【SNEG?】村上春樹「海辺のカフカ」NYタイムズ今年の10冊に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1妄想族φ ★
 【ニューヨーク=大塚隆一】村上春樹氏の長編「海辺のカフカ」の英訳版「Kafka on the Shore」が米紙ニューヨーク・タイムズの
選ぶ「2005年のベストブック10冊」に入った。

 同紙の電子版が30日発表した。

 同紙の書評欄担当編集者がフィクションとノンフィクションの部門から5冊ずつ選定したもので、短評では「気品が漂い、夢見る知性が
求められる小説」「力強い確信に満ちた作家の作品」と絶賛している。

 今年1月に刊行された英訳版は米英の主要メディアがこぞって書評で取り上げ、2月には同紙のベストセラー入りも果たしていた。
村上氏は米国でも小説家として確固たる評価を固めたと言えそうだ。

          ◇

 原著は2002年、新潮社刊。自分を捨てた母親を探す15歳の少年の冒険と成長の物語が、時空を越えて展開する。

(2005年12月1日21時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20051201i313.htm
2名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:02:08 ID:+ibPv3jG0
村上春樹なんてガキが読む本だろ
3名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:03:03 ID:Lci89vPx0
SNEG?
4名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:03:10 ID:P94HmQjY0
主人公だけでなくまわりの大人がありえなさすぎるのがなぁ
5名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:03:35 ID:1YlMHqAY0
これ最後の場面手抜きすぎ
6名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:03:55 ID:PdmJ4yPP0
次期ノーベル文学賞確実
7名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:04:17 ID:Jnpg05+60
やれやれ
8名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:04:18 ID:aoTQip990
アニメ→青年漫画誌→ライトノベル→エロゲー→村上春樹→西尾維新→京極夏彦→(アニメ・エロゲー)→純文学

これが正しいオタクの成長過程
9名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:04:44 ID:PAR0h04B0
マジかよw
あんな子供騙し小説がか?
村上春樹の時代のズレ感覚が逆に海外で受けてんだろうなぁ。
10名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:05:38 ID:KplKvT0N0
こんな本よりアメリカ人は「パール判事の日本無罪論」を読め
11名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:05:40 ID:ePAcmEh10
村上春樹も在日認定されちゃう。
12名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:05:54 ID:1odUKhBd0
MIT講演もしてた。
13名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:06:22 ID:YLAuG5Lk0
龍とは随分差が付いたな
14名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:08:54 ID:yalLHTE30
普通にわけワカメな内容だったが
「冒険と成長の物語」ってwww
15名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:09:15 ID:0wAPtrJ70
最近の村上作品は、必要が無いのに読み解きが難しいような表現を繰り返して
一つの作品を仕上げているというか、元からあるプロットを生かし如何に読者を煙に巻くかに挑んでるような
そんなズレを感じてしまう
16名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:10:17 ID:elIsttjY0
ねじまき鳥あたりからまったく理解できなくなった
17名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:10:51 ID:Wg2RjOeQ0
村上春樹は在日同胞なわけだが
18名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:10:55 ID:PdmJ4yPP0
確かに最近のは過大評価
だって、つまんないんだもん
19名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:11:27 ID:cX485yTV0
村上春樹なんかより、浦沢直樹や故向田邦子や宮藤官九郎の方が凄いってば!






・・・村上春樹の読んだこと無いけど。
20名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:11:35 ID:KRzXb9nC0
いよいよノーベル文学賞カウントダウンか?
21名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:12:43 ID:aL/ZKmQf0
これ知らんかったわ。ねじ巻きロリだか大洋の西だかまでの長編はほとんど読んだつもりだけど。
今度の休日にでも読んでみるか。
22名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:13:25 ID:mE6gTMTR0
村上春樹は中国の大学生の間でもはやってるらしいな
23名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:14:33 ID:vkj3n92d0
極上のフェラチオ
24名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:14:58 ID:PdmJ4yPP0
>>22
米はもちろん、中韓国や欧州全般(ロシア含む)に人気あるらしいが・・・
ちと過大評価じゃないのかなあ
25名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:16:03 ID:v1Qh0dgB0
最近の評価は
1.物語が破綻している
2.小道具が同じ(サンドイッチ、ビール、コーヒー、アスレチックジム、、)
3.幻想的(?)にしようとする小細工(ユングとか)が稚拙。
26名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:16:55 ID:pN6E1GBF0
さすがNYT
キチガイ小説を取り上げるとは
27名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:17:05 ID:RE4amHqO0
FF6のボスだっけ?
28名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:17:28 ID:XpvPjoyu0
あのテコキ小説が!?
マジかよNYタイムズ。


やっぱおかしいよなNYタイムズ。
なまじ”NY”(ニューヨーク)なんてお冠付いてっから世界中がこぞって注目してるけど
じつはそれほどでもないんじゃない??
29名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:17:49 ID:qLk+hBKU0
村上春樹って読んだことない
おすすめってある?
ちなみに京極夏彦が好きです
30名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:18:21 ID:tzVWfqcx0
日本の新聞が今年の10冊という記事を書いて
米国人の著書が含まれていたとする。
はたしてアメリカの大手新聞はこの件を記事にするだろうか。
31サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/01(木) 22:18:28 ID:1Ji3q3wy0
>>8
エヴァンゲリオン→現代思想→ワケわかんなくて挫折→萌えアニメでアキバヲタ

これが一般的なヲタクの道じゃないの?
現代思想が先にありきだったサラたんは、全然違うけどさ。
32名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:18:31 ID:ElUQsVGP0
ねじまき鳥3部作が一番よかったな。
33名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:18:35 ID:H1gmTkAb0
>>1
村上つまんね。
34名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:18:40 ID:C9Iu+vVk0
NYタイムズらしくないなぁ。
35名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:18:47 ID:EvzAq3xl0
村上春樹のセックスシーンって
なんか、おかまの発想なだよな。
36名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:19:05 ID:acOh85eXO
クドカンは違うタイプだろw
クドカンは

いいかぁ?働くって言う字は人が動くって書くんだよ
で!俺が卒業作文で書いた言葉は「動かざる事山の ご と し 」なんだよ!
つまり俺は働かなくていーのっ!

に全てか詰まっている
37名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:19:10 ID:D9NyAMRO0
>>27
それケフカ
38名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:19:46 ID:/4BePWMb0
村上春樹の本って意味不明だろ。
なんで人気あるのかさっぱりわからん。
39名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:19:56 ID:WLLopf+40
>>25
俺もそう感じた。
なんだか書いていくうちに、作者自身落としどころが分からなくなって
「言葉や文字では表せないの」
みたいな事を言い出して、説明回避しているように感じた。
40名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:21:42 ID:xTn8xkRk0
NY Timesキモっ
41名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:21:44 ID:TIFWLLcf0
>>29
教養だと思ってノルウェイでいいんじゃないかな
京極好きなら、春樹はスルーすればいいのに、彼は終わった作家だし。
42名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:22:08 ID:WX5DGANj0
やれやれ・・・
43サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/01(木) 22:22:21 ID:1Ji3q3wy0
>>39
そんなこといってたら、芥川の蜜柑だって、不細工作家の檸檬だってって話になって、
春樹のやみくろもワケわかめで永遠に誤読すると思うよ。
44名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:22:22 ID:7kdWcP0V0
まぁそんなに叩くほど酷い作家じゃないだろ

少なくとも「1973年のピンボール」と、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
は良かったじゃん。
45名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:22:31 ID:CBG0esAX0
村上春樹はドイツやロシアでもかなりの人気。
46名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:22:37 ID:QqI3DVUE0
海辺のカフカは終わり方が最悪



GONZOアニメみたいな終わり方
47名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:22:43 ID:4adp1pzy0
読んだことないけどえらい悪評多いな
48名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:23:08 ID:unFVQQ6i0
エロゲAirのパクリと言ってみる。
49名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:24:28 ID:9fTEkze80
レイブラッドベリのほうが百倍いい
村上春樹読んだ事無いけど
50名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:24:52 ID:hTzkBcJF0
村上春樹の小説の雰囲気は「私のうんこは臭くないわ」っていう感じが漂っててほんと嫌
誰だっけこの言葉書いたの
5125:2005/12/01(木) 22:24:54 ID:v1Qh0dgB0
>>39
奥さん(ヨーコさん?)がキチンと批評してないのかも。
以前は、書きあがったのを奥さんが読んで、「ダメだし」していたらしいな。
52DQNちゃん ◆Gh31wcZUu2 :2005/12/01(木) 22:25:27 ID:TV3NLzJc0 BE:129187872-
ノーベル賞も目の前か
53名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:25:42 ID:uxrRgCSO0
>>1
海辺のカフカってエロゲか?w
54名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:25:51 ID:VFswXk3P0
最後はきちんと締めたけど
その前辺りはやっつけだったぞ
55名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:26:06 ID:FcKaGbH/0
せっかく日本作家が外国で評価されてるんだから、そんなにみんなで酷評しなくても。
56名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:26:31 ID:S8GoCLX80
さすがナカタの友達だな
57名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:26:44 ID:sz7lkr+T0
日本でポストモダンの読みに耐え得る小説書いて面白いのって
村上春樹ぐらいじゃん。
58サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/01(木) 22:28:13 ID:1Ji3q3wy0
>>57
その系統だと三浦俊彦はオモロかったよ。
今、どうなってるか知らないけど。
59名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:28:23 ID:dbQ+dUT20
変身?
60名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:28:25 ID:nuDZRwdVO
>>17
中田さんに成敗されてしまえ!
61名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:28:32 ID:hsdbBwy50
現役の日本の作家で他に翻訳されるだけの価値のある人っている?
62名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:29:00 ID:hPZXdu6M0
>>50
それ、わかる。
日本人が翻訳小説を読むのは生活臭を感じないからで、
国産の翻訳小説が村上春樹。
でも、けっこう好きだ。
63名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:29:18 ID:7kdWcP0V0
村上は普通にいい作家だろ
2chだから叩かれてるだけ
64名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:29:28 ID:SXYyOiBh0
村上春樹って自意識過剰の精神が病んだ女がリハビリの為に読む本じゃないのか?
65名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:29:46 ID:TIFWLLcf0
>>61
阿部は?。
66名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:29:51 ID:RogWFcx80
中国で人気になったから米国でも目をつける人間が増えたのかな
67名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:29:55 ID:eeq9sFk30
ドゥーン
68名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:30:01 ID:WLLopf+40
文学自体、劣化したんだよ









なーんて言ってみるw
69名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:30:03 ID:uCc47SlS0
村上春樹、村上龍とかの本を読んでる人って薄っぺらいよね。
よく電車とかで読んでられると思うよ、私は馬鹿ですって言ってるようなもの。
やっぱ今は二宮清純だね
7025:2005/12/01(木) 22:30:28 ID:v1Qh0dgB0
初期三部作(風、ピンボール、羊)と、世界の終わり。初期の短編。

このあたりまでだったら好きだよ。
『ねじまき鳥と火曜日の女達』という短編は傑作だと思うが、
『ねじまき鳥クロニクル』(←短編を発展させた)は、つばめ探偵に解読されて破綻した。
あのあたりから、頭のネジが緩んだのでは?
71名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:30:45 ID:PAR0h04B0
ハードボイルドワンダーランドまでだよ村上春樹は。
あそこまでは面白かった。
それ以降は村上春樹の中の人が氏んでしまったので駄作連発。
80年代から浦島太郎状態のまま現代に至る。
72名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:31:05 ID:elIsttjY0
>>65
初期の短編は翻訳では通じない
73名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:31:15 ID:QCsN9Fsy0
まあ、普通社会人になるころに卒業だわな。
でないと、実社会で鬱になる。
74名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:31:17 ID:Do8FfF1K0
FF6のラスボスだっけ?
75名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:31:48 ID:cX485yTV0
古川日出男作品も、海外ウケするんじゃないかな。
76名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:32:22 ID:hsdbBwy50
>>65>>72
阿部って阿部和重?
77名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:32:46 ID:HEMPXq1w0
蛍が最高
78名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:32:49 ID:TIFWLLcf0
>>72
神町サーガなら分かりやすいんじゃないかな。
79名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:33:39 ID:FYN4wLKi0
ハードボイルドワンダーランド古本で売ってねえええええ
80名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:33:52 ID:RogWFcx80
漫画のが高度に文学的になってしまった気がする
81名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:34:25 ID:7kdWcP0V0
>>80
それは言える
82名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:34:28 ID:sz7lkr+T0
>>58
ありがとう、読んでみる。
83名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:34:34 ID:Xx+yj7oAO
これでノーベル賞なんてご冗談を
84名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:34:47 ID:hPZXdu6M0
なんでこんなのが翻訳されてるんだ?という海外作品に比べたら、
村上春樹も龍も、いい作品を書いていると思う。
85名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:35:01 ID:qLk+hBKU0
>>50
トム・クランシーの「合衆国崩壊」で
キャリーウインストンが、ジャックに
「わたしのうんちは無臭です。って顔してるでしょ」
って言ってた
86名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:35:03 ID:e27G/qkz0
こんな物より重松の流星ワゴン読めよ
87名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:35:51 ID:PdmJ4yPP0
小説自体もうツマンネ
88名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:37:11 ID:PG3iZP9T0
>>79
新品かえよ!

