【ドイツ】独の大学病院医師、待遇改善求め1800人ストライキ(動画あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼旧628@試されるだいちっちφ ★
  ドイツにあるヨーロッパ最大の大学病院の医師およそ1800人が、待遇改善を求めて
ストライキを行ないました。

 医療先進国といわれるドイツですが、白衣をまとった若い医師たちが賃金アップを求め
て大規模なデモを行っています。

 ベルリン州立シャリテー病院は、ヨーロッパ最大の職員数を誇る大学病院です。しかし、
州の深刻な財政赤字により、この1年半ほどは残業代などが支払われておらず、「手取り
時給3ユーロ、日本円にして400円程度で働いている」と医師らは訴えています。

 「この賃金条件では、医師はどんどん国外に出るでしょうね」(医師)

 1日2500人の外来患者が訪れる待合室も閑散としていて、救急部門だけがかろうじて
対応している状態です。

 「労働時間が多く残業手当がないのは大変だよ。私はストを支持します」(患者)

 ストは2日に一旦終わり、週明け、ベルリン州との賃金交渉を再開させますが、妥結する
見通しは全く立っておらず、医師側は、労働規則違反でEU委員会に申し立てる方針です。

JNN [3日12時28分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20051203/20051203-00000015-jnn-int.html
動画300k
http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20051203-00000015-jnn-int-movie-001&media=wm300k
2名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:13:08 ID:7iSIDzjK0
セレッソ優勝2!
3名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:14:11 ID:Obym4Zga0
韓国で煮たような事やって、患者が多数死亡したんだよなー……以前
4名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:15:16 ID:qVVqfuDb0
医者が高給もらうのは当然だよ。
5名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:16:16 ID:tTOQ3ird0
本当のトータル医療先進国は日本です。
ドイツは基礎医学のみ突出してるだけ>だから臨床分野ではコンナニ待遇悪いわけネ
6名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:24:04 ID:4QcXz7SU0
日本と同じ状況なんだな。
日本もこのままじゃ10年以内に似たようなことが起こるかもね。
7名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:25:07 ID:c8CCA0OZ0
シャリテ病院ってフンボルト大学医学部付属だっけ?
シューマン・シュトラーセに新しい病院を建てても、「聖医としてタダ働きしろ!」ってか。。。
8名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:25:37 ID:TKLldTFP0
>>1

これは女の発想だな
9名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:25:59 ID:nRgYsOhG0
MONSTERスレの予感
10名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:26:42 ID:WlYjMKVX0
平井堅はVIPPERだった!

麻生大臣が2ちゃんねらーなのは有名。他にも爆笑問題の太田が良く
2ちゃんをネタにするなど有名人の潜在的2ちゃんねらーは多く存在する。
そして、平井堅がついに替え歌を提供!

VIPSTAR(元曲 POPSTAR)
元曲:http://www.sonymusic.co.jp/common/Player/index.html?/Music/Arch/Common/MV/MV02-01/DF004-02/movie_h.asx
VIPSTAR:http://www.yonosuke.net/song/data/17422.mp3
PV:http://gazo05.chbox.jp/wara-movie/src/1133455873045.wmv
11名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:30:35 ID:T3DdRoi10
>>6大学だけはな。ただ、野に下ったら、高給で競争がないから
ウハウハナ事実。
地位が低いほど、年収が高いという事実。
一番高いのが、セイケイ美容外科か?
12名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:30:50 ID:bm4Soj/n0
スッチーなんて、バスガイド以下の仕事しかしていないじゃん。
バスガイドはまだ、その地域の名所案内とかするけど、
スッチーはそれさえしないんだぜ?

