【経済】ジェイコム株を強制決済 東証、緊急措置を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京証券取引所は9日、みずほ証券が大量の発注ミスを起こしたジェイコム株について、
投資家の取得価格に上乗せする形で一定の価格を決め、投資家に現金を支払うことで
強制的に決済する緊急措置を発動する方向で検討に入った。

8日の発注ミスを受け、米系証券のモルガン・スタンレー・ジャパンや野村証券などが、
同株を大量取得したことが判明。
同株を買った投資家に株券を渡して決済する見通しが立たない未決済株が10万株程度ある
とみられ、放置すればみずほ証券が「決済不能」に陥る恐れがあると判断。
株式市場の信頼性確保のために、極めて異例の措置を検討することにした。
東証は同株の取引停止を12日まで継続し、決済日の13日にも強制決済を発動する方向で
検討している。

[共同通信](19:53)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005120901002787

[関連スレ]
【株式】 "61万円→1円・みずほが大量誤発注" 東証、ジェイコム株を終日売買停止に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134102210/
2名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:24:48 ID:h87PdgCs0
儲かった人良かったね
3名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:25:28 ID:twj+Nqxu0
小ニュースの予感
4名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:25:41 ID:E6dqhA2F0
みずほ潰れろ
5名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:26:37 ID:GdbDvb1M0
>>2 儲かった人は、ほとんどいなくなった??
6名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:27:10 ID:aXETqq3v0
これは裁判になる。
7名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:27:50 ID:sp2iyprT0
野村證券が一番もうかったらしいぞ。


債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/bebdf4e1b482a904a96f2bfae7d708e0
8名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:27:52 ID:odJL2vRA0
また超法規的措置かよ
こんなんばっかやな

証券会社がありもしない株の売買できる制度をなんとかしろよ
また、こういう利権だけは温存したまま安い金で誤魔化すんだろうなあ
9名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:08 ID:gujuPrA+0
信用をうしなったんだから
崩壊をまねく
10名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:16 ID:ftjLcEK90
営業停止とバーターな
11名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:28:35 ID:8zRKg9OV0
大量取得したのがみずほ系だったら面白かったのに
12名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:02 ID:zfB0DNKf0
それが良いだろう、しかし、みずほ証券は証券業務(最低)1ヶ月の停止措置は必要。
13名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:30:38 ID:odJL2vRA0
>>7
モルガンスタンレーは、野村の4倍以上持ってる
野村は1000株程度だろ

モルガンスタンレー 4522株 発行済み株式総数の31.19%

NIKKEI NET:経済 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051209AT3L0906509122005.html
14名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:30:40 ID:/H/Crqym0
証券会社のインチキ空売りシステムは許されるか?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134009534/
35 :山師さん :2005/12/09(金) 10:23:51 ID:s2P5Z24F
ありえない発注が出せて売買してるならイカサマやり放題だな
発行済み株式数の数十倍の数の売り注文を出すなんて、
何でそんな事が出来るんだよ。
胴元は資金や自分が持ってる株数に関係なく、ばれない範囲でカラ買いと空売りが無制限なのか。
恐ろしいもんだな。好き放題に見せ板かまして個人はめこみ。
浮動株数も特定株数も信用残りも板の様子も胴元が参入すれば無意味ってこった。
空売りできない株でも空売りももちろんできちゃう。
オンラインゲームで言えば、チート使い放題の奴に他のプレイヤーは何も知らずまともに相手して敗れていって損してるわけだ。
そりゃチートしてる奴は儲かるわなあww
・余力チェックがされてない
・空売り規制のチェックがされてない
・現物取引でも空売り可能、制限なし
・値幅制限に関係なく注文できる
・いくらで注文が入ってるのか見ることが出来る(←1円注文の画像がうpされてた)
こんなスーパープレイヤー相手に勝てるわけねえよw

15 ◆lxiuyer5nk :2005/12/09(金) 20:31:30 ID:MXA0kvLv0

りんご売りの少女が転んで籠からこぼれたのを
野村君とモルガンさんが拾ってお金貰うんだね。
16名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:37 ID:migNELDG0
ホマイリー?
17名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:43 ID:fFSzrxEt0
ダーティー、アンフェア、ドメスティック。
それがルールなのです。
18名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:50 ID:rCZZk1q90
飲むラか。。。
所詮株屋だな
19名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:33:07 ID:/H/Crqym0
証券会社のインチキ空売りシステムは許されるか?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134009534/
35 :山師さん :2005/12/09(金) 10:23:51 ID:s2P5Z24F
(続)
個人の口座は信用余力内の借株分しか空売りできないようブロックされる上、
高額の逆日歩というペナルティを払わされる。
しかし、みずほ証券のシステムは借株がなくても無限に空売りできるんだな。
空売りと言うか、架空注文だね。
これで株を際限なく売り下げて、個人が損切り売りしたところを買い戻して大もうけ。
これがオイシイのでブロックをかけてないわけだ。 株価操作し放題。
だから、こんな入力ミスでも通ってしまって自爆したんだな。
意図的に不正が出来るようなシステムにしてあるわけ。
今回はみずほがあまりにトンでもないミスをしたから
インチキし放題システムであることがばれちゃった。
うまくインチキをすればばれない。いつものように。
タダでさえ顧客データや動き握ってすき放題にはめ込んでるのに、まさかこれほどインチキしてたとはね。
ありえるとは思ったが本当にやってるとは。
メディアはお茶を濁さずちゃんと伝えろよ。どうせCMもらってるからマスゴミはそこ追求しないだろうけどさ・・・

つか、何を信じていいのかもうわからんな
マンションの件といい凄いよ日本は最近 もうやりたい放題
そりゃまじめに参加してる個人の多数が損してるわけだ。
資金が流入してくるうちはいいよ、まだ個人にもわけまえがいくから。ゼロサム状態の時は悲惨だよ。
こんなんで株式市場成立するんですかね?
20名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:35:38 ID:DaowXJfS0
ごめんなさい。これは現在1株20万以上含み益が出てる人
に、雀の涙の金で勘弁してもらうっていうことですか?
素人なんで、エロイ方教えてください。
21名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:36:59 ID:UrRP0Uy70
最低でもみずほ証券を潰さないと
投資家は納得しないのでは?
22名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:37:23 ID:2IlrEKuR0
モルガン・野村が買っていた

っていうより、モルガン・野村のディーラーが買った
っていう意味だろ。
証券会社の意向として買ったわけではないよ。

>>20
普通に考えて、今のストッポ値段+αでお買い上げだろ。
だから今の含み益は確定なはず。
みずほもそれなら、400億以内の損失で収まるだろうし
23名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:37:41 ID:SOlQWSEe0
そういう事です
ちゃんと理解出来てますよ、自身を持ってください

と、上手な講師は教え子を伸ばす訳です
24名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:37:44 ID:/H/Crqym0
モルガン系なんかの財閥は、悪徳大統領ブッシュの「基地」。

こんなの「悪辣」の内にも入らないんだろうな。まあイラクで人ぶっ殺しまくってる
んで、別に驚きゃしませんがね。
25名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:38:28 ID:3GQhjG400
>株式市場の信頼性確保のために、極めて異例の措置を検討することにした。
笑うところですか?
26名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:39:49 ID:SOlQWSEe0
誤爆orz
複数レスエディタ開くのは止そう
27名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:40:09 ID:6MWmi64I0
>>8
 見なかったことにしよう!
  '`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、
28名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:40:21 ID:eRK5EqEg0
みずほ証券倒産祭会場はどこですか?
29名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:41:12 ID:pj03vPGo0
何の権利があるんだ東証は?

単なる取引の場だろ 

スジを通せよ 市場原理で買い戻させよ!!
30名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:41:25 ID:mKJQatU00
コバンザメ戦略最強
31名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:41:44 ID:oFLjMgR20
てっきりリーマンが買ってると思ったんだが、スマンw
32名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:42:58 ID:IfcfcVOU0
ちゃねらーで一番多く買った人は何株ぐらい買ったの?
33名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:43:05 ID:/H/Crqym0
存在しないものは買えない。
34名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:43:43 ID:9iCqSzg3O
ミスした担当者のことを考えると、気の毒になるwwww
35_:2005/12/09(金) 20:43:48 ID:7qj4/jsd0
強制溶け合いは3倍返しが常識だぞ。
36名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:43:51 ID:pj03vPGo0
存在しないものを売れたわけだが・・
37名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:44:07 ID:pqrG7Ahe0
やはり野村だな、
野村に任せて良かった。
38名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:44:30 ID:2HJFDnw20
強制決済押し付けるからには、それなりの金額積むんだろうね。
39名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:45:24 ID:Y1NMNMX/0
>>36
『存在しないものは買えない』のと
『存在しないものは売れない』のとは天地の差があるぞ。

存在しないものを売って、そして買えなくなったんだ。
だから強制決済発動になったんだろうが。
40名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:45:27 ID:hraakVlN0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは 株は発行してる枚数以上売ることはできないと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         思ってたら ジェイコム株はその何倍も売られてしまった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ……
41名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:45:43 ID:HhD7RAhL0
ウルトラCはまだ続くよ
42名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:48:21 ID:1kFHhMrB0
この措置をやった上で、廃業だな。
この後ものうのうと業務続けるのはどうかと思う。
43名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:49:04 ID:xBZyFA900
ルールは守った奴の負け
44名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:49:27 ID:odJL2vRA0
三倍返しって、なんの三倍?
株価の三倍?
終値の77万の三倍?
231万?
一株利益 154〜174万?
14万株決済するとしておよそ2000億?
45名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:52:25 ID:ETMMpJ6a0
ああああああああああああああああああああああああああ!!!
これはひどい
46名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:53:09 ID:2HJFDnw20
>>39
売った奴から買って、また売り渡せばを繰り返せば理論的には可能だよ。
ただ買戻しは言い値になっちゃうからありえねーぐらい金額が釣りあがる。
47名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:53:59 ID:Ss9GzRIt0
>>米系証券のモルガン・スタンレー・ジャパンや野村証券などが、
同株を大量取得したことが判明。


全力で利潤追求wwwちょっと心が痛まないのかな。
まー、当たり前と言えば当たり前なんだが。
48名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:54:23 ID:ioWfsqlDO
プラズマテレビのあれとか思い出すねぇ。誠意ある対応をして以前より信用を得るという展開になると良いっすね
49名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:54:54 ID:h5aejsLc0
しかし、その入力ミスした人間の今後が気になる。
50名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:55:25 ID:o3Z5EZVC0
モルガン・スタンレー・ジャパンと野村証券はガチ
51名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:55:27 ID:GdbDvb1M0
誰が、価格を決めて、誰が、金を出して、誰が買うんだ???

さっぱりわからんニュースだ。
52名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:56:32 ID:/H/Crqym0
>>49
>その入力ミスした人間の今後

第二の姉歯になる前にどっかの駐車場で死んでたりして。
53名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:57:35 ID:WCjO6Qmu0
なにこのクオリティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54 ◆lxiuyer5nk :2005/12/09(金) 20:59:20 ID:MXA0kvLv0
>>50
誤発注だなんて
簡単に気付いてたんだろうなw
55名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:59:25 ID:gVdxOzR70
なんで個人投資家に対しては救済されないのに
ずるをしてた証券会社には発動するの?
こんなの誰が納得するんだよ
56名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:59:50 ID:MBDbkI5d0
モルガン・スタンレー・ジャパンと野村証券で5500株、残りの9万5千株
は、個人のデイトレ
57名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:00:12 ID:pW2rUv980
何なのこの超法規的措置。

でもモルガンスタンレーにこれ以上大もうけさせるのは嫌だからこれでいいや。
58_:2005/12/09(金) 21:00:27 ID:7qj4/jsd0
仕方ないから全ての顧客をインベスタに移して廃業しろよ。
59名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:00:52 ID:jhvosb4F0
確か、錯誤を認識しての購入は、無効にできるんじゃなかったっけ?
60名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:01:04 ID:oFLjMgR20
買い戻せなかったのは5万株あたりだそうな。
61名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:01:35 ID:/H/Crqym0
●証券会社は、存在しない株をなんぼでも売れます
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134028380/
62名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:01:41 ID:rtIoi6ec0
まさに現代の錬金術だな。こんな好き放題できるシステムの上に
トラブったら運営に泣きつける相手に個人で勝てるわけねえよ
63名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:02:50 ID:Ss9GzRIt0
東証への信用ガタ落ちだな。
なんか今回の事件で、
昔起きた大恐慌のきっかけみたいなのを疑似体験できたw
64名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:02:56 ID:pj03vPGo0
これで 証券会社の社員が自分の会社を いつでも破綻させることが
できることを皆知ってしまったな

指先一本で会社を道連れにあぼ〜んww
証券会社は砂上の楼閣

65名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:03:05 ID:LLvh1UTm0
8日の発注ミスを受け、米系証券のモルガン・スタンレー・ジャパンや野村証券などが、
同株を大量取得したことが判明。

丸紅PCに殺到した2ちゃんねらみたいなもんだな
66名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:03:21 ID:bTDn5IHN0
つまりこいつらは売り制限とか信用銘柄ですらガンガン空売りできて大もうけできるわけか。
はっきりいって詐欺だな。
67:2005/12/09(金) 21:04:09 ID:hAHdDw4P0
珍しく小泉が動いたなw
こと安保問題となると対応が早い。
68名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:04:20 ID:H6aEUMn70
スパイor寝返り社員を埋伏させ

わざと失敗させて、儲ける事が可能なのか?
69名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:04:31 ID:kQFzGMq+0
NHKキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
東証信用失墜!

来週外国人が売りにでるか?
70名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:04:33 ID:Ak1xEtXh0
これはいくらなんでも無理が無いか?

まぁ他に方法はないだろうけど。
71名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:04:37 ID://9lE+o/0
>>55
ミスターX(黒幕)
72名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:05:17 ID:NK66+qSkO
のむら〜
73名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:05:41 ID:hAlhLJuT0
強制決済ねぇ〜、架空株を買った人と現物を買った人をどうやって区別するつもりだ?
俺が買ったのは現物株だって言い張ったらどうなるんだ?
74名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:06:17 ID:CyAe5jVk0
もういいよ、どうせ木曜の終値+10万位で強制決済させられるんだろ。
75名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:07:04 ID:rtIoi6ec0
空売りやってる証券ゴロだって、ここまではできないよ
存在してないモノを売買できるんだから
証券会社は相場を自由自在に操作し放題じゃん
76名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:07:06 ID:WCjO6Qmu0
狼狽して投げた個人っていったい・・・・
77名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:07:12 ID:Ss9GzRIt0





     こ れ が 東 証 ク オ リ テ ィ ー







78名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:07:14 ID:9IihWJi70
株こえー、超こえー
79名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:07:14 ID:pj03vPGo0
>>73
だから 検討はしても実際は無理でしょね実行は
80名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:07:35 ID:JppkQ8Tb0
これで解決ですね。株価も持ち直したし。売らなくて良かった。
81名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:09:10 ID:qPSSKYr50
100万か
82名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:09:24 ID:MBDbkI5d0
売買成立した株数をすべてみずほ証券によるものと仮定しても計五十六万
四千株にしかならず、まだ四万六千株以上が市場に残っていることになる。

売買成立した株数すべてみずほ証券・・・ありえない。
83名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:09:52 ID:zC9PYp3m0
100万じゃ安すぎだろ〜
84名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:10:18 ID:bTDn5IHN0
金持ちになったら証券会社開くに限るな。
馬鹿でも勝てるようなチートが使えるんだもんな。
85名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:10:28 ID:/H/Crqym0
担当者がビルの屋上から放り投げられるのは次官の問題。
86名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:11:19 ID:CeAHzGpN0
実際は150マソくらいじゃね?
87名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:11:27 ID:+aZ328vCO
昨日も色々騒がれたけどしょせん市場は2chの投稿なんて関係なく今日爆上げしてるしw
88名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:11:48 ID:gv4LZyrw0

ここでも層化の力が働いた というニュース?
89名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:12:28 ID:MBDbkI5d0
みずほも上がってるし・・・
90名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:13:50 ID:bLEDGFy30

だから、総婆なんてインチキだから・・・

91本部長 ◆crj5rcA1jk :2005/12/09(金) 21:14:57 ID:A+5PJWW60
本部長です。
何やら下界が騒がしいと思ったら、誤入力で大量空売り、があったらしいですね。
誤入力、なんて言ってますが、本当は、、、、

なんてことはおいといて、実際のところ、罰が当たったんだと思いますよ。
人材派遣会社、銀行系証券会社、空売り、と3つそろってるじゃないですか。
これだけ良くないものがそろうところには、女神は微笑みませんよ。
流れるのをやめた水は腐るでしょう?同じことです。

コノヤロウ!
92名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:15:51 ID:UBZLSybV0
ジェイコム株だけの問題じゃない!昨日の銀行・証券株の暴落で狼狽売り、損切りした損失に対して補償しろ!
93名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:18:37 ID:JfP7fLoB0
いくらくらいくれるん。
94名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:18:48 ID:LDuu0Goz0
格闘ゲームで自分らだけラスボスが使えちゃうみたいなもんか
95名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:19:16 ID:wCfpSSdu0
>>87
証券会社はインチキできるんだぞ?
今回もインチキで買い支えてないってなんでいえるんだ?
96名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:21:35 ID:MJiGw/en0
株価は証券会社に操作されてるから、証券会社は確実に儲かる。個人では株価を予想しなければならないため、儲からない。
97名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:21:37 ID:9IihWJi70
>>94
格闘ゲームで、COMがこちらの動きに完璧に対応するアルゴリズムもってるようなものじゃん?
全てのキー入力を覗いて、それに勝てるような対処ができるわけだ。
98名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:22:59 ID:/MOygofQ0
これでつぶれない、痛くもかゆくもないみずほ証券は金もちすぎ。
99名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:23:04 ID:gnp8BKcg0
 証券会社の悪辣なやり口が暴露されたという点では意義のある事件であった
100名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:23:19 ID:hwet1aif0
新光証券が喜んでそうだなw そうでしょ?
101一般投資家:2005/12/09(金) 21:23:39 ID:IMDMlSM50
東京証券取引所は憲法違反の差別企業
一般投資家に過失は無い、みずほ証券には過失がある。
何ゆえ一般投資家が売買できないのか?
今後、一般投資家が’勘違い’しても
救済するのか。しなければ差別企業として
証券業法違反。
102名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:24:09 ID:bhQgzF+60
強制決済とは大人のずるい手だがまずは上乗せ価格とやらがどのくらいかだな
103名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:24:43 ID:JzXbWQdD0
今日のNHKBSの株のニュースの解説みずほ証券の人だったぞwww
104名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:25:04 ID:PrOz8ywj0
 野村とモルガンなんて、完全に意図的に買い込んでるだろ
105本部長 ◆crj5rcA1jk :2005/12/09(金) 21:25:04 ID:HTBoARdm0
>>94 >>97
本部長は、みずほ証券だけ、当たり判定が見えるモードでプレイしている、と、思いました。

コノヤロウ!
106名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:26:23 ID:TMRhsW+m0
みずほ証券のシステムってみずほ情報総研(旧DKIS)が作ったのか?
107名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:26:42 ID:bTDn5IHN0
>>97
さらに体力が赤くもなくメーターも溜まってないのに超必殺撃ち放題
108 ◆lxiuyer5nk :2005/12/09(金) 21:28:03 ID:MXA0kvLv0

証券会社:1upきのこ採り放題のマリオ
個人投資家:スペランカー
109名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:28:13 ID:HKtloK9g0
野村はいやらしいな。

そういえば最近、山一証券の名前を聞かないな。
元気にしてるだろうか。
110名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:29:55 ID:oFLjMgR20
ゲームに例えられても、さっぱりわからん
111名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:31:53 ID:odJL2vRA0
>>109
ワロタ
112名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:32:01 ID:AsTF1QUZ0
>>110
おまえファミコンしらんだろ
113名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:32:53 ID:f4X4BKD+0
野村らしいなw
114名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:34:41 ID:dQ8JPa/S0
もう誰もみずほ証券を信用しなくなる。
というより証券会社全てを信用しなくなる。

もう裏の世界でしかやっていけない。
消費者金融ともども裏街道を歩いてくれ。
115名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:34:59 ID:oFLjMgR20
>>112
いや、会社でマリオなんかやってたけどな。
116名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:35:03 ID:hNx7vD+20
じゃあ、おれの取引も、取り消してくれるんだね。。。。。
117名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:37:21 ID:rtIoi6ec0
まぁ、イカサマだとわかってても勝ち馬に乗りたい人はいくらでも居るから
しかし個人投資ブームだ、小学生投資セミナーだなんて、なんとも空虚な話だな・・・・
118名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:37:40 ID:sIsPTI3uO
ジュピターテレコムぢゃなかったのか。
119名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:38:14 ID:WCjO6Qmu0
東証って民間だろ?なに勝手に決めてんの?
120名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:38:40 ID:BWjyZqMp0

八日の取引は全てなかった事になります… ^ ^
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 21:43:05 ID:M7Wz4IIB0
>>115
無敵状態のマリオ証券相手に個人クリボーが戦うようなもの
122名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:44:29 ID:ll+3pb+v0
ジェイコムがみずほにバキバキな価格で売ってやりゃいいじゃん
123名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:46:32 ID:LLvMyVn20
これって税金の扱いはどうなるの?
124名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:48:09 ID:RTQ81Sa80
株とかやってるクソが一人でも多く地獄に落ちますように
125名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:48:21 ID:ytfk5BKi0
>>7
このプログおもすれー
126名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:50:54 ID:fDACgim40
公表されてる発行株式数が無意味ということが証明された。
127名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:53:47 ID:qQAoDAr10
この件での損失くらいすぐに取り戻せるよね
存在しない株を売ればいいだけだから
128名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:57:03 ID:gVdxOzR70
>放置すればみずほ証券が「決済不能」に陥る恐れがあると判断。
>株式市場の信頼性確保のために、極めて異例の措置を検討することにした。

もう信頼なんて地に落ちてるがな。
129名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:57:19 ID:ll+3pb+v0
>>127
当分個人投資家絞られるってことだよな?
130名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:57:55 ID:MJiGw/en0
テレ朝でおまいらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
131名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:59:04 ID:LO9z5qKY0
俺の書き込みが報棄てでw
132名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:59:23 ID:irbjA++O0
今テレ朝でやってるけど
男しかいねーじゃん
133名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:59:46 ID:wgiMYU+T0
これは規定や法律に基づいた措置なのか?
134名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:00:28 ID:2SmfBr2G0
NHK来たから実況いく。
135名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:00:29 ID:eqPVMuk80
3株持ってる香具師は勝ち組だよなw 
絶対売るなよな

('A`)だったっけ?
136名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:01:13 ID:TH1ax5Zr0
10株買った俺は勝ち組なのか?
137名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:01:27 ID:6lXDHkVZ0
みずほって
お金をばらまいて謝ってる
これっておかしくないかい?感謝するやつも多いだろうに
138名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:02:19 ID:irbjA++O0
大株主だけに報告=インサイダー?
139名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:03:26 ID:3L2jsNriO
テロ朝はひろゆきに許可とったのか?
140名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:05:02 ID:Knwu0Vll0
>>129
先ず証券会社の自己取引を禁止するべき。
141名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:07:30 ID:TOVkRe5Y0
>>140
個人が証券会社と同じように凍傷に直接注文出せるように
システムを変更すれば・・・
142名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:07:47 ID:Fma7UNkT0
これ絶対よらないんだから、手順を確認してやりゃよかったんでは?
143名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:08:00 ID:w+j8OB8n0
昨日オナニーしてたんですよ。
いつもより激しく動かして、中にもいつもは痛い指が中ではそんなに痛くなかったので
前後に動かしたり、上のほうをぎゅうぎゅう押したり擦ったりして気持ちイイーイクーとか言ってたわけですよ。
おしりのほうにまでツツーっとか汁が垂れてきてて、うわやばい今日濡れすぎwwwwとか思ってた。
で、終わって手を洗おうと思ったら、指に血が!!!
まさか指で処女膜やっちゃった!?(((( ;゚д゚)))アワワとか思って、
とりあえずナプキンつけて寝た。
そしたら、ただたんに生理がキタだけだった。あせった…マジで。
こういうことあった人いる?
144名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:08:11 ID:gvRn6Css0