>>1
カフカはありえない。よさが分からない。
89名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:37:40 ID:elIsttjY0
>>78
それは翻訳して紹介するほどでもない

海外で絶賛されてる作家の特徴は、皆日本語の達人で共通している
阿部先生じゃここらへんがクリアしきれてない
90名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:37:50 ID:dBvOlRCe0
折れの中では
「海辺のカフカ」で失望したけど
「アフターダーク」で復活
91名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:38:44 ID:VHI9AZst0
韓国人のがないのは差別にだ


92名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:39:14 ID:WKu4M2Dh0
くだらねえ作家を持ち出してきたなw
93名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:39:18 ID:Vs6sokO30
この中で村上春樹からメールもらったことある人
94名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:39:18 ID:9fTEkze80
>>61
京極夏彦
あと最近我が闘争買ったんだが読むのがしんどい
堅苦し過ぎ
95名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:41:05 ID:Z9sib3VgO
ハードボイルドワンダーランドですか
96名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:41:22 ID:ByTv2rNE0
純粋な物語を作ってほしいんだよ
変てこに捏ね繰り回して不健康な文章はいらない
97名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:42:15 ID:ePXFi3ISO
>>80
> 漫画のが高度に文学的になってしまった気がする

文学は、金にならない。
優秀なクリエーターは、ゲーム、アニメ、漫画など、そっち方面に流れる。
98名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:43:57 ID:ElUQsVGP0
おまいらどんな作家がお勧め?
村上春樹けなされてるけど売れてるんだよなぁ
99名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:44:19 ID:P3fnGv080
>>90
俺は逆だったなぁ。
カフカは好きで、
アフターダークはちと実験的すぎた。
100名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:45:32 ID:vDmu7TJk0
正直翻訳がうまかったんだと思う。
101名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:46:38 ID:7a/GtbFa0
ケフカスレの予感
102 :2005/12/01(木) 22:47:12 ID:GDeKKEn/0
ノーベル賞は無理だろ。
いまノーベル賞は政治的なものじゃないと貰えないからな。
人種問題や独裁政治への抵抗がテーマじゃないと無理だ
103名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:48:19 ID:HDUyK6ys0
ねじまき鳥あたりからまともに読んでいないが
エッセーは好きだな。
カティサークも好きだ。
104名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:48:51 ID:Y725lvsF0
「ノルウェイの森」チックなやつはもう二度と書かんのだな。
105名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:49:07 ID:AOQRUZf50
村上春樹は高松好き
106名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:49:13 ID:FQFQD429O
また、村上か…
107名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:49:21 ID:d7HLXYex0
いろんな本を買っては飽きて処分してきたけど
村上春樹の本だけはずっと本棚に残してあって
たまに読み返すよ
108名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:49:39 ID:Dtyr5AqP0
花登筺「どてらい奴」を英訳してくれ。
109名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:49:54 ID:GCwFDFfg0
ノルウェイの森は何がいいのかさっぱりわからなかった(´・ω・`)
110名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:50:14 ID:THpwEYT00
最初はおもしろかったんだけどなあ

金→土→日のAAみたいに
111名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:50:31 ID:IYewhTnM0
なんだかんだで影響力あるしな、漫画とかな。
文学なんて過去の傑作から遡れば、現代文学にたどり着く前に寿命が来る。
所詮題目で選ぶなり、話題性で選ぶなり、読む人間も理不尽に生きてるもんだ。
112名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:51:08 ID:sC/PaTD20
読書が趣味です〜とかいう奴見つけて、大喜びで「じゃあ好きな作家は?」と聞いた時に、
「村上春樹です」と答えが返ってくると妙にがっかりする。「吉本ばななです」とか。

結局読む本の種類が少ない人か、履歴書に書くために読んでる優等生な奴かのどちらかで、
期待はずれというかなんというか・・・。
113名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:51:19 ID:PAR0h04B0
>>93
一時期の村上のHPに巣食ってた村上信者のキモサったらなかったよな。
114名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:52:40 ID:GCwFDFfg0
>>112
そういう意見を聞くたび思うんだけど、何を読んでいれば満足?
115名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:52:55 ID:EmL+aRsA0
アメのケンタにもカーネルサンダースおじさんってたってるの?
116名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:53:33 ID:8RFy/+PM0
これはたしか宮台真司先生が激しく批判してた作品だね。

>>71
同意。
117名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:54:05 ID:JnGQT40s0
つーか、謎を謎のまま残さないでほしんだが
ナカタさんはいったいなんだったんだ?なんとか山の事件はなんだったんだ?

さっぱり意味不明だな。メタファーメタファーってうざすぎだぞ、ありゃー
118名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:54:52 ID:4Qm6Wech0
オレもたまに読み返すなぁ、この人の作品。不思議と頭がすっきりするんだよね。
書いている文章はすごく抽象的なのに。
119名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:55:11 ID:LP2JFYxe0
厨房の主人公の「ムケあがったばかりのペニスが」とかの表現がいっぱいあって
村上春樹は包茎だと確信した
120名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:55:15 ID:4HOJFPud0
この批評は間違っていないし、正しくもなかった。
121名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:55:50 ID:cgVQzvX40
>>112
すみませんw
吉本ばななが好きですw
122名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:56:11 ID:BkUbh6ESO
少年少女が自分の悩みを肯定するためだけに読む小説が今年の10冊ですか。
嘘だろ?
まあいいや。文体模写で稼げるだけ稼げばいい。

誰かが上のほうで三浦俊彦が良いってレスしてたね。
そういえば数年前にいい小説モノにしてたなあって思い出して本棚漁ってたら、俊彦違いで矢作だった。
123名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:56:27 ID:kEWlTSn60
>>94
京極夏彦、価値はあるんだけど、英語に翻訳可能なのかな?
恐いもの見たさで見てみたいw
124名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:56:52 ID:tn0xNL7c0
ピアニストのグレン・グールドが夏目漱石の「草枕」を偏愛していたのは有名な話
125名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:57:03 ID:1IXMVfTW0
この小説はエロイの?
エロかったら文庫版で買ってみる。
126名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:57:14 ID:iNWkU8mz0
てっててててててーってててててててててーれてーれ
奴がラスボスとは意外だったなぁ。笑い声は好きだが
127名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:57:23 ID:ElUQsVGP0
>>116
宮台真司は朝生に出てたの見てから信用できなくなった。キモ杉
128名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:57:44 ID:9fTEkze80
>>123
アメリカで受けが良さそう
129名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:57:53 ID:KV85ik9z0
それなんてエロゲ?
130名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:58:14 ID:Y725lvsF0
最近の村上の小説には旧日本兵の亡霊みたいなのがしょっちゅう登場するけど
モンゴル高原(だっけ?)を旅して以降、
何か霊的なものを感じるようになったんだろうか。
131名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:58:33 ID:S+N+BmMu0
153 :名無しピーポ君:2005/11/13(日) 01:46:41
【さいたま市内の異常事態】
==増え続ける催眠強姦被害==

@犯行の舞台は見沼区を中心とする埼玉市内。
A被害はすべて自宅で遭い、被害に遭っている間、被害者には意識が無く、誰も犯人を見ていない。
Bその事件の捜査は必ず警視庁公安部上尾分室が担当している。
C被害者には数時間後には、常に同一の人物が犯人として示される。
D被害者数はすでに200人を越す。

以上の事実について冷静に考えて頂きたい。
すでに見沼署周辺在住の若い女性には深刻な事態となっているが、見沼署をはじめ埼玉県警は事実の
隠蔽に動いているふしがある。何故110番通報がすべて警視庁公安部上尾分室にもたらされ埼玉県警
は動かないのか。何故(被害者には)同一の人物が犯人と断定されるのに、被害者数が200人を超え
て増え続けるのか。
警視庁公安部のペテンの背後に大きな陰謀が見え隠れする。取材力のある諸氏にはこの異常事態に
注目していただきたい思う。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1122698954/l50
132名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:58:55 ID:UEV8Oiyb0
やれやれ。
133名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:58:58 ID:+Z895UZq0
>>125 姉キャラやらボーイッシュやら幽霊少女やらが出てきてセックルしたり手コキされたりする
134名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:00:00 ID:4Qm6Wech0
>>130
ねじまき鳥クロニクルとかだな。たしかそのへんの事は「村上春樹、河合隼雄に
会いに行く」で記述があったような記憶が・・・。
135名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:00:10 ID:P3fnGv080
>>117
推理小説じゃないんだから、
好きに解釈して、理解した気になっていれば
いいんじゃね?
136名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:00:29 ID:axSmNqNl0
本買うとき恥ずかしいです。
137名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:00:43 ID:86mBxrTnO
良い作家なのは間違いないよね。今更こんな青臭い話を書けるのはすごい
京極を翻訳は無理だろ…どうかな…禅とか入門書っぽいしむしろ良かったりするんだろうか
138名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:01:16 ID:tn0xNL7c0
村上より村上フォロワーのほうが恥ずかしい
139名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:01:17 ID:8/iQ17Cx0
>>112
小沼丹とかでいい?
140名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:02:34 ID:JnGQT40s0
つーか主人公が完璧人間でヤリちん、もてすぎだろw

あほか。
141名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:02:43 ID:caAVmGdH0
「世界の終わり〜」や「ねじまき鳥〜」は厨房時代に面白いと思ったが、海辺のカフカは「・・・はぁ('A`)」って感想しか残らなかったな。
>>90と同意見でアフターダークは面白かった。
142名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:05:42 ID:w9AAWyZG0
まぁ子供騙しの小説といわれようがなんだろうがウケているのは厳然たる事実なワケで。
批判ばっかりしてないで自分の好きな作家だけ読んでればいいものを。
143名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:06:08 ID:WHYKmVZ30
スプートニクの恋人が一番好きです
144名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:06:53 ID:UEV8Oiyb0
ブックオフに売りに行っても
「この本は買取できません」と言われる春樹

タダでいいから引き取ってくれ、というと
100円コーナーに並ぶ
145名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:06:57 ID:IUTJTgri0
海辺のカフカは以前の小説に比べるとロシア的で、好きだけどな。
146名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:07:50 ID:e61EkxD90
大西巨人とかも翻訳無理だろうなあ
147名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:07:51 ID:gjWzufJx0
海辺のフカフカw
148名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:08:00 ID:8YlKBezQ0
春樹批判してる人はオススメ作家教えてくれよ、どうせろくなの読んでないんだろwww
149名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:08:17 ID:PG3iZP9T0
>>98
男なら重松清を読め!!
150名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:08:22 ID:wVeSE8Z00
>>25
4・新聞取らないのがカコイイ
151名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:08:44 ID:ACh1OI/P0
浜辺のアインシュタイン
152名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:09:06 ID:8T9fqsSFO
やれやれ
153名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:11:12 ID:4Qm6Wech0
村上氏は双子の姉妹とデートできたんだろうか
154名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:11:34 ID:5B6GT2Bm0
200年後、読まれてるか?
155名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:12:04 ID:STJDh7CA0
図書館の女
ピンクスーツの女
夢読み補助の女
156名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:13:37 ID:tn0xNL7c0
>>154