医者も、バスガイド以下の仕事でOKかい?
それならば、給料下げてレベルも下げて良いと思うがね。
13名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:33:25 ID:4QcXz7SU0
>>11
今はコンタクトかもしれない
ドロップしても結構厳しいところは厳しいよ
14名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 15:35:13 ID:7hmZ9ZxH0
ドイツはよく知らんが、日本では医者はストライキできないよな。
15名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 17:50:33 ID:tBbM7xDeO
>>14
できないんではない。善意でやってなかっただけなんだ。
16名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:04:16 ID:lZVFm2fh0
日本に逃げ出してきなさい>ドイツ人医師たち
17名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:05:47 ID:3ZfEt0xW0
>>16
日本人がドイツへ行ったら仕事が楽チンで驚くだろうな。
18名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 20:32:12 ID:6nsHMZrJ0
医者板からきますた。日本もいずれはこうなってしまいそうで怖いです。
19名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 21:05:01 ID:M6vYTiT80
俺の時給400円ないし
時間外手当( ゚д゚)ホスィ…
20名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 21:22:11 ID:RgX5qJaW0
日本の某市民病院の時間外手当は3時間1000円です。
21名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:14:54 ID:mP4/Aj/s0
バイト収入のほうが多い香具師挙手!
22名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:21:00 ID:3IXQNq7o0
大学病院にいた時
時給に換算すると300円くらいだぞ(税込)
23名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:22:02 ID:JEk+EWPp0
何でバイトだと時給1万以上なの?
24名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:34:20 ID:0UQGLBcd0
てか、ドイツって、1800人も医者いる病院に2500人しか外来患者こないんですね。
日本の医者って、1日平均何人ぐらい外来患者診てるっけ?
25名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:34:32 ID:VAWvjcevO
今まで大学病院は人事権を握って医師の就職先を斡旋したり
高度医療を行う施設として勉強できるかわりに医者を低賃金で縛ってきた
本来ならある程度の報酬はもらえるはずなんだよ
バイトは一般人だって同じ程度の仕事するならバイトのほうが高いのと同じ
26名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:11:58 ID:vbiv8oMg0
ナチの腕章つけて診療にあたれば、患者が来なくなってオーバーワークもなくなるさ。
待合室のBGMはHorstWessel。ジークハイル!
27名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:18:31 ID:Z4ZtDgj60
ドイツも大変なんだねえ
28名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 03:00:41 ID:7I+s+MBF0
日本でもそのうち起きるだろうね
29名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:45:08 ID:B7ddLnDb0
ドイツではある日突然陽性症状(ストライキ)で発症するが、
日本ではじわじわと陰性症状(逃散)が進行中です。
30名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:55:10 ID:NxEOZAZL0
ドイツでは看護助手に相当する人たちが徴兵制で賄われているから
低コスト医療をするには日本よりも有利なはずなんだけどね
31名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 09:55:39 ID:KoV6t0pQ0
日本のほうが明らかに予後悪そう
32名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:03:19 ID:kUyM0p8v0
>>30
そーいやドイツは軍務につくか、社会奉仕活動のどっちかなんだよね。
33名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:04:35 ID:4jmbhDad0
日本もやればいいのに。まぁ老人がどっさり死ぬだろうけど。
34名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:04:42 ID:YSKePCSR0
で、お医者さんに質問

自分の子供を医者にしたいと思います?
35名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:11:08 ID:WDLOV+8q0
このままだと俺も将来ストに参加するな。日本は異常。
世界で一番の医療を少子高齢化と平均寿命世界一で
医療費がすごいかかりやすい。
年間一人当たりの受診回数がドイツの2倍、スウェーデンの5倍以上。
そんな中でなぜOECDヶ国中18番目の医療費でやらないといけないのか。
36名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 10:18:56 ID:W/S+pf0h0
>>34
思わんね。
ここまで金・金・金になるとやってられん。
治療するのに金・金というのも嫌だが、医療ミスしても金・金という患者には辟易している。
37名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:00:11 ID:yS9Xb88F0
スクランブルかされなくてもNHKがみれないようになってる受信機(テレビ)
がもし発売されたらその場合受信料ってどうなるの?
38名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 11:06:48 ID:PxYWFvdU0
>>16
おまいはドイツの医者にどんなひどい恨みがあるんだ!?
3937:2005/12/04(日) 11:15:31 ID:yS9Xb88F0
書くとこ間違えました。失礼。
40名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:15:46 ID:v6qy3V5v0
逃散掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/business/3581/

もう逃散の時です
41名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:21:50 ID:VnV3R/X60
さて、コピペでもおいておこう

