【削減】ソニー管理部門で早期退職募集・・ただし技術系社員は対象外

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
ソニーは5日までに、国内の管理部門の社員を対象に、早期退職者の募集を開始したことを明らかにした。
同社は先に、平成19年度末までに全世界で人員を1万人減らす経営再建策を決定。
その一環として行う。
ただ、薄型テレビなど主力事業のエレクトロニクス部門で、
開発・生産力の低下を避けるため、技術系社員を対象外にした。

早期退職募集の対象は、人事・経理など間接業務を担う部門で、
勤続10年以上の一般社員と管理職。通常の退職金に加え、
最大で基本給の54カ月分を上乗せして支給する。募集人員の目標は明らかにしていない。
経営再建策では管理部門の人員を世界全体で5000人減らす計画。

ソニーは、過去に実施した早期退職が技術系社員の競合他社への流出を招き、
自社の技術力低下につながったと判断した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005120523.html
2名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:49:43 ID:E5lZMyDD0
ソニー崩壊までの10カウント始まりますた
3名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:50:05 ID:q9kTSbav0
カウント2.9の攻防
4名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:50:28 ID:UO7pnV3d0 BE:131994427-
技術がダメなんだから、技術を優先的に削らなきゃだめじゃないの?
5名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:50:37 ID:TQNC/+jl0
まだリストラやってんの?
6名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:50:43 ID:ejKckSDR0
>ソニーは、過去に実施した早期退職が技術系社員の競合他社への流出を招き、
>自社の技術力低下につながったと判断した。

間違っています。
7名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:50:43 ID:QXh96Uwb0
競合他社ってどこだろ?サムチョン?
8名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:51:03 ID:yooLwvVn0
要するに文系氏ねとw
9名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:51:07 ID:o6WYJ0r00
半島と手を組む会社はことごとく沈んで逝ってるからなぁ・・。
ソニーも沈没しなきゃいいが・・・。
10名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:51:21 ID:gJ6Gy/cK0
そろそろ文系理系厨が来ますよ
 
11名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:51:32 ID:midUg++x0
技術だめ?依願退職しちゃえ。

それで他社に持って池。無能な上司に呆れたらオー人事。
12名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:51:50 ID:ilivCVgF0
ハードウェア系の技術者の足を引っ張っている文系は氏ねです。
著作権!著作権!と騒いでMP3分野で遅れをとったのでしょ?
13名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:52:31 ID:HToufzIF0
職人は大事にしてますよって顔だけしてももう無駄だと思う
14名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:52:38 ID:C1vuJ6aR0
重要なのは幹部と人事部の意識改革・再編なんじゃね?
15名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:52:47 ID:b5OH2g2v0
技術のソニー(笑)
16名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:53:14 ID:wIF43D2Q0
人事は減らした方がいい
17名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:53:44 ID:F3pyxHTu0
ハリボテブランド。まじ二度とソニー製品は買わない。
18名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:54:51 ID:JjyOz79c0
必要なのは技術を統括できるじんざいだとおもいますぅ
19名無しさん@6周年 :2005/12/05(月) 13:56:08 ID:vbDxni5I0
自分で自分の首を絞める技術は素晴らしいんだが。
20名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:56:24 ID:ogL7/Wj5O
技術系の人、可哀想・・・
沈む船に鎖で縛られて、自分達は脱出かよ。
21名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:57:30 ID:CsQHFHJ/0
最初の早期退職で優秀な技術者はごっそり抜けたからな
後は抜け殻
22名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:57:42 ID:PlYZezAx0
最初からリストラは文系に限定すべきだった。
やつらは一円の利益も産まないしむしろ理系の
足をひっぱるだけなのは歴史をみれば明らかだよ。
23名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:57:46 ID:IL6v+nKf0
>通常の退職金に加え、最大で基本給の54カ月分を上乗せ

