【調査】 "バブル期並の人手不足" 「でも、いい人材がいない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★人手不足:バブル期並みの水準 労働経済動向調査

・企業に従業員の不足感が広まり、バブル期並みの水準にあることが1日、厚生労働省が
 11月に実施した労働経済動向調査で分かった。だが、雇い入れは進んでおらず、
 「人手は欲しいが人材が集まらない」といったミスマッチが雇用環境改善の足かせに
 なっている。

 調査は従業員30人以上の民間企業5408社を対象に年4回(2、5、8、11月)実施し、
 今回の有効回答率は56.3%。常用労働者が不足と答えたのは全体の28%、過剰は
 8%で、20ポイントの不足超過だった。20ポイントに達したのは92年8月(24ポイント)
 以来。不足超過が目立ったのは運輸業(40ポイント)、情報通信業(37ポイント)、金融・
 保険業(32ポイント)。

 パート労働者が不足と答えたのは24%、過剰3%で、92年5月と同水準となる21ポイント
 の不足超過だった。パートでは特に飲食・宿泊業(51ポイント)が際立った。

 一方、第2四半期(4〜6月)に比べ、第3四半期(7〜9月)の常用雇用者が増加と答えた
 企業の割合から減少と答えた企業の割合を差し引いた「常用雇用判断DI」は製造業
 マイナス1ポイント、卸売・小売業マイナス8ポイント。「パート雇用判断DI」はいずれも
 マイナス2ポイントで、「人手不足ながら望ましい人材が見つからないケースが多い」と
 厚労省はみている。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051202k0000m040042000c.html

※別ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051201AT1F0101601122005.html

※関連スレ
・【調査】"バブル期の水準に" 大卒の求人数、大幅な伸び…2006年度、約70万人★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117552857/

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/113348148
2名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:03:17 ID:9jEnAT5A0
    |       ノ⌒)    /   携帯ゲットォォォォォォォ〜
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'
3名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:03:19 ID:oTPYMNtm0
4名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:03:31 ID:Mm6G/HuR0
そこのバルブ切れとるよ
5名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:05:43 ID:tXCmSqOS0
嘘つけ!

俺という貴重な人材がありながら、俺に仕事はないぞ!
6名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:05:48 ID:Cz5fuCWSO
うそつき
7名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:07:29 ID:QqYKzwCH0
>>5
貴重すぎるのが問題なんだろう
8名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:08:16 ID:6HBSbTe10
まじでニート産業でも興そうかな
9名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:08:19 ID:5qAlQ7MJ0
e人材
10名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:08:34 ID:ZmjzRJhV0
マジで正社員で雇ってくれるところねー・・・orz
契約、派遣、バイトならすぐ受かるけどいい加減嫌になってきた。
先日も契約受かったけど、結局断った・・・使い捨てじゃ、もうやる気でねーよ
11名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:08:44 ID:h8nq2+HeO
人間の質はバブルのときとかわってねーよw


しかもパートかよ
安くてすぐ首が切れる状態で出世もできない待遇で働いてくれる仕事の出来る人材なんていねーよw
昔は職人ていうそんな素晴らしい人材もいたがその努力を踏みにじってきたのはてめーらだろうw
12名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:08:51 ID:rdEz2HEa0
つーか、
何の職種が足りないんだ?
13名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:08:51 ID:4Lk1Sijm0
929 :名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:56:07 ID:4Lk1Sijm0
ちなみに、ミスマッチは人事の努力不足。
会社の自己責任。
なぜなら、バブル期は企業の人事担当者はわざわざ大学に足繁く
通って「ウチに来ないか?」と学生を必死に勧誘してたわけだ。
さらには大量のパンフレットを作り来年卒業という学生のもとに
いち早く送っていた。ポストは企業勧誘の嵐で埋まるほど。


その頃の人事担当者の努力のひとかけらでも今の人事がしてるか?
基本的に椅子にふんぞり返ってエントリーが来るのを待ってるだけ
じゃないか。
バブル期並みの人手不足にもかかわらず、バブル期並みの勧誘活動
もしてない人事に、人手不足をどうこう言う資格など無いように思える。
本当に人が欲しければ行動で示すはず。
14名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:09:01 ID:N/glsinc0
>>985
ナルホロ。
で、そんな資本主義社会に明日はあるの?(^ω^)
15名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:09:21 ID:8HbWzc410
前スレ>>985
がいい事言ったぞ
てか、競争してる世の中で、育てるとか言う余裕かましてたら

会社は潰れるからね、そんなことより市場から集める方が早いのは当たり前の話

会社はキチンとそうやって努力をしてる、努力して無いのは失業者や現在働いてる労働者達だ

日ごろからキチンと精進してるかい?
16名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:09:42 ID:LrNKhyF00
前スレ>>991
大卒が阻止するので管理職に就けない
17名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:09:49 ID:jesDje660
無能ニートども、黙って働け by 企業

無能企業ども、黙って雇え by ニート
18名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:09:56 ID:wlGT75pK0
>>いい人材<<
・あらゆる社員との良好な人間関係を迅速に構築できる人
・即戦力として、の十分な基礎的能力を持ち、語学、貴重な資格などの特技を持つ人
・給与は新卒とほぼ同条件で良いという人
・単純作業、サービス残業、無理な出張、などを厭わない人
・容姿に恵まれた人
・会社にとって有益となる社外の人脈を持った人。

上記の5つ以上に該当する人を当社は求めています、他は派遣で十分。
19名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:10:24 ID:Fa4tPYJ00
考えてみると移民っていうのも自力で育てないで市場から集める行為だよな・・・
もう日本おわりかも
20名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:06 ID:4Lk1Sijm0
985 :名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:05:21 ID:4Lk1Sijm0
育った会社を丸ごと取り込むのがM&A。
育った人材を引き抜くための制度も各種充実。

成熟した資本主義において、誰もが「初期投資」という
莫大なわりに見返りが少ないコストを避け、既に育った
エリートソルジャーを引き抜くことで教育費用を
削減するのは自然な流れである。

よって、家計も出産・育児という「初期投資」をケチる
傾向が出るのは自然。少子化は資本主義の自然な流れです。
21名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:07 ID:LSWimCv00
>>15
それ努力っていわねーよwww
22名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:14 ID:ufPZPvWG0
>>15
技術は自社開発すんのに、人は育てないって?w
23名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:28 ID:cgUtIMfS0
そんなに優秀な人材欲しけりゃヘッドハンティングでもしてろや
24名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:47 ID:zlJRMBk80
>>18
ホウレンソウできる人
も追加してくれ
25名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:50 ID:SPkRLPx60
久しぶりの1000 www

1000 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/02(金) 14:07:57 ID:SPkRLPx60
1000

>>15
事業を会社の競争と考えている時点でおめーの会社には行けたとしても逝かない

そういうのを泥縄式と言うのよ
26名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:11:50 ID:8HbWzc410
市場から、有望な人材絵を集めるのは、当然な流れであり当たり前の努力だろ?

それをしてないと、これからの日本では企業は生き残れないよ

優秀であれば国籍は関係ない話だろ
27名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:12:08 ID:YgDN8T/m0
求人してるふりをしてるだけだろ
28名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:12:19 ID:LrNKhyF00
>>24
ホウレンソウできるくらいは常識だろ・・・
29名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:12:32 ID:JFquSSAx0
昔は自社で育成したもんだが。
ゆとり教育でも廃人量産してるしな〜。
つうか最初から使える人間なんていねえっつうの。
よっぽどの単純作業なら別だが。
30名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:13:43 ID:j8IBh8LU0
>>20
だからその事実があるにしろ、人材不足を煽り、企業には問題は無いと判断する厚労省が
いるから問題なんだろ
現実は発表失業率よりはるかに厳しい状況なんだよ
31名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:13:54 ID:8HbWzc410
>>29
最初から使えないと、今は要らないよという時代だよ
現場じゃ、1〜2日で直ぐに判断するよ
それで見極め終わり、終了です。
32名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:13:54 ID:FGCmLO070
>>12
ITドカタは足りません。 派遣だとファビョって逃げる人がいるので、その尻拭いも
足らないようです。 うちは派遣ではなく、必ず出向という形で親会社へ
向かいますが、15人のところで5〜6人差し出しても、まだ足りません。

また、そういう話があると「親会社で兵隊とればいいじゃん」という話になりますが
ご存知のとおり今のご時世では親会社で兵隊をとれる余裕はありません。
33名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:14:02 ID:zlJRMBk80
>>28
それすらできない人も結構いると思う。
あと、ホウレンソウのタイミングが悪いヤツもいる。
34名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:14:23 ID:weFhT57H0
誰でも出来る仕事しか出来なければ、低賃金でも使い捨てられても
それは仕方ないと思う。
35名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:14:23 ID:tXCmSqOS0
俺だって、がんばればホウレンソウでオナニーくらい出来る
36名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:14:53 ID:YgDN8T/m0
優秀な人材といってもたいてい祖国の家族に送金するわけだから、どんどん日本の金が海外に出て行っていくのは事実だしな。
その本国では当然日本のような政策しないわけだから結局お金の一方通行。結局日本企業は日本を捨てる選択をしてるっしょ。まあいざとなったら本当に日本から出て行く気だから
今みたいなことやってるんだと思うけど。
37名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:15:18 ID:FK1A284/0
>>28
話題のERIの担当者とか…ホントか嘘かは知らないがw
38名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:15:42 ID:ufPZPvWG0
>>26
商売のイロハも知らない香具師が、何を偉そうにw

有望な「何か」ってのは、限られてんだよ。
それを奪い合ってる限り、利益は出ない。
獲得コストは延々と上昇し、得られる利益は安値競争で減っていく。
つまり、事業の潰れる道。

無から有を生み出してこそ、継続的に利益が出せるんだ。
こんな自営業なら誰でも知ってるようなことが、今の企業の人間は分かってない。

コストってのは、切り詰めていいところと悪いところがあるんだっての。
39欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:16:01 ID:vlohMx7J0
というか人事も人事で腐ってるのはあるけど、
それ以上に応募する側が論外なの多いよ、最近。

まず面接とか会社説明会の時間に連絡も一切なく遅刻してくる。
(遅れる場合は理由をすぐに連絡するなど当たり前)
ひどいと予約してても無断で欠席。

こういう論外な連中は社会のダニだと思う。
どうせ雇った所で無断欠勤とか情報漏洩とか問題しか起こさないでしょ。
40名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:16:11 ID:HuaeDswz0
ただのコルセン派遣のくせに
TOEICだとか職歴求めてる求人あるんだが・・・
41名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:16:16 ID:pE86na5+0
あのさ厚生年金とかいらないからさ
その分高くしてくれよ
適当な年になったら勝手にくたばるからさ
60とかまで生きたくねぇよ
42名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:16:31 ID:5RIth5OP0
バイトや契約社員が足りないってオカシイだろ
43名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:16:35 ID:8HbWzc410
>>36
いいんじゃないかい?
それが嫌なら、君がその代わりになるか?そこを埋める会社でも作ればよいはず

国外に金が逃げていくとかセコイことやってると今日が生きれない会社になります
44名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:16:40 ID:QqYKzwCH0
優秀な移民というけど現地はともかく日本国内の日本企業で移民を管理職につけてる
企業は多いのか?
45名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:17:12 ID:4Lk1Sijm0
不足超過が目立った
運輸業→劣悪な○○急便や××運輸、労働者に不評
情報通信業→デジタル土方の未来は暗黒、労働者に不評
金融・保険業→募集が活発な先物・ファンドは詐欺がかってるので、これも不評

人が来ないといってる業界は、なるべくしてそうなってるだけです。
そこにはなんの不思議も不自然さもありません。
46名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:17:14 ID:FNMlBZDt0
前スレ>>994
アイドルファンドみたいだなw儲から無さそう
47名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:17:56 ID:N/glsinc0
>>43
君はどこまでもミクロでしか物事を見れない人みたいだね(^ω^)
48名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:18:25 ID:FGCmLO070
大企業が新規に採らないのはあれだよ。 上が詰まっているから。
それはもうほんとのこと。 でも下がいないと仕事にならんから
派遣、バイトを使う。 年功序列、終身雇用維持を目指す団塊世代。

そういうこと。
49名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:19:10 ID:QqYKzwCH0
>>39
その点俺は立派だな。
最初から就職活動してないから。
50名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:19:22 ID:YgDN8T/m0
人種限らず有望な人材を集めても、成功するのは 一部の企業だけがやった時だけだと思う。全部がやったら結局食いあいが出てくるし、どんどん最低レベルがあがっていき
結局は最終的に最低レベルが許容量を超えて総倒れになる。企業の要求をつきつめていくと結局は崩壊に繋がる。
51名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:19:28 ID:HLFxl+A90
 「仕事は選ばなければ幾らでも有ります、仕事をしないのは
貴方の努力が足りないからです」
52名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:19:50 ID:3+RileuQ0
ホウレンソウって何だ
ホウが放火しないってところまでは突き止めた
53欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:19:56 ID:vlohMx7J0
>>49
ニートは社会のダニ、ゲロ、クズ。
団塊も社会のダニ、ゲロ、クズ。
ホームレスは包茎ちんぽ野郎。
54名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:20:17 ID:pE86na5+0
【人権条例】 "人権委員の月給案" 18〜22万円、相談に乗ると1日1万円、旅費は2万円近く…鳥取★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133358760/l50

これ凄く待遇いいなぁ・・・
55名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:20:49 ID:j8IBh8LU0
>>51
じゃぁ選ばなくても暮らせるような賃金か若しくは社会環境と物価を治せ
56名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:21:37 ID:SMz5fs/N0
足りないのは、現代のエタヒニン「デジタル土方」です。
本当にありがとうございました。
57名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:21:38 ID:EjejBpK00
報告の「ホウ」
連絡の「レン」
相談の「ソウ」
58名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:21:54 ID:so1mkm+/0
もうニート君にもフリーター君にも今の日本企業の悪さは
知っているからこういう状況になるんだね。
ここに来て建築関係の悪事も出てきた日にゃ、もうこの国はオシマイですね。
今までの人の使い方が悪すぎましたね。
こんな国早く潰れろ!
昔のように農業、水産業でもやって飯食えるだけでいいだろ!
背広着て会社に行く時代じゃないよ。
昔は尊敬されたかも知れないが、今じゃど〜〜ってことないし
59名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:21:58 ID:4Lk1Sijm0
>>51
同様のことが企業にも言える。
「労働者は選ばなければ幾らでも居ます、労働者が足りないのは
貴方の努力が足りないからです」 。


自己責任を通す社会なら、企業にも自己責任を求めるべきかと。
募集が足りないなら募集が増えるような会社になるよう努力しろ、という
ことで終了。

さて、我々はどんな社会をこれから作っていくのだろう。
60名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:22:07 ID:4Ro5231C0
>>51
 「人は選ばなければ幾らでも有ります、人を集めないのは
貴社の努力が足りないからです」

>>53
フリーターは?
61名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:22:29 ID:pE86na5+0
ニートよりも在日で生活保護もらってパチンコやってるようなのがだめだろ
あいつら金もらってるんだぞ
62名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:22:53 ID:YgDN8T/m0
今のニートがやる気がないのは結局のところそれが人間じゃなくてもできるってわかってるからじゃないかな。俺もいろんなバイトや派遣やってきたけど、どれも法律のせいで無理やり作り出したような仕事ばかり。
別に人間じゃなくてもみんなできる。
63名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:23:07 ID:eb7XnsAd0
労働環境を改善したら、増えるんでねーの?
つーか、企業側も高望みしすぎw
64名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:23:20 ID:jmJF9D8FO
企業も選ばれてんだよ。誰がブラックの面接受けるか
65名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:23:34 ID:JyY8Et3I0
いい人材=企業にとって都合のいい人材=サビ残を沢山して安い給与で3人分働いてくれる人材
66欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:23:38 ID:vlohMx7J0
>>52
放火しない
蓮画像を張らない
孫系企業に協力しない
うんこはきちんと流す

>>59
なんで金出すのに、どんなクズでも雇わないと行けないんだ?
まぁ最近の人事の要求するハードルがあまりにも高望みしてるケースがある点は認めるけど、
(どう考えてもいらない不要な資格を前提に設けているケースなど)
夢を追い返るとかわけわからんことほざいて、
会社に無断で来なくなるような糞野郎の面倒まで見る義務はないぞ。
67秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 14:23:56 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ これは難しいよなぁ。
(へへ     うちも人取りたいな・・・。
68名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:24:02 ID:LrNKhyF00
目先の時給に飛びつく奴もどうかと思う
派遣やフリーターなんかして潰した
若い頃の1年は時給3000円でも追いつかないと思う

ヤフーとかで高額バイト!稼げ!とかやってるけど
アフォかと
69名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:24:41 ID:LzTmKHki0
>>57
なんか「チャー シュー メーン」みたいだな。
70名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:24:46 ID:VZkIpyXS0
43 :名刺は切らしておりまして :2005/11/29(火) 17:35:19 ID:Bg4lT+um
完全失業者数÷(就業者数+完全失業者数)×100

これが完全失業率の算出式なんだけど、>>39の言うとおり
どこまでを完全失業者として見なすかで変わってくる。
無業者のうち就業希望者数は1259万人、就業者数は6352万人なので…。
(就業者数ソースtp://n-geneki.com/subject_14.htm

12590000÷(63520000+12590000)×100=16.54

をいをい、16.5%って政府発表の4倍近いぢゃないかw


44 :名刺は切らしておりまして :2005/11/29(火) 17:45:10 ID:Bg4lT+um
で、世界の失業率はどのくらいかというと…

シンガポール 3.4% 中華民国(台湾)4.4% アメリカ合衆国 5.4%
世界平均が6.2% カナダ 7.0% EU平均8.8%
tp://www.oushu.net/articles/20050803674.php

日本って先進国なのか?
71名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:24:53 ID:FGCmLO070
ないものは自分で作る、存在しないものを存在するものにする。
ちまたでうわさのマンションの件だって、イカサマ、悪事を働いたから
問題なんだが独自の技法で耐震構造ができたのなら、問題なかろう。

そんなことできるわけないでしょー(プ っていう思考停止が増えた
ということでFA。

これをやらないのなら、給与の高くて、休みの多い仕事を見つける
しかないね。 あればだけど。
72名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:24:58 ID:o7Qs9tRh0
73名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:25:26 ID:4Lk1Sijm0
>>66
企業も選ばれているという簡単な事実を指摘しただけです。
選ぶ権利は両者に設定されているので、選ばれなかった労働者に文句を
言う資格が無いのと同程度には、優良労働者に選ばれなかった企業が
文句を言う資格もありません。
74名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:25:45 ID:cgUtIMfS0
>夢を追い返るとかわけわからんことほざいて、
会社に無断で来なくなるような糞野郎の面倒まで見る義務はないぞ
こんなクラスの真性基地なんてそうそういないだろ
75名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:25:47 ID:mUJRjOEq0
ほしい人材が集まらない=欲しい人材がいない



使えない若者が増えたってことでしょうか?
それなら納得。
自分の頭で考えないし、言われるまで自分から動こうとしないし、
謙虚な姿勢というものがまるでなくて何もできなくても自分が優秀だと思い込んでるし、
成績は同じでも知能が下がってる気がするよ
76名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:25:48 ID:P71RFnGw0
出すもん出せば人は来るよ
相場を分かってないんだよ
77名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:26:01 ID:j8IBh8LU0
>>66
会社で無断で来なくなるとか…先ほどからそればかりですが
よっぼどブラックな企業なのか、そのように低脳な低学な人が集まってくるランクの低い
会社なんですか?
78名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:26:23 ID:JGsaRnTO0
完全失業者の数には、職探しをあきらめた人たちの人数は入っていません!!
79名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:27:17 ID:pE86na5+0
>>74
>会社に無断で来なくなるような
待遇がわるすぎじゃないのか?
80名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:27:19 ID:LrNKhyF00
>>69
数年前の職でアンジョンファンがサッカーで活躍してる時
ゴルフのスイングしながら「アン ジョン ファーン」
といって爆笑してた上司に愛想笑いするのに疲れ果てました・・・
81名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:27:27 ID:6vmXBNlz0
つまり あれだ、需要と供給が不一致なのだ
82名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:27:51 ID:4Ro5231C0
>>75
やっぱ俺は立派だ。
自分が究極に無能なのよくわかってるからなあ。
83名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:28:27 ID:SLLHDCOG0
バブル景気のときは是非うちの会社に来てください来てくださいともみ手口調で迫り、
景気が悪くなったらリストラや新人の入社数を劇的に制限し、
少し景気が回復したら再び来てくださいと言い始める。

無論、企業は利益を追求する存在だから
景気や人件費を考えて態度を変えるのは致し方ないのかもしれないが・・・

心情的にはそんな企業という存在は虫が好かない。
84欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:28:45 ID:vlohMx7J0
>>60
フリーターは自分で働いてるだけまだマシ。
社会、企業、家庭に寄生してるダニ、ゲロ、クズどもよりはな。

>>69
でも基本は基本だよ。
以心伝心なんて現実には無理だ。それも関係が浅い仲ならなおさらな。
だからこそ早期の報告、連絡、相談が必要なんだよ。
どんなトラブルも早期にわかっていれば対策もできる。
そういうのを隠すと、隠したトラブルを補填する為に、次々と連鎖的に問題は抱えることになる。

>>77
いやまじで現実問題としてそういうのが増えてるよ。
責任感が無いっていうのかな。
これは何もそういうような企業に限った話じゃないってこと。
85名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:29:02 ID:g7N9+UJ60
人が欲しい?
簡単な話です。
御社が、労働強度を下げ、リスクのカバーを整備し、報酬を上積みすれば
労働者なんて放っておいても向こうからやってきます。

え?安くていいのが欲しい?
てめぇ!資本主義を舐めてんのかボケ!
いいものは高く安いものは悪く、この一物一価の市場メカニズムが
機能してるからこその資本主義だろうが!
いいのがほしけりゃ代償をつめ!
企業人にもなっておいて、わがまま抜かすんじゃねぇよ。
86名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:29:28 ID:FNMlBZDt0
>>52
レン=練炭
87名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:29:45 ID:hp9Jkb+30
>>75
納得出来るなら、いつまで待っても「良い人材」は来ないな
88名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:29:51 ID:YgDN8T/m0
まあ企業も選ぶよな。バイトとか初めの頃よく遭遇したけど、明らかに潰れ寸前の企業ごろごろいる。
内部に入って観察してると分かるけど、結局そう言う所は人材だけは安いの使って中国とかにも工場は作って人材には気をくばっているが
肝心の製品のほうが時代遅れの思考でしか考えられていないから、いくら安い人材つかっても何も意味がない。結局は全ては製品展開なんだよ。
そこが駄目なら他が優秀でも絶対に駄目。
89名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:30:25 ID:LrNKhyF00
最近は求人広告も狡猾だからな

取引先からの取材・アンケート
とか意味不明なものは単なる営業だったりする
90名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:30:29 ID:wIIZSN4s0
てかホウレンソウなんて会社で教えることじゃねえの?
少なくともうちの会社では研修中に叩き込まれた。
研修を行う余裕も無いブラック企業ですか?
91名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:30:43 ID:FGCmLO070
>>77
うちも無断でこなくなるって、さっきから散々書いているけど
ブラックな企業ってなに? 資金繰りが危ないとか、犯罪ギリギリとか
一日中穴掘りしてるとか、そういうの? 残業もめいっぱいで30時間
くらいだし、地方にしては標準並(俺の地方トップ企業の給与とほぼ同じ水準)
何が文句あるのかしらんが、無断欠勤でやめてくやつは後をたたんよ。
おまけに1年中求人しているのに面接にくるやつが1年に2〜3人。

結局、おまいらは日立とか富士通とかNECとかそういう名前が欲しい
だけなんでしょw
92名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:31:30 ID:j8IBh8LU0
>>90
俺は小学校の時教わったよ
93名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:31:34 ID:fwmANuEg0
94名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:31:35 ID:6vmXBNlz0
つーかさー、人手不足なら今いるやつらで一日18時間労働すればいいだけじゃね??
95名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:31:54 ID:IMRh5c/P0
会社ってヒューザーの社長みたいな人にしか勤まりそうにないな
96秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 14:31:55 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>85
(へへ    >え?安くていいのが欲しい?

自分が買い物する時はソレ望まないか?w
97名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:32:09 ID:HLFxl+A90
>>91
 何処の県の会社ですか?
98欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:32:14 ID:vlohMx7J0
>>90
それって会社が給与払ってまで教えるようなことか?そんなもんは義務教育内で学べよ。
まず会社ってのは勉強の場じゃないぞ?もし会社に過度の教育を求めるなら、
その勉強期間は賃金貰うなよ。金貰ってさらに教育もなんて何舐めた事言ってんだ。
99名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:32:14 ID:skHQLUOg0
新卒なのにスーパーマンを期待してる無能企業が多すぎるってことだろ
100名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:32:16 ID:hsVbBQN/0
>>91
日立とか富士通とかNECとかそういう名前じゃないなら、金積めよ。
101名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:32:36 ID:V3OlNY9S0
安い金で働いてくれる使い捨ての人材が不足してるんだろ
102名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:32:57 ID:3+RileuQ0
毎日残業6時間月の休みが2日ぐらいが半年続いたらある日突然やめてもいいよな
103名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:07 ID:LSWimCv00
>>66
連絡有りでも病欠したら、罰金一日につき一万とかいう糞会社もあったな。
体調悪くなったとき傷口増やしたくなかったんで、即バックレたけど…
104名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:09 ID:FK1A284/0
>>91
1年中求人出すのは、あんま良くないかもよ。
「あ、また出てる。いっつも出てるよなココ」→「よっぽど酷い会社なんだろうな」
って見られるから。
105名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:37 ID:D8Pq6cuE0
 そーいや今日昼の熊本のローカルニュースで「木村建設破産」のニュースを言っていたけど、
木村建設の倒産によって全従業員約180人の内、約半数が地元八代市内に住んでいるそうで。
 そして八代市では木村建設の元従業員を対象に、職安で再雇用の斡旋をしているのですが、
早くも元従業員らに対して市内各所の企業から約80人分の求人の申し出があったとか。

 つまり、えり好みをしなければ大半の元社員には別の会社で再雇用の見込みがある訳です。
106名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:38 ID:zlJRMBk80
>>90
( д)  ゚ ゚
107名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:46 ID:PO/uwNXu0
選ばれない企業が愚痴を言うのは、選ばれない無職やフリーターの
愚痴と同じぐらいかっこ悪い。
お前が自分に対してどれほど高い評価を自分でしていようとおまえの
世間的な評価は事実低位で固定されてんだから、早く妄想から醒めて
自分を見つめなおせ、ぐらいしかかけてやる言葉が見当たらない。
108名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:48 ID:XA7/bmZy0
GDPが500兆円(92年)から300兆円(02年)になった日本経済は、パレード最適。
賃労者の益は、経営者と株主の損。賃労者の損は、経営者と株主の益。
109名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:33:58 ID:6idN29fQ0
>>96
買う側の言い値が安すぎる、って事では?
狙ってる自転車を相場の半値で買おうとしたって、
店員の中の人に、「いっぺん氏ね」って意味の言葉をオブラートに包んで言われるだけでしょ?
110名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:01 ID:j8IBh8LU0
>>91
離職率って企業のステータスの一つだからね
企業名をブランドにする若者も多いけど、そいつを雇ってしまい、離れてしまう会社にも責任はあるでしょ
111名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:03 ID:hZc6SA6O0
義務教育でホウレンソウを身につけさせるカリキュラムなんて組み込まれてったけww
112名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:15 ID:IBMnmgXb0
バブル時に使えない社員大量に抱え込んでるから、同じ轍は踏みたくないだけだろ。
使えない社員が10人いるよりも、使える社員2人とバイト8人の方が全然良いわけで。

そもそもいい人材を育てることの出来ない能無しが、会社の中核なんだから仕方ないわな。

いい人材が集まらないっていう会社なんか、すぐに潰れるよ。
113名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:16 ID:wIIZSN4s0
>>98
教えるようなことだよ。
まともな会社なら最初の3年は給料損するのも当たり前だと考えてる。
最初から元が利益を出せて当たり前だと考えてるのは自転車操業のブラック認定されてもおかしくない。
114名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:27 ID:XeA+JIhz0
ニートの言い訳スレと化したか
115名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:39 ID:LrNKhyF00