東証大引け・急反発――銀行・証券に買い、売買代金過去最高に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1609&date=20051209
>9日の東京株式市場で日経平均株価は急反発。終値は前日比220円69銭(1.45)%高い1万5404円5銭だった。
<略>
>傘下のみずほ証券が発注ミスをしたみずほFGは反発し、売買代金は東証1部の首位だった。
<略>
145名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:08:34 ID:2uUCsIpv0
災害だってw
146名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:08:55 ID:iZ+8fEQz0
>>136
初日のS高で売ってなかったら微妙。

>取得価格に上乗せする形で一定の価格を決め

取得が50万だから、払うと入っても55万てところだろう。
セコイしキタネェな
147名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:09:41 ID:Ziz+hAEp0
原因は簡単だろw
148名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:09:51 ID:jDG0VkI2O
儲かったから明日携帯機種変します
149■■■真相■■■:2005/12/09(金) 22:09:59 ID:S3TOokJ+0
こんな記事がありました

http://obds.livedoor.biz/archives/50250612.html
150名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:09:59 ID:/H/Crqym0
■■犯人はみずほタンだった!ジェイコムショック総合スレ■■
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134028398/
756 :山師さん :2005/12/09(金) 18:40:10 ID:4xq28qnq
>>753
問題は、空売りだったのに最安値で売りまくったことだよ。

違法な商取引。

空売りの価格規制とは何ですか?
http://www.me-net.jp/visitor/qa/unfair02.html#02
>証取法162条1項1号、証取法施行令26条の4により空売りを行う場合、価格制限が設けられています。

罰則は「30万円以下の過料」
151 :2005/12/09(金) 22:10:01 ID:brc9AugC0
>143
1円で買った
含み益ウハウハ♪
いつもボロ儲け〜
月に30マン程度で働いてるヤシらってカワイスw
キミも相場においでよ!
152名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:10:03 ID:d+kUhtv+0
ま、これでシステムの改修も進むのだろうから、
みずほにゃ痛いだろうが、改修がんばってくれ>富士通?
153みずほ証券:2005/12/09(金) 22:10:28 ID:IMDMlSM50

東証さん。 株式は自己責任。なぜ当社だけ差別待遇してくれるの。
154名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:10:34 ID:wxfs80ie0
>>152
つーか、富士通失格だろw
155名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:11:12 ID:T9294/cr0
証券会社の社員が意図的に自分の会社を破綻させようとすれば、
ワンクリックでいとも簡単に実現できることが証明されたわけだが。
156名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:11:21 ID:y5BmHjEF0
ところで、ジェイコムの経営権は誰が握るの?
157名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:11:41 ID:F75JhcEC0
1円で買われたんだから、2円も出せば十分買い戻しが強制できるだろ。
158名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:11:49 ID:Ziz+hAEp0
災害w
159名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:12:08 ID:zC9PYp3m0
160名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:12:42 ID:kQzdUD8D0
>>151
ごめん1円では買えないからwwwwwwwwwwwwww
知ったかぶり乙
161名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:12:57 ID:luJnKrIy0
間違えた職員(?)はクビかな?
そうじゃなくても職場来れないだろうね
162名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:13:23 ID:jAIU+Jn30
証券会社や投資ファンドは特別ルールで株の売買が出来るからいいね。
損しても補償してくれるし。
本来ならトばなきゃいけないのにね。
163名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:13:58 ID:BWjyZqMp0
164名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:14:11 ID:Fma7UNkT0
だいたいストップ安で寄ったのか?
特売りでよらないだろ。60万株の買い注文も出せないし。あ、証券会社は出せるのか、、、、
165名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:14:33 ID:bCd0jOCB0
たしかにみずほには何らかの制裁が加えられなければ納得できないよな
違法すれすれのことを日常的にやって価格操作してたのがバレたんだしw
166名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:15:22 ID:yDJJA1iaO
これってきたねーだろ。
167名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:15:25 ID:TOVkRe5Y0
>>161
心身ともに疲れているようなので、社員保養施設に長期滞在とかかも。
168名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:15:32 ID:fDACgim40
>>165
違法スレスレじゃなくて違法確定だろう。
169名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:15:36 ID:6lXDHkVZ0
>>154
こんなシステムの設計って
ベンダーと顧客(東証+会員証券会社かな?)が設計書を退屈にレビューして
そのとき「こんな注文を入れたらどうなりますか?」と誰も言わなければ
そのままだろ?

ベンダーの責任と言うより、発注者がもっとクソだと思う
170名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:15:50 ID:2SmfBr2G0
>>156
発行済株数は変わらないから影響なし。
171 :2005/12/09(金) 22:16:06 ID:brc9AugC0
>160
スゴイ賢いね!
キミだったらボロ儲けできるYO!
だから相場においでよ!
172名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:16:33 ID:jthxrQpE0
>>152
システムが悪いって言うか 多分普段から警告無視して空売りしてるからねぇ
Winでアプリケーションを終了するときに保存しますか?って尋ねてくるメニュー並に
軽い気持ちでYesと対処した結果だと思う
173名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:16:36 ID:TGdOUDNGO
俺も楽天に社員として潜り込んで、ワンクリック会社崩壊してみてーな
174名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:16:52 ID:a8UYCc6b0
別にこれは強制措置しても良いんじゃないの??
これって昔、チラシとかに金額間違えて記載して
その値段で売るかどうかみたいな。。。
このときはその値段で売らなくてもいいって
判例にもでてるんやし、今回もそんながっついてる投資家
に有利にしなくても、十分儲かってるしいいんじゃない??
175名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:17:21 ID:ds7PIPK+0
株式市場において個人投資家は勝ち負け分かれますが(たいていは負け)
機関投資家は総勝ち組みの仕組みとなっております
176名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:17:40 ID:odJL2vRA0
こりゃTVとか新聞とかしか見てなかったら、これがなんで個人投資家
の信頼を失うのかさっぱりわからんだろ

テレ朝では、みずほ証券が大口や身内には誤発注の事実を告げてい
たことを明らかにした。一般人がなんで?おかしいんじゃ?と思っても
ここが限界だろ

177名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:18:50 ID:JyC0sYj+0
>>164
寄値は672千だよ。そこからバカ売りしたから制限値幅いっぱいの572千でS安。
178南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/09(金) 22:19:12 ID:yybGpebq0
なんでもありだなqqqqルールなんて有って無きが如し。qq
179名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:19:22 ID:Ziz+hAEp0
テレ朝なんか
誤発注のおかげで2ちゃんねらの一部が儲けたという
喜ばしい話にすりかえてるよw
180名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:19:40 ID:jAIU+Jn30
で、こういう特別ルールに守られて、会社を荒らしまくってるのが村上ファンド
181名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:20:32 ID:JbkW3nTf0
>>174
そんなこと言ったら株式市場はオシマイです
それに儲かってるのは個人投資家じゃなくてインチキしてる証券会社だろw
182名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:21:16 ID:d+kUhtv+0
>>172
納得。
自分のPCでも間違ってファイルを消すことあるし。ほいほい「Yes」を押してしまう。
まだ、ごみ箱に入っているからいいんだけれども、金が絡んでいるから、
誤発注した担当者は大変だなとちょっと心配。

なお、今後は(発行済み株式数に応じて)大量の空売り禁止とか
今のシステムの「警告」ではなく「禁止」にシステム変更すると思う。

183名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:21:52 ID:hwEd6AHD0
みずほタンから個人凍死家へのささやかなクリスマスプレゼント
184 :2005/12/09(金) 22:22:27 ID:brc9AugC0
みずぽがモルガンの提灯持ちになるかどうかの瀬戸際臭い
185名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:22:59 ID:rXcmbG1r0

円・株の単位をつけて説明してやるよ。
1株1円や1億の注文を出してても、
値幅制限があるから今回なら売買は\572,000〜\772,000でしか出来ない。
ミスの売り注文を61万株出したが、47万株は買い注文を出して相殺した。
残るのは14万株。(誰かに買われた株の総数)
その株をみずほが最低値57.2万円で売ってて、
最高値77.2万円で買い戻してたなら、差額が20万円。
20万円x14万株=280億だ。

現段階ではみずほが14万株x20万円で約300億の損、
のべ14万人が1株あたり20万円の得。

しかしみずほは株をそんなに揃えられないから
株価+100〜200万で手打ちらしい。
186名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:23:07 ID:BWjyZqMp0
しかし東証はズルイな。
まあ俺は買えなかったからどうでもイイが…
187名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:23:21 ID:HO/BMeGp0
これはみずほの問題というより東証の問題
今回明らかになったのは
東証は証券会社がありえない注文だしても全くブロックしてないということ

証券会社がインチキできるシステムを運用しちゃだめだろ
これじゃ市場の信用がなくなる
188名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:23:32 ID:VTgoZCkn0
日本に法律は存在しませんか?
189名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:15 ID:CQmMFCveO
300億の損失でもたいしたことないって有り得ん企業体力相当なもんだろうな
190名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:16 ID:TTTkPS3zO
>>151>>157
株の勉強した方がいいyo!
191名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:21 ID:5ls/Q7gy0
モルガンまであんなに持ってるんだからあんまり舐めた値にはならんのでわ
他にもぶっ込んでるディーラー国内外にいるだろうし
192名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:28 ID:jtrlJksK0
要するに「空売り」の罰が当たったってこと?
193名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:43 ID:p3TbtS260
これって差金決済だろ?違法じゃねぇか。
194名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:53 ID:/H/Crqym0

723 山師さん :2005/12/09(金) 18:08:56 ID:kguDUPGD
なんか、警告出ても”いつものことだから”ってポンッて入力しちゃったらしいね。
つーことは、今までも警告が出るような注文を日常的にやっていたってことだな。
ずるいね。証券会社は、、、、

734 :山師さん :2005/12/09(金) 18:20:37 ID:kguDUPGD
俺、証券総合システム開発に20年ほど携わっていたよ。もちろん、株注システムも作った。
注文画面は営業店用と株式担当部署(本店)とに分けて作ったが、営業店用はチェックを厳しく
してあるので、当然今回のような注文はエラーになり、絶対に入力できない。
しかし、株式部用は緊急時や特殊な注文のためにエラーではなく、警告メッセージを出すように
した。
今回のみずほのシステムも考え方は同じだろう。なにしろ、上記考えは20年も前から変わらないからね。
ちなみに漏れは、みずほの人間ではないよ。某大手証券会社のシステム部門にいた者どす。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134028398/
195 :2005/12/09(金) 22:25:03 ID:brc9AugC0
>187
信用とは履行できるかどうか?だよ
口利き屋に罪は無いでしょうに
196名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:25:36 ID:wCfpSSdu0
>>188
法の下の平等などとよく言ったものだ。
日本の法律は守らなくていいです。そういっているようなものだなこの問題は。
197名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:26:09 ID:WsUwB/qn0
まあ客から預かってる株券がたくさんあるから空売りなんていくらでも出来るし。
198名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:26:20 ID:bsbMgzkY0
東証がシステム代えて監視厳しくしたら
証券会社のズルイ見せ板戦法がやり難くなるねw
199名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:26:38 ID:Ktsyqb0M0
【個人投資家を】ジェイコム事件原告団【なめるな】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1134123703/
1 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2005/12/09(金) 19:21:43 ID:2Lk5ikmY
もし大人の解決でうやむやにされるようなら
いくとこまでいっちゃわねーか?おまいら。
みんなの持ち分合わせれば1000株くらい行くだろ。

東証、みずほを詐欺で告発しよう
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134039737/
【証券】東証、ジェイコム株を終日売買停止 [12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134089314/

みずほ証券の問い合わせ先
http://www.mizuho-sc.com/ja/news_releases/2005/pdf/20051209_01.pdf

東証へのご意見はこちらまでどうぞ
https://secure.tse.or.jp/cgi-bin/form/tseform.cgi?id=qa-j
200名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:26:39 ID:ds7PIPK+0
証券会社の空売りは綺麗な空売り
201名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:26:45 ID:Fma7UNkT0
>>194
なんだよ特殊な注文って。株価操作ってことか?
202名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:27:11 ID:9IihWJi70
>>185
> ミスの売り注文を61万株出したが、47万株は買い注文を出して相殺した。

これが胡散臭いよなぁ。
203 :2005/12/09(金) 22:27:26 ID:brc9AugC0
>190
空気が読めてないチミは相場にむかないかも知れない
けど、そういうチミでも相場は引き受けてくれるよ
だから相場においでよ!
204名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:27:26 ID:ewIsPAN40
>>200
社民乙
205名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:27:49 ID:+dpExl2YO
ストップ安すらしらんのか‥
206名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:28:05 ID:WCjO6Qmu0
メリー苦しみます
207名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:28:35 ID:Ziz+hAEp0
東証ってのはなにやってる会社なんだ?
>>187
が正論だろ。
みずほの問題じゃないだろ。

災害時の特例ってなんだよ。おめーのバグだろゴルァ!
208名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:29:27 ID:5r/uxm/90
>>202
これやると馬鹿でも儲けられるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:29:30 ID:TOVkRe5Y0
>>202
そうそう、ミスの売り注文じゃないよなぁ〜
取り消しに失敗したのがミスだよなぁ〜
210名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:29:32 ID:yDJJA1iaO
特殊な人は知ってるが、特殊な注文もあるのか。
211名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:29:36 ID:aNqsICyM0
>>1
野村や個人投資家にみずほの金が落ちるのは構わんが、
結局はこういう大チョンボのおかげで、モルガンに大金をせしめられてんの。
いい加減にしろよ。
212名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:30:03 ID:NKD5HQ7W0
全てちゃらで12/8 9:00以前の状態に戻します
機関には相応の手当で納得していただきます
国と東証からの指示ですから従っていただきます
文句有れば訴訟いつでも承けます

個人は9/8日はなかったことに。。。
213名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:30:23 ID:H/22vnxO0
>株式市場の信頼性確保のために、極めて異例の措置を検討することにした。
救済なんかするな
みずぽを出入り禁止にしろ
214名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:30:51 ID:a4LOxo940
これまで、大人の売り買いのさまを見て、
「やっぱ大人は株いっぱい持ってるんだなーお金持ちなんだなー」
と素直に思い涙をのんできたんですが…。
215名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:30:54 ID:s3S93znKO
あのー
有価証券を買ったんですが、引き渡し日になって実はありませんとかいわれたんです
金は既にはらったんですが
これは詐欺にならないんですか?

と警察に相談してみよう
216名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:31:11 ID:wxfs80ie0
>>169
発注者も確かに糞だが、仮にこの株の売買システムを
卸売商の全社システムと重ねて考えてみろ。
ある商品について、自社の持ってる在庫数以上の注文がきたときに
自動的に「発注にお答えできません」とかいう警告が出るようにシステムを設計するのが常識だろw
その常識を怠った富士通はもうどうしようもないほどアフォw
217名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:31:21 ID:LbQMvWHTO
みなタマ個人投資家が誤入力したら東証が保証してくれるでっか?
大企業優遇イクナイでっょ(−_−メ)
218名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:31:57 ID:14wVwizb0
だから素人はカモらレるんだよ
自分は素人じゃないと思ってるやつこそが素人w
219名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:32:07 ID:odJL2vRA0
てーか、取り消し失敗して注文確定して、さらに相対買い注文出してる
時点で、錯誤だの過失だのは通用せんわなあ
東証もこの取引を認めてしまったわけだし、いまさら災害時だのなんだ
のって言い訳は通用せんだろ、普通は

ま、日本は普通じゃない、なんでもありの国だから、買値で戻してお詫び
に図書カード二千円で終わりかもな
220名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:32:08 ID:9NDt0bMc0
【経済】ジェイコム株を強制決済 東証、緊急措置を検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134127431/l50



ワロスワロスワロス
こりゃ苦情殺到だなwwwww
221名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:32:23 ID:T9294/cr0
間接的に公的資金投入してみずほ救済して、血税がモルガンに流れるわけかw。
222名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:32:46 ID:WCjO6Qmu0
公正・公平な東京証券取引所wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:32:52 ID:jxapkK6n0
ミス入力をした人間って結局どういう人間だったんだ?

新人?、人事や会社に不満のあるオッサン社員?、それとも実は計画的?
224名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:33:01 ID:rXcmbG1r0
>>215
「日本の法律では相手を騙す気があったことを証明できないとサギにならないよ」
といわれるだけw
225名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:33:12 ID:7+2laIiX0
儲けた人はうまい棒何本買えますか
226名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:33:14 ID:Ziz+hAEp0
東証が問題だとバレないよう緊急措置が発動されますw
227名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:34:07 ID:5XdfUZXB0
最低限、みずほ証券の市場におけるプレイヤー資格は排除しろや。
228名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:34:31 ID:Nq4Lt+rQ0
229名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:34:47 ID:jthxrQpE0
昨日の時点じゃ東証がそっぽ向いたから期待したのに
結局こうなるのか
230名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:34:58 ID:h5aejsLc0
>>223
派遣だってよ。
231 :2005/12/09(金) 22:35:09 ID:brc9AugC0
横車であっても力を持ってりゃそれが正義なんですわ
相場って

ただケツの毛抜かれて子分になったら
露払いというか種馬へ引き渡すだけの前儀馬になれるかも知れんけど
232名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:35:26 ID:m1jvWxkc0
東証は場代だけとって
『おばちゃんコーヒーありありで』
『そんなもんねぇ!』
って逆切れしてる雀荘みたいなもの?
233名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:35:27 ID:Ziz+hAEp0
インチキシステムは胴元すべて利用していてこれからもバンバン活用するので
みずほの誤発注の災害としておしまいですw
234名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:35:47 ID:TOVkRe5Y0
>>223
おまえ・・・株に向いてない。
235名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:00 ID:35uorJVD0
ミス入力をした人間って死ねばいいよね!
もっと、死ねばいいのはシステム管理者だww 日本の恥部
236名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:03 ID:N/R64c350
個人投資家だと自己責任とか言われて終わりなのに
大企業様は社会的影響の考慮とやらで特例措置を受けられるなんて
羨ましいかぎりですなぁ…
237名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:13 ID:jtrlJksK0
単純な入力ミスなのか、それとも何か意図があったのか。どっち?
238名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:14 ID:fY7U6wdQ0
みずほもアフォだな。

1200万株とかの追加の売り注文出して絶対に寄らないようにしておいて東証に
泣きついて売買停止にしてもらえば良かったのにねw
239名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:26 ID:WkSnO/Eq0
証券会社の株は売りだな
240名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:33 ID:NKD5HQ7W0
真相
610株の空売りで株価暴落させて610株買い上がってダブルで
儲けるつもりが、なぜか610,000株と入力、単に取引単位を間違えただけ
241名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:37:30 ID:DRWwGmMS0
>>230
派遣はこんなのやらせてもらえないんじゃない?
社員の男だと思うんだけど
242名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:37:53 ID:+qxvVP7S0
>>238
指値で売り注文出してるから買い注文出した端から約定するんですが。
243名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:37:54 ID:bsbMgzkY0
>>215
無いから引き渡せません
購入代金を現金で出すから許してね(はぁと
244名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:38:15 ID:qQAoDAr10
>>194
証券会社

営業店用システム…顧客=カモからの発注をさばくためのシステム

株式担当部署(本店)システム…株価操縦用に"特殊な注文"ができるシステム

ということですね
245名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:38:34 ID:4MIxcUMM0
なかったことにするとか



                           みずほ証券を
246名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:38:44 ID:ovHWYiNy0
>>240
それは禁句
247名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:38:53 ID:odJL2vRA0
>放置すればみずほ証券が「決済不能」に陥る恐れがあると判断

放置すりゃいいじゃん
資本主義の原則に基づいて処理すりゃいいじゃん
普段、資本主義だのなんだの喚いてる奴らはどこへ行ったの?
ルールどおり、フェイル、バイインでいいじゃん
なんで取引停止なの?
どんどん値をつけていっぱいまで上げればいいじゃん
みずほ証券にとって、300億ぐらいたいした問題じゃないんでしょ?
3000億でも3兆でも払えるだけ払ってもらったらいいじゃん
個人なら確実に樹海行き(というか、そもそもこんな滅茶苦茶なことは
できんが・・・)なのに、証券会社だけがなんで救済されるの?
しかもこんな超法規的措置で?

ほんと、わけわからんわ
248名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:05 ID:fY7U6wdQ0
>>242
おまい株やってるのか?

特売り気配で約定しないはずだが。
249名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:11 ID:jxapkK6n0
>>230
ああ、そうなんだ。

>>234
>株に向いてない

お前は国語の先生には向いてねえな、もしかして外国の人?
250名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:19 ID:avig98AV0
全て層化がなんとかしてくれます
251名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:37 ID:14wVwizb0
>>230
テレビでは営業のベテランって言ってたと思うな。
252名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:40 ID:jthxrQpE0
>>240
なに そのゼロみっつのオットット感w
まぁ 610株の空売りってのはありそうだけど1円で売るの?
253名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:41 ID:WabbDMyJ0
>>244
証券会社は見せ板自由自在でござる
254名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:41 ID:onT7svOy0
この事件のせいで、全体安になってしまったじゃないの。
せっかく昨日まで、株上昇してたのに、その責任は、まったく取らないなんて、本当に怒るよ。
過去3年以上、株の低迷で、我慢し続けていたのにね。やっとこの2ヶ月で持ってた株、日の目を見たのに・・・
255名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:45 ID:19ybMV3q0
システムエラー、ファック・イエ〜イ☆
256名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:50 ID:9NDt0bMc0
インチキシステムの次は
インチキ強制決済ですかwwwwwwww

始めから終わりまで個人株主舐めてますね
さてさて外人は日本の市場をどう見ることやら
257 :2005/12/09(金) 22:39:50 ID:brc9AugC0
>237
単純な入力ミス
大なり小なり日常茶飯事でやってないと警告を平気で無視できない罠
258名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:06 ID:+qxvVP7S0
>>248
マザーズは違います。
259名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:25 ID:TiFymnPZO
二重帳簿による株価操作は証券会社の特権
どこもやってる
260名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:29 ID:jAIU+Jn30
で、株ではなく、現金を渡されるのは誰だよ。
どうやって、現金決済にする奴を決めるんだよ。
261名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:32 ID:Xko4b3BR0
1株1円で買い戻しとかだったら、デイトレ死亡決定だなw
262名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:37 ID:/VNFtiFq0
モルガンは山師

日本の証券最大手の野村も山師

東証には山師しかいないのです
263名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:46 ID:hwEd6AHD0
これ、村上ファンドだったら絶対に「自己責任」で終わらされるぞ。

客を選んでるな、凍傷。
264名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:52 ID:ewIsPAN40
>>237
何らかのいず(←なぜか変換できない)は無いと思う。
会社に嫌がらせしたいんなら、誰がやったか分らないようにやると思う。
265名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:41:26 ID:QghB6SxD0
俺、怖くてずーっと見てるだけだった。。
儲ける人にはなれないのがわかった
266名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:42:12 ID:GGEvF0Rp0
株式市場の信頼性確保のためなら放置が正しい姿だろ。

みずほは未来永劫市場で買っては売って
買って売ってをひたすら繰り返すだけだろ。
誰も売らないと思うから
株価はおそらく億単位になるだろうな。
267名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:42:23 ID:xaO3N5aa0
>>261
デイトレは持ち越さないからデイトレ
268名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:42:24 ID:14wVwizb0
>>252
いや、下限を計算して入力するよりも、
1円で入力すれば、それが下限に訂正されて入力される仕組みになってたらしい。
瞬間の注文ならとにかく下限で出したいなら1円で入力すればいいということだな。
269名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:42:55 ID:LbQMvWHTO
東証は公正公平な取引をしないでぃすか?
まず13日までは、だめぽ証券に市場で買取りさせろでぃすょ(*^_^*)クスクス
270名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:13 ID:AHbL2WuT0
この事件、マジむかつく。
こんなバカ連中のおかげで、どのくらい日本の株式市場の信頼が損なわれたことか。
謝って済む問題かよ。
糞すぎ。
271名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:15 ID:ttA8eTlW0
これは当然3日連続S高になった場合の株価+3日売買できなかった
迷惑料で引き取るんだろうな
272名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:22 ID:3qTRHAe50
273 :2005/12/09(金) 22:43:25 ID:brc9AugC0
>265
だったら「流行りモンには手を出さない」ってのを売買ルールすればいいのに
274名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:27 ID:ovHWYiNy0
>>254
それを見越して誤発注のアナウンスをしないで直後から大量空売り、
クローズ前に買い戻し&信用買いで今日の爆上げで売って大儲け
しているんだろうな。
275名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:28 ID:Xko4b3BR0
今年は、この件で自殺する人はいないってこと?