亡くなるまでは持ちそうだが、亡くなったら無理っぽそう
いまどき石坂洋次郎読むやつがいないように
157名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:15:13 ID:c8SliHJr0
音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ。
おいらの言っていることはわかるかい?踊るんだ。踊り続けるんだ。
何故踊るかなんて考えちゃいけない。意味なんてことは考えちゃいけない。
意味なんてもともとないんだ。そんなことを考えだしたら足が停まる。
一度足が停まったら、もうおいらには何ともしてあげられなくなってしまう。
あんたの繋がりはもう何もなくなってしまう。
永遠になくなってしまうんだよ。
158名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:16:29 ID:Tk6G9/rz0
これって村上春樹がAIRにインスパイアされて書いたやつ?
159名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:16:40 ID:UmS3FJigO
カフカはつまんねーと思ったけどなぁ。
春樹の短編と世界の終わりとハードボイルドは好きだ。
160名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:16:49 ID:ON1tHU+V0
俺は石坂洋次郎いまどき読んでいるよ。
ほとんど絶版になっているから手に入らないだけだろう。
161名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:16:52 ID:9cj61kWZ0
>>148
芦原すなお

>>156
石坂<ワロタw 村上は流行を掴むのが旨いとは思うw
162名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:17:39 ID:E/v4EJWi0
本屋での恥ずかしさ

・店員が男の場合
 村上>>エロ本>>エロマンガ

・店員が女の場合
 エロ本>>エロマンガ>>村上
163名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:17:53 ID:GCwFDFfg0
>>157
なんとなく3104丁目のダンスホール思い出した
164名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:18:01 ID:TEX1+CtuO
NYTは黙れ
165名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:18:43 ID:aL/ZKmQf0
>>25

まさにアメリカで受けそうな小道具ジャマイカ

>>57

村上ってポモ糞連中に叩かれっぱなしだったけど過去の話?

>>107

それはわかる。お互いオジンだな。

>>116

だから宮台が批判してるのはおまえさんが同意してる頃の作品なんだよ。知ったか乙。

>>136

確かにそうだな。近所では買えない。

>>140

お前はこのスレに何でもいいから何か書き込め。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133444793


別に村上に執着があるわけじゃないけど、村上評を見るにつけ批評する側は気楽な連中だなって思ったよ。昔から。
人気商売はつらいな。
166名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:19:14 ID:53+ESoDH0
なんつうかアメリカに憧れて憧れて
アメリカ人のつもりで書いてたのが
いつのまにかアメリカ人そのものになっちゃったって感じの小説家って感じ。

三島をすごい嫌ってるんだってね。
167名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:19:25 ID:PG3iZP9T0
>>154
未だに村上春樹は1970-1990年の間を脱していないし,21世紀の小説なんて書けるわけない。
それが春樹クオリティ。
168名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:19:57 ID:BkUbh6ESO
春樹批判しつつ自分のオススメをあげてる人って、人前じゃあまり言えない恥ずかしい作家が好きなんだな。
そういう意味では本心では春樹大好きなんだね、お前ら。
重松や京極などを讃えてるレスを見ると、なんかこう、胸の奥に甘酸っぱい匂いが広がるというか。
恥ずかしくて枕に顔を埋めたくなる。

こういうの嫌いじゃないんだけどね。
169名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:20:21 ID:GukNMa+10
村上春樹の書く文章って、なんか英語を翻訳して日本語にしたようなのだから、
英語圏の人にはなじみやすいのかなぁ。
170名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:20:23 ID:rLCXFDX50
このおっさんはいつまで70年代を引きづる気ですか?
もうええっちゅうねん
171名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:21:00 ID:P3fnGv080
>>156
俺は死後10年くらいまではもつと思う。
20年は微妙。30年はおそらく保たない。
172童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:21:02 ID:ICcqoYgQ0
>>70
>つばめ探偵に解読されて破綻した。

やれやれ。妄想書いてただけじゃないか

>>109
エロいところがいい
173名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:22:21 ID:cY9jD3xi0
村上春樹自体は好きなんだけど
この人の作品なんかエロゲーみたいという文章を読んだときに、妙に納得してしまった。
174名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:22:24 ID:caAVmGdH0
>>148
春樹もけっこう好きだけど一番、好きなのは志賀直哉。武者小路実篤や泉鏡花や井伏鱒二も好き。
175名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:22:43 ID:19xL3wZ+0
長編は基本的にダメだろ。
その辺は三島由紀夫と似てる。
176名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:23:00 ID:R9BNAvkL0
今の日本でこれだけ、レトリカルな小説書けるのって他に誰かいるの?
叩いてる奴は、だれがいいと思ってるの?
177名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:23:12 ID:RogWFcx80
>>168
純文学自体、恥ずかしいものだから
178名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:24:02 ID:IYewhTnM0
>>168
まぁ漫画上がりやライトノベル上がりが多いからね。
厨房とは何事もそうだよ。音楽でもファッションでも何でもそうだ。
小説が好きな人なら気にも留めていないか、ごく普通に読んで何か思うだけ。
179名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:24:26 ID:53+ESoDH0
三島由紀夫はこういうの出てくるのは読んでたと思うな。

日本語をきちんと使う文学者の最後は俺っていうのは
こういう翻訳文学みたいなのを書くのが出てくるて意味だとおもう。
ほとんど英語で書いたのをもう一回日本語に翻訳したみたいな文だもの。
日本語の絶頂は古今和歌集だと思うが
この人は英語の翻訳文学が日本語のルーツだから。
180童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:25:11 ID:ICcqoYgQ0
俺が春樹を好きなところは、学生運動をしていた奴らを馬鹿にしているところだ

団塊とか、ただ騒いでただけなのに、なんかいい想い出とか満足しててムカツク
181名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:25:50 ID:9cj61kWZ0
>>166

三島とは格が違う。もちろん三島がダントツ上
182名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:26:15 ID:jP3c8EqQ0
オサレを装ったエロ小説としか思わんかった。
小説は何年も読んでない。読んでもべつに人生豊かにならんと思う。
183名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:27:50 ID:53+ESoDH0
春樹:シラケ派
普通の大学生:全共闘
三島:反共産、民族派

シラケ派はある意味学生運動派の一部だと思う。
村上は三島の自決もシラケていただろう。
184名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:28:37 ID:9cj61kWZ0
村上の作家としての姿勢が気に入らん

 @突然とオウム取材しノンフィクション本だす
 A英米文学マンセー
 B翻訳するなら専念汁
185童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:28:40 ID:ICcqoYgQ0
>>182
>小説は何年も読んでない。読んでもべつに人生豊かにならんと思う。

俺も、別に人生豊かにならないと思うから、あえてセクルスもしないし、彼女も作らない
似てるな!俺たち!!
186名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:29:49 ID:rJghAGV70
こんな本より、与謝野晶子の「恋衣」を世界中に出してくれ。
187名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:30:04 ID:53+ESoDH0
俺は村上春樹って日本文学だと思ってないもん。

これ純然たるアメリカ文学だよ。
村上春樹には日本文学には全く関係ないよ。
188名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:30:33 ID:R9BNAvkL0
なんかもう違うところにいっちゃった感じだよな
189名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:30:40 ID:BkUbh6ESO
>>177
エェェ(´д`)ェェエ
それは、主観のみで作家を見る人が多いからだよ。
俺にも好きな作家はたくさんいるけど、物語は物語のみでなぜ悪いって思うね。

>>173
エロゲって生活感嫌いそうだからじゃない。
適度に悩んでいれば、よりドラマチックになるとも思う。
190童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:31:18 ID:ICcqoYgQ0
>>183
俺の認識だと
春樹:周りに流されない。きっちりやるべきことをやる
団塊:周りに流される。いいかげん。
三島:ホモ
191名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:33:13 ID:aIbtlKbS0
>>187
ジョン・アーヴィングも、18世紀の英米文学の流れを受けた作家って言ってるし。
アメリカでの受容も、日本の小説という受け入れられ方ではないしな。
192名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:33:16 ID:u0oUuYilO
20年生きてきて村上春樹の本を読んだことがない
ライ麦…はあるんだけどあれは翻訳だしなあ
なんかいつでも読めるわと思って読めてない
193名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:33:32 ID:OU+npuw80
>>169
あぁ・・そうか。どうもこの人の文章好きじゃないなぁと
思ってたんだよな。翻訳物嫌いなんだ。
194名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:33:36 ID:TIDeB26h0
>>93
ノシ
195名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:34:13 ID:PG3iZP9T0
村上春樹の主人公ほど,感情移入できる主人公はいない。
まぁ,文の書き方が没入できる人にとっては非常にうまいわけなのだが。
196名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:34:23 ID:caAVmGdH0
>>180
俺は団塊云々というより「僕って熱くなれないのさ」という春樹の態度が一番大嫌い。
でも彼の描く、とち狂った登場人物は好きw
197名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:35:17 ID:UEV8Oiyb0
川本三郎との違いについて
198名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:35:39 ID:Qp5Wv+egO
村上朝日堂(だっけ?)が好きだった。
蕎麦屋でビールの話しとか、今でも行くたびに思い出すわ。
199名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:35:41 ID:9cj61kWZ0
初期3部作やワンダーランド、蛍等の短編

これは認めてあげるw
200名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:36:06 ID:yZd9gjR60
本当にノーベル賞とっちゃうかもね。

ノーベル文学賞の過去の受賞者リストを見ると、世界文学史に
燦然と名を残すような傑物は数えるほどしかいない。
ほとんどが「あんた誰?」って感じ。春樹がとったとしても違和感ない。
201名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:36:06 ID:BkUbh6ESO
>>178
ああ、だから語るのが好きなのか。
まとまった書評は好きだけど、ほとんどが脊髄反射ってやつだもの。

>>190
俺上から三番目だ。
202童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:36:30 ID:ICcqoYgQ0
>>196
>僕って熱くなれないのさ

この辺はねじまき鳥あたりから変わったと思う
オウムのことにも首を突っ込んだりしたし
203名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:37:23 ID:88ezkLUP0
まあ、いつまでも三島だ川端だとか
言われるよりはいいんじゃない。
204名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:37:30 ID:RogWFcx80
>>189
物語が恥ずかしいの。
てか「恥ずかしい」って別に悪い意味じゃないよ。
205名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:37:40 ID:53+ESoDH0
スタートからアメリカ文学だから。
戦後生まれの文学者としては、日本内なら一級品だと思うけど
これ日本文学っていっていいのかね。
日本語っていうのはこの人にはいらないっていうか。
古今和歌集の日本語の絶頂とか関係ないもの。

この人って普段も英語で会話してもまったく問題ない人だと思うし
かなり奇形だとおもう。

三島が日本語を使う文学者は俺が最後っていったのは
こういう奴が戦後生まれにはでてくるから
日本文学は俺で終わりって意味だと思う。
206名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:37:42 ID:TzN4Zo0l0
>176
フィリップ・K・ディック
207名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:39:14 ID:w6pziJ2b0
>>198
自分は今でも「グンニーリク鳥白」とふとつぶやいて笑ってしまうことがある…
あの頃の飄々としたエッセイはほんとうに面白かった。
208名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:39:21 ID:yZd9gjR60
オウムを取材したときには、「殿様ルポ」って揶揄されたんだよなw
209名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:39:43 ID:Y725lvsF0
むしろ最近の村上って中途半端に日本回帰しようとしてて
そこらへんに違和感を感じてる読者が多いのかと思ってた。。
210名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:39:57 ID:9cj61kWZ0
三島は

