【話題】 「仕事と家庭の両立無理。専業主婦に」 "教え子"女子大生の6割…非常勤講師語る(読売新聞)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:54:41 ID:LMBIvLY60
大体、両親教師とか両親会社員とかの家の子って変な子じゃなかった?
いわゆる高学歴で共稼ぎで高収入のくせに子供は問題児。
高収入でも共稼ぎじゃないとまともな子が多いのに。
143名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:00:55 ID:a7eBgjc20
秋葉ふきこの子供が見たいものだな
さぞや立派な親子関係だろう
144名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:06:55 ID:r5OYzQ9Y0
>そして今日もせっせと彼女たちに、仕事と家庭を両立させている素敵なワーキングウーマンを
>授業に連れてくる。

旦那さんと子供も連れてきて意見を言わせること。
それと普段の家の中の写真と食事内容も公開汁。
その上で「素敵」かどうか判断する。
自分で「仕事と家庭が両立できていると」と自信を持つ香具師ほど失敗している。
145名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:12:48 ID:do6s3LDjO
べったり子育てが苦手で、産後すぐに保育所に預けてでも働きに出る母。
外で働くのが嫌で(早く仕事辞めたくて結婚・妊娠したくらい)、こどもが小学生になっても専業を続ける母。

自分が自由にできるお金が欲しくて妻を働かせる夫。

自分が家事分担するのが嫌で妻を外で働かせない夫。

みんないろいろな事情があるんですよ。
146名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:13:58 ID:J8kniHaK0
6割が正しい考えをもっているということだな。
147名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:20:21 ID:LZ8wQNAOO
>>139
ぐうたらできると思っているのか
家事して家計やりくりして買物に出て
子どもがいるなら面倒を見て

正直、ここまでしてんのに楽だと言われるのがそもそもおかしい
148名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:21:09 ID:W7iU/XYV0
>>142
教師同士でくっついてる時点で変だから。
遺伝だ遺伝。
149名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 16:33:21 ID:d/TVDHLU0
最近は専業志望の女の子が増えてるんだが
「これも時代ですね。」と言える度量がないんだな。
まあフェミは自分の存在意義が否定されるのが恐いんだろうけど
150名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:05:14 ID:2vlry+Q80
>>142
>大体、両親教師とか両親会社員とかの家の子って変な子じゃなかった?
そんなことないよ。俺が会った子は正統派で頭も良かったし
泣かないし、理知的で可愛かったよ。教師同士で結婚するのは、
仕事がら出会いの場が無いからだと中学のときの先生が言っていた。

俺はIT系だけど、こっちも出会いの場がないよ。でもIT系同士で
結婚したら、本当にキモイ子が生まれそうでコワイね。
151名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 18:43:32 ID:Qs4bow0X0
>142
田舎もん乙
152名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 23:52:24 ID:GcZLdB270
この馬鹿講師は子供の視点から考えたことがあるのだろうか?
153名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 00:08:03 ID:hO6x7B7E0
ニート対策が急務だな。しっかり働けや。ガキなんぞお前が好きにおめこしただけやんか。
大好きなセックスの中田氏は自分の問題であって子育ての問題なのか。
154名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 00:09:39 ID:m40bXTU70
立派に両立して
保護者会で教師が通学路に立って下さいと
これまた立派な発言すればいいのか?
155名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 00:11:23 ID:YwlF6hue0
このジャーナリストとやらは世の中の人間の大半が大企業に勤めてるとでも思ってるのか。
サービス残業当たり前のこの時代に。
世間知らずフェミが。
156名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 00:31:23 ID:M5cFw/8h0
このセンセ、子供いるんだろうか?
その前に結婚はしているんだろうか?

ぐぐってもプロフィールに出てこなかったんだけど。
157名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 00:37:47 ID:+SDRq3Pc0
私は子供いないけど、
仕事と家事の両立なんて、無理だよ。
私は家事を犠牲にしている。
だから子供なんて考えられない。

子供産んでも、働くのはいいことだと思うけど、
両方万点は取れないよ?

男ばっかの製造業の開発部門で数えるほどしかいない
女の技術職は、家庭を犠牲にしたって、
やっぱり歯が立たないことは、どうしたってある。
今でも歯が立たないのに、子供がいたらどうなると思う?

その非常勤講師、1週間でいいから、うちの職場来てみろっっ
158名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:02:19 ID:vZKyFOIh0
>>157
>子供産んでも、働くのはいいことだと思うけど、
>両方万点は取れないよ?

