【社会】「えっ…俺、正社員じゃなくて派遣社員なの?」 パソコンメーカー「デル」社の虚偽採用疑惑★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
394名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 13:46:03 ID:kNW7+B3B0
>>391
業績が悪くなったらいつでも切れるというのがメリットなんじゃないかな。
395名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 13:46:46 ID:vQFcNfvL0
>>393=>>260=空気嫁ない
396名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 16:54:23 ID:SWgPDtPY0
>>340
いつから社会人=正社員って意味になったんだ?
397名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 16:56:26 ID:SWgPDtPY0
>>352
過労死は寿司と並ぶ日本の文化かよwww
398名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 17:02:10 ID:JWHQPdCcO
気付かなかったコイツもどうかと
399名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 23:24:09 ID:SaVcW/VE0
>>369
自民党に入れるのはもっと無意味
400名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 09:48:04 ID:9m2GBZW70
貧乏人は共産党にいれるのが一番いいんじゃないか
どうせ共産党が政権とることはありえないしな
401名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 11:20:59 ID:kjhbHARo0
民主の方が無意味だろ。
岡田じゃなくなってからどう変わるかはわからないし
労働組合にベッタリの老害議員達を追いやる事ができるなら期待は持てるが
現時点では自民よりも民主の方が利権にベッタリ。
402名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 11:47:10 ID:zXlIfnJh0
>雇用関係を示すような書面は一切、渡されなかった

これ労基法違反だぞ。
403名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 11:53:40 ID:mrtGU4rZ0
>>391
だから正規雇用が増えるんだろ?

そもそも、非正規雇用なんて、あまりにも繁閑が激しい業種しかほんの少し前までみとめられてなかったんだが。
ヨーロッパでは非正規雇用は統計時には失業として扱われてたんだが。
404名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 12:19:19 ID:O0txRxpS0
商品の品質もクソでサポートもクソだったけど、社内事情もやっぱりクソだったのね、デル。
405名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 14:26:05 ID:aOEtDxkS0
406名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 14:32:31 ID:/3qx9+iw0
389 :名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 12:19:12 ID:vqdsmkzm0
フランスでは企業が非正規社員を雇うさい、正規社員と同じ時間当たり
給料を支払わなければならないというルールがある。同一労働同一賃金
です。それどころか、非正規社員に対しては給料に10%上乗せしなけれ
ばならない。非正規社員というのは雇用が不安定でしょう。それに対する
保障として、賃金の上乗せが義務づけられているんです。休暇手当も
非正規社員の方に10%上乗せなんです。

 日本では、時間当たりの賃金というのは、非正規社員は正規社員
のだいたい半分でしょう。それに正社員は人事課で扱われるのに対し、
派遣などの非正規社員は資材課ではありませんか。鉄やセメントと同じ
資材として扱うとは何ということでしょう。
407名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 20:31:08 ID:Erl8ke6x0
>>402
つ「弁護士抱えるカネが無い奴に言われても、痛くも痒くもない」
408名無しさん@6周年:2005/12/01(木) 22:46:20 ID:CwcoSMHy0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000132-mai-soci

こんなニュースが。どうせ若者しか求めてないので
俺みたいな四捨五入したら30歳な人間からすると、目から水が…
409名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 01:57:09 ID:y/qTo59W0
>>408
×:若者しか求めてないので
〇:新卒しか求めてないので

若くても既卒のフリーター・派遣・無職なんて眼中にありませんよっと
410名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:01:12 ID:JFquSSAx0
中流社会から下流社会へw
国民総貧乏時代の到来ですな。
某評論家が言った様に1割の勝ち組と9割の負け組に。
当然消費も伸びないから国家としても負け組にw
豊かな中間層の豊かな消費こそ日本の強みだったのにねえ〜。
国民がそれを支持したんだからしょうがねえな。
411名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:03:20 ID:OSWzDIBj0
>>376
通報しとけ
412名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:04:43 ID:DuoM3nPO0
ああなんか、強制捜査のかおりがすます。
近いうちはいるでしょうな。
413名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:18:49 ID:zmifNhrm0
ソフト屋に1人月80〜90万払っているけど
本人の取り分っていったいいくらなん?


414名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:19:15 ID:6Ktxk3GB0
>>408
それスレ立ったけど速攻で1000まで行って落ちた
結論は企業は夢見すぎ、求職者も夢見すぎで交点が無いので無意味
415名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:35:30 ID:Hye1s1CZ0
・派遣会社で募集→下請け会社の契約社員として採用→工場(2重派遣)
・健康保険説明一切無し(自分から聞かない限り答えない)
・有給休暇無し(説明無し)
・休出した場合、休暇を取った日がある時はその振り替えとし、休出手当は付かない
・人によって7日連続勤務、8日連続勤務になる場合が時たまある
・契約期間の設定無し。
・契約書の更新も無し

以上、市場を止めたシステムを納入した某メーカーの地方子会社ですた
416名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:36:17 ID:/1o3lvV+0
>>414
企業の夢って、安い給料で働き、
いつでも切れる、スーパーマンにちやほやされる事なんだろうな。

おチープな夢です事。
417名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:38:23 ID:wrmMeevq0
>>414
なるほどそうなのか。うちのおかんが法で定めた最低賃金+50円のバイトしかなくて
すこしはまともな仕事があるのかと期待したのにな。
でもこの記事みたら外国人労働者たくさん雇うバカ会社が出てきそうな予感がする。
418名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 02:59:53 ID:QSlLv1Eb0
>>413
本人の二重派遣などの契約状態にもよるが、
確実にはその半分以下。
だいたい経由する派遣会社が半分ずつ持っていくのが、
人材派遣のピンハネの常識。
派遣者の各種手当てをさらにそこから引いて渡すところも。
419名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:19:27 ID:iz1e5GdS0
資本主義社会ってこんな社会だっけ?