>>84
少し分かる
責任感ありすぎる奴→鬱になる
責任感無いやつ→気楽で出世する

こんな感じ


>>91
基本的に離職率が激しい企業だろ>ブラック
職場環境が劣悪、人間関係が最悪、パワーハラスメントが横行とか

平均年齢25歳の会社です とかも危ない
→高齢者一掃みんなリストラとか
116名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:43 ID:jmJF9D8FO
安く買って高い利益出そうなんて無理
高く買ってより高い利益出させるしかない
117名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:34:59 ID:0zmAHgeG0
>>90
どんな小学校だよw
118名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:35:04 ID:4Ud8usMm0
人手不足といってもバブル期とは根本的に次元が違う。
金がない、金は出せないけど人手は足りない。
企業がは即戦力がある人材をしかも安価で求めている。
119名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:35:09 ID:8HbWzc410
>>85
家電量販店ではいいものを安くしてますが?
おかしいじゃないですか?
120名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:35:10 ID:MCyFFwG30
俺は職歴ないけど自分で会社起こした場合を想定したらあんまり企業を非難する
気がなくなってくる。トヨタは間違いなく悪だが。
無能ニートの俺だが欧米院だか何だかの意見もよーくわかる。
121名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:35:24 ID:V3OlNY9S0
上司の体臭がひどくて耐えられないとか
122名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:35:47 ID:au28k5i+0
無職は企業へ高望み。企業は無職へ高望み。
どっちもどっちだな
123名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:36:09 ID:LzTmKHki0
いい人材がいないんじゃなくて会社が給料ケチるから
労働者が損得勘定で能力の出し惜しみしてるだけと思う。
124名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:36:18 ID:IBMnmgXb0
>>119
だから、家電量販店にはカスみたいなのしか集まらないじゃん。わかる?
125名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:36:19 ID:P71RFnGw0
労働者も企業も現実を見ろって
126欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:36:24 ID:vlohMx7J0
>>99
スーパーマン求めてるような企業は馬鹿なだけだな。それは擁護する気は無い。
ただ最低限の責任ってのを求めるのはおかしいのかねぇ。

ブラック企業にしかありえないとか言ってる奴いるけど、
それこそ日立、松下であっても無断欠勤する奴なんざごろごろいるよ。
昔に比べて責任感がほんとない奴が多い。

例えば本当に苦しくなった、耐えれないなら、それはそれで仕方ないよ。
ただきちんと手続きくらい踏めって事。
病院の診断書を提出して、一時休職をするなり、辞職するとかさ。
いきなり無断でいなくなったりすればどういう迷惑を被るかくらい考えろっての。

そういうのが、就職活動時の面接ですら、ホウレンソウできないんじゃ論外だってこと。
そして実にそういう論外なのが多いんだよ。
127名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:36:37 ID:PO/uwNXu0
>>96
>>116
だから、労働者が安い商品を自分の足で探して回るように、
企業も労働者を安く売ってるところを探せばいいだけの話では。
128名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:36:39 ID:u/JzxwEc0
>>75
衰退していく企業の典型例だな
社長じゃなければ今のうちから次の就職先を探し始めた方がいいぞ
129名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:36:52 ID:CLUA3F2s0

就職専門学校作ってくれないかな?
130名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:37:10 ID:ufPZPvWG0
>>91
内部の「人」を教育しろ。
上まで全部な。
131名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:37:24 ID:FGCmLO070
>>100
>金積めよ
すみません。バカな俺にはこの意味がわかりません。

俺の地方ではだいたい30歳の平均年収で400万くらいです。そのくらいは
出してます。一流企業にとってはクソみたいな給与かもしれんが、この辺では
こんな収入でも充分に家も買える。小さい会社なので大変な時はありますが
15年間ボーナスゼロという年はありません。史上最低でも1年で3ヶ月くらいは
出しました。

モンクアル?
132名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:37:38 ID:pE86na5+0
(´ω`)y─┛~~ 企業が一度うまみをしってしまったらやすい賃金から高い賃金で
        雇わなくなってしまったんだよなぁ。
        ただでさえ人件費が高い・資源がない日本がここまで成長できて
        きたのはサビ残をはじめとした無償労働のたまものだからな
        毎日、ボランティア活動をおこなっているようなもんだしな
133名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:37:44 ID:3+RileuQ0
>>129
そこで就職率100%以上の代々木アニメーション学院にですね
134名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:37:52 ID:D8Pq6cuE0
>>108

>GDPが500兆円(92年)から300兆円(02年)になった日本経済は、パレード最適。

 捏造乙

 てゆーか、いくらバブル崩壊の影響が大きかったとは言え、10年でGNPが4割も
減るほど日本の経済は縮小しなかったのですが。
 ひょっとして日本全体の土地の評価額や保有株価総額と勘違いしていない?
135名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:38:19 ID:IBMnmgXb0
>>91
日立と富士通とNECの名前なんか欲しがる奴いるのか・・・?
せめて電通とかJALとかDocomoとかにしてくれ。
136名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:38:27 ID:ZmjzRJhV0
>>91
余程キツイ仕事とか、休みが極端に少ないとかなの?
そうじゃなければ、喜んでいくけど・・・w
137秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 14:38:43 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>109
(へへ    買う側の良い値か。価格表があれば楽なんだけどねぇ。

CでM16系やH8がちょっと使えて、Windowsで用意されたドライバ経由で
ハードウェア制御が出来て、VBでもその位出来て、一個アプリが組める人。
後シリアル通信程度は理解してて・・・
アプリの設計なんかは最初のうちはこっちで面倒見るけど、いずれは一人で
全部こなせるように独学できる人って幾らくらいで雇えるんだ?w
138名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:00 ID:T4ub1c2O0
>>126
そんな奴を採用した人事の自己責任だろ。
馬鹿をフィルタリングできなかった人事の目玉なんて抉りだせばいいじゃん。
雇っておいて文句たれる人事って、なんのために「人事」の看板背負ってる
のか分かってないんじゃね?
自分らの採用プロセスに不良品を排除する能力がないことに危機感を抱かずに
いてどうする。工場なら歩留まりが悪ければラインを見直すだろ。人事も
そうすべきだ。そういうあたりまえの努力をしてない企業があるというだけの
話にしか聴こえない。
139名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:16 ID:nqGfnrMu0
>>91
>>結局、おまいらは日立とか富士通とかNECとかそういう名前が欲しい
>>だけなんでしょw

ハイ、その通りです。
それで楽して働いて、給料ガッポリ、茄子ガッポリ、年間休日130日、
毎日定時終わり厳守でおながいいたします。
超一流有名企業さん。
先進国の日本の超一流有名企業だからこれぐらい当然ですよね。
出来なきゃ結局中国並みってことだよね。
新卒で入社希望なので絶対お願いしますよ。




140名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:18 ID:FK1A284/0
>>131
ない。だから俺を雇え。
141名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:26 ID:zkd6K2+F0
一頭の狼に率いられた百匹の羊の群れは
一匹の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る。

人類史の定説ではないか。
羊の社長どもは一体何をほざくのか。
142名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:32 ID:yOK8hXj80
>>135
IBM乙
143名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:34 ID:oYxM8NKE0
バブル期以来の景気の良さ…

うちの店全く暇ですけど。
144名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:37 ID:8HbWzc410
ホウ=放火するな。
レン=練炭自殺するな。
ソウ=創価には入るな。

3つが判明しました
145名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:45 ID:LrNKhyF00
>>126
ホウレンソウできない人間って企業でどうするんだ?

気付いたら勝手に仕事してて
勝手に帰って
いつのまにか退職か?
146名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:39:56 ID:6idN29fQ0
>>137
そんな人、ウチに欲しいくらいだ('A`)
147名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:40:17 ID:hp9Jkb+30
>>131
なんで求人出して来ないのか分からないな。
聞いてる限りそこそこの人が集まりそうだが
一度原因を考えてみては?
148欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:40:39 ID:vlohMx7J0
>>113
じゃぁ高い技術を誇る町工場で有名な岡田産業もブラック企業なんだね。ふーん。
岡田さんは「会社は学校じゃねーんだ、なんで金払ってまで教えてやる必要がある」が持論ですが。

>>111 >>117
今自治体レベルでしかないけど、義務教育内でのカリキュラムに、
仕事を体験するというのが含まれてますが?
中には実際に企業が出資し、ミニチュアの会社の施設を作って、
実際に仕事を体験してもらうような奴とかな。
ホウレンソウも当たり前に教えられていますが、何か?
149名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:40:52 ID:HLFxl+A90
>>131
 どんな仕事の会社で、何処の県に本社が有るのか教えてくれませんか?
150名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:40:53 ID:IMRh5c/P0
>>144
これならボクにもできそうだ
151名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:00 ID:oKjLtt2z0
>>52
ソウ=躁鬱
152名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:07 ID:hsVbBQN/0
>>131
平均ていうのは、下もあれば上もあるから平均なんだ。
平均で足りないような所だからこそ、応募もなければ定着もしないんでしょ。
153名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:13 ID:6P/G1Ae00
はっきり言ってもう無理だよ。
いいものはすべて捨てたからねww
天皇さえも
見せかけの景気でせいぜいオナってろ
俺はもう騙されない。
果たして元に戻せるかどうかw
なにもかもwwwwwwwww
15431歳:2005/12/02(金) 14:41:42 ID:/tjhTJuzO
結局は企業が再教育の努力もするべきなんだよ。
いまの30前後は働きたくても就職できなかった可哀相な連中。
頑張って大学入っても出る時は職が無かった。
新卒と給与に大差なく、生涯賃金に大幅な差が出ても雇われたい人もいる。
いまの若いNEETはともかく、年齢と不釣り合いな職歴で判断するな。
155名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:43 ID:IBMnmgXb0
>>131
400万だと妻子持ちで生活するのは大変そう・・・
独身なら楽かもしれんが。
156名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:55 ID:FGCmLO070
>>136
仕事はきつくないです。 俺が2chやってるくらいだからw
休みは祝祭日以外に100日ですからちょっと少ない。
しかし客商売であるからして、その辺はしょうがない。
その代わり、1日4時間しか仕事がなかったときでも
「まあ、いいから1日つけておきな」ってことがしょっちゅう。

2chで言われているようなPGをクソみたいに使うところとは
違うと自負しております。
157名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:58 ID:LSWimCv00
>>145
学生がホウレンソウする機会があるわけねーだろwww
158名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:41:59 ID:zlJRMBk80
無断欠勤するヤツは、大抵過負荷であったり、人間関係の悪化が理由だと思うけど、
事前に相談はしてほしいなと思う。
しかし、そういう相談をさせないような雰囲気を作っている上司や会社があるのも事実。
159名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:42:34 ID:SPkRLPx60
ホウ = 放火
レン = 連続殺人 または 連続強姦
ソウ = 躁鬱
160名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:42:41 ID:V3OlNY9S0
>>131
じゃあ、会社のアピールがたりないんだな。

黙ってても人は気づかない
161秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 14:42:53 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>146
(へへ    ゴロゴロしてそうなんだけどねぇ・・・
162名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:43:14 ID:mu8TbGLY0
世間の噂というか、企業に対する辛口評価って
「いくらなんでもそこまでひどいことはその会社でも例外だろ」と思ってしまうけど、
実態に触れてみると、実態はもっとひどかったりするんだよなあ。
ほめる噂は参考程度に聞き流し、悪口の噂はマジメに聞いておくといい。
163名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:43:28 ID:3+RileuQ0
>>160
求人担当してる奴が無能だからまずそいつを切れ
164名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:43:46 ID:YgDN8T/m0
まあ資本主義が終わりを告げない限りこの状態は続くだろうな。政府が規制したところで、それは結局どんどんエスカレートする事をとどめることぐらいしかできない。
165名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:44:07 ID:T4ub1c2O0
>>156
学生に自己アピールを求めてくるくせに、企業が自己アピールしなく
てもいいという理論は成立しない。
条件がいい(能力が高い)のに選ばれないのは、営業努力が不足してる
だけかと。
166名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:44:31 ID:IMRh5c/P0
漁師になれ
167名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:44:44 ID:pE86na5+0
普通はキツイ=給料高い
のはずなんだが
キツイ=給料低い 中小
ラク=給料高い 大企業
になってるもう終ってる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
168名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:44:44 ID:SPkRLPx60
>>161
( ´,_ゝ`)プッ
169欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:45:02 ID:vlohMx7J0
>>136
最近の傾向は、親がそれなりに裕福な家庭の子供(さらに実家寄生虫タイプ)だな。
取り立てて問題児なわけでもないのよ。
ただ生きるのに必死になる必要があまり無かったりするケースで、
仕事がつまらない等の理由で突然無断欠勤してそのまま辞めていくケースが新人には多い。
ようするに残業が多いとか、賃金が低いとかそういうのではなく、
ただ単にだるい、つまんね、やる気ねー、それだけ。

ちなみに30歳とかを過ぎて突然失踪するケースは単なる過労が多いけどね。

>>138
だからさ・・・人事が無能なのは否定してないじゃんよ。
そうじゃなくて雇ってもらえないと愚痴ってる馬鹿に言ってるの。
面接に無断で遅刻するような奴なんか普通は雇ってもらえるわけないでしょ、って。
それでも雇われてるケースは人事が馬鹿なだけ。
170名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:45:13 ID:c5UKX0jc0
正社員として雇ってクレー
171名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:45:53 ID:OMg3QSy90
おれを落としたくせに何言ってやがる
172名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:46:38 ID:J+0ByOgC0
いわゆる即戦力希望ばっかりで、
人を育てようって気はないモンな
173名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:46:39 ID:ycb2MsUrO
いい人材がいない→×

無能だから部下に対する求心力が足りないことに気づけない→○
174名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:46:39 ID:0zmAHgeG0
>>130
上の教育が一番難しい。
銀行なんかと組んでその手のセミナーで食ってる人もいるみたいだが
アレってどんだけ効果あるのか。
中小のオヤジ連中とかトレンドってやつにやたら弱いように感じる。
ガイアの夜明けとか見てコレだ!って感動しちゃったりする。

>>131
いい待遇だ。
正社員だろ?
175名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:46:42 ID:DGWAbqJL0
前スレみれないな。
176名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:47:06 ID:N/glsinc0
>>148
>ホウレンソウも当たり前に教えられていますが、何か?
当たり前というにはまだまだ特殊でしょそんなことやってる学校w(^ω^;)
つか、そういう取り組みがなされるようになったこと自体個々最近の話でしょ┐(´∀`)┌

それから、ホウレンソウったって、あくまでいつ、いかなるとき、どういう場合は、
報告するべきなのか、連絡するべきなのか、相談するべきなのかは
あくまで、その会社単位で違ったりするもんでしょ┐(´д`)┌
177名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:47:10 ID:Vh2XBkJ+0
>>169
マトモなのが雇われに来てくれないいと愚痴ってる馬鹿企業も
その企業がアホなだけという結論で終わっとけばいいじゃん。
178名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:47:41 ID:FGCmLO070
>>147
面接に来たヤシに言われたことあるし、営業に行っても言われるよ。
「無名」
って

>>149
本社って、一社しかないしな。 まあ探してくれよ。 2chで晒せというのは酷だろw

>>155
田舎ならそんなもん。現実を知ってくれよ。400万払うには、ギリギリでも800万くらい
稼がないとならん。
179名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:47:42 ID:HLFxl+A90
 まともな会社の正社員募集の求人率がどれだけあるのか
考えてから「人手が足りない」と言う台詞を言うべきだ。
180名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:48:07 ID:n2gs8bUO0
とりあえず雇ってくれんかね。
電話しても募集は終わっただの、経験者が応募してきただの、男の募集は終わっただの。
それなのにまた次の週に募集広告出てたりするし。
俺のことが嫌いなんですかそうですか。
181名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:48:08 ID:W7Y+WpYl0
人材はいる。間違いなくいる。
しかし企業が言う「いい人材がいない」というのは

「月に100時間くらい残業のある現場だけど、仕様書書けてクライアントの営業行けて
ある程度PGの基礎知識があってプロジェクト作れて、各種手当て保障込みこみで
月25万円くらいで働いてくれるいい人材がいない」

ってことだろ。SE業界に限ったことじゃないが、製造でも営業でも開発でも同じだ。
182名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:48:19 ID:Co6u5qwJ0
だが、断る。
183名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:49:28 ID:jgehJgr80
>157
報告→チクッタな!→いじめられる
連絡→チクッタな!→いじめられる
相談→チクッタな!→いじめられる

ホウレンソウできるやつは社会に出る前に自殺ですか?
184名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:49:32 ID:Vh2XBkJ+0
いい企業から内定が出ないとほざく馬鹿学生と、良質な学生の
応募がないとほざく馬鹿企業に、本質的な違いは無い。

自分とそれを取り巻く環境に対する考察が足りてないだけだ。
185名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:49:34 ID:WsXK6wek0
非正社員で人件費下げてバブル期並に仕事あるなら儲かってるんだろうな。
で、人材確保が必要になったら人件費上げるしかないと思うが、そのしわ寄せは非正社員か。
正社員になれない奴ら惨めだねえ。
186名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:49:41 ID:4tUmNuEw0
こんな駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚の世の中じゃ。
187名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:50:34 ID:TrBmO35X0
いい人材がいないのではなく、いい人材を見極められる人材がいないだけ、だろ
188名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:50:38 ID:+PGnCYhQ0
経験はないけど、がんばって仕事覚えますっていうやつなら結構いそうだけどな。
189欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 14:50:51 ID:vlohMx7J0
>>176
つーか根本的にホウレンソウって、コミュニケーション能力だろう?
ぶっちゃけ親や本人の責任じゃんよ。会社が教える事かねぇ。

>>177
だからみんな阿呆でFAですよ。

190名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:51:20 ID:FGCmLO070
>>174
だから正社員しかいないって。

あと、業種はさっきから書いているけどITの末端。一日中PCを見つめるドカタです。
営業能力は足りんと思う。それでも食えるんだから、もっと優秀なヤシらになんで
できんのかな?と思うわけで。
191名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:51:21 ID:sUOE4XaG0

安月給&年間休日100日以下の中小企業が、自分の会社に絶対入ってこない様な
人間募集して、「いい人材がいない」とか言ってるだけだろ?
192名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:51:27 ID:pE86na5+0
つうかおまえら仕事は?
193名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:51:35 ID:MopYu5mB0
>>167
大企業も楽じゃねえぞ。
内部の派閥争いが凄い。
主流から抜けたら海外(非欧米)に転勤とか余裕。
高学歴≠人間が出来た人 だから。
しかもサビ残も凄い。
そのくせメッチャ自己啓発しないと周りに置いていかれる。
なんかもうひたすら走ってる感じ。
194名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:51:39 ID:ebUryI5k0
なんか、帝国時代から人の使い方が下手だなーっと思った
195名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:52:37 ID:SPkRLPx60
>>192
部品待ちなので ヒマ
196名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:52:42 ID:+PGnCYhQ0
>>192
が痛いところを突いた。
サボってないで仕事しようか。
197名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:53:05 ID:3MfX8tsW0
楽なのは地方公務員の犯罪者くらいだろwww
大企業は労働の対価がちゃんと払われるだけで
198名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:53:11 ID:YgDN8T/m0
どうなろうと日本はもう終わりだろ。必死に守ろうとしてきた企業間社会の常識は外国では通用しないからね。
こんな特殊なのは日本だけ。しかも甘いはずの外国企業にボロ負けしてる始末。日本の企業間社会は外国ではマフィアの者と全く同じだ。
199名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:53:24 ID:tSULx5kM0
こいつらの人材って言うのは即戦力だろw
社員教育に金使わなくなったからな・・そんなもんバブル以前にも居なねーよw
求人出す時も、要経験、即戦力だもんなw俺が上司に
この値段で受ける奴居ませんよ?って聞いても上の指示だから仕方ないだってよ。
経験者のみって誰だって新卒ならば全てにおいて未経験だし、経験者で即戦力になるような
能力者が捨て値で転がってる訳無いじゃんw
200名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:54:36 ID:FGCmLO070
>>191
だから、うちはヒキでもDQNでもほとんど採用するんだよ。 それで
何かいいものがあれば良しとするし、ちょっとくらいダメでもクビなんか
したことない。15人の会社で述べ30人も辞めてるけど全員自分から
辞めていったんだよ。

そういうふうに甘く見ていろいろ採るのが間違いだというなら、求人なんか
辞めてやる。特に中途採用ね。社会の目がそうなら。そのほうがいい。
201名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:54:53 ID:qgvcwyVJ0
即戦力連呼してたソニーの凋落ぶりがすごい
202名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:54:54 ID:hp9Jkb+30
>>178
そか。
無名でもそういう優良企業にマトモな人材行ってくれるといいんだけどな。
なかなか上手く社会は動かないね。
203名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:55:17 ID:ZmjzRJhV0
>>192
契約断ったから、無職ww
良く言えば求職中、月曜日に取り合えず2社面接いく予定。
年内に決まらなければ、またバイトや契約に戻るしかorz
204名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:55:27 ID:FK1A284/0
>>200
俺を雇ってくださいまし
205名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:55:54 ID:HLFxl+A90
>>178
 別に、会社名を晒せとは言っていないのだが。

 例えば、東北のA県の場合、30歳で正社員で年収400万円なんて
くれる会社は普通に有りません。
206名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:56:10 ID:wIIZSN4s0
>>189
実際お前の会社にはホウレンソウ出来ずに会社に負担をかけてるやつがごろごろいるんだろ?
使えるやつが来ないぐちぐち言ってるより
さっさと教える会社の方がはるかに柔軟性があて賢い会社だと思うよ。
207名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:56:16 ID:ufPZPvWG0
>>200
優秀な香具師は都会出てって、残ってないんじゃね?
208名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:56:33 ID:yMaF0w3V0
ニートでいいよ 俺はもう金なんて引きこもってても稼げるし
209名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:56:35 ID:c5UKX0jc0
優秀な人材=月100時間のサビ残でも文句いわず
      上司の指示にはすべてイエスで返答する壊れにくいロボット。
210名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:57:01 ID:0zmAHgeG0
>>192
24時間営業のヤクザなアダルト販売店に、これから出勤するところ。
211名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:57:08 ID:SPkRLPx60
>>200
東京なのか?
212名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:57:14 ID:YgDN8T/m0
日本はなんでも社会的に無意味に厳しくしすぎた。
企業間社会の縦奴隷構造も、接待の通例も、接客業も何もかも。馬鹿だからなんでもとりあえず厳しくしとこスタイルだ。
しかも未だにそれが正義だと信じてる馬鹿もいるしな。
んで結局たいして厳しくない外国の企業に買収されている。キリギリスがアリを買収しているのと同じ状態。
213名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:57:21 ID:O/KzKDXeO
ホウレンソウは教わることではない罠。
単に常識だろ。いつどういうふうにって、疑問に思ったときがその時だろ。
214名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:57:40 ID:XLJRFHrl0
ブラック入るぐらいなら無職でいいや
215名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:57:42 ID:8HbWzc410
とりあえず、求人を出さねばならないから、来なくてもいい奴は最初からハードルを上げて

来たらラッキーで求人を出す そして採用と同時に要らないパートやバイトを切る

これで問題ないと思うよ しかも安く雇えて2度美味しい
216名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:58:04 ID:FGCmLO070
>>205
じゃあヤスヲの国ということで。


>>207
それは言える。同級生、全然いないもんなあw
217名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:58:07 ID:HLFxl+A90
>>213
 ホウレンソウってなんだ?
218名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:58:13 ID:HqJFxfb+0
>>200
勝手にやめてくれ。別に君に求人を強制する権利は
どこの誰も持って無い。
企業は、自分に有利だと思えば青田刈りのように採用活動するな
といっても採用活動するし、雇えといっても不況なら雇わない。

結局企業も労働者も自分の好きなように行動するし、それに
対する批判や意見はいつでも無力だった。
結論として、各自好きなようにすればいい、ということになる。
219名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:58:39 ID:fwmANuEg0
ホ 法律に違反することしない
ウ 鬱になるような職場はやめろ
レン 恋愛はしろ
ソ  粗悪な釣りするな
ウ  ウヨと言われても蜂起せず
220名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:59:05 ID:Fa4tPYJ00
>217
なんでも上司に振れってことだよ
話でも責任でも
221名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:59:25 ID:/QYZRhdFO
これは奴隷が足りないということですね?
222名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 14:59:41 ID:pE86na5+0
>>218
青田刈り ×
青田買い 〇
よくある間違いだが一応
223名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:00:15 ID:raKe3DSw0
>>217
ホウ :報告
レン :連絡
ソウ :相談

224名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:00:26 ID:aOmQ+Iu/0
よし!みんなホウレンソウ栽培農家で修行だ!
225名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:00:37 ID:dx6r1yS00
>>137
できますよ。480万でどうすか。
でも俺33歳ですが。
226名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:01:27 ID:YgDN8T/m0
>>218
だけど憲法で人間としての最低限の生活は保障されているから、各自自由にすれば良いというなら働かなくても生活できるようにしなくちゃいけないんじゃないのかな?この国は。
義務を遂行しようとしても100%無理なんだから
227名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:01:51 ID:jmJF9D8FO
>>212
>キリギリスがアリを買>収しているのと同じ状>態。
うまいこというなあ
228名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:01:54 ID:NBl5cG7m0
ホウレンソウはバイトや部活である程度は自然に身に付くから安心汁
229名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:02:46 ID:raKe3DSw0
だけど、ホウレンソウは知識として覚えておく物であって、今の世の中では決して実践してはいけないよ。

上司にホウレンソウすると、何でそんな事報告するの?って言われる事があるはず。

何チクり入れてるんだよ?っていじめられる事もある。

まぁ、なんだ。


嫌な世の中じゃのぉ。
230名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:02:59 ID:Fa4tPYJ00
青田刈りを真っ当に考察すると
戦争前に敵に包囲攻城される可能性が高く、収穫を敵に渡したくない時に
農作物を刈り取っておくことだ。
それを労働市場に当てはめてみると
ライバル企業に渡る位なら堕落させて人材として使えなくしてやろうという戦略だな
それか飼い殺しで2年で首
231名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:03:11 ID:FK1A284/0
ホウ=法律は守ります
レン=練炭買います
ソウ=躁鬱です
232名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:03:35 ID:HqJFxfb+0
「人手は欲しいが人材が集まらない」
人材を集めようと思えば簡単な話で、大量に費用をかければいいのである。
大々的に宣伝し、労働環境を良くし、単位あたりの給与を引き上げれば良い。
これで引く手あまただ。
それはしない。

よって、正確に表現するなら、
「今の労働価格よりチープに使える人手は欲しいが、今の労働市場で供給され
てる値段では欲しく無い。こういう条件でフィルタリングするととたんに
めぼしい人材が居なくなっちゃう」とするべきだ。
ネット商店でノートパソコンで検索をかけると大量に出てくるが、
十万以下で新しいCPUと条件を加えると一気に減るだろ、あれと同じ。
233名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:03:44 ID:N/glsinc0
>>189
コミュニケーション能力って一般化しすぎw
いくらコミニュケーション能力があるヤシだって、
さっきも言ったようにいついかなるとき、どんな場合にホウレンソウが必要なのかは
企業の業種や風土によって違ってくるわけでそ┐(´д`)┌

その辺明確にせずになんであの時報告しなかったんだとか、
逆にそんなことでいちいち報告するなとか言われたんじゃかなわん罠┐(´д`)┌

その辺の基準、線引きはどんなに家庭教育、学校教育を受けてようが、
企業研修で明確にしておくべきでそ┐(´∀`)┌
234名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:04:13 ID:ZmjzRJhV0
>>169
30歳程度で過労って余程きつい仕事じゃねーの?
235名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:04:16 ID:bGEVGlsi0
俺が思うに、
娯楽が増えすぎたのが原因じゃないだろうか?
236名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:04:22 ID:HLFxl+A90
 仕事に関しての、ホウレンソウは常識だと思うけど、
それ以外は、意味が無いと思います。
237名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:05:07 ID:T1Nlq1460
>>156
オレそこ使って欲しいわ。
いま年間休日100以下、祝祭日なしで働いてる。
先月は月間に4日しか休みませんでしたorz
238名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:06:04 ID:O/KzKDXeO
チクリってw
どんな職場だよ

仕事のホウレンソウをしろよ
239名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:06:12 ID:aOmQ+Iu/0
ちなみに俺が部下を持っての感想
報告がうざい
連絡いちいちしてくんなよ
相談されてもね〜
240名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:06:15 ID:FGCmLO070
>>218
強制じゃないんだけど、職安うるさいよ。

それはそうと後輩とかコネで紹介してあげる時もあるんだが、親が「何だその会社わ?
わけのわからんところには行くな」とか言われるらしい。何回か紹介で面接来てる
人もいるけど、蹴る人はほとんどそれ。後輩って25とかですよ?25で親のステレオタイプに
つきあうんですか?
241名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:07:13 ID:HqJFxfb+0
給料は上げたくないけど使える人材が欲しいという企業の要望に
応えるべく労働価格ドットコムでもつくってはどうか(w
242名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:07:14 ID:2XTFOLJt0
マンションのニュース見た?
フリーターニートも将来パラレルチンニングできなくなったら国に放置プレイされるのかな?
243名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:07:45 ID:/ordmKXL0
むかしから今と同じくらいサビ残て普通にあったの?
ブラック企業も普通にあったの?
誰か教えてちょ
244名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:07:45 ID:YgDN8T/m0
要は産業ロボットでやるところはなんでも産業ロボットでやらせろと。んで頃合を見計らって経済自体を終わらせてしまえばいい。
245名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:07:48 ID:8HbWzc410
>>238
偽装建築も国公省に言ったら、相手してくれなかったんだろ
ホウレンソウを実施したら、あとでチクリ会社の烙印おされたしね
246名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:07:52 ID:ooMg4kCI0
俺には夢がある、30年来の夢が・・・
そのためには勉強して一流の大学を出て一流の企業に入った。
綺麗な嫁さんとかわいい子供のいる家庭ももっている・・・
だがな、確かに幸せだが俺の夢はそんなんじゃないんだよ。

俺は今その夢を実現させようとしている、仮面ライダーになるって夢を。
今日のために俺は30年間過ごしてきた。
仕事が終わっておもちゃ屋に駆け込んだ、そしてあのベルトを見つけてレジへ。
飯が終わって部屋に戻るとベルトを装着し、呼吸を整えあのポーズをとった。

ついに実現の時だ、俺は仮面ライダーになっているはず。
だが鏡を見て俺は愕然とした。ちっとも変わっていなかったのだ。
そのとき何かが音を立てて崩れ去った、俺の30年はなんだったのだろうか
落胆した俺はベルトを息子にやった。
247名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:08:32 ID:raKe3DSw0
>>238
分かり易く言うと、管理職って言われる役職の人間(係長とか)が現場の仕事をしたままで管理の仕事を一切しない。

で、何かトラブルがあった時に直属の上司がいないもんだから、その上に相談とか報告するよな。
そうすると、「俺を差し置いて上に言うとは何考えてるんだ?」って感じ。

つまり、役職だけ管理職なのに、業務内容は末端と同じでただ忙しいだけ。
って形になってる会社が多いって事。

248名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:08:41 ID:CliBBh6i0
>>209
壊れにくいというのがポイントだね
249名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:08:46 ID:3DaUffCuO
>>233
( Д ) ゚ ゚
250名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:09:33 ID:O/KzKDXeO
>>233
おまえは釣りか?

