【科学】エボラ出血熱ウイルスの拡散、「オオコウモリ」が"犯人"
44 :
名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:48:28 ID:SEKk4F/CO
キタダイトウオオコウモリ
>>37 蝙蝠の蝠の字が福という字の中国語の発音と重なるとかいうのと
日本の場合、コウモリと言う言葉が幸を守るという意味とかけた
縁起物と言ったところでしょうか。
ちなみに図柄が逆さの方がいいようで逆さ=倒れるで倒福=到福
だそうで、福にたどり着くという意味のようです。
つまり中華料理店で看板の福の字をひっくり返すのと一緒のようです。
46 :
名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:51:32 ID:BRMDwYVGO
鶏インフルエンザもコウモリからなんだよな
マジで!?
48 :
名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:52:07 ID:TuOpHcIs0
エボラはマールブルグもザイールもこいつなの?
>>45 はー勉強になります。
縁起ものになるか、素朴にヨイものかワルイものかが、実物よりもコトバの影響の方
がより強く作用して決まるんですかね、人間にとって。
>>49 そんなもんでしょ。大体、昔の日本では蜂に刺されたときに
刺された場所に九と書くと治る(九は八より大きい)なんて
迷信もあったし。いわゆる言霊信仰というヤツです。
エボラ出血熱には効かないと思いますけど。
>>46 おかげで気がつきました!
>>37は綿串の勘違いで、アルカイダが兵器にというのは
鳥インフルですた!!
今慌てて確認しました、雑誌はフォーサイト12月号です。スマソ。
>>50 そゆの聞くと昔の日本人アフォだなとつい思っちゃうんですがネ、現代人としてわ。
しかし日本に言霊があり、中国にも字の構成と発音が通じると概念も混同される独
特の現象があるようだし、西洋でもコトバの似てる物が代役として夢に出て来るとフ
ロイトが言ったし、世界中実物よりコトバに支配されちゃうことはあって殆ど生物学
的な体質なんですかねこういうの。
じつはいま皇婿・皇配スレ見てて「看護婦を看護士に変えた赤い内閣官房、名前か
えりゃすむと思ってんのか」というカキコがあって思い出して帰って来たんですが、
なるほどPC運動のなんとかいう理論(今確認したら「サピアウォーフ仮説」)なんか
も、それこそ現代文明の最先端で言霊を科学にしてるようなもんかと。
エボラ出血熱には効かないと思いますけど。w
54 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:55:52 ID:c/tyPQ1J0
>>50 エボラのフィロウィルスはアルファベットのJににた形だそうです。
ですから、身体にHと書いておけばエボラに打ち勝てます。
なんてのと同じだな。
55 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 02:59:48 ID:Y4x1aWar0
ピーチピーチピーチピーチンコ
>>53 21世紀になっても賽銭箱に5円玉を入れてる時点で
日本人はそんなに変わってないかも。
57 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:24:30 ID:ghyx0v2P0
>>56 21世紀になったし、賽銭箱に百万円でも入れてみよう
>>37 日本でも、末広がりの扇を連想させるというので縁起物でした。
京都の祇園感神院の祭(祇園祭)の山鉾の意匠にも用いられています。
中国だと、蝙蝠という漢字が「福」を連想させるというので余計に。
>>50 蜂だか虫に刺された場所を見つけるためだろ?
んでわかったらンニューと汁だして。
>>7 エボラに最初に感染した人物が、感染した場所と思われる洞窟の中にコウモリが大量にいたから
当然疑っているよ、だけど何度も行ったサンプル採取でも痕跡が発見できなかった
そのあともコウモリが怪しいと皆思ってたけど、科学の世界じゃ明白な証拠が必要だからね
今回ようやく犯人を突き止めることが出来た
61 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:09:11 ID:N1JIYg590
なんかショッカーっぽいな“オオコウモリ”
>>52 横レスだがゴルゴ13でミドリザルからエボラが感染する話があるんだよ。
>>13がそのことを言っているのかは知らないけどね。
64 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:49:50 ID:KYKYnzzj0
>>63 ホットスポットとかいう本に、サルが宿主と書いていたんじゃなかった?
65 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 14:22:54 ID:+SWDKVQi0
>>53 当初は
ミドリザルからの感染の疑いが報道されてた
66 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:25:59 ID:U8+KHQ/A0
エボラに完全勝利
67 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 17:34:16 ID:+MKtcVGk0
つーかコウモリ食うのかよ
68 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 23:06:17 ID:Y4x1aWar0
69 :
名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 23:14:38 ID:Dz6C+wnA0
>>54 すまそ。なんでJに打ち勝つのがHなんでつか?