僕が考える資本主義における
高給料を決定する基準を提案してみよう。
1・人がやりたがらないが社会にとって必要な仕事(小児科医、ゴミ収集など)
2・社会にとって必要だが、危険を伴うもの(薬の人体実験、産廃業)
3・労働がきつく、自発性を起こさせない仕事(引越し業、車工場)


この世のすべての職業が同じ給料だった場合、ほとんどの人間が自ら選ばないが、
社会にとって必要不可欠な職業から順に高い収入にすべきだと思う。
これこそ真の資本主義ではないだろうか?
420名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:24:34 ID:SR6d8TSK0
>>419
ゴミ収集などはBの特権が息づいてますが何か?
特に屎尿処理関係は居もしない作業員手当てを粉飾してまで国に請求していますが。
421名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 03:24:55 ID:0/18UnNu0
>>419
お題目こそ我が国は資本主義を名乗って居るが、
現実は列記とした官僚制社会主義国である。
422名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:11:32 ID:rxB3g1E80
>>419
それって資本主義じゃ無い様な・・・
423名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:25:34 ID:y/qTo59W0
資本主義という経済のしくみと
自由主義という政治のしくみの
区別ついてない奴がいるな。
424名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 04:35:41 ID:VEqrM9uL0
今の日本とアネハ設計のビルとは同じだろ
削るのが鉄筋か人件費か違いだけでw
将来どうなるんだろうね〜

>>410
努力したり優れた想像力や新しい発想を元に
事業を起こしたりして勝ち組になった人は素直に尊敬できるけど
実際にはヒューザーの社長みたいに法律犯した人間や
ほりえもんみたいに只の樺キ者が勝ち組だからねえ・・・
425名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:26:45 ID:ofW3V3NJ0
君も社員から契約にならないか?
自分で確定申告すると金も戻ってくるし・・・

これまじで言った馬鹿会社がある。退職金きちんと定めた額貰って
辞めて正解だった。
426名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 05:57:30 ID:v9EotPEH0
>>424
そもそも金持ちを尊敬する必然性などないよ。
金持ちになりたければモデルとなる金持ちが欲しいだろうが。
いかに斬新な仕事をしても、社内外含めて独り占めしてる時点で尊敬など吹っ飛ぶだろ。
「尊敬される金持ち」なんて目指しても、どっちも実現されることはないんだよ。
4271割りの勝ち組?:2005/12/02(金) 06:08:26 ID:KtV/MUcK0
つか普通に間抜けなだけだと思う・・・
やっぱり派遣とか偽装請負させられるのは労働者にも問題があるとしか・・・
嫌だったらよく確認して一斉に退職すればいいのにそういうことすら
しようとしないし何もできない無能の集まりって感じがする
4281割りの勝ち組?:2005/12/02(金) 06:12:30 ID:KtV/MUcK0
俺は東証一部上場で激務高給と言われる会社に就職してるけど
周りの人間も尊敬できるやつが多い。
それに比べ中学時代同じクラスだったやつとかがフリーターとか派遣で
働いてるけどやっぱ何も考えずに行動してきたやつが多い。
派遣社員と正社員の区別も付いてなさそう
パチンコと競馬が好きなやつだったな。ついでにサラ金で金借りてるし・・・
適材適所じゃないのか
429名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:09:11 ID:mSp8bpBg0
デル不買運動
430名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:40:54 ID:zGFGGxX60
女「セックル、セックルっていうなら彼女に言ってくんない?」

俺「彼女?」

女「だって私たち知り合いでしょ」

俺「えっ・・・俺、彼氏じゃなかったの?」
431名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 10:46:37 ID:K3ouZVGB0


えっと。。。。結局デルは買うなって事でいいのかな?


432名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 11:46:05 ID:K84nA/BRO
何を今更
433名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 13:33:18 ID:/1o3lvV+0
>>428
オレもかつて一部上場企業にいたんだが・・・・
オマエが何か勘違いしている気が猛烈にするのは気のせいかなぁw
434名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 15:53:36 ID:VSg8wU2F0
>嫌だったらよく確認して一斉に退職すればいいのにそういうことすら
>しようとしないし何もできない無能の集まりって感じがする

その解答がニートだろう。
で、そうするとニートは仕事を選ぶなってことで論理がループする。
435   :2005/12/02(金) 16:22:39 ID:xCCD38t20
嫌中・嫌韓系のスレッドの伸びはいいけど
こういうスレッドってあんまり伸びないね。
労働条件の話って一番切実なはずなのに…
436名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:27:11 ID:7wH/0MOeO
昔は無能でも生活できたのに、小泉のせいで貧富の差が出てきた。
437名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:31:02 ID:u4BfrrDL0
このトラブルはそれを避けようと思えば"本人次第"で
回避・解決できる話だから
438名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:33:51 ID:R5fpwF5K0
>>436
こういう時代を逆にチャンスと思えない奴は負け組み
たくましく生きろ
439名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:44:12 ID:VqqUWbU60
えっ俺ひきこもりじゃなくて ニートなの?
440名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 16:50:47 ID:wBiiW6KK0
デルにような超優良大企業が30歳のニートを正社員で採用するわけないだろ!!
441名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 17:13:56 ID:/87CjXtr0
>>440
間違いなく超優良大企業ではない!
442名無しさん@6周年:2005/12/02(金) 18:19:28 ID:sg7qe1uW0
そもそもデルのpcって魅力を感じさせないよな。
どうやったらそう出来るのか不思議だ。
443名無しさん@6周年
『できる』ことでも、気を抜くと『デル』になる。