 横に広がる文学というものには興味がない。
 万葉集とか式部とか縦に繋がる文学にこそ興味ある。

みたいなこといっているが、英米系に走った春樹はななめ上かなw
211名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:41:03 ID:TIDeB26h0
>>208
でも、あの証言集は貴重だよね。
「プロの」ルポライターが垂れ流したオウム言説は消えたし。
212名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:41:25 ID:88ezkLUP0
俯瞰と深化の違いか?
三島と村上。
213名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:41:27 ID:c6IXLafN0
村上春樹、京極夏彦を好きな奴でマトモな人物に会ったことがないな・・・
たまたまなのか、それともドキュソの好まれる作品なのか。
214名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:41:31 ID:tn0xNL7c0
戦後欧米(特にアメリカ)の洗礼を受けたという点では「日本的」な作家ともいえる
215196:2005/12/01(木) 23:41:36 ID:caAVmGdH0
>>202
俺も同意見。だから2行目に「とち狂った登場人物は好き」って書いておいたw
オウムに関しては賛否両論あったけど、春樹の冷静な怒りに鳥肌が立つよね。

ただ、やっぱり春樹の「僕って熱くなれないのさ」というかっこつけな姿勢は変わらないと思うw
216名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:42:06 ID:+7Pl+Rh/0
>>205
反動バカ乙。
何も生み出さない主張をして、
周りを威嚇して、
いい気持ちなんでしょうね、
蛇蝎のごとく嫌われてるのも知らずに。
217名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:42:33 ID:53+ESoDH0
なりきり白人文学ってとこかな。
もう白人のライフスタイルから小物まで大好きで大好きで
気がついたら身体も文体もみんな英米になりましたっていう。
218名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:43:05 ID:9cj61kWZ0
TBSラジオの爆笑問題で太田が散々春樹批判していた。
もっともだなと思ったよw

あと欧米系に傾斜していった作家は小島とか片岡とか結構いるな
219童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:43:56 ID:ICcqoYgQ0
いや、俺的にはエッセイは金だしてまで読まないな
文体が少し鼻につく。無理矢理面白く書いてるという感じ

>>201
ホモカミングアウトキター

>>208
うーん。金とか持ってる成功者が社会を見つめなおすっていうのはアメリカっぽいけどね
金持ちとしての責任を果たすというか
220名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:44:00 ID:TIDeB26h0
ああ、村上といえば、最近出た音楽エッセイ集はすごく良かった。
221名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:44:32 ID:JdNRco7U0
批判していれば自分が春樹より上の人間のような気になれる
222名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:45:08 ID:7aXlvCef0
ポストモダンっぽく見える割に教条的ポモからとおいところが
良いのだよ。世界で人文思想が壊滅したからね。
ニュートラルともいえるし中身がないとも言える。
223名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:45:10 ID:5t6oqRPPO
三島最強
224名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:45:55 ID:53+ESoDH0
絶対村上春樹は大嫌いな日本の三島から逃れられない。
嫌えば嫌う程逃れられない。

身体を鍛えだしたのも、そうだ。

人間が最後の最後に探し出すのは根
とは三島の弁。

ただ、三島の次にくる項は村上で間違いないと思う。
225名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:46:23 ID:BkUbh6ESO
>>204
どういうこと?
つまり物語の前提について云ってる?
226名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:46:41 ID:yd+2YooM0
>>221
批判していれば自分が春樹より上の人間になった気でいる人より上の人間になった気になれる。
227名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:47:07 ID:9cj61kWZ0
三島のあとは中上だろうな文学史的にはそしてW村上
あとは知らんw
228名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:47:17 ID:JHZitZ1h0
前から思ってたけど


訳者の実力じゃねぇ?


229名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:47:32 ID:csVJsyUu0
パン屋再襲撃が好きだ
230名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:47:42 ID:RkmWovTU0
三島が最強 フォー!!
231名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:48:06 ID:fpYGxqzQ0
エロゲー>>>>>>>>村上
232名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:48:07 ID:aXifW1mX0
>>215
オマエも含めてしたり顔で村上春樹について語ってる奴がみんな嫌い
233名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:48:42 ID:GCwFDFfg0
どうして文学にランクをつけようとするのは何故?
234名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:49:13 ID:7KNVr6IOO
>>213俺どっちも好きだけどマトモだぜ!
235名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:49:22 ID:dmMXZwed0
なんでこんなにたたかれてるのかわかんないけど
昔、自分が中学3年だったころでた
「ノルウェイの森」何回も読んだな。
「風の歌を聴け」なんかも当時よかった。
だから、今の作風はしらないけど、今もそれを読むと
当時のこと思い出して心地よくなる。
ま、当時かぶれ房の漏れは「グレートギャツビー」とかも読んだわけだが
236名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:49:54 ID:9cj61kWZ0
クレタ人が言った

 「クレタ人は嘘つきだ」と。
237名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:49:57 ID:6vBy3X360
日本からノーベル文学賞が2人目か・・・。
238名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:50:53 ID:e61EkxD90
釣られませんよ
239名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:51:19 ID:hTzkBcJF0
公開オナニーを見せ付けられた気持ちになって気分悪くなる
240名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:51:55 ID:caAVmGdH0
>>229
マクドナルドに行くあたりのセンスは天才的だったと思う。
241名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:52:09 ID:aL/ZKmQf0


>>232

それに尽きるわ

================終了=================
242名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:52:41 ID:i02B5qcF0
FFにこんな名前の奴おったな
243名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:53:11 ID:w9AAWyZG0
三島と村上春樹はある意味対極にあるけれど、それぞれの良さがある。

まぁ村上チルドレンには飽き飽きだが
244童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/01(木) 23:53:20 ID:ICcqoYgQ0
>>218
>爆笑問題で太田が

それなんて知識人きどり?
245名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:53:38 ID:tn0xNL7c0
村上春樹は好きだ。しかし村上春樹が好きな奴は大嫌いだ。
246名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:54:05 ID:aIbtlKbS0
村上春樹しか読まない奴が嫌いなんだろ
247名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:54:14 ID:ElUQsVGP0
やっぱり、ねじまき鳥クロニクルが好き('A`)
皮剥ぎボリスとか怖かったなぁ
248名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:54:27 ID:caAVmGdH0
>>232
串刺し単発IDで「俺はおまえらとは違うぜ」ってしたり顔で言われても困る。
249名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:54:47 ID:RogWFcx80
>>215
俺もお前の文章に鳥肌が立つよ。
250名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:56:22 ID:9cj61kWZ0
>>244

だろうな。太田の薦めるヴォガネットなんて最高だけどw
251名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:56:24 ID:JdNRco7U0
とりあえず龍よりは春樹の方がいいだろ?
252名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:56:27 ID:53+ESoDH0
つうかもう既に日本人ですらないと思う。この人。
大橋巨泉より白人になってる。
つうか完全にアメリカ人白人になってる。
253名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:56:44 ID:OU+npuw80
>>218
批判ってどんな?
254名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 23:59:11 ID:xEswXqTK0
命… 夢… 希望… どこから来て どこへ行く? そんなものは… このわたしが 破壊する!!
255童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:00:08 ID:ICcqoYgQ0
春樹って、スーフリ大だよね?
大学の雰囲気って知らないんだけど、2chでいろいろ見てるうちに何となく分かってきた

結局、学生運動とか言って、春樹の周りはみんなレイープしてたんじゃないかな?
春樹自身はそういうのに嫌気がさして、我が道を行ってた

だけど、我慢していた分のエロエネルギーは、澱のように心に溜まり続けて
ノルウェーの森を書いて発散した

たぶん
256名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:01:14 ID:/WsmmFWZ0
そろそろグレートギャッツビーと夜はやさしの翻訳やってくれ。
257名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:02:37 ID:hxOXV/3y0
>>255
> 2chでいろいろ見てるうちに何となく分かってきた

恥ずかしい奴だな。そんなんで文学語るなよ
258名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:03:18 ID:Y0+dMq+N0
>>253

ここで批判されている様なことw
俺等は欧米人じゃぁねえ みたいなw
259童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:04:13 ID:uYRQmj730
>>257
いや、文学じゃなくて、大学な
高卒だからわからんのよ
260名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:05:03 ID:5IdrjLMZ0
>>252
今の時代は、村上春樹に限らず、日本に限らず
“世界中がアメリカ”だと思うよ。
そういう括りはこれからどんどん意味を失っていくと思う。
261名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:08:31 ID:GeEbC0Ku0
「海辺のカイン」じゃないよね?
262名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:08:59 ID:9ZNBWE+O0
映画でいったら
早川雪舟みたいなもんだな。
三船敏郎でもないしビートたけしでもないっていう。
263名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:09:37 ID:BCyRYs/U0
>250 :名無しさん@6周年 :2005/12/01(木) 23:56:22 ID:9cj61kWZ0
>>>244

>だろうな。太田の薦めるヴォガネットなんて最高だけどw

ヴォネガットだろ?ヴォケ!
264名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:09:55 ID:mcNZotYK0
少年の冒険と成長の物語って

単に童貞卒業しただけじゃね?
265名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:10:15 ID:He8I3QZ60
>>107>>169に同意。
羊男は好きだな。たまに読み返す。
でもカフカはさっぱり頭に入らない。
何度も読もうと挑戦してるけど
今やっと主人公がバスに乗って
女性に会ってジャムのサンドイッチ貰ったところ。
あとどのくらい読み進めばおもしろくなってくる?
いつ読み終わるだろw
266名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:10:22 ID:DQztJdc20
>>263
細かいなw
267テレ朝チルドレン異状ナシ、嘘:2005/12/02(金) 00:10:54 ID:tC8wdF+8O
村上春樹が「課外授業」みたいな番組に出るのはイヤだな。松井秀喜の時がとても寒かったから。
268名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:11:44 ID:SHG5kmPT0
なりきりアメリカ人が本場を越えちまうなんて
とんでもねぇ話じゃないかよと
269童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:13:55 ID:uYRQmj730
ヴォガネット の検索結果 約 184 件
ヴォネガット の検索結果 約 61,700 件

googleより

>>264
「単に」とかゆうな
270名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:14:07 ID:hxOXV/3y0
>>259
今の大学行って分かる問題でもない。
パリ革命だの全共闘だの扱ってる文学だの映画だのゴマンとある
ネガティブ面も含めて描いている
271名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:14:20 ID:4vSAqqi/0
アメリカだけじゃないから
ロシア、ドイツからの影響も見えるだろw
お前ら、アメリカ、アメリカって
アメリカ的な読みしか出来ないのかよw
272名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:15:21 ID:SRZp5hls0
俺は、「世界の終わり〜」が好きだな。
あ、そういえばカフカ、ラストの手前で読むの止めてたんだっけ。
ひっぱりだしてこよっと
273名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:16:44 ID:ZLeXzrB50
最近のは駄作
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドとかダンス・ダンス・ダンス読めよな
274名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:17:50 ID:tB4ZG9CE0
>>265
そのへんは飛ばしてもいいんじゃない?

ジャムのサンドイッチじゃなくて、ローソンのおにぎりなら、今の日本の話なんだろうけど、
今の日本の話じゃ、外国や未来の社会で受けないのかしら
275童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:20:25 ID:uYRQmj730
逆に俺は「世界の終わりとハードボイルドー」がさっぱりおもしろくない
面白いと思うやつは、どのへんが面白いのか?