ないんだったら、つまんねぇ〜なぁ〜。
276名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:33 ID:MQUHX4dS0
35 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2005/12/09(金) 22:34:19 ID:XS52w3kR
俺が適正価格をいうと溶け合いなら@257万だな
277名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:34 ID:odJL2vRA0
>>266
4営業日までに決済しなきゃならんからそれはないだろ
278森の妖精さん:2005/12/09(金) 22:44:16 ID:56gU9Tnx0
あほか!くたばれ東証!
みずほがぶっ潰れるまで玉締めするのが市場のルールだろ。
279人権はゼニの宝庫:2005/12/09(金) 22:44:41 ID:y+WU5tYc0
例のみずほ証券の損失事件で
株屋と東証がグルでの手数料稼ぎのイカサマ大規模カラ売りが発覚しても
まだ株やるやつがいるんだねぇ

いいかげん弱小個人投資家はカモだってことに気づけよな

いいか!株屋なんてものは現物がないのに売買できる特権があるんだぞ
発行株式枚数の100倍以上の株券だってカラ売りして利ザヤを稼げる
カラ売りだらけのバーチャルな出来高に飛びつくと痛い目に合うってことだよ


相場操縦の根源はインチキ空売りシステムだ!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1134041533/
1 :山師さん@トレード中 :2005/12/08(木) 20:32:13 ID:DjDhBZRm
ジェイコムを見てハッキリ判った!
明らかな株価操縦が常に行われている!
東証と協議?ハッ笑わせるな!

個人を食い物にしてる証券会社の自己売買部門は違法にすべし!
280名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:44:43 ID:Ziz+hAEp0
みずぽ以外の株関係者は

個人投資家にゃー
この騒ぎでひと儲けした人が
たくさんいるにょー

煽っときゃおk
と軽く思ってるハズ
281名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:44:43 ID:avig98AV0
体を張って祭りを起こした神をあんまりいじめるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:44:56 ID:biMqt6s8O
モルスタと野村は鬼だな。かなり引くわ…
283名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:45:04 ID:YT0XaNXD0
>>247
そうなんだよね。
公金で銀行救済の時も同じだけど、社会的信用不安になるような事をしたんだから、
少なくともその業界は潰してしまい、1から法令遵守企業を育て(外資でも仕方ないだろ)
人も全部新規に採用し直すべきなんだ。
それくらい重大な事をしでかしたと痛みを肌身で感じる必要がある。
今は、モラルハザードが繰り返されてる。
建築偽装救済も同じだよ。
そんな世の中のわけだ。
284名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:45:44 ID:jAIU+Jn30
>>268
なーんだ。
つまり、恒常的に1円空売りやって、警告なんて気にしたことなかったってことじゃん。
やっぱ、みずほ(福島含む)は氏ね
285名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:45:46 ID:bsbMgzkY0
>>267
現に、過半数以上の買戻しには成功したわけだから
その日のうちに売り抜けた投資家は少なくないね
286名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:45:49 ID:9m3gsdcG0
>>240>>246
マジで?
287名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:11 ID:JvXVuAum0
東証の強権が不可能だとみたら、金融庁の強権で実行するでしょ。
法的に強制力があるから訴訟対策にもなるし。
288名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:11 ID:w7MoWwor0
発行済株式数以上の売り注文を受け付けるなよ。
東証の責任も大き過ぎるじゃん。
289名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:18 ID:Tv1y/3fH0
売り手は1円で売るといったんだから
1円の買い戻し義務しかないのでは?
290名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:26 ID:rXcmbG1r0
13日に現金決済で決着のようだw つまらん.....
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005120901002787
291名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:36 ID:z74/ahSk0
>>271
当然だろ!最低ラインがそこだよ。8日の終値なんか論外だね。
292名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:37 ID:r/AcOcAC0
えーと、みずぽ以外もこういうシステムを使って
タイムマシン株を売買してる可能性はあるんでしょうか?
293名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:47 ID:odJL2vRA0
>>274
みずほFGの昨日の午前中の株価の動きは面白いよ
もうインサイダー丸出し
みずほ証券も関係者と大口には通報したって言ってたしな
294名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:51 ID:jthxrQpE0
>>268
そこなんだよね 今回の落とし穴は
注文取消しを1円じゃなくて572000円にしたら間に合ったかもって言う人もいるし
まぁ 実際そこまで1円で出すのとスピードが違うかどうかは知らないけど

それにしても650000超えてたのを572000で売りたいとは思わないでしょ
まぁ それいったら610000で売る行為も謎だけどw
295名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:52 ID:yDJJA1iaO
>>271
それが最低ラインでしょう。
それでもふざけてるけど。
296 :2005/12/09(金) 22:47:11 ID:brc9AugC0
>278
モルガンがゴネると政治家による商法改正の延期がさらに延期するという荒業をしだすかも
297名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:47:51 ID:0usUT5xb0
>>279
投資信託でもえげつない手数料稼ぎ&自己売買部門の利ざや稼ぎ
(やり方は、株やってる人なら誰でも知ってる方法)やってるんだから
無理でしょー。
298名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:13 ID:JvXVuAum0
>>288
それは信用取引に枠を作ることになるから、ファンドや一部デイトレも
反発することになると思われ
299名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:18 ID:NzUVxgcz0
>>280

ひともうけした人の話ばかりだして 
誤発注というか 発行株式数より多い株を売れる証券やりたい放題からうり天国の
手口には あまり触れない点。

カモがよってこなくなるとこまるから
儲けた奴の話ばかりしてるよねえ。
300名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:20 ID:ORrbVbjb0
インチキ審判、ルール不平等の市場において
株だけでおまんま食ってる個人投資家ってすげえな
301名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:21 ID:wlahGfmP0
銀行屋の元・友達には「個人はゴミかクズ」と言われたが
株屋にはどう思われているのだろう。
302名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:31 ID:VPOn2NLY0
>>289
1円で売るつもりだったんだが、値幅制限にかかってストップ安の価格で約定してる
303名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:43 ID:gqBszwMU0
これは国会の予算委員会でみずほ証券と野村、モルガンスタンレー証券と
東京証券取引所理事を呼んで証人喚問して欲しい。証券会社は手持ちが無くても
貸し株借りないで、自社管理株も使わず空売りできるのかどうか質問して欲しい。
304名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:48:54 ID:s03Str8t0
俺も致命的な入力ミスした事あったけど
ありゃ落ち込むね
まるで人生が終わったかのように凹む

 じゅもんがちがいます

だってよ
305名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:49:24 ID:ovHWYiNy0
>>297
投資信託と比べれば株が健全に見えるよな。
306名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:49:58 ID:ucPtxyDs0
まあ正しい措置だね。
アホーや市況1見てると1株1000万以上で売ろうとしてる外道も沢山いるから。
1株100万ほどで解け合いがだろうな所か。
307名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:50:02 ID:z74/ahSk0
>>282
GSに比べたら可愛いモンでしょw
308名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:50:10 ID:ugnYP4up0
>>294
逆指値だったのではないのでしょうか・・・?
309名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:51:12 ID:qQAoDAr10
>>268
なるほど
じゃあ数字を逆にした単純ミスだというのは嘘の言い訳か
310名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:51:21 ID:DU8AIgVdO
株の「か」の字も知らないんだけど、株を買った人は、

多少なりとも利益を得ることができたんですか?
311名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:51:34 ID:Y31Yx5wZ0
ネットゲームに例えるなら
チートツール使い(機関投資家)がツールの操作ミスって損害出した
それを運営(東証)に泣き付いて、運営は撒き戻し(売買停止)

こんなクソな運営、スクエニだってやらんぞ
312名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:51:43 ID:L1y8EeTu0
>>298

はあ、発行株式より多く売れないってあたりまえのことだろ?
反発もくそもなかろう
313 :2005/12/09(金) 22:51:57 ID:brc9AugC0
頑張ってフォローできることならちょっと休憩すればやる気がでるけど
親・自分・子供の3代に渡ってもフォローできそうにないことだったら(ry
314名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:52:04 ID:Ziz+hAEp0
嘘の言い訳 = 原因をつきとめるのに時間がかかった。
315名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:52:15 ID:5XdfUZXB0
>>287
ノーパンしゃぶしゃぶ金融庁、また無能をさらけ出すか。
みずほ証券のケツの毛まで引き抜くのがルールなんだがな。
行政が出るとしたらそれからだろう。
316名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:52:35 ID:odJL2vRA0
>>306
東証や金融庁が強健発動してきたら、もう裁判でもやるしかないが、
しかし、100万は安すぎるだろ
ほっとけば少なくとも100万からスタートしてた株だぞ
寄り付き自体が安すぎたって話もあるのに
317名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:52:47 ID:Qn6p47jN0
素人でわからんが
こんなことが認められるなら
逆に証券会社はやりようによっては大もうけできるんじゃないのか?
相場操縦できし、万が一のときは「ミスです」と言えばリスクは減らせる。
318名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:53:08 ID:jAIU+Jn30
>>310
この株を買った人は、一株で最高20万円もうけてます


が、他の株を持ってた人はアオリで株価が下がって損してるだろーね。
みずほも損をした風を装って、その他の株が下がるのを利用してもうけてるだろうし。
319名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:53:35 ID:ZCXkIup20
空売りが無規制で出来るのはもう日本だけ。
320名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:53:46 ID:ds7PIPK+0
今回の件で日本の金融機関全部にメス入れされてみろよ
すべて外資にのっとられるぞ
ここは東証の措置を認めてやるべきだろう
321名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:53:51 ID:dFplDzsY0
ミスして300億の損害だした奴はいまどうしてますか?
322名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:53:56 ID:ySGQHF0o0
>>317
認められるって言うか、今までも出来たからたぶんやってたってニュースだと思う
323名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:53:59 ID:avig98AV0
>>311
巻き戻しなんてくよくあるだろ
324名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:54:02 ID:H/22vnxO0
現物無いのに売買できちゃうシステムがおかしい
325名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:54:04 ID:r/AcOcAC0
これ空売りですらないじゃん。
326名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:54:19 ID:0usUT5xb0
あ、うちの会社には、午前中に詳細が入ったよ。いろんな所で大儲け。
こんなこと知ってしまうと、個人で投機しようとは思わないな。
法人・大口が優先されすぎ。
327名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:54:21 ID:Tv1y/3fH0
要するに1番したの価格で売るということは
その時点の買いの注文は一瞬にしてすべて買い占めたってわけか?
328名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:54:44 ID:qQAoDAr10
>>274
それを日本語にすると
「当社の財務体力からみて問題ありません」
となるわけだね
329名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:54:45 ID:/UAfA/uV0
とりあえず将来みずほと野村だけには一生投資しないわw
330名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:55:17 ID:Mu9BCE5/0
みずほの全資産/手配できない株数 で配分してみずほ解散させたらいいんじゃね?
331名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:55:38 ID:vUsPh/if0
610株の単位間違いか。
証券会社が1株注文するよりリアリティがあるとおもう。

やはり、このミスが起きたプロセスを詳細に公開すべきだと思うな。
「やっちまいました、次から気をつけます」じゃあ小学生と同じだ。
332名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:55:47 ID:Ziz+hAEp0
青天井で倒産するはずなのに、なぜか災害特例w
333人権はゼニの宝庫:2005/12/09(金) 22:55:51 ID:y+WU5tYc0
>>288
要するに証券業界ってのは
ゲームの中と同じでバーチャル世界だから
架空取引が存在しないと
業界が成立しないと言いたいんだな?
334名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:55:53 ID:bsbMgzkY0
>>306
俺は、昨日のストップ高値あたりで手打ちすると見ている
もちろん、これでは大半の買い方は納得しないだろうが
335名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:55:58 ID:fDACgim40
>>330
普通はそうだがな
336名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:56:23 ID:L1y8EeTu0
俺さ、思うんだけど、みずほは損害、損害とか喚いてるが
この、事件発生直後の場じゃ、アホナ売りしたのは俺だ情報はみずほしか持ってないんだから
インサイダーっぽく、それ以上他で利しっかり上げてる気がしてしょうがないのは、変?
337名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:56:23 ID:ucPtxyDs0
>>316
「本当なら100万」ってのは有り得ないタラレバ。
それいうなら誤発注はもっと有り得ないんだしね。
買った数十%の高値で売れるのに文句言うな。
338名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:56:29 ID:C+fJtzAl0
おかげさまで一生遊んで暮らせる金が手に入りました。
今日、会社に辞表だしました。
339名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:56:47 ID:KYBLzdjH0
どさくさまぎれて何やってるw>モルガン、野村
340名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:56:53 ID:VvqJVkNwO
>312
普通に出来るだろ

売って買い戻して、売って買い戻して
341名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:57:15 ID:ftsMroS+0
今度はモルガンがやらかすと
したり顔で言ってみる。

情けは人のためならず、ってな。
342 :2005/12/09(金) 22:57:17 ID:brc9AugC0
逆ニッポで締め上げられても
これからは「災害特例」w
343名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:57:24 ID:gqBszwMU0
 あと予算委員会には大量に買った個人投資家も招いてネチネチいびろうよ。
きっと政党(与党も野党も)の高感度あがるよ。見ているほうも面白いし・・・・
344名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:03 ID:xaO3N5aa0
たまに発行株数上回る出来高の銘柄あるけど
ありゃデイトレがデイトレが売買繰り返して商い膨らんだだけだと思ってた
これからは認識を改めないかんね
345名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:23 ID:L1y8EeTu0
>>340
それを認めたからこんな事がまかりとうるんだろが。
それ自体禁止しちまった方がいい
346名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:27 ID:4q/bjFht0
>>338
ふ〜ん
幾らで何株買ったの?
347名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:27 ID:Mu9BCE5/0
>>335
みずほの全資産がわからんが、いくらぐらいになるんだろ?
348名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:41 ID:QdSrrzGHO
無知な俺にスレの趣旨を何かに例えて教えてエライ人
349名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:43 ID:dd+gduWc0
取引される度ごとに毎回株数チェックしてたら負荷高くなりすぎるって日経にかいてあったような
350名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:58:46 ID:AfN+4slH0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1134004297169.jpg
みずほが46万買い戻し入れるまで千株単位で買い入れられまくってるw
野村やモルガン以外にもハイエナだらけw
351名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:59:24 ID:hWbQcN/R0
入力1つまちがって、こんなになるシステムか。
現代はちとおかしいぞ。
352名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:59:26 ID:ySGQHF0o0
>>343
買ったほうのコメント予想
「入力ミスによる誤発注だった。気付いたらかなりの数入っていたが、もう俺のもんだから文句は言わせん」
353名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:59:33 ID:qQAoDAr10
>>314
×原因をつきとめるのに時間がかかった。
○インサイダーで損失の穴埋めをしていたので大口顧客と関係者にしか発表しなかった。
354 :2005/12/09(金) 22:59:57 ID:brc9AugC0
>348
ボーナスを相場に呼び込む一環として
有志による株板・市況板住人の出張キャンペーン中ということで
355名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:00:01 ID:TOVkRe5Y0
>>345
売った後から手配するができなくなると困るとおもうが・・・
356名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:00:47 ID:jAIU+Jn30
いや〜、株価操作って、ほんっとうに簡単ですね。
357名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:00:59 ID:bsbMgzkY0
>>339
野村とモルガンは異常な板に気付いた上での買いだな
特にモルガンは全力買いっぽい
358名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:01:18 ID:9IihWJi70
>>353
大口顧客と関係者にしか発表しないってのは、それでいいの?
359名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:01:35 ID:5XdfUZXB0
東証改め姉歯博打場に強制改名だな。
360 :2005/12/09(金) 23:01:40 ID:brc9AugC0
むしゃくしゃして売った
こんなことになるとは思わなかった
今は反省している
     by みずぽ証券担当者
361名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:01:57 ID:MQUHX4dS0
このミスった姉ちゃん、モルガンに頼まれてわざとやったんじゃないの?
362名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:02:27 ID:rybiXFMi0
強制決済はいいとしよう。購入者保護の側面もある。
問題はその後。

みずほを証券業界から追放
みずほの刑事責任追及
東証の幹部をクビ

最低でもこれぐらいはやるんだよな?






363名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:02:50 ID:jthxrQpE0
>>308
そっか ごめん
そうなると真相は・・・

◆銘   柄:  ジェイコム (マザーズ 24620)

◆売   買:  売 付
           _____
◆注文数量: |      1| 株
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____
◆注文単価:  ● 指 値 | 610000| 円
          ○ 成 行    ̄ ̄ ̄ ̄

こうやりたかったわけじゃなくて マジで


◆銘   柄:  ジェイコム (マザーズ 24620)

◆売   買:  売 付
           _____
◆注文数量: |    610| 株
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
◆注文単価:  ● 指 値 |   1| 円
          ○ 成 行    ̄ ̄ ̄


こうしたかったわけかwww
364名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:02:51 ID:QFOS+u4D0
>>331
入れる数字を間違えた『だけ』なのに、それ以上何を説明しろと?
むしろこの取引を認めた東証のシステムの方が問題では?
365名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:02:52 ID:ZDGuWfln0
手付損倍戻しの慣習からいっても150万ほどが妥当だろう
366名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:03:09 ID:odJL2vRA0
>>337
>買った数十%の高値で売れるのに文句言うな。

あのなあ、そんなことを言う権利がお前にあるのか?

市場のルールで取引してんだから、それに沿って決済するのが筋だろうが?
個人投資家には自殺した奴だっていくらでもいるんだぜ?
そもそも今までそのシステム使って巨額の利益を上げてきたんだから、そ
れが逆に作用したからって、お上に泣きつくのは筋違いだろうが?

勝手なことばっか言ってんじゃないよ
367名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:03:28 ID:Ziz+hAEp0
JRAの管理競馬のほうがよっぽど正々堂々としているな。
368名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:04:14 ID:TOVkRe5Y0
>>364
取り消しを失敗した「だけ」だろうが
369名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:04:46 ID:Fk9y+MYg0
いやあ凄い技を証券さんは持ってますね
なんせ4営業日以内なら新規上場銘柄でもいくらでも売って返済したらいいんだから
松井証券の一般信用でもできませんぜ!!!
道夫さん個人にも出来るようにしてやってください
370名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:04:59 ID:bsbMgzkY0
>>365
損失は1000億円軽く超えることになるね
371名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:05:27 ID:h6YJSJ++0

株式売買手口の情報を巡り割れる証券業界
2002年 7月10日
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=194780&FORM=biztechnews


東証の手口を完全公開させよう (2002/12/10)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure25.html#teguchi
372名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:06:02 ID:qQAoDAr10
>>358
原因究明を優先したということです
373名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:06:26 ID:rybiXFMi0
>>365
倍返しはわかりやすくて良いね。
今日も取引されていたらストップ高で872000円?
倍返しで1744000円が買い取りの最低額。
374名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:06:28 ID:QFOS+u4D0
>>368
一旦受け付けられたものに取消も糞もないのでは?
取消をあてにしてる方がどうかしてる。
375名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:06:44 ID:odJL2vRA0
>>372
インサイダー取引では?
376人権はゼニの宝庫:2005/12/09(金) 23:07:46 ID:y+WU5tYc0
要するに証券業界ってのは
ゲームの中と同じでバーチャル世界だから
架空取引が存在しないと
業界そのものが成立しない

架空取引だらけのバーチャル世界に
大金をつぎ込む個人投資家は
結局は株屋の手のひらで
踊らされてカモられて終わり
377 :2005/12/09(金) 23:08:18 ID:brc9AugC0
ソッコーで5%ルールの報告をしたモルガン・野村にはガンガッてもらいたいもんだ
じゃなかったら、これからは「FAX一本で後出しジャンケンおk!」ってことなんだし
378名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:08:55 ID:gqBszwMU0
>>343 個人的に魅力的な人が多いと思うから、TV的にも美味しいでしょう。
視聴率取れると思うんだけどな〜   ^^
379名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:09:01 ID:h6YJSJ++0
いずれもIPO銘柄寄り直後の機関インチキ空売り確定!なサンプル。

寄りで空売り、このようなインチキを板を見せ暴落させ買い戻せば
100%とは言わないが高確率で儲かるわな。
いずれも前評判がさほど高い銘柄じゃないから
あっという間に個人が成り売りするだろうし。

ttp://kabusan.livedoor.biz/archives/29398742.html

寄った直後の3379富士バイオの板を見ていたちゃけど…
買いが一桁前半に対して、売りが400近く…
その後は軟調になって当然やとです…

ttp://kabusan.livedoor.biz/archives/25510839.html

7835ウィズに203万で初値が付いたとよ。買いが1500株数ぐらいに
対して売りが1000株数の状況で、1491株数で寄ったから冷やしが入ったちゃわ。
その直後に203万に300株数ぐらいの大口売りさんが出現、もしくは冷やしが残ったまま…
その後当然ながら暴落したとよ…
380名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:09:16 ID:ORrbVbjb0
おかしな発注ですが、進める? はい/いいえ
みたいな単純な警告はあってないようなものだな

おかしな発注だが進めたければ正解を選べ
重いのはどっち? ゾウ/サイ

みたいな警告なら必ずワンテンポ止まって考えるとおもう
381名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:09:38 ID:jDKaxqYu0
>>366 同意
382名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:09:44 ID:aNqsICyM0
これで、このインサイダー疑惑も不問になるようでは、
日本の株式市場の信頼性は一気に暴落だな。
383名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:09:45 ID:jthxrQpE0
>>375
是非10時半頃のみずほFGの謎の急落の真相解明を急いで欲しいなw
384名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:10:16 ID:bsbMgzkY0
>>377
モルガンと野村は条件次第で割りとあっさり手打ちすると思う
問題は個人投資家だな
385名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:10:36 ID:TOVkRe5Y0
>>374
どうしてみずほ証券は最初に取り消そうとしたんだろうね。
386名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:10:44 ID:jAIU+Jn30
>>371
ひどいな。
結局、証券会社だけ儲けられるようになっているんじゃん。
これで個人投資家を呼ぼうというんだから呆れるワイ
387名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:10:45 ID:ySGQHF0o0
>>380
エンターキーでyesがデフォ設定だと思う
388名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:11:01 ID:qQAoDAr10
>>375
それをマスコミが全然追求する気がないということです
追求すれば株価操縦やインサイダーが日常的に
行われているのがばれちゃうから
389名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:11:37 ID:ovHWYiNy0
間違えた証券会社がどこかわからないうちに買う奴はただのギャンブラー。
これが金のない証券会社だったら資産移転して倒産だよ。
390名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:11:48 ID:vUsPh/if0
>>364
たしかにそのとおりなんだよ。
でも、その「だけ」を解析することで、今後の東証のシステムや
みずほの注文のチェック機構なんかに役立てられないかと思うんだけど。
ほかの証券会社も自分のシステムを改善できたりして、事故の再発を
防げると思うのでした。
391名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:11:50 ID:dd+gduWc0
いくらの損害とか誰がいくら儲かるとかはもうどうでもいいな

クロスの問題といくらでも空売りできるシステムとインサイダー
これ明らかにしないとだめだろ
392名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:11:56 ID:68WAVjik0
なんで俺のデイトレが損するか分かった気がするよ
393名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:12:09 ID:HO/BMeGp0
>ネットゲームに例えるなら
>チートツール使い(機関投資家)がツールの操作ミスって損害出した
>それを運営(東証)に泣き付いて、運営は撒き戻し(売買停止)

>こんなクソな運営、スクエニだってやらんぞ
チートじゃないな
だって東証はありえない注文のブロックをしてない
証券会社はどんなむちゃな注文もしてもいいよって
いうのが東証の今のシステム

