【社会】松下製温風機、「銅製ホースは抜ける危険」 山形の業者が4月に指摘…松下、再検討せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼462,467@試されるだいちっちφ ★
★松下製温風機、「銅製ホースは抜ける危険」業者が指摘

 松下電器産業製の石油温風器による一酸化炭素中毒が相次いでいる問題で、バーナーに
空気を送るゴムホースを銅製ホースに交換するという松下側の修理方法に対し、販売業者が
「銅製ホースは抜ける危険がある」とする意見を松下側に伝えていたことが7日、わかった。
 修理を拒否した業者もいたが、松下側は修理方法の再検討はしなかった。

 問題の温風機ではゴムホースに亀裂が入って不完全燃焼を起こす事故が相次いだため、
松下側は今年4月以降、銅製ホースに交換する修理マニュアルを関連会社などに配布した。
 しかし、山形県内の複数の販売業者は、銅製ホースをバーナー部に上向きにはめ込むと、
ゴム製より重いため、下に外れやすいと指摘。銅製ホースとバーナー部の接続部分の固定
には新たにビスが用いられたが、膨張や収縮を繰り返して緩む可能性があるともいう。
 4月の販売店会議でも、関連会社の「山形ナショナル電機」(本社・山形市)に問題点を指摘
したと証言している。

 この修理を受けた山形市内の男性(82)方でも、今月2日、銅製ホースが抜けて男性が
一酸化炭素中毒で重体になった。

 松下電器広報グループは「構造上の欠陥はないと考えている。指摘が伝えられたかどうか
は確認していない」としている。

(2005年12月7日21時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051207i113.htm
各社ソースあります
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200512070264.html
http://www.sankei.co.jp/news/051207/sha095.htm
関連スレ
【社会】 松下製の温風機で、また中毒…修理した製品が山形で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133778143/
【社会】 「ねじ、軽くしめればOK」 "CO中毒"松下電器温風機、交換マニュアル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133924176/
2名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:23:29 ID:D4vvEU8Z0
ひどいね〜
3名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:23:41 ID:2cEStd2g0
だいちっち
4名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:23:41 ID:jxrWNN3n0
これは抜ける
5名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:24:40 ID:dG+4Exbo0
こら大変なことに
6名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:26:11 ID:mCgdZ1oS0
松下株暴落だな
7名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:29:47 ID:1I3ihXcF0
ソニーといい松下といい
最近のジャパン・クォリティの低下は嘆かわしい。
8名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:30:44 ID:D4vvEU8Z0
>>7
最近の製品じゃないけどね!
9名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:32:51 ID:hXJ++UnX0
とりあえず社長の参考人招致から
10名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:34:43 ID:UFpCy9bk0
対策品でまた事故じゃ面目丸つぶれだろ。

業者の意見が技術部まで上がってないのか?
11名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:36:41 ID:VFHhRcpf0
つまり、「当社の新製品を買うか、一酸化炭素中毒になるか、好きな方を選んでくださいね」
ということだろ
12名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:47:58 ID:aww7zv090
マージンをぎりぎりまで取り崩してコストダウンを続けているエンジニアには
更にコスト、コストとプレッシャーがかけられ、もうプチ姉歯じょうたいです。

もう取り崩すマージンは残っていません。
あとは、姉歯るしかないでしょうか。
13名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:14:07 ID:KhGNp2xZ0
素直に5万円で買い取っておけば…
14名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:26:57 ID:u46sUTbs0
ソ2ータイマーは素晴らしい
定期的に作動して、メンテナンスを受けるようになっている

やっぱり木公下もパナタイマーを組み込むべきだ
15名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:42:56 ID:ARbTFT40O
>>14
すでに殺人パナタイマーを組み込んでいるみたいですが何か?
16名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:46:52 ID:wLJPxhg20