>>270
俺のイメージだと、知名度のある大学は偉いところという感じで、同質な印象を持ってた
だけど、学校ごとに大きく違うんだなって
276名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:22:28 ID:HdRhJ5/S0
>>266
細かいって言うか、村上と上村くらいの違いはあるよ。
277名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:22:38 ID:GeEbC0Ku0
>265
主人公がその女の部屋に泊まって、眠れなくて、それから……。
僕は思わずヘルスに行ってその話をして、同じように(ry
278名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:23:38 ID:9ZNBWE+O0
書いてる時の登場人物は頭の中で
きっちりアジア顔なんだろうかwこの人。
映画でいったら外人がみな日本語で喋ってるような感じ。
279名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:23:55 ID:tB4ZG9CE0
>>275
「世界の終り」のいいところは、サンドイッチとビールが美味しそうなところ
280名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:25:39 ID:SRZp5hls0
>>275
価値観が共有できないと村上の小説は合わないかもね。教養があればあるほど楽しめるのさ。
例えば君の大学に対する偏見は君の視野を狭くしているね。
物事を楽しむ視野が広ければ、まぁそのうち「世界の終わり」の面白さがわかるさ。

関係無い話、2ちゃんの糞な文章読んでる奴も少しは小説読めば良いのにな。
デカルト曰く、文学は著者との対話、教養そのもの。
マンガばかり読んでるから曖昧な人格になってしまう。
小説を、文学を自分にとりこめ。人生先は長い。
281名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:27:24 ID:/6ZK3JUO0
>>276
粘着くん本論に戻ったらw
282童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:28:42 ID:uYRQmj730
>>279
なんかおぼろげに思い出してきた。博士の太った娘が作ったんだっけ?
あと、ユニクロの氾濫を予言していたのはすごいね

>>280
いや、偏見というより、早稲田=レイープは事実だろ?
283名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:29:02 ID:JPG0U3Hz0
赤川次郎は卒業したが、村上は卒業できん・ざび。
284名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:30:12 ID:+u1whM/j0
世界の終わりとハードボイルド〜は
ちょっと内向的すぎるね
面白いけどただそれだけって言うか。
現実への反射が欲しい。
エレベーターで下りていくシーンとかわりと好きだけど。
女の子が耳の魅力を全開にするのはハードボイルド〜だったかな
285名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:32:25 ID:FcYUddUM0
羊男が一番好きだな。大学生時代に読んだ。
今読んでもあの時と同じ感想を持てるかな
286名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:33:33 ID:hxOXV/3y0
>>282
君の脳内では全共闘以来のレイープの伝統がスーフリ事件に結実したと。
この板の煽りを真に受けたのか知らんが、ネットのやりすぎ。
べつにワセダなんか誰でも入って講義聴けるんだから一度行ってみい。
287名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:33:55 ID:fkja96RU0
>>285

大学生の時は心がふるえたな。確かに。
288童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:34:34 ID:uYRQmj730
>>284
>世界の終わりとハードボイルド〜は
>ちょっと内向的すぎるね

道理で、外交的な俺には合わないわけだ
289名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:35:29 ID:SRZp5hls0
>>282
早大=レイプ
これは一部の所行で全てではない。

まずは自己批判をする事よ。自分の発した発言をもう一度反芻し、何を基に
自分がそれを語っているのかを知る努力。
君の発言には妄想、偏見などの「イメージ」が多い。つまり意見に根拠が無い。
根拠の無い話に真実性は無く、妄想を自己擁護するマイナスな姿勢が垣間見える。
2ちゃんねるではそれが大半だけどな。だから、周囲に流され易い人ほど考えるのを止めてしまう。
ゆえに意味の無いレスを延々と続けたり、自己擁護のために特定スレに張り付く。

固定観念を捨てる努力、懐疑論をとりこむだけで視野が広くなる。
まずは2ちゃんねるで匿名相手に何かの答えを求める前に、方法序説でも読め。
人生の死ぬ寸前の景色を変える事くらいはできるだろう。
290名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:35:47 ID:L9WXFvuv0
村上ってなんで外国で受けるんだ?
291名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:37:13 ID:W5o14qbE0
>>290
外国文学(アメリカ、ロシア)の影響を受けてるから
受けるのは当たり前。
292童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:38:21 ID:uYRQmj730
>>286
いや、時空を超えて(というか時間の流れを無視して)物語が進行するのがねじまき鳥だった
全共闘のレイープとスーフリのレイープが井戸の底でつながっていても不思議ではない

>べつにワセダなんか誰でも入って講義聴けるんだから一度行ってみい。

貞操守りたいのでパス
293名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:39:25 ID:OaiE5tBf0
またスーパーフラット村上春樹か。
294名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:39:45 ID:M3OxEjkw0
ロールプレイングゲームなんだよ。

ってか、小島寛之が、「村上の小説は数学的だ」と誉めているんだが。
このスレの連中は誰も読んでないな。
さすが2ちゃんw 読書家は誰もいないw

TV見て、ゲームして、ニュースサイト見て、2ちゃんして。
それで人生のすべてなんだな。

小島って、「高校への数学」や「大学への数学」の執筆者ね。
分かる人には分かる。
295名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:41:23 ID:fkja96RU0
でも、面と向かって村上の小説の話題は出来ないのが村上クオリティだよな。
特に女には絶対出来ん。それが爺共の太宰とかとは違うところだ。
296名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:42:24 ID:He8I3QZ60
>>274
そうなのか。飛ばしていいのか。
実は上編1回なくしてるくらい読み進まないw
ジャムのサンドイッチ(というかコノヒトの小説のサンドイッチとパスタ)はおいしそうだよね。

>>277
うはぁ。そんな内容なのか!
今からがんばって読んでみようかな・・・。
ムリっぽいな。

>>285>>287
同じく大学時代に読んだ。
「心がふるえた」なんていい表現だね。
今も胸が締め付けられるような感覚を持てるだろうか・・・。
297名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:43:51 ID:fkja96RU0
>>294
>ってか、小島寛之が、「村上の小説は数学的だ」と誉めているんだが。
>このスレの連中は誰も読んでないな。
>さすが2ちゃんw 読書家は誰もいないw


恥ずかしい奴だな。もう少し幅広く嫁よ。
298名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:45:58 ID:JjA4cbeU0
>分かる人には分かる。
299名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:49:33 ID:+STIdvq40
>>294
俺もおまいのレス読んでさすが2ちゃんwwwと思ったよw
300名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:49:50 ID:FcYUddUM0
>>287,296
「羊をめぐる冒険」の何も無い10年間だった。僕の手に入れたものは無価値で...のところが凄く好き
301童貞(禁オナ4日目) ◆rg1eZotGCA :2005/12/02(金) 00:51:54 ID:N4EYm99e0
自分の知ってることに、とにかく結びつけて語ろうとする人の例
294と小島寛之
302名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:52:26 ID:u2xeuMl60
風四部作、特にハードボイルドチックなダンス・ダンス・ダンスが好きだったな。

303名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:53:19 ID:+u1whM/j0
五反田君?が犯罪者だった話もよかったなぁ
高校の時に傷つけた女の子が、近所の子供たちに怖がられている
というエピソードは今でもときどき思い出す。
思い出すのは昔の作品ばっかりだな。
304名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:53:59 ID:8/R6+svA0
>>111
遅レスだが待て待て待て。


春樹の影響を受けた漫画って何?
いい加減な事いうなよ。
305名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:55:43 ID:YZjMTA0d0
ありえねぇええええ
306名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:55:52 ID:MeRcVHgU0
村上春樹は苦手だ…
でも小説なんて優劣じゃなくて好みだからな
307名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:57:51 ID:W5o14qbE0
>>304
岡崎京子なんかは?、あのひといろいろ影響受けすぎだけど。
308名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 00:59:47 ID:kdKcTMuN0
>>294
何お前、「大学への数学」信者?(w
学歴コンプレックスさんかな?
309名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:00:50 ID:SHG5kmPT0
>>304
冬目景
310名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:01:02 ID:8/R6+svA0
>>307
ああ、そういうのなら安心した。

ほら、ガロとかビームとかで書いてる系じゃない漫画家で
影響受けた漫画家がいたのかと思ったんだよ。
311名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:07:18 ID:obiTMztg0
英語版と日本版の内容が全然違う、とかないよなw

そうでなくても英訳したヒトの技量の分も、多分に評価のウチに入っちゃってると思うが。
312名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:09:38 ID:8/R6+svA0
悪口になるが、正直この人の外見を見てると
日本ではどんな小説を書いても勘違いしたうすらハゲとして見られるが
外国(アメリカ)ではただの日本人、ただの作家として見てくれるから
外国ではこまめなサービス活動をしているのではないかと思うんだよね。
313名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:13:08 ID:8ox2L8qY0
海辺のカフカ読んだけど、あまりにもつまらなかった。
村上春樹は、どの小説も話がワンパターンだ。
どの小説も影のある主人公と、精神的に問題がある友人と女の子が出てくる。
314名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:13:45 ID:He8I3QZ60
>>312
確かに初めて彼を見たときは衝撃でした。
別にいいんだけど。やれやれ。
315名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:16:42 ID:2I3OzuEg0
村上春樹はアレだけど、レイモンドカーヴァーの翻訳とかはエライと思う
316名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:19:38 ID:tB4ZG9CE0
日本人作家、と考えるからあれやこれや思うんで、
「ニューヨーカー」の専属作家だと思えば、ニューヨーク・タイムズで人気なのもの不思議じゃない。
やれやれ。
317名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:21:22 ID:eXljVsfy0
>>246
> 村上春樹しか読まない奴が嫌いなんだろ

ああ、いるんだよ、

「わたしは村上春樹が好きだから、そうでないあなたよりも魂の階梯が高い」

とか抜かす女が。っていうか、いました(ぷんぷん)。
318名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:23:03 ID:+u1whM/j0
>>317
逆にかわいいじゃん
319名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:23:35 ID:ub+3ZqhX0
この作家って結構人気あるよなあ。
何が良いのかさっぱりわからんが。
村上龍ってのも人気あるけど、なにがいいの?w
村上龍のほうは最近かけなくなってきたのか、
テレビとかにも出てるよな。

正直、何で人気あるのかさっぱり理解できないぜ。

大藪春彦っつう作家の本を読んでから、他のがクソに思える。
320名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:24:32 ID:J6RCehVh0
>>319
これテンプレにしようか

この作家って結構人気あるよなあ。
何が良いのかさっぱりわからんが。
村上龍ってのも人気あるけど、なにがいいの?w
村上龍のほうは最近かけなくなってきたのか、
テレビとかにも出てるよな。

正直、何で人気あるのかさっぱり理解できないぜ。

○○○○っつう作家の本を読んでから、他のがクソに思える。
321名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:26:26 ID:ub+3ZqhX0
自己紹介で好きな作家や本のところで、村上春樹って書いてる女とかよくいるけど、
どつきまわしたくなるよ。まあ、何の意味もなく適当に有名な名前を書いてんだろうけどさ。

村上春樹好きですって人前で言うやつみると、唾をか〜〜ペッって吐きたくなるな。
322名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:36:56 ID:2I3OzuEg0
>>321
そんなこと言って
本当は高校のとき一人図書館でノルウェイの森を読んでいたんだろ?
323名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:40:32 ID:eXljVsfy0
山下達朗と共通するものが。
324名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:44:05 ID:He8I3QZ60
>>323
結構な冊数読んでおきながらなんだけど
それすごくわかるw
でも山下達郎は聴かない。キモチワルイ。
本人も聴く人も。
325名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:47:44 ID:W5o14qbE0
>>323
山下達郎は優れたメロディーライターらいしいよ。
音楽を良く聴く人ほど評価が高い。
だから同列に語るのはちょっと山下さんに失礼かな。
俺は聴かないけど。
326名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:48:52 ID:JjA4cbeU0
      /          ヽ
      |  _,___人_   |
      ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
        |  《・》 《・》  |  
       (6|   ,(、_,)、  |6) 呼んだ?
   , ―-、  ヽ  トェェェイ  / 
   | -⊂)  _ヽ ヽニソ /_ 
    | ̄ ̄|/   `ー一' 、 \ 
    ヽ  ` ,.|       |  | 
      `− ´ |       | _|
327名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:54:15 ID:J6RCehVh0
ソングライターか?
聴く人を一つにくくれる>>324ってすごいな
328名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:55:24 ID:He8I3QZ60
>>327
勝手なイメージ。ゴメンネ。