まぁ満点とらなくても良いんじゃない?とは思うけど。
ハードな仕事と子育ては両立できないだろうね。うちの母親は
芸術系だったから教室開いて教えてたんだけど、子供の俺は立派だよw

やっべw
なんだか説得力なくなってきたw
まあそういうことだw俺は結婚する時は芸術できる女とが良い。
159名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:21:48 ID:bZs/M/Gb0
妊娠退職すると決めたとき、子蟻女性からの風当たりが一番強かった。

もったいない、頑張れば両立できる、女の人はすぐ辞めると思われる、
後に続く人のためにもあきらめないで、家にずっといたら退屈するわよ、
などなど・・・。

私は、自分で子育てしたいから子作りしたんだよ〜〜〜。言わなかったけど。

家計が苦しいとか、仕事が好きで続けたいとか、理由はともかく、
そんなにフルタイムで働き続けたいなら、人の親にならなくてもいいのでは!?
と常々思う・・・。

160名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:24:27 ID:/JIWGgoM0



家庭教育しろ




出来ない兼業は親になるな!



161名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:29:53 ID:L40zpowYO
子どもできたら仕事やめて主夫になりたい。
162名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 01:33:38 ID:OEZJszZ50
>>しかし、彼女たちの意識ときたら、驚くほど時代遅れな部分を多々残している。

わかってねーな。
サビ残含む拘束時間の長さ、通勤時間とその混雑のストレス、
有給消化もまままならない現実、 へたな会社じゃそれに
無駄な飲み会やら社員旅行やら、さらに、同僚が帰らなきゃ
自分も帰れないみたいな風土。 それが女(妻)にも
男(だんな)にものしかかってくるんだぜ。

そういう時代なんだから、仕事と両立なんかしないで専業に
なろうってのは、まったく時代の最先端をいく賢い選択だろうに。
163名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 02:04:32 ID:ZEzfJGqC0
女性の生き方の多様化と言っておきながら、
「納税者として働き、かつ子供も産んで!」と声高に伝えてるって、
おそろしく矛盾。
働くことも子供産むことも夫婦間で決めることを
なんで他人に強制されなきゃならないんだ。
こんな矛盾は見たことない。
164名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 02:23:00 ID:Y36XGvPm0
結局このおばさんは専業主婦は生き方の一つでもないと
さげすんでいるようにしか見えないんだけど間違いないかな。
165名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 02:27:27 ID:5VPPialF0
秋葉ふきこ


勘違い馬鹿左翼女だろ、どーせwww
てめーの偏った価値観押し付けんなや
166名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 02:37:16 ID:ZICE5Uj60
 教え方が悪いな。

 いっくら専業主婦なんて望んでも、甲斐性なしのダメ男だらけだから、兼業でいかないとまともな生活なんてできないんだということを教えてやらないとなww
167名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 03:13:59 ID:TiuHQfh10
最近、実は働く女性よりも専業主婦で子供を育て家庭をまもる女性の方が
国にとってはるかに重要な仕事をしていることに気付いたっていうのはある。
168名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 03:30:19 ID:SKNVL1Uk0
仕事と家庭の両立。
家事は女のやることだ!なんて旦那では、両立は無理だろうな。
仕事しかやることないって、しあわせだよ。
169名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 03:55:23 ID:iIwvrJ530
仕事と家庭の両立。確かに無理。
両立を支援する制度よりも、
子供産まれたら10年くらい子育てに専念できて
その後年齢や性別で差別されることなく再就職できる社会を実現した方が
いいと思うんだけどね。

社会人としての価値は
社会人暦5年25歳>>>>>社会人5年子育て10年35歳
ニート暦5年25歳<<<<<同上

もちろん女性は子育て後の再就職に備えて
スキルの維持や開拓は必須だけど
社会人だったら当たり前のこと。
170名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 03:57:41 ID:3JGOj3hB0
やっぱ女は、
「夢はお嫁さん」ってぐらいの方がいいよ
171名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 03:59:58 ID:iIwvrJ530
>>170