なんで社長が謝罪会見しないで副社長なの??
17名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:47:49 ID:M3l/aZJR0
Sonyに続き、松下にもこんなケチが付いてしまうとは。
人が死んでる分、松下の方が悪質だが…
18名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:51:56 ID:OaT54n3s0
山形生まれのおれはアンチ松下になりますた。もう松下は買わねー
19名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:52:22 ID:vGxa5ysA0
まだCM、バリバリ流れてるな。
20名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:55:02 ID:cYyYG1SB0
ファンヒーター買おうと思ってるんだが
どこのメーカーがいいんだ?
21名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:57:49 ID:as8lIjwk0
じゃあ、どうせいって言うんや?
22名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:00:24 ID:JG9EQ5Ks0
そこで練炭ですよ
23名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:05:50 ID:E4lDGEjv0
>>20
東京ガスのパンフに載ってるガスファンヒーターなら大体大丈夫。
石油ファンヒーターはマンションなどでは禁止されているところもある。
24名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:08:52 ID:Iz+ou66T0
山形の業者が指摘。
山形で事故発生。
松下の対応の悪さに仕返しか?
25名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:14:04 ID:E4lDGEjv0
山形ということはホースが自分の意思で抜けた可能性も視野に入れて捜査をしないと。
26名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:34:03 ID:yQsVsCN90
ホースの意思すげーな
27名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:35:55 ID:J5oqSyE/0
聡明な人はどこにでもいるもんなんだな。
28名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:39:20 ID:svKkwuCO0
>松下電器広報グループは「構造上の欠陥はないと考えている。
……意味がわからない。回収する事になったんだよなあ?
29名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:46:05 ID:6K5OpJOm0
殺人
30名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:47:26 ID:xrW5MsXa0
もう松下は勘弁
31名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:54:51 ID:D4vvEU8Z0
松下逝き
32名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 06:54:53 ID:5minSpHF0
業者がどのように、誰に伝えたのかも知りたいな。
33名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:07:03 ID:18b/Dbzh0
>>8
修理したのは最近だろ

>>19
都内だが、まったくやってない。どこに住んでるんだ?
34名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:11:02 ID:18b/Dbzh0
>>32
温風機事故 「指摘通りの原因では」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news001.htm
松下電器製の石油温風機から漏れた一酸化炭素による中毒で山形市内の男性(82)が重体になった事故をめぐり、リコールに基づいて松下電器側が示した修理方法を危険とする意見が、県内の販売業者からも相次いでいたことが関係者の話で明らかになった。
販売業者らには、松下側がこうした意見を無視して修理方法を再検討しなかったことが、事故につながったとする見方も強い。

 山形市内の家電販売店主(69)は、4月の会議で「不安定なので銅製ホースは絶対に外れる」と訴えた。しかし、出席した山形ナショナル電機の担当者は「問題はない。大丈夫です」の一点張りだったという。
この返答に納得できなかった店主は、「私はこんな修理は出来ない」とリコールに基づく修理依頼を一切断ることを決めた。
35名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:11:34 ID:NAftrtqg0
数日前に我が家へも修理のおじさんが来た。私は見ていないが、女房によれば
けっこうてこずってたようすだったらしい。慎重に仕事してたのかな。幸い我
が家の物は長期在庫品だったようで、使用年数も比較的すくなかったので、配管
の老化はなかったようだ。
次の朝、修理後の事故発生で5万円で買取回収するという記事が出た。女房と
話し合って、回収してもらい後継機種はナショナル製を買うと決めた。しかし、
調べたら同じ機能の製品はない。今晩また女房と対策会議だ。


36名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:18:08 ID:slE7HbmB0
単価が高いからと神田工業は松下に切り捨てられた。
松下は中国に仕事を持っていきやがった。
37熟練作業員を舐めるなって:2005/12/08(木) 07:20:57 ID:7ZiastIY0


   こりゃ懲戒もんだな、、、修理方法を決定した技術者

38名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:21:20 ID:zI1djIAq0
DVDのこたぁよくわからんが、半島企業ソニンのブルー霊方式に加担した
「あの法則」が2次波及したとみてよいんですかね?
39名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:28:42 ID:18b/Dbzh0
>>38
日本語を勉強しろ。
40名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:29:50 ID:fcFVTlUW0
松下はよく対応してくれる方だよ
死んじゃった人はかわいそうだけど、、、

うちの松下製の冷蔵庫もコンプレッサ壊れてその場で
交換再溶接までしてよくやるわと思った。
まぁ設計がクソだからそうなるんだろうけど、、、

もしかしてわざとおかしな設計してお客様と接点を持とうと、、、
なわけないかw
41名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:32:03 ID:18b/Dbzh0
>>40
よく対応してくれてるのは、下請けの業者だけ。