釣りでなければかなりの無能だな。空気嫁。
251秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 15:09:58 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>225
(へへ     もしかしたら来年人取るかも知れないんで、聞いてみたのですよ。
機会があればって、俺の正体知られるのは(ry
>>241
それ面白いw 競りになって問題がおきそうだけどw
252名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:10:11 ID:HqJFxfb+0
>>242
消費者の安くという要望に応え、その中で利益を出そうとして建設業界も
材料費をケチったり工程を省略したりするのだから、企業の安くという
要望に応えつつ、その中でフリーターや派遣はサボったりくすねたり
怠業したりするわけだな。

安く調達しようと思えば、質もそれなりになる、
世の中うまくできてる。
253名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:10:16 ID:aMjfoHqD0
雇えば自動的に儲かるような、お手軽社員を
お手軽部長さんは求めるわけだ。
そんな人材なら誰でも欲しいっちゅうねん。

そういうイージーな働かせ方しか考えられない、しかも
社会を悪くしていることに無自覚な連中。
254名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:11:18 ID:LzTmKHki0
だいたいなぁ働いて月給15万以下なら生活保護より下じゃねーか。
こんなの絶対おかしいだろ。
255名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:11:23 ID:T1N/6VFv0
新卒で就職できず既卒扱い。
既卒には募集枠がない。
既卒で限られた募集枠は経験者のみ。
既卒で未経験者は紙ねってことか。
256名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:11:30 ID:qxFYCgy+0
検収でもOJTでも、研修会でもホウレンソウを
習ったことがある俺は一体何者なんだ
257名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:11:41 ID:v9JY80B/0
>人手は欲しいが人材が集まらない
あのなぁ、院卒とか大卒とか言ったって
専攻した分野以外は素人同然なんだから
何でもできるなんて期待するのが無駄だってのがまだ分からんのか?
だから団塊世代の経営者はバカだって言われるんだよ
高卒や中卒で青田刈りして、自分の会社に都合良い人間に
洗脳もとい調教じゃなくて改造でもなくて、教育ってのを
した方が好都合っていう発想無いのかね?
どうせ博士号持ってないとダメな専門性の高い仕事より
とりあえず手足動かして慣れる事覚えた方が早いって仕事の方が
圧倒的に多いんだろ?
258名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:11:42 ID:8HbWzc410
>>241
そのネタ貰います
あと、商品や材料の原価やサービスのマージン等も比較対照にする予定です
259名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:12:23 ID:N/glsinc0
>>250
ん?釣りじゃないおw(^ω^)マジレスマジレスwなんかおかしなこと言ったかな?

有能な君のことだ。無能な漏れにもわかるようになにが説明するなんてわけないよねw(^ω^)なにがおかしいの?
260名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:13:09 ID:YgDN8T/m0
コミュニケーションいい奴ってそんなに優秀かな。前バイトしてたところで社内ソフトウェアを開発&使い方指導していた人たちがいて、ものすごいコミュニケーションは達者だったけど、会社の金をいい事に
「Athlon64にしましょうか。んでメモリー1GBつんで。」とか「「なんか理由つけてパソコン5台増やしましょう」とか明らかに会社の財産食い物にしてましたけどね。会社やばかったってのに。
261名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:13:14 ID:aOmQ+Iu/0
>>253
だってそんな人材来たらラッキーじゃん
なんもしないより求人だしといたほうがマシだべ?
俺って会社に役立ってるぅ

人事はそう思ってるに違いない
262名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:13:31 ID:JrWZNvWv0
給料を増やせば良い人材なら幾らでも採用できるよ。
ただそれだけの話。
263名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:14:28 ID:XLJRFHrl0
>>255
あは今四年。このままだと(ry
264名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:14:48 ID:fwmANuEg0
ニート蜂起で炎上・・・ ふぉ〜〜 キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
265259:2005/12/02(金) 15:14:50 ID:N/glsinc0
あ、イケネw日本語がおかしいのはすぐに気づいたw(ノ∀`) アチャー

>無能な漏れにもわかるようになにが説明するなんてわけないよねw

無能な漏れにもわかるようになにがおかしいのか説明するなんてわけないよねw ○

266名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:15:16 ID:YgDN8T/m0
>>252
今回のマンションの原因はそもそもの設計だし、設計考えなかったら派遣で来た日雇い建築士は充分にレベルに達している仕事をしたとおもうが。設計事務所はたぶん全員社員でしょ。
267名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:15:28 ID:dx6r1yS00
30過ぎてやり直したい高卒ってどうすりゃいいんだろう。
プログラミングはできるけどさ。それがどうしたんだろうと思うんだよな。
268名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:16:08 ID:aOmQ+Iu/0
>>260
それシステム会社からの出向社員かなんかじゃね?
だとしたらかなり有能だぞ
269名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:16:41 ID:OD74Hjkh0
ほしい物(人)があればそれ相応の金を払うのが常識です。
金がなければあきらめてください。
270名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:17:20 ID:YgDN8T/m0
>>268
いや、会社の人だよ。
271名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:17:38 ID:w0/deDrD0
>>237
普通に派遣とかアルバイトとかを渡り歩いてきて30近くになるが4日しか休んでないってのも贅沢だな。
実際はバイトの方がきついよ。
一日に15時間くらい働かないといけないし、自分の仕事が終わらなきゃ給料くれないからね。
そういう意味では切り上げが早い派遣の方が良い。

社員はそれを横目に12時間で帰れてボーナスも出て自主保全もしなくてもいいんだよな。
責任が出たらバイトを首にするだけで良いし。

正社員よりもバイトの方が辛いし、覚える事多いよ。責任も結構重い。
虚しいね。
運も家族の助けも無い人間はこうならざるを得ない。
同じところに5、6年居て責任は重くてでも今の世の中雇ってくれないからバイトなんて腐るほど居る時代。
272名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:17:41 ID:vHwhp5gVO
とりあえずバイトにサービス残業させようとする阿呆。
273名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:17:51 ID:LVQToA2a0
職歴のない奴はまず除外
経験者で優秀な人材ということになるわけだが、
そんなの会社が手放すわけがないだろう
274名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:17:57 ID:2XTFOLJt0
東京に住んで正社員探す努力しようぜ?
地方じゃ無理だ
請け負い工員は意味なし
無駄
275名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:18:03 ID:KvkABMRP0
この手のスレは、スネカジリのネットウヨの入り込む余地が無くて気分がいいお
276名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:18:06 ID:HqJFxfb+0
新しくパソコン(労働者)を買うぞ!と心に決めてネット(労働市場)で
自分の理想どおりにCPU(学歴)、メモリ(資格)、筐体(コミュニケーション力)
などを入れたら大量にパソコン(労働者)がリストアップされました。
ところが五万円と条件を追加入力するとそれらが一気に消えました。

というだけのオハナシです。
277名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:18:10 ID:FtkIZfjw0
いくら給料下げても来てくれると思ってるとか19世紀の人間の発想だなw
278名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:18:21 ID:O/KzKDXeO
>>259
だから書いてあるだろ。空気嫁と。
まさか空気の読み方まで研修しないとわからんとか?
279名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:19:10 ID:qxFYCgy+0
>>267
マネジメント(チーム管理とか簡単なのでも)関係やったことあるなら
大丈夫じゃない?設計系も設計書・仕様書の取りまとめをやれるなら
余裕かと思う。

完全なプログラマだと新言語が出たときやDB連携ドライバが市場に
でまわったときにベンダーの末端が習得する前に必死で先行すれば
穴にすぽんと入れると思うじょ
280名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:19:25 ID:0zmAHgeG0
>>258
あああチクショー甘かったかー目つけてるやつはいるもんだ。
おまい企業?個人?
281名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:19:39 ID:CliBBh6i0
バブルってのが実感できないな
282名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:19:42 ID:aOmQ+Iu/0
>>267
デジタル土方希望者ハケーン
大丈夫!キミなら就職先はたくさんある!
とりあえず月給15万くらいでサビ残150hは覚悟してね♪
283名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:19:48 ID:UdCauV990


           〜いい人材がいない〜

人材ってだけで、単なる人じゃない。
 ”人材”その上さらに、”いい”(良い)を求めるのか
えり好みすしすぎだ。身の程知らず。
派遣や請負で頭数ばかり埋めておいて、イイ人材だあ〜
はあ〜?、馬鹿も休み休みにいえw。
ヤギ・カルロスでもイパーイ雇え。あふぉ。
284名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:20:45 ID:FGCmLO070
1億欲しい人はすべてを無視しても1億稼がないとならん。
100万欲しい人でさえ100万稼がないとならん。
でも、税金も社保も会社の経費がかかるし、非生産部門があるから当然
その2〜3倍は稼がないとならん。

そのくらいはわかれよ。社員なら自分で稼ぐんだぞ。会社が稼いで
いるわけじゃない。
285名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:20:51 ID:3WVA+Rbg0
すぐにクビ切れる契約社員や派遣社員やバイトを求めてるけど
それって結婚は嫌だけどセフレは欲しいと言ってるのと同じ。
んでもってセフレに家事全般から老後のシモの世話までさせようって話だろ?
都合よすぎじゃねーか?
286名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:21:02 ID:mvHnJXuJ0
これがバブル時代の現実。
この状態まで持っていくことが労働者達の理想だろう?

http://www.taisa01.com/jsdf01.htm
287名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:21:28 ID:3DaUffCuO
>>278
言うだけ無駄
288名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:21:49 ID:/69uHKO90
俺の属する部署は、おんなじ数名がずぅーっと仕事を続けていて、
各人が精鋭化しすぎてる。全員が精鋭社員で、その仕事っぷりは、
最早職人芸に近い。その高効率/高品質作業を基準に仕事はどんどん
入ってくるんだ。新人を育ててる暇なんか無い。ぽっと出の新人にゃあ、
絶対に同じ効率での仕事は出来ない。もし任せると納期割れという、最悪の
結果が待ってるんだ。て言うより新人を取るつもりも上には無いらしい。

しかし今後、スタッフの高齢化は(当然ながら)進んでいくわけだ。

いつが逃げ時だと思う?
289名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:22:22 ID:YgDN8T/m0
その社員が実際にそのソフトウェアを使う人に指導する時も目撃したけど、かなりいい加減だった。
使う人が「よくわかりません」とか言うと「それは絶対に覚えてもらわないと困ります」とかなんとか。本来ならそいつらが改良しなくちゃいけないのにね。UIいじればいいだけだから。
だけどそれが許されるんだよ。コミュニケーション能力が良いからね。
結局のところコミュニケーション能力がいい奴は優秀なんじゃなくて、無能でもそれが許されてしまうって事でしょ。
290名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:22:46 ID:HqJFxfb+0
今の日本、どうやら企業を選り好みするのはニートや無職だけじゃなかったようです。
企業も身のほど知らずな条件を提示して労働者を選り好みしておきながら
俺の望みどおりに行かないと不満をぶつぶつ垂れております。
291名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:23:09 ID:ZRF2awsa0
>>283
>>人材ってだけで、単なる人じゃない。
 >>”人材”その上さらに、”いい”(良い)を求めるのか

いかに企業が人を物扱いしているか分かるよね?
これが日本企業の本音でしょうね。
しかし、今その弊害がいっぱい出てきている

292名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:23:23 ID:3vLKcc5j0
>>286
リンク先読んでないけどバブル期並みを夢見てるおばかさんて
公夢淫とかどこぞの勘違いした馬鹿だけじゃないの?
293名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:23:27 ID:N/glsinc0
>>278
お、レスくれたw(^ω^) うれしいなw

空気嫁かぁ、ナルホロ
でもホウレンソウ一つとっても即戦力を要求してるっていうのがそもそもの話じゃなった?┐(´∀`)┌
空気嫁ってことは、職場の先輩や他の人を見て経験して学べ盗めってってことなんだろうと思うけど、
でも、そんな悠長なことしてられんってのが今の世の中の流れなんでないの?(^ω^;)ん?まだ空気嫁てない?w
294名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:23:28 ID:xNkC+l8z0
ここ数年これ・・・ずっと言ってんじゃん・・・
バブル期並みとか特に関係ない気がする
295名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:24:02 ID:ApSXxa6O0
育てなければ、いい人材なんてできません。
いい人材がいなければ国はつぶれます。
296名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:24:15 ID:86ha2zb30
初期投資、教育投資は極力避けたい、人件費は極力抑えたい、がミエミエでは
優秀な人材は集まらない、と思われ。
安上がりな買い物は結局高くつく、ということを認識した方がいい。

フリーターや派遣も、勤務中に、この会社は人材を大切にするかどうか、と
いう点をよく観察している。社員の方々の愚痴話も何気なく聞いている。
そしてその会社にエントリーする人を知っていたら、やめとけよ、あの会社は
ってことになってくる。どんどん評判は下がる以下ry

297秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 15:24:24 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>288
(へへ     技を多少なりとも盗んだ後。
もしくは最後まで付いていって全員くたばるの待ってわが世の春を謳歌。
うちも似たような老齢化が進んでて困る。
298名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:24:34 ID:IwYBUwOY0
ホウ 俺より先に寝てはいけない
レン 俺より後に起きてもいけない
ソウ いつも綺麗でいろ
299名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:24:53 ID:qxFYCgy+0
>>288
うちも精鋭化しとる

で、だ人を採ろうとはしてるんだが
えいらい人「目標をつくりますた。できて当然・できなきゃ評価落とちます。」


新人が入りました。中途がはいりました。

3年ぐらいで止めていく人めたくそおおいです

300名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:24:59 ID:FGCmLO070
>>289
それは無能なのではなく、そこでの真価を発揮しているから有能。

きょうび、お客のいうことには絶対服従、作るほうが改良するなんていう
土下座外交していると食えません。時には客に「そのくらい覚えて下さい。
システム化した意味がありません」と断言するのも必要。


もちろん時と場合による。
301名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:25:19 ID:N1JONIMF0
>>298
2点
302名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:25:31 ID:HqJFxfb+0
>>292
だが、今や日本の企業はバブル期以上の利益を上げているのに、
バブル期並みの学生勧誘もバブル期並みの待遇も用意せずに、
バブル期並に人が来てくれると思ってる企業もとんだボンボン
だと思う。
どこの甘ちゃんかと。世間や求職者を舐めてる。
303名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:25:51 ID:dx6r1yS00
>>279
ありがとう。開発リ−ダーもドキュメントもやってた。
設計も中心でやってたし新技術の導入も頭張ってやってた。

んだけど、結局作ってんのはDB検索して表示とかさ、
日替わりでファイルコピーとかで、専門性みたいな意味ですごい弱い気がするんだよ。

っつーか、恥ずかしいんだけど、大学もしくはそれに準ずるところに行って勉強してみたいんだよね。
304名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:26:49 ID:UdCauV990
正社員募集とかいいながら、
半年準社員
とか
半年バイトからってのは、
結婚詐欺ってやつですか?
305名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:26:51 ID:73g/eAAK0
上でホウレンソウ教わっただの義務教育だのって言うけどさ

教わらないと報告・連絡・相談すらできない人は結局使えないんじゃね?
306名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:26:53 ID:gW+4nX7V0
「働かない」という選択肢が現実味を持つ時代に
労働市場の需給バランスがとれるはずがない。
307名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:27:15 ID:2XTFOLJt0
フリーターニートの将来は国が面倒みてくれると思っている漏れは甘いですかね?
308名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:28:08 ID:uNhRS4ZB0
三流企業の三流の条件じゃ三流の人間しか来ないよw
309名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:28:23 ID:6lRLnyqr0
おれも スーパーマンや救世主を探して新宿を徘徊しているのだが
なかなか見つからないよ ママ
310名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:28:34 ID:/69uHKO90
>>297
俺もその精鋭化しちゃった社員の一人なのよ。
いま持ってる技術を手に会社を抜けても、他業種に使える
技術じゃないんだ。余りに特殊でね。おまけにIT化が進んで
あと15年もすりゃあ、完全に機械化しちまうような技術なんだ。

斜陽な技術抱えて飛び出しても、行くとこなし。
今の会社の外注スタッフに抱え込まれるのがオチって感じだ。

なんだ、俺逃げられないんじゃん。orz
311名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:28:39 ID:FGCmLO070
>>303
目指す大学があって、そこに行って何を勉強するのかという目標があれば
今から行ったって恥ずかしくもなんともないでしょ。 現役のように遊びまくって
いるわけにはいかんと思うけど、本来の意味で勉強してみたいんなら
そんないいことはない。
312名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:29:01 ID:Zklwz4cR0
ニートの抵抗がようやく実を結び始めた。
言っただろ、労働供給を搾れば、労働条件なんて改善せざるを
得ないって。供給過剰のときに労働の美徳を説いて回るなんて
意味の無いマゾヒズム以外の何者でも無い。

有り余って、過小評価されてる財があるなら、適正な額で取引
されるようになるまで供給を搾るのが永遠の正攻法な分けですよ。
313名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:29:20 ID:6vmXBNlz0
どんなDQNでも時給3000円やれば矯正できるしね
314名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:29:25 ID:w0/deDrD0
>>288
今の世の中バイトにそれをやらせようとするから困る。
機械のメンテは管理人の仕事なのにやらせようとするし、それでもって社員に仕様なんて気もないらしい。
でも逃げると会社に支障が出るしな。

最近のバイトは勝手に辞めたら違反金貰いますよ位の覚悟で雇うのにそれを盾になかなかやめさせてくれなかったりする。
昼間バイトに任せて自分はサボってちょっとパチンコみたいなのも居たそうだし、役割以上を一生懸命やってもその社員の手柄なんだよな。
騙すならもう少し努力して欲しいもの。
315名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:06 ID:ebUryI5k0
>>288
他の仲間がやめた時!これしかない
316名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:16 ID:YgDN8T/m0
>>300
そいつらが作ったソフトウェアが本当に分かりやすくて優秀ならそう言う評価も出来たけど、実際に見たらやっぱり使いにくかったよ。違う担当だったけど俺PC詳しかったからね。
一連の作業がスマートにできないんだ。資料を見て計算するあるいは入力する順番があるんだが、それもばらばらだしそのソフトのUIだけでは全てができない構造。
作ればUIだけで完結できるはずのことを中途半端にしか作ってないもんだから、ものすごい手間が発生する。
あれで社員で高い給料もらってても許されてるんだからね
317名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:22 ID:IMRh5c/P0
>>310
まさに進化の袋小路
318名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:35 ID:q3gnf3/D0
人材派遣で不景気に備えた雇用形態とってて、
人材なんか集まるか、てーの。
派遣された人は中抜きピンハネされてるワケだから
賃金相応の仕事しかやらない。
319名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:37 ID:jmJF9D8FO
>>288
ピンゾロが出せなくなったとき
320名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:45 ID:3DaUffCuO
>>303
携帯向けコンテンツ開発に興味があるなら、うちに来てみませんか?
321名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:30:50 ID:LVQToA2a0
旧帝理工系卒、院卒、でデジドカ請負派遣にいった奴がいた
泣けてくる
322名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:31:28 ID:X/ITyY6Y0
しかし日経爆上げだな
323名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:31:35 ID:u/JzxwEc0
そのうち「求む即戦力」の看板をつり下げる企業は失格の烙印を押されるような
時代がきそうだな。それで多くの企業は渋々待遇を良くしていくだろうが
そういう体力が無い会社は整理整頓の対象になっていくんだろう。
324名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:31:37 ID:jdLupTe50
無職からのアドバイス受けたい
18年卒業だけどそろそろ就活しないとまずい?
325名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:32:27 ID:O/KzKDXeO
>>293
うん。最低限の空気が読めないでホウレンソウが疎かになる馬鹿がおおいから企業は困るんじゃないかな。
まあ、新卒ならばなおせばいいけど、既卒・ニートはそこが欠如しているに違いない、と考えるんだよ。企業は。

君は最低限の空気すらよめなそうだから、救いが無いね。がんばってね。
326名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:32:28 ID:ZmjzRJhV0
>>324
取り合えず、ニートになるのが良いと思うよ。
327名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:32:39 ID:OD74Hjkh0
>>305
いきなり社会に出た奴には無理だ。
タイミングってもんがわからんからな。
328名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:33:04 ID:0GMwcdcb0
いい人材がいない。
いい人材って即戦力で、採用するだけで、お客さんも同時についくる人だろ。
大卒新人をとらないで、育てもしないで、虫のいい話だね。
329名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:33:12 ID:FGCmLO070
>>316
俺もPGのころは「うわー、こりゃやばい」という局面はたくさんあった。でも、それは
思っても口に出してはいけない。自分で自分のクビをしめる。上にあげて、客が
納得すれば、どんなキモいプログラムでもスルーしないとならん。それが我慢できるように
なるまでには怒られたり、仲間に「おめーバカ!」と言われることもあった。

まずは客はPCに詳しくない、素人なのだということを認識しないとな。
330名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:33:17 ID:aMDGfhco0
>>321
そいつは人付き合いが苦手だな。
331名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:33:20 ID:/69uHKO90
>>315
逃げるとすりゃあやっぱそのタイミングか(w

コンビニ店員でもしようかなあ・・・・
332名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:33:36 ID:BCAlUtgBO
政府も企業も教育に使う金は惜しいでFA?
333名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:33:55 ID:aOmQ+Iu/0
>>288 >>310
自分は今の状況から逃げられないという思い込みが姉歯を作る
334名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:34:10 ID:8HbWzc410
>>262
給料上げたら、価格競争では勝てないでしょ?
やはり、競争に必要なのは低賃金での競争だろ
335名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:34:12 ID:0zmAHgeG0
>>317
うまい。
適応し過ぎた種は絶滅へ向かう。
336名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:34:20 ID:ZdybWfuu0
ホウレンソウをバカにする奴は入社1年目、研修センターに毎日通っていた自分を思い出せ
337名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:34:21 ID:Yyv6STP80
苗を育てたくは無いけど、実は欲しいという
企業社会の独り善がりな発言なんて無視して構わないだろ。
338名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:34:43 ID:T1Nlq1460
>>271
そいつは申し訳ない。
が、下のほうで不幸自慢してもはじまるまい。

パート、バイト、派遣でも一生なんとかやっていける社会が要るような。
そうならなけりゃあ、どんなに遅くてもあと20年で完璧に破綻するな。
339名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:35:21 ID:F8pAnjEC0
良い人材っつうか、不足してんのパートだろ?
福利厚生なしの時給換算でフルタイムで
募集して集まらないとか嘆く経営側のクソどもは頭がイカレてるのか?
340名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:35:21 ID:dx6r1yS00
>>311
統計の深いところと、教育工学、教材設計みたいなもんを勉強したいんだけど。
今から大学なんていったらもう40弱とかなるさ....。

ごめん自分で考えます。
341名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:35:23 ID:weFhT57H0
>>312
ニート? ハァ? 世の中がそんなもん相手にするわきゃネェだろが。

342名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:35:25 ID:styNeQC20
>>305
ホウレンソウが出来ないのは新入り当人よりも職場の問題。
周囲が普通にホウレンソウやってりゃ新人だってそれに倣う。
そういうのが制度的、企業文化的に出来ていない職場ほど
「ホウレンソウも出来ないのか」と個人の責任としてこじつける。

結局、一部のイニシアチブ握ってる連中が自分に都合が良いように
わざと風通しを悪くして責任を不明確している所って結構あるんだよね。
そういう場合、ツケを払わされるのは当然立場の弱い奴ってだけの話。
343秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 15:35:39 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>310
(へへ    伝統技能に昇華するしか・・・w
まぁアナログの達人見たいに、一時デジタルに取って代わられたけど
周波数が高くなりすぎて逆にアナログ化→引く手あまたってのなら
まだ救いはあるんだろうけどね。
>>315が言う誰かの一抜けたを待つか、自分が部署を潰すつもりでw
344名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:35:46 ID:UmrsWOCP0
テロリストの求人ありませんか?
345名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:35:48 ID:FtkIZfjw0
>>334
その低賃金競争じゃ効用のミスマッチが発生して経済が成り立たないって事をこのスレでずっと言ってんだろ…
何にも理解できてないのかw
346名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:36:15 ID:/69uHKO90
>>333
今年の年末進行はマジでやばくて、こないだ血ゲロ吐いた。
何とか起動修正したが、次はもう無理かもしれん。

いつかどこかで勇気を持って逃げなきゃ、自分も会社もワヤになっちまうなこりゃ。
347名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:36:41 ID:RyCVn0p70
いい人間は居るけどいい人材は居ない
どうせそんなオチだろ
多分採用担当者の中には悪魔が入ってきてるんだろうけど
348名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:37:06 ID:8Bt7GfyZ0
人材?
バカかテメー等!!!まともに賃金も払わないで(残業代は10時間まで)何がいい人材だ!!!ゴラァ!!!!
だいたいなぁ、面接しただけでそいつがいい人材なんて区別できんのかよ!!
会社が人を育てるのだろうが!学校卒業したばかりの者がいきなり仕事できるかボケがぁぁぁ!!!!!!
そういう貴様等は仕事できたのか?ああ!?
349名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:37:12 ID:c5UKX0jc0
底辺で働いても17万
同じ17万なら働かないで生活保護のほうがいいじゃんwwwwwwwww

ってクズがいっぱいいるわけで・・・。
350名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:37:18 ID:2XTFOLJt0
新卒だろうが既卒だろうが調理師になれば正社員になれるよ
351名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:37:40 ID:8HbWzc410
>>345
低賃金で高効率で即戦力の人間が増えてくるまで、低賃金競争論理は必要だよ

安くても働きたいとなるくらい、世の中が切羽詰らないといけないと思うね

352名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:37:45 ID:P0ez8jp10
雇ってくれよ
353名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:37:47 ID:ZjMklCJz0
お前ら、レントゲン技師になれよ
354名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:38:19 ID:ZdybWfuu0
毎年、定年で抜けていくぶんのしわ寄せを
現行の社員の仕事量増やすことでカバー
そして人件費削減成功∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
団塊大量引退で人件費圧倒的削減∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
流石に今の社員が過労死しそうだし即戦力の新卒でも採るか


