【海外/中国】公務員試験に奇問珍問続々 「南極になぜ熊がいない?」「海水はなぜ飲めない?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
231名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:42:42 ID:gSVK8JfL0
>>223
それだったら答えのない問題を作るべきだな
232名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:43:25 ID:4nxzH4uz0
Q 赤ちゃんはどこからくるのか
233ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :2005/12/06(火) 19:43:25 ID:E5okQ2Xu0
「海水はなぜ飲めないのか」
塩分濃度が高すぎるため。
「第二次世界大戦中、英国はなぜ天気予報をやめたのか」
当時の英国は空襲が激しく、天気予報を行えば敵の飛行機に有利になってしまうから。
「南極になぜ熊がいないのか」
オーストラリアと同じ原理。
「ワニは食べ物を見ると、なぜ涙を流すのか」
食べ物を認知するとストレスを発生させ、そのストレスを涙によって発散させる。
共食い防止の役割を持つ。
234ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :2005/12/06(火) 19:54:17 ID:E5okQ2Xu0
こんな説明に時間がかかる問題を2時間で130問かい(;´Д`)手がつるぜぃ。
特に珍問じゃないように見えるが?で、なんで抗議してんの?
235名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:58:34 ID:TcC7Z/s60
南極に熊がいないのは、中国人がスープにして食ったから。
ワニは食べ物を見て泪を流すのは次が自分の番だと知ってるから。

海水が飲めないのは根性が足りないから。特高が監視していれば
中国人は「甘い」といって全部飲める。
236名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:07:05 ID:sBfAXUT0O
>>235は書記長になれる

ワニの答えは秀逸
237おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/12/06(火) 20:36:09 ID:Ano68VIYO
海水は何故飲めないのか、ではなくて、
何故飲んではいけないのか、が正しい問題では?
飲もうと思えば飲めるわけだし。
238名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:42:13 ID:2Wg7ZL0q0
日本のウヨは自虐的だなあ・・・
239名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:48:08 ID:qv3Ew5Lu0 BE:61771223-
低民度の国だし
240名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:50:05 ID:sVFSFIjq0
>>230

それは北極じゃないのか
241名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:51:00 ID:a33IVdk00
>海水はなぜ飲めないのか
中国は水道水だって飲めないじゃないか
242名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:52:11 ID:78mQAbBEO
>>235
模範解答。
243 :2005/12/06(火) 20:53:29 ID:h7K9nukY0
トリビア以前の問題だ。
へぇ〜も出ない・・・・
244名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:53:30 ID:62RvfjE/0
>>61
禿藁w
245名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:53:51 ID:IrCL9VR00
しかし、こういう質問への回答の仕方で頭の良し悪しはわかると思うけど
246 :2005/12/06(火) 20:55:49 ID:h7K9nukY0
>>33
そのワニは何歳なんだ?
247名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:55:54 ID:GsKoHL6iO
235
GJ!
248230:2005/12/06(火) 20:59:37 ID:f/CgaJmC0
>>240
釣られてくれたただ1人のあなたに感謝
249 :2005/12/06(火) 20:59:48 ID:h7K9nukY0
おまいら、心底シナ人を軽蔑してるだろう?w
250名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:12:16 ID:iYg/pX3H0
>>249
軽蔑っていうのは人間相手にするものです。
251名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:26:49 ID:HagCiXBp0
最近2ちゃんつまんなくね?

特に平日 馬鹿というかウィットの無いってかガキばっか臭い
252名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:31:04 ID:27N+Wn5HO
答 クマを持ち込んでも売る場所がないから

答 おいしくないから
253名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:32:10 ID:3fKVtCcM0
奥がふかいな中国は
254名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:34:27 ID:3fKVtCcM0
なぜパンダが中国にいる?
255名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:35:37 ID:ZonMQeDS0
ぷ。伝統だな。
256名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:37:03 ID:pqBfFhwB0
Q.南極になぜ熊がいないのか
A.小泉が靖国参拝をやめないから

Q.ワニは食べ物を見ると、なぜ涙を流すのか
A.小泉が靖国参拝をやめないから

Q.海水が飲めないのはなぜか
A.小泉が靖国参拝をやめないから

まぁ中国だし、こんなモンだろ。きっと。
257名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:37:19 ID:vMIcSa7u0
寒いからだろ(´・ω・`)
258名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:37:21 ID:3fKVtCcM0
>>255
パンダが中国の中心ということなのか?
259名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:39:54 ID:qaxRziuS0
産経って馬鹿だな。
この公務員試験は採用試験じゃない。公務員資格試験だ。
合格ラインは極めて低い。普通の人の判断力、常識さえあればクリアできる。