松下自体は>>34
42名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:35:05 ID:4e17nEUL0
古くなった製品を買い替え出来ない貧乏人は死ねってことかよ
43名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:37:07 ID:TS8hZzoF0
ソニン製のストーブは買うな。
44名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:38:51 ID:Mzvdtixk0
松下も落ちぶれたもんだな。
45名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:43:31 ID:PYaJ8xT60
山形って、体育マットが勝手に人をす巻きにしちゃうような土地柄だから
なぁ。ここは、妖怪に詳しい水木しげる先生のご意見を伺ってはどうか?
46名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:56:58 ID:RQwLR/OZ0
俺の家これの該当機種1台あって前のリコールで点検修理受けてんだけど、銅製ホース
に交換て昨日テレビでやってたから今見たら、布のホースのまんまだぜ。
47名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 07:57:31 ID:NrUZUZhD0
祝、「持っているのが恥ずかしいブランド」の仲間入り
48名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:02:07 ID:O+T5H1Rh0
練炭の替わりと思えば近代的

49名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:02:34 ID:18b/Dbzh0
>>47
松下はもとからランク外。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051208-00000097-myc-sci

評判ランキング
1位 ジョンソン&ジョンソン
2位 コカコーラ
3位 グーグル
6位 ソニー
7位 マイクロソフト
10位 インテル
19位 IBM
27位 アップルコンピュータ
50名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:02:42 ID:ibwzq/Gd0
あんた、悠長なこと言ってないで、早く5万円もらって返品しろよ。  >46
51名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:11:19 ID:SWPp8t5kO
人が死んでんねんで!
52名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:12:19 ID:O+T5H1Rh0

変なコストダウンやって幾ら儲けたのかね
信頼信用の失墜は損じゃないんだと考えているのかな
馬鹿丸出し




53名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:16:25 ID:Z2cV0Rgy0
練炭は臭いから気が付く。
 ファンヒーターは気が付かないままに
死ぬか、廃人になる。
54名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:20:30 ID:W09JQk1/0
あのヘンなクリップみたいなのじゃ心配だわな。
55名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:23:04 ID:kOfK0Tjk0
よりによって山形の業者から指摘あって山形で事故だしてんじゃ終わってる
56名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:24:41 ID:6K158zuN0
チョニー社員が集うすれはここですか?

チョニー社員が集うすれはここですか?

チョニー社員が集うすれはここですか?
57名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:31:30 ID:NrUZUZhD0
■GK ソニーゲートキーパー ソニーのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp
これだけ存在が知れ渡ると逆にソニーの企業イメージへのダメージが大きくなるので、
最近はソニードメイン外からのアクセスで目立ちすぎないように活動している模様。


■松下工作員 松下のネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp
GKよりも歴史が古く、過去にその存在が確認されたが、最近は証拠を残さない。性能の劣る自社
製品をそれとなく贔屓して薦める。第三者社員を装い競合他社を攻撃。他社製品ユーザーを装い
競合製品の欠点を大げさにアピール。又、非難受けるとGKとレッテル張り、論点逸らそうとする。
58名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:33:12 ID:LS62JoNx0
リストラで利益V字回復の会社とはこういうこと
59名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:37:32 ID:XvhHRyDA0
チタン製にしとけば良かったのに
60名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:37:53 ID:kOfK0Tjk0
5万もらってもFFファンヒーター高いから買えないよな。
新品と交換すると言えば出てくるのに。
61名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:39:03 ID:BfEqqjVYO
このストーブまだ車庫にあるぞ。5万で引き取ってもらうか
62名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:40:33 ID:9KduNpgw0
>>20
在日ブルーヒーター
安くて壊れないぞ
63名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:45:16 ID:HrQA5R7lO
練炭のライバル商品だ。
64名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:47:55 ID:wQRv3hG60
松下は人殺し企業だな
日本人を殺して喜んでるんだろ
65名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 08:51:22 ID:HrTUAWa20
>>63
暗い顔して、
「松下の石油ファンヒーター下さい・・・」
なんて言ったら、警察に通報されるかもね。
66名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:04:07 ID:JClsl0CZ0
盛者必衰の理をあらはす
67名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:06:57 ID:6K158zuN0
ウヒョヒョヒョ