システムのだめだめさを誤魔化す為に強権を発動するのさ
394名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:12:14 ID:g8uRsoBm0
今からWBSくるか
395名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:12:32 ID:S5LajwGI0
インサイダーが嫌なら為替をやりたまえ
インサイダーって概念すら無意味なので
396 :2005/12/09(金) 23:12:42 ID:brc9AugC0
>384
やっぱし
でも煮え湯を呑まされてる個人はスッゲーゴネるだろうなw
397名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:12:44 ID:ds7PIPK+0
みずほ証券を倒産させろよ
みずほも買った連中も大損こけ
398名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:12:51 ID:jthxrQpE0
>>384
日経の夕刊に「機関投資家は交渉で何とかなるけど個人投資家には現物を渡すしかない」
って書いてあった気がする 誰の発言だっけか 野村だ
399名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:13:18 ID:Ziz+hAEp0
東証の問題だ!って発言があると
必ずみずほの問題にもどすカキコあるね。
400名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:13:56 ID:odJL2vRA0
>>389
はぁ〜・・・
で、いち早くわかったみずほ関連、大口、機関は、そのネタで一儲け か・・・
未来が見えるんだからそりゃ儲かるわな
401名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:14:20 ID:jAIU+Jn30
>>398
そらそうなるやろね。
大体、カネで手打ちするにしても、株が全くないわけじゃない
1万4千は本当に存在するんだから、それを誰にどう分けるかで揉めるわな。
402名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:14:58 ID:9NDt0bMc0
東証企業理念

具体的には「市場の公正性及び信頼性を確保し、利便性と効率性の高い取引・決済
のインフラを構築することにより、多数の市場利用者(投資者、上場会社、取引参加者)
の信認を得て東証市場の持続的な活性化を実現することにより、東証に課せられた
社会的な責任を果たす」ことを表しています。

>市場の公正性及び信頼性を確保し
>市場の公正性及び信頼性を確保し
>市場の公正性及び信頼性を確保し


どこが公正なのか教えてくれ
403 :2005/12/09(金) 23:15:26 ID:brc9AugC0
>399
東証=単なる口利き屋
みずぽ=ミスであろうと実行当事者
404名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:16:40 ID:MBDbkI5d0
>>350
142863株
売れちゃった訳ね。
405名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:17:07 ID:Ziz+hAEp0
東証企業理念

利便性と効率性の高い取引・決済のインフラを構築する



だって東証はありえない注文のブロックをしてない
証券会社はどんなむちゃな注文もしてもいいよって
いうのが東証の今のシステム
406名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:18:13 ID:jthxrQpE0
>>401
むしろみずほは14500ある現物のうち何株現物を持ってるんだろ
従業員64人の会社で上場したてって凄い限定した人が株をそのまま持ってるイメージが
407名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:19:12 ID:EdipegYt0
これは9割方東証がわるいだろ
408_:2005/12/09(金) 23:19:17 ID:7qj4/jsd0
これに味をしめて証券会社は後出しじゃんけんやり放題だな。
成りで大量の売りを浴びせて、S安で全部買い戻して利益が出れば知らんぷり・
担がれたら「社員が発注ミスしますた」って言ってチャラに出来る。
409名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:19:23 ID:jtrlJksK0
61万円で、たった1株だけを売り注文したかったというバカな言い訳に、
誰も突っ込まない件について。
410名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:19:23 ID:arYCg4+m0
ミスは自己責任。
操作を複数人で確認しながらやるべきだったね。
411名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:19:56 ID:D4C287te0
決済できなくなると、どうなるんだ?
市場参加資格停止くらい?
412人権はゼニの宝庫:2005/12/09(金) 23:19:58 ID:y+WU5tYc0
要するに証券業界ってのは
ゲームの中と同じでバーチャル世界だから
架空取引が存在しないと
業界そのものが成立しない

架空取引だらけのバーチャル世界に
大金をつぎ込む個人投資家は
結局は株屋の手のひらで
踊らされてカモられて終わり
413 :2005/12/09(金) 23:20:10 ID:brc9AugC0
>ありえない注文
これっておもいっきり「主観」の問題じゃね?
9・11の時は地球3周分の「ありえない注文」ばっかしだったのになw
414名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:20:21 ID:bULj7w/W0
TVではどのニュースでも東証のシステムの話題をしないなw
視聴者が分からないと思ってわざと話を逸らしてるw
415名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:20:49 ID:r/AcOcAC0
どこの国もやってんやないの
416名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:20:57 ID:U7B8U+Qw0
>>412

資本主義とは何か、学べ。

417とりあえず、みずほは東証から追放すべき:2005/12/09(金) 23:21:05 ID:GZMqMASb0
>61万円で、たった1株だけを売り注文したかったというバカな言い訳

真相は>>240

240 :名無しさん@6周年 :2005/12/09(金) 22:36:33 ID:NKD5HQ7W0
真相
610株の空売りで株価暴落させて610株買い上がってダブルで
儲けるつもりが、なぜか610,000株と入力、単に取引単位を間違えただけ
418名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:21:11 ID:PhWWE+sE0
この件と欠陥マンソンの件って何か似てるな
一戸建てじゃ絶対に支援してくれないのに
何故かマンソンだけは支援する
そりゃ個人投資家も来るわけねーよ
419名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:21:28 ID:Y31Yx5wZ0
みずほFGの昨日の午前中の株価の動きは面白いよ
もうインサイダー丸出し
みずほ証券も関係者と大口には通報したって言ってたしな

市場のルールで取引してんだから、それに沿って決済するのが筋だろうが?
個人投資家には自殺した奴だっていくらでもいるんだぜ?
みずほグループのボーナス、すごい高額らしいぞ。
腐ってるだろww

これで、この疑惑(すでに疑惑じゃなく確定したが)も不問になるようでは、
日本の株式市場の信頼性は一気に暴落だな。
420名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:22:36 ID:bsbMgzkY0
>>414
いや、今日の報道は各局ともあり得ない注文を受ける東証も
如何なものかというニュアンスの報道だが
421名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:22:49 ID:J6I9SVvC0
>>419
少なくとも俺の中では信頼がなくなったよ。
もう株は終了だ。
みんなもあんまり熱くなるなよ。食われるぞ。
422名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:22:51 ID:9NDt0bMc0
株券出庫すれば強制決済できないな


というか存在しない株だから出庫も無理か
423名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:22:58 ID:bCd0jOCB0
これってみずぽが指値で売り出してたら間違いなくお父さんだったよな?
424名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:23:21 ID:odJL2vRA0
>>420
しかし、それの悪用の可能性については一切触れてない
これじゃ一般人にはわけわからん
425名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:23:24 ID:RAmr/KdF0
初値672000円なのに610000円で売り注文受けたってほんとかね?
そっからしてあやしい
426名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:23:32 ID:jtrlJksK0
>>417
だよな。何でマスゴミは突っ込まない?
427名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:23:46 ID:Ukj+U7R80
>>409
その注文は普通にありえるだろうが。
みずほだって顧客持っているわけだし。
428名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:23:48 ID:3YkgOZob0
1株を61万円で売ろうとした人(機関)が現れない限り、
すべてが胡散臭い。
429名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:24:20 ID:Ziz+hAEp0
まー業界関係者からみたらみずほが100%悪いんだろうけど
素人からみると東証が相当悪いw


だからWBSはニュースみじけーーw さすが日経のテレ東w

特集やれよw
430名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:24:57 ID:Fk9y+MYg0
成り行きが出来ない初日だからあの適当な値段で売りなんだろ
431名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:25:00 ID:Ydnz4JpJ0
システム作ったところへの賠償請求とかもあるんだろうなあ('A`)
432名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:25:13 ID:dd+gduWc0
>>417
610千株だろ>>417
433 :2005/12/09(金) 23:25:35 ID:brc9AugC0
>419
>大口には通報したって〜
それを前提に外資・邦人・個人がうごめいているのが相場です
なので「信頼性」で揉めるのは東証がストポした時ぐらい
434名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:25:36 ID:bsbMgzkY0
>>424
株をある程度やってるヤシは
「見せ板」など重々承知している
435名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:25:48 ID:Y31Yx5wZ0
http://www.asahi.com/business/update/1209/060.html
まず、みずほ証券は法人顧客から電話で「ジェイコム株1株を61万円で売って欲しい」との注文を受け、
8日午前、コンピューター端末で発注したが、その際「61万株を1円で売り」と誤って入力。
端末からは市場価格との隔たりを示す警告が出たことに気付いたものの、担当者はそのまま作業を続けた。
この警告については「よく出るので慣れの中で結果的に無視してしまった」という。


この警告については「よく出るので慣れの中で結果的に無視してしまった」という。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普段からどういう発注をしてるのか想像に難くないですねw
436名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:25:48 ID:rybiXFMi0
証券取引法で、いざとなれば政府が東証に
がんがん介入できるように定められてるから、
東証は、みずほを叩くより、みずほを抱き込んで
平穏無事を装うことを選んだのかな。東証幹部の保身策だね。


437名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:26:30 ID:z74/ahSk0
海外のメディアの反応はどうよ?
438名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:26:33 ID:Ukj+U7R80
>>428
多分中小企業のオーナーだろう。

>>430
初日でも成り注文できるよ。
439名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:26:59 ID:Vy90trG00
東証さんもいい加減にしてほしいですね、まったく!
440名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:27:29 ID:rXcmbG1r0
>>406
ジェイコムが14500株発行。
このうち今回の公募が2800株。
さらにこのうち196株がみずほ経由で
抽選で投資家に61万で売った株だ。
それを全部ポッケナイナイしてて投資家に売ってなくても
196株だけ.....
ケタが違いますよ
441名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:27:51 ID:jeyYG8FN0
みずほ証券の誤発注が原因だったしても、東証のシステムが健全な証券市場を
運営するシステムでありさえすれば、誤発注は無効になったわけだから、
みずほ証券は東証に損害賠償を請求できないんだろうか?
法律に詳しくないんでそのへんのことがわかる人、解説求む。

で、もしみずほが損害賠償を東証に請求できるのに請求しないのであれば、
一部の人が主張する「東証が証券会社とインチキやっている」というのが
すごく真実性を持つわけだ。
442名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:29:16 ID:oR8zQYG80
証券会社なんてただの金の亡者だってことはよくわかった
443名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:29:37 ID:BWjyZqMp0

『どうなる?株発注ミスで巨額損失』


TBS クル━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!
444_:2005/12/09(金) 23:29:46 ID:7qj4/jsd0
>>441
それって時速200kmで事故を起こした奴が「車メーカーが時速100km以上出ない
設計にしてくれれば事故は起こらなかった」って言ってるのと同じだぞ。
445名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:29:55 ID:zrx4fd+v0
>>441
異常を知らせる確認画面を無視したみたいだから無理じゃないの?
446名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:30:16 ID:sUJB48gW0
釧路のトレーダーは、そんな警告も出していないのに
罰金100万+猶予刑だったなあ。

イカサマ賭博なんだよね。商品先物よりはマシだけど。
447名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:30:27 ID:RekHWVW20
また外資に持っていかれるのか
448名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:30:59 ID:9NDt0bMc0
東証は株主の保護は無視するのか?
強制ってなんだよ

ジェイコムホルダーじゃなくても、東証のデタラメには腹が立つ
449名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:31:31 ID:ivlAQyEM0
>>436
東証も騒ぎになったままだと「空注文を平気で取り次ぐ取引所」ってのが強調されるからね
450名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:32:51 ID:3YkgOZob0
今の相場そのものはどうなんですか?

知らぬ間に1万5千円突破とわ。
451名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:32:55 ID:LbQMvWHTO
みずほ証券様が責任取ってくれるんでないでぃすか?
(*^_^*)クスクス
452名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:33:26 ID:bULj7w/W0
TVではどうしてもみずほを悪役にしたがってるみたいだな。
東証を中心とした証券会社全体がグルになってることは
すでに投資家にも知られてしまったのにな。
453名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:33:49 ID:yDJJA1iaO
TBSきたー
454名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:34:16 ID:Ziz+hAEp0
>>452
ネットにもおしよせてるもんなw
455名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:34:49 ID:bsbMgzkY0
>>450
もうぼちぼちだめぽ
原油高がジワジワと市場に影を落とす
456名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:35:22 ID:c9awzeVx0
ド素人が多いな。
こんなの解け合いで強制終了が常道だ。
457_:2005/12/09(金) 23:35:39 ID:7qj4/jsd0
みずほだけが地獄を見るってだけで、日経平均的には好材料だな。
ボーナス抱えた素人が押し寄せてくるだろ。
458名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:35:46 ID:oR8zQYG80
友達で金融に就職して、日本経済の底上げに貢献するんだって人いたけど
なんかなーって思った。
459名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:35:55 ID:3YkgOZob0
ネットの普及で個人売買が多くなって、証券会社が左右出来
ないほどになっていくのでわ。
460 :2005/12/09(金) 23:36:18 ID:brc9AugC0
「心が痛む」
相場師なら(・∀・)ニヤニヤしながら言ってるんだろうなーw
461名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:36:36 ID:r/AcOcAC0
>>435
ギャハハハ
462名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:37:19 ID:dd+gduWc0
>>456
株板で言ってこいよ
ニュース板でなに玄人ぶってんだよw
463名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:37:44 ID:GeJfVzn50
外資のところからは金払わず強奪してほしいw
464名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:37:49 ID:ySGQHF0o0
>>456
常道ってことは今までにも普通にこういうことがあったんですね
465名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:37:57 ID:wlahGfmP0
WBSでは「災害」と言っていたからなぁ。
人災ではなく天災の意だろうから、地震か台風みたいなもんか。
466名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:38:20 ID:hEM8zizc0
>>461
普段からありえない注文を出しているという事をばらしているんだな、酷いね
467名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:38:22 ID:sUJB48gW0
ほっとけば数年前のパラジウムの様に青天井か。
溶け合うしかないでしょ。
468名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:38:28 ID:3GQhjG400
ばりばりの人災だろうが
469名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:38:30 ID:Ziz+hAEp0
つうか1株を61万で売るとすると警告なんか出ないだろ。
警告出た時点でおかしいと思わなかったのか?
慣れてる担当者なんだろw
470名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:39:00 ID:BWjyZqMp0
なんだぁTBS ほんとうに「どうなるんでしょ?」で終ってしまった。
471名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:39:38 ID:bULj7w/W0
個人で、みずほに売り渋ってたら、いつのまにか「消されてた」なんて事件もありそうだよなぁ。
ていうかそのまま取引が進んでしまったら絶対ありえる話だよな。
472名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:39:48 ID:GE3FqlFQ0
儲けたおまいらーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


 


羨ましすぎです。(´・ω・`)

3分で1000万かよ。。>>TBS NEWS23
473名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:40:14 ID:JyC0sYj+0
なんだそりゃ^^;TBSドアホか^^;まあ知ってるけど
474名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:40:37 ID:PNLgTqvA0
入力ミスということですか、そうですか。
475名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:40:58 ID:6yCEkFx00
あー羨ましい。
俺も会社辞めて、ネット株を仕事にしようかな・・・。
476名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:40:59 ID:wG90D/G10
常識ありえないよな。
そんなこと出すわけないんだから、ちゃんとチェックしろよ
477名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:41:10 ID:Pkbncti40
どうでもいいよ
人間誰にだって間違いはある。
478名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:41:51 ID:2HSAEtLo0
みずほって言うヤツは、バカばっかりだな。
479名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:42:01 ID:bULj7w/W0
>>472
市場板を見てみ。儲けたやつは多分その程度じゃないよ。
そういうヤツ等はむやみに顔を出さない。(まあ顔は出てなかったけど・・・)
480 :2005/12/09(金) 23:42:07 ID:brc9AugC0
 




 狼 狽 っ て \ 5 7 2 で 売 っ た 人 が 出 て こ な い 件 に つ い て



481名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:42:40 ID:jeyYG8FN0
「警告」の実際って、ひょっとしたらネット取引するときの「確認」の
メッセージみたいなものなんじゃないの?
482名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:43:17 ID:2jnpXHAD0
スーパーでバイトしてるんだけど、発注担当のパートのおばちゃんが
豆腐24個(2ケース)発注するべきところを24ケース注文しちゃって
バックヤードが豆腐まみれになった。
結局、半額の40円で売りさばいて完売させることが出来たけど
おばちゃんは責任感じて間もなく辞めてしまった。

今回の件はこれと似たようなもんか。
みずほの担当者は今頃大変だなぁ。
483名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:43:20 ID:MXKmCOgn0
これ、アメリカだったらどうなってたんだ?
484名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:43:33 ID:6yCEkFx00
人ごとじゃないよなぁ。
俺もいつのまにか株が1000株が1株になってて、1000株が単位のつもりで入力しちゃったことあったよ。
485名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:43:44 ID:XBlqY0NW0
何か勘違いが多い気がするな。
これは信用取引制度での「貸し株による空売り」ではなく通常の「現物売買」
での「ショート(売りからの入り)」じゃないか。
本来なら4日目に株券手当てすれば良い話。最近の株取引はネットが中心なんで
「現金あるいは株式の前受け」が基本だが、そもそも株式の取引は4営業日目
が決済日で、決済日に「買い手は現金、売り手は現物株」を渡していた。
個人でも信用力ある常連客なら手元資金なしでも現物買いできる。
だから現物取引と言っても決済日までの3日間は売買両者のキャッシュあるいは
株の「ノーポジション」状態が生じるものだ。
「証券会社は自由に空売りできる」もなにも、そうしたって4営業日目までには
株券どこからか調達して受渡ししなくてはならないのだから、それの裏付けなしに
売りから入るなんて事はない。
その点で今回は何もあれこれ理由つける問題では「みずほのチョンボ」の一言。
浮動株の何倍もの株不足でフェイルは間違いないし、商法無視しての発行会社の
増資なんてのはもっとアホな議論だな。
結局は「買い手と売り手の価格合意での清算」しか方法はないだろう。
東証の強制解け合いで買い手が納得しなきゃ訴訟だろうし、実際の問題終了までは
みずほが相当の損害覚悟して合意せにゃ時間かかるだろうな。
486名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:43:59 ID:LbQMvWHTO
今日のS高分と月曜のS高分と火曜は値幅制限2倍分の上乗せ×20%で許してもらえばイイでぃすょ
(*^_^*)クスクス
儲けてる個人投資家ちゃねらーは●加入で2ちゃんに協力よろでぃすょ(*^_^*)ノシ
487名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:44:03 ID:okJPd7is0
誤発注掛けた奴、裏で野村やMSJと繋がってるんじゃないの?
外資なんて、いかにもやりそうジャン。
488名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:44:15 ID:+dxTdDfc0
5%ルール報告9日 ジェイコム(2462)――大量
★発行会社:ジェイコム
◇モルガン・スタンレー・ジャパン・リミテッド
4,522株 31.19%( -%)
489名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:46:07 ID:tOoZKii30
で 誰が 損したの?
みずほ証券だけなら 別に いいじゃん。
490 :2005/12/09(金) 23:46:09 ID:brc9AugC0
>484
オレもある
打診のつもりの5枚が50枚に
んでもって、50枚の売買ルール規制で証券会社から怒られたw
491名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:46:25 ID:EdipegYt0
>>483
アメリカというか日本以外であれば取引所が損害賠償請求されるだろうな
492名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:47:08 ID:jeyYG8FN0
>>444
全然違うと思うが。200キロ出しても運転技量があって、それなりの場所で
運転すれば事故になる可能性は低い。しかし、今回の場合は必ず事故になるケースだ。
493名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:47:37 ID:bsbMgzkY0
>>482
辞めなければならない損害でなかろうに…
それくらいで辞めなければならないなら俺なら5回くらい首吊ってるw
494新しい日本史教科書:2005/12/09(金) 23:47:53 ID:svzWnvjb0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【結論】

12/8のことは、陰謀だ!
なかったこととする。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
495_:2005/12/09(金) 23:48:59 ID:7qj4/jsd0
>>492
瞬時に反対売買すれば利益が出た可能性はあるぞ。
496とりあえず、みずほは東証から追放すべき:2005/12/09(金) 23:49:34 ID:GZMqMASb0
●個人の場合

>>91
>電話しましたが完全な泣き寝入り状態です。
>今日の売買が成立したというのは取消しができないし、
>損失補てんもできないと。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134039737/91

●みずほ証券の場合

>東京証券取引所は9日、みずほ証券が大量の発注ミスを起こした
>ジェイコム株について、 投資家の取得価格に上乗せする形で
>一定の価格を決め、投資家に現金を支払うことで
>強制的に決済する緊急措置を発動する方向で検討
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005120901002787
497名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:49:44 ID:gLnM9ilw0
なーにかえってモルガン
498名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:49:56 ID:jAIU+Jn30
ニイタカヤマノボレとはジェイコム株を買えということだったのか!
499名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:50:12 ID:ZxUQf9y10
すいません、通りすがりですが、このニュース聞いて分からないこといっぱいです。

なんかミズホさんが損をしたらしいことはわかるんですが、なんで

61万円×1 だと平気で 1円×61万 だと大損になるんですか。

500名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:50:50 ID:ivlAQyEM0
>>481
さっきのいちよし証券のはそんな感じだったな
せめて再入力して前のと一致しなきゃ発動しないシステムならミスしない可能性もあがっただろうに
501名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:50:56 ID:s3kX5NGR0
>>494
wwww
502名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:51:44 ID:rybiXFMi0
>>499
61万円のものを61万円で1つ売る
61万円のものを1円で61万個売る(実際はストップ安値だけど)

違い、わかりますか?
503名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:52:23 ID:c5cnM8LA0
モルガンは馬鹿としか言いようが無いなw
504名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:53:03 ID:jeyYG8FN0
>>495
その日の最安値で売ってしまった以上、可能性はない。
505名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:53:22 ID:bD0SOkyW0
今回の一連で300万利益が出た。
3桁は最初で最後だろうなぁ。

みずほ銀行様ありがとう。
口座を作らさせていただきます。m(__)m
506名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:53:56 ID:1AjGoKoy0
>強制的に決済する

強制する権限がどこにあるのかねえ
507名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:54:41 ID:Ktsyqb0M0
【個人投資家を】ジェイコム事件原告団【なめるな】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1134123703/
1 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2005/12/09(金) 19:21:43 ID:2Lk5ikmY
もし大人の解決でうやむやにされるようなら
いくとこまでいっちゃわねーか?おまいら。
みんなの持ち分合わせれば1000株くらい行くだろ。

【誤発注】みずほ営業員、警告メッセージを見落とす[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134100513/
【経済】ジェイコム株を強制決済 東証、緊急措置を検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134127431/
【証券】東証、ジェイコム株を終日売買停止 [12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134089314/

東証、みずほを詐欺で告発しよう
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134039737/
証券会社のインチキ空売りシステムは許されるか?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134009534/
●証券会社は、存在しない株をなんぼでも売れます
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134028380/
★みずほの空売り★
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134032590/
で。なぜその取引を東証は引き受ける??
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134133518/
【9999】インチキ売買システムをぶっ壊せ【怒れ投資家】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1134136790/
相場操縦の根源はインチキ空売りシステムだ!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1134041533/

みずほ証券 http://www.mizuho-sc.com/ja/news_releases/2005/pdf/20051209_01.pdf
東証 https://secure.tse.or.jp/cgi-bin/form/tseform.cgi?id=qa-j
508名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:55:23 ID:QbsUY5ki0
>>499
そうか、掛け算は掛け合わせる順序を入れ替えても結果は同じだ。

61万×1=1×61万

つまり、実はみずほのやった事は誤発注でも何でも無かったんだな。
おまいは天才だよ!
509名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:55:34 ID:ySGQHF0o0
>>499
61万個もないのに61万個売ってしまいました
存在しない60万個弱をどうやって調達するのでしょうか?
あなたならどうします?
510名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:55:37 ID:3YkgOZob0
ジェイコムの株に注目していた人が、「これは?ボロ儲けだ」と
思って買ったわけですか。そんなに素早く買えるものなんです
か。

511名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:55:49 ID:tyj/YXp90
ジェイコム:お金必要だから蕪を売るよ。ちょっと高いけどみんな買ってね
□□□□□□□□□□

ミズポ:それ持ってないけど全部一円で売るよ。みんな買ってね
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

<もちろん暴落>

ミズポ:間違えちゃった。いまのナシね。
    売っておいてなんだけど、買っちゃった人にはごめんなさい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□

ツッコミどころ:おめー持ってねぇのになんで売れるんだよ
512名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:56:02 ID:TWoXqDyM0
>>238
それやると流石に「廃業」だったと思われ。
513名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:56:06 ID:HO/BMeGp0
今回はまだ資金力のあるみずほ証券だったからいいようなものの
資金力の無い中小証券が誤発注してたら、えらいことになってたぞ
もっとすごい混乱になってる
証券会社は即日倒産で、売買された株はどうなる???