というか>>326がスゲーw
329名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:07:19 ID:GpQqRtFX0
とりあえず村上好きに変わった奴が多い事は確か、
このスレ見てもわかるようになw
330名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:16:00 ID:X2DvkPk10
村上好きって絶対数相当多くね?
海辺のカフカは、ハマれなかった、うーんと首をひねるカンジ。
登場人物は秀逸だったけども、ストーリーがどこかでぱっと散った?
羊をめぐる冒険、ねじまき鳥クロニクル、のストーリーには、はまった。
331名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:39:26 ID:syIIVzRy0
今ねじまき鳥なんとかって本を読んでるが、クソつまらん。
マジでつまらん。
これで本当にベストセラー作家なのか?
陳腐にドが付く内容だ。
332名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:40:37 ID:2YsOflhW0
とりあえず村上を叩くとインテリっぽく見えます^^
まじおすすめ
333名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:42:24 ID:ROyD1qoV0
NYTってだけで拒否反応が生じる自分がいる
NYTが賞賛するって事は、何か裏があるんじゃないか?と。
334名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:11:45 ID:nSIumDke0
最後いい落ちを期待しながら読んでたが
結局なんも無かった感じ
335名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:45:05 ID:YSHoX3Pv0
>>332
> とりあえず村上を叩くとインテリっぽく見えます^^
> まじおすすめ

村上を賞讃してもインテリっぽく見えるよ!!
336名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:49:37 ID:01AcfT3F0
村上春樹は無日から親日(のようなもの)に移行した
珍しいタイプの作家だよな、小説もまだ読めるし
反日・侮日の大江やドラゴンは小説家として完全におわっとるけど
337名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:55:03 ID:iaM4fIPw0
今発売中のクーリエジャポンでおまいらの大好きな大西からインタビュー受けてる記事があるぞ
338名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:04:16 ID:EnYtMioDO
村上好きはサブカル、メンヘルの入り口
339名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:12:37 ID:fhYTTc040
村上春樹たたいてる奴は
340名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:22:04 ID:ySDnSrm00
>>1
「剥け上がったばかりのペニスを」まで読んだ。
341名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:28:52 ID:G/JGnTSf0
最近の村上は低学歴には難しい話の内容だからついていけないやつが出るのも分るよ。
342名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:33:46 ID:okvZLY820
磯辺のフカフカ
343名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:34:01 ID:yMpzVM640
浅田彰が春樹を叩いて龍を持ち上げてた。

浅田と春樹ってどっちがすごいの?
344名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:34:52 ID:qVp0Y9tB0
今年だったっけ
345名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:35:05 ID:G/JGnTSf0
>>343
どっちもお前よりは凄いよ。つかお前は下らん。
346名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:35:20 ID:Mpq9cyV70
大江健三郎はどうなった?
347名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:40:13 ID:qVp0Y9tB0
ああNYだからか
つか最後の内容についての一文は意図的に違うイメージを抱かせようとしてないか
348名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:42:35 ID:aIFV7FXt0
NYタイムズが持ち上げてる時点でw
349名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:46:33 ID:cp5s2QAs0
村上朝日堂はけっこう楽しんだ。映画や音楽の話はタメになったし。

小説は、ノルウェイ、国境、TVピープル、あと短編集しか読んでないなぁ。

長編読む気力なくなってる。
350名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:55:18 ID:7AhfuYVM0
村上ですがなにか
351名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:57:07 ID:GPWvs3KF0
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 |  _,___人_   |   
 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  |  ((●) (●))  |     僕のトレードも
 (6|   ,(、_,)、   |6)
  ヽ  トェェェイ  /
   ヽ ヽニソ /       語りあってくれ!!!
    (((O⊃-'
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧,|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/
352名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:11:04 ID:GZE3iTT/0
初期の頃は日本を感じさせるものは極力排除してたな
なんか必死な感じだった
まあ作家として自立するには日本を否定する必要があったんだろうな
353名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:14:08 ID:G/JGnTSf0
>>352
そういうわけじゃなかったらしいよ。そういう風に取る人もいて滑稽でワロスって言ってた。
354東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/12/02(金) 05:16:40 ID:B94kG1A70 BE:11106735-###
村上春樹と吉本ばななを一冊も読んだことがないのが
ヲレの自慢(@wぷ

村上春樹という文学もどき作家は読まないことが自慢になる作家だ(@wぷ
355名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:30:57 ID:GZE3iTT/0
若い時に書いたものを読むとどうもワロスで滑稽なことってよくあるが…
そういうことなんだろうね
とくに初期の村上は反抗期なんて暑苦しいものとは無縁で少年時代をクールに
やり過ごして来たよってスタイルで通してきたから、とは言え小説のラストとかでは
主人公が思わず泣いたりしてしまうわけで、なんらかの「否定」は押し隠してると思う。
村上の小説の場合、作品に持ち込まれたものより、排除されたものの方に意味が
ありそうだよw
356名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:33:00 ID:KBvd9fHq0



ここまでに「やれやれ」は7回出てきました
本当にありがとうございました。


357名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:40:53 ID:l7fx4n5/0
今年でた短編の「東京奇譚集」はかなり面白かったけどな。
最近、村上春樹から離れていた人にはおすすめかも。

しかし、彼の仕事量は半端じゃないね。それだけですごい・・・
358名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:42:41 ID:U9wF2rL30
回転木馬のデッドヒートとダンスx3がいい。
359名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:51:07 ID:KBvd9fHq0
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
「国境の南、太陽の西」
「神の子達はみな踊る」

この辺が好き。
でも「カフカ」は嫌いだと思う・・・
360名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:56:06 ID:4vSAqqi/0
>>343
浅田彰は
 
>ぼくは、村上春樹って、あの田舎くささと貧乏くささに耐えられなくて、どうしても最後まで読めないから、
>田中康夫流に「読まずに評する」しかないんだけど、率直にいって最低のものだと思うよ。

東京kittyと同じレベル。
361名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:58:12 ID:dEW327W40
>>354
相変わらずキモいな
362名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:03:51 ID:KrgbZLtEO
カフカさ、あれ本気でわからん。
ノルウェイの森もあまり理解できてない

いったい作品を通して何がいいたいのかさっぱり
363名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:10:16 ID:e12jsfIy0
自分25歳女ですが、インテリ系の奴らと合コンした時に好きな作家だれ?
と聞かれ周りの女共が「村上春樹」とか「江国香織」とか答える中
「馳星周!」と答えたらドン引きされた経験があります。
364名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:14:21 ID:G/JGnTSf0
>>363
そんな席で中身のない作家の名前を挙げる人間が悪いのか
そういうことを平気で言う奴を呼ぼうと思う周りの人間が悪いのか
難しい所だ。
まあ,とりあえず低学歴は無理すんな。
365名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:16:43 ID:GfJU5bpV0
庄司薫の劣化版て感じかな。
366名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:17:40 ID:KApj/jHi0
>>8
うわー、まさに典型的というか・・・ハマりたくないパターンだな。
367名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:22:39 ID:GfJU5bpV0
世界で売れてるってのは評価しないと。
小説家なんて売れなきゃ只の世捨て人だからな。
368名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:23:40 ID:He8I3QZ60
なんていうか・・・読んでるとね
ちょこっとずつ生気を抜き取られるカンジがする。
それとなんかフィルターがかかってるような印象。
生っぽくないというか・・・。
最近の作品は読んでないんだけど。

ユミヨシさんは元気だろうか?
369名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:24:25 ID:IhUtpz710
NYタイムズって反日新聞じゃん
370名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:33:12 ID:at1b+MuqO
やれやれって英語でなんていうの?
371名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:34:39 ID:G/JGnTSf0
>>370
英語ではやれやれなんて言わないんだよ,うすのろ。
372名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:35:17 ID:GJSl0roN0
>>363
きも男だから
合コンって参加したことねーけど
好きな作家とか聞かれるもんなの?
どう答えても大して盛り上がりそうにないが。
373名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:36:39 ID:KPIoifVG0
>367
世界で売れてるの?
374名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:37:19 ID:G/JGnTSf0
>>372
お前,合コンの空気も知らないのに何で書き込めるんだよwww
童貞が産後のマンコ批判してるみたいで滑稽wwwwwwwwww
375名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:38:36 ID:S45r8s6D0
>>363
少なくとも江國よりはましだよ。
どっちも読んだことないけど。
376名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:43:28 ID:TRe5mV/n0
村上春樹スゲーな
なんか2chじゃ必死にバカにしてる奴がいるけど優れた作家だと思うよ
377名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:44:52 ID:2OzQw69F0
この系統のスレにありがちな展開宜しくどうせ
「俺は〜より〜とかが好き」「〜は〜みたいな奴が好んでる」
になってんだろうなと思ったら本当にその通りでした 不貞寝します
378名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:44:55 ID:V/B2smAk0
>>50
そういう感覚が白人にウケルんだろね。
379名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:45:12 ID:AyqJkiL10
作家の評価は自分の成長でも変わるから、あんまり断定しないほうがいいよ。
数年前までは大江健三郎の愛読者だった人間からの忠告です。w
380名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:47:20 ID:G/JGnTSf0
>>379
自分の意見をもう一歩踏み込んで考えてみてまたループするかもしれないって
何で考えられないんだろうかと思うよ。
381名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:49:06 ID:wLUDRLHt0
>>379
初期のは面白いじゃん、大江も。
382名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:51:40 ID:rTTtK0++0
つーか、読んでないからわかんね
383名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:53:43 ID:WZYehrkj0
ナカタさんに主人公が食われててバランス悪いのなんの
384名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:53:43 ID:z0l1iMMI0
ほう、海外で評価されてるのか。
村上は羊の頃からファンだが、彼ほど意識的にタッチを変える作家は珍しい。
初期:都会小説風
中期:動物多数出演
現在:心の闇が悪化
個人的には、エッセイが一番好きだったりする。
385名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:54:06 ID:S45r8s6D0
なんかねじまき鳥以前と以後は線が引かれる感じがするなぁ
一応全部読んでるけど、
自己言及というか、
過去の自作のパッチワークのような印象を受けてしまう。
書きたくて書いてるというより、
職業小説家だから書いてるような気がなんとなくする。
あと出てくる若者が、なんか気持ち悪い。
口調だとか、衒いだとかが。
386名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:56:25 ID:KPIoifVG0
小説に限らず評価とは自己紹介に過ぎないからね。自分はこのように感じる人間だと公言してるだけ。
387名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 06:58:28 ID:HUMjlMGu0
カフカは合わなかった。歳とったからかな。
初期三部作+ダンス*3は今でも好きだけどね。
388名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:01:20 ID:z0l1iMMI0
>>387
風、ピンボール、羊、ダンスは、鼠と僕シリーズだね。
389名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:02:57 ID:GJSl0roN0
>>374
合コンは知らないが
雑談していて小説の話で盛り上がったことがないもんで。
読書家同士が集りでもしない限り
同じ本を読んでる確率なんて物凄く低いと思うけど。
それとも村上春樹、江国香織はみんな読んでて当たり前ってことなのか。
江国なんて一冊も内容知らないが、読んだほうがいいのかな。
390374:2005/12/02(金) 07:04:10 ID:z0l1iMMI0
>>389
自分も江国読んだことないや。
391名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:09:24 ID:G/JGnTSf0
>>389
お前は何でも憶測なんだな。知らなかったらどんな作家か聞けばいい。
知らないからどうにもならないっていうコミュニケーションの取り方しかできないから
合コンに誘われないんだよ,お前のような奴はなw
392名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:11:44 ID:IkB26mIs0
>>370
「Fo〜」

393名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:14:57 ID:U9wF2rL30
HG風に
394名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:24:11 ID:UtYL7CEz0
この人の本って読んだこと無いんだけど、
ここの評価を見ていると、洋楽で言うレディオヘッドみたいに
一部の人にしか全く分からないものなの?
395名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:25:35 ID:AyqJkiL10
「トニー滝谷」(市川準監督作品)の海外サイトのレビューを読んでると、
他の映画と違って「村上春樹の持つ独特のムードの映像化」っていう視点で
語られてるのがほとんどで、それだけ浸透してるってことでしょうね。

日本についての知識を持ってることがカッコいいらしいのも事実のようで、
BBSなんかだと、村上繋がりで村上龍の名前も一緒に出てきたりするのが面白い。
100年前もこんな感じだったんだろうか。
396名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:36:00 ID:S45r8s6D0
>>370
goddam!だと思うよ。
397名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:37:57 ID:YSHoX3Pv0
『世界の終わりと固茹で卵の遊園地』が好きな人は、
アニメの『灰羽連盟』をチェックすることをオススメする!!!

