【中国】西安でカトリック教会が強制的に取り壊され、多数の負傷者(大起源・ワシントンポスト報じる)

このエントリーをはてなブックマークに追加
781名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 18:50:22 ID:Jh8sywDZO
これでいますぐ戦争沙汰なんて誰も思ってないよ。
ただ将来キリスト教国と深刻な対立があったときに
平和に収めようという努力に対して影響を与えるだろうね。
782名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 20:46:08 ID:jE24Srhs0
100年前なら、これを口実に戦争、植民地ゲッツだな
783名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 21:01:51 ID:GG2yZ7qq0
十字軍てあんたwww
エルサレムがシナにあるとでも?
784アンデルセン:2005/12/08(木) 22:07:49 ID:RD5pmN900
俺の出番か
785名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:17:42 ID:LkD8KAZo0
>>783
いやぁ、エルサレムはユダヤ教が奪回したということで、
祝福のもとに、中華の大地を人道の新たな聖地へ!とか(笑
786名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:35:23 ID:yJlceP0zO
結局、国際世論も盛り上がることなく、うやむやになりそうな蜘蛛雪
787名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:39:06 ID:vGzhbaJk0
キリスト教と共産党で殺し合いやって
どちらもいなくなってください
788名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:45:54 ID:qDoI1Me/0
数千万人を虐殺した中国共産党にとっては屁でもない出来事だわな。
789名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 22:48:54 ID:ERe4jC770
中国とは戦争しちゃいかんよ。奴らはマジで核使うから。

「中国は人口が多いから、核戦争で数千万人
 死んだところでどうということはない」


ケ小平がキッシンジャーに言ったこのセリフw
奴らは核使用にためらいなど持たないよ。
790名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:00:35 ID:iDpzTE/A0
教会を破壊するなんぞ、信じられない。
すごい度胸だ。
オレは神道や仏教を信じていないが、それでも、鳥居や仏像を壊したり、
僧侶を殴ったりすることは、できないな。
イスラム寺院に対しても同じ。
791名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:04:57 ID:Zglz7gbc0
ほんとかうそかは分からんが、シナだったらありえそうだな・・・
792名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:05:34 ID:wWzvMW5O0
これはマズイだろ。ならずもの国家だけのことはある。
793名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:12:23 ID:ojhiP3Xq0
ここで最も凶悪な体制/政府を投票し、下記のスレッドで討議します。
この200年で最も凶悪な体制/政府は、どこでしたか?

http://www.network54.com/Forum/211833/
(China?north korea?)


【日中】ハ´;)鰯BAKKER VS 猫VIPPER(´・ω【友好】134++
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133903633/
794名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 23:24:24 ID:U88U5uo40
中国だもん何でも有りよ。日常茶飯事の事で・・・
795名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 00:43:02 ID:DFkV7+AQO
西安ていったら、都会だよね…
そこで、まだ、こんなことが起こるなんて。
野蛮な国だなぁ
796名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 00:57:18 ID:D+SuruecO
またこの国かよ‥ 早くなくなれ支那
797名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:02:06 ID:NRcT6ssp0
珍しいな。大紀元で取り扱うネタをワシントンポストでも報じるなんて。
798名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:04:41 ID:UROr5t110
これはひどい・・
799名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:15:37 ID:ABvs8xNE0
宗教がらみだと、さすがに中国もやばいかも。
800名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:22:55 ID:hXqw9h+mO
早く中国包囲網作らんと大変なことになる

オリンピックどころじゃない
801名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:25:28 ID:sQIS8mbfO
これでまた一歩開戦に近付いたな。
頑張れアメリカ!
802名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 01:43:09 ID:QGc3A6rQ0
別にカトリックとか宗教とかどうでもいいけど
強制解体の上寄って集って長棒で女達を半殺しする政府って、最低の国だな
803名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:39:42 ID:X7AjdekL0
少なくともこれで中国とバチカンの国交交渉はさらに難航するだろうな
804名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:02:26 ID:iFWlcVrdO
野蛮な国だな
805名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:15:03 ID:HOc8IRGH0
以前からバチカンとごたごたが有りましたね。それの延長線上の出来事?
806名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:15:23 ID:yOdGUpmq0
>>738
そのもてなし方って韓国も一緒。
だからテーブルにキムチなんかの惣菜がいつまでも出される。
客を空腹にしてはいけないということらしい。逆に客は残すのが礼儀とか。
特アが日本と合わないのは仕方無いんだな・・・orz
807名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:21:03 ID:zkMhbTX80