当然、こんなヤバイシステムを運用してる東証は混乱の責任をとるべき
514_:2005/12/09(金) 23:56:21 ID:7qj4/jsd0
>>504
67万の買い気配のときに板ぶち抜いてS安まで落ちたわけだが。
まあ何枚S以外で約定したのかは知らんが。
証券会社は昔からそういうテクニックを使って素人を狼狽させて底値で拾って
利益を上げてきたんだよ。
515名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:56:26 ID:Ziz+hAEp0
937 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2005/12/09(金) 23:35:58 ID:KwpVWtB8
>>935
注文数の入力間違いじゃねーかなー・・・
例えばシステムが「発注数x1000」でしか注文を受け付けないようになっていて
「610株」を成りで「架空」売りを入力する場合、「0.610x1000」としなくてはいけない
のにまんま「610x1000」と入力したとかw
おいらはマネックスを使っているんだが、マーケットライダーだと100株は「0.1」と
表示されるからこれじゃねーかと思った。
516名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:57:01 ID:rybiXFMi0
>>512
今回ので十分「廃業」でしょう。

517名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:57:16 ID:gujuPrA+0
ジェイコムが第3者割り当てやればいいんじゃね?
518名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:58:39 ID:PNLgTqvA0
>>499
そこが1番難しいところなんだよな。
519名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:59:28 ID:qQAoDAr10
>>514
今回もそれをやろうとして売買単位を間違えたわけですね
520名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:00:22 ID:kaodrZTR0
>>470
一般投資家の売買システムと証券会社のそれとを混同してる香具師ら
があれ以上何かを語ってどんな意味がある?
521名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:00:25 ID:oCGzFGEf0
>>518
難しくなったのは、初値が付いてしまったからだと
理解してよろしいのでしょうか?
522名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:02:18 ID:dnsP2mYI0
>>513
証券取引法にもはっきり書いてあるしね。

証券取引所の免許が出される基準
「定款、業務規程及び受託契約準則の規定が法令に適合し、かつ、
取引所有価証券市場における有価証券の売買、有価証券指数等先物
取引及び有価証券オプション取引を公正かつ円滑ならしめ、並びに
投資者を保護するために十分であること」

今の東証はこの基準を見たいしているといえるのかな。
でもって、証券取引所はこういうことをしなくちゃいけない

「証券取引所は、その定款において、会員等が法令、法令に基づいて
する行政官庁の処分、当該証券取引所の定款、業務規程、受託契約
準則その他の規則(以下この条において単に「規則」という。)及
び取引の信義則を遵守しなければならない旨並びに法令、法令に基
づいてする行政官庁の処分若しくは規則に違反し、又は取引の信義
則に背反する行為をした会員等に対し、過怠金を課し、その者の取
引所有価証券市場における有価証券の売買等若しくはその有価証券
等清算取次ぎの委託の停止若しくは制限を命じ、又は除名(取引参
加者にあつては、取引資格の取消し)をする旨を定めなければなら
ない」

東証は、みずほにどういう措置をとるのかな。
523名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:02:29 ID:/Z/wZwDX0
みずほが追加で100万株売り出してストップで買い戻せばよかったんじゃない?
524名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:03:00 ID:gCpdl9ziO
フジテレビきそうだな。
525名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:03:51 ID:wcRJeGQ90
>>523
そこまでやったら確実に株価操縦って言われるんでないの?
526名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:04:15 ID:Mi9i0b5Q0
ジェイコムにみずぽが頼み込んで第3者割り当て増資させてもらって株を手に入れる
方が安く済むと違う?
527名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:04:36 ID:eLm7fd2z0
>>503
詳しく。
528名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:05:13 ID:35ZsdNJF0
>>527
資金力はあるのに、全力買いしなかったからでは?
529名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:05:39 ID:zuT1IPR50
>>526
ジェイコムがそれをやる義理もメリットもないと違うか
530名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:05:52 ID:oCGzFGEf0
土日が挟んだのは幸いだった。
531名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:05:59 ID:nJke/5be0
みずほ証券が客からの注文で1枚売ってくれとのこと・・・・
みずほ証券が客からの注文で1枚売ってくれとのこと・・・・
みずほ証券が客からの注文で1枚売ってくれとのこと・・・・

ありえねぇと思うが。
532名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:06:38 ID:m7omgrvs0
>>531
それも禁句
533名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:07:13 ID:9A0kJbd/0
何でみずほは頭さげてるんだ?

安く売ってるんだから何も悪いことしてないだろ(w
534名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:07:31 ID:TCAzoL4C0
ていうか、自動プログラムで1円で売っちゃった人達が自殺してるのか?
535名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:07:47 ID:hZXV37pK0
>>409
俺の見たニュースでは16株だった。

つまり間違えて61万株を16円で売り注文。
536名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:07:59 ID:6NOCvgkN0 BE:84053257-###
今年一番のスゲェーニュースなのに
株やってる人しか興味ない事件なので少し寂しい
537名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:08:37 ID:Q1xw5RUf0
株のこと良く知らないんだけど、これって1株買ったら
いくらくらい儲かってたの?
538名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:08:43 ID:dnsP2mYI0
>>526
そんな特殊な第三者割り当てだと、株主総会で賛成を得る
必要があるけど、いまの状況では株主総会は不可能。


539名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:09:48 ID:wcRJeGQ90
>>536
株やってないけどちょっと勉強したことあるから速報見て吹いた
他の人に教えたらはいはいって言われた(´・ω・`)
540名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:10:07 ID:orne2cTW0
みずほ銀行がJCOMを買収して

計画父さんすればOK?
541名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:12:30 ID:7gyvMfa90
>>537
儲かるのは 売った金額 − 買った金額 

ちなみに最安値で買って最高値で売っていたら
1株につき20万の儲け
542名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:12:32 ID:Xw9sOJPy0
>>537
株の本一冊読めば理解出来るよ。
ヒントは「信用取引」
543名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:13:31 ID:+/QOZSfH0
>>540
買収するにはどこの誰からどのように株を手に入れなければならないかをよく考えようね
544名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:13:31 ID:rg6GNM7a0
みずぽはいい加減システム屋変えろよ。
もういいだろ?
545名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:13:41 ID:wcRJeGQ90
ホルダーの利益額はまだ確定してないよね
546名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:13:58 ID:b4cNap8Z0
ジェイコム株の強制決済を認める代わりに
みずほ証券を東証から追放


これこそ大岡裁き

547名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:13:58 ID:IIuE7IFk0
ここで問題なのは
単なるミスか
これが外資主導の出来レースか
548名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:14:04 ID:2jvuRIqL0
>>542
信用で買って売りそこなってる香具師はシボンヌ?
でも、あの状況じゃ翌日に持ち越すバカは居ないか
549名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:14:37 ID:nJke/5be0
実は姉歯マンションよりも重大なことだが・・・・
株やる人少なくてよかったね。
マスゴミもことの重大性わかってない感じだしw

>>537
昨日S安で買ってS高で売って、手数料省いて20万。
550名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:15:30 ID:fe5IKGTf0
政治はインチキ、役所もインチキ、銀行もインチキ、土建もインチキ、食肉もインチキ、市場もインチキ
551名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:15:37 ID:rtfIpNJW0
>>528
全力買いは半端な約定株数が物語ってる
552名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:16:16 ID:eLm7fd2z0
>>528
は?
553名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:16:31 ID:HB/zLSMw0
>>502,509
 分かりましたありがとうございます。

>>508
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J  ペシッ!!

554名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:17:17 ID:gCpdl9ziO
>>545
うん
555名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:17:33 ID:Xw9sOJPy0
>>553
可愛いw
556名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:18:16 ID:O0uJz/1Z0
っつか一般ホルダーは速効で転売しないと
はらえないんじゃまいか?
1000株単位も楽に払える
おっそろしい株屋に買われたのは運が悪かった。
557 :2005/12/10(土) 00:18:34 ID:gRrzwO990
>539
近々「どの株買ったら儲かるの?(ウフッ」ってまわりから言われるのに61万株成り売り
558名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:19:17 ID:6yqBq5dO0
J-COMブロードバンドかと思ったぜ
559名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:19:23 ID:wcRJeGQ90
対岸の火事を眺めるのは楽しくてたまらん
みずほ、東証、政府が何するのか今から待ち遠しい
560名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:19:53 ID:tcaaBDxv0
>>550
市場のインチキを承知の上で儲けるのが漢
561名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:20:10 ID:nJke/5be0
俺も株やってない友人から、
みずほの1円株買った?ってメール来た。

細かく説明した。
562名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:20:43 ID:azUM5PJN0
なんにせよ数が多ければミスもチャラにしてくれるってことだ。
563名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:20:50 ID:zuT1IPR50
テレビキャスターが、みずほの公表の遅れを批判してるけど
昨日はWBSまで民法全局示し合わせたように報道しなかった。
昨日の夕方5時には、みずほってわかってたんだから
がんがん報道すりゃよかったじゃないか。
白々しい。
564名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:21:13 ID:8/zaX2800
このあと、平気で業務続けるなんてことないよな?
廃業するんだよな?
特例措置なんぞ受けて続けられるわけないよな?
565名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:21:35 ID:qLaLq9rG0
1円で株買った?っていう友人に、うるさかったから100万儲けたよって嘘ついてやった。
566名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:21:44 ID:DpR8ymbY0
個人レベルだと破産しても自己責任

法人レベルでも同様だと思うんだが
567名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:22:07 ID:IIuE7IFk0
>>562
数よりつながりの強さと銭だけだと思うが・・・
568名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:22:21 ID:/cFRRrLv0
つうか、東証は胴元に対してこんな空売り認めてんのか?
発行済みの42倍ってありえないだろ。
こんなシステムで個人投資しろなんてばかじゃないの?
569名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:23:24 ID:wcRJeGQ90
>>557
今日それ言われた
分かるなら俺が買ってる、
分からないから株やってないって言ったら感心された
570 :2005/12/10(土) 00:24:15 ID:gRrzwO990
>565
  n ∧_∧
 (ヨ(´∀` ) グッジョブ !
  Y    つ  
571名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:24:41 ID:XqYw74Px0
1000株単位と勘違いして610単位の空売りかますつもりでいたでFA?
572名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:24:53 ID:6Hvr7Q1Q0
   (゚∀゚) ヴァンダボ━━━━━━━━!!
 ⊂(   )⊃
⊂二__二⊃
573名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:24:54 ID:x9N1qzts0
株ってやったことないんだけど,何か登録してないと株買えないの?
もしその場で買えたのなら,祭りに乗っとくべきだった。

574名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:24:58 ID:jHmyJpk50
>>341
ちょwww使い方間違ってるwwwうぇwww
575名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:25:29 ID:nJke/5be0
この際証券会社の自己売買部門を閉鎖しる。
576名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:25:34 ID:Xw9sOJPy0
>>568
認めてます。確実に。
今回の事件は「みずほが誤操作をした」ことより、
東証が、その無い株を自由に空売り出来るのを認めてることが問題なんだよな。
だがそのことに触れないニュース。
577名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:25:46 ID:FocF+ueR0
わからないのは、みずほインベスターズ証券。
なんで上がってるの??
578名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:26:50 ID:S981a1s10
おれがみずほホルダーじゃなかったら
死ぬほど糾弾するんだが・・・
須磨祖
579名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:26:59 ID:nZs4AC750
>264 何らかのいず(←なぜか変換できない)は無いと思う。
ホントだ!!変換できん!
いとでやったら出来た!


580名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:27:49 ID:dVp9ILV00
 数ヶ月の売買停止。ジェイコム大型増資で決着では?!
10万株の発行で 株価は7万円以下!
581名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:28:48 ID:8/zaX2800
>>574
モルガンやらかす→今回のみずほへのお情けが功を奏して救われる

間違ってないじゃん
582名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:29:19 ID:HB/zLSMw0
良い解決策思いついた。

全浮動株ホルダーに告ぐ!

一株61万+手数料で固定、強制的に買い上げ、それを一株につき
61万株÷全浮動株数だけ回転させる。

この時、株価据え置き、株を手にしたらそれだけで満足すること。あとは
翌日の朝一で強制リリース。

 でどうよ?
583名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:29:47 ID:S52DxNJZ0
えっ
株でチョンボした人、無限責任じゃないの?
今まで樹海で死んだ人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:30:34 ID:nJke/5be0
東証でもできるんだから、
他の取引所でもできますわな。

急騰した株を物凄い枚数売ってれば嫌でも儲かりますわな。
585名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:31:03 ID:jHmyJpk50
>>581
俺の読み間違いwwwスマソwww
586名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:31:34 ID:5j1zz3jI0
我が家でも、昨夜、旦那に「みずほ証券が61万円1株を61万株1円て
間違えて売って大変なことに。もうさ、どう解決させるんだろうね?!」とか
息せき切って話したら、「そんなの1円の株券いっぱい刷ればイイだけ
でないの?」とノンビリ言われ、説明するのも面倒で、萎えた。
587名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:31:58 ID:PEIrf4vY0
たしかうちの親みずほ信託銀行に投資信託してたなぁ
グループで助け合うってことはやっぱちょっとは影響あるのかな
588名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:31:59 ID:/cFRRrLv0
>>576
だよな。
個人投資家は実質規制されてるのに、胴元で無尽蔵の空売りし放題なら
個人投資家がいくら増えたところで市場原理なんて無いも同然だろ。
なんなのこのニュース。なんでこんなに扱いが小さいの?
俺は株やってないけどご操作がどうの、システムがどうのって問題じゃないぞ。
証券市場の信用問題だ。
589名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:32:18 ID:0p8uf8sV0
ジェイコム増資
 →みずほが57万2000円+αで11万株引き受け
  →買った人たちにその買値で販売
590名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:33:14 ID:IUe0VaPD0
そもそも存在できない株が売買できる制度ってどうよ?
しかも右から左でウハウハ。
もの作らずに儲けるやつは嫌い。
またバブルはじけて、自殺者沢山出て欲しいな。
591名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:33:51 ID:Xv2YgJed0
>>571
多分ね。
592名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:33:55 ID:VuesUqMl0
>>546
それくらいはしないと、公平じゃないよなぁ・・・
証券会社だけ守られてさー・・・
こっちが発注ミスったときや障害で取引できなかったときは泣き寝入りなのに。
593名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:34:46 ID:2jvuRIqL0
>>590
現実は、自殺するのは個人投資家だけで、みずほ証券社員は一般リーマンの年収程度の茄子を既にもらってウハウハだろ。
594名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:34:51 ID:S52DxNJZ0
あっ
そっか
個人だから無限責任なんだ
株式会社起こして会社名義で買えば失敗しても倒産したら責任もそこまでなんだ

じゃないとおかしいよね。今回もミスした担当者が見ぐるみ剥がされるわけじゃないんだから


俺って天才wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:35:05 ID:7pXOlmmA0
『法人顧客が「ジェイコム株1株を61万円で売って欲しい」』


流行語大賞ノミネートですか?


596 :2005/12/10(土) 00:35:24 ID:gRrzwO990
ジェイコム増資
 →みずほが57万2000円+αで11万株引き受け
  →買った人たちにその買値で販売
   →ジェイコムの既存株主が「みずぽにだけ増資」による損害賠償請求
597名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:35:24 ID:nJke/5be0
>>588
しかもそれを新興でやってたってのが・・・・
598名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:36:38 ID:8/zaX2800
なんか、報道規制かかってる気がするね
こんな騒ぎで収まる話じゃないはず
あるはずのない取引が成立してるんだからね
599名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:37:59 ID:eLm7fd2z0
>>503
GSに喰われるね!自業自得だな。
600名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:38:36 ID:wcRJeGQ90
>>598
当日のニュースで騒がれてないくらいだから、そら規制あるんだろうさ
ヘッドラインでやってたとこってあった?
601 :2005/12/10(土) 00:39:14 ID:gRrzwO990
>588
そういう考えを持って相場に手を出さないのも正解
そういうモンだと割り切って相場に行くのも正解
一番ヤバイのは鼻の下伸ばして相場で一攫千金狙うヤシ
602名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:39:29 ID:Zc6U+ADq0
で、入力ミスを装ったやつはモルガンからいくらもらってるの?
603名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:39:49 ID:jDYRXySQ0
ばれてないだけで日常的にこういう売り崩しやってたから警告メッセージ無視
しちゃってたりして。
604名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:41:15 ID:Xv2YgJed0
個人に株投資させるような雰囲気だけ作っておいて、
何かあったときはこんな調子だもんな。

この国に真っ当な業界なんてあるのかね?
605名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:42:02 ID:nJke/5be0
>>595
やっぱ抽選で1枚当たったんですかねぇw
606名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:42:10 ID:TIsmn3gm0
もう株やってられないと思うならFXか
607名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:43:07 ID:VuesUqMl0
>>604
こっちが何かミスったときは何でもありで毟り取られるのにな。
608名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:43:18 ID:c6RTjIdU0
なんだよこれ?とっとと倒産させろよ!個人だったら無視のくせにふざけんな!
609名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:43:28 ID:/cFRRrLv0
>>603
空売りは日常的に間違いなく行われている。
そうでなければ警告を無視することもありえないし
東証で弾かれるシステムになっていないと絶対におかしい。
システム屋がこんな基本的なエラー制御ミスを行うはずがない。
こういう設計のシステムなんだろ、はじめから。
610名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:43:46 ID:0p8uf8sV0
個人には自己責任を
企業には公的支援を
611 :2005/12/10(土) 00:43:55 ID:gRrzwO990
>603
正解w
今のディーラーは売り相場しか知らないヤシが多杉
612名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:44:12 ID:Xv2YgJed0
>>603
実際日常的にやってます。
>>435を参照。
613名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:45:33 ID:fe5IKGTf0
マスゴミはアホだから問題の着眼点いつもズレる
614名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:46:56 ID:2jvuRIqL0
>>613
アホだからずれてるのか、
隠蔽するためにズラしてるのか


どっちにしろ、この国の行方は暗いが
615名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:48:06 ID:kaodrZTR0
株をしかるべき所から借りて売るのが「空売り」
今回のは違うんだから「空売り」というのはやめてくれんかのう。
616名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:48:17 ID:DpR8ymbY0
廃業 だな
617名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:48:42 ID:Xw9sOJPy0
景気回復のバロメーターと言われていた(もはや過去形だな)の日経平均が
証券会社にいいように操作されてたんだからな。
618名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:48:49 ID:8/zaX2800
>>609
SE:「いいんですか?ここでチェックしてはじかなくて」
担当:「無問題」

こんな感じかな?
619 :2005/12/10(土) 00:48:58 ID:gRrzwO990
>615
架空売り?
620名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:50:46 ID:Jl9VwmW60
これでモルガンがはたして納得するだろうか
621名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:51:23 ID:8/zaX2800
>>615
昨日から空売りって表現するやつおおいよな
こんなの空売り以前の問題、犯罪になんねえの?
622名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:52:07 ID:fg18/mdk0
犯人は、8日、「犯人は左利き?」という報道に動揺して、
61万円で1株の売り注文を出すところを、
1円で61万株の売り注文を出してしまった。
623 :2005/12/10(土) 00:52:38 ID:gRrzwO990
ピコピコしない土日のヒマ潰しに
鼻の下伸ばした欲ボケを新規参入させようとする
株板・市況板住人が跋扈する予感
624名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:55:11 ID:eLm7fd2z0
>>620
納得したら終了でしょw
625名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:55:27 ID:mMXMdjhb0
ふざけるな
現物を手当てしろ
できなきゃ破産しろ

626 :2005/12/10(土) 00:57:45 ID:gRrzwO990
一応テンプレ↓

>>
1円で買った!
含み益ウハウハ♪
いつもボロ儲け〜
月に30マン程度で働いてるヤシらってカワイスw
キミも相場においでよ!

もう寝るわ
ノシ
627名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:57:57 ID:W1wMzF3p0
ユダヤがこんなもんで納得するわけねーだろ。

それともMSには裏でこっそりあれするのかな?
628名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:59:23 ID:Hlzrai8V0
まあマンション問題等と同じように、またなし崩し的に終了ですか・・・・・・・
629名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:00:41 ID:nHKt2Ck/0
630名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:01:10 ID:jDGGwSv80
1円で100株買ったとかの書き込み多くてワラタ
いくらヤフBBSとかでも
初値がついたら±100000円の上下幅で値幅制限されるの知らない人大杉
631名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:01:34 ID:6OnbASkF0
今後おまえらが誤発注しても救済してもらえるだろ
良かったじゃないか
632名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:01:42 ID:rngMucTlO
だめぽ証券の問題に東証が口出しでぃすか?
だめぽ証券に好きにさせればイイでぃすょ(*^_^*)クスクス
633名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:02:37 ID:Ce1woqK50
まさか公的資金導入とかしないよなあ・・・・
634名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:02:41 ID:/cFRRrLv0
この件に関して海外メディアはどういう報道してるんだろ?
きちんと架空取引を糾弾しないんだろうか?
635名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:03:06 ID:bZx1vXR50
ノムショー久々に牙を剥いたな
636名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:03:19 ID:feO+GSXd0
>>630
知っててワザとデタラメ書いてるのかもなw
637_:2005/12/10(土) 01:03:28 ID:P3PuoVuH0
>>633
銀行本体が資金援助すれば事実上公的資金で救済。
638名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:04:08 ID:RGC5qHk90
超法規的措置で今回の売買は無効にすべき。
これは当たり前のことである。

反論は許さない。
639名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:04:19 ID:NcnBMFNe0
オレの友達、首吊んなきゃいいけどな。
640いも@Налоговая Полиция:2005/12/10(土) 01:05:35 ID:HtS2E72I0
証券業界に欠かせない言葉・・・「自己責任」。みずほ証券は痛感汁。剰余金の
半分が見事に飛びますたね。株は凍傷じゃなくてヤフオクで売買したほうが健全。

マスゴミは経緯はいいから発行済みの40倍の注文が出せることを・・・やる訳ないかorz。
しかしサカニッポは不当利得であることが露呈した。これが正当なら株不足の説明がつかない。
641名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:05:36 ID:jDYRXySQ0
これって銀行系証券だからってことないのかな。
社内の利益相反部門のアイソレートに無神経とか。
642名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:05:39 ID:rngMucTlO
初値の価格で値幅制限違うでぃすょ(*^_^*)
東証はだめぽ証券にかたいれし杉でぃすょ(−_−メ)
まずは個人投資家を大事に汁(*^_^*)
643名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:05:54 ID:/cFRRrLv0
つうか、今思い至ったけど、ニューヨーク、ロンドンなどでも
こんな感じの架空取引が行われているのだろうか・・・
644名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:06:20 ID:jDGGwSv80
なんだかー
信越本線廃止の日の横川駅の釜飯販売を思い出した
645テンプレ候補:2005/12/10(土) 01:06:56 ID:24BFMmJ60
みずほ証券のジェイコム株空売りの問題で取り上げて頂きたい質問があります。

1.この銘柄は、貸借対象銘柄ですか。 証券会社だけは、どのような銘柄でも空売りできるのですか。 もしそうだとしたら、それは何故ですか。

2. トラブルの元になった、この証券会社に発注した顧客は、現物の売りですか、それとも、空売りですか。 空売りの場合なぜ空売りが出来るのですか。
現物の売りの場合、持ち株数以上の売りだと、 なぜ空売りになってしまうのですか。 何でも出来るシステムですか。 証券会社だけオールマイティ(ノーチェック)なシステムを使っているのですか。

3.存在もしない量の空売りを可能にしたり、(資金面の裏づけもおろそかな 注文を通したり、) ストップ価格を超えた注文を通したり、普通の投資家が
使っているシステムとは相当違うシステムを使っているようですが、 それは、何故ですか。