育児版からきましたがROMしてるとここに書き込んでいる産科の先生方って
病院でろくに仕事を与えられず仕事のできない医師なのじゃないですか?
仕事ができたらこんなところで書き込みせずに目の前の妊婦を助けるに決ま
ってますよね。クレーム、訴訟が多いということですが他の職業でもクレーム
はあるし訴訟もありますよ。夜寝られない、起こされるといっておられますが
ホテルマンも同じじゃないですか?年収1000万以上もあるんだったらそれ
ぐらい我慢するのが国民の健康管理する医師としての義務ではないでしょう
か?それと貧しくて困っている人たちの来る公立病院から退職するのは卑
怯です。貧しい人たちにも人間として平等に子供を授かる権利があるので
すよ。
42名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:24:10 ID:VnV3R/X60
某市立病院にいたとき

月給14万円−駐車料金1万円−昼食費5000円

だった
43名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:24:33 ID:aesiLQ120
研修医の分際で吼えるなってえの。
金も払わず勉強させてもらえるんだから、
ありがたく思いなさいよ。
44名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 12:31:35 ID:TV6DBFKM0
>>41
うはーー。これはリアルにすごいな。
45名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:06:40 ID:8UILsD5z0
>>43
自分の首を自分で締めて気が付かないのか、ばかたれ。
勉強させてあげれば、金は払わなくていいのか?
働いた分の給料は出す。当たり前だろ。

お前は患者さんから症例を勉強させてもらってるんだろ。
じゃあ、全員ただで診ろ。と言われて嬉しいか?
46東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/12/04(日) 13:22:37 ID:0U3QZy5/0
>21
漏れも大学時代(研修医・医員)は本給よりもバイト代の方が多かった・・・
47名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:28:18 ID:Tj5FO28c0

医師の数1800人!?

おいおい、それだと病院全体の職員数は

看護師や医療技術、事務系をあわせると、

総勢15000人規模の病院になるぞ!?

んで、患者が2500人て・・・・

むちゃくちゃなうそ出すな!!!!>>1
48名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:37:18 ID:fpO3As4A0
>>47
『大学』病院の医師免許取得者数が1800人なんじゃないかなと
49名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 13:50:59 ID:IGPhugyFO
>>47
2500人は外来の数字。
医者がみな外来をみてるわけでもなかろうよ
病棟が何床かしらないが病棟専従やらラボまであわせた人数じゃまいか?

まあ日本の大学病院なら外来2500人を医者50人でみてるけどな。
50名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:19:49 ID:fpO3As4A0
>>49
その分を考えても、ドイツは医者1人あたり外来患者数人/日しか診てないわけだよなぁ
51名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:23:30 ID:sURiDYow0
大学病院だと月25万(手取り含めるともっと下)、ボーナスなし、これが国民の健康を預かる重要な仕事の待遇ですか。
これで更なる質の向上を求めますか。
52名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:33:26 ID:nDxx9vln0
よーし。
医者が日本の医師の給料は安いと言って来たらこのネタで反論してやるぞwwwwww

じゃなくて、どこの国も実際若手はこんなもんなのかねえ。
雨は色々人並みには儲けられるみたいだが。
53名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:34:05 ID:vVkucmsY0
こうしてドイツは、大きな政府の名の下に
税金にタカる蛆虫どもによって衰退していくのでした。
54名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 18:03:34 ID:EXpZ2jWMO
お前ら、ドイツの物価はどれくらいかの考慮を忘れてまつよ。
この問題、もうちょいしっかり分析してみたいね。
55名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:02:55 ID:5DMaHk0f0
むかし、どっか別の板で見たんだが同じ様に医者がストライキした所、
前年度より国民の死亡率が下がったとか言うのを見たなぁに、かえって免疫力がつく。
56名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:28:58 ID:NHikiVy20
オーストラリアの公立病院で内科の外来をしたことが
ありましたが、1人の患者に対し、最低30分のわくだった。
だから午前中で6人ぐらい。
日本は5分で診ると言ったら驚いていた。
57名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:38:52 ID:3Aa1t3g7O
これで患者さんになにかあったらどうするだろ?入院患者も一杯いるんだろ・・。

でも、ストやってもかまわない病院って、その病院必要性あるの?
58名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 21:21:52 ID:NZuJhcjQ0
>>56
オーストラリアで医師やりたいよw
日本の医師は奴隷みたいな労働条件だもん。大学や公立病院あたり。