松下工作員とチョニーGKが激突


今週末は祭りになるか?
68名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:08:49 ID:bNNHNr9F0
>>12
「姉歯る」ワロス
69名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:09:05 ID:jmr1t/u50
>>65
松下は2年前に石油暖房機から撤退してる
70名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:11:58 ID:NrUZUZhD0
>>69
あなた松下製品に詳しいでつねw
71名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:12:34 ID:18b/Dbzh0
松下 株価急落中
72名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:33:44 ID:2U+F6+RNO
何か、あの法則に引っ掛かるようなこと、あったっけ?
73名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:37:03 ID:jUZ14Cdx0
殺人家電キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!
74名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:40:36 ID:+NTj6u/i0
なあに、ヒューザーのマンションに住んで、家電は松下、
車は三菱、そして仕事は構造設計士が今年一番の勝ち組だよ。
75名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:47:19 ID:t77eJgxv0
【技術のソニー】【販売の松下】





書いててハズカシイ
76名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:50:02 ID:/yoG9oqp0
抜けると聞いて、すっ飛んできますた。
77名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:56:06 ID:LStU2s0W0
銅製にするのはいいけどコストから固定用ブラケット考えなかったんだな
偽造マンションと同じくコストダウン教に脳を冒されてたんだろ>松下担当者
78名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:59:46 ID:Uk8I1WYc0
どーでもいいのだが、松下の社長がカニのように
泡を吹いて話すのは気持悪い。 
79名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:02:26 ID:+NTj6u/i0
>>76
そんな君に抜ける松下

ttp://avidol.xcity.jp/japan/info.html?aid=978
80名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:11:20 ID:llstcop40
何かかわいそうだなこんな過去もあったらしい。

松下温風機欠陥疑惑ーー焼身自殺していた元販売店オーナー

ttp://straydog.way-nifty.com/
81名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:13:11 ID:MpjlhW/j0
そもそも熱を帯びるところに「ゴム製」の部品を使用するという
脳みその欠陥から直す必要があったんだよな。
「構造的欠陥」はないと言っているがゴムの持つ柔軟性を必要としたのは
部品と部品の接続に「位置的問題」が在ったと言う事だ。
基本的欠陥だ!!
82名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:16:46 ID:LStU2s0W0
基本的に熱に対する構造計算がいいかげんではないのかね?
うちのパナのファンヒーターも基盤が熱にやられて動作不良起こすぞ
ファンヒーターのくせに天板がめちゃ熱くなるし・・・
83名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:18:48 ID:t7LbsDdD0
マットの次はホースか。大変だな山形は。
84名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:21:49 ID:S8hK4nG1O
殺人マツシタイマ―発動
85名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:23:26 ID:z0rDfQWV0
>>81-82
ゴムの経年劣化であって、熱はほとんど関係ないし
そんな部分に熱が加わるような構造なわけない
86名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:31:37 ID:LStU2s0W0
>>85
内部の鉄板等の膨張収縮による接合部の経年変化は?
うちのファンヒーターがいろんなとこ熱くなるのはどこかから熱気が漏れてるのかもと思ってるんだが・・・・
20分くらいで止まってしまって冷えるまで再起動できないから死ぬことはないので放置してる
87名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:33:48 ID:oMbT2u2B0
ひ孫請け会社に設計任せるからこういうことになるw
88名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:38:29 ID:89nIy3OG0