今回のような事柄が起こるということは、
証券会社が同じような方法(信用取引ルール外の方法)を使って、
表に出ない範囲で市場操作を行っていた可能性が高いということです。

今日(12月9日)の朝日新聞夕刊の1面にも出ておりましたが、
担当者が日常的に警告無視を行っていたとの報道もあります。
日常的に警告が出るような取引を行っていたのでしょうか。
日本の市場全体の信用を揺るがす大問題にも発展しかねません。

ぜひ早急な調査 及び 報道をお願いします。

皆で報道機関にメールしないか? 改良求む
646名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:07:12 ID:Via0Igte0
逆にみずほ信託関連の信用性が高まった
だって、イカサマで大儲けできるし、大損こいた時には取引所が最小の被害でカバーしてくれるセーフティネット付
最強だろ

問題は大口の顧客なら最大限保護されるが、小口の顧客は容赦なく餌食にされる点だ
金持ちになる為には最初から金持ちじゃないとだめなのねー
647名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:07:16 ID:zuT1IPR50
>>618
そう言うところの議事録だけはちゃんと取るシステム屋
「意味わかんないよ」って仕様が自分のせいにされちゃ困るしね

よく分からない仕様のシステムって多いんだよな
常識で考えにくい仕様って、一面では業界の闇を示してたりする。
「この機能は必要悪なんだよ」みたいな。
648名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:07:18 ID:uj8s1hFD0
東証に内定している友人がいるんですが彼は勝ち組みですか?
高給マターリとかいってたんだが
649名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:07:44 ID:G1/4R11o0
日常的に架空売りが常態化してるから東証は発行株数より多いことに気が付いても
大事と思わず、場が閉まるまで放置していたんだな
通常なら場内で解決が解決できなかったので天災緊急措置と
インチキシステム丸出しだな おいw
650名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:09:10 ID:FopoopCz0
>>91
確かに。
それに今度から個人の誤入力にも救済措置してくんなきゃね。
651名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:09:50 ID:jDGGwSv80
>>642 1行目

そーなの?
値が付かないから1円入札もおkだったのは理解したけど
61万円て決まったから顧客がそれ以上で1株成り行きしたんじゃないの?
したがって後の約定は52万くらいからだって思ったんだけど
652いも@Налоговая Полиция:2005/12/10(土) 01:14:08 ID:HtS2E72I0
しかし、予想通りの展開。売買停止にして場外で解決。
追撃買いのハゲタカ相場を見たかったような、「社員は悪くありませんから」って
生で聞いてみたかったような・・・。
653名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:15:08 ID:rngMucTlO
>>651タマ
初値の値で値幅制限違ったと思ったでっ m(_ _)m
違ってたらスマソ m(_ _)m
654名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:16:55 ID:eO8xCo2V0

みずほ証券の馬鹿共の退社後を見張るかwwww
これで忘年会とか新年会とかやったら撮影してマスコミに売るよwwwww



655名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:17:48 ID:nJke/5be0
ところで、ジェイコムは非貸借銘柄ですか?
656名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:18:59 ID:jDGGwSv80
>>653
理解しましたww
初値のプラマイ10マソでしょ?書いたの合ってるよね

寄付が指し値よりも高いと寄りで売れちゃうのと
丁度逆の現象が起きたみたいよ
657名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:19:11 ID:TIsmn3gm0
当然&上場初日&マザーズ
658名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:19:32 ID:ZDV6IjRi0
漏れの1株は1億でしか売らない、絶対に。
659名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:19:45 ID:gZSV2nPH0
>>646
もうそれは自由市場じゃないけどね。
ただの儀式を行う場と化す。
660名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:20:44 ID:G1/4R11o0
>>655
非貸借・貸借の制限は個人だけ
証券自己は株の裏付けなしに青天井で株売り出せる
661名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:21:42 ID:uj8s1hFD0
899 名前:名無しさん :2005/12/10(土) 00:07:24 0
ジェイコム株に関しての一つの案ですが、上場基準にふれるような行為を
ジェイコム側に行って貰って(または株の買い増しを行い基準に触れる
行為を行い)一度、上場廃止になってもらってはどうですか?
もちろん、今後の上場に関しての手助けは無償で行うという取引で。
662名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:22:20 ID:rngMucTlO
>>656タマ
申し訳なかったでぃす m(_ _)m
ジェイコムの初値の場合ぉっしゃる通り ±10マソが値幅制限でっね(^^ゞ
マジでスマソ m(_ _)m ノシ
663名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:22:57 ID:/cFRRrLv0
ちょっと教えて。

今回の一番問題なのは、誤操作により、発行済み株式数を大幅に超えた
架空の売り注文だったにもかかわらず、その結果が市場価格に反映されてしまっっている

っていうことでしょ?
664名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:23:05 ID:pwL4D1kd0
誰かが得した分、誰かが損をする。
個人投資家は、いつもワリを食う。
実際の北市0.75以下だよ。
665名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:23:33 ID:jDGGwSv80
でもさ
理由も無くいきなり板が10枚抜けるなんて
銀行株じゃしょっちゅうですよ
あれは証券屋がわざとやってるよー絶対ね

記憶に新しいのは<りそな>
確か50株の注文を50万株成り行き買いで間違ったなんて
言い訳してたけど瞬間で爆上げ
価格操作と思う
666名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:23:41 ID:Dk2jxegj0
>>645
>普通の投資家が使っているシステム

ってそれ、オンライン証券のシステムのことだろ。

そもそも、「普通」の証券会社との「普通の」取引では、
注文するのに前金はいらないし、売却注文出す前に株券渡す必要もないよ。
受渡日に間に合うようにやればいい。

オンライン証券とか、あと普通の証券会社でもゴミ客は扱い違うけどな。
667名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:24:15 ID:orne2cTW0
 誤 発 注 の 


女 正 社 員 は


 射 精 員 へ
668名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:24:17 ID:kaodrZTR0
>>660
当日に反対売買しない限り決済日に株を買い手に渡す必要がありますが。
669名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:25:33 ID:orne2cTW0
ここは、我慢比べだ。


父さん寸前までホールド。


 by バフェット
670名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:27:23 ID:orne2cTW0
>>668


紙切れ相当の値段で渡せばいいんだろう?

同等の高級印刷紙で。
671名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:27:54 ID:jDGGwSv80
>>663
もっと恐いのは実在株数を超えた注文が撥ねられないシステム
これじゃ外人勢が買いたければ虚構の無限の売りを出せば
昨日のように東証は爆下げ>>安値で買占め

あとーもっとムカつくのが
この騒ぎが無きゃ>>664さんの言う通り
今日は87万まで伸びてたハズ…
672名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:29:24 ID:o7x0GfqZ0
おまえら2chに書き込むときに出る警告は
一字一句残さず読んでから投稿してるんだろうな?
673名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:29:42 ID:jDYRXySQ0
証券会社の誤発注は救済ありなら、自己バイ部門は廃止にして欲しいな。
674名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:31:01 ID:jDGGwSv80
ドリテク株で同じことをやって欲しい
675名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:32:57 ID:StBR60mt0
結局、この事件で証券会社は無理な注文でも出せるシステムであることが露呈したわけだ。
676名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:33:54 ID:0QYsYz5s0
>>672
なにおまえ?馬鹿はでてくんじゃねーよ。脅しにもなってねぇ。
677名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:34:50 ID:o7x0GfqZ0
>>676
マジレスされてもなあwww
678名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:35:49 ID:IIuE7IFk0
>>674
もういっぱいやってるしwww
夏の逃げ場に冬の逃げ場あっただろw
679名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:36:23 ID:X8YOhjdY0
おれは個人投資家はどこまで増えても所詮カモ。最後にババを掴まされるのが
個人投資家。バブルのとき身を以て学習したと思っていたよ。
個人は機関投資家や証券会社におこぼれをもらって小銭を稼ぐもの。
それを知らないやつが多くて驚いた。
バブルの時どうやって日経平均釣り上げていたか知ると個人投資家の無力さが
わかるよ。
680名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:37:16 ID:jDGGwSv80
>>678
8万台でアホールド中wwww

なんか株板みたいだw
681名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:37:48 ID:F2OJW1w+0
>>672
おまえは小学生かw
682名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:39:24 ID:nJke/5be0
>>680
ぎゃ〜〜〜〜〜〜
683名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:39:29 ID:UAlYvZhp0
>>679
短期間の売買は証券会社が個人から金を吸い上げるだけでしかないよな
なんでこんなもん始める奴が多いんだか('A`)
684名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:39:45 ID:jKMtebcf0
モルガンが持ってる以上は簡単な妥結案じゃ済まないと思うけどなー
685名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:42:54 ID:xTMbVTcu0
証券会社と取引所がグルでインチキを日常的にやってるのが分かっちゃったら
外資は東証から資金引き上げて上海とか行っちゃうんじゃないの
686名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:43:24 ID:oA5vzyax0
>8日の発注ミスを受け、米系証券のモルガン・スタンレー・ジャパンや野村証券などが、
>同株を大量取得したことが判明。

腐れ外道が・・
野村はロスチャイルドと提携なんてニュースになるくらい、やはり証券マフィアだな
ハゲタカと腐れ外道が親方日の丸を啄ばむ図
687名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:43:48 ID:IfMlRcqK0
で、結局誰が儲かったの?
688名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:43:49 ID:Dk2jxegj0
>>683
パチンコ、パチスロ、競馬、競輪、競艇、宝くじ、ミニロト、ナンバーズ、toto・・・
一般大衆が *** ヴ ァ カ *** なのは自明です。
689名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:45:45 ID:hl8AGXRJ0
誤発注は仕方ない。ヒューマンエラーだ。




新規IPO株をいきなり空売りできる?
発行株数以上に空売りできる?
クロス取引で買い戻しはいいの?
買った株券を売ったら偽造有価証券行使?

なんなのこのインチキ市場
690いも@Налоговая Полиция:2005/12/10(土) 01:47:19 ID:HtS2E72I0
みずほ急落もインサイダーの可能性もあるし、問題山積。
一番は世論の架空売りへの着眼点をどうずらすかって事。
691名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:47:58 ID:jDYRXySQ0
銀行は利益相反に鈍感。それがみずぽ証券にもあるのかどうか、
ゲームのルールを銀行屋は無視してるとこある。独禁法違反行為とか。
あんま救済するのは考えもん。
692名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:48:04 ID:TOwmILJF0
個人投資家なら逮捕。証券会社なら救済。
693名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:48:11 ID:3Wkxv8if0
個人には200万で
野村には300万で
モルガンには400万
694名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:48:19 ID:Uy8JOUUg0
>>685
うんにゃ、ありがたいバクチ場ですよ。胴親側になれればw

>>686
まあ社員の平均寿命65歳、定年と同時にこの世ともおさらば。
太く短く使い捨てな会社ですから>野村
この守銭奴ぶりは、見上げたもんだと思うよ。
株なんてそういうもんだ。
695名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:53:23 ID:/cFRRrLv0

今年一番のスキャンダルだよねこれ。
696名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:54:39 ID:58Av1qch0
この期に及んで株やる個人は相当の強者か馬鹿かだな
697名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:55:53 ID:BhkTOLMn0
結局

 1円で買った株 → いくらになるの?

698名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:56:16 ID:taYc3WlL0
商品先物のパラジウム相場で、
制限無し取引可能な商社=大もうけ
個人投資家=大損  の状態で、個人投資家を保護するために、
取引所が強制的に決済させた。






なのに、損した「個人投資家」どもは、取引所を相手に訴訟起こしやがった(敗訴)wwww
「損するなんておかしい!」「儲かってたはずだ!」
助けてもらっててコレかよ orz
あの状況では個人投資家はケツの毛まで抜かれても文句言えなかったのに…
699名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:56:55 ID:TCAzoL4C0
正直、あと10倍マスコミが時間割いて騒いでもいいネタなんだけどな。。
 
でも別枠にまだイーホームズとかERIがいるからなぁ。
700名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:57:08 ID:rF2bGO6B0
買えた人おめでとう。ストップ高10〜20連騰の株価で買い取りだろう。
701名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:57:33 ID:rqd7qwN90
儲かったので高級ソープをハシゴしてきた。しめて25万円なり。
みずほをという源氏名の女を三名ほど指名。現在、赤玉しか出ないほど疲労困憊。
702名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:58:36 ID:TOwmILJF0
>>697
1円で買ったやつなんていねーよ
くだらねー質問してるひまがあったら、ちょっとは頭使え馬鹿
703ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/12/10(土) 02:01:00 ID:gPSQ7SuU0
 つうか持ってないものを売ったんだから詐欺でいいよこんなの。
704名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:01:19 ID:/cFRRrLv0
正直、耐震強度偽造問題も吹っ飛ぶようなニュースです。
本当にありがとうございました。
705名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:01:47 ID:vaGJ9LBD0
誤発注じゃないく故意の可能性は考えないのか?
ちゃんと捜査した方がいいと思うんだが

同じ事を他の誰かがやらんとは限らんし
706名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:03:27 ID:BFpUVc9I0
せめて 発行株数までしか売り買い注文できないシステムにできないの?
教えてエロい人
707名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:04:10 ID:GH3WikP70
:::::::::::::::::::::::::::::::::::  __      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::  ,. -'''"    ̄`"''ー,..._  :::::::::::::::::::::::::::::::
       ,'        、--' ヽ_ `ヽ、    :::::::::::::::
       ! _________  〉 み /    `ヽ、   ::::::::::
      /´ /     ̄'-- 、. ト- 、_    i   :::::::::
───´─┬┐ ,ヘヘ    `   `ヽ、_ノ    :::::
  ___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ  i        '.,   ::::::::::
 ̄7     | | i   ! _/,,..-i─i      ',  ::::::::::::
  i      | |ヽト:::::::`レ'_,...!,_ノ、 ,'  i.    |     61万円1株と
 .|   .|   | |'r、::::::::::::´r~ヽヽ !/  |     |     1円61万株を
 |   |   | | トi:::::::::::::: ト__,! イi___.ハ    .|   間違えちゃった!! 
 |   |   | |"´      ""/ イ' ノ   |     
     :   | |、   r‐ァ   〈イノイ   i  |     
     :   | |Y>、.,_____,,...イイノハ!.   |  |        
::::::::     | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .|  |
::::::::::     | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ   ハ.|  |
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠   く/.     i'  !__
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_  !7ヽ、.  | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/   7ヽ_」/  .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ `  /-'´ |::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ |::::::::| |
708名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:06:18 ID:Jk2iIAXt0
>>706
先物取引に関して少しは勉強しろアホ
709名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:06:30 ID:L2zPIRRq0
ヤフオクより面白そうだね。
710名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:09:04 ID:usKu28CF0
今日意味のわからん日経上げで損失こうむった
俺の売り玉なんとかしろよ
711名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:10:11 ID:6OnbASkF0
誰か訴えたら面白いんだが・・・
712名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:10:26 ID:XKj/YYZ50
>>703
それで済まない問題なんだよ。
それにこの問題は責任追求より事態収拾の方が急務だし。
713名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:14:39 ID:RGC5qHk90
恒常的に株価操作で不正に利益を上げていた可能性が高まったのに
被害者面してね?<みずほ
714名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:15:18 ID:/cFRRrLv0
これ、訴えるとしたら民事訴訟しかないのかな?
詐欺で東証とだめぽ立件出来る?
715名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:15:30 ID:HHKizcY00
売り注文したヅェイコム株  1株   61万円

オペレータの誤発注   61万株     1円

みずぽの損失        16分  -300億円

日本経済に与えた衝撃     Price less

     お金では買えない株がある
  みずぽ&凍傷フィナンシャルグループ
716名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:16:29 ID:TCAzoL4C0
57 :名無しさん :2005/12/09(金) 20:06:33 0
2001年に電通株の発注ミスしたUBSの所在地もみずほ証券の所在地も
大手町ファーストスクエアビル。『平将門の呪い』かな?


58 :>>57:2005/12/09(金) 21:52:01 0
マジですか・・
マジで呪われてる(w
717名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:18:05 ID:FzHHTvZo0
不正な取引しちゃったのバレちゃった、ごめん。(270億損失発表。グループ企業は大儲け)

ということですね
718名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:18:30 ID:08CYbLTa0
> 米系証券のモルガン・スタンレー・ジャパンや野村証券などが、
> 同株を大量取得したことが判明。

金玉男尺八や会社員兄弟は何やっていたのさ!?
719名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:27:13 ID:Fazjd85C0
村上が買ってなくてホッとしてるんだろうな
720名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:27:55 ID:rqd7qwN90
共犯者は米系証券のモルガン・スタンレー・ジャパンや野村証券に
いる。
721名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:28:00 ID:gCpdl9ziO
テレビだと損失300億円ってやってるけど
そんなもんじゃすまねーだろ。
722名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:32:52 ID:6vMGU+XV0
みずほの損失額なんてどうでもいい
そんな事よりも日本の経済的損失のほうが重大問題かと
723名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:34:55 ID:/cFRRrLv0
他の証券会社は「あ〜ぁ、やっちゃった!」か「ガクブル」のどっちだ。
724名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:36:48 ID:gZSV2nPH0
日本は社会主義国ってほんとだったんですね。
725名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:39:04 ID:QBuUwJR90
これってほっといたら延々とストップ高が続いてたんだよね?
みずほの損失って300億じゃきかないレベルにまでふくれるところだったんじゃないの?
つうか証券会社ってウラでどれだけ操作してるかわかったもんじゃないな。
726名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:40:08 ID:aVBsTyrx0
東証は発行株以上の売り注文を受け付けるシステムを何とか汁
信用銘柄でない証券会社の空売りは禁止しろ。
727名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:41:37 ID:rngMucTlO
ジェイコム様株式大量に増えたでっね(*^_^*)クスクス
モルガンの参加になるでぃすか?
約定取消したら東証の信用無くすでぃすょ(*^_^*)クスクス
728名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:44:00 ID:Xo2zwbDM0
浮動株数が少ないから 需給悪化で値上がりする
そんな風に考えていた時期が僕にもありました・・・

全然関係なかったんですねw 四季報の馬鹿野郎!
729名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:44:26 ID:54nfHSpW0
発注ミスをしたのも、取り消しができなかったのもまあ、しょうがないとして、
なら、なんで「買い」に出なかったんだ?

自分の発注ミスで「暴落」ならその分上がるのは絶対の、ある意味、絶好のチャンスだったんじゃん。
730名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:44:54 ID:G1/4R11o0
みずほ損失300億円とか言うが、ほんとは大儲けじゃねーのか?
持ってもいない架空株10万株も売り越しなんだろ!
いくら儲けたよ
金利だけでも大変だろ
731名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:46:32 ID:mQrBiR/O0
超法規的に、
61万分の1の価格で、
61万分の1の配当りで、
61万分の1の議決権しかない株を
61万株発行して強制解決しれ。
732_:2005/12/10(土) 02:47:02 ID:P3PuoVuH0
警告画面まで無視して発注しちゃったら重過失で錯誤無効も主張できないし、こりゃ
詰んだだろ。
3倍返しで済んだら御の字だよ。
733名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:47:39 ID:6OnbASkF0
普段からこういう「誤発注」取引をしていたんだろうが、
儲けている時は黙ってて損した時だけ泣きつくってのは。

734名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:50:13 ID:yXFDw3+4O
ふざけんな!自力で買い戻せ!それで廃業しろ!
735名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:51:14 ID:Xo2zwbDM0
個人投資家は 売りで損したら 樹海送り

みずほ証券は 売りで損しても 東証と国が守ってくれるw
736名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:52:13 ID:gZSV2nPH0
原始的不能で無効でないん
737名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:52:40 ID:RdbiWrb30
ま、でもここは大人になって冷静に長期的な視野になって損得を考えて判断したほうがいいかもね。
こうでもせずにだらだら続けば、それによって株式市場が混乱停滞して、
今回株を買ったヤシらももっと損をこうむることになりかねない罠┐(´д`)┌




と、株のことなんてさっぱりわからない漏れがしたり顔で言ってみるテツオ(^ω^)
738名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:53:33 ID:Xo2zwbDM0
ていうかさ

西武鉄道が上場廃止になった理由って「証券報告書を偽造して浮動株を少なく見せて値を吊り上げた」犯罪じゃん

なーんだ みずほ証券が許されるなら 西武鉄道上場廃止する必要なかったじゃん
739名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:55:00 ID:JWoSNoXX0
おれ全然株のことわかんないんだけど
これ1円で61万株買って大儲けしたやつがいっぱいいるの?
740名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:55:00 ID:z5GBn+Jb0
>>44
ありえないから。
終値プラス10万と聞いた。
741名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:57:56 ID:kaodrZTR0
>>738
この期に及んでみずほ証券にお咎めなしなんて思ってるバカはおまいくらいのもんだろw
742名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 03:34:00 ID:Pf9fEKI80
この銘柄そもそも貸借銘柄ではないだろう、
しかし証券会社はなんでもできるんだな
743名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 03:41:30 ID:8lhipyzT0

1株につき年末ジャンボ宝くじ1枚だそうです
744名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 03:47:47 ID:IbMa9/z20
>>743
それは、宝くじ一枚手に握って、樹海にご案内って言うことでしょうか?
745名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 03:56:46 ID:X7ZNeJoA0
水曜日から取引最低単位を100株にすると発表して月曜日に市場を開ける。
そうすれば、月火のうちに単位未満株式は市場に出てくるぞ。
746名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:04:24 ID:3AiwQwAr0
こんな無茶苦茶なことがまかり通るんなら、
日本国債が突然図書カードになっても不思議ではないな。

最貧国レベルのモラルだ。
747名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:15:50 ID:50AaUz/m0
こないだの東証システム停止より重大だぞ
ヒューザーマンソン、幼女誘拐より重大な事件だ
気づいていない一般人多すぎ
748名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:19:46 ID:UxEuNRso0
証券会社になれば、みずほのように存在しないはずの株を「空売り」して
底値で拾って大儲けすることができるんだろ?
だったら、個人投資家も、自分で証券会社を開けばいいじゃねえか。
やりたい放題「自己売買」ができるぞwww
749名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:28:11 ID:vJfiEvKr0
海外だとこういうケースはどうなんだ?
750名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:30:43 ID:if731VnA0
>>749
グループごとお亡くなり
751名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:31:28 ID:bnVwFhSG0
バブルのとき不動産屋が土地ころがして一般人に高値で売りつけてたのと似てね?
752名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:33:08 ID:vJfiEvKr0
>>750
いや証券会社の無限空売りシステムの事
753名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:33:21 ID:njxIJw06O
これ、ミスではあっても誤操作では無いんじゃないかな。
754名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:35:22 ID:if731VnA0
>>753
F6キーあたりに全力売りとかシール張ってあったりして
755名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:38:41 ID:q0buXkez0
しかしたかだか数分で数百億の金が移動するんだからな。
そりゃアメリカは製造業なんてシコシコやってられないだろ。
756名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:45:47 ID:MNKM2gK1O
製造業なんかバカバかしいよ

あんなのは中国ですればよい
757名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:50:23 ID:bnVwFhSG0
今時中国だなんて時代遅れだな

中長期みて中国行って成功してるとこないでそ
758名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:52:55 ID:Xo2zwbDM0
金融は戦争がない間しか儲からない
製造業は戦争がない間もアル間も 儲かる

農業は 戦争に関係なく儲かる


世の中ハイリスクハイリターンの原則しかないんだよ
759名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 05:05:04 ID:vJfiEvKr0
現在の金融市場では1日で200〜300兆円金が動いているんだろ?