政府の永住資格のページ見てたら、外国から医師移民結構来てるもんね。
インド系のドクターは結構多かった希ガス。
59名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 02:36:43 ID:kZ9gp5jV0
ドイツの残業代が支払われていないのは、あくまでも、ここ数年の話。
それまでは出てた。
60名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 06:32:04 ID:KY8Cmaov0
>>58
× 奴隷みたいな
○ 奴隷以下の
61名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 07:49:06 ID:76S76FqE0
奴隷っていうと、南部綿摘み奴隷を意識するだろうが、アレくらい酷いのはガレー
奴隷とロシアの農奴の一部くらいのもんだろ。
62名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 09:47:51 ID:+ZDBTSiN0
>>61

日本の勤務医もそろそろ革命に立ち上がるということです。
その前に逃散がすすんでいるけどね。
63名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 09:56:20 ID:ArniFn/w0
日本は労働者はすべて奴隷だな。職種関係無し。
64名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:57:25 ID:SD/jmcBy0
>>60
訂正サンクス。
囚人以下ともいうね。囚人は夜中に起こされないからw
65名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:04:20 ID:upahJKYA0
医者はどこへ消えた、ってことになるでしょうね。
地方、産科、小児科はすでに現実そうなってる。
66名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:44:37 ID:qHDhouDE0
>「手取り時給3ユーロ、日本円にして400円程度で働いている」

日本の報道機関の取材だったからだとしても
いちいち日本円に換算して訴えているのに驚いた。
本当にこんなこと言ったのか疑ってしまう。

もし本当に言ってたんならそうとう厳密な人だとおもう。
ドイツの国民性をみるようだ。
67名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:32:25 ID:rxaeZgD40
想像だが、学生運動出身者か組織化に長けた医者がいるんだろう。
広報を一手に引き受ける部門を作って先進国のメディアには
相手国の通貨でいかに低賃金で使われているかを訴えて、
後進国のメディアには医者が尊敬されてなくていかに待遇が悪いかを
訴えてるんじゃなかろうか。
6856:2005/12/06(火) 09:14:10 ID:0i9+9/pJ0
オーストラリアでは、医師会みたいな組織が公立病院の
勤務医の待遇改善を求めて政府に要求していた。
当直室の改善とか、昼食代とか、そういう細かいことまで。
各州の研修医の代表みたいな医師もその組織に入っている。
69名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:49:08 ID:RIadhAwA0
1976年の年頭の数週間、ロサンゼルス郡の医師達はストライキに入り、救急医
療以外の仕事を中止した。事後の調査によると、このストライキの期間中死亡
率の低下がみられ、医師達が仕事を再開すると通常の率に戻った。1973年、イ
スラエルでは外科医のストライキの間国民の死亡率が50パーセントも下がった。
ブラジルでは35パーセント下がった。(ロバート・ヤングソン、イアン・ショッ
ト著、北村美都穂訳「危ない医者たち」青土社より)
70名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:49:13 ID:bl5/oypo0
こういう形でマスコミに取り上げられて、世間にも認識されるならまだいいよね。
日本は現在、個々の医者がバラバラに逃げ出してる状態。
どれだけのマンパワーが失われていて、将来どうなるのかも予測できない。
まあ、一度目覚めた医者が過酷な労働に戻るとは考えられないから
気付いた時には取り返しのつかない状態だろうね。

71名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:01:09 ID:K/JkqUvP0
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。

これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
72名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:14:51 ID:dOQheQHg0
>>70
・・・法律でしばってきたりしてね。
なんせ地方自治体の役人とはいえ、
「勤務地の強制も考えて欲しい」なんていいだす国だから。
73あほ@外国人参政権反対:2005/12/06(火) 23:20:05 ID:3oJUjY6E0
そろそろ日本も
医者がストライキしたり保険医返上して良いと思う。

医者がヘロヘロになって働いてちゃ
もしもの時命を預けるのは怖い。
その為に一時的に医者が少なくなっても
止むを得ないだろ。
74名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:24:04 ID:rtrt1fr20
>>73
戦後60年も抵抗一つできなかった業界だよ。
ピケ破りは無数にいるって。
75名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:26:24 ID:dOQheQHg0
>>72
まぁ、実際にはそれだけ困窮してるって事を、
そういう言葉で伝えたかったんだろうけど。
76名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 00:21:06 ID:K0jl2kcT0
>>73
難しいだろうね
77名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:21:36 ID:QO1MdhA50
>>71 便器以下
不覚にもワロタ
78名無しさん@6周年
俺、月600時間以上在院して給料手取り30万。
ドイツには勝ったw