( ゚д゚ )
355名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:38:38 ID:kcbam2Xv0
どんなにがんばっても所詮は、と思うと就労意欲も失せるよな。
356名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:38:56 ID:oDUW7ISF0
>>348
もちつけ兄者
357秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 15:38:59 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~ >>353
(へへ     お姉さんの裸見れますか?
358名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:39:17 ID:FtkIZfjw0
>>351
革命起こす気かw
企業が給料出せばいいだけなのになんでそっちにしか頭回らないの?
なんかの回し者なの?
359名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:39:30 ID:/69uHKO90
>>354
まさに ( ゚д゚ ) だな。

ああ、仕事しよう。クソッタレだが今は頑張るしかない。
相談に乗ってくれた人達に心より感謝。ありがとう。
360名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:39:32 ID:w0/deDrD0
>>324
活動も何も親、親戚を全て辿れば仕事はあるはず。というかくれる。
危険な仕事から色々あるが社員を選ぶならそれが良い。

それが嫌で自分の力でやれるだけやりたいと思った瞬間に就職できる道がほぼ減る。
技を盗むのはその後。

契約社員も手ではあるはずなんだけどなんかそれが最近望み薄な時代なんだ。
例外はトラックの運ちゃん。これだけはガチ。免許が居るが。
学生時代に必須でやるのは自動車免許。これは最悪でも手に入れろ。有利。
後は知らん。なるようになる。なるものになる。
361名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:39:45 ID:c5UKX0jc0
>>353
医師の奴隷だろ?
医師にクズ使いされてるw
362名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:39:53 ID:Yyv6STP80
>>351
残念ながら、評価の低い財の供給は減るのが市場社会の常です。
国内で割に合わないということで供給先が無くなったら、通貨
ベースで見て今の評価額でも採算が取れる国から輸入するしかありません。

これを労働に当てはめると、すなわち、移民です。
363名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:40:32 ID:ZdybWfuu0
しかし、不況時のリストラやら新卒採用の押さえ込みで浮いた費用はどこにいったんだ?
外国人株主の手元か?
364名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:40:49 ID:OD74Hjkh0
>>351
世界の工場になりたいのか?
365名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:04 ID:O/KzKDXeO
おまいら、人材不足で困っているのは製造業と理解してますか?
366名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:09 ID:N/glsinc0
>>325
最低限の空気かぁ・・・(^ω^)ってなに?wまさににそのなにが最低限かも空気嫁ってかw無限ループw

>まあ、新卒ならばなおせばいいけど、既卒・ニートはそこが欠如しているに違いない、と考えるんだよ。企業は。

ナルホロ(^ω^) でもここに来て人出不足でそんな悠長なことも言ってられなくなってきたってことなんでないの?
もし、企業が期待する労働者の質が全体的に低下してるとすれば(往々にして企業の高望みと言う場合も少なくないオカンだけどw)
にもかかわらず、人が足りないとなれば、
好むと好まざるにかかわらず、企業はある程度自分で人を育てることをしなくてはならなくなるんじゃない?(^ω^)

ま、お互いがんばろうねw(^ω^)乙
367名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:13 ID:wN3srxOh0
わがまま言ってんじゃねー
世の中優秀な人間ばっかりじゃないんだぞ
368名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:34 ID:FK1A284/0
>>363
爺さんらの退職金とかじゃね?
369名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:39 ID:MXEd/Jjb0
>>348
同意。
いい人材は自分で作れ。他人に頼るな アホ企業が。
役員減らして、そいつらを現場に戻せ。
370名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:41 ID:jis4UCsP0
雇用側の要求が

正社員じゃなく
雇用にかかる費用が低くて
いつでもクビを切れて
それでいて有能な人材

というものだからそりゃおらんだろ。
雇われる側がロボットや使い捨ての人形じゃないんだから。
371名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:41:48 ID:LVQToA2a0
>>365
期間工だろ?
意味ないよ
372名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:03 ID:56G/+n6z0
>>358
そんな会社、情報弱者だけ拾ってあぼーんすればいいじゃない♪
373名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:06 ID:iMJREl0p0
雇う気のない面接官にアラビアン・ナイトの王妃のような求人者
374名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:10 ID:GKat+uYJ0
バブルのときは質も構わずにひたすら数だけとってただけだろ?

今とは状況が違いすぎる
375名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:13 ID:zFE1CWEl0
>>334
低価格競争でアジアに勝てるわけないよ。
日本を好景気にして、高付加価値にしないと。
で、それは翻せば社員をゆたかにして高い付加価値の仕事をしてもらうということなんだがね。
376名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:24 ID:FGCmLO070
まあ、50過ぎのオサーンがゴロゴロいてハナクソ掘ってるようなところとか、社長、会長の上に
顧問、最高顧問だの参与、相談役なんてのがいるところは、どんなに見た目立派でも
よしたほうがいいよ。社長になれるまで我慢するなら別だけど。
377名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:27 ID:ZdybWfuu0
>>362
移民は母国へ送金する、国民の社会生活に影響与える、倫理観が異なる、
場合によっちゃ老後の世話や子供の世話も見なくちゃあかん
378名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:29 ID:iemztiax0
>>1
良い職場であれば、望ましい人材は自然と集まってきます
379名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:42:42 ID:2XTFOLJt0
放射線技師は正社員少ないよ
看護しと調理師最強
看護しからケアマネになるのもいいよ
380名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:43:40 ID:MbCsomha0
こんな星吹き飛んじまえ
381名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:43:48 ID:MopYu5mB0
小池環境相、森林整備にニート活用を

 小池百合子環境相は2日の閣議後会見で、学校に行かず職探しもしないニートと呼ばれる
若者を森林整備に活用することなどを盛り込んだ「自然資本100年の国づくり案」を
小泉純一郎首相に示したことを明らかにした。森林は二酸化炭素(CO2)の吸収源だが、
全森林の約21%に当たる520万ヘクタールが手入れ不足になっている。一方、ニートは
現在84万人いるとされる。小池環境相は会見でニートを活用することで「国づくりと
人づくりを同時に行うことができる」と意義を強調した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051202AT2G0200102122005.html

382名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:44:06 ID:8HbWzc410
>>358
だからそうだよね
低賃金競争の革命的なことをすれば良いんだろ?
商品だけが価格競争ではない、労働も商品だ
だからその労働にも価格競争させて自分を売り込んで使ってもらおうという
意識を作り出させればいいんだろ?

移民を早く法整備させて通してくれれば、移民の斡旋会社でも作るんだがな
日本人を雇うよりも安くコストダウンできますよとしますね
そして低価格で商品が出来ますとね
383名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:44:13 ID:oDUW7ISF0
この国は若者に冷たいってことなのかね
384名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:44:30 ID:aOmQ+Iu/0
>>381
NEETがきこりになるわけないだろwww
385名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:44:30 ID:s3Mavezh0
企業の勝手な論理だな。だいたい人事、総務辺りが劣化しているんだけどw
386名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:44:47 ID:ZdybWfuu0
首切りで人件費を浮かし、足りなくなった人手はサビ残で補い、
雇用を押さえ込んだ若者をバイトで雇い、浮いた金で団塊の
退職金を捻出し、そのせいで後採用する新卒の給料も低く
留められるわけだな
387名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:44:58 ID:Yyv6STP80
こんな馬鹿なこといってる企業の言い分と、いい職場が無いから
働かないって言ってる無職の言い分ってどう違うの?

どっちも「お前の希望なんて聞いてねぇよボケ」でFA?
388名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:00 ID:N/glsinc0
>>351
いいぞその調子だ!w(^ω^)資本の企業の論理をとことん追求してくれwww


ところで、どんな底辺労働者、ニートでも成人すれば選挙権があることをお忘れなく(^ω^)v
389名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:07 ID:DU1GlqPk0
結局、既卒のキャリア採用と新卒採用しかないんだし、新卒じゃなければ、
サラリーマン経験者の取り合い。どっかが潤えば、どっかが人材不足にな
るのは、当たり前。

まあ、出来のイイ新卒が思ったより少ないって話はわりと聞くし、25歳
を超えた既卒キャリアなしを今更金掛けて育てるのもイヤっていうのもあ
るだろな。

どうでもいいけど、速く転職してェ。
390名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:14 ID:zFE1CWEl0
>>383
いまさら気づいたの?
391名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:16 ID:FK1A284/0
>>384
埋めて肥料にすんだよ。
392名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:18 ID:8Bt7GfyZ0
>>356
スマソ・・・でもこいつらふざけてるよ
漏れはつい最近まで自販機補充員やってたんだ
でも、労働条件で8:30〜17:30って書いてあったくせに
朝の7:50〜9:00(どんなにがんばってもぐらいになる)って全然違うし、しかも残業代は10時間分
しか払わない。しかも売り上げ達成したら一万円もらえるけど、ここでまた騙されてると思った
そんなもんイランから残業代を全額払えと・・・なんかバカらしくてやめたんだ
393名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:28 ID:2XTFOLJt0
誰のせいなん?
394名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:41 ID:rhzk7l5l0
とりあえず中卒の俺にも仕事恵んでください
395秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/02(金) 15:45:49 ID:fD9ERB0p0
('A`)y-~~  大手電器会社の資材も何とかしてくれw
(へへ     倒れるまで値切ることに使命感を見出しているサドが多いw

396名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:52 ID:Ft2Mw3rI0
きっちり育ててこないからこういうことになるんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
397名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:45:55 ID:W7Y+WpYl0
>>384
年収次第だな。
1000万なら俺も今の会社に唾吐いてきこりになるよw
398名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:23 ID:LVQToA2a0
これから外国人労働者がどんどん増えてくるはず
俺の町はすでに外人だらけだ
日本とは思えない
中国人とか東南アジア系の奴らをいくらでも見ることができる
こいつらが増えてから犯罪が多発している
安い労働力を確保することばかり考えていると大変なことになるぞ
399名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:29 ID:n2gs8bUO0
>>381
俺、高いところ駄目なんだよね。
つーかよ、ニートは働きたくないからニートなんだろーが。
400名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:31 ID:IwYBUwOY0

「まったく、近頃の若い奴は」
401名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:37 ID:ZmjzRJhV0
>>353
なんか資格いるの?
402名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:54 ID:IMRh5c/P0
>>381
ニートを山人にするのか。 被差別階級からの脱却は夢のまた夢なのね。
403名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:55 ID:8HbWzc410
>>392
>朝の7:50〜9:00
そんな短時間で給料もらえて何が文句いいたいのだ? 
404名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:46:56 ID:FGCmLO070
>>383
オサーンたちの武勇伝は「俺らなんてメシもロクに食わずに働いてきたんだからな
若いうちに苦労するのは当たり前。プゲラ」だからな。

そういうのをとっとと追い出すくらいのエネルギーが欲しい。そう思います。
うちにはオサーンいないんでわかりません。
405名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:47:05 ID:O/KzKDXeO
>>366
何でこんな社会になったかは勝手に調べてください。
あと、俺は職があるので、お互いは間違いだな。今移動中。
406名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:47:25 ID:FtkIZfjw0
>>382
全然違うよw
商品と違って労働者は人間だから
人格を否定して商品として存在しろと?
あんた人権って知らないのかw

現実を記述するために「仮に」労働力を商品と同じとみなしたのが
経済理論であって、実際はそうじゃないから
現実と理論が違うから現実を理論にあわせろってどこの人工知能に支配された未来人だよw
407名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:47:36 ID:aOmQ+Iu/0
>>394
>>381
今NEETになっておけばきこりになれます
408名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:47:48 ID:ZdybWfuu0
犯罪率の増加も問題だが、一番の問題は移民の社会保障
移民の社会保障にかかるカネが、安く押さえた人件費以上に
なったりしたら目も当てられない。

ある意味赤字国債みたいなもんだ。その場はいいけどツケを
将来に回すだけ
409名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:47:50 ID:8Bt7GfyZ0
>>403
スマソ
7:50〜21:00ぐらい・・・・はやくてな
410名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:47:59 ID:zFE1CWEl0
>>403
7:50-21:00のタイプミスじゃない?
411名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:48:48 ID:iMJREl0p0
>>381
600年かけて大聖堂でも作らせれば良いのにね。
412名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:48:51 ID:Yyv6STP80
失われた十二年ぐらいの間、家計は買い手市場で散々冷や飯食わされた
わけだから、こっから十二年ぐらいは少子化や応募せずに徹底的に
売り手市場の強みを活かし労働力の供給を搾って、企業にしかえしを
しても許されるんじゃないかなと思う。
というわけでいまから十年ぐらいはずっと少子化推進すると良いよ。
買い手市場はこりごりだ。
413名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:48:58 ID:8EjirOZw0
もうNEETの御託は聞き飽きたから
さっさと底辺職につけよ。
巷はバブル期並の人手不足なんだぞ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133499777/l50
414名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:06 ID:uNhRS4ZB0
ペルーから日系人でも呼ぼうぜ。
415名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:14 ID:ZdybWfuu0
仕事をしても生活が向上しない社会でどう労働意欲を引き出すかは全世界的な課題だ
416名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:20 ID:0VhsUSpW0
周りを見渡せばヤギ・カルロス
417名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:27 ID:rhzk7l5l0
高卒じゃ仕事もないけど
大卒でも仕事がないんじゃ
学歴なんてプライドとコンプレックスだけのためにしか存在しないんじゃないか
学校意味あるのか?
418名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:31 ID:N/glsinc0
>>405
わざわざそんなレスまでしてくれなくても、君が漏れの仲間だなんて思ってないから安心していいおw(^ω^)

漏れは漏れの道を、君は君の道をお互いがんばろうねってことでw(^ω^)お仕事がんばってねとw
419名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:38 ID:OD74Hjkh0
>>392
タイムカードコピーして監督署にダメもとで駆け込んでみよう。

420名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:41 ID:oDUW7ISF0
きこりなりてぇwwww
421名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:49:56 ID:nKLnw7TB0
でも、いいぬるぽがいない
422名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:50:11 ID:KvkABMRP0
>>27 が核心を突いた
423名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:50:33 ID:s3Mavezh0
企業の言う「いい人材」とは


・文句言わない
・礼儀正しい
・安い賃金でコキ使える

企業の殺し文句

「代わりは幾らでも居るから、何時でも辞めて貰って構わないよ」
→ 騙されて仕方なくサービス残業で労働
→浮いたお金は上司のボーナスになる


もっと怒れや労働者諸君
424名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:50:47 ID:5PY2TJ/D0
「いい人事担当者がいない」の間違いジャマイカ?
425名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:05 ID:8HbWzc410
>>406
人間であろうが労働は、労働者が経営者に売る商品だと思うよ
だから、労働者はその労働と言う商品に付加価値をつけねばならない
だから、買い手は当然に要求を上げてくるのは当たり前
その労働者はお店で商品買うときに価格と品質を要求するだろうが?
それは労働にも当たり前になってくるでしょ?

それは消費者と言う労働者が求めた結果でしょ?
426名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:19 ID:ZdybWfuu0
現場「もうだめぽ 人手が足りません」
人事「よし求人するぞ! しかしたすけはこなかった!」
427名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:27 ID:YgDN8T/m0
ペルー人大量に呼んだりしても結局彼らは日本で暮らすわけだから、生活費は同じように発生する
つまり人件費を抑えようとするのは日本人の人件費を抑えてる事と同じ。つまりどっちにしろ企業側もダメージを相当数食らう。
428名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:29 ID:qE5IiwJ10
悪魔が入ってきたとかいうオチ
429名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:38 ID:xFhm/qM60
>>388
でも、そんな奴らが公務員は許せねぇ郵政民営化汁と言って自民党
に入れるんだからしょうがない、よっぽど現状に満足してるのだろう。
430名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:41 ID:FK1A284/0
>>426
正解
431名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:47 ID:mvHnJXuJ0
>>413

人手不足なら、企業が頭下げて働いてもらおうとするべきだろ?
↓これを見習えよw
http://www.taisa01.com/jsdf01.htm
432名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:51 ID:LVQToA2a0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051202AT2G0200102122005.html

これ仕事内容はどんなんだろうな
木を植えるのか?
面接なしで給料20万程度くれるんならやってもいいが
433名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:53 ID:IwYBUwOY0
>>411
鞭打たれつつピラミッド造営も案外楽しいかもしれん。
434名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:51:54 ID:/6WGydFP0
就職に有利だと思って資格をたくさん取ると
「うちではこの資格は生かせませんので
他所を当たられてはいかがですか?」と
暗に「お前なんかイラネーんだよ」と言われるらしい。

「いや〜雇いたいのに良い人がいなくてね〜」は嘘。
435名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:52:22 ID:ZdybWfuu0
>>425
つまり純粋な資本主義は人を幸福にしないでFAだ
第一日本はこれまで資本主義と言えたかどうか
436名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:52:37 ID:v9EotPEH0
>>417
学校は先生の稼ぎ場。それ以上の意味はない。
437名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:52:54 ID:JcVy969z0
>>413
馬鹿だな、これからは働かないでいかに企業や国から譲歩を引き出すかが
問われるんじゃないか。勝負の美味しいところはこれからだよ。
ようやくフィフティフィフティまで戻しただけに過ぎない。
いくらでも代替労働の供給がある事を武器に、今まで労働の窃盗である
サビ残や給与引き下げ、春闘の凍結など企業や国は労働者から徹底的に
譲歩を引き出してきたわけだし。そのお返しをこれからじっくりやって
いくというのが筋というものだろう。

気に食わなければサボったりすぐに辞めたりすることで、我々は
もっと強い立場に立てる。
438名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:02 ID:TWDGPjX40
>>423
怒ったところ聞いてくれるのは既製左翼だけ。
で、全然関係ない運動に動員されて終了。
439名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:25 ID:8HbWzc410
>>435
そうだよ 裕福になれるのは、トップの一部の人間だけ
440名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:24 ID:ZcQ/kJLG0
アルバイトやパートの雇用に対して正社員になりたい
という人間が多いって話か……
酷い企業が増えたもんだな
441名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:30 ID:FGCmLO070
いつ書いても全然関係ないよと蹴られるが、俺予想としてはやはり地球の人口の大半を
しめる発展途上国の水準をあげようとしたら、先進国の水準をどんどん落とさなくちゃ
ならんということ。日本人がニート化して働くことをボイコットしても、人間は山ほどいて
どうにでもなる。しかも企業ごと海外へ行っちゃったりしてね。


行き着くところは日本人の脳の地球市民化が日本を終わらせているわけよ。
何のために国があるかわからん。
442名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:34 ID:3DaUffCuO
所得に応じて選挙権を与えればいいと思う
443名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:35 ID:YgDN8T/m0
>>425
労働者もお客様と言う事をお忘れで。
444名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:41 ID:rubhJ1K00
アルバイトか
445名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:46 ID:Wchjy66z0


   団塊Jr.世代は役立たず世代。こんなのがいくらいても日本はよくならない。

   タダ飯食いの使えない団塊Jr.は今すぐ始末しろ!!

446名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:45 ID:6P/G1Ae00
そのうち、外人のニートが大量発生するよw
447名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:48 ID:ZdybWfuu0
いま必要なのは民社党(民主でも社民でもねーぞ)ではないか
448名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:51 ID:C8w5GaNzO
>383 冷たい?甘やかし結果がこの体たらくだろ。
449名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:54:08 ID:MXEd/Jjb0
>>384
ニートは木を切る〜〜〜〜。
ヘイヘイホー  ヘイヘイホー 

 ニート  ニート 小池が呼んでいる
    ホー ホーーー ホー
450名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:54:11 ID:ZSBJSRKI0
労働組合が本来の運動から
ただのブサヨ運動に成り下がったあたりから
日本の労働者環境は悪化していると思うがどうか。
451名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:54:11 ID:2Kfbtg8k0
良い人材
=サビ残させても不平不満を言わず、
低賃金でよく働く雇用者側に都合のいい奴隷
452名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:54:35 ID:FtkIZfjw0
>>425
ならないよw
それが当たり前だったのは19世紀だけどろくな時代じゃなかったね
やっと改善されてきたのにまた先祖返りでもするつもりなの?

多分君の望む社会は中国にあるから移住したらいいんじゃないかな?
もはや日本は中国以上の社会主義国家だからねw
453名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:54:46 ID:ZdybWfuu0
>>441
このスレには関係がある
つまりおまいはいつも空気読めてなかったということだ
454名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:54:47 ID:rhzk7l5l0
俺みたいな低学歴は適当にバイトしてそこでがんばって
正社員にしてもらうしかない!
455名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:55:00 ID:Ury0dwhw0
>>388
彼らの多くは本当に自民に入れたの?そこがどうも眉唾なんだが。棄権が大多数なら納得いくんだが。
456名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:55:01 ID:+ZAG/aEQ0
>>425
そう。労働市場では、今までは買う側が強かった。
だが、今からは売る側も強くなる。
よって、企業が頭を下げるのを俺らはゆっくり待てば良い。

少子化は素晴らしいと思った。
457名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:55:00 ID:UdCauV990
いい人材がいない(理工系で特に)ってぼやいている会社の面接にいったことある。
大手メーカーの子会社。
俺:中国の故事成語に、”まず隗よりはじめよ”ってありますよね?
   ご存知ですか?
人事:聞いたことあるね。はっきり知らないけど(知らんのか。よく人事やってるな・・・)
俺:人材がいないからって安直にそとに求めるより、内で育てるか活用しろってことですよ。
人事:へえー、でも20代後半あたりを採用抑制してたからね。いないのよ。
俺:それを私らの世代、就職超氷河期世代にいわれても・・・。
  実際、人材育ててこなかったのは企業なんですから。
(てめえらの採用計画ミスを今頃嘆くな。バブルの頃もトチったくせに。)

いや〜馬鹿は教え甲斐ありますね。
ついでに死んだ馬さえも1000金をだして買えば、もっと良い馬もわんさかやってくる、
ってお話しもしてあげました。
ケチケチ、給料出し惜しみするような会社にいい人材は永遠にこないよと
皮肉をこめてやったのだが。皮肉にきづかず、へえーと口をポカンとあけてましたよ。

人事って馬鹿がやるのか。それとも団塊のころってあれでも大手に入れたのか?
3000年前にこんな人間心理の基本的なこと抑えている中国人のほうが何気にすごいのか。
日本人があふぉなのか、なんだか、複雑な気持ちになりましたとさ。
458番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:55:13 ID:iuxf2ABc0
望ましい人材がいない>単に業界が人材育成をしてない
459名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:55:19 ID:aOmQ+Iu/0
>>434
机上学習が得意で資格自慢するような奴は使いづらくてしょうがないんです
巷で資格が有利とか言ってるのはそういうやつらを炙り出すためと思ってもらって結構
460名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:55:23 ID:FK1A284/0
うちは人手不足だよ → だから、正社員サビ残しろや( ゚Д゚)ドルァ!!
求人出しても、イイ人材来なくてね → ハードル高くしてるから、来ないの当たり前、もし来たら(゚Д゚ )ウマー
461名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:55:52 ID:FGCmLO070
>>453
むー。 たいていこんなことを書くとネットウヨ乙で終わりですw
462名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:56:31 ID:ZdybWfuu0
>>461
ネットウヨ乙
463名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:56:47 ID:ZXmzc6hM0
ホンダのスーパーカブの開発コンセプトは「理想の社員」だったそうだ。

みんなスーパーカブのような人間になりませう。
464名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:56:48 ID:bcMx82+S0
外国ではサービス残業はない。
465名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:56:54 ID:O/KzKDXeO
まあ、あれだな。
今足りてない人材は製造業なんだから、都会からはでろ。
466名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:56:56 ID:ZdybWfuu0
恐らく>>461は経済板あたりで書き込んでいるんだろうな
そりゃ批判されるわ
467名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:57:01 ID:YgDN8T/m0
労働者は裏を返せばそのまま消費者だ。俺もそうだが、労働している会社がものすごくむかついたりしたばあい、二度とそこの商品は買わなくなる。
また過去イメージがよかった企業でもそこの労働者になってがらっとイメージが変わってしまう。日本の企業はトヨタ以外ほとんど外国企業におされてる。
いかに世界展開しても結局は主要なお客様は日本人なままだ。そこからの需要がなくなったらどっちみちその会社は潰れてなくなる。
468名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:57:19 ID:3eLuDe/K0
>>457
こいつは精神病んでるというより
元からやばそうだなwwwwwwwwww
469名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:57:21 ID:N/glsinc0
>>425

>それは消費者と言う労働者が求めた結果でしょ?

ここまで自分で言っておいて、
消費者=労働者、労働者=消費者なら、
労働者の労働と言う商品の対価=賃金が下がり続ければ、
結局、消費が落ち込んでいくだけで、
企業は自分で自分の首を締めるだけだって気づかないのかな?(^ω^;)
470名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:57:31 ID:Ft2Mw3rI0
>>404
苦労して売れる時代と、苦労しても売れない時代の違いがわかっていないからな。
その理由が「努力不足」だもの。若い連中の苦労は報われない。ゆえにやる気も無くなる。
471名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:57:35 ID:Wchjy66z0


   団塊Jr.= 低所得層(年収300万以下) = NEET = 会社の言うことを聞かない

   = ネットウヨ

472名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:57:50 ID:ZdybWfuu0
>>469
そしたら消費者を外国に求めればいいや、ってことになるんだろ
473名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:04 ID:8HbWzc410
>>456
君は、核心を突いてくれた その党利だよ

だから、それまで耐えろ!

でもその頃には、自動化やら機械化が進んでて、労働者の代わりに家庭で買った
最新鋭ロボットが、労働してお金を稼いでくれる時代になってるかも
その家庭ではロボットを数台持ってて企業に貸し出しで食っていけるのかもね。
474名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:04 ID:ZSBJSRKI0
労働組合が本来の運動から
ただのブサヨ運動に成り下がったあたりから
日本の労働者環境は悪化していると思うがどうか。

あろうことか組合内で年功序列が発生して
組織全体が動脈硬化起こして判断決断行動全部遅いという
どうしようもない塊になっていると思うがどうか。
475名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:06 ID:mxRbBaBq0
良い人材が居ない?
あたりまえだろう。今の大卒はアフォばかり
プッ
476名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:17 ID:wanoYT7h0
サービス残業で文句言ってるのは贅沢だな。
んなもんこちらから男なら当然と思ってやってきたよ。
問題はもう正社員が取れないって事だ。
これで新しいのはどんどん辞めていってしまう。
477名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:21 ID:u/JzxwEc0
>>464
安易に外国人雇うとサービス残業未払いを告発されたりな。
それを正義の新聞社アカヒが社名入りで大々的に取り上げると・・・
478名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:38 ID:rhzk7l5l0
いいこと考えた
2ちゃんねらーで会社作ろうぜ
みんなニートからおさらばだ
479名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:55 ID:KvkABMRP0
>>450
黙れ小僧。 聞きかじったハンパな知識でものを言うな。

一度、労働組合のある企業とない企業の両方で働いてみろ。

どちらも出来ないでいるお前に、偉そうな事を言う資格は無いぞ。
480名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:58:57 ID:IwYBUwOY0
ちょっと昔は正社員とフリーター同士で首締めあう議論して、
今は企業(但し非経営側)とフリーターで首締めあってるのかな
あんまり人間は賢くならんもんですなぁ
481名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:59:05 ID:NBl5cG7m0
>>425
1万の物を千円で買ってやるとか言われても売り手は困る罠
482名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:59:17 ID:s3Mavezh0
>>457
世有伯楽、然後有千里馬。
千里馬常有。而伯楽不常有。
故雖有名馬、祇辱於奴隷人之手、
駢死於槽櫪之間、不以千里称也。
馬之千里者、一食或尽粟一石。
食馬者、不知其能千里而食也。
是馬也、雖有千里之能、食不飽、
力不足、才美不外見。
且欲与常馬等、不可得。
安求其能千里也。
策之不以其道。食之不能尽其材。
鳴之而不能通其意。
執策而臨之曰、天下無馬。
嗚呼、其真無馬邪、其真不知馬也。
483名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:08 ID:9f0vPCcN0
>>477
外国人は、羊で奴隷気質の日本人と違って労働者の権利にうるさいからな。
外人が入ってくるのはむしろ日本人にとってもいいことかもしれない。
企業の不公正をどんどん告訴する外人に触発されて、日本人労働者も
正常な権利意識に目覚める可能性がでてくるからな(w
484名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:16 ID:ZSNFiUB20
無能なのに高待遇を求めるDQNが集まるスレはここですか?
未経験で15万以上の給料を求める方がおかしいとは考えられんのか
485名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:21 ID:ZdybWfuu0
「労働者の給料を下げれば購買力も下がる」ってのは
「じゃあ漏れたちの会社は海外に逃げるから」が出てきた
今の世の中では必ずしも通用しない

しかし、そういうのは大多数の人間の倫理観と合わないから
多国籍企業へのボイコットが今後日本でも始まるかもな
486名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:26 ID:Wchjy66z0


   10年前、つまり団塊Jr.が大学卒業するころから使えないやつばかり

   会社に入ってくるようになった。

   甘やかされて使えない人間に育った世代団塊Jr.