地球上に存在するすべての国のGDPの合計が30兆ドル程度で しかも、世界中の輸出と輸入の代金決済に必要なお金は、わずか8兆ドルである事を考えると・・・

実質経済から乖離している事は一目瞭然だな・・・ただしこの金は止まれない金、利益を求めて動きつづけるしかない。
760名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 05:23:16 ID:/3/8rjZK0
損害300億か・・・。

戦闘機3機買えるな。
90式戦車なら1個戦車大隊分(約30両)くらい買えるね。

偽装マンションの保証問題がバカらしくなって来るな・・・。
761名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 05:52:08 ID:8XcjRJ1D0
架空株売れるのなら
毎日60万株1円で売り続ければ最後は本当に1円になって
買い戻しても1億程度じゃないのか?
と馬鹿な事を言ってみる
762名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 06:03:17 ID:4EfZ1EeX0
あー、強制決済か
まあそんなもんだろうな
763名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 06:23:18 ID:deb3jhLi0
>761
お前頭良いな
764名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 06:28:15 ID:BMZjJNON0
また東証が率先してイカサマやりやがって!
かつての野村日興山一大和の損失補填問題もそうだが、なぜが大企業や基幹投資家
だけは救済されるのに個人投資家がゴミ扱いだね。
765名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 06:36:00 ID:G1/4R11o0
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
情報を提供していただく場合 には、下記の注意事項を確認し、その内容に同意した上でお願いいたします。


当委員会では、個別銘柄や証券会社等に係る違法行為 に関する情報の提供を求めています。
個別のトラブル処理や調査等の依頼につきましては対応しておりません。


情報に対する調査・検査等の経過又は結果についてのお問い 合わせにはお答えしておりません。


提供いただいた情報は、当委員会の調査・検査等を行う場合に役立たせていただきます。
また、金融庁等に関係する情報は、そちらに回付させていただくことがあります。


提供者の属性情報も含め、内容が外部に漏洩することのない様にセキュリティーには万全を期しております。
---------------------
情報提供した日付などは控えておくように
766名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:05:04 ID:jhSen7Z30
上乗せ額は購入時の時価に三日連続のストッポ高を上乗せする以外では応じない。
767名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:07:41 ID:vq7d5lGF0
株式市場って個人から金を巻き上げる為の場所ってことだな

一株300万以上じゃなきゃ応じない
768名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:14:53 ID:cZgWy/b5O
だめぽ証券は潰れてしまえ
769名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:33:16 ID:mUHS/tw70
>>366
欲に溺れた買豚は醜いね
770名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:35:55 ID:keIT4YKF0
入力ミスった香具師にヒーローインタビューキボンヌ
771名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:38:25 ID:if731VnA0
>>769
1 今までいんちきを繰り返していました。ごめんなさい。
2 入力ミスです。ごめんなさい。

真実は・・・
772■■■真相■■■:2005/12/10(土) 07:43:07 ID:172xuDM40
こんな記事がありました

http://obds.livedoor.biz/archives/50250612.html
773名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:47:48 ID:BBU2W6pY0
>>769
それを言うなら、証券会社に言え
個人投資家なんてかわいいもんだ
この件で個人投資家を買豚だの言う奴は、ことの本質が見えてないんだと思うよ。
774名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:50:48 ID:CuhEsykH0
そりゃ金持ってる奴が強いに決まってる。
ルール決めるはそいつらだし、情報持ってるのもそいつら。
個人投資家が弱いのは当たり前
775名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:53:15 ID:BBU2W6pY0
>>774
だからこそ、こういう時は、きちんと市場ルールで解決してほしいんだけどね
天災扱いで強制溶け合いなんてもう滅茶苦茶
776名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:54:27 ID:if731VnA0
>>774
情報量に関しては20年前と違い個人も証券会社もほぼ同じ。
いんちきできるかどうかが違うだけ。
777名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:54:36 ID:n2Y38fYD0
モルガンと野村って凄いなと思った、
他の証券会社は何をやってたんだ、
気がつかなかったのかw
モルガン・野村>>>>>>他証券>>>>>>>>>>みずほダメポ
778名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:56:19 ID:jhSen7Z30
この結果、売買停止や強制決済による凍結で取引機会が失われたことによる東証への集団訴訟を検討せねば。
779名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:58:07 ID:BBU2W6pY0
>>776
東証 : 市場情報の見直しについて〜気配情報の拡充・売買手口の廃止〜
http://www.tse.or.jp/news/200302/030204_b.html

なお、売買手口については、取引参加者である証券会社には提供しており
ますが、投資判断材料として誤解を生みやすい面があること等から、一般
には公表しておりません



どこが公平なんだよ?
アホかおまえは
780名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:59:13 ID:9cBkuw2z0
問題は、当日行われた買戻しじゃないのか?
自己売買で空売りして値を不当に下げ、その株を買い占める。

そもそも、これは誤発注じゃなでしょ?
自社システムで警告でてるのに、それをOKして出したんだから。
正しい注文であって、東証とか買った人がなんら問題あるわけじゃない。
781名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:03:18 ID:/cFRRrLv0
>>780
一番問題視されなければいけないのは東証
あなたそれがわかってない
782名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:05:49 ID:9cBkuw2z0
>>781
なんで?
東証は本来客の注文に忠実であるべきだと思うが。
逆に東証が無茶な注文だと判断して利益機会を損なったらどうするの?

今回の根本問題は証券会社側のシステムだろ?
人系含めてチェック機能が働いてないんだから。
783名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:08:44 ID:QeQEqsgL0
>>777
ていうか、モラルの問題なんじゃねw
他の証券会社は知っていて手を出さなかった。
784名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:13:29 ID:/cFRRrLv0
>>782
新規IPO銘柄の発行済みの42倍にあたる架空売り注文を、
東証が無茶な注文ではないと判断した。とあなたは言いたいわけね。
785名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:16:41 ID:if731VnA0
>>784
ヒント・・・比例というのが在るからなぁ〜
786名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:16:49 ID:4BhMiJu+0
>>783
他の証券会社は、みずほがミスったてのを知っていたの?
知っていたなら買いまくってみすほに渡してやりゃ良かったのに。
何故それをしない?
787名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:18:02 ID:S/fFoISH0
300万なら決済に応じてもいい
788名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:18:03 ID:PccxnoSV0
>>782
買った客が取引した相手は証券会社。証券会社が取引した相手は東証。
東証が取引成立したとしたならば、買った株が飼い主に滞りなく届くしくみ
を作る責任があるのは東証。売り主じゃない。売主を丸裸にしても、なにご
ともなかったように買った客に株がとどくようにしなければならないのは
東証の責任。
総発行株数を超えるような取引を成立させた東証の責任は、市場の管理者
として大きいと思う。
789名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:21:50 ID:4EfZ1EeX0
きっと株もってる人は、これはきっと一株一千万になるんだ!
とか夢見てたんだろうね
790名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:22:40 ID:cxnzRqYi0
これってさ、

610株を空売りするメモを渡した
下限という意味で1円と書いた

入力者は金額を見て1000株単位の株だと判断し、
610 0000 株と入力

なのかなあ。
791名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:23:36 ID:mUHS/tw70
非常事態なんだから非常時のルールで決済するんだよ。
非常時にも通常時のルールに従えばいいという香具師は共産党にでも入って日本非武装化でもしてろ。
792名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:24:19 ID:9cBkuw2z0
>>784
東証はその注文が無茶か否かなんて判断すべきじゃないと言ってるの。
市場の混乱防止はストップ高・安で十分だと。

今回は取り消し注文の出し方もミスってるのは証券会社側。
その取り消しプロセスの見直しは必要かもしれないとは思う。
ただ、出した注文が確定してるならば、それを後から云々はしてはだめ。
793名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:28:50 ID:9cBkuw2z0
>>788
それならば、まず証券会社が支払い不能になってから、東証が調整すべきでしょ?
潰してからでいいじゃん。
なんで金融に対してはこう甘いんだ?この国は。

じゃあ普通に投資して失敗した人と、今回ミスした証券会社、何が違うんですか?
例えば私は身分不相応の取引をしたとして、それをチャイにするには自己破産しかないですよね。
それを会社に当てはめるならば、やっぱそうなるでしょ?
794名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:30:26 ID:/cFRRrLv0
なんか必死で論点ずらそうとしてる輩がいるな。

不正な売り注文が可能なシステムを証券会社が導入して
それを東証が容認していた可能性がある

というのが一番の問題じゃなかったのか?
795名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:32:39 ID:zCyw1AHa0
個人投資家が買いあさった分は、相場をみての思惑や公式発表の結果なので罪はない。
しかし証券会社が買いあさった分は、どうせ端末から手の内をみて判断したんだろうし、
多分誤発注と感づいていただろうから優先的に現金決済だな。
それに自己売買部門に限らず、手の内は個人投資家と同じくみれないようにするべきだな
796名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:33:42 ID:9cBkuw2z0
>>794
あんた必死だけど、何をもって不正な売り注文だっていってるの?
見せ板とはは本来不正だが、成立したら支払い義務は当然あるからね。

今回の事件も、単に空売りした馬鹿が破産するだけじゃん。
東証が出てくるのはその後の話であって、まず証券会社が全力で責任を果たしにいくだけ。
株を40回転ぐらいさせて売れば終わるんだから。w
797名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:35:12 ID:hVR/IHYC0
まだまだシステムは完成して無いなぁ
失敗を糧にできるところが人間なんだ
授業料は高かったけど、頑張ってシステム改善して欲しい
798名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:36:46 ID:mUHS/tw70
>>793
あんたが破産しても日本株式市場の信頼は微塵も揺らがないのでどうでもいい。
799名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:37:51 ID:PccxnoSV0
>>793
別に証券会社を救済しろっていってるわけじゃないよ。
株取引が滞りなく行われるようにする責任が東証にはあるって
言ってるだけだよ。
「取引は成立したけど、決済はされませんでした」じゃ、市場として
責任を問われる。昨日のように終日取引停止じゃ、市場として信頼
されませんよ。
発行株数を上回るような、明らかな異常取引については東証の
責任はあるといってる。
800名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:39:23 ID:9cBkuw2z0
>>797
まあ、メッセージボックス確認一発でチェック飛ばせるシステムを使ってる会社が馬鹿なだけでしょ。
そういうデータは本来上司なりに回ってそこで確認して出させるべきなのに。
入力者がその手の警告が日常化してるからって、見ずにチェックOKオペレーションしたらしいじゃん。
どう考えても証券会社のミスであって、その他の責任は無い。

>>799
それが異常か正常かなんて判断は別にすべきじゃないと思うが。
801名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:40:23 ID:if731VnA0
>>794
東証が問題になるのはみずほが倒産した後だね。
「みずほを倒産させるような注文を受け付けつけるのはいかがなものか」
とかなんとか。

802名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:41:17 ID:bf7spkt30
おまいら鼻垂れ小僧に分らんのは無理ないと思うが、ワシら昔の日本人が
阿吽の呼吸で定めていたシステム基準から見れば、今回のケースはシステム
不備による事故と言わざるをえんわな。工学の原子力制御システムなんかでは
オペレーターの操作ミスで何のフェースセーフも働かずチェルノブイリ級の
大惨事を起こしたようなもの、といえば分ってもらえると思うけど。
803名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:44:55 ID:9cBkuw2z0
例えばさ、普通に手形決算していても、手形が不渡りになるリスクはあるわけでしょ?
それと同じだよ。買った側も無茶な買いならば、ぶん取れるだけしか取れないのは当然。

ただ、ぶん取れるだけ取ってから、調整するのが本筋。
普通の会社の倒産だってそうなんだから。

>>798
そういう日本経済を人質にとったような金融の姿勢って最悪だけどね。
804名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:46:33 ID:PccxnoSV0
>>800
そうか?上場してない銘柄の注文もはじかないのか?
805名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:52:10 ID:wI2IBFBU0
素人目にはどう考えても東証が何かすべきだと思うんだけど^^;
馬鹿が破産するのは自己責任だけど、馬鹿が全体に損害を与えるようなシステムを容認するのは間違ってるんじゃない?
建築基準法だって同じでしょ?確認するのは第三者機関じゃん
806名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 08:59:10 ID:/cFRRrLv0
>>803
バカじゃないの?手形のリスク、債権回収とは全く違うだろ。
まだ上場してない銘柄があるはずのない数だけ市場に流れたんだぞ。
そんな市場誰が信用するんだよ。
807名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:00:00 ID:j+E+IZsh0
>>804
個人用のシステムでも寄り付きの値とかで総額を表示するのが普通だ。
江戸自体の竹細工ノシステムでも使っていたとしか思えない。
808名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:01:10 ID:yYaVdfpm0
要は変な入金をいちいちチェックしてしたら仕事にならないほど
空売りが多いって事だろ?w
809名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:01:54 ID:6dRr5fu40
上乗せ価格は八日の終値が上限?
810名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:02:11 ID:bFiColC10
個人投資家はストップ安までの値段までしか買値をつけられないけど、
証券会社はストップ安より安い値段で、売買できるってことか。

いいな。
811名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:02:27 ID:2GQb/+BC0
人の財産を勝手に強制的に処分するなんて許されるのか?
所有者が納得する金額で了解しなければだめだろ?

ということで3倍ぐらいふっかけてやれw



くそー俺も現場を眺めてたが、余力足りなくて買えんかったよ
812名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:02:44 ID:9cBkuw2z0
>>806
上場したじゃん。単なるふみ上げ相場が展開されるだけだよ。
40回転すれば支払い完了。
やってから考えればいいんだよ。

東証のシステムの不備を責める前に、馬鹿な参加者を退場させることだろ?
なんでも保護されないと出来ないなんて、金融って随分ヌルイところで仕事してるんですね。

命を預かるような仕事でミスあったら、首になったり、会社つぶれたりしてますよね。
それが責任の取り方ってもんですよ。
その後で場の収集を行わないと、それこそモラルハザードを招く。

まずは現状ルールで出来る範囲で対処する、責任ある側は最大限責任を果たす。
それが普通。
813名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:05:18 ID:PccxnoSV0
>>807
せっかくレスしてくれたのに悪いが、何言ってるのかさっぱりわからん。
814名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:07:12 ID:l9PuyTGd0
なんか、ネット通販で値札の桁を間違えたら、1000台とか注文されて
ミスでした、在庫ありません 注文は取り消します。

って言ったら客がゴネるのと同じだな。
815名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:10:14 ID:xkBf+KBJ0
間違いは間違いでしょうがない部分もあると思うが
その間違いの内容がまずすぎた
816名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:12:08 ID:ps3N0e6G0
おれ、これから株始めようかと思ってたけど、やめるわ
817名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:12:22 ID:bf7spkt30
>>802
では、フェールセーフの観点から何が問題だったか?
端的にいえば、警告(warning)と拒絶(reject)の区別がついとらん、
これにつきるわな。信号だって黄色と赤の区別があるし。
あと、東証側のシステムにも今回のケースのように物理的に容認できない注文を
拒絶するインターロックが必要だわな。

ほら、IT先進国の韓国や中国のサイバーテロから我が国の経済を守るためにも・・
818週刊ボスト:2005/12/10(土) 09:12:28 ID:yoU7u4yi0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  誤発注ヌードまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
  
819名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:12:46 ID:I3DP7eLz0
18歳未満の方は退場してください。

18歳以上ですか。

〔は い〕    いいえ
820名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:14:41 ID:9cBkuw2z0
>>817
東証のシステムはクローズドです。
まあ、散々書いてる割には中身がないけどね。w

それを東証に求める前に、まずみずほのシステムをどうにかすべきだと思うが。
821名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:16:13 ID:wI2IBFBU0
前か後かの問題を言ってるわけじゃないでしょ?
東証のシステムに問題があるなら、そりゃみずほに関係なく改善しないといけないと思うけど
822名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:18:05 ID:6dRr5fu40
>>818
新聞に男性社員って書いてあったぞ。
823名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:19:33 ID:VrqMK03z0
東証は少し前にもシステム問題起こしているし、
この件が発覚した事で更に東証の信頼を落とすだろうね。
東証哀れ。
824名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:19:58 ID:9CDA+Z76O
システムシステムうるせーんだよ。システム開発の現場はどこも崩壊寸前。精神崩壊度が一番高い業界じゃねーか?
825名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:20:10 ID:/cFRRrLv0
どうもスッキリしない答えしか返ってこないが
証券会社のシステムチェックを金融庁が一斉にやれってことなんだろうな。
東証のシステム不備を問わないということは。
826名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:21:42 ID:VrqMK03z0
>>818
派遣24歳とか書いてあった時点でデマとわかるだろ?w
827名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:22:28 ID:z+Q7o2C7O
東証たたくとすぐみずほたたきw
イカサマシステム擁護w
828名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:22:50 ID:0Xj+7eD/0
急いで注文してウンコしに行ったんだよ。
829名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:23:26 ID:9cBkuw2z0
なんで東証のシステム不備にしたがる奴がいるんだ?

まずミズホのシステム不備が問題だろ?
コンピュータシステムだけじゃない、会社組織・人含めたシステムの不備。
830名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:23:53 ID:LdsI7iXx0
モルガン・スタンレーか…さすがユダヤは勝機は見逃さんわなw
831名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:27:41 ID:bf7spkt30
>>820
おまいら鼻垂れには想像もできんと思うが、クローズドといっても
完全にクローズじゃないのよ。少なくとも専用回線で外部に繋がってる。
保守用として公衆回線でも繋がってるかもしれん。

かつ、おまいらが想像もできんレベルに達してる中国人や韓国人の犯罪力
もとい技術力を駆使すれば、今の東証のシステムレベルでは近い将来容易に
進入されるんじゃあるまいか。物理的な工作(回線ハッカー)との組み合わせで。
832名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:28:36 ID:/cFRRrLv0
>>829
あんた本気でみずほだけの問題だと思ってるのか?
他の証券会社にも同じことが起こりうるとは考えないのか?
833名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:28:52 ID:wI2IBFBU0
>>829
誰一人としてみずほの責任を東証に押し付けてるやつはいないんだけど^^;
834名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:29:23 ID:2GQb/+BC0
>>830
野村もさすがにいい仕事したと思うぞw
1000株だか即座に購入してたなw
835名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:29:26 ID:rtfIpNJW0
>>826
派遣24歳女
証券会社発注端末オペレーターとしては極めて普通だが?
836名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:30:07 ID:G1/4R11o0
>>829
システム不備なんかじゃないんだよ
意図的に作られてんの
今回は買いで失敗しただけ
837名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:30:22 ID:zDP9bZCr0
>>814
全然違うよ
買った人はもうお金を払ってる
売買が成立しちゃってる
838名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:31:05 ID:3Ug/+fXRO
これでミズホ証券社員来年からボーナスね〜な
839名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:32:14 ID:8XPcxD/l0
>>838
今年はすでに支給されてるの?
840名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:32:40 ID:sKaYQk3e0
>>814

ゴネるっていうけど株式取引なんて所詮金の取り合いなんだから
ゴネるのは当たり前だろう

個人投資家がいくらミスしようが樹海逝けで終わりなのに
証券会社だと特例措置で強制終了させますじゃなぁ
841名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:32:48 ID:Ci6Wgmj/0
公的資金の投入はいつですか?
842名無しさん@6周年 :2005/12/10(土) 09:33:22 ID:vJizeq0F0
元手さえあれば俺も・・・・・・・・
843名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:34:30 ID:kaodrZTR0
>>837
買った品物(株券)はまだ受け渡し前。
物がないんだから実現不可能なのは明白。
844名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:36:05 ID:G1/4R11o0
みずほの言い分信じてオペレーター人的ミスで本来売れない株を
売ったと思っているようだが、
オペレータのミスは金額1円でなく取引単位を間違えただけ
取消できなかったとかいうのも嘘くさい
余裕噛まして反対買いできると思ったのができなkただけ
いつもと同じ事やったけど、結果がいつもと違うだけ
845名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:37:27 ID:KeIJs7pL0
S安の価格に10円プラスでいいと思う。

つI
846名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:38:15 ID:ps3N0e6G0
3回までなら誤操作、としてチャラにできる制度にしたら?
機関も個人も証券会社も問わず。
847名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:39:00 ID:/cFRRrLv0
ID:9cBkuw2z0の相手してたら丸紅パソコン思い出した
848名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:39:43 ID:J/UqExYz0
みずほの他の社員はこの1円で売りに出した株を見つけられなかった
訳だね。せっかくのチャンスだったのに、レベル低っ!

もう解散した方がいいんじゃない。
849名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:40:09 ID:sPznqFS70
これまた、建物の強度偽装みたいに、無限空売りによる証券会社の株価偽装とかで
政治献金とかで政治家までからんでたら面白いんだが。
850名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:40:44 ID:zDP9bZCr0
>>843
じゃあ詐欺でしょ
ネットオークション詐欺と同じやり方だね
金は受け取ったが物はないから待ってくれと逃げ回る
851名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:41:00 ID:rtfIpNJW0
>>843
それでも、買い主が「株券よこせ」と主張すれば拒むことができない事実
852名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:41:10 ID:5D1t470K0
誤発注の担当者が女性だってほんと?

俺の中に下品というか下世話な興味がある。

美人だったらいいな。
853名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:42:51 ID:sPznqFS70
強度偽装で個人はめこみ
株価操縦で個人はめこみ
854名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:43:19 ID:G1/4R11o0
>843
買った品物を渡す責任はみずほと交わしてる訳じゃない
取引仲介した証券、そことは現金渡した時点で契約成立
違約は不動産なら倍返し
だめぽと東証、万クリの間で現物株をどうするか考えるのが立て筋
そのために最近ほふりとクリ作ったわけだし
できないときはクリ参加証券で賠償する規約もあるし
855名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:44:11 ID:5D1t470K0
>>853
強度偽装は、結果として住民が儲かる可能性も残されてるよ。
今回は個人救済はないだろうけど。
856名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:44:19 ID:huOt6Zqu0
証券会社はいいね
顧客がどれを買ってどれを売ったか情報を握った上で株価操作
空売りも普段からやってたんだろう
それで株価下げて売らせて安くなった株を証券会社が買ったところで
また株価上げて儲ける
証券会社の仕組みがみずほでバレたね
857名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:47:38 ID:zDP9bZCr0
俺らは5本板しか見れないけど、証券会社は上から下まで全部見えるんだろ?
話にならんよ
858名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:50:29 ID:2ZCTa7b00
>>850
一株一円の売り注文に、例え善意の購買者でも裁判になったら
認めてくれないよ≫詐欺の主張は。
それに故意ではないのが明白なのだから、裁判になったらよけい
に損をする。公務員の裁判官に公序良俗への危険を意識されるか
ら素直にお金受け取ったほうがいい(ちょっとごねてアップする
のは当然だが)
859名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:50:43 ID:rtfIpNJW0
社員は内部情報使えば負けなしの小金稼ぎができるね(勿論、違法だが…)
860名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:52:35 ID:nD9I1igu0
これで月曜の日経が下がったら笑える。
昨日の急騰は今回の事件で警戒した機関が、
普段からやっていた見せ板を外したから、
個人が買いあがれた結果だろう。
そして週明けは何事も無かったように個人が投げさせられると。
861名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:53:43 ID:mtMtaxvX0
現金3倍ぐらいで払ってくれれば、喜んで解決に応じないこともない。
862名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:56:19 ID:zDP9bZCr0
>>858
なんか勘違いしてるようですね
株をやったことないですか?
1円で売りにだしても、買うほうは1円で買ったわけじゃないですよ
もちろん1円で売りにだした事もわからない
買った方がわかるのは株価が急落してー10万になったって事(67万→57万)
そんなに珍しい事じゃありません
買った方は、ごく普通の安くなったから買ったというだけです
863名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:56:31 ID:rtfIpNJW0
>>861
現実的には100万円くらいだろ
864名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:56:57 ID:G1/4R11o0
>>858
>一株一円の売り注文に
一般買方に売りがいくらで差してるかなんてわからねーの
865名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:58:53 ID:sIfDuQ580
これはもう公的資金導入しかないですね
866名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:59:49 ID:Km+MeZOW0
派遣に発注なんかやらすかなぁ?
派遣会社はこういうとき責任をとってくれないし。
やらせるとしたら責任をとってくれる請負か正社員だろう。
867名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:00:07 ID:/cFRRrLv0
そうですね
868名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:00:44 ID:6dRr5fu40
現実には買値の10%を貰える位では?
869名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:02:05 ID:l9PuyTGd0
数百億の責任を取れる請負や正社員がいるのか?
870名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:03:02 ID:G1/4R11o0
>>858
一円の売り注文が分かるのは東証(確実)と多分他証券もか
でその東証が3回電話で錯誤か確認しているが錯誤とはへんじをしてない
錯誤と多分知る可能性の多い他証券と金銭で解け合いをする予定らしいから
契約の成立をみずほじしんで認めているといこと
いまさら錯誤無効など主張できない
871名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:04:56 ID:gCpdl9ziO
みずぽ
872名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:06:48 ID:CrZsWXZW0
取り消し操作ができなかったというのは本当?
もしそうならシステムに問題があったのかも。
取り消し不能を証明できるのかな。
873名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:06:53 ID:/8caLE/k0
俺は株取引の事は全く分からんのだが、間違いないのは