ボロイものを何時までも使ってる貧乏人は死ねという事ですね。
所詮、環境にやさしくとか企業は言うが、何時までも古いものを
愛用されたのでは儲けがでない。



アメリカの資本主義の悪い所だけ真似して、企業には賠償金で制裁を加えれないって片手落ちだね。
89名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:48:04 ID:VFyD+1Y70
殺人製品かよ。
ソニー以下じゃね??
90名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:48:37 ID:y2Dsux280
松下電器広報グループは「構造上の欠陥はないと考えている。」
こうコメントしてるなら回収したり、1台5万で引き取る必要ないだろう
なんで引き取ろうとしてるのか理解に苦しむ
91名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:49:53 ID:h9VcRzfr0
言っちゃなんだが、知らない間に苦しまず死ねるなんて最高にうらやましい
92名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:08:08 ID:kzcSjc3y0
公正取引委員会は、民間の放送会社や広告会社、広告主などあわせて440社余り
を対象に行ったアンケートをもとに調査報告書をまとめました。報告書によりますと
、東京に本社がある放送会社では、同じ番組内のコマーシャルでも広告主が支払う
料金に大きな差があり、中には2倍以上の差があったケースもありました。
また、広告主の70%余りが、同じ番組内のコマーシャルについて、ほかの広告主
が支払っている料金を知らなかったということです。このため、公正取引委員会は、
コマーシャルの料金設定が不透明で、適正な競争が行われていないおそれがあると
して、放送会社は取り引きの基準となるコマーシャルの料金表を作成すべきだと
指摘しています。また、広告会社のシェアは去年1年間、大手3社だけで65%を
占めていて、公正取引委員会はこうした状況などが広告会社の新規参入を難しくし
ていると指摘しています。公正取引委員会は、民間の放送会社でつくる民放連=
日本民間放送連盟などに問題点について改善するよう要請しました。
93名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:25:26 ID:BKz65rQm0
松下には金属材料とか、高分子材料判る人おらんの?
94名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:26:39 ID:cAG6g97H0
>>93
>>87との事らしい
95名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:32:21 ID:BKz65rQm0
>>94
今話題の業界と同じ構図みたいなもんだな
96名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:20:28 ID:kXSANSt7O
コロナとかの、専門メーカーの製品買えばいいのに…
97名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:24:27 ID:LZKWQX0s0
松下やソニーは負け組ってことだな
98名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:29:08 ID:znPzLypW0
松下、めちゃくちゃ
99名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:29:47 ID:NtBhf+GR0
>>34
山形市内の家電販売店主(69)
カッコイイ!
100名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:30:35 ID:xOoR15WP0
松下って最近、韓国と手を組んだりしてたっけ?
101名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:06:49 ID:1CbeD3xd0
松下は悪くない!
102名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:10:01 ID:k4IggWcQO
マネシタ終わったな
103名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:10:34 ID:md49d8YJ0
三洋も昔あったよね。こういう事故。
104名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:11:18 ID:MpjlhW/j0
>>85
ゴムは熱及び紫外線等により経年劣化は数段早くなる。
105名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:13:10 ID:M7xQ65vr0
これほんとならイメージ悪いな
106名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:25:35 ID:XrzaKvaQ0
とりあえず、あげとけ
107名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:27:05 ID:wWzvMW5O0
まぁ、200億円弱の損失を出して補修・交換するというところが
せめてもの償いになるだろう。日本を代表する電機メーカなんだから
しっかりしてほしいもんですな。
108名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:39:28 ID:MpjlhW/j0
>>107
200億ですか、強度偽造の住民支援80億がゴミに見えてきました。
強欲なマンション住民の方々にとって、強い味方になる記事ですね。
109名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:43:11 ID:HzYrxe2U0
松○の開発部門の話を人づてに聞いたことがある。
品質管理責任者
「おい、A(技術者)、これ仕様書で1メートルの落下試験に合格とあるが
落としたら液晶が割れたじゃないか。仕様書の基準も守れてないぞ」
技「そうですか、わかりました!仕様書を50センチに書き換えましょう!」
品「( ゚д゚)ポカーン ばかかおまえは!そんな問題じゃないだろ!」
技「では30センチ、いや20センチ」
品「じゃあお前お客さんに寝っこがって使えって事かバカヤロウ」
  「そうじゃなくって1メートルでも割れないようにしろって言ってるの。」
技「それはちょっと難しいですね。」
品「バカヤロウ、できなj、じゃあないよ!液晶の周りをゴムで支えたりして
  衝撃を緩和させたらいいだろ!」
技「おお、そうですね、ゴムを取り付けましょう!」
品「おまえ、自分で考えることはしないのか?」
110名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:43:43 ID:YP53MGDH0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | お粗末さに、感動した!
    ,.|\、    ' /|、     |
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \_________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
111名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:44:12 ID:0A3dKVq/0
200億どころか2000億の話が持ちきりの今日
80億の話なんかゴミだな
112名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:46:49 ID:h144In5a0
問題が指摘されても問題ないと突っぱねて中毒者が出てりゃ世話ないな。
それでも問題ないと言い続ける。

問題しかないだろ松下。
113名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:50:03 ID:0A3dKVq/0
正直

たいした問題じゃないよな こんなの、、、
3日もすりゃみんな忘れちまう
114名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:53:25 ID:FZSioqeX0
フィルムコンデンサが燃えていなけりゃ、それでオK。
115名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 14:08:30 ID:MpjlhW/j0
コンデンサーの話が出たので一つ馬鹿馬鹿しいお話を。