チゴイネw
24名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:59:15 ID:yooLwvVn0
54ヶ月分って・・・ 何年分か想像がつかんな。
25名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:59:42 ID:FeJxQwsW0
既に有能な技術者は退職してしまい
残っているのは駄目技術者だったりしたら
全く効果無い
26名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:04:38 ID:8jnqSwR30
極端だなーバランスよくやらないと元も子も無い気がするけど。
27名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:05:31 ID:HGA7ymyg0
54x40マン=2160マン・・・・・・やばくね?そにー
28名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:06:54 ID:kzbuTl5SP
戦略ミスは決定的だから、もう元の世界企業に戻るのは不可能。
せめて松下に吸収されてくれ。
サムスンに取り込まれるのは刹な過ぎる。
29名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:07:52 ID:Q0lzVO/h0
自分たちのマーケットと利権を守るためにmp3化を防止した馬鹿経営者は死ね。
30名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:08:34 ID:HToufzIF0
ソニーはもう記録媒体の開発だけしてればいいと思うよ
31名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:11:19 ID:njBvIDfD0
世界遺産だけ撮っててくれ
32名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:11:54 ID:F5D9dNZy0
商売もだめで技術も落ちぶれたんじゃ浮上の機会はなさそうだ
33名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:12:04 ID:3sLZdGIm0
> ソニーは、過去に実施した早期退職が技術系社員の競合他社への流出を招き、
> 自社の技術力低下につながったと判断した。

やってから気付くなよ。頭悪杉。
34名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:12:57 ID:eX3fYsEe0
>>22
>やつらは一円の利益も産まない
は違う。彼らは技術を金に換えるのが仕事。
まあそれが出来ないで、
>理系の足をひっぱるだけ
の現状なんだがな。
35名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:15:40 ID:qs+KZFEV0
松下もepとかいろいろな事業でソニーとは比べ物にならない大失敗してるのに
本業が好調なのでなんともない
36名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:16:03 ID:Dz5ESvBp0
技術系もくびにしたほうがいいんじゃないの?
あんだけ商品企画開発力がないんじゃあねえ。
37名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:18:31 ID:Yi9r12go0
ヤッター!4年半遊べるぞ。
38名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:19:55 ID:+AWl/h4I0
社員総入れ替えがいいよな。
まともな社員なんてのこってないぜ?

むしろ過去に出てった社員を全部呼び戻して
今いるのをすべてリストラ。
39名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:20:47 ID:Q1Vi5CLtO
文系社員による計画的な逃亡だな、
儲かっている時は理系技術者を追い出して利益を享受し
やばくなってきたから金だけ頂いて自分等だけトンズラしようってか
40名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:22:11 ID:CsQHFHJ/0
社長争いで足の引っ張り合いをしたあげく己の権益を守るため世界の波にも乗れなかった愚かな企業
41名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:22:30 ID:B+UAajo/0
有能なのから辞めてくから更なる質の低下を招く早期退職募集。
技術系以外でも同じ事。
42名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:22:48 ID:swDD7AsL0
>>27
ソニーの管理職(課長以上)の平均月収は100万超えてますよ。
43名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:23:07 ID:5TB8XoNl0
ニートはうらやましいだろうな
44名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:24:30 ID:QySujefP0
技術者で有能なのも結構逃げてそうだが
45名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:25:23 ID:swDD7AsL0
>>37
正確には失業保険も1年近くでます。
46名無しさん@6周年 :2005/12/05(月) 14:25:52 ID:TDnUJVVU0
アップルにも元ソニーのエンジニアが大勢招き入れられました。
アップル日本法人の社長もソニー出身者だったはず。
47名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:26:45 ID:Z4PPYuCA0
超能力研究所を今こそ復活
48名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:26:53 ID:GQdMS9OEO
従業員全員解雇して商標売っぱらって解散したら?
良いものを安くという精神を失って、不良品を高く売り付ける企業は社会的に価値が無い。
49名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:28:45 ID:B+UAajo/0
>>44
前の早期退職募集で有能な技術者が逃げたから今回は技術系にフタしたんだろう。
時既に遅し。
50名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:29:52 ID:GrpStz0c0
ソニー(笑)
51名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:30:17 ID:yMOOZbl30
あれだけ社員がいて利益出せないのだから、
役に立たないのが多いってことだろうな。
52名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:31:43 ID:/oxYsomH0
>49
>時既に遅し。