○強制搾取される代価が幾らになるのかが楽しみ
○月曜の株式市場がどんな反応を見せるか楽しみ

で、いいんでしょうか
874名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:07:06 ID:zogPmQHG0
不当利益の返還請求訴訟を起こせば確実に勝てます。
61万円のものを1円で買って俺シラネエとケツ捲くってる証券会社は社会的に抹殺すべし!
875名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:07:38 ID:KeIJs7pL0
みずほなら、ゴネる個人の分くらいの株は
発行済みの株でどうにでもなるだろ
大人同士のどうしようもできない株数の緊急措置とってるだけ。
個人には、筋も話題も去ったジェイコム株券が送られて終わり
876名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:09:25 ID:X9OgnjeF0
>>861
いや、連日ストップ高になってた場合で得られた利益×取引停止日数+違約金が妥当だろな。
877名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:10:25 ID:G1/4R11o0
>>874
だから何処にも1円で買った奴も証券もいない
1円の取引は1件もない
一番安く買った証券でも57万でそのほとんどが み ず ほ!
878名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:10:44 ID:zogPmQHG0
実はコスモ証券が買ってました。
879名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:10:57 ID:l9PuyTGd0
>>874
訴訟起こしたら、お前が社会的に抹殺されるのが先だと思うが。

2chみたいに匿名で訴訟できんぞ。名前出るんだぞ。
880名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:11:01 ID:/cFRRrLv0
ぬるぽも大変だな
881名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:11:02 ID:mUHS/tw70
>>872
ただの取り消し操作ミス
882名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:11:34 ID:N7SCN5Dx0
>873

代価楽しみ ○
月曜の市場 関係ない
883名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:11:44 ID:FqN67JDT0
ジェイコムのオプション取引かというか新しい商品が出来ましって感じで
いきなりアウトオブザマネー???決済!決済!
884名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:12:06 ID:PccxnoSV0
>>875
直接取引きならそれもありだが、東証が間に入っているから、
平等な結果でないと納得されない。

証券会社だけ損な結果ならばあり。
885名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:13:44 ID:yHHJyJJy0
>>185のことって、つまり今回1000マンもうけたと思ったヤシは、
どんなに株かっててもジェイコムの株価+200マンくらいしかもらえないってこと?
株素人なもんで。。。教えてちょ
886名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:14:41 ID:V7S8EGdx0
>>872
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000025-maip-bus_all
>約1分半後、近くにいた別の社員が警告に気づいた。担当社員は取り消し作業を
>3回行ったが、その時点の価格で入力しなければならないのに、元の「1円」の
>まま取り消そうとし続けて失敗、傷口を広げた。
みずぽの担当者がやりかたをミスっただけ。
東証のシステムがインタフェースとしてどうかって論はあるにしろ、証券会社の
担当者であれば知ってるべき事柄で、システム不備とはいえない。
流通株数以上の売りを受け付けるのはシステム不備かもしれんが。
887名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:15:01 ID:G1/4R11o0
>>879
顔出し嫌うのは、いつもつまらない煽り書き込んでいるおまえの仲間だけw
ひろゆき 見倣えw
だいたい、訴訟なら代理人(弁護士)が地裁に行くだけ
888名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:16:08 ID:zogPmQHG0
>>877
自分で大量売り、自分で大量買いは株価の不当操作、
インサイダー取引に当たるから禁止です。
889名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:17:14 ID:G3QAmbUr0
ちゅーか1円で買えたヤツが存在すると思ってるヤツがかなり居るな
大丈夫かニュー速+
890名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:18:18 ID:xBIOP5tm0
株やってるだけで偉そうな人がいますね。
891名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:19:04 ID:KeIJs7pL0
楽天だったらホルダー有利の展開だったろうな
892名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:19:10 ID:G1/4R11o0
>>888
その禁止をやるのが証券会社クオリティ
東証もみずほが買い戻しできるのを待つため
場を閉鎖しなかったと公言してるしな
893名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:19:13 ID:PccxnoSV0
>>890
昨日ジェイ込む買えなくていらついてるだけです。はい。
894名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:19:27 ID:V7S8EGdx0
>>885
実際はせいぜい1株あたり取得価格+20万(現在の価格)+少々ってとこだろな。
東証が売買停止にしてる以上、株価は77万2000円から動かんし。
決済終わるまで売買停止解かんだろうし。
895名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:19:27 ID:Ajs6Qbgs0
株のこと良くわからないんだけど
証券会社は株持ってないのに売り買いできるの?
896名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:19:39 ID:zogPmQHG0
えー??なんで1円で売ったのに、1円で買えないのですか?>>889
897名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:20:59 ID:Kxlx8Ec30
zogPmQHG0 消えろ

>895 信用
898名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:21:12 ID:X7ZNeJoA0
上場初日に売られた株の中で本物ってごく僅かでしょ。

で、本物の株は誰のところに行くの?

名義書換抽選でもするのか?
899名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:22:06 ID:zogPmQHG0
素人いじめ辛い。orz>>897
900名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:22:12 ID:V7S8EGdx0
>>895
証券会社でなくても信用取引ってやつで売り買いできるよ。
流通株数超過なんてのは不可能だが。
つーか本来なら証券会社だろうとなんだろうと流通株数超過の売り買いなんか
できちゃいけないんだが…
901名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:22:25 ID:FyuV2Ru50
あ〜あ、こりゃ公的資金投入確定だな。
人が死んでんねんで。どっかで。
902名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:22:49 ID:yHHJyJJy0
>>894
レスどうもです。
そーなんすか。昨日テレビで、1000マン儲けたとか600マン儲けたとか、
ちょっと早いクリスマスプレゼントですwって言ってた人いたけど
あれはおじゃんになるってことでしょうか?
903名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:22:53 ID:G1/4R11o0
>>896
1円で売ったんじゃなくて、最低1円でも売るよといっただけ
ヤフオクの最低価格と同じ、競売だから57万で折り合いついた
と思ってもらおう
904名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:22:58 ID:2GQb/+BC0
ニュースでやってたが
大株主には誤発注の連絡をして、マスゴミには公表せずその他株主は知らずじまい


インサイダーの香りがプンプンしますなw
905名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:23:23 ID:G3QAmbUr0
値幅制限も知らんのか
906名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:23:52 ID:kaodrZTR0
>>898
みずほの幽霊株を買ったヤシは特定できるんでない?
907名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:24:12 ID:zogPmQHG0
>>903
そうなんですか。チョットわかりました。ありがとうございます。
908名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:25:00 ID:QMAKPj2MO
株入門の雑誌でも読んどけ
909名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:26:19 ID:p0YP0vTzO
>>895
持ってない株をうるのは空売りといって普通のこと。
借りた株を売って値下がりしたら買い戻して返し差額を稼ぐ。
しかし今回はこの世にない数の売りが成立してしまったのが異常。
910名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:26:50 ID:Khxo1ZyB0
>>904
倫理の問題だな
その情報を基に何らかの取引が行われてたら明らかに違法だが
調査はしていると思う
911名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:27:16 ID:V7S8EGdx0
>>902
昨日の段階でTV出てた人は、たぶんもう当日に売っちゃって利益確定した人だと
思う。
売らないで持ってて「このまま持ってりゃ一株数百万も儲かるぜウヘヘヘ」とか思ってた
人はたぶんアテ外れになるだろうが、まあ思ってたほど儲からないってだけで損は
しないな。
912名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:27:55 ID:zogPmQHG0
ホリエモンのときも、この板でTOBもホワイトナイトもみんな勉強しました。
今度はここで信用取引や証券会社のことを勉強する予定です。
913名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:28:37 ID:/R5aYZyp0
基本的な事だと思うんだけど
1円で売りに出した場合

1.1円の指し値をで買いを出せば即約定
2.60万で買いを出しても1円で約定
3.株価が急落して最安値付近で約定
4.60万の指し値で買いを出せば60万で即約定

のどれになるんですかね?
証券会社は売り注文を直接見れるので、1円売りを見つけた瞬間
ガンガン指し値で買っちゃうって事ですかね?
914名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:29:24 ID:V7S8EGdx0
>>912
いや、ここで勉強するのはやめとけw
915名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:30:23 ID:yHHJyJJy0
>>911
なるほど・・おもしろいっす。どーもでしたー
916名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:30:41 ID:Kxlx8Ec30
ストップ安で約定に決まってるだろ。ボケ
917名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:31:27 ID:kaucxZ7M0
918名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:31:35 ID:Ajs6Qbgs0
>>897 >>900 >>909レスどもっす
ttp://nikkei.hi-ho.ne.jp/kabu_shinyo/abc/abc_01.html
読んでみました、博打ですね
919名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:32:20 ID:p0YP0vTzO
>>916
なにさっきから怒ってるの
920名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:33:29 ID:X7ZNeJoA0
これって、みずほ証券が存在しない株券の代わりに

『ジェイコム株完全連動型投資信託』(仮称)

っての発売したことにして受益証券を交付して、東証に上場すればいいんじゃない?

で、本物のジェイコム株は抽選。
921名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:33:30 ID:EiGG1T8W0
>>14
>オンラインゲームで言えば、チート使い放題の奴に他のプレイヤーは何も知らずまともに相手して
>敗れていって損してるわけだ。
>そりゃチートしてる奴は儲かるわなあww
たとえがわけわからなすぎwwwwwww
ww
922名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:33:34 ID:Kxlx8Ec30
おまえらまずは ↓ 読んでから書き込め

http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
923名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:33:53 ID:A2jg8wyl0
>>913
この株の場合、最初の値段が67.2万だから値幅制限で57.2万未満では約定しない
だから57.2万以上の指値じゃないと買えない
924名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:34:02 ID:xBIOP5tm0
損失分は希釈化され一般の投資家から回収だろ
925名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:35:04 ID:nD9I1igu0
見せ板しまくって個人から金をむしる証券会社と、
証券会社の悪質な見せ板を容認しながら、
市場の公平性を保ってますよという宣伝をするために、
定期的に個人投資家の見せ板を摘発する東証。
926名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:35:55 ID:MDv4HYiI0
6727ワコム  一部上場
927名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:37:05 ID:FeL7DSsU0
なるほどー
2ch掲示板とかをニュースで流しておいて儲けた人がいるってのを
前面に出して報道か。

でも実際はその裏で起こったことはとんでもないことで。
対応次第でまだまだ波乱の展開ってやつですなぁ

みずほのトップ陣は辞任必須だなーこりゃ
928名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:37:07 ID:6gO4hccL0
これってなんてウイイレ?
929名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:38:40 ID:Khxo1ZyB0
初心者のための株式用語講座
【約定】出した注文で取引できて確定すること
読み方は「やくじょう」です、「やくてい」でも2ch的にはOKですが…w
俺は長い間、恥かいてたよ orz
930名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:40:01 ID:xBIOP5tm0
宝くじミス発番で1等当選・数万人なんて祭りだろうな
931名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:40:11 ID:ek2f1ZAc0
誤発注は別にしても、この件でサイダーを告発できないなら東証終わりだろ。
「株主には報告しました」って言っちゃってるわけだし。
932名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:41:08 ID:sPznqFS70
>>925
東証 → 検査機関
証券会社 → ヒューザー
933名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:42:05 ID:kaucxZ7M0
公募割れで投げた人はやりきれんだろうな・・・
934名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:46:45 ID:2GQb/+BC0
>>933
あの動きを見てパニックになるだろうなw
冷静だった奴が買いに走り勝ち組になったw
935名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:47:37 ID:curZqYv+0
>>933
値段優先の原則があるから、みずほの1円指値っていう事実上の成り行き注文
しかも60万株の厚い壁があるから注文出してても投げるに投げられなかったん
じゃないか?
その日一番早い時間の成り行きだしw
冷や汗かいた後に約定報告見たら未約定→武勇伝武勇伝w
936名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:47:45 ID:FeL7DSsU0
>>931
12/8の昼間以降すごかったよね
どこの証券会社がミスったのかって犯人探し&その影響で株価下落

で、記者会見で大口株主には報告してたんでしょ?って質問には
「・・・・・・・」「反省してます」だっけ?
937名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:48:39 ID:nxeFKIZA0
一番ビビったのはジェイコムの社長達だろうね
123便の機長みたいな心境だったのでは?
938名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:48:57 ID:nD9I1igu0
>>934
公募組は冷静になどなれないだろう。
おそらく個人の半数はブン投げてるよ。
あの事態で逆張りできるのはノンホルダーくらいだ。
939名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:50:50 ID:Khxo1ZyB0
>>936
「大株主に報告したら問題が解決するんですか?」の
強い口調の記者質問に対しての答えが「・・・・・・・」だったな
940名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:51:22 ID:f88FXs0v0
証券会社のメインは稼ぎは架空売り
941名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:54:41 ID:YNw8UGzmO
これ入社2〜3年の若手だろ。首吊らなきゃ良いが。
942名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:56:15 ID:2GQb/+BC0
>>938
公募組でナンピンしまくりの奴がいたらすげーなw
943名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:57:54 ID:FeL7DSsU0
>>939
補足thx

記者会見を最初から最後まで見たいな
一般のTVじゃ一部しか放送しないからなー
CATVとか専門チャンネル?なら全部放送してるんかの
944名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:59:36 ID:JWDoKaEj0
みずほは政治家御用達ってことだよな。
一般投資家の金ならこんなことしないもんw
945名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:59:54 ID:53gv3jQb0
ミスした人にとって、エリザベスタウンはあるのかな・・・・
946名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:00:46 ID:pAL1yGSd0
誤発注が中小の証券会社ならあぼーんする可能性もあって、
あぼーんしなくても株価は下げ必至で、それで連鎖的に下げちゃったわけでしょ。
日経平均下げた責任も取れっつうの。
何で後場取引停止にしなかったのか。
発表しなかったのはこっそり高値にならないうちに買い戻そうと欲をかいたせいだろ。
東証も気づいてたんなら何かアクション取れよ。対応が遅すぎる。
947名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:04:12 ID:MDv4HYiI0
来年は、ワンセグ関連とかプレステーション3関連とか、面白そうだよ
948名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:05:51 ID:OuGqttdy0
配当はどうなるの?
949名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:08:10 ID:Khxo1ZyB0
>>947
いや、俺はそろそろ潮時だと思ってる。
もう、株からは全面撤退したほうが身のためだ
靴磨きが株の話をし始めてるからな
950名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:09:38 ID:QDDQEZqi0
>みずほ証券は、この問題を誤った注文を出した直後に把握していましたが、
>一般に情報を公開したのは取引終了後の午後4時半ごろでした。
>公表が遅れた理由として、みずほ証券は「原因の究明を優先したため」としていますが、
>みずほ証券の株主のみずほコーポレート銀行と農林中金には昼過ぎに連絡していて、
>投資家への公平性を欠いた行為と受け止められています
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/051209/t1.htm


記者「他の顧客だとか市場には知らせる必要は無いと判断した訳ですか?」

福田社長「原因究明を急いだという事であります。」

記者「じゃあ、なぜ大株主には報告したんですか?大株主に報告する事によって原因は究明されるんですか?」

福田社長「・・・・・・・・」
951名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:11:18 ID:Gj2Zl1BY0
ダメポが顎にひれふす日がついに来た!

         ξミミミミミ
          |´_`|
         ⊂ ヽ_|つ-、
      ///   /_/:::::/ <・・・俺が適正価格をいうと溶け合いなら@257万だな
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _     _
  / /|)  / /|) <ジェイコム売ってください・・・
  | ̄|    | ̄|
/ /  / /
952名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:12:48 ID:pAL1yGSd0
>>950
インサイダーで逮捕しろよ。
953名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:13:51 ID:lFu9yOSL0
べつに間違いでしたで、取引無効にすればすむことじゃないか。1円株を
スルーで乗せるシステムの仕様バグが明白なんだから、チェックしていない
証券取引所のシステム担当取締役の責任だよ。もっとも、それで乗ってくる
株主も自己責任。
954名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:16:56 ID:pAL1yGSd0
>>953
知らずに売買した人がその資金で他の株を買い、
さらに別の人がその資金で…
取引無効やったらとんでもないことになっちゃう気がするんだが。
955名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:17:06 ID:u5y6ZDUy0
で、みずほ証券が市場に出回っているジェイコム株を全部取得して
支配権を握るのですか?
956名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:17:54 ID:QDDQEZqi0
>953
ブレーキとアクセルを間違えて急発進させた運転手が
「似たような箇所にブレーキとアクセルを配置するのが悪い」だとか
「そんなところにいて轢かれた歩行者のほうが悪い」とか言ってるヤシみたいだなw
957名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:18:16 ID:m7omgrvs0
0が並んだキーが悪い
958名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:21:59 ID:8/zaX2800
>>953
ストップ安があるんだからいいだろ
959名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:22:02 ID:u5y6ZDUy0
>>957
衝突回避システム付ければ良かったのに・・・
960名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:23:28 ID:vNMPqpBDP
大量に空売りできると儲かるんか?
総数以上に売っても儲けは出ないとおもんだけど
961名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:23:54 ID:8HOGEdO60
株式売買の決済保証を管理する公的機関の日本証券クリアリング機構
なる存在を初めて知った 勉強不足でした
個人投資家なんて誰にも守ってもらえない立場だってことを肝に銘じときます
962名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:28:45 ID:QDDQEZqi0
>960
>総数以上に売っても

有象無象がたかり合ってのソラ売りなら逆ニッポで対処するだろうけど
上場即日でみずぽ証券だけのたった一社がやった試しというのが今まで無いことだから
どう折り合いつけるか?という観点では見物ではある
963名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:30:26 ID:gCpdl9ziO
もうみずぽ
964名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:30:37 ID:ZCjMw5uj0
カネ持ってる奴には超法規的措置で優遇かよ。

しまいに暴動起きるぞ。 金持ちの子息が陵辱されるぞ。 金持ちの家が放火されるぞ。

そんな後進国になってもいいのかよ。
965名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:30:40 ID:qYcpW0keO
これうっかりレベルのミスじゃないよな。小学生が適当に操作したのか?
966名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:31:13 ID:r6Scvvmu0
まあ、これほっといたら、間違いなく踏み上げで潰れるから。
手口もばれちゃってるし。
しゃあないだろ。
967名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:32:42 ID:ZCjMw5uj0
これからどんどん、クビになりそうなオペちゃんが、腹いせで
こういうテロをやり始めるだろう。

死ねよ、クサレ金転がしどもが。
968名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:33:04 ID:l7le/cqM0
正直ジェイコムのことはどうでもいい。
969名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:37:55 ID:u5y6ZDUy0
1、間違えた振りして他の証券会社の人と連携したやれば、これはぼろ儲けになります。借金で困っていたとか。
2、会社に恨みを持っていて、やっぱり間違えた振りをしてやれば、社長以下、直属の上司もまとめて首。自爆テロです。
3、ただ逆に入れてみたかった・・機長何をするんですか?心身症です。
4、若年性痴呆症。普段は余り目立たないのだけれど、突然、わけがわからなくなってしまう。

どれですか?
970名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:38:23 ID:FVGKEvwC0
みずほ証券を清算してホルダーに分けろ
971名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:38:30 ID:2GQb/+BC0
売買停止しないで通常取引してたら、どこまで値が釣り上がってたか興味があるw
当日ジャスダックの売買金額の9割が、ジェイコムに集中してたらしいから
毎日S高連続、寄るのは300万越えになってただろうなw
972名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:38:38 ID:VRcp26qF0
>>951
盛癌、埜邑・・・
973名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:39:31 ID:206ADzC20
みずぽ
974名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:39:37 ID:MVOTEykn0
>>971
ジャスダック?
975名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:40:56 ID:2GQb/+BC0
>>974
失礼マザーズだった
976名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:41:19 ID:TvKw+iIg0
発行株式数14500なのに、10万株をどうやって買い戻すんだ??
そもそも売れないんじゃ?



977名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:41:37 ID:7oKqeZ5B0
個人投資家の信用取り戻すなら、
昨日は売買停止にしちゃいけなかった。
978傍観市民:2005/12/10(土) 11:41:42 ID:FrrmDbCy0

誤発注を認識して買い注文出した奴らは、非国民として捕まるべきだな。

人が物を落としたのを見て奪おうとする根性と同じ。犯罪同様、倫理的に
許せない。

野村etc.は営業停止処分にすべき。

979名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:43:35 ID:jY82M7hG0
これで数千万とか数億とかボロ儲けしたという自慢話が個人投資家の
ブログに満載状態ですね
羨ましい話で。。。
980名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:44:03 ID:7oKqeZ5B0
浮動株3000枚だってねw
981名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:46:01 ID:11olPi7O0
【誤発注】みずほ営業員、警告メッセージを見落とす[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134100513/
982名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:46:04 ID:A0TYeE+u0
>>978
馬鹿か?
日本人が買ってなかったら盛癌とかに全部吸い取られてた。そっちのほうが非国民だろ
983名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:46:17 ID:WseUj4+30
>>978
貴方は「清貧」の思想熱に侵されてますね
でもお金はいくらあっても腐りませんよ
だからキミも相場においでよ!
984名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:46:29 ID:TvKw+iIg0
>>978
通販で価格を一桁間違えた商品を大量に買うこじきたちと似てるな
985名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:46:30 ID:5vEbrzxI0
毎日は、「13万株程度が買い残しとみられている」って出てるし
986名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:46:30 ID:eHXdCMkX0
>976
借り株
987名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:50:54 ID:zCyw1AHa0
>>953
システム(PG)の問題点をあげれば、
1円は問題ではない。今回はちゃんとSLとして572,000円に訂正されているから。
問題は「信用取引でもないのに持ってない株を売れる」
「発行数以上の注文を出せる」「信用取引と普通取引が同じような動作でできる」
ことだな。

>>978
一般投資家には罪はない。
公式発表と「誰かが最低値で売っている」という情報しか
ないのだからな。あとはゲスのカングリの範囲だ。
しかし証券会社は「00証券がウリ(カイ)を出している」
という手の内までわかるのだから、知っててやってたのなら
罪は大きい。むしろ今回の主犯ともいえるかもしれない。
988名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:53:49 ID:PccxnoSV0
>>949
なんか聞いたことのあるようなないような話だな
989名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:54:20 ID:ek2f1ZAc0
>>984
そもそもズルができるシステムで、
いままで散々ズルして儲けてきて、
そこでミスりました、なかったことにしてくださいは通らんだろ。

ネットショップの値段間違いとは違う。
990名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:56:01 ID:HrAbhokS0
ちょっとまとめてみますね?

昨日、9:30ごろ、あり得ない売り板を発見。誤発注と気づく。その後、
1.S安指値で二階建て全力買い、心臓に汗をかきながら粘りS高で売却 → ノーマル
2.S安指値で二階建て全力買い、誤発注者の高値買戻しを期待してそのままホールド。
  2ch等で勝った勝ったと浮かれて吹聴する → 馬鹿
3.S安指値で二階建て全力買い、何も知らずに成り行き買い入れてくるカモ相手に売り倒し。
  誤発注者が注文取り消しかまとめ買いのフォロー入れてくるまで、ひたすら
  全力売買を繰り返す → プロのハイエナ

こんな感じでしょうか?自己資金1.5億、信用枠1.5億程度の個人が3億を全力で回せば、
持ち越しなしで利益3億も可能だったということですね?
で、事情を知らずに初値売りしたり損切りした個人は救済されずに、みずぽだけは
しっかり東証親分が守ってくれる、と。
991名無しさん@6周年
持ってもいない株を売れる証券会社は全て同罪。
こんな事がまかり通る方がおかしい。

1円問題など、枝葉にすぎない。にもかかわらず、マスゴミは、
この点にはスルー。馬鹿を見るのは一般投資家ばかりなり。

また、株バブル崩壊するぞ。こんな事していたら。