昔々、8mmカメラなどに使われていた電解コンデンサーは1年半くらいすると全て液漏れします。
基盤が腐食して使えなくなります。ほとんどの部品メーカーのコンデンサーが同仕様でしたので
ソニーがどうのパナソニックがという個別の問題ではありません。全メーカーです。
当時、世界に多くの電子製品を輸出していた日本の電子製品がです。
あまりにも大きな問題になると全てのマスコミは口を閉ざします。

お後がよろしいようで。  テケテン・・・・。
116名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:27:28 ID:fcFVTlUW0
くだらなくて
鼻で笑ってしまった
117名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:17:52 ID:VNiHJPIZ0

松下側は販売業者らが指摘した危険性と、今回の事故との因果関係を否定し、
事故の原因は「修理の際の作業ミスだった可能性が強い」とする立場を崩していない。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news001.htm



「原因は作業ミス」って、
三菱自動車と似たり寄ったり。
118名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:25:09 ID:aYtnnbYl0
今頃松下の関係部局の中の人は大変だ・・・・
深夜まで、てんてこ舞じゃなかったら松下は終わり。

家電は日立にしとこう。
119名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:28:21 ID:4ODrD8I40
いつものようにマネシタでいればこんな事には
120名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:51:00 ID:QZQH+Ee1O
つまり山形松下が悪いってこと?
121名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 00:43:47 ID:Wy3UBSsS0
つーか買い換えろよ
122名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 00:45:14 ID:a2xU9/5GO
ゴムを使ったのが松下の致命的ミス。山形松下の責任?は?イメージ低下による打撃は200億程度ではすまない予感。
123名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:00:35 ID:KxMovfb10
これからは日立!
124名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 03:22:30 ID:6tkKGfr50
 
125名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 05:39:36 ID:7uYOA94Y0
>>121
買い換えても死んだ人は帰ってきませんよ。
とにかく対応が遅すぎた。
CMもまだ見たことないのだが、他地域は流れてるのかね。
126名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:13:43 ID:LMqctDlz0
>>125
CMは10日からだって。もっと早く告知CMを作れないのかと思うが。
127名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:14:56 ID:ErzKLtXR0
修理後もホース外れ13件 松下温風機、不信追い打ち
128名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:18 ID:FsgWBv+v0
 不完全燃焼したら、毒ガスを出す商品は、
不完全燃焼したときには、運転を停止する
ような設計をするべきだったろう。
129名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:18:35 ID:qtOYxQe70
修理後にホース外れる事故13件確認
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051209AT5C0901009122005.html
130名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:31:27 ID:e3dYYjMP0
ソニーと松下が倒れたら、日本の家電業界に何か影響はありますか?
131名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:35:35 ID:RbO9x3xq0
>>130
ソニーがつぶれたら、SuicaもEdyもなくなる。俺としてはかなり不便。
松下がつぶれたら、経済に悪影響が出る。

2ちゃんでは、どっちも嫌われ気味だが日本を支えてるのも事実。
132名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:05:01 ID:kLVxZUYD0
>>129
BSでもやったな。本体もだめ、修理方法もだめじゃ救いようないな
133名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:15:06 ID:F6ApXTVx0
松下電器広報グループは「構造上の欠陥はないと考えている。指摘が伝えられたかどうか
は確認していない」としている。折角の指摘が会社の技術機関・意志決定機関には伝わらない。
と言う、「松下システム」の欠陥。
これは、情報システムの欠陥じゃなく、「販売店が何を言うか!」の会社側の”驕り”だね。