合格しても公務員になれる資格を手に入れるだけ。
公務員になるには本物の厳しい試験が待っている。
260名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:45:29 ID:kGzwogX8O
海水が飲めないのは塩分が濃いのが直接の理由だけど、浸透圧で赤血球が死滅してしまうからじゃなかったっけ?生物で習ったような気ガス
261森の妖精さん:2005/12/06(火) 21:50:25 ID:wooBEFdF0
テクノロジはもっと教室で生かされるべき

PCを授業で活用するための「教師のスキル」に依然としてバラツキがあるのが教育
現場の現状。この格差を解消する活動に「インテル」が取り組んでいるのは意外と
知られていない。この活動の成果が公開授業として紹介された。

 インテルは、同社が行っている「Intel Teach to the Futureプログラム」の公開
授業を10月3日、東京都北区赤羽台西小学校で行った。

 「多様な地球を感じよう」というテーマで行われた公開授業には、特別講師として
冒険家の石川直樹氏が招かれ、極地などの極限状況においてPCやデジタルカメラで記
録された画像を中心に、世界中で体験してきた石川氏の冒険が児童たちに紹介された。

中略

 高校2年で体験したインド・ネパールへの旅を皮切りに、世界各地で
数々の冒険にチャレンジする石川氏は、7大陸最高峰登頂最年少記録を
打ち立てたこともある。しかし、石川氏は、そんな偉業を成し得たとは
思えないほど気さくな語りで授業を進めていった。

 「北極と南極の違いがわかるかな? 南極は大陸でシロクマがいる。
シロクマのお腹が空いていれば人間は食べられてしまう。ペンギンしか
いない北極は海の上に氷が浮かんでいるだけなので、氷が割れると命を
落としちゃうんだ」と話す石川氏の一言一言に子供たちは驚きの表情を
見せていた。
以下記事参照
262名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:51:06 ID:fWsWQGLP0
中国の公務員?
将来の日本の敵なわけだ
この試験にもなんか頭悪くて腹黒い意図があるんじゃねーの
おーこわこわw
263名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:54:22 ID:bIW8kAa50
ペンギンが北極にも南極にもいるほうが気になる

だれだ赤道をわったったのは
264名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:57:03 ID:TwZQa7Ly0
>>263
どちらかというと寒いところに居るペンギンの方が少数派だったような。
ガラパゴスにも居るしな。
265名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:07:49 ID:xdaJjKDT0
日本の公務員試験でもやればいいのに。

大学受験ならできそうだな。
266名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:13:53 ID:3fs1a/WL0
まぁ、過去記事だが・・・、

Q: 海水は何故飲めない?
A: http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
コレが下流にいくとねぇ・・・・、飲む勇気ないぞ?

しかし、「南極になぜ熊がいないのか」 に「ペンギンとの戦いに
負けたから」と答えた君 m9(・∀・) お茶を吹いてしまったでは
ないか!謝罪と賠償を要求すr(rya

267名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:00:04 ID:WGeyufOE0
こういう問題が解けるようになりたいやつには
これを薦めておく
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062072289/503-4508575-7393569
268名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:18:28 ID:CKD7/dLd0
>>266
食事中に見るんじゃなかった…
269名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:03:50 ID:WGh8QFrc0
Q:中国が世界中から尊敬されるには
A:もうすでに尊敬されている
270名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:33:40 ID:N7JIUChn0
Q:中国政府の崩壊は何時か
A:もうすでに崩壊している
271名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:36:13 ID:7y5kA0fo0
>>169
おまえが正解だろ
272名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:39:34 ID:NIdQ5WfK0
>>263
アノ・・・・北極には
273名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:41:05 ID:grEIh6qpO
>268
蛮族を懲らしめる

>269
おやつを食べ終わった後です
274名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:41:15 ID:8o4IuFwt0
なぜ南極に熊が・・・・
それは中国人による民族浄化の一環・・・・
275名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:46:29 ID:grEIh6qpO
アンカーミス
>269
>270
だた〇| ̄|_
276名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:52:24 ID:JaPdOciq0 BE:163393463-
正解できようができなかろうが合否は賄賂の額次第
277名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:54:13 ID:ZcF87rXd0
白石さんに聞けばいいと思うよ。
278名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:56:10 ID:MWwbzGAl0
なぜ北極にペンギンがいないのかは先祖が南極付近で発生して、
赤道付近が暑すぎて北半球に行けないから。
279名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 14:26:26 ID:5HhkCb990
シロクマが北極から頑張って泳いでも南極にたどり着く前に死んでしまったから。
280名無しさん@6周年
「海水はなぜ飲めないのか」
飲めるけど、おいしくないから飲まない。

「南極になぜ熊がいないのか」
おいしいペンギンがいないから。

「ワニは食べ物を見ると、なぜ涙を流すのか」
ご飯がおいしいから。

中国だからこれでいいんじゃないのかな?