お嫁さん夢見てる人が全員お嫁さんになれるわけじゃないからw
172名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 04:12:32 ID:jEJXmxl60
はて、10年後はどうなってんだろうね。
これから独身ばかりになってどうなるんだろうか。
自分さえよければいい人間ばかりで年取っても協力して暮らせやしない。
レミングみたいにある時期から一斉自殺にでもなるのか。
上の老人どもは自分たちがおいしい思いして無事にあの世に見送られればそれでいいんだろうな。
比較的世界が平和な時代が稀だっただけかも。
173名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 04:27:29 ID:/oxYsomH0
>171
なれなかった奴らが、ブサフェミ運動撒き散らしてるから、
たちが悪い。
174名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:23:30 ID:vG8qMNvV0
筒井康隆の女権国家の繁栄とほうかい思い出すた
175名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:55:05 ID:Vy/ZcE3S0
主婦、主夫、家政婦なんて言葉も今に消えてしまうのかな
176名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:29:57 ID:ftXuP6R10
倖田來未、勘違い発言の数々(オリコンインタビュー等で発言)
 
  「日本で歌って踊れる歌手っていないじゃないですか?
   私が先陣きっていけたらいいなと思って。」
   
  「昔あこがれてた歌手はいましたけど
   自分の中で越せた感があるので
   今は海外のアーティストに注目しています。」
   
  「ヒップホップなのかポップスなのか
   分からない中途半端なのが最近多いじゃないですか?
   そう言うの気持ち悪いから、私は自分で確立した
   バリバリのエロポップですよ!」

177名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:14:31 ID:g2o6eJdk0
フェミニストに無料で整形手術受けさせたら、脱フェミするやつ多そうだな。
どんな理論に縋ろうとも、身体的現実からは逃れられないからな。
178名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:23:19 ID:Eg3AyVlB0
この非常勤講師って何歳かな?
団塊の女で働いてるのって、異様にフェミってるのが多いんだよね。
まさにウーマンリブの時代に20代を過ごして、
そのころのまんまの思想できてしまったという。
179名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:27:18 ID:N9yTqvap0
ポン女で週1教えてる奴がフェミって何かの冗談としか思えん
まともなフェミにとっても迷惑だろ
180名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:32:37 ID:bh9zZZXHO
悪いけど男女差別もセクハラもたくさんあるから。
無知を披露しちゃったね
私は働きたいけど仕事やめて子供育てたい人もいいと思う
181名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:36:06 ID:ZKCUot5p0
女子学生の意識が変わっていないのは。

女子学生の意識が変わるように努力しなかったからだw
182名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:47:03 ID:kfOT9wN/0
フェミニズムはオナニーみたいなもので
フェミニストたちだけが勝手に気持ち良くなるだけで
人に訴えるものがないんだと思う。

オナニーの結晶がこれ↓
国立女性教育会館http://www.nwec.jp/facilities/index.php
税金使ってこんなもん作るんならもっと女性雇用対策に使えば
いいのにねw
183名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:59:05 ID:CQUmKFIE0
>>176
そいつが何言おうと何も敵対しようとは思わんが。
184名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 05:37:20 ID:V54v3tQV0
これも時代の流れというやつだな
185名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 11:21:58 ID:JP/Mwhmz0
見つけにくくなるだけ
186名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 11:22:12 ID:9US0qsOv0
なんだかなぁ。
187名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 02:20:29 ID:W5DGbPMx0
>>173
> >171
> なれなかった奴らが、ブサフェミ運動撒き散らしてるから、
> たちが悪い。

そう言えば、和歌山だっけ?最初に「ミスコン」に噛みついたババァ連って。
あのババァ・・・・予選にも出られない「かお」だったもんなぁ・・・

188名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 02:24:06 ID:W5DGbPMx0
>>178
何歳かはわからんが。風呂敷被せてもムリ。
http://www.citywave.com/tokyo/tokusyu/050128/
ここで言っていることは、間違っても「対等に張り合おう」的な
道行きを示すものではない。ダブスタっぽい。

189名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 22:53:23 ID:rcPCQv9R0
age
190名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 23:21:28 ID:wfdoc7mG0
離婚だけはやめれ。
191名無しさん@6周年
日本は人件費が高いからね。
多分アメリカみたいに女子高生大学生にシッター頼んだって…馬鹿にならないんじゃないかな。

佐藤ゆかり議員の外国籍の保育士の投入(安く使える)や駅前に大型保育施設を作るっていう提言は
子供がいても働きたい女性にはなかなかいい政策だと思う。
ただ本当にこれが実地されるのならね…
ttp://www.y-sato.org/political.html 参照