うむ
53名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:31:49 ID:Q0lzVO/h0
優秀な技術者は既に他者へ
いま残っているのはダメ社員
54名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:33:39 ID:U+gZToPY0
↓功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY
55名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:34:34 ID:F5D9dNZy0
ウィルス作るしか脳のない技術者しか残ってないからな
56名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:35:55 ID:P/dVVwWq0
>人事・経理など間接業務を担う部門で
もはやどこに癌が巣くっているのか判らないので、とりあえず自分の身についている肉を
無理やり削ぎとっている状態だな
57名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:36:39 ID:9LGGF/nU0
対象外でも間違いなく有能な技術者は去っていくな
58名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:38:09 ID:KL/gUZ4a0
ソニーってマジで潰れるかもしんないね。

59名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:38:49 ID:rKTe8qPh0
もう、ものづくりはあきらめればいいのに。
全部OEMで、ロゴだけSONY。
その方が身軽でいいんじゃないの?
60名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:39:39 ID:C1vuJ6aR0
有能な管理職が逃げてグダグダの予感
61名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:39:45 ID:/oxYsomH0
>59
オマイ 天才
62名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:42:47 ID:RyFNwuj10
あーあ、大ソニーともあろうものが情けねーな
雇用を確保してるぶん、奥田の方がマシかもな。どっちも嫌いだが
63名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:46:05 ID:8jnqSwR30
非接触型のICカード事業は好調なの?
スイカとかすごいけど。
64名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:47:44 ID:/BRYg1sy0
>ソニーは、過去に実施した早期退職が技術系社員の競合他社への流出を招き

そんなに働きづらいの?ソニーの技術職って
65名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:47:49 ID:FgL2Ew4h0
一番大事な技術系を疎かにした罰だな。
もう抜け殻しか残ってないから無駄だろうけどw
66名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:49:30 ID:CsQHFHJ/0
早期退職で募集すると優秀なのも逃げていく
優秀なのは残す方法をとらないと

>>60
本当にありそう
67名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:50:25 ID:F5D9dNZy0
無能をリストラじゃなくてなんで希望を募るんだろ
68名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:53:44 ID:QySujefP0
前の社長とか上層部の責任って何かね
69名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:57:19 ID:bcfxVsAs0
また町工場レベルからはじめてさー。
なんか新しいすごいもんつくればいいよ。

ソニーに限らず、日本全体の産業がいまそういう時期にきてる。
またソニーが先陣きってみんなに手本をみせてくれ。
70名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:57:30 ID:B+UAajo/0
>>64
同じような環境と給料が見付かるなら、上乗せ退職金をボーナス代わりに貰って
転職した方が得って事だ。
今時愛社精神も無いしな。
71名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:59:19 ID:f/LzRejZ0
もう文系企業になったほうがいいよ。
金融とか映画とかに絞って。
あとは会員制で高級野菜を販売するとか。
72名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:00:41 ID:bcfxVsAs0
>>67
無能なヤツほどすぐ逃げる、会社マターで退職させると会社が損をする。
有能なやつは最後の最後までなんとかしようとがんばるもんだよ。
73名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:02:52 ID:C1vuJ6aR0
>>72
本当にそうならこんな事にならないだろw
74名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:03:40 ID:BHtHUqMX0
残ってる蚊系はクズばかりだから、当然だな。
最大54ヶ月の退職金たって、いちばん若い奴の分だろ。

辞めないで残ってくれた技術屋まで手放したら即、終わりだから、
リストラの対象に含めなかったというだけで、
SONYの立て直しには繋がらないね。
75名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:05:39 ID:CsQHFHJ/0
>>72
それは愛社精神が前提にあっての話だよ
76名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:05:45 ID:F7fr41Wd0
>>72
無能な人は同条件での再就職先がないから絶対に逃げないよ。一般論だけど・・・
7772:2005/12/05(月) 15:09:35 ID:bcfxVsAs0
ごめん、ソニーがつぶれそう…っていう前提での話。
まず、つぶれそうにないもんなソニー。