いけいけ教皇!!
808名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:13:46 ID:E34qN35g0
中国ってさすがですね
809名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:20:29 ID:wxfs80ie0
中国って、春秋戦国時代以降、ほとんどろくに思想は発展してないよな。
まったくろくなことを考えない、ろくなことを実行しない国家ワロスwwwwww
810名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:43:46 ID:qss04Sm40
こういうことが重なって、結局2008年に北京でオリンピック開催されませんでしたって事になるんじゃね?
811名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:50:00 ID:DFkV7+AQO
モスクワ・オリンピックのときの一連のショボい顛末が、今から考えると、その後のソ連邦の崩壊を暗示していたよね...。
北京オリンピックのあとが、楽しみでつ
812名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:50:38 ID:LQNOP8Dl0
杜子春
813名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:01:17 ID:p0JB1A770
NATO軍の北京空爆マダー?
814名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:04:39 ID:skAtG2Em0
Nattoの空爆は嫌だな。
815名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:05:50 ID:e3dYYjMP0
これで支那は空爆をされる権利を得た
816名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:14:13 ID:KL0R4b+h0
中国は人権尊重の文字が無いのか?ますます嫌いに成るよ。
817名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:16:50 ID:E34qN35g0
これ、その後のニュースとか入ってこないのかな?
818名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:34:08 ID:UXc6z+HA0
中国は武器輸入でヨーロッパとうまくいってないでしょ
きちんと対処しないとまずいんじゃないの
819名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:46:08 ID:3AyJAcpm0
これをイスラム教にやったら東トルキスタンからイスラム教国が攻め入ってくるだろうな
820名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:51:09 ID:9+9XXKVh0
誰か語学に堪能な勇士、この件をシナと仲良しのドイツに教えてやってくれ。
なるべく影響力デカそうなところ。
821名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:07:06 ID:Ajt1/XqH0
東トリキスタンもチベットより迫害受けてるみたいだね。中国人って・・・
822名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:09:14 ID:vPIH/MQW0
日本海があって本当に良かった・・。
スイスの深い山々よりも、海のほうが防壁としての効き目は大きいらしい。
823名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:10:24 ID:NSmWCjUQ0
824名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:45:51 ID:4bXnPQ1h0
>>823
見れんよ
825名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:10:25 ID:am6FHhsq0
世紀末の中国でキリスト教が大流行
ttp://tanakanews.com/a3christ.htm

「中国でキリスト教が大流行している。12億人を束ねていた中国共産党の権威が弱まり、
人々は新たな心の支えを求め、あるいはキリスト教の奇跡に引かれ、教会へと集まっている。

 中国政府は、キリスト教を含むあらゆる宗教を潜在的な反政府勢力とみなし、
警戒を強めている。キリスト教の場合、中国では国家公認の「中国キリスト教協会」傘下の教会
にしか布教を認めておらず、公認を受けずに布教すると違法となる。

(中略)

キリスト教が人気を集める理由は、都市と農村で異なる部分がある。教育水準が高い都市の人々に
とって、かつては共産主義が理想だったが、ソ連崩壊後に夢は破れ、中国は拝金主義の社会となり、
良心派の人々は新たな心の支えを求めるようになった。

また、キリスト教が代表している欧米風の文化に触れたいと思うあこがれもある。
殺伐とした中国の大都会で生きている人々にとって、キリスト教会関係者に特有の柔らかな笑顔に
出会うと(たとえ偽善が含まれているとしても)ほっとすることは間違いない。(以下略)」
826名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:13:55 ID:am6FHhsq0

中国、バチカンとの国交締結に台湾との断交を提示
ttp://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/2026/101.html

「中国(共)は「中華民国との断交」も条件としているが、これは明らかに宗教の政治利用であり、
ローマ法王庁に対する政治干渉に他ならない。こうした中国 (共)の身勝手な意図を、
ローマ法王庁のみならず世界の自由国家は十分に認識する必要があろう。

中華民国は1942年にローマ法王庁と正式国交を結び、自由・人権・人道を増進させ、
中国大陸の自由化も願ってきた。ローマ法王庁はこうした台湾と連携してこそ、
中国大陸の信仰の自由を促進できるのではあるまいか。 」
827名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:34:31 ID:cHg/crwLO
日本が台湾と断交していても、台湾を見捨てるどころか、
かえって過去のどの時よりも、台湾と密接な関係を築いているように、
断交しようが、するまいが、バチカンが台湾を見捨てることなんてないよ。
てか、その前に、中共の共産政権が崩壊するよ。
バチカンがソ連邦に、したことを思いだしてね。
とは、言っても、その間、無数のカトリック信者もソ連邦政権によって虐殺され続けたけどね。...合掌
828名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:19:42 ID:mjJBrZkf0
しかしこの画像は何なのか
ちっともシスターじゃないじゃん
たくさんの男たちの長い棒でいいようにされて
すっかり放心してる金髪美少女シスターキボリ
829名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:24:27 ID:4d4HgTCHO
バチカンは早く十字軍編成しろよ。
830名無しさん@6周年
ウンコ厨獄当局こそ破壊しろ