熱烈にオススメする!!!!
398名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:40:14 ID:YSHoX3Pv0
>>373
> >367
> 世界で売れてるの?

ロシアで長く静かに人気、中国で長く静かに人気、アメリカでも長く静かに人気。

本物だよ。
399名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:43:54 ID:IVBJnl0yO
>>397
灰羽連盟がわかんない泣。
400名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:47:44 ID:IJqx8TTo0
エロゲ小説が今年の10冊に!
401名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:48:47 ID:AyqJkiL10
>>397
灰羽連盟は海外のほうが人気あるみたいですね。
たまたま英語サブタイトル付きのやつ見たんだけど、絵の中に出てくる
日本語のすべてに英訳が付けられてるのには驚いた。
名前の漢字の意味なんかの説明もあったりして、あの熱意はすごい。
402名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 07:51:53 ID:uLHTHSqa0
中国で村上春樹ブーム→大西記者もはまる→NYタイムズ「今年の10冊」に
403名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 08:21:42 ID:z0l1iMMI0
>>402
まあ、リアル村上は中華料理が嫌いで、取材で中国いった時は
苦労したらしい。
404名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 08:40:05 ID:obFy710H0
村上春樹の作品てなんかラノベっぽいからなぁ。ガキの屁理屈てんこ盛りって。
老人を主人公にした説教くさいのがそろそろ出るかもな。
405名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 08:44:20 ID:eoYInHew0
「海辺のカフカ」は
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の
パクリだと思ったが。(あるいは、「無残な改竄」と言うべきか)

作品の組み立て方が同じ。
こっちの世界とあっちの世界の並列、っていうのは。

まだ、「ねじまき鳥クロニクル」のほうが
複雑で混沌としている分
良かったけどな。
406名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 08:45:27 ID:z0l1iMMI0
>>404
それは、カートボ・ネガットJrの担当だから、
先輩に敬意を表して、やらないんじゃないかな。
407406:2005/12/02(金) 08:48:00 ID:z0l1iMMI0
(誤)カートボ・ネガットJr
(正)カート・ボネガットJr
シクジッタ
408名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 08:53:42 ID:1Z3OMV/20
ノーベル文学賞マダー?
409DQNちゃん ◆Gh31wcZUu2 :2005/12/02(金) 09:10:16 ID:FLj2gas10 BE:138416235-
ノーベル賞とったとしてこの作品になるのか? そりゃいやだな

でも、たぶん「ねじまき鳥」だろ

戦後の文学賞はとにかく戦争についてかかれてないといけないからな
ねじまき鳥は中国での戦争についてかかれてるからな

やれやれ
410名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:13:43 ID:YeUKMgnV0
つーか、みんな読んでるじゃん。
俺なんか、まったく読んでないから批判もできない。
411名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:18:32 ID:z0l1iMMI0
>>410
てか、読んでる人間しか、このスレに寄り付かないのが普通。
412名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:21:41 ID:eSWt+fw80
>>86
それ途中で読むのやめた
413名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:30:34 ID:CVW17Xke0
>>8
西尾維新はもう、そこに組み込まれているのかw
414名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:30:44 ID:SrqXOLT50
>>410
読んでないから批判できないというスタンスは
読んでないのに批判している人間より真っ当だ
415名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:35:08 ID:fkja96RU0

おはよう・・おまえらまだやってたの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
416名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:45:52 ID:ddWkXpyf0
音楽的教養が無い奴は読まなくていいよ
マンガでも読んでろ
417名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:48:28 ID:wtp94Ppm0
村上春樹っておもしろいの?
読む気になれないタイトルばっかりなのだが。
418名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:52:47 ID:+fCtxVek0
純文学ってよくわかんねーんだけど

人生がつらいよー、でもなんとか現実を生きなきゃいけねーよなー、ってのが純文学で
人生がつらいよー、だから現実から逃避しようぜ、ってのがオタってことでいいのかな?

俺オタだから村上とか読んでもなにがいいのかよく分かんなかった
419名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:56:12 ID:hH0nQV0K0
厨房の時にねじまき鳥だけ読んだけどつまらなかったよ。好きなだけオナニーしてろって感じかな
420?W???E?W:2005/12/02(金) 09:56:38 ID:W5o14qbE0
まえに、きみは絶対村上春樹が好きなはずだって
言われたことがあるし兄弟の本棚に村上は揃ってて
いつでも読める環境にあるけど、小説より詩のが
好きだから村上春樹敬遠してました。

ブローティガンとか、ぼねがっと、音楽はにるばな、
れでぃへ辺りが好きなんですが、私は村上読んだ方が
良いでしょうか。
421名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:57:07 ID:iO3uY8tN0
さぬきうどんの話でしょ、これ
422名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:57:26 ID:z0l1iMMI0
>>417
興味あるなら、本屋で短編立ち読みしてみれば?
初期作品の「蛍・・」「中国・・」辺りが青臭さが残っていて
導入にはいいかも。
最近発売されたの「東京・・」は何処の書店でもあるけど
ちょっと長い。
423名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:57:27 ID:9ICPPeTVO
芦屋のB地区出身のB作家が人気だな!
心身共に大江の後を継ぐかもな!
424名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 09:59:56 ID:0lRMP4fl0
これ最近読んだだけど、正直つまらんかった。
というか、なんか古くさく感じた
425名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:00:39 ID:3gt1s/XhP

漏れは村雨狂花がすき・・・

426名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:02:42 ID:YSHoX3Pv0
ヴォネガットって、結構読んでいるんだが
内容について何も覚えていない。
427名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:03:14 ID:UrktpglK0
作風が変わったというか雑になったなと感じたのは、「ダンスダンスダンス」から。
428名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:04:10 ID:z0l1iMMI0
>>420
ボネガットが合うなら、読んでみてもいいかもね。
羊なんかは、ボネガット作品の影響を受けているように感じる。
ただし、最初に読むならノルウェーだけは避けた方がいい。
あれは、チョット作風が異なる。
429名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:06:24 ID:Z3Yiu9q/O
海辺のケフカ
430名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:10:01 ID:GJMf5W410
正直言うと年輩の漫画家が萌えマンガをむりやり描いてしまったような感じ
431名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:10:52 ID:hNpZKyqp0
カフカが海辺で手コキのあと切腹するラストシーンが良かったよね。
「ニャー!」っていう科白の意味がわかんなかったけど。
432名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:21:45 ID:AqvdhUXtO
村上春樹は高三の時にノルウェイ〜読んでみようと思ったけど、数ページで挫折。
好きな作家は中島敦と星新一。
こんな俺におすすめの本は?
433名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:34:28 ID:YSHoX3Pv0
『モンキー・ハウスへようこそ』も全部読んだのに
なにも憶えてないお。
434名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:39:25 ID:YSHoX3Pv0
>>432
> こんな俺におすすめの本は?

H・P・ラヴ☆クラフト
435名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:42:42 ID:z0l1iMMI0
>>433
ボネガットでストーリー明確に思い出せるのは、ガラパゴスの箱舟だけかな。
青ひげ・チャンピョン・スロータ等は、忘れてしまった。
436名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:43:07 ID:ZNUn6Y/GO
所詮アメリカ人には文学はわからない。文盲率高いし。
437名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:43:59 ID:YO8wvnp80
村上でも龍より百万倍マシw
438名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:44:54 ID:ZdybWfuu0
>>413
自分は

ファミコン→神坂一→テーブルトークRPG→エヴァ→エロゲー→村上春樹→純文学
だった

1980年前後生まれのオタクならこのパターンは結構いるはずだ
439名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:58:32 ID:AqvdhUXtO
ついでに俺は、

椋鳩十→少年探偵団→星新一→椎名誠→ミステリ→ラノベ→中島敦→エロゲ→アニヲタ(今ここ)
440名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:37:55 ID:VTy2FVV10
>>438
1970年前後生まれの自分には
村上春樹よりエヴァの方が先だってことが衝撃だ。
441名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:25:21 ID:jEgI0QZQ0
本屋で立ち読みして途中で飽きた(藁

つーーか、何がいいたいのコレ?
442名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:29:40 ID:jEgI0QZQ0
大体無口で変り者の主人公が、自分からアプローチする訳でも
無いのに、勝手に女の方から寄ってきて、セックスするのがムカつく。
てめー、15歳だろ! 嫌な野郎だ。
443名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:36:21 ID:jEgI0QZQ0
本ってあれだけ莫大な時間を浪費するからには
感動とか、興奮とか、最低でも人生訓とかが欲しいと俺は思う。
でもカフカって御伽噺だろ?

時間の無駄っす。
時間が腐るほどある中学生にでも読ませとけ
主人公ムカつくし。
444名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:38:57 ID:+fCtxVek0
ならば実用もできるエロゲをやるべきだな
ttp://cafemomo.adam.ne.jp/anothersideof/?p=3
445名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:40:18 ID:4o+zJCEv0
>>432
マンガでも読んでろ
446名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:42:02 ID:t9zvnwND0
「海辺のカフカ」で感動した奴は池沼だとおもう
447名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:48:04 ID:z/3DKqQY0
カフカは日本語で読んだけど
かなりつまらんかった

もしかして英語に翻訳するひとがめちゃくちゃうまいかったのかも・・・?
448名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:56:06 ID:HQUZWVSQ0
この人の場合、好きズキだろ

何万人も固定ファンが付いてるしな

日本人より外国人に受けがイイんだろうな
449名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 12:57:36 ID:NPazVqst0
海辺のカフカフって面白いの?
450名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:21:48 ID:75Opn7d20
面白い。一読の価値あり。
村上流の「半島を出よ」は酷かった。壁に投げつけて、壁に穴が空いて親に
怒られた。
451名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:49:07 ID:8u8NEStz0
可もなく不可もなく
452名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:40:55 ID:PgtqTVkg0
翻訳者の勝利なんじゃねーの?
453名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:11:59 ID:KBvd9fHq0
>>450
「カフカ」と「半島を出よ」、どっちを読む?
と聞かれたなら、迷わず「半島を出よ」を選ぶわ

とりあえず、はぐらかされそうにないから。
454名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:51:55 ID:iyv7KZyn0
村上龍は、はぐらかさないけど煙に巻く。
455名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:50:03 ID:Kw7H/tUE0
>>440
おまえは自分の生まれた年が曖昧なのか?w
456名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:54:43 ID:dZVplP3X0
読書に人生訓とか求めないから村上春樹は嫌いじゃない
人生訓なんて偉そうに語られてもやれやれ。。。ってなるからね
457名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:20:20 ID:U4MFOoG8O
ノルウェー、国境の南、スプートニクと読んだけどスプートニクは意味がわからない
エロい人解説して
458名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 19:50:56 ID:ipLBek/90
海辺のカケフ
459名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:12:00 ID:4pdElPXW0
>>443
人生訓ねえw 
そういうものを好む連中が俺にはイマイチ理解できないんだが、
ろくに知りもしない相手にそんなモンぶたれても心には響かないんじゃねーの?

村上春樹は「風の歌を聞け」が一番好きだ
あとはエッセイ
460名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:19:27 ID:61mLCPRX0
春樹節は何か同じ仕掛けがあるな、
ユーミンの歌みたい。
461名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:24:08 ID:KG2LNayt0
村上春樹の顔見てるだけで読む気しないね
タイトル見て駄目押し的に読む着しないね
NYタイムズがどうしたんだよな
462名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:26:56 ID:SRZp5hls0
まぁ読む人によって評価が変わるのは当然。
俺は村上だろうが柄谷だろうが楽しめるので良かった。
文学に浸る時間を無駄にするか有効にするかはそいつの人格の問題だお。
さてカフカの続きでも読むか
463名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:29:26 ID:qVp0Y9tB0
人生訓がどうのって人の場合単なる貧乏性なんだと思われる
時間という対価をぎりぎりまで切り詰めて可能な限り何かを手に入れ(あるいはそう錯誤し)たいという感じ
地球の裏の変な料理を食ってみたいのはカロリーや栄養素が目当てじゃあるまい?
464酔った勢いでカキコ:2005/12/02(金) 20:34:18 ID:WSd2fZjD0
こいつのはエロゲエロゲ。
465名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:45:02 ID:Rzc8mFp40






.
466名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:54:34 ID:XfcqLK/x0
海辺のカフカはまだ読んでないけど、最近の村上春樹は主張がだんだん
具体的になってきていて良いと思う。
467酔った勢いでカキコ:2005/12/02(金) 20:58:10 ID:WSd2fZjD0
エディプスコンプレックス〜?
468名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 20:59:19 ID:/6ZK3JUO0
作家は顔
















春樹は鶴太郎似
469名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:01:12 ID:1PVftQjk0
またNYタイムズか!