487名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:32 ID:8HbWzc410
>>469

だから困った起業を作っていけば、そこには自動化や機械化という市場が出てくるわけで

あぽーんされた労働者は機械に取って代わられるだけ

それでいいんじゃ無いか?あとはそいつらは生活保護で食ばね
488名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:42 ID:uSC+xJuu0
そのときには日本人という種はいなかったりしてなぁ・・・
489名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:00:57 ID:OD74Hjkh0
>>434
経験なしで誰にでも取れる資格なんて意味ないってわかりそうなもんだが。
490名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:01:25 ID:E9DpZnr00
>>470
それは微妙に違ってる
いつの時代にも苦労がある
でも同じ苦労とは限らない
それだけ

そしていつの時代でも
「いまどきの若い者は」

「年寄りには若者のことはわからねえよ」
ってのは存在する
古代エジプトやギリシャにも
そういう文章があったそうだから
491名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:01:36 ID:FGCmLO070
>>462
('A`) イヤーン

>>466
いや、ほんと経済はド素人だからな。何もいえませんが、じゃあ外圧、ガイジンの話
抜きでなぜこのような事態になっているのか、教えてもらえませんか?
492名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:01:40 ID:N8SoRqzQ0
>>484

嫌ならいいんだよ。
働いてやらないだけだからw
493名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:01:41 ID:TWDGPjX40
>>476
そうやって労働者の側が自分を安売りするから今の悲惨な状況になったんだけどな。
組合も左翼政党もひたすら墓穴を掘り続けてるし、もう駄目だな。
494名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:09 ID:rhzk7l5l0
>>489
資格取るにあたって何かしらべんきょうはしてるから
他の奴よりは+αだけどな
495名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:14 ID:ZSBJSRKI0
>>479
黙れ小僧。
労働組合がある企業にもかかわらず
組合が組合として機能していない現実を見ろ。
そもそも組合がない企業なぞ論外である。
496名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:20 ID:N/glsinc0
>>472
ま、企業は特に輸出企業はそういう発想なんだろうけどねw
でも国外需要だけに依存するってのは、いろいろリスクがありそうだけどねぇ┐(´д`)┌
497名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:29 ID:iMJREl0p0

他社で育った有益な人材を安い賃金で求めるが、なかなかうまく行かない
他社でも有益な人材は育たないことに気づいて雇用凍結。
もしいるなら、いつでも募集はしてるよん
498名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:33 ID:qE5IiwJ10
外国人労働者を大量に流入して
彼等に労働の権利を勝ち取ってもらおう
そんな回りくどいこと・・・・
499名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:38 ID:KvkABMRP0
>>457
お前、採用される気ゼロかよwwwwww
500名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:44 ID:mKF8oIOz0
良い経営者もいないけどな(w
501名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:45 ID:FtkIZfjw0
>>456
歴史的な推移で言えば、かつては土地を持ってる奴が強かった
土地さえ持ってれば金はいくらでも手に入った、それが封建制度の時代
産業革命以降は資本を持ってる奴が強かった
資本さえ投下すればいくらでも儲かった、それが資本主義の時代

どうやら日本はそろそろ資本主義を脱しかけてる
もはや資本を投下するだけじゃ儲からないって事はみんなわかってる
これからは人(って言うか組織)の時代
しかもモノ自体は余ってるから単純労働者ですら条件悪けりゃニートを選択する時代

まあ未だにその辺がわかってないアナクロな奴もいるみたいだけどなw
502名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:45 ID:f2WmyMw30
>476
サービス残業の強制は労働法上の犯罪だぞ。
それに従うのは胸を張れることではなく恥じるべきこと。
履き違えるな。

用事もないのにだらだらしている社員や、仕事のための仕事が
多いのを合理化すべき。
503名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:02:49 ID:ZdybWfuu0
>>491
そうじゃなくて、経済のパラダイムは国って要素を大抵無視してやるだろ。
資本はボーダーレスだっていう。

そういう議論をしているところで違う議論を吹っかけても成立しないだろうと
504名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:03:03 ID:8HbWzc410
金銭的の困らせれば 労働者は安くても働くんだよ

生活保護が無くなれば、安くても働く奴が増えるからいいことだと思うよ

低賃金化をめざせば 日本は中国に勝てる
505名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:03:48 ID:b4IuZ3ts0
東証大引け・大幅続伸――バスケット買いで5年2カ月ぶり高値
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1602&date=20051202
 2日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅に続伸。
大引けは前日比291円10銭(1.92%)高の1万5421円60銭と2
000年10月16日以来約5年2カ月ぶりの高値となった。
上げ幅は今年2番目の大きさ。<略>
506名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:04:06 ID:uSC+xJuu0
七色の川がある日本は嫌です。
507名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:04:36 ID:9f0vPCcN0
>>476
労働の窃盗が罪にとわれないのなら、万引きも社会的に許容するべきです。
508名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:04:52 ID:YgDN8T/m0
労働環境を惨くしたあまり消費者のイメージが悪くなったいい例がなんとか運輸
手広く求人入れるかわりに惨い労働環境を晒してしまったせいで、それまでのイメージが一転、ブラック企業の仲間入りだ。
509名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:05:08 ID:aOmQ+Iu/0
>>457
へえと口をぽかんとあけてたのは
おまえのことをかわいそうな奴だと思ったからだ
気付け
510名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:05:29 ID:95DOcYfD0
鬱入ってきた。

来週からうちの店募集広告だすよ・・・・。
また使えねぇ奴らばっかり面接に来るのかなぁ。。
511名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:05:30 ID:SRZp5hls0

【動物】寄付金の一部、ツキノワグマの「はな」に届かず関係者困惑 神奈川・相模原
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133457399/
512名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:06:34 ID:DU1GlqPk0
サービス残業なァ。ここんとこずっと持ち帰りばっかだよ。
上がなんて言うかなァって思って、わざと何で会社でやってたらダメなん
ですか?って聞いたら、予想通り、役所が怖いからだと。

チクろかなって本気で思ったぞ。
513名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:06:44 ID:kSpJf9RS0
>>476

こういう奴隷みたいな奴がいるからおかしな社会になるんだよ。
ぶん殴られてるのにお礼を言うようなもんだ。
514名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:06:47 ID:QrRsdZwV0
今はるか17の第1話やってるけど、フリーターボコボコに扱ってて面白いwwwww
515名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:06:56 ID:mKF8oIOz0
>>457
お前、単に敬遠されただけだろ(w
まあ、人事が本気でその発言をしているなら、その会社遠からずつぶれるから、
採用されなくて正解かな。
516名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:06:57 ID:8HbWzc410
>>510
だから、募集出すとき敷居を高くしとけばいいんだよ

クズはそれ見ては来ないから、ここみて気が付かなかったのか?

いい人材来たら、ラッキーでしょ 要らない奴は速攻切りなさい
517名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:00 ID:9oC2iRsr0
>>504
エリートの出す回答は、「俺を値切ろうとする、こんなクソ国、勉強して
今に出てってやる」ということで頭脳流出。
内国民を奴隷労働にしたてあげて一流国にのし上がった国はありませんよ?
518名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:04 ID:IwYBUwOY0
>>504
頑張って悪事を働けるよう努力します。
とならなければ良いですがね。
どうも、人間性ってものをとことん無視したお陰で、
それを無視した制度に合わせられない方が非人間的であるというのが
まかり通るようでは何ともならんな。文句あるなら死ね?あっそ。ほらほら。みたいな。
519名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:24 ID:1Puzcm6a0
おまいらの会社の派遣社員って何割くらい?
520名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:31 ID:HLFxl+A90
 最低自給608円
521名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:38 ID:E9DpZnr00
ここで会社を責めているのは>>457みたいなひとばかりなの?
522名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:44 ID:ZdybWfuu0
>>517
悪いサンプルなら欧州にたくさんあるな
523名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:54 ID:/ordmKXL0
>>510
それっておまえが使いこなせてないんじゃないの?
524名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:07:58 ID:w0/deDrD0
>>480
でも本当に問題だよね。
社員に聞くと俺の給料は悪くないと言うんだ。
で、社員側は「何でバイトの方が給与が高くなることがあるんだ」と怒る訳さ。

年金、生命保険、住民税とかそういうものを差し引かれてる事を考えてから言ってくれ。
それ、俺らは下手すると休みを取ってまで早いに行かないといけない事もあるんだから。
ボーナスの時期に30万、40万もらえる奴がなに言ってるのか…。

本当に勝ち負けが大事になってきたな、心の中では。
しかも表面上だけ見て何も考えない人間も増えている。
525名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:08:20 ID:OD74Hjkh0
>>494
まぁ確かに。
だが、資格あるからって関係のない資格を履歴書にあふれるほど書く
バカの多いこと多いこと。

事務募集してんのに調理師とか
526名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:08:37 ID:wanoYT7h0
>>502
> 用事もないのにだらだらしている社員

そんな奴はいねえよw
そんなこと言ってっからおまえらはこれからも無職なんだよw
527名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:09:15 ID:FtkIZfjw0
>>516
お前「人材不足」と「人員不足」の違いわかってないのかw
子供はもうちょっと勉強してからきなよ…
528名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:09:33 ID:9oC2iRsr0
>>521
責めているっていうか、そんな都合のいい話が転がってると思い込む
企業人はアホぞろいかと罵ってるだけ。
自分が能力不足なのにいい内定がもらえないと嘆いている学生と
かわりないじゃん。
自分の提示した就労条件が腐ってるのに、応募が少ないと嘆いた
ところで一体誰が真面目にとりあってくれるの?
529名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:09:45 ID:rhzk7l5l0
高学歴は変にプライドがあるから
仕事内容にも休みにも給料にうるさいから贅沢
低学歴は企業が敬遠

そりゃ人材足りなくなる
530名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:09:51 ID:5x4S5kQq0
信長とか三国志とかやると、忠誠心は必ず上げるのは必須なのに
なぜ日本の企業は忠誠心をあげないのだろう?


雑兵+忠誠心10+訓練度10とかのやつをただで集めて闘っているようなもんだ
531名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:11 ID:s3Mavezh0
並の会社には並以下の人間しか集まりません。
規模も事業も拡大して人が増えてくると優秀な人間が集まってくる不思議
532名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:12 ID:Ft2Mw3rI0
>>490
同じ苦労であろうと無かろうと、昔と今では違うんだよ。
その区分けをせず「努力不足」なんてアホの戯言だろ。
20代の連中見ているとかわいそうだわ。
533名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:15 ID:8HbWzc410
>>527
>>510は人員不足だったんだね
気が付かなかった
534名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:20 ID:aMDGfhco0
>>504

低賃金化を進め、生活保護を廃止すれば、自殺者が急増しますが、それでも良いんですね?
535名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:23 ID:ZSBJSRKI0
>>525
ワロスwww
536名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:28 ID:YgDN8T/m0
>>526
へ?普通にいるだろ。特に用事がないのにぐるぐる回って1日が終わる社員。社員というよりも中堅の人が多いな。言ってくる事も「ちゃんとやってる?」とか世間話しかしない
537名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:10:59 ID:N/glsinc0
>>504
資本主義の経験を経た真の共産主義国家が人類史上初めてこの日本で成立する日も近そうでつねw(^ω^)
538名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:06 ID:FGCmLO070
>>517
言っておくけど、中国人は日本の奴隷にはならないよ。欧米の真似をしようと
思ってやってるのかもしれんが、人間には気質とか合理的でないものが
タプーリ存在する。日本から技術を盗んで劣化コピーで人海戦術。資源も土地も
山ほどあるあの国を牛耳ろうなんて考えると、またあの戦争がよみがえる。

理想だけで言うなら鎖国がいちばん。
539名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:23 ID:IwYBUwOY0
>>527
同じ事を、ぜひ>>1の記事に向かって言ってあげて
540名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:37 ID:zFE1CWEl0
>>522
一人当りGDPが高い国もごろごろしてますがな。
それでいて、週48時間労働の国際労働期間条約(1号)に加盟している国だとか。

そろそろ、日本は上位一位からころげ落ちますよ。
人口が多いから、国としてのGDPが高いように見えるけど。
541名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:51 ID:OD74Hjkh0
>>530
まだ企業が人を選べると思ってるからだろ。
今は人が企業を選ぶ時代になりつつあるのに。
542名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:52 ID:GZn8Zq/y0
役人ってのは本当に無知なんだなって思う。
543名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:55 ID:bcMx82+S0
2004年11月の新聞に労働生産性が先進7カ国で日本は最下位とあった。
バブルが崩壊して効率的な労働が求められいるのに.......
544名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:11:58 ID:2Kfbtg8k0
業績が悪化して、人材を一から育てることができなくなって
新卒の採用を絞り、他社の有能な人材をヘッドハントすることに
力を入れた。しかし不景気で他社も人材を一から育てることは
しなかったため、結局現在人材と呼べる人材が払底してしまった
ということだろ。

つまりは企業側の自業自得。これからは人材の育成とそれを
繫ぎとめられる企業が勝ち組。
545名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:01 ID:wanoYT7h0
>>536
そういう奴は上司だろうが文句言ってやってるから
546名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:03 ID:rhzk7l5l0
>>530
でもゲームほど簡単に下野したり仕官したりできねーよなー現実
547名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:14 ID:jmJF9D8FO
関係ない資格は履歴書に書かないのがデフォだと思ってたが…
548名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:19 ID:P+a8v/gJ0
こりゃあ、あまりの狼同条件に資本家離れを起こしてるんだろうね。周りにもオークションで生計立ててる奴相当いるし。
549名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:23 ID:9oC2iRsr0
ほら見ろ、少子化で全てが解決しただろうが。
自然な流れを阻害しちゃいかんよ。
550名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:29 ID:8HbWzc410
>>534
別に、死にたい奴は止める必要も無いんだし

人口減って、負担が減るからいいと思う

てか、そんなことに耐えれない奴が 競争に勝てるはずが無いから

ふるいに掛けたと思えば安いものだよ 
551名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:12:29 ID:dk4Pd8qH0
バブル期ってのは…
あなたもわたしもぽっきー♪の時代だったんだよ。
552東京工業大学卒ひきこもり ◆titech.J3E :2005/12/02(金) 16:12:53 ID:NmBM5u1M0

日本ではひきこもりが増大する一方だとすれば
奴らの金は減る一方だから
少しでも長く生き延びるために
当然必死で消費を抑えようとする

アホ企業が無駄な贅沢品を作っても日本では売れなくなる
日本市場は価値の無いものになる

さっさと日本から出ていけよ
海外で今までと同じように人をこき使うことが出来るのか見物だな

中国人なんかは経営者から金を奪い取る能力においては
遥かに長けているんじゃねーのか(wwwww
553名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:13:04 ID:iMJREl0p0
>>530
そんなのはゲー無能
554名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:13:17 ID:aOmQ+Iu/0
最近の募集条件が腐ってるのは
リクルート系の夢あふれる求人誌のせいだと思う
他の企業より優良な企業と思われたいから釣られて厳しい条件を書いちゃう
有資格者の募集とかはほとんどそう
本当は言うこと聞いて働いてくれりゃ誰でもいいのに
555名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:14:00 ID:YgDN8T/m0
なぜ中国人が主な会社員なのに日本に拠点があるままなのか。それは中国人が怖いからだ。
556名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:14:02 ID:ZSBJSRKI0
>>538
中国企業同士内ゲバ起こさないかぎり日本はだめぽor2
557名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:14:28 ID:9oC2iRsr0
自社内で狂った労働条件やサビ残が横行している場合、売り手市場へと
変化すれば一気に人が来なくなることは予想できてただろ、馬鹿か。
558名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:15:22 ID:FtkIZfjw0
>>550
だからあんた憲法100回音読してから来いってのw
馬鹿なら馬鹿らしく無駄な空白あけずに簡潔に書きなさい
559名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:15:25 ID:ZdybWfuu0
大学をつぶして進学率を下げろ
高卒→バイト→派遣→正社員もしくは起業というパターンを増やせ

派遣はもっと増やしてもいいから違法派遣を減らし
必要以上の派遣差別をやめろ
560名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:15:28 ID:uSC+xJuu0
アルバイトと派遣と契約を規制しろ
561名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:15:30 ID:95DOcYfD0
>>510
いや使いこなすっつかさ。
面接で採用して半日仕事させるじゃん。翌日もうこねぇんだよ。

>>516
>ここみて気が付かなかったのか?
いやスレタイしか見てなかったよ。

こんな時間にお机に座って2chできるようなお上品な職場じゃないしさ。
敷居上げてえらいガンバルマンに来られてもねぇ。お茶出さないといけないでしょ?何か逆に。

562名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:15:33 ID:v9EotPEH0
優秀な人材が教わりもせず勝手に協力して仕事してくれてたんまりショバ代払って文句も言わない、というのが理想の経営なんでしょうね。
563名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:02 ID:s3Mavezh0
優秀な香具師は会社を見切るのも早い。
だから優秀なんだけどね。
564名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:05 ID:zFE1CWEl0
間違えた。
>>522
一人あたりGDP上位一割からころげ落ちますよ。
今15位です。
565名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:07 ID:8HbWzc410
あともう一度、不景気が来るからその時はあぽーんな奴ら増えていいと思うよ

偽装建築なんか日本中探せば沢山あるんだからね
566名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:16 ID:ZmjzRJhV0
>>525
職歴に調理師ってあるのに何も書いてなかったら資格とか取らなかったんですか?
って聞かれるか、調理師やってたのに免許すら持ってないアホかと思われるじゃん

事務で役に立つとか立たないとかの問題じゃなくて、
前職でも最低限頑張ってやっていたってところをアピールしなきゃアカンだろww
567名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:27 ID:S8mmrrHD0
ヘッドハントや即戦力ばっかり求めて、人材育成サボったツケだろ。
在野武将で優秀なヤツなんかまず見つかるわけ無いじゃん。
568名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:39 ID:/Fg8vS+y0
IBMの北城みたいな奴が増えたのがそもそもの原因
569名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:16:50 ID:YgDN8T/m0
労働者も気付いたんだよ。いかに生活できなくても、ごねれば何とかなるって事を。日本の国家と言う性質上 強制労働もできない働かない人々を餓死させるわけにもしかないからな。
偽善とイメージだけでなりたってる国だから。
570名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:17:18 ID:ZSBJSRKI0
よくわからんが
企業は学校つくれってことか?
571名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:17:31 ID:Lkqff0NNO
外人は雇っても28過ぎは雇わない。
572名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:17:43 ID:DASWbFay0
>>530
日本型経営は従業員の忠誠心MAXが売りだったんだが、
バブル崩壊後の構造改革で、企業自身がその経営手法を
捨ててしまった。
今はまた見直されつつあるけど、一度変わったシステムを
再度変えるほどには至ってないのだろう。
573名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:17:47 ID:FGCmLO070
>>556
時期としては北京五輪後。成功しても行く行くは終わるだろうし、失敗すれば
尚更急降下。中国はいくつかに分かれるべきだ。
574名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:17:52 ID:u2YkV+/20
企業が労働者に与えるパイをケチりまくったので、
労働者もこれからは企業に分けるパイを減らすことにしました。
めでたしめでたし。
575名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:17:53 ID:ZdybWfuu0
そして国民的モラルハザードか
というか日本から見たらどの国もモラルハザードの嵐にしか見えないよな
日本人は本当にマジメだ
576名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:18:00 ID:oKRbB63c0
会社巡りなんかしなくても正社員になれるなら
大学出の人材の質は少し良くなると予想。
577名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:18:09 ID:rhzk7l5l0
どっかパプワニューギニアとかに行って自給自足で生きていこうぜ
578名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:18:24 ID:KvkABMRP0
>>559
>派遣はもっと増やしてもいいから違法派遣を減らし

お前、企業は法令を遵守するものだと思ってるだろw

現実はその真逆だぞ。 インチキマンション問題なんて、
氷山の一角だから。
579名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:18:32 ID:WjDrPXg60
580名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:18:35 ID:/ordmKXL0
労働者=消費者だからな
労働者にろくな待遇しない会社がこれから先も消費者に受け入れられるかね
581名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:19:00 ID:s3Mavezh0
>>569
自殺が先進国で一番多い
食物自給率、先進国最低

こんな国ですが?
582名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:19:31 ID:QcDjsI970
> "バブル期並の人手不足" 「でも、いい人材がいない」

「類は友を呼ぶ」

この一言に尽きる
583名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:19:34 ID:1l/gWuHh0
ホウ:放火しない
レン:練炭自殺しない
ソウ:層化に入らない
584名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:19:55 ID:8HbWzc410
労働=商品
585名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:12 ID:u2YkV+/20
>>575
馬鹿みたいに真面目だから、サビ残しろとか、休暇とるなとか
無茶な要求を平気で聞いちゃうんだよ。こんな自分を防衛する力が弱い
種が淘汰もされずに生き残ってる方がおかしいかと。
日本的メンタリティってのは自分の利益を削って他人に奉仕するので
競争や利己的な主体に利用されれば早晩絶滅しておかしくないし、
淘汰されてしかるべきものだと思う。
586名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:19 ID:iMJREl0p0
>>570
抜けたら再雇用のない技術掴んで、「どうして調理しやめたの?」
みたいな、マイフェイバリットストーリを聞かせて不採用。
587名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:20 ID:ZdybWfuu0
>>578
しかし正社員&長期雇用システムに戻すわけにもいかんだろ
サビ残取り締まるよりは違法派遣取り締まるほうがまだ簡単なはずだ。
588名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:24 ID:wQ8FWiD60
正社員が足りないんじゃなくて、パートアルバイト派遣の使い捨てが足りないんじゃないか?
589名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:24 ID:ZSBJSRKI0
>>572
確かに、
次期上役候補をばっさばっさとリストラしたらそりゃ忠誠も下がるわorz
590名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:40 ID:rhzk7l5l0
どっかの会社で正社員になるための試験で
ホノルルマラソン完走があった
これは根性ためしになるし面接で見切れない部分も見れるいいもんだと思ったが
ホノルルまでの旅費を渡してくれるなんて どこでも出きることじゃないしな
591名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:41 ID:N/glsinc0
>>550
そのふるいから抜け落ちたヤシのほうが多かったとすれば、
そんな社会はいつまで持つんだろ?(^ω^)

ところで、日本はまがいなりにも民主国家。(^ω^)みんなに平等に選挙権は与えられてるって知ってた?w
そう負け組労働者にもニートにもw
592名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:46 ID:90WJvpki0
>>510
あのさ、今でいい人材集まらないなら、バブル前期売り手市場時代や、バブル時代真っ盛りはどうやってたの?
お前、本当は就職厳しくなってからの時代しかよく知らないんじゃねーの?
そんで無いものねだりしてるだけだろ?w
593名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:20:50 ID:YgDN8T/m0
派遣は企業にとって都合がよかったみたいだけど、逆に言えば相当危険な事なんだよな。労働者=消費者と言う観点から言えば
人材が流れれば流れるほど多くの人がその惨い労働環境をまのあたりにするわけだ。当然話は広がりその企業のイメージはいかにいいCMを打ったとしても効果は無くなる。
594名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:21:14 ID:ZdybWfuu0
>>585
囚人のジレンマみたいなもんで、お互いに協力の手を出していれば一番効率がいい
ところが企業が裏切の手を出すようになってきた
595名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:21:28 ID:95DOcYfD0
>>563

半日で辞めた奴64歳の元溶接工なんだけど・・・・・見限られたのかな?
596名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:21:59 ID:zFE1CWEl0
>>581
つーか、100国ぐらいの比較でも10位にはいってるしな。しかも、00年の統計で。
今はどうなってるのやら。
で、失業率も悲惨な物だろ?法律もざるだし。

先進国ではそろそろなくなってきてると思った方がいいだろうな。
597名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:17 ID:ZdybWfuu0
>>593
ある意味いいことだな
企業の内情を知っている人が増えるわけだし。
ネットでいくらでも晒せる時代だし
598名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:17 ID:1Puzcm6a0
>>588
うちの会社は3分の1が派遣社員。
599名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:35 ID:s3Mavezh0
>>595
そうじゃねw
パチスロに逝きたくなったんだろ。
600名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:46 ID:8HbWzc410
言っとくが、労働条件や雇用の実態は悪くはなるが 良くはならないんだよね

商品等で、競争が進めば安くはなるが高くなりにくいのと同じだよ

いいところで働きたいなら、起業でもして人をこき使え
601名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:50 ID:u2YkV+/20
>>594
日本企業が裏切りを連発するようになったので、繰り返しゲームの常として
日本人労働者も学習したということだろうな。
こうして、世界からプラスサムゲームが駆逐されていく。
602名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:51 ID:uSC+xJuu0
ホノルルマラソン感想で正社員にしてくれるならやるよ。完走してみせるよ。
603名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:22:57 ID:YgDN8T/m0
>>550
本当にそんな事になったら日本のイメージが失墜して終わりだと思う。日本にはイメージしかないからね
604名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:23:11 ID:ZdybWfuu0
>>596
それはさすがに悲観的すぎ
日本にない問題を抱えている先進国はいくらでもある
トータルで見ればかなりマシなほうで、まだまだ立て直せる
605名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:23:35 ID:ImQPrw/S0
>>550
君には、怪我をしたり病気にかかるって概念が無いらしい。

君は、働けなくなった時点で生活保護などは受けずにそのまま野垂れ死にしてくれ。
その分社会の負担が減るからね。
606名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:24:07 ID:28h13KVKO
外国人労働者がたくさんいるから大丈夫。彼等が消費者にもなるから大丈夫。
607名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:24:20 ID:azK2aBJO0
>>602
確か時間制限ないから誰でも完走できる
608名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:24:32 ID:FtkIZfjw0
>>600
市場原理がそういう結論導くなら、厚労省と労組頑張ってくれって言うしかないなw
日本は立憲国家だからね、憲法>>>>>>>>>経済原理
609名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:24:39 ID:rhzk7l5l0
働く為に生きてるような状態だからな
今までの真面目っぷりじゃ

生きる為に働いてるんだぞ
週休1日て、平均8時間以上仕事するのが当たり前だし
実質月に4日しか人間として生きれないじゃん
610名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:24:44 ID:Lj/+1BAZ0
>>550
社会福祉というものが何故できたかという事を勉強したほうがいいぞw
611名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:25:13 ID:ebUryI5k0
>>566
ほぼ同じ意見だ、
資格を自慢するより自分を知ってもらうって意味のほうが大きいと思うのだが
使える資格か使えない資格かなんて
企業の方で勝手に選別すれば良いだけの話だと思うよ
ずらーっと資格が並んだ履歴書みて資格自慢と捕らえるか
その人の事物像想像するかは人事しだいだね…
612名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:25:24 ID:YgDN8T/m0
>>604
立て直せないよ。はっきりいって。少数の経営者達だけが変な状態になってるなら分かるけど、今ではどこでもほとんど一緒。つまりマインドはみんな同じ方向向いてるわけよ。
この圧倒的に多い集団を考え直させるなんて不可能です。それだったら一緒に衰退してもらおうって事ですよ。どうせ治らないんだから経済先進国気取っててもしかたないしな
613名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:25:27 ID:FGCmLO070
トータルすると「高齢化」←この問題がすべての元凶というわけか。