もうすぐ、ソニーと同じになるよ。



134名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:20:26 ID:2F+wsbuk0
時期を見計らって
表沙汰にした気がしてならない
135名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:51:52 ID:P07LVhld0
ぜひ、真相究明を!
136名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 16:46:06 ID:O+I+msq90
修理後もホース外れ13件 松下温風機、不信追い打ち
http://www.sankei.co.jp/news/051209/sha037.htm
> 松下電器は修理マニュアルに不備があったことを認めた。修理ミスが
> 多発していたにもかかわらず、現場から報告は上がってきておらず、
> 社内の連絡体制の不備も露呈した。
137名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:13:30 ID:idKx9D5M0
バンキシャが実験するかも
138名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:20:38 ID:Z+yq98Xu0
原則・引取りって、5万じゃ新しいの買えないね。
年金暮らしのじーさんばーさんには、酷い仕打ち。
139名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:22:42 ID:lGXP2u2q0
第二の身潰し自動車かwww
140名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:29:30 ID:MOckKT5H0
>>62
在日ブルーヒーター がいいのは認めるが、
気化器の交換がワンタッチだとありがたい。
後、余熱無しで点火が早いのはいい。
141名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 17:36:13 ID:H/UbgQDz0
>>136
修理が石油ストーブ修理専業者への外注だったりするから、
報告が上がって来ないんだな。

メーカーに依頼したのに変な訳わかめなおっさんが来て、
上がって来たがスイッチを壊してやんの。
文句言ったら修理は無理だって。
で、メーカーに電話して部品のスイッチと制御基盤を自分で交換して解決。
ストーブ業界はこんなの日常茶飯事じゃないかな。
山形だと薪ストーブの煙突の修理もするし石油ストーブの修理もするみたいな。
142名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 19:00:13 ID:RbO9x3xq0
>>133
ソニーは人殺しはしないだろ

松下の話から話題をそらそうとする松下GK乙
143名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:43:00 ID:+RHLh+5K0
専務島耕作でこのネタやるかなー?wktk
144名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:52:27 ID:j4syzTSh0
松下って石油ストーブは撤退したんじゃないんだっけ?
負の遺産はどこまでも着いてくるな
145名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:01:08 ID:wc4HvXCA0
>>142
白物作っていないからな
問題は欠陥がわかってからの対処
サンヨーのファンヒーターは最悪な対応だったのであれ以来傾き続けて、、
146  欠陥は長年にわたり隠蔽されてきた? :2005/12/10(土) 04:32:12 ID:uLXdT3pu0

松下電器温風機によるガス中毒死事件で蘇る、もう一つの欠陥商品隠蔽疑惑
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/04/post_6066.html

松下温風機欠陥疑惑ーー焼身自殺していた元販売店オーナー
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/12/post_a53c_1.html

マンデー事件 抗議の焼身自殺 
http://espio.air-nifty.com/espio/2005/11/post_4ffe.html

マンデー 故小林氏の告発HP
http://web.archive.org/web/20030321091808/www.mandytvss.com/

147名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 04:40:27 ID:Hy2nTo9X0
これから一発抜いてから寝るわ
148名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 06:49:24 ID:lMIW351E0
>>143 ヤング島工作でやったから、もうこの話題にはふれないだろうな

今週号も、なんか突然介護ロボットのネタ持ち出したりして、話題そらそうと必死


149名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 06:59:25 ID:4wBFjkKX0
みんな七厘買ったりガムテで目貼りしたり苦労してたのが松下のテクノロジーにかかれば嘘みたいですね
150名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:19:35 ID:RGC5qHk90
マスゴミは、耐震偽造マンションでは徹底的に業者を叩くけど
松下にはやさしいのはなぜなんだぜ?
151名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:30:30 ID:Vwz3MObt0
>>1
「現場のプロ」って、やっぱすごいわ
それに比べて・・・
152名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:37:11 ID:rtFVqL850
>>150
やっぱ広告料かもね
全国放送されてる関西のテレビ番組でちらほら触れてた程度
東京は報道以外は皆無みたい。
153名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:57:30 ID:tDYdV6nq0
1985〜1992製で起こった事故。
家電品も賞味期限を設けるべし。10年以上も経ちゃ劣化するものも出てくるよ。
メーカーに課せられた部品の保存期間は6、7年でしょう。
この種の器具にはタイマーを埋め込みある期間経ったら使用不能にする。
買い替え需要も増え良いと思うが。
154名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:57:39 ID:VXyVSUMg0
なんかこのごろこんなのばっかしだな
もう少し消費者のことを考えた商売しろよ
155名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:35:40 ID:/O+sBgq10
山形県警では山ナショだけではなく松下電器の社員からも
任意で事情聴取しているらしい。
本社ガサ入れもあるんじゃないのこりゃ。
156名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:40:58 ID:Vwz3MObt0
>>153

>>146
を読んでみ
157名無しさん@6周年
>>143
平社員の頃、このネタ関連を扱っていた。
上層部は最初スルーという感じだった。