70 :
エボラ討伐酋長:2005/12/05(月) 12:54:44 ID:uwJMlTSAO
>>63 >>64 エボラに関するノンフィクションの著書はリチャードプレストンの「ホットゾーン」です。映画「アウトブレイク」もゴルゴ13の話も全てこの本を参考にしています。
ちなみに、空気感染するエボラの新種も既に確認されています。もはや対岸の火事ではないですよね(>_<)
71 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:06:41 ID:JR+oilRE0
>67
なんでも食うのは中国と共通らしいよ。サルはゴリラまで食うし
強さを貰うといって食人の風習もあったとさ
悪食は奇病の元
コウモリウマー
わはははは 奇病のドナーオオコウモリ! エボラウイルスを受けてみよ!
あっ!ナゾー様が!
なんてね
72 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:08:51 ID:JR+oilRE0
フルーツコウモリはとても旨いらしい
でもインドネシア、タイ、ベトナムあたりだったかな
73 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:10:11 ID:5ni3NlvE0
SARSの時はハクビシンが悪者にされてたな。
無理矢理にでも関連付けて駆除しちまえば騒ぎも収まるって考えてるんじゃないの?
テレビでやってたけど、
人工的に造った無毒エボラウイルスを動物に感染させて、
1ヶ月後に本物を感染させてもその動物は死なないんだって。
75 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:14:35 ID:JR+oilRE0
ウイルスやバクテリアは世代交代が早いからね
20年で大腸菌は抗生物質無力化に成功した株を生んだから
ほかにも持ってる奴があるかもしれないね
76 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:16:03 ID:JTJTCndj0
うちの屋根にもコウモリが居候してます。
世田谷区って結構こうもりいるらしい。
夏の夕方によく飛んでるとか。
78 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:23:14 ID:D4+A7nWp0
ホットゾーンは怖い読み物だったなぁ
確か空気感染するのは米で発生した奴で
エボラ・レストン・・・だっけ?
猿の間で大発生したけど人間には感染しない奴。
この本にあったエボラの電子顕微鏡写真みて
怖くて本閉じた事想い出したよw
79 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:28:04 ID:JR+oilRE0
悪魔の杖だね
インフルエンザは悪魔の鞠だな
スペイン風邪は5000万人殺した
威力が大きすぎるのはウイルスにとっては不利
ドナーに長生きしてもらわないと増えられないから
初めて接触した相手で爆発的に増えることができるなんて凄いことだ
生き物と分子の境界に位置するしな
>>74 それがワクチン。
無毒化するのが難しいんだよ。
81 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:48:30 ID:hc9GK3RB0
なー話ズレるんだけど
空飛べる哺乳類ってコウモリだけ?
ムササビあたりは滑空するだけだから
自分で羽ばたいて飛べるのはコウモリだけなんじゃないかな
84 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:51:41 ID:D4+A7nWp0
そうだよ
あと厳密に言うと飛ぶんじゃなくて滑空だけど
モモンガとかムササビとかサリーちゃんとか
85 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:52:46 ID:uFodGGYN0
アウトブレイクって映画結構面白かったなぁ
86 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:54:56 ID:hc9GK3RB0
なるほど。
ちょっと前に始祖鳥は鳥じゃなくて恐竜だったとかってスレあったから。
そっから連想してさ。
コウモリっていつ飛べるようになったのかなって。
ムササビとかも羽があったか。
どういう進化の過程なんだろね。
まぁスレ違いだからこの辺でwww
87 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 13:59:33 ID:iDfdsblP0
なんつったかな。
本来そのウィルスの宿主になっていて、自身は特に発症しない動物のこと。
エボラの場合はそれがコウモリらしいってことか。
88 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 14:00:40 ID:lUP8JznF0
そういえばかつてヨーロッパで流行した黒死病はペストだと信じられていたが
こうした出血性の伝染病ではなかったかという説が出てきている。
当時記述された症状を詳細に見るとエボラやマールブルグ熱の症状に
似ているそうな。
89 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:16:27 ID:sFvrlqX80
90 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:18:54 ID:sFvrlqX80
>>88 埋葬された遺体からペスト菌が分離されてる件
91 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:19:15 ID:8lkP+4Up0
大コウモリは果物が主食なんだよね
昆虫食もするなら解るんだけどどちらかというと
蚊に刺されて感染とかが自然じゃないだろうか?
本命は水の中だと思うけどなー
92 :
名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:20:53 ID:wwo9qv29O
ああベクターか
ググったら、有袋類はフクロモモンガだった。