しかもただの高齢化じゃない。人によっては5年も10年も寝込む。
ピンピンしててもただの老害。ジジババの知恵袋なんて何も出てこん。
ひたすらてめえらがラクに余生を暮らせるようにがんばっているだけ。
614名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:25:30 ID:ZSBJSRKI0
派遣って企業機密どうするんかいな?
警察にしょっ引かれるのは漏れた後にするもんだし。
615名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:25:40 ID:90WJvpki0
>>595
そういうのを受け入れるくらいなら、かなり相応の理由がある職場なんでしょ?
その場合は常時募集で常に人を入れまくるしか無いと思うのだが。
616名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:26:12 ID:hlOE2rMe0
まあ、今の経営者は無能ってことだよ。
長期ビジョンがまったくない。フリーターを批判する資格なし
617名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:26:12 ID:IwYBUwOY0
>>604
つまり、まだ余裕がある。
だから状況は当分好転しないものと考えておいた方が良さそうだ。
618名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:26:23 ID:u2YkV+/20
これに懲りて、これ以降の歴史では労働力の急な増産なんてやめるこった。
労働供給の過剰がろくな結果を招いたためしが無い。
労働需要が労働供給を少し上回っているぐらいを常に意地するのが丁度良い。
619名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:26:33 ID:zFE1CWEl0
>>600
インフレ状況であれば賃金は当然あがるよ。
で、今は高所得者や大企業が抱えこんで、金が流動性をなくして、
おもっきしデフレにしてるの。

後、デフレ下では高付加価値商品は売れないんだから、
価格競争に耐えれる体力のある大企業有利だから、
なんらかの付加価値を付けることが本懐のベンチャーなんて成功し難い。
創業率/廃業率、あまりにも悲惨な物だからと、公開やめましたよ。
それぐらいひどいんだが。
620名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:27:15 ID:ZdybWfuu0
仕事が趣味になるくらいが一番いいという話は聞くし、
繁忙期に残業100時間近く行くのは仕方ないと思う
また、自営になった人間は最初の5年くらいは年中無休
くらいの勢いで働かないと失敗することが多いという
実際そうなんだろう

しかし労働者の残業が100時間近く行くのがどの
企業でも当然だって風潮はおかしい
621名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:27:41 ID:8HbWzc410
>>608
法律はいつでも、改正されるものでしょ
そんなのは、虚無です
そのときに変えればいいだけの話

>>610
福祉は豊かになりたい国の方針だろ
でも今は、それから切り崩してる国が要るのに、あてに出来るかよ

国の決め事は帰ること出来るんだよ
622名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:27:42 ID:rhzk7l5l0
経済の空洞化がここまで進んだのは全部俺のせい
623名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:27:45 ID:90WJvpki0
>>569
日本は一般の非労働者に対して、先進国の中ではかなり冷たい部類に属するわけだが。
624名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:28:04 ID:s3Mavezh0
>>596
生活の基盤、根っこの部分が欠けている日本。
「心の豊かさ」「日々の飯」

地域コミュニティーが崩壊し企業コミュニティーに依存する社会。
高度成長期は「企業戦士」として企業が葬式の世話までしてくれてたが
今は企業コミュニティーすら崩壊気味。
国なんて言わずもがな。

「拠り所のない社会」→変な宗教に傾倒したり自殺したりでfin

コスト至上主義に陥って真の人材を育成する気概の低下。
本当に優れた経営者の元に働く一部の人間だけが優位に動く社会となろう。
625名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:28:15 ID:6UqLrlBh0
雇って育てようという気はないのか
完璧超人ばっかり募集してたらそりゃおらんわ
626東京工業大学卒ひきこもり ◆titech.J3E :2005/12/02(金) 16:28:38 ID:NmBM5u1M0
>>550
つーか一部の人間はおまいの望みどおり死んでくれるかもしれんが
死にきれずに犯罪に走る奴も増えて治安が悪くなるだけだ

そいでおまいのようなアホ経営者や人事部が真っ先に狙われるのならよいのだが・・・

実際は底辺同士でいがみ合っているのが現状だ

本当に非人道的なことをやっている偽装派遣会社なんかは無視して
ひきこもりとフリーターとパチンカスで罵り合っている
627名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:28:39 ID:bcMx82+S0
>>591
若者は選挙に行かないからないのと同じ
年寄りは選挙に行くから政治は年寄りの方しか見ない。
628名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:28:46 ID:ZdybWfuu0
>>612
>>617

>>617のほうが正しいと思う
今は立て直せるが、その余裕ゆえになかなか動かないだろう
あとは日本人の危機意識や連帯感がどこまであるかを
自分たちを含めて見届けるのみ
629名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:29:24 ID:u2YkV+/20
>>600
統計的に起業は好景気のときに増え不景気のときに減る。

さらに起業の後に新規企業が「ダーウィンの海」を生き抜く可能性も
好景気のときの方が圧倒的に高い。
よって、起業するならパイが拡大し、自分の基礎力を高めれる好景気に
するのが適切。土壌が枯渇している不景気のときに起業しても弱小企業
の大半は資金繰りに基礎体力が足りないから潰れていく。
630名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:29:33 ID:FtkIZfjw0
>>621
じゃああんたの妄想は憲法変えてから言ってくれw
以降喋る時はちゃんと文頭に「妄想ですが」って付けるように
もしくはSF板にでも言って語ってきてくれ
631名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:29:35 ID:ZSBJSRKI0
企業を見限るなら見限るで
アメリカ同様
転職当たり前の世界になるのかしら?
ハリウッドのCGスタッフがスターウォーズ完成させたとたん即クビ
でも別の映画で即採用とか。
632名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:29:37 ID:Zj7jAzhm0
ゼロ金利と
自殺者の数がまともな水準になったら景気回復だ

まだまだ不安定な状況
633名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:30:15 ID:90WJvpki0
>>620
休日出勤含めれば、残業100はマジでちっとも多くないんだよね。
日本は末端がマジメで働きすぎだわな。

ほかの先進国いったら、どこでも末端労働者なんてのはぐだぐだしゃべっててまともに働いてない。
634名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:30:26 ID:YgDN8T/m0
>>623
ラインぎりぎりにしてるだけだよ。そのラインを崩せばあっさり日本なんて終わる。
635名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:31:14 ID:aMDGfhco0
>>621
憲法の3大原理を改正することは不可能です、はい。
636名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:31:29 ID:rhzk7l5l0
>>631
まぁそれもアリだな
今やどんな会社に入っても不安定だし
不安定ならそれなりに脱落者がすぐ復帰出来る形にすればいい
637名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:31:30 ID:8HbWzc410
中国の経済崩壊で日本も道ずれになりそうだね
638名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:31:52 ID:JJN+ZO5+0
在野の優秀な人材を見つけても引き上げる力が今の日本企業にはないね
639名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:31:54 ID:u2YkV+/20
まぁ、今まで徹底的に労働者の側が虐められてきたわけだから、
当分は企業の需要にこたえる必要は無いな。
640名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:32:04 ID:ImQPrw/S0
>>621
>福祉は豊かになりたい国の方針だろ

???何が言いたいの?

641名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:33:01 ID:FAeF8HmH0
>>331
もう居ないだろうけど、今の会社を辞めると同時にその仲間達で会社を建てたら?
642名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:33:13 ID:YgDN8T/m0
労働環境が惨くなってからもう丸々15年ぐらいか。労働環境で言えば今でもずっと不況時代と同じ。むしろどんどん悪くなってる。
待ってても治らない事は証明された。
643名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:33:53 ID:/ordmKXL0
職にあぶれた労働者が犯罪に走る

金持ちの家に盗みに入る

使う

富の再分配(・∀・)
644名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:33:54 ID:ruXAYk9s0
>>588
詳しい統計情報を見た訳じゃないが、多分そうだろう。

労働力の流動性を上げるための規制緩和で、
派遣労働者などの捨て駒を使うのが如何に
企業経営にとっておいしいか、企業側は知ってしまったからな。

使い捨ての人材が段々足らなくなってきて、焦っている
だけだろうな。

短期的には派遣労働力に頼れば企業にとっては
オイシイ話だが、これはいわばシャブ中の状態。
確実に長期的には企業の人材枯渇につながる。
645名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:34:03 ID:Ft2Mw3rI0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
>>622を斬首しなさい・・・
646名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:34:17 ID:Cl7L7EG60
>>639
んだんだ
647名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:34:49 ID:/4Wlvzt20
無法地帯化を望んでるの?
648名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:06 ID:FAeF8HmH0
>>344
イスラム教の国へGo!
649名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:10 ID:tz6HvLnB0
先人が築き上げてきた日本企業の安定と従業員の質の高さの理由を知らずに
自ら捨ててしまう経営者が増えすぎた。今さら立て直すのは無理だわな。手遅れ。
650名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:12 ID:bKxOEyDs0
最近の整理再編の時代の中で、企業に自分の魅力を売り込めない労働者が
淘汰されていったように、これからは労働者に魅力を提示できない企業が
淘汰されるというだけ。
あたりまえのことで、別に騒ぐことじゃない。

需要と供給のバランスが逆転し、選ぶ側から、選ばれる側に
回ったというだけのことだ。
困った企業には我々はおなじみのセリフを与えれば良い。
「お前が上手くいかないのは社会のせいじゃなく、お前のせいだ、自己責任だろ」
とね。
651名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:23 ID:90WJvpki0
>>588
派遣会社の正社員が大幅に足りてないんだろ。
652名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:23 ID:ZSBJSRKI0
企業側は作品ごと製品ごとに採用してスタッフ編成して解雇して、
一方労働者側は履歴書に今まで携わった作品・製品一覧がずらっーと。
653名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:35:32 ID:GZE3iTT/0

15:40  首相「改革に終わりはない」。来年9月まで構造改革に全力。「なあに、抵抗勢力の攻撃でかえって免役力がついた」と健康面でも自信。
654名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:02 ID:FGCmLO070
>>642
企業はがっぽり稼ぐ術を見つけた。それが社会性にもなった。
それを景気回復したんだから元に戻そうとしないのは「欲」 しかも強欲。
655名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:08 ID:YgDN8T/m0
最近派遣の求人電話やメールの頻度があがってきたからな。相当やる人がいないんだろうね。同じ求人で2回電話かかってきたことあるよ
656名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:32 ID:ew406paM0
社員寮、社宅ってかなり減ったらしいね。バブル期比で。
657名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:36:39 ID:UMtllgN60
安上がりで万能で上司のミスを喜んで被るような人間を欲しがるから「人材がいない」とかぬかすんだろ?

倒産しやがれ
658名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:37:21 ID:EdcCOPgO0
労働者は焦らず、安売りしないことです。
ながーい苦しみを味わってきた分だけ、今度は企業に今まで
こっちから盗ったものを吐き出させるべき。
659名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:37:21 ID:kV+iIhnGO
日本で製造出来ないくらい 売価が下がってる時点で終わり
660名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:39:17 ID:FGCmLO070
>>658
まあ、もう少し我慢できる人は我慢するってもんかな?
でもタイミングが遅すぎると意味ないよ。株も「買うの?バカちゃう?」って
言われているうちに買うのが勝ち組。仕事も「はぁ?そんな条件で
働くの?」ってなうちに見つけておくのが吉。
661名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:39:18 ID:rhzk7l5l0
1時間=時給x円で自分を売ってる馬鹿
662名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:39:44 ID:aOmQ+Iu/0
企業が本心で求める程度の優秀な人材は居ることは居るんだよな
それが今の会社を辞めないから流動しないんだよな
なぜ辞めないかってのはわかりきってる
企業がアホな高望み求人しか出さないから
「俺そんなスーパーマンなわけでもないしな」
ってことで今の会社を辞めきれないんだよな
663名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:39:50 ID:Mi2E6lqG0
>>656
そりゃバブル期につくった借金をまず、企業が返し、
次に貸してた金融機関が整理しただけだから。

真っ先に借金返済のため利益を生まない社宅や寮は
よほどのことがない限り処分する罠。
664名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:39:59 ID:v9EotPEH0
人手不足環境ならブラック企業が潰れても、元社員には求人(バイト)があるんだから、どんどん潰してしまおう。
665名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:40:14 ID:UeEnv+Sd0
もしも勤労の美徳を触れ回る馬鹿の言うとおり若者が底辺労働に
厭わず就いていたら、こういったカウンターパンチを起こすこと
も無くますます酷い目にあってただろう。
供給過剰のときは、もうこれ以上そのサービスを提供しない、これ
基本ですよ基本。
これから先も労働の供給は搾りつづけとけ。
666名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:41:13 ID:s3Mavezh0
せめて、年に1回の海外旅行と国内温泉2回の余裕が欲しいね
それくらい休めて生活に支障ないくらいがいいなぁ。ささやかな願いだよ。
667名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:41:53 ID:X3UrtCSZ0
転職紹介に登録してみよ
668名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:42:11 ID:JJN+ZO5+0
安い給料での過剰な仕事はやめるべきだな。
669名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:42:30 ID:Vuh2Hqz70
いい人材(即戦力、経験者、スペシャリスト)は結局実労経験からしか生まれないからねー
いったい何処が人材育成の貧乏くじを引くかだ
670名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:42:40 ID:s5Qst7Ga0
離職率が高いんだよな。うちの会社。
20%くらいが3ヶ月で辞めていく。
671名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:43:24 ID:ZdybWfuu0
ブラックな面も含めて会社の内情を教えあうサイトがないのは、
やっぱブラック企業が893雇ってゴルァしてくるからか?

2ちゃんの就職板とかじゃ情報が拡散しすぎているしなあ
672名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:43:37 ID:kV+iIhnGO
安くてもいい 働くぞ
673名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:43:46 ID:Xv+3K6020
「いい人材」も「いい会社」も百にひとつ。
双方が高望みしすぎ。身の程をわきまえるべきでしょうな。
674名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:44:19 ID:JJN+ZO5+0
>>672
時給800円くらいのコンビニがいいよ。
がんばれ><
675名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:44:34 ID:pNUiO0xp0
いい人材なんか求めてたら、そうそういるわけない。
程々にしとけ。
676名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:44:57 ID:LMEmin7v0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132636855/

785
日本経団連の奥田碩会長の21日の記者会見に対し、インターネットの掲示板2ちゃんねるでは
正社員などの無期契約雇用の有効求人倍率が著しく低下していることに関連して
「賃金の値下げをしないような方策を企業全体で考えないといつまでたっても景気は回復しない。
特に派遣社員などの有期契約雇用増加の防止策を日本政府が真剣に検討する必要がある」との意見が相次いだ。

987 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/01(木) 22:55:22 ID:4IXZXxl6
即戦力ってつまり、『育てたり教育したり、大変なところは他の企業でやらせて、
一人前に成長したおいしい所だけいただきたい』ってこと。
何調子のいいこと言ってやがる ( ゚д゚)、ペッ  だよ。
そしていざ「即戦力」として採用されるかなと思えば、
はい契約社員でよろしく、派遣でよろしく、錆残でよろしく、と買い叩く。
「人手不足ながら望ましい(能力があって安く働いてくれて不要になったらいつでも切れる)
人材が見つからない」ってそういうことだろ。厚かましいw
677名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:45:05 ID:K/Z9cRB00
ここでいう「いい人材」の定義って?
678名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:45:37 ID:UeEnv+Sd0
買い手市場から売り手市場などで、市場のバランスが変化すると、
その資材を調達するのに好条件を提示できない奴が
必要な分だけ資材を調達できずに真っ先に困り始める。
すなわち、企業だとブラックが困り始める。

記事読んでみろ
運輸は悪名高き佐○やヤ○○、情報は地獄のデスマーチをやらせられる
IT土方、金融は言わずもがな無知な奴を舌先三寸で騙す倫理の無い人間しか
耐えられない先物など。
労働資材を調達できずに困ってる産業を見れば典型的。
好条件を提示できない腐ったところが軒並み困り始めてるだろうが
周期的な市場のバランスの変化というのは大抵の場合腐った部分を
破壊しながら行われるので喜ぶべきことである。
679名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:45:44 ID:mpUcEujO0
結局 人間を個人にしてしまったからだ
680名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:45:49 ID:kV+iIhnGO
結構 高いんだね
まだまだ安くても働くよ
681屑野郎:2005/12/02(金) 16:45:53 ID:gxXzmAgm0
これだよ!
俺が危惧してたのはコレなんだよ!!


派遣が世の主流になってきた昨今、
どの企業も目先の利益ばかりで人材の育成をしてこなかった。

ま、会社経営も大変なのはわかるけどね・・・
682名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:46:25 ID:Mi2E6lqG0
>>670
基本は年3、5、7だが3ヶ月で20%は結構高いな。
683名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:46:28 ID:3DaUffCuO
とりあえず、消費税あげてもいいから所得税をさげてくれ
684名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:46:47 ID:JFquSSAx0
そういや今年は国勢調査があったよな〜。
本当の実態がわかる罠。
もっとも今の政府・マスゴミじゃ
改革に都合の悪い情報は公表しな居だろうけどねw
だけど奴らの天下もブッシュと共に去りぬだ罠。
ざまあみろと。
685名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:46:47 ID:FGCmLO070
>>671
いろんな業種のいろんな企業のシステムに立ち会ってみて思うことは
比較的大きい企業のほうがブラック。ほんとの大企業ってのは
手に届かないので知らんが、どでかく構えているヤシはどでかい借金も
あるし、社員が多ければひとりひとりはパーツ扱い。いいのは給与だけ
だが、いつクビになるかわからんから、心に余裕を持った労働なんて
できるわけない。みんなピリピリ。増えるのはタバコの本数。減るのは髪の毛。
686名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:46:49 ID:28/g9Izo0
鬱になって死ななくていい程度の条件のとこで俺をとってくれるとこなんてないからな・・・
687名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:46:55 ID:kF8sXDQx0
だったら正社員雇用しろよw 矛盾しているのは雇用側。
ったく、ばっかじゃねーの?
688名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:47:35 ID:Asw+OSqx0
>>199
>こいつらの人材って言うのは即戦力だろw
>社員教育に金使わなくなったからな・・そんなもんバブル以前にも居なねーよw
激しく同意w即戦力になりえる人材なんぞ足が恐ろしく早いということを
熟知してんのかねーこいつら。政府も労働市場や人材の流動性なんていってるけど
結局流動性が高くなればなるほど労働コスト勝負になるだろがwそれを防止する
ための福利厚生なんだがコスト会計なんぞやってる上のやつはとにかくそんなものが
大嫌いで、なんとか派遣だの請負で済まそうとするw団塊世代の無能さの一端だがなw
689名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:47:41 ID:FAeF8HmH0
>>411
サグラダ・ファミリアにも勝る雄大な構想だなw
690名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:47:46 ID:PpP4lvOw0
少子化問題と同質なのかね
お互いがピッタリはまるパズルを探してるが
そんなものはめったに存在しない
691名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:47:59 ID:s3Mavezh0
>>677
営業も出来て(弁が立つ)業界に精通してて
鯖の管理も出来て経理も出来て人を採用して育てられて
全社員、経営者から愛される、とても低姿勢で低賃金でも
長く勤めてくれる人らしいですよ
692名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:48:08 ID:3E8n/RLj0
昔、社会科の教科書で中小企業が大企業により
景気変動の調整弁とされていると載っていたが、
今はそれが労働者にまで広がった現れだな。
693名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:48:25 ID:Xv+3K6020
こんな時間に掲示板に書き込むような人は
「いい人材」とはいえません。
694名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:48:54 ID:/ordmKXL0
企業が傾きかけたときに支えるのは正社員だけ。
最初に切られる派遣・バイトが会社のために何かしようとは思わない。
695名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:49:11 ID:ZdybWfuu0
>>685
今修士だが、学部卒で就職した知り合いの話を聞く限りでは
大手が常識的で中小がイカれてるように感じるんだが……
696名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:49:21 ID:g/ykNKjH0
25〜30くらいの奴らがいちばん運が悪かったな
697名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:49:36 ID:ZSBJSRKI0
企業を人材育成に飛びつかせるには餌がいるか
なんだか、餌を考えるだけで一企業できそうだ。
698名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:50:13 ID:rhzk7l5l0
週休3日で
朝10時から夕方5時までの勤務で
手取り30万の仕事ないですか?
699名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:50:58 ID:UeEnv+Sd0
>>693
企業にとって「いい人材」になる必要もありません。
今まで企業がしゃにむにリストラや賃下げサビ残などで労働者を
利己的に使い捨ててきたように、労働者も利己的に行動するべきです。
そうじゃないとバランスがとれず、どちらか一方だけが圧倒的に
不利になってしまいます。

妥当な条件とは、利益の引っ張り合いの中で生まれるべきです。
労働者が一方的に譲歩する馬鹿らしい時代は終わりを告げるべきです。
700名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:51:01 ID:FGCmLO070
>>695
まあ中小はイカれてるね。俺の言う比較的大きいって中小のことだからw
うちは零細。だからほんとの意味での大企業を目指すか、零細で小回り
効かせるのがいいと思う。うちはほんとチビだけど、世間一般でいうほどの
痛みは感じない。
701名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:52:21 ID:+/Yo/2tW0
いい人材がいないというのはバブル期でも同じだったんだろうね。
無能な人間を見境なく入社させた結果がバブル崩壊後のリストラだよ。
企業も同じ過ちは繰り返さない。
無能な人間はフリーターや派遣でもやるしかない。
力があれば正社員への道は開かれるでしょう。
702名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:52:27 ID:FAeF8HmH0
>>427
ちなみにヤギ・カルロスが住んでいたアパートは1万8千円。
買い物は100円ショップがメイン。
ガスはプロパン、携帯はプリペイド、通勤は徒歩。

大した金額にはならないぞ
703名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:53:10 ID:ZdybWfuu0
>>700
ああ、そういうことか。
零細か大企業が勝ち組ってことはやっぱ自営が増えるのかね
704名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:53:27 ID:aMDGfhco0
>>701
>力があれば正社員への道は開かれるでしょう。

戦わなきゃ現実と
705名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:53:36 ID:dk4Pd8qH0
なかなかいい仕事には縁がないからなあ。
706名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:53:58 ID:ZdybWfuu0
>>701
そのシステムにするなら派遣からでも上に行けるってことを
しっかり徹底しないと士気があがらないな
707名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:01 ID:3DaUffCuO
>>698
ヒント:確認有限会社
708名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:01 ID:ruXAYk9s0
>>699
その辺、アメリカのような利益重視の労組が誕生して欲しい
ところだな。全労連も連合も、政治に肩入れしすぎ。
709名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:21 ID:NCVBVbZn0
>>681
そういうバカ企業なんか相手にしてやらないし。
710名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:23 ID:ZSBJSRKI0
町工場の話だけど
大中小の注文を零細企業同士掛け持ちやってる姿は頼もしいな。
借金の肩代わりまで発展するとつらいけど
711名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:26 ID:s5Qst7Ga0
>>682
毎月新入社員と退職者の辞令がA4用紙2枚出てくる。

漏れも辞めたいけど、引っ越し資金が無いから無理だ。
社宅に鎖でつながれてる気分。
712名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:32 ID:s3Mavezh0
「自分に力がないと相手の良さはわからない」

松下幸之助
713名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:35 ID:ZmjzRJhV0
>>671
使ったことないから詳しくシラネーけど、それっぽいサイトなら・・・
http://work.or.tp/
714名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:37 ID:J3ioBNAl0
団塊引退で中途採用予定の求人。

・理系大卒以上
・電験2種以上 一級電気工事施工管理技師or一種電気工事士 歓迎
・化学関連・プラント実務経験5年以上
・英語必需
・魅力的な人

基本給25万程度・完全週休二日(嘘)・諸手当有り
海外転勤有り(殆ど海外)

うちの会社も求人不足だって。w 氏ねよ糞経営陣
715名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:54:41 ID:UeEnv+Sd0
ソースを読んでると、企業から聞こえてくる声は、
パートが足りない、ドブ板営業が足りない、デジタルドカタが足りない
ということだそうだ。

雇用が回復すれば、そういった低層労働に身を落とそうと考える奴は
少なくなって当然だろ。好調企業がよりいい条件を一般求職者に
オファーするようになればなるほど、労働ダンピングで儲けてたような
企業は求職者からそっぽを向かれるのは実にあたりまえ。
716名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:55:02 ID:rOb2asMy0
>>696
騎士(ないと)とか花音(かのん)とか名付けられる最近の子供もキツイ
717名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:55:08 ID:rhzk7l5l0
堀江もんみたいなのが続々

起業ブーム

働き口が増える

(゚д゚)ウマー
718名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:55:10 ID:zFE1CWEl0
>>703
不景気のときに起業しようとするのは馬鹿。
つーか、これからは起業の時代だっていったい何年前からいわれてたの?
その割には対に創業率/廃業率の値がやばすぎるからと公開をやめるなんて有り様なんだが。
719名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:55:11 ID:IROKU9gg0
>>714
英語必需ってどれぐらいできればいいんだろうw
720名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:55:46 ID:FGCmLO070
>>703
どうかなあ。自営もリスクでかいけどね。じゃあ高学歴→大企業がローリスクかというと
きょうびそうでもない。大企業はご本人もエリートかもしれんが、周りもみんなエリート。
競争に勝てなければ、課長止まり。俺はそれが見えたから、若造の分際で独立に
加担した。まあまあ成功したとは思っている。これからだけど。
721名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:56:13 ID:ZdybWfuu0
・魅力的な人

これだけ見るとルックスの良い人 に見えてしまう
722名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:56:32 ID:g+DExG480
共産主義革命でも起こそうかな
723名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:56:38 ID:ruXAYk9s0
しばらくすると、人材派遣会社で潰れるところが
出てくるかもな。
724名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:57:23 ID:aMDGfhco0
>>714
>・英語必需
>・魅力的な人

何とも滑稽な求人資格ですね。
725名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:57:54 ID:aUDUNHbR0
        r-、.__
       _,.i   `ヽ、_,./ヽ,
     ,. '" 「〉   ニ=-ト)'__  L
     ,'  く_ゝ__,.イニゝ、___」/
    i  ,.イ ,' ,'-!- イ  iヽハ  ヘ,
    |. 〈 i i イr!=-!、i ハ-!-i .ハ .!    /〉
〉   .|  .レハ i !ヒ__イ レ´ rォ、iノレ|ノ  / / 
ヽ、._ i  i (|从""   . '-´イ i    /   /
/ヽヘ. | i /| i ヽ   σ  ゙ノi | /  / おぢちゃん、オシゴト行かないの?
!   ノ ,へ-ハ.| i `>r.=ニ´ i | |イ __∠----─ァ
レ、イ /   ヽyi |γ´o  ̄`ヽ!/ヽ、  、---─ '´
/ / 〈 _,.-、__イ^.,'ヽ、 ⊂二⊃ イ>、 \
.7 / `Y、  ̄ \!ゝ_イヽ-◎イ|_ヘ、___ヽ、 \
iンイ  ハヘ、 -'´`'i^ヽ、 ハ/ir'ー、/ レ`ー-ゝ
/ i / `i ヽ  _<  7つ、と イiヽ、
726名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:58:05 ID:ZmjzRJhV0
>>717
起業ブームはきてるが、どうせすぐ潰れるだろw
727名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:58:07 ID:XCCmlJJQ0
人手が足りないだと。
嘘だよ。地方の商店街なんか、週単位で一軒ごとに廃業しているよ。
面接だって、実際、従業員13人の会社の求人1人に、34人の
応募者だよ。
大手の特殊な業務で人手が足りないだけで、現実はどの会社も
従業員を解雇したいのが大部分だよ。
この状況、後、30年ぐらい続くな。
728名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:58:38 ID:ZSBJSRKI0
>>714
>>719
せめてTOEIC何点とかorz
729名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:58:38 ID:Lv3I1Ifo0
DQNでもいいから理系行っとけばよかった
理系院卒ならマイナー大でもそれなりんとこ就職できるよな
岡山大ぐらいなら俺でも入れたかもしれん
730720:2005/12/02(金) 16:58:38 ID:FGCmLO070
あ、なんか俺が高学歴→大企業みたいな節回しだなw 俺は低学歴です。 はい

零細に入って、零細を潰して零細を作りましたとさ。 だって零細なんか自分で
やるところに意味があるから。
731名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:58:43 ID:ew406paM0
>>724
上司に現地で女を調達してあげるためのスキルだと思う。
732名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:59:05 ID:J3ioBNAl0
>>719
海外たらい回しにしても自殺しない程度の語学適応能力です。
インドネシア・ブルネイ・マレーシアが中心となります。
733名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:59:12 ID:lmrWRCuy0
俺程度の人間にも、1からスキル仕込んでくれて、休みも十分とらせてくれて、
理解のある上役がいて、給与水準も高く、社会的地位も満足できる「いい企業」
が無い。

と平凡な労働者が言ったところで相手にされないので、企業の都合のいい妄想
も相手にする必要はない。
734欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 16:59:12 ID:iB+fibFI0
>>206
うちの会社って、俺はすでに会社退職してるぞ。
35まで稼いだ金で今は悠悠自適な生活ですよ。