だったら、ソニーのブランドだけが頼りの
どうしようもないのが残るのかも。
78名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:49:31 ID:U+gZToPY0
文系にしても理系にしても、お前ら無能無能だと言うけど、お前ら如きじゃソニーにはいるなんて夢のまた夢だろ。
3流リーマン風情が偉そうに何をほざいてるんだか。
79名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:56:07 ID:SM0gT5dC0
開発用の青プレステ使っていた時代のSONY製ライブラリはバグだらけだったぞ
(;´Д`)
80名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:58:26 ID:iSa1oJ8D0
希望退職なんてうまくいかんよ
他に移っても仕事できるのは優秀って証拠だしな
他に行けないような無能は名詞の肩書き=自分のアイデンティティ
だから何が何でも必死でしがみ付くしかないわけで

いまさら会社生活=人生じゃないんだしさ、法律改正して
従業員をもっと自由に首にできるようにした方がいいと思う
現状は雇用者・非雇用者双方にとって不幸じゃないかしらん

待遇が悪い無名の子会社作って馬鹿を強制転籍し閑職を
2〜3年あてがった後に自主退職に追い込む、とか
よっぽど非人道的だと思うんだけどな
81名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:00:13 ID:sSDBomRl0
もうすでにソニーってゲーム、音楽、映画、金融の会社であって、
副業にカメラとか作っているだけじゃないの?
82名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:04:30 ID:FgL2Ew4h0
>他に移っても仕事できるのは優秀って証拠だしな 
>他に行けないような無能は名詞の肩書き=自分のアイデンティティ 
>だから何が何でも必死でしがみ付くしかないわけで 
団塊の公務員みてーだww
83名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:05:26 ID:+tujgCHY0
>>80
でも、ほとんどは「自分は他でもやっていける!」って勘違い君が多いわけだが。
84名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:05:36 ID:PAzrNAaN0
いずれ盟友ホンダもこうなるんだろうな…。寂しいもんだな。
85名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:08:00 ID:9SCAgo2U0
ボーナスが6ヶ月として年収は18ヶ月分の月給
54/18=3 定年まで3年以内の人しか応じないんじゃないかな?
86名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:08:35 ID:bcfxVsAs0
>>84
H.ONDAは2年後に家庭用メイドロボを販売しますので安泰です。
87名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:18:11 ID:Urqm0nqa0
>ソニーは、過去に実施した早期退職が技術系社員の競合他社への流出を招き、
>自社の技術力低下につながったと判断した。
今度はGKが大量に他社に流れ、ソニー叩きを始めるわけか
88名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:28:54 ID:AVdIIBGP0
「ソニーに入れりゃあとは安心だ」つー社員が増えて
世の中についていけなくなった。

ソニーが、というより、ソニーという組織を活用して
オレが世界一になってやる、って人間ばっか集めないとだめ。

モチベーションがない公務員向けの人材ばかり採るから
こういうことになったのと違う?
89名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:32:36 ID:MDyuxwAB0
そりゃあサムスンが薄型ブラウン管作っちゃったりするわなwwwww
90名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:33:09 ID:PBoXFD+r0
>>84
ホンダは日本だけ切り捨てて生き残れますから
91名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:41:14 ID:WCpmUjRI0
一番辞めたい技術系職員を拘束する