またオオニシか?
470酔った勢いでカキコ:2005/12/02(金) 21:01:54 ID:WSd2fZjD0
顔を知らない俺は勝ち組み
471名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:06:39 ID:z+JJCbi70
>>432

漢文脈が得意で、星新一の親戚でもある森鴎外の史伝もの。
472名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:08:56 ID:lzX4xCwD0
結末投げっぱなしジャーマン癖が悪化してきてるな
473名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:17:05 ID:SK8T0JsF0
おもしろかった。
今でも、ナカタさんと星野青年の章は何度も繰り返し読む。
474名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:24:04 ID:ZKeh7lU10
母親とセックスしちゃう少年のお話は、
変だったね。
山小屋でいきなりオナニーしちゃうし・・・。
475名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:44:01 ID:b9RC9y+H0
磯辺のフカフカ
476名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 21:45:55 ID:+uETJIyi0
レキシントンの幽霊とか回転木馬とかの短編集は好き
長編はエロ小説と良く聞くのでまだ読んでないな
477名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:09:18 ID:aAFFq3Bl0
フェミ女を口喧嘩で負かすところだけ面白かった
478名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:42:25 ID:wyFZz95e0
みんなエロイエロイ言うけど、俺の日常はあんなだよ。
479名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:46:40 ID:uWQ4Jt7M0
村上龍
村上春樹
角川春樹

どれも読んだことが無いゆえに、ゴッチャになる。
480名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:55:46 ID:b9RC9y+H0
共通項は麻薬
481名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 22:57:06 ID:7MpJ79Ed0
アメリカでこっそりマリファナ吸ってると思う
482名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:08:13 ID:L1PIFI5M0
歌は終わった。しかしメロディーはまだ鳴り響いている。

・・・だっけ?
483名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:25:49 ID:KCHm0dKI0
>479
見分け方

龍…エロ
春樹…インポ
角川…バイセク
484名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 23:41:22 ID:sT/LJZRt0
>>161
芦原って何書いた人だっけ?
485名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:25:38 ID:rKMsX/5z0
青春デンデケデケデケ
486名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:34:19 ID:a9AAq7Ac0
ちょっwwwそれwwwwチガスwwwww

こっちは盛り上がってないね。
芸スポはなんかw
487名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:36:40 ID:a9AAq7Ac0
ごめんね芦原作品の話か。
スミマセン。
488名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:40:29 ID:d83XRjEe0
>>438
1980年生まれだが、エヴァより村上が後って、本読んでなさ杉。
489名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:43:19 ID:7BHTd5ik0
村上春樹は親の本棚にあったのを勝ってにもらって読んだよ
親父、こんなの読んでたんだ・・・
って普段あんまり話すことのない親父にちょっと親近感がわいた
490名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 01:46:00 ID:dFqmEQAl0
芥川賞、直木賞、どっちも受賞してないんだよね。
それを考えるとすごい。
なんか、ドラフト4位で日本の野球界に入って、今、メジャーで毎年ゴールデングローブ賞取ってるイチローみたいだ。
491窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/12/03(土) 01:59:07 ID:nxI2vX360
( ´D`)ノ<覚醒剤でムショから出てきて大活躍れすね
492名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 02:00:34 ID:b79AbykK0
>>489
いいね、その読み方。

ヴォネガッド、好きだけど、感傷的で懐かしい。
493名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 05:56:33 ID:UlFP7bjV0
村上の小説はエロに疎いオタク系とかには受け入れられないんだろうな。
エロ小説に見えるんだろう。
経験が少ないとこういった類いにも卑屈になるから不細工は手が付けられんw
494名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 06:05:50 ID:+iCyFxyc0
ノーヘル文学賞まだぁー?
495名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 06:34:26 ID:AnjoM2gA0
>>8
乙一が入るんジャマイカ。

>>363
……それ引いてふつう。
漏れは好きな作家聞かれたら、
内田百間、ハインライン、山田風太郎、殊能将之
とか叩き辛い人を挙げてる。

漏れとしては、ハードボイルドワンダーランドがあるから、以後どんな駄作を書こうとOK
ドラゴンもテニスボーイとコインロッカーがあるからOK……というにはさすがにボチボチ苦しい
496名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:08:27 ID:Y0bveHgi0
村上春樹読んでてもJ-POP聴いてる奴は結局のところ何にもわかっちゃいないんだよ
まったくの話。
497459:2005/12/03(土) 07:13:45 ID:5qJRclwy0
山田風太郎良いよな
「妖異金瓶梅」とか最高
ハルキ以上に評価されても良さそうなもんだ
498名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 07:39:59 ID:qvXWK3We0
499名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 08:36:38 ID:AnjoM2gA0
>>497
春樹は褒められたり貶されたりする。
山田風太郎は褒められるか無視されるかなので、プラマイすれば春樹よりプラス値大きそうだよ(w
500 ◆lxiuyer5nk :2005/12/03(土) 12:15:12 ID:1N93Anim0
500ズザー
501名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 16:27:31 ID:cojnp/+70
完成はされてないけど、やっぱりノルウェイの森が一番いい
502名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 17:25:02 ID:bGLYRDWt0
春樹君は学生時代はそれほど点取り虫じゃなかったの?
503名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 17:29:44 ID:bGLYRDWt0
で、不勉強で済まんが、他の9作品判れば面白いのだが。
504名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:04:37 ID:CR9cFVFl0

「眠ったほうがいい」とカラスと呼ばれる少年は言う。「目が覚めたとき、君は新しい世界の一部になっている。」
 やがて君は眠る。そして目覚めたとき、君は新しい世界の一部になっている。
505名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:27:40 ID:CR9cFVFl0
506名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:41:19 ID:bGLYRDWt0
>>505
有難う but 残念! 二回目以上アクセスすると登録要求される。
クッキー削除するのも今はちょっと。
507名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 18:58:11 ID:gkIfOJwY0
おれは、ドロドロの私小説が読みたいんだよぅぅううう〜〜〜!!!

わぁあぉぉおおおおんんんん〜〜〜!!!
508名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:09:37 ID:xeicNmlW0
村上春樹はゲイ、少なくともバイセクシャルだと思う。
そういう噂ってまったくないのか?
このスレ見る限りまったくでてこないが。
509名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:13:14 ID:ZFy+M9Xj0
>>508
そういうこと書くのは問題だと思うよ。
510名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:16:02 ID:gQt7lY0xO
村上春樹が書いた小説ではかなり不評だけどな>カフカ
あの終わり方はないだろ。アメリカ人は納得できたのだろうか。
511名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:19:32 ID:d3yS3a/m0
村上春樹はノモンハン事件を題材にした本を書いてるからサヨじゃないよ。
512名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:23:19 ID:yBgyoKGJ0
NYタイムズって日本人が書いてんの?w
513名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:23:42 ID:SgmLC8IO0



____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
514名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:29:31 ID:a0lXtLF90
村上春樹の何がいいって、暇つぶしに読むのにぴったりなところだな
515名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:33:03 ID:0HNcthcK0
ハルキは文章が稚拙。
脈に捻りがあるわけでもないのに不自然で美しくない並べ方をする。
素人小説の域を出ない。

ドラゴン>>>>>>>ハルキ
516名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 19:38:39 ID:Y1DinQAA0
待て!といわれて待つものがありますか!
517名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 21:44:36 ID:rxkFfNWS0
>>515
素人作家がノーベル賞に最も近い男だなんて。やれやれ。
518名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 22:25:30 ID:bGLYRDWt0
>>515
でもメチャ翻訳しやすいらしい。
519名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:22:46 ID:UlFP7bjV0
村上龍は初期のもの以外は平凡だ。
つうか世界各国で認められてる文学を主観から否定するその姿の恥ずかしさに気づきなさい。
520名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:26:14 ID:2uKJyHoW0
龍と春樹だと俺のなかではすごい差がある。
521名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:56:05 ID:2TWY6PTx0
遅まき鳥ながら>>323-324に驚愕。ありえねー
522名無しさん@6周年:2005/12/03(土) 23:57:46 ID:KZtXRj880
五分後の世界
5分でアフォらしくて読むのやめた
てこっちは龍だったか
523名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 06:18:57 ID:zkAV3P/k0
そなのかぁ・・・。
自分は5分で夢中になったけどなぁ。
ひさびさに徹夜した作品だったよ。
思想がそっちに偏ってるわけでもないけど。
ハードボイルド(龍さんて好きだよねこのジャンル)小説
冒険小説として考えておもしろかったなぁ。
524名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 07:56:59 ID:pBQZr1pN0
>>523
5分(とヒュウガ)はラノベを感じるな。
娯楽としては十分面白い。
……が、40万も売れるのはどうかと思った。
525名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:20:42 ID:zkAV3P/k0
>>524
そうそう。軽いから徹夜できた。そんなおもしろさがあると思うよ。
でもびっくりだな。40万部も売れたの?
龍さんが書いたからっていう訳ではなく
あんな内容の小説がそんなに売れる状態って正常?それとも???
526名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 08:38:34 ID:pBQZr1pN0
>>525
本人がエッセイ(消耗品だったかな?)で40万って書いてた。
527名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 15:55:14 ID:bAotuM+Z0
5分後の世界は批評家からはかなり受けの良かった作品だった。
俺もなにげなしに未知の「5分後の世界」にはまったよ。
528名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 20:33:33 ID:WZ4wfCEI0
ドラゴンの海外での評価はさっぱりだな
529名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:09:17 ID:q+Ojiu150
>>528
つか訳されてんの?
530名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:11:00 ID:X/LGvov50
 村上春樹、なぜか、外国で有名なんだよなあ。

 ロシア人のもってた日本のガイドブックに、日本を代表する作家として、

 紹介されていたなあ。ただ、新幹線は0系が紹介されていたので、500系

 に乗せてやったが。
531名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:18:41 ID:ZcbCdrdh0
ワシは英訳になってるものはほとんど読んだ。
訳が良く出来てて、ほとんど違和感がない。
今米国で良く読まれてる日本の作家って、三島由起夫と村上春樹くらいだな。
後吉本ばななが少し。ノー減る賞作家の大江健三郎などBarnes and Nobleや
Bordersには置いてない。(w
532名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 15:53:19 ID:CQLFQtyq0
nurupo
533名無しさん@6周年
春樹と名のついたスレはいつも荒れるねぇ。

オレは村上信者でもなく、全くダメとも思わない人だが、
とりあえず日本人作家が海外で評価されるのはめでたいと思うのだけど、どうよ?
まあ「Deep Love」がアメリカで出版されたニュースには困惑するが…
あとフランスでの辻仁成も微妙ではあるなぁ。

とはいえジャパニメーションブームや村上隆、Nigoなど文化面でも日本の評価が
高まっていくのはいいことじゃないのかな?

ノーベル賞の可能性は徐々に高まっているよね。
何時とはいえないけど、獲る可能性はかなり高いと思う。
ノーベル文学賞は受賞者と委託を受けた各国の推薦人による投票と、
アカデミーの審議によって決まるから、欧州・アジア・米国での評価が高まれば、
可能性はかなり高くなるはず。
まあ、大江健三郎は投票しないかもしれないが…

好き・嫌いは別に、日本文化が海外で評価されるのはいいことでしょ。
そういえば黒澤明も海外での評価の方が先だったよね。
別に黒沢明と村上春樹を同列扱いするわけではないけどさ