つーかさ、ホウレンソウを会社で教育とかまじで言ってます?
常識中の常識でしょ?お前の会社では社員が勝手に仕事してるのか?
それともそんなことすら一々手取り足取り教えないとわからないぼんくらしかいないの?
735名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:59:15 ID:ZdybWfuu0
>>718
とりあえず自分は受験産業でバイトしてきて
より効率的なカリキュラム考えついたのと、
同人ゲーム作ってるのが年間150万くらいに
なるから双方合わせて仕事にしようと思ってる

探すところを探せばリスクの少ない起業は
ありそうに思うんだが
736名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:59:27 ID:S8mmrrHD0
>>714
そんなの誰もこねーだろw
737名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:59:28 ID:LMEmin7v0
>>731
738名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:00:16 ID:ZSBJSRKI0
>>733
うはっ超納得
739名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:01:11 ID:ZdybWfuu0
>>734
何かトラブルが起きたときに、できるだけ内輪で済ませて
怒られないようにしようってのが学生の心理じゃね

最初からホウレンソウの重要性を認識している学生って
今なら最低でも早慶以上じゃないかと
740名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:01:45 ID:Gijb5oM90
育てても離職してしまうので育てない、即戦力を欲しがる

そうそう即戦力は多くないし職に困ってない、募集に来るのは素人

就職難の人材不足

プギャー
741名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:01:46 ID:FGCmLO070
>>718
考え方の相違だとは思うけど、俺は不景気に起業がいいと思う。
起業するのにカネかからんし。 バブルのときに起業したヤシなんて
時代の流れもあるけど、不動産や備品だけでアホみたいにカネが
かかったんじゃないかと。しかも青年実業家とかいってファッション感覚で
起業してたのがイパーイいたからなあ。
742名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:02:54 ID:ku/7AQc30
>>733
おkwwwwwwwwwwwwwwwww確かにwwwwwwww
743名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:02:58 ID:9/gDu1Bk0
良い人材がいないんじゃなくて、良い人材ほどこき使われて殺されるだけだろ。
744欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 17:03:23 ID:iB+fibFI0
>>229
それはその会社が糞なだけだろ。上司が仕事してないだけ。

>>233
いつ必要かも何も、常に必要に決まってるでしょ。
そりゃ24時間、上司んとこいって「●●しました!」とかいうのは論外だが、
何かアクションを起こす前と後の連絡、報告は当たり前の事でしょうに。
そしてトラブルが予想される案件なら、事前に相談。
それ無しに健全な運営なんて成り立つわけないでしょ?
最近の会社にはグループウェアを利用して、それらを効率良く運用する会社もあるけどね。

>>234
ITドカタじゃ何も珍しいことじゃないよ。残業200時間が1年続いてポックリとか当たり前。
ただ長残業健診とか法的に決まってるもんに引っかかるんで、勤怠は40とか80制限とかな。

>>243
あった。
745名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:03:32 ID:o1Cvyxh/0
育てなきゃいい人材は存在しないよ。
ゼイタクを述べる人事や経営者は、自分の子供の家庭教育や学校教育にどれだけ気を配ってるか?
746名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:03:42 ID:ruXAYk9s0
総計とかあんま関係ない。
言葉を知っているのは六大学以上かもしれんがな。
747名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:04:04 ID:uh95PXkn0
>>739
学歴あるやつほどプライド高くて自分でやろうとするってこともあるから
一概に学歴では判断できない
748名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:04:16 ID:lmrWRCuy0
電話営業や居酒屋でこき使えるフリーターが少なくなったと、
企業様が嘆いておいでですが、あえて聴こえないふり
をしておくのが得策かと存知ます。
749名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:04:48 ID:yfkubEszO
いい人材なんかあるわけない。だいたいリストラされたり、ニートなるような無職に即戦力を求めるDQN会社が馬鹿だな。
育てようとする努力すらせず、低賃金で使い捨てるような会社が即戦力ばかり求めて何を言うてるんやw
偽装請負とか使ってるくせに。

どいつでもいいから赤子を育てるように、必ず1から育てあげろよ。来る奴ぜんぶ雇ってまえ。
職歴?免許証?ハァ?働くのに資格いらんわ。やる気ある奴が働きたくて来てるんやろが!
そんなもん気にしてるから良い人材が育たないんやボケッ!
コスト気にして潰れるような貧弱なら、さっさと会社なんか潰してまえ!
自分らも会社のお荷物のくせに、何がいい人材いないじゃ!
750名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:05:00 ID:iMJREl0p0
>>717
頭の良いユルマン探す為に求人出しそう
751名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:05:18 ID:zFE1CWEl0
>>741
基本的にベンチャーってのは、なんらかの新たな付加価値を社会に提供する物だろ?
だけども、不況ってのは、新たな付加価値を付けるよりも付加価値が低く安いものを買おうとする。
だから、価格競争に耐えられる大企業有利なんだよ。

金がかかってもそれを回収できるような事業ができるし、
起業がうまくいくって事じゃない。
752名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:05:22 ID:YAE084qb0
「でも、いい奴隷がいない」


ご主人様が成長して豊かになっていくのであればそりゃ奴隷でも良い目見れるかもしれんが
ご主人様が生き残るのにひーひー言ってたら死んだほうがマシな目に遭いかねんから嫌だろう
753名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:05:59 ID:ORxabUXK0
世界の全て
  ↓
733 :名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:59:12 ID:lmrWRCuy0
俺程度の人間にも、1からスキル仕込んでくれて、休みも十分とらせてくれて、
理解のある上役がいて、給与水準も高く、社会的地位も満足できる「いい企業」
が無い。

と平凡な労働者が言ったところで相手にされないので、企業の都合のいい妄想
も相手にする必要はない。
754名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:05:59 ID:s3Mavezh0
>>749

立派だ。感動した。
755名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:06:16 ID:ZSBJSRKI0
>>734俺も同意したいけど
あと10年もしないうちに
つ【ゆとり教育】

ホウレンソウ未満の教育ってなんだろう・・・
都道府県か?出張先までのルート指導か?
あ、そうか円周率かorz
756名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:06:17 ID:LMEmin7v0
糞ピンハネ産業の派遣には死んでも行かないぞ!
と、皆がこのくらいの気概をもって戦わねば
いつまでたってもDQN企業のやりたい放題は続くだろうな。
それを放置してる日本政府も政府だが
いずれ痛いしっぺ返しがくるだろう。
出生率低下→労働人口の減少→外国人労働者の増加→暴動→日本沈没
757名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:06:18 ID:JJN+ZO5+0
いい人材がいても短的に消費させておわるだけ
758名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:06:23 ID:W7Y+WpYl0
>>741
しかし銀行が渋ってるよな...
確かに利息は低いんだけど、担保評価がめちゃくちゃで
風邪でもひこうものなら資産全部あぼーんな勢いだ。
759名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:06:37 ID:4Wej0Jts0
結局企業努力しないでいい人材集めりゃいいってのは論理の飛躍もいいところ
体質改善しないといい人材入っても別のとこに抜かれてくよ
760名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:06:41 ID:FGCmLO070
>>743
客先の50くらいの人で、その能力を買われて中国進出の全責任を背負って
5年ほどあっちへ行ってました。大成功の後、帰国。丸1ヶ月ほど休暇を
もらったんですが、その間に脳血管やられて即死してしまいました。南無。マジでカワイソス。
761名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:07:57 ID:o1Cvyxh/0
ほうれんそう・・・真面目に言われたのは入社時だな。

でも、子供だって親や先生に「ほうれんそう」していたわけで。常識といえば常識。

それより会社員としてのほうれんそうの意義は、上司に報告連絡相談することで
若手社員1人の責任から組織全体の責任に移行させるところにあるんだよな。マトモな組織なら。
(もちろん良い情報も悪い情報も)

良い情報の手柄を横取りしたり、悪い情報で詰問したりしてるDQN会社だと、ほうれんそうが行われなくなる。
762名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:08:05 ID:SGvkRRwJ0
労働ってのはババ抜きみたいなもんだ。
いかに馬鹿なカモにババを押し付けるか。
目先のエサに釣られてババを引いちまった馬鹿な労働者達は、
このままだと自分が損するのがわかってるから、
ニートを無能・役立たずと叩きつつも、
なんとかババ抜きに参加させてババを押し付けようとする。
賢いニート達はそれがわかってるので最初から参加しない。

  ,.一‐‐、
  「r',. ̄、゙
 d ´っ`/ ちくしょう・・・
  i  '∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉっ .三  { ,.= r、
|く 三 (6' r',ニ7
|し 三. | !| { {   ザ・百姓
|ょ 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
763名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:09:21 ID:ORxabUXK0
クソニートどもが高望みしすぎということは昔から言われてきたが、
なんのことはない。クソ企業どもも恥を知らずに高望みしてるわけだ。


どちらにも、自分の提供できる市場価値を見直してから出直せと言いたい。
764名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:09:24 ID:zFE1CWEl0
>>751訂正
好況のときは、
金がかかってもそれを回収できる事業ができる、
起業がうまくいくということ。

実際、統計をみれば一目瞭然じゃない。不況のときに起業するべきか、好況のときに起業するべきかは。
765名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:10:29 ID:mXhwxXKj0
俺、社長。
現場の仕事の事はいまいち理解できていない。
仕事の分かる人が足りないから、任せられる人を雇いたい。

こんな企業が溢れているんだと思うよ。
766名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:11:11 ID:rhzk7l5l0
人のやる気を測定できる
やる気メーターなるものを開発すれば
殆どの会社に売れるんじゃね?
767欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 17:11:21 ID:iB+fibFI0
>>327
よほどの馬鹿だけだろ、そんなの。

>>334
とある企業では、給与は上げて、会社に金を残さない方式でコスト削減してた会社もあったけどな。

>>342
入社試験や面接ですらホウレンソウ(諸事情で遅れる、欠席などの)できないのは論外だろっての。
実際多いんだよ、そういうの。

まぁとにかくさ、

・時間にルーズな奴
・連絡、報告しない奴

は論外だって事だ。毎日会社来ない馬鹿とかさ、生理休暇で1ヶ月休む馬鹿とかさ。
768名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:12:06 ID:FGCmLO070
>>764
うちは業種なのかもしれん。システム屋だから、人切りによって需要がある。
だから景気がどんどん死んでいくのに忙しかった。景気回復〜とか
言われるようになってからはひまになる傾向にあるなあ。がんがらないとw
769名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:12:30 ID:ldOEPfcp0
ついに、労働者の尊厳が奪われている時の対処法が歴史的に確立されました。

「派遣やフリーターになるぐらいなら若者皆でニートやっとけ」

いずれ、労働力不足で向こうも条件を緩和せざるを得なくなるのです。
値段や条件が納得できないなら働かない、というのが一番のクスリということでした。
本日の講義はこれまで。
770名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:12:33 ID:s3Mavezh0
>>765
そうですよ。自分を脅かす存在は要らないw
2番手、3番手が欲しい訳ですよ。
現場で動く人間は足りてる、補充出来る訳だが、
経営的な視点で仕事出来る人間が不足しているんだろうね。
771名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:13:25 ID:ZdybWfuu0
景気の波に影響されにくい業種もあるしな

不景気のときに伸びるのは派遣会社だな(´∀`)
772名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:13:26 ID:J8jwgZA40
エリート理工学部生の運命 ソース・現代コリア

大手重工の研究部に配属

技術を絞りとったら解雇

中国・韓国からオファー

日本の技術力流出
773名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:14:04 ID:K/Z9cRB00
>>734
報告・連絡・相談…子供の頃から言われ続けているような
でも小学校ならお手紙、高校なら成績表、大学ならレポート、大学院なら研究成果etc
報告すべき事項等は当然変わるわけで
企業の中で重点的に報告すべき事項や連絡の形式等は企業内で教えた方がいいんじゃね?
毎日の営業記録をA4用紙50枚にグラフと表付けて提出されても困るだろ?

…と北米院にマジレスしても釣られるだけか
774名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:14:34 ID:zFE1CWEl0
>>771
不景気だから延びたんじゃなくて、今までほとんどの業種で禁止だったのが
「規制緩和」とやらで解禁されたから伸びたような者だが。
デフレはいっそう加速したがな。
775名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:15:23 ID:bq2dA0wVO
バブル期の奴らよりは、みんないい人材だと思うよ。
776名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:15:35 ID:LMEmin7v0
>>774
そうそう。
すべてはこいつと政府の陰謀。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132636855/
777名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:15:38 ID:Yz7WDOPo0
野に遺賢ありだよ。
俺の現状を見れば分かる、なんてな。
778名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:15:48 ID:6lRLnyqr0
そりゃぁ 労働力だって商品だからね。
商売は安く買って 高く売るのが基本。
779欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 17:15:56 ID:iB+fibFI0
>>773
あのさ、ホウレンソウの意味はフォーマットまで定められてるわけじゃないんですけど。
何その論点ずらし。
780名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:16:13 ID:Gijb5oM90
俺は社長で小学生
781名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:16:14 ID:ZSBJSRKI0
>>770
中堅リストラのことかー!
782名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:16:31 ID:YAE084qb0
>>775
それを評価するのがバブル世代という困った現象
783名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:17:27 ID:ldOEPfcp0
団塊ジュニアは数が多かったからますます悲惨な目にあったよな。
結局、子供を産むならライバルや上に詰まってる世代の少ない時期に
生むべきってことだ。まぁ、そんなのを予測して生むのは不可能だから、
あまり大量に子作りしない、程度を心がけるのがいいだろう。
同世代間でパイの食い合いになるから。
784名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:17:59 ID:E6CYCit40
結局仕事の出来る人間が
3〜4人分の仕事を抱えて過労死ですよ
ええ
785欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 17:18:15 ID:iB+fibFI0
とりあえず団塊世代が消えれば少しは健全化するんじゃないかな。
これは企業だけじゃなくて、政治や自治体や機関も含めて。
連中は自分達が戦後の日本を復興させたと勘違いし、
またロクな事しかしない社会のダニ、ゲロ、クズ。
786名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:18:27 ID:iMJREl0p0
>>765は国会に召集された建設会社社長?
787名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:18:40 ID:gwoCMUXt0
>734は自分の妄想に浸っているニート
788名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:18:48 ID:JJN+ZO5+0
いつの時代もバブル世代は足を引っ張るな
789名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:19:13 ID:FGCmLO070
まあとにかく企業側が還元の仕方を間違っているとは思う。
実質奴隷でも、その奴隷がまあまあ満足できるくらいのほどこしを
することで何百年と続けられるんじゃないかな?経営者も
「俺がぜいたくできりゃあいいんだよ」ってのが多いとは思う。
それでは奴隷は働かない。
790名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:19:54 ID:IIcBLBCX0
>>780
ナツカシス
791名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:20:10 ID:keiXfTaX0
正直バブル期入社の人事に選定されるのは嫌だ。
態度でかすぎる奴大杉。まともな人もいるけどね
792欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 17:20:56 ID:iB+fibFI0
>>789
だが現実はそれでも働く奴隷が多いんでしょ。
妻子の為、住宅ローンの為、理由は個々違えどね。
最近じゃストライキもめっきり見なくなったしな。
組合は会社OBで構成された形骸化してるし。
793名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:22:13 ID:LMEmin7v0
だいたい俺らがおとなし過ぎるのかもな。
外国だったら暴動起きてもおかしくない。
794名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:22:37 ID:ZSBJSRKI0
>>767
1日休んだら有無を言わさずクビ
ってやっちまえよ。
そのかわり採用も広くして回転させちまえ。
  パートじゃん(´д`;)
795名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:22:50 ID:YAE084qb0
>>789
トップはそんなに贅沢してるとは思えんな
中間が多いんだよ
補佐だの代理だのうろうろしすぎなんだよ
796名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:22:55 ID:cQJKLl+X0
797名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:22:55 ID:6lRLnyqr0
>>789
ノーブレス・オブリッジ
いまは
リッチマンズ・オブリッジ
ってことだな
中世で言うと今は悪代官が年貢取り立てすぎて農民が逃亡続出してる状況
798名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:23:09 ID:FGCmLO070
>>792
いや、働かない奴隷→ニート

社会現象になっているというのは奴隷が気づいているということで。
経営者が奴隷は俺らよりバカだと思っていることだな。経営者のほうが
時代に取り残されたバカなのは言うまでもない。
799名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:23:49 ID:6P/G1Ae00
礼儀知らずだ、やる気ねーと説教たれても、それ以前に今の現状を知ってますよwwwww
もう、いくら利益出しても、税収すら上がりませんよwwははwwww
次は勝ち組と言われる人が利益を絞られる番ですよwwwwwwwwww
人も減るし払いたくても、俺ら労働者ニートには税金払うお金もありませんからwwwwwwwww
無能公務員や僕らと共に死んでくださいwwwwwwwww
暴動外人に殺されるのアリですねwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:24:29 ID:rstDKsx00
っていうか暴動おきるんじゃない。
また例のマンション、税金投入だって?
税金誰が出してると思っているんだ!
自己責任、3000,4000万も出せる奴らを救うな。
自分たちの責任にさせろ!
801名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:24:51 ID:krcEGgwC0
奴隷労働して搾取されるマゾが日本人だからね。
まだこの体制は続くだろうよ。
802名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:25:23 ID:s3Mavezh0
>>781
結局ね、ビジネスモデルが画一化してきて
他の会社で成功した香具師を取って、
ある程度の成果は得られると踏んでいる経営者が多いような。

叩き上げで現場に精通した人間を大切にしないような風潮は残念だね。
お客様に近いのは「現場」なんだけどね。そこのコストを押さえて
訳の分からんインチキコンサルなんかを雇ってたりする訳だw

まぁ、短絡的でもあるし企業がドライ化してるんだよね。
自社内は精鋭だけにして手足は外から持ってくる。リスクが低いからね。
契約なら短期で契約解消できるから。使えれば更新。
あのね、そうそう簡単に社員はクビに出来ない訳だが旨く辞めさせたりする。
そういう「悪知恵」だけはしっかりしてるんだよな。
803名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:25:48 ID:v9JY80B/0
>292
バブル期の公無員って仕事キツイ給料安いで
大卒のやる仕事じゃねぇよとか散々バカにされてたぞ
804名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:25:49 ID:bcMx82+S0
>>800
三菱自動車が倒産しないような国だ。
暴動はおきない。
805名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:26:05 ID:I4RMkYI10
最底辺の、東京のタクシードライバーだが、人手不足は事実。
2年前は応募の履歴書が、山のようにあったのが、
今は応募者なんかいない。むしろ、どんどんやめて行く。
実にいい傾向だw
今、俺のところで3割はクルマが余ってる。他社も似た様なものだろう。
それでも、空車が街にはあふれている。
あと2割は減らないと、食える商売にならないな。
どんどん人手不足倒産して下さい、って感じw

まあ、これだけ条件が悪くなれば、誰もやらん罠。
早くバブル期並みに稼げるようにならんかな。
806名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:26:06 ID:VudbswAn0
今の人材不足とバブル期の人材不足は意味が違うからなぁ。
バブル期は手と足がついてればOKみたいな感じだったけど
今はそれなりに仕事ができるってのが前提だからな。
バブル期入社した連中は内容が無いのがほとんどだから
質は低いよな。
807欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/02(金) 17:26:10 ID:iB+fibFI0
>>794
そういうのが理想だから、企業はフリーターや契約・派遣を求めるんだろうね。
ま、とにかく文句言おうが今はそういう時代なんだから、
資金に余裕が無い奴はそれでも働いて生きていくしかないでしょ。
それが嫌なら起業でもするしかない(何もヒルズ族じゃなくても自営なり)

>>798
ニートは奴隷じゃなくて、寄生虫だろ。
808名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:26:30 ID:rhzk7l5l0
そんなことより中卒の俺に仕事くれよ
809名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:28:32 ID:/d5Dx/360
ちょっと質問。
小企業ですが、年間離職率50%って、いかがなものでしょうか。
なお、期間内に採用した社員は、全員中途採用で離職率60%です。
810名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:29:46 ID:FGCmLO070
>>807
奴隷になるのがイヤで寄生虫やってるんでしょう。さすがに寄生しなければ死んじゃうし。

経営側の立場にいるけど、だからこそ奴隷だの寄生虫だの言って見下さないで
新しい力で働いて欲しいと俺は思うよ。そのための社会基盤が全然作られてない。
ただ、根性が足りんとか、そんなことばかり言ってればせっかくの労働力も無駄。
811名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:29:52 ID:KGiZPoUj0
性善説の崩壊てやつかな。
812名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:29:55 ID:keiXfTaX0
幹部候補=正社員
その他=派遣・バイト・パート

こういう会社が増えるはず。
813名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:30:12 ID:ZSBJSRKI0
>>807
>ま、とにかく文句言おうが今はそういう時代なんだから、
>資金に余裕が無い奴はそれでも働いて生きていくしかないでしょ。
>それが嫌なら起業でもするしかない(何もヒルズ族じゃなくても自営なり)
俺はべつに嫌とも好きとも言ってないが
脳内の誰と話しているのですか。
814名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:31:59 ID:krcEGgwC0
真面目に底辺で一生懸命肉体酷使して仕事しても
やり方うまくなけりゃクビだからな。
世の中どっか間違ってるわなw
815名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:32:18 ID:KGiZPoUj0
>>809
コンビ二レベル。
816名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:32:38 ID:6lRLnyqr0
まぁ 親と上司は選べないが
 友人と会社ぐらいは選ばないとな
817名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:32:57 ID:rstDKsx00
>>814結局そういうこと。
夢がなくなっちまった。
818名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:34:36 ID:MXEd/Jjb0
>>812
幹部社員 = 日本人
その他   = 外国人


819名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:34:38 ID:YAE084qb0
>>812
もうそうなってる
非正社員がやってられなくなって不満が蓄積した挙句に働くことまで諦め始めてるのが今

生かさず殺さずじゃなくて殺しちゃってる
820名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:34:55 ID:rhzk7l5l0
>>817
夢がないのは社会のせいじゃなくて自分のせいだろ
馬鹿じゃねーの
サラリーマンにどんな夢見てんだ?
821名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:35:09 ID:gwoCMUXt0
生きてりゃ死ぬ、そういう存在がやってることなんだから企業だろうが国だろうがいずれ滅ぶ
ただそんだけのこと
822名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:35:55 ID:FGCmLO070
なんかおまいらずいぶんと鬱じゃねえか。 もっとくやしがれ。
823名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:37:37 ID:q2+F8XIk0
ウチの工場は顧客クレームばっかり。
現場は対策として色々考えるけど所詮一時期の場しのぎ。
言い換えると上への報告のための書類作り。
上の人減はそういう問題に対して「改善しろ」というだけ。まったく動かない。
で、またクレーム再発。
もう辞めていいですか?
824名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:37:43 ID:dk4Pd8qH0
どこか寄生できる場所を探さないと。
825名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:38:32 ID:s3Mavezh0
このスレのアドレス、何か縁起良さげ。良いことあるよ。
826名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:38:39 ID:kV+iIhnGO
労働に付加価値付けれない時点で労働者じゃないからね
労働者は良く自分を研いて置くべきだ
827名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:38:46 ID:FMrz4arZ0
ここ、今日は会社に見捨てられたあわれなクズばっかだなw
828 ◆boczq1J3PY :2005/12/02(金) 17:38:56 ID:Gh/KYchg0
829名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:39:10 ID:keiXfTaX0
真面目に働いている人間はいつの時代も悲惨な状況だよな
830名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:41:26 ID:fSsXq2pL0
人を育てず、バブル崩壊時に見捨てておきながら「でも、いい人材がいない」★
というのはお笑いぐさだな

人材育成にどれだけつかって言ってんのかねw
831名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:41:27 ID:kV+iIhnGO
だから 真面目と言います
別名 いじめとも言います
一文字違い
832名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:42:18 ID:FMrz4arZ0
派遣中国人と職のとりあいなおまえらwかわいいよおまえらw

833名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:42:33 ID:CM6Dw1xtO
>>808
きつくて汚くて人の嫌がる危険な仕事しろ。
高校も出てないような奴が仕事の選り好みするな。
一緒懸命働け。
そして将来独立して一国一城の主を目指せ!
834名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:44:58 ID:rhzk7l5l0
>>833
泣いた
835名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:46:22 ID:FMrz4arZ0
ライバルはビザなし中国人かw



落ちたもんだなwおまえらwww

うはw底なしwww
836名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:47:31 ID:s3Mavezh0
煽りで心を癒すID:FMrz4arZ0であった
837名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:48:45 ID:AitS7fS70
まあ、実家で田んぼ耕してりゃ食うには困らんが、
金は固定資産税と農機具のローンでカツカツだな。
838名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:50:21 ID:tybqA7ag0
別にいい人材がいなくて支障をきたしてるわけじゃない。
(安く)雇えるだけの余力はあるからいい人材欲しいなァってところだろ。

サラリーマンでも上のクラスの人間が引っ張りダコってなだけで
下層の人間に出番は無いよ。
839名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:51:04 ID:krcEGgwC0
>>827
実際そんなトコ。
だけど真面目は悪いほうに作用することが多いな。
立ち回りうまくやって狡賢くするのがが勝ちってところだろ。

まあそれを経営者でやったのがヒューザーあたりだけどな。
840名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:51:28 ID:FMrz4arZ0
小泉て嫌中みたいなフリしてるけど

こんなに中国人入れちゃってw

ほんとは大好きなんじゃね?wwwおまえらのことなんかよりずっとw
841名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:53:22 ID:2bWqIZwh0
労働者になって、真面目に働いても、利益は還元されず、安定すらできず、結婚や税金納める余裕すらありません。
増税しても、ニートや労働者に払える体力はありません。
外国人は果たしてこの痛み耐えられるでしょうか?
どう見ても次は勝ち組の番です。大きな痛みに耐えて頑張って下さいwwwwwww
842名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:55:05 ID:FMrz4arZ0
難民はひとり入れるのにも大騒ぎなくせに

献金もらってる人材ヤクザの連れてくる中国人は入れ放題www

そんなのに負けてるおまえらwいとおしいよおまえらwww
843名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:56:24 ID:gdhCVFgR0
>>825
馬鹿か?
844名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:57:30 ID:SJVn+kwL0
>>805
タクシーは規制緩和のせいで車増えすぎて収入ガタ落ちというのが
結構知られているからじゃないのかな。

経営者は不況で1台あたりの収入が減れば車増やしてグロスでカバー
して会社を維持できるけど、運転手にとっちゃ台あたり収入がそのまま
賃金に跳ね返るからな。まさに搾取システムだよタクシーは。
845名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:57:48 ID:gwoCMUXt0
人間なんて滅んでしまえばいいさ
846名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:59:39 ID:q2+F8XIk0
ウチの工場なんか、せっかく来た中国人も仕事の辛さで自国に帰っていったぜ。
でもすぐに次の中国人が入ってくるので経営者は困らないぜ。ビバ!使い捨て!
日本企業の悪い所を全て具現化したような会社です。
847名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:02:08 ID:AitS7fS70
>>846
中国人も音を上げる仕事の内容を詳しく。
848名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:02:18 ID:5CSsg3Zv0
>>805
株高で街中泡銭が増えれば、そういった水物商売から儲かり始めるから、もう少しガンバレ。
849名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:04:04 ID:mXhwxXKj0
リストラを進めた結果、会社の組織力が落ちてる。
これはみんな実感してると思う。
辞めた奴が担当していた業務は兼任という形で押し付けて来たから、リーダーが育成できてない。
そこで能力の高い人材ばかり必要という結果になっている。
会社組織を一から作り直すぐらい頑張らないと、このままではダメになる一方だ。
850名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:04:53 ID:6FlLuYLD0
四大卒以上
実務経験7年以上
30歳以下
TOEIC800点以上
情報関連資格 情報セキュアド以上
手取り18万ボーナス0
コミュニケーション能力
月350時間労働
企業が欲しい人間はこんな感じです。
851名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:06:42 ID:ZAv4exXr0
こんなんじゃ公務員人気は当分収まらんね
852名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:07:48 ID:q2+F8XIk0
ちょっwwwww四大卒でっwwwww実務経験7年以上30歳以下っwwwww
853名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:09:12 ID:QqYKzwCH0
>>850
一応京大卒
実務経験0
一応30歳以下ではある
TOEICは890
情報関連資格なし
金は別にそれくらいでも無問題
コミュニケーション能力は最低
その労働時間は絶対嫌だ
854名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:09:48 ID:NLxEwOce0
コミュニケーション能力
が曲者
855名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:10:11 ID:N6V0bF/R0
株でもやろうよ・・・アホらしくないか・・・
856名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:10:28 ID:PV7c8LjY0
>>749
小さすぎて使い道に困るほどの「世界一小さい歯車」を作れる凄い技術・職人を持った会社が
『来るモノ拒まず』で採用してたってのが以前NHKかどこかで放送されてたな。