これって、人権侵害じゃないのか?
92名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:42:26 ID:Sc1gLDm80
>>91
散々肩身の狭い思いをさせてきたのだろうになあ。
93名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:42:28 ID:k35ODHV20
こんなだから営業のやる気でねえんだよ
94名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:43:28 ID:UaIpziTd0
>>88
テレビ局に政治家の息子や娘が入社してたりするから、
ソニーでも、なんでも大企業には金持ちの息子ってだけで入り込んでる奴多いんだと思う。
95名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:49:21 ID:f21tgSET0
ソニー開発もやる気ないよW
ここ数年ダメダメ
96名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:50:45 ID:p30SenpI0
技術系はそのままいてほしいな。
クオリアのブラウン管TVと、プロジェクションTVなんかは
他社には絶対真似できんよ。
糞なのは製造側。
97名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:52:15 ID:KO8I8KCV0
>>96
あうあうあうあうあうあうあう
98名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:54:22 ID:p30SenpI0
あと、ワイヤレスヘッドホンのMDR-DS8000や、
高級オーディオアンプもなかなかいいな。
あれら作った人たちも残って、もっといいのを作って欲しい。
99名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:56:14 ID:0vA5r2Fm0
>>96
そんな面白いジョークを聞いたのは生まれて初めてだ
100名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:56:38 ID:p30SenpI0
>>97
あうあうあうあうあうあう
101名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:57:29 ID:+Kg0ESbJ0
製造業は事務屋が実験を握ると終わる。いい例になったな。
102名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:57:49 ID:ZmaeE/720
http://keiba.yahoo.co.jp/event/vote/arima/
http://www.jra.go.jp/fan05a/fanent0.html
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●      
  彡  (      l      あと3分で締め切り。
 /.\  ヽ    |       有馬記念の投票は
 ヘウ\ ヽ   l       馬番号0142のウインクリューガー
./  \イ\( o o)\     馬番号0142のウインクリューガー
/ _ \ン\ /´>  )    皆様の清き一票をお待ちしております 
(___|_(\ガ/<ヽ/       
 |      >
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \二)

ウインガー(追い込み)
103名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:58:22 ID:6n5OvJum0
>>97 >>100
あうあうあうあうあうあう
104名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:00:30 ID:1FJresqv0
トリニトロンブラウン管TV時代が絶頂期だったよな

アレは掛け値なしに良いものだった
105名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:15:52 ID:r/GfWSKJ0
>>104
俺もそう思うよ、トリニトロンだけが惜しい。
106名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:43:16 ID:/zb3iyQY0
>>1
Sonyは、信頼という、未来のブランドを切り売りして目先の利益を稼いでいた
わけですから、ツケが来つつあるのも致し方ないことなのでしょうね。。

…正規雇用を破壊して、豊かな中間層を食らって、とりあえずの利益と景気に
湧いている今の日本の世情とも重なる思考でつね。。
107名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:44:11 ID:JKsmkuhKO
うちのブラウン菅はトリニトロン
未だに現役
108ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/12/05(月) 17:45:17 ID:I/BWK5qk0
カルピスからの一言
                      /⌒ ヽ          
                       ( ;´Д` )ハァハァ >>91 ふはははははっ・・・・
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    違いねぇ 違いねぇ・・・・
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l   
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ   この船は沈むもんなー・・・?! 
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/   
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'     
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l       
                   ./        ;ヽ       
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l      
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|     
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|     
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_  
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l       
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / 
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l
109('A`):2005/12/05(月) 17:56:08 ID:/zb3iyQY0
>>108
今年の京大は諦めたんでつか?
110名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:56:12 ID:Ee7yH7fT0
製品が弱いから人を雇うのは分かるが。
ぼろぼろの製品が売れないからって人を減らすとは終わったな。
111名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:57:00 ID:grdDrzwK0
何年か前のクリスマスにPSとソフトを買ったんだが、読み込んでくれなかった。だからソニーは二度と買わない
112名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:58:43 ID:QmatgR1L0
法則法則。
113名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:01:55 ID:QmatgR1L0
>ソニーは、過去に実施した早期退職が技術系社員の競合他社への流出を招き、
>自社の技術力低下につながったと判断した。
んで、決断したヤツは責任を取らないと。あー、意味ネェ。馬鹿ばっかり。
114名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:07:12 ID:FeJxQwsW0
定年間際でも「通常の退職金+基本給54ヶ月分の追加ボーナス」だったら
そいつらの退職が殺到して特別損失かなりの額になるな
115名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:09:47 ID:irjtjckNO
ソニーきたー
116名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:30:28 ID:d3eNl32R0
まぁ、冷静に考えると潰れるような会社では無い希ガス。
ちょっと前の日産の話みたいなもので、ある日突然組織が活性化、凄い商品リリースラッシュ。
さすがだぜ、なんていう日が来たりして。
117名無しさん@6周年
>>116
FrontPage - Sony製 楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)のまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/

跡形もなく消え去るとしか思えないんだが