名古屋だったかその周辺都市だったか忘れた。
857名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:11:56 ID:FK1A284/0
>>850
どう見ても三つです。
本当にありがとうございました。
858名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:12:05 ID:AitS7fS70
>>856
樹研工業だな。
確か、あそこは先着順で採用だったはず。
859名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:12:18 ID:N6V0bF/R0
NHKの放送なんか本気にしてはいけないにょ。
860名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:13:19 ID:ptwZL5SD0
今の日本の雇用情勢は最初に新人教育のしっかりした企業に入社できないと
その先の展望が無い超閉鎖型社会。アメリカの悪い所と日本の悪い所がミックス
された最悪の状況である。さらに性質の悪いのは新人教育をちゃんとやる企業が
以前と比べて激減した事。ブラック企業なるものの台頭が良い例である「新入社員
を碌に教育もせずに、あまつさえ許容量以上のノルマとスキルを求め潰していく企業群」

そんなんじゃ社会に通用する人材は育たないし、長期で見れば人はいるけどスキルの無い
若者が増加するのは当然であろう。近いうちに企業は嫌でも経験の無い若者を再教育する
必要性に駆られるか、滅ぶか、中国にでも引っ越すかどちらかの選択を迫られるだろう。



861名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:14:25 ID:DGWAbqJL0
「日本人なら能力に大差ない。」
ってことで、先着順だったな。

862名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:16:10 ID:krcEGgwC0
歯車って言えば昔は会社員は企業の歯車って言われてたんだよな。
悪い意味で・・・

今は使い捨てw
863名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:17:20 ID:GtosJGJ10
>>862
歯車をまわす為の潤滑油くらいだな
864名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:18:09 ID:e7ekVLjL0
もう育てる時代は終わったんだよ。
865名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:19:10 ID:Cl2W8qmS0
人材は企業が育てる物だろう。
どんなに高学歴でも経験がなければ使い物にならない。
団塊が幅を利かせるようになってから日本の企業は
本当に近視眼的だよな。
中国進出と言いもう(ry
866名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:19:31 ID:FMrz4arZ0
いったいいつまで育ててもらうつもりなんだよwうプwww

まぁ、いっしょうママンに面倒みてもらえってこったwww
867名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:19:53 ID:PV7c8LjY0
>>780
犬の糞を拾う紙製スコップ考え出して実用新案取って社長になった女の子が居たな。
しかも両親は退職金貰って大企業を退職。『娘の会社に就職』して取締役。
868名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:20:47 ID:mWKlBtcl0
>>865
高学歴の新卒なら丁寧に育てて貰えるよ。
869名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:21:22 ID:QTVrqh9U0
>>863
社員=歯車
派遣、フリーター=潤滑油
>>866
企業もいつまでも社会にだだこねてないものねだりしないで欲しいものだ
パパに買ってもらえってこったwww
870名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:22:03 ID:PV7c8LjY0
>>858
たぶんそこだ。
今も募集してないかなぁ、、、

って、あんな技術があって懐が深い会社、一般人は知らねぇよ、、、
871名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:22:16 ID:FMrz4arZ0
バイトだろうが派遣だろうが 頭角をあらわすやつはいくらでもいるんだよ

まぁ、まずは部屋からでないとなw
872名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:30 ID:cm/GuyI6O
人手不足?どこが?
873名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:23:55 ID:Cl2W8qmS0
>>868
いや京大卒でもなかなか就職が決まらない奴がいたよ。
7〜8年前の話だけど。
JR西が事故で話題になっていたときあの会社には30代
が一人もいないって聞いた。
さもありなんとオモタ。
874名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:24:01 ID:4Ro5231C0
>>871
部屋から出てホームレスになれということですね
875名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:24:24 ID:4bI4EWNS0
今の富裕層はこの国には昔
「農民一揆」と「神風特攻隊」があったことを忘れている。
気をつけろ。
876名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:24:42 ID:PV7c8LjY0
>>785
団塊が消えれば次は『バブル世代のお出まし』な訳だが、、、orz
現マクドナルドや前ユニクロ社長はバブル世代のど真ん中じゃなかった?
877名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:25:21 ID:mKF8oIOz0
日本の場合、労働者よりも資本家・経営者・政治家・役人の質の低下が激しいわけだが。
878名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:25:41 ID:iMJREl0p0
>>868育てる必要ない香具師を再教育してNEETにする
879名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:26:27 ID:Cl2W8qmS0
>>860
中国人の男って働かないぞ〜。
手癖も悪いしなぁ。
880名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:26:47 ID:voI6llpD0
マクドナルドは藤田と縁がきれたぞ
881名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:26:54 ID:ptwZL5SD0
今の日本には大学を卒業した人材を教育する所が企業くらいしか無い。
まさか大学にそれを押し付けるつもりなのだろうかw大学院に行ったら
行ったで工学以外は年増・役立たずと相手にしないのが今の企業体質。
かといって既卒後専門学校へ行って資格を取ってもも実務経験が無いと
一蹴。就職氷河期は終わりを迎えこれからは深刻な求人氷河期が訪れる
のにのほほんと構えるブラック企業や中小企業は泣きを見るだろうね。
精々中国人や南米人を輸入して内部からぐちゃぐちゃにされるのが落ちでしょう。
882名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:26:54 ID:5E+52TFC0
「いい人材がいない」なんてほざいてる奴に限って能無し。
883名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:28:10 ID:GtosJGJ10
団塊世代→団塊ジュニア→ニート世代→ゆとり世代

ろくなのいねえじゃん
884名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:28:22 ID:mBICBys40
「いい人材がいない」

とほざいてる会社に入りたい求職者がいないだけでは?(´ー` )
885名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:28:56 ID:N6V0bF/R0
いい男がいないとかほざいてる女と同じかw
886名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:29:27 ID:voI6llpD0
人材は10万人以上いるぞ 
887名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:29:36 ID:MCyFFwG30
全ては無駄であった。あらゆる犠牲も、あらゆる労苦も無駄だった。
果てしなく続いた構造改革も企業優遇も無駄だった。
しかも我々が死の不安に襲われながら、なお義務を果たしたあの時も無駄だった。
その時倒れたフリーター400万の社会的死も無駄だった。
小泉を信じてかつて出征していった幾百万の人々、こんなことのために派遣たちは
社会的に死んでいったのであろうか。
こんなことのために27歳の期間工はトヨタのラインに埋もれたのだろうか。
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った。
私は政治家になろうと決意した。

タイゾー談
888名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:29:48 ID:FMrz4arZ0
大学まで出て 育ててくれないかよwww

おまえら終わってるな

いったいどこまで過保護なんだよwww

そりゃ企業も中国人使いたくなるわけだww
889名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:30:04 ID:48nR+ZRb0
>>885
年収600万が最低条件とか言ってる奴らなw
890名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:31:46 ID:wtSW7EfW0
え・・・?年収600万以下の人間っているの?
891名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:32:06 ID:zFE1CWEl0
>>887
ニートの範囲をひろめて、求職する石のある無職をニート扱いしたりたり、
フリーターなのは努力が足りないからだだと抜かす小泉の子犬になにができるか。

せいぜいプロレスごっこでもやってろ。
892名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:33:32 ID:FMrz4arZ0
年収600万なんて 2トン車のバイトでも稼げるだろ

まぁ、まずは部屋からでろよw
893名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:34:46 ID:zFE1CWEl0
>>887
そもそも、ニート問題なんて、高失業率をごまかすために
無職/フリーターなのは個人の責任に押しつけるために出てきた物だろ?

ニート(本当に求職する意思もない無職)は増えてねえって。
家事手伝いをニート扱いするという統計のマジックしてるだけで。
894名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:34:47 ID:ENlmCJmr0
大卒は社会に出るのが遅い。高卒はその間に社会に揉まれている。
4年間の経験の差はかなり大きいぽ。
経験をつんだ高卒>即戦力で使えない大卒
895名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:35:27 ID:QTVrqh9U0
>>892
来年から部屋から出てホームレスになる俺を褒め称えよ
896名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:35:41 ID:EGVq0N/h0
とりあえずバブルの時の人材がそれほど使えたのか疑問だな。
バブル期に入社した奴らじゃ新人教育できそうにないしw
897名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:35:52 ID:ptwZL5SD0
今でも良い企業ほど新人教育に力を入れてる事には変わりないよ。
私の会社も最低3年は主要な業務はやらせずに基礎から育てる。
有能な者には大学院に行かせたりして見識を広めてもらったり、資格
試験の支援をしている。まぁ、多くのブラックや中小さんはそのお零れを
頂戴しようとふんぞり返っているのでしょうがw
898名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:37:22 ID:vI7zsPSTO
年収1000万
だが 疲れたよ
899名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:37:52 ID:PV7c8LjY0
抽出ID:rhzk7l5l0 (19回)

661 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/02(金) 16:39:18 ID:rhzk7l5l0
1時間=時給x円で自分を売ってる馬鹿

698 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/02(金) 16:50:13 ID:rhzk7l5l0
週休3日で
朝10時から夕方5時までの勤務で
手取り30万の仕事ないですか?

717 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/02(金) 16:55:08 ID:rhzk7l5l0
堀江もんみたいなのが続々

起業ブーム

働き口が増える

(゚д゚)ウマー

808 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/02(金) 17:26:30 ID:rhzk7l5l0
そんなことより中卒の俺に仕事くれよ

820 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/02(金) 17:34:55 ID:rhzk7l5l0
>>817
夢がないのは社会のせいじゃなくて自分のせいだろ
馬鹿じゃねーの
サラリーマンにどんな夢見てんだ?

>>808
中卒はクソして寝てろ
900名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:38:44 ID:5E+52TFC0
外国からの安い労働力に頼りたいならそれも結構。
使い捨てするにはいいが、それでは何も蓄積するまい。
そんな状況では、会社の発展なんて、とてもとても。

どっちにしたって人を育てるにはコストがかかる。
自分の新人当初のことはコロッと忘れて、目先のこと
ばかりにとらわれてるような奴には、未来なんてあるはずもない。
901名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:39:52 ID:GtosJGJ10
>>899
ごめん
902名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:40:11 ID:N6V0bF/R0
別に経営者が会社の発展を考えてるわけもない。
903名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:41:35 ID:GXYUO3oB0
>>885
天才的レスだ
904名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:41:40 ID:tjTXHNEi0
人を育てるにはコストが掛かるったってなぁ、20年かけても育たなかった
奴が育つなんて思うほど、会社はお人好しじゃないしなぁ(w

20年たっても育たなかった奴はもう枯れてるって(w
905名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:42:34 ID:3MfX8tsW0
もう、どうにもなりそうにないね
このまま底の底まで落ちないと誰も本気で動かないだろうし
良い人材がいない、とか寝言言ってる間に破滅だろ
何もかもが楽すぎてそれに慣れすぎたよな、人も社会も国も
906名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:43:09 ID:0JBlFugE0
教育をすれば多少は使える人材は多いはずなんだがw
最近の企業は怠慢ですなあ

あとサビ残と休日出勤は廃止の方向でお願いします
907名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:44:36 ID:wtgGSFCU0
専門学校や大学も含め、学校の勉強なんて
会社内では役に立たないが通説。
だから、新卒が給料に見合う利益を出せるように
なるまでには、色々失敗したり、出来ない奴は辞めたりで
会社はなにかとリスクを背負わないといけないんだけど
今の会社はそんなリスクを背負うゆとりがない
だから会社はすぐに利益をだせる経験者が欲しいわけだけど
じゃ誰が育てるんだという話なんだよね
908名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:45:27 ID:tjTXHNEi0
>>906
>あとサビ残と休日出勤は

合法化の方向で来年法案提出されますなぁ(w
廃止? わっはっは夢見んな。
909名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:47:08 ID:N6V0bF/R0
まあ極論すれば教育に金かけていいのは一部の専門職だけで
あとは使い捨てで間に合うのも確かなんだが。
910名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:47:31 ID:tjTXHNEi0
学校の勉強も出来ない奴が、仕事もできる訳がないという
割と解りやすい図式。は、今も昔も変わらない。

少なくとも勉強は出来るという取り柄はあったわけで
ナイ奴よりはずっといい(w
911名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:47:56 ID:63rgJBwy0
だが 心配のしすぎではないか。
912名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:48:24 ID:YIy77e380
少なくともバブル期よりは遙かにマシな人材かと思うがw
バブル期なんて、大学はレジャーランドだったじゃん(・∀・)
913名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:48:46 ID:YiRryApB0
調子よすぎるぜ経営者
914名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:49:10 ID:N6V0bF/R0
いまでも文系はレジャーランドっていうか動物園だが。
915名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:50:02 ID:5E+52TFC0
いくら使い捨てって言ったって、それでも多少は日本に
なじめるように教育しなけりゃ、事件起こす奴も出てくる。
それでは社会問題化するだろう。
916名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:50:34 ID:tjTXHNEi0
今の大学は携帯ランドだな(w 大学全入の時代によくいうぜ(w
大学のくせに倒産するところまで出る始末だ。
917名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:51:05 ID:0JBlFugE0
ID:tjTXHNEi0

今日のNG
918名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:51:05 ID:QTVrqh9U0
>>914
今は結構資格等で勉強してる奴多かったぞ。
五年前に法学部卒業したがみんな勉強してた。
919名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:51:14 ID:FMrz4arZ0
大工とか金型工とか

中卒でもそだててくれるぞwおまえらにぴったりだろ?www

まぁ、中卒はそだてるけど 口だけの過保護ニートはどうだろうなw
920名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:51:40 ID:63rgJBwy0
完全にチキンレースに突入だなw
921名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:52:36 ID:tjTXHNEi0
>>915
20年も日本で生きてきて馴染めないなら何したってムリムリ(w
帰国子女じゃないんだから。 将軍様の国に送ってやればイイ(w
922名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:52:48 ID:33GNTI/C0
>>887
おそらく新聞もろくに読んでおらず、ニートとフリーターの区別も付かないタイゾーにごちゃごちゃ言われたくない。
923名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:53:25 ID:0JBlFugE0
ID:FMrz4arZ0
ID:tjTXHNEi0

今日のNG
924名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:53:37 ID:P+z6F32o0
景気を煽って自殺者増やすつもり?
925名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:53:54 ID:HkCJGOTz0
さぞかし会社にはいい人材があふれかえってるんでしょうな
926名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:54:34 ID:FMrz4arZ0
おまえらの育てるってどういうことよ?

ひょっとして挨拶の仕方からだろwww
927名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:54:40 ID:tjTXHNEi0
>>923
わーわー聞こえなーい!!ってか?(w
そうそう今の連中ってそんな感じ。都合の悪いことは聞こえませんっ!
それで教育しろとはどの口で言ってるんだって感じだよなっ。
928名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:54:51 ID:nOY9bUYd0
人材云々って
即戦力のみでしょ?求められてんの
929名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:55:16 ID:z0F1TeS70
さて、働くか....

プログラマ:時給950円



ヤメタ
930名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:56:00 ID:86ha2zb30
先月退職した会社では、学生バイト(学校指定)が多かった。
学生達は、自分が進みたい職種の関連企業でバイトし、関連資格は出来る
限り在学中に取得しておく。
自分たちの先輩がニートやフリーターになるのを見たからだろうか?
意外にしっかりしている学生が多かったなぁ。
931名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:56:01 ID:A5aiSxgM0
大学時代に勉強してたら、退職しないと遊べないじゃないか。
しかも退職するころは爺婆になって退屈な遊びしかできない。
932名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:56:27 ID:5E+52TFC0
入って早々即戦力になる奴を求めるってのも、どうかなあ。
じゃあ今までいた奴は何してたんだって話になるのに。
933名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:57:03 ID:0JBlFugE0
ID:FMrz4arZ0
ID:tjTXHNEi0

本当はニートのくせに無理すんなよ
こういうニートとフリーターや失業者を同列に扱って欲しくないな(苦笑
934名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:57:34 ID:ptwZL5SD0
まぁ、新人教育の費用をかけた程度で倒産しちゃう企業なんぞどの道
競争に敗れるのが見えているので敢えて話題にもしませんがね。
935名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:58:06 ID:DCrmPxDZ0
>>907
中卒乙。
936名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:58:13 ID:MCyFFwG30
>>930
そりゃ就職超氷河期を見て育ってきたわけだからやる気が違う。
バブル世代なんかとはわけが違う。
937名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:58:22 ID:LXQts+o60
>>909
一部の専門職すら外注すれば事足りるからな
938名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:58:27 ID:9P5cx1YM0
ロボットと中国人に働かせろよ
939名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:58:45 ID:33GNTI/C0
>>933
こいつらVIP
940名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:59:08 ID:0JBlFugE0
ニートの特徴
wwwwとか(wとか、wを多様で判断
941名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:59:09 ID:tjTXHNEi0
>>933
うふふ、根拠のない誹謗中傷は止して欲しいな!
ってかニートに言われてそんなことしか言い返せない自分を振り返ってみて
どーよそれって思わないのかね〜?
942名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:59:38 ID:UTDxZhQ20
こういうニュース見ると
景気は循環しているんだなと思う。
3年前は就職活動が厳しかった・・
943名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:00:45 ID:nOY9bUYd0
>>942
母数が違うんだよ
944名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:00:49 ID:CM3So/IjO
今の若い人は団塊世代と違って仕事に対する取り組みの姿勢が甘いからね。
企業が雇いたがらないのも分からないでもない。
945名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:17 ID:rygDJ+z20
身だしなみにも言動にも気を使わないキモヲタが
「女って見る目がねーな」
って言ってるのと同じことだろ。

痛すぎ
946名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:22 ID:tjTXHNEi0
>>939
失礼なっ! 漏れはVIPPERなんかじゃねーぞ!
VIPPERも馬鹿にしたもんではないがな。(昨日のopenPNEの全滅事件時には
最初に修正コード提示してたからな〜)

アホをからかうとおもしろい(w
947名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:33 ID:qS+252GB0
待遇が改善されるまで人手不足が続かないとダメだな。
すぐに外国人労働者にたよるようではもっとダメだ。
948名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:38 ID:s3Mavezh0
なぁなぁ、この18〜19時くらいってオフィス害だと
女ばかりビルから出てくるよな?そんで安イタリアンでも食ってたりする訳だ。
遅くまで働く女は、お水とかデリだろう。
何時までも消えないビルの灯りがある。大抵、男だよな。
中には遅くまでやる女も居るが、女は何処か甘えがあるよな。
949名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:43 ID:0JBlFugE0
>>939
VIPかあ、納得した
さんきう〜

>>941
対等だとおもってんの?
あつかましいねぇ
ニートって誹謗中傷なんだ?
へぇー
950名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:53 ID:oeqtHJum0
「でも、いい経営者が居ない」
951名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:01:59 ID:Yv01HDZB0
>>926
従業員の挨拶の仕方はとても大切なことだよ。
そういう作法の教育から会社風土の基礎が作りられていくんじゃないのか。
952名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:02:00 ID:N6V0bF/R0
団塊を正社員で雇ったために会社が潰れかけた経験があるから
人事は採用する気が薄いんだよ。
953名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:02:42 ID:HKWL7PeU0
そういえばバブル世代って女子高生コンクリ詰め殺人世代か。
954名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:03:05 ID:jesDje660
ニート、フリーターは甘い。
これは事実。
経営者は甘い。
これも事実。
955名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:03:54 ID:iMJREl0p0
>>949ニートを中傷だと思うほどにニート
956名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:03:59 ID:tjTXHNEi0
>>949
対等?(w 対等だなんて思ってる訳ナイだろ。
わーわー聞こえなーいとか言ってないで、ちゃんと反省しろよな!
957名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:03:59 ID:lpRn7nOj0
労働って市場だから。そこんとこ人事はわかってんのかね。まったく。
958名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:05:33 ID:CM3So/IjO
>>954
今の会社は甘い奴らを雇わないとダメだから仕方がないな。
959名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:05:53 ID:ZmjzRJhV0
>>850
死ねばいいのにww
960名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:05:55 ID:0JBlFugE0
まあVIPな厨房なら俺より格下だしスルーしよーっと
961名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:06:05 ID:FMrz4arZ0
ビザなし中国人に負けてるおまいらwwwマジかよwww
962名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:06:18 ID:tjTXHNEi0
>>955
すげ、ニートって言われてはいそうですと言えるんだ〜。
(そこまで落ちてるとは、ちょっと驚き...あれだな、働いたら負けって奴か..)

963名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:07:08 ID:2+LE2bLW0
全員が甘いってことだろー。
964名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:07:09 ID:Cl7L7EG60
>>850
ちょwww
29歳と30歳だけかよwww
965名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:08:35 ID:FMrz4arZ0
ビザなし中国人でも時間3千円は経費かかるのに

おまえらwww

966名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:08:45 ID:UTDxZhQ20
いいニュースだ。漏れの職場でも新採が増えるんだろうなぁ
967名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:09:41 ID:rPnsENUP0
バブル期並みに給料をどんどん上げれば集まるよ
968名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:10:17 ID:JJN+ZO5+0
>>964
そういう人間を時給980円くらいで雇いたいのが今の日本企業の考え
969名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:11:27 ID:A5aiSxgM0
戦前世代は、学徒動員され勉強はしてない。

団塊は暴力闘争に明け暮れ、勉強はしてない。

新人類バブル世代はレジャーランドで腐女子と遊びまくって勉強はしていない。

就職氷河期世代は資格取得に忙しく、勉強はしていない。
970名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:11:58 ID:0JBlFugE0
バブル期でも親がワケありだと、なかなか仕事見つからなかったもんだ
身元保証人いなけりゃ大卒でも犯罪者と同格と判断する企業多い
971名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:12:32 ID:KuGVpRr70
これだけ好況なのに就職しない連中って一体・・・


972名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:12:37 ID:sVofuvKc0
安定した雇用も保証せず、バイト並の賃金で「良い人材」を
集めようってところに、無理があるんじゃねーのw

欧米じゃ読み書きすら出来ない人間を雇うような給料で、
新聞の政治経済欄を自由に読みこなす人材を求めてるんだから、
エゲツナイよな。
プログラマーの給料がタクシーの運ちゃんや
腰掛け事務の姉ちゃん並とか、有り得ん。
973名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:12:46 ID:DCrmPxDZ0
>>907
「Senior School Curiculum」には次のような記述がある。
「インドを科学や科学技術と重大な関係がある国と見なすならば、数学教育も
意義あるもの、そして創造的なものにすべきである」ことを最初に述べる
一方、「社会科学や人文科学に必要な数学を身につけさせる」ということも
謳っているのである。文系・理系の両方に、高度な数学をしっかり学習
させようとする姿勢がわかるだろう。
 実際、日本の高校数学の教科書から早くに姿を消した微分方程式や、
日本の大学生が一般教養で学習する3行3行の行列なども、インドの上級
中等学校教科書には載っている。また統計数学のポアソン分布などもその
参考書にはていねいに説明されている。
 微分方程式は、時間とともに変化する自然現象をとらえるには必須のもの
である。また3行3行の行列は、空間図形の変換を考える時には不可欠な
ものである。さらに保険数学にでて来る死亡率のように、まれに起こる現象
の確立を扱うさいにポアソン分布は重要な働きをする。
974名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:13:08 ID:VdDa4la00
企業が言ういい人材ってのは、時給800円で働いてくれて、サービス残業を
1日に7〜8時間してくれて、要らなくなったら解雇されても何もモンクを
言わない人材をいい人材って言うんだろ?
975名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:13:53 ID:UTDxZhQ20
まぁバブルのときと違って派遣なんて糞制度があるから
女性がやりたがる事務はバブルのときみたく高給取りにはならん。
外国人労働者が合法的に入ってこないという条件で
ブルーカラーの将来がおもしろいと思う。
外食はいつの時代も慢性的な人手不足。
976名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:14:42 ID:BSpxwIrG0
>調査は従業員30人以上の民間企業5408社を対象

せめて500人以上にしてもらわないと零細のノイズが入りすぎて有効な調査とは言えない。
977名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:14:45 ID:JfgdMInq0
インコだってコミュニケーション能力があるのにおまいらニートときたらw
978名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:14:52 ID:0S1DHuciO
どこがバブル?
IT業者と電○だけでしょ。
979名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:15:07 ID:J8rBnvrP0
正社員をかたっぱしからパートやバイトにして儲けやがって
「望ましい人材」とか贅沢言ってんじゃねーよ
鉄筋減らし同様、人を減らしてサビ残させガタガタじゃねーか
どこまで欲深いんだ

980名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:16:25 ID:UTDxZhQ20
>>979
人間の欲は無限。
一度黒字倒産がでるほど人手不足の恐ろしさを
経営者にあじわせないと謙虚にならんよw
981名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:16:36 ID:xVN4O8a90


今は20人程度の中小企業が調子こいて技術士や大卒を雇おうとする何様ミスマッチ状態
982名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:17:31 ID:sVofuvKc0
>>973
微分方程式や統計を教えたら、
国民は政治の嘘を見抜くようになるかも知れない。

連続か不連続か、典型か例外か、巧妙な嘘は、
そこら辺に細工があることが多い。
983名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:18:36 ID:z7wdjdHk0
3000万のベンツ2台乗るなら社員に少しは還元してくれよ
何が「更に利益率を上げろ」だカスが
984名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:19:50 ID:N6V0bF/R0
>>不足超過が目立ったのは運輸業(40ポイント)、
>>情報通信業(37ポイント)、金融・保険業(32ポイント)。
全くろくでもない調査だわw
985名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:19:52 ID:wtgGSFCU0
石油といっしょで
便利で低価格という理由で補充せずに使っていれば
いずれなくなるよ。
986名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:20:16 ID:cxJKx5Co0
これから5年は景気が上昇していきそうだから、
今のうちにバイトしながら世間なれして、コンピューター関係の資格とろう。
と思っている高卒22歳ヒキコモリニート。
対人能力付くと思って不動産営業やったけど、考えが甘かった。
あれは自己実現とか、そういう甘い事いってられない世界だった。
987名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:20:32 ID:UTDxZhQ20
>>983
そこは労働組合を作って頑張るしかない。
過去最高益でも、声の小さい労働者には
利益の還元はほとんどないから・・
988名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:20:37 ID:9Vjndecz0
ピコーン(AA略
そうだ!ペルー人を雇おう!
989名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:21:02 ID:s3Mavezh0
「働いてやってる」んだからよ。「働かせて貰ってる」んじゃない。
社長に給料貰うんじゃないからね。お客さんから貰うんだ。
990名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:21:25 ID:b9Jlpg9/0
       o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもう師走か…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
991名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:21:29 ID:zLW41DbT0
【企業】パソナ・南部靖之社長、ニートやフリーターを対象にした「仕事大学校」を開校…起業家育成コースも[12/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133515724/

おいおい、、、ナンブさん、あんた一体何考えてんのょ?
992名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:21:34 ID:FK1A284/0
>>986
がんばれ22歳!
まだ若いから、頑張れば大丈夫だ!
993名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:21:46 ID:t5Qu+gz+0
>>983
んで、3000万のベンツは会社名義になってて、維持費税金ガソリン代はみんな会社持ちと(w

そこで働いてる社員は安月給+サビ残でヒーヒー言ってると(w
994名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:22:15 ID:fpdhjSJb0
>>962

労働者ほど落ちてる人間はいないと思うよ。
金のために魂売ってるわけだからw
995名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:22:49 ID:jmJF9D8FO
>>969ワロス
996名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:23:04 ID:v9JY80B/0
矢張り厨卒採用で洗脳調教育を行い会社に都合の良い社員に改造し
社に忠誠を誓う忠実な下僕奴隷とするのが最良の雇用方法だなぁ
997名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:23:05 ID:sVofuvKc0
>>979
そーだね。
経済は勝負事だから、負けたらもう終わりだけど、
勝つために全てを切り捨てたシステムってのは、
案外弱いものだ。

ジャンクフードに100円ショップに手抜き建築
カネでしか物事を考えない経済屋に任せておくと、
スカスカの技術と文化しか残らなくなる。

そもそも、資本主義は、カネでしか物事を考えなかった
マルクスが作った概念なのだ…
998名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:23:10 ID:WHRQfxnyO
1000ゲト〜(^^)v
999名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:23:39 ID:zLW41DbT0
>>988
スペイン語出来るのか?
1000名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:23:50 ID:FMrz4arZ0
自分の給料くらい自分で叩きだせよ クズども
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。