【社会】無人トラック暴走、父親と散歩中の3歳男児死亡 福島・会津若松

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼359@試されるだいちっちφ ★
●無人トラック暴走 3歳児死亡

 きょう午後、会津若松市で、3歳の男の子が無人で下り坂を暴走してきたトラックに
ひかれ、死亡する事故がありました。
 きょう午後2時40分ころ、会津若松市一箕町の市道で、坂の途中に停まっていた
トラックが、突然、無人のまま走り出しました。
 このトラックは、道路を歩いていた子どもをひき、およそ70メートル暴走した末に
民家に衝突してようやく停まりました。
 事故にあったのは、近くに住む高橋真乙ちゃん3歳で市内の病院に運ばれましたが、
およそ4時間半後に死亡しました。
 事故当時、真乙ちゃんは、父親や兄弟2人と一緒に散歩をしていました。
 現場は、なだらかな下り坂の続く直線の狭い道路で、トラックの運転手は、同僚と共に、
住宅廃材などを積み込んでいたということです。
 警察では、サイドブレーキがひいてあったかなど運転手らから事故の経緯などを聞い
ています。

福島中央テレビ
http://www.fct.co.jp/fct/newsviewer.cgi?mode=0#200511266221903

 現場は白虎隊自刃の地として知られる飯盛山へ登る幅約3メートルの細い路地で、
観光客が通ることもある。

共同通信(一部抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000184-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:14:46 ID:zSKqNdH70
2だから俺も轢死
3名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:14:49 ID:rw/HU/NU0
4名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:15:55 ID:JSQmVMb20
4
5名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:16:06 ID:LyXixubV0
臨時収入
6名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:16:24 ID:RkmNHtt+0
「ふたり」って映画思い出した
7名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:17:26 ID:hR6f7pmG0
ナイト2000
8名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:17:33 ID:0SCfMQk60
確実にサイドブレーキ忘れでそ
9名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:18:22 ID:pAp4kBn+0
貴重な幼子が
10名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:19:19 ID:6gxuT36D0
10
11名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:19:22 ID:0P6U+4R80
きちょちん
12名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:20:12 ID:ocyA/Fmp0
可哀想に…まだ小さいのに
13名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:20:20 ID:CMISoA6N0
カワイソス.........
14名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:20:44 ID:EfUJ1ToT0
右か左か分からんが、路肩に向けてハンドル切っておくってのを
教わってるだろ?まともなら。
15名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:21:03 ID:BmIxyFO50
かわいそうにねぇ
16名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:22:04 ID:6QcAMat80
子供の名前が読めない・・・
17名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:22:47 ID:Td+FRAJT0
まことって読むんだよ
18名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:22:49 ID:9vG/HqZl0
子供(´・ω・)カワイソス
目の前で失ったトーチャン(´・ω・)カワイソス
知らされたカーチャン(´・ω・)カワイソス
いきなり壊された民家の住人(´・ω・)カワイソス
19名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:22:56 ID:1wKCtRUt0
動き出したら最後、誰も止められないんだよね。
乗用車で経験あるけど、突っ込んだのが5m先の生け垣で良かった。
20名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:22:58 ID:PGgOSAQe0
ま、おつ
21名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:23:06 ID:7gRQfTY00
>>6
泣ける
22名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:24:22 ID:L8qRsjxC0
>>14
教わっても実行しなきゃ意味がない。
概して建築関係の労務者はマニュアルに従うのがお嫌いだ。
23名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:25:27 ID:6QcAMat80
>>17
アリガトン
24名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:26:48 ID:OKAcgXbQ0
>>8
ソースよく読め。
サイドは引いてあったそうだ。
まあたぶん引きが甘かったのだと思うけど。
25名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:27:09 ID:9vG/HqZl0
(´・ω・(´・ω・(´・ω・) ジェットストリーム カワイソス
26名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:27:56 ID:mD8dBq2sO
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      サイドブレーキの引き忘れには気を付けるのじゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
27名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:28:18 ID:ELNEGZcA0
車は便利だか凶器にもなるなぁ・・・包丁もそうか
28名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:28:39 ID:D23Qxb0P0
そういえば、教習で坂道に止めるときはギアを上りならロー下りならバックに入れろっていうのを思い出した。
古い車なのでサイドブレーキが結構甘くなってて、気おつけようと思いました。
ディーラー車検通したばっかだったんだけど、調節してもらえばよかった・・・_no。
29名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:29:14 ID:7gRQfTY00
白虎隊の怨念が幼児の命を…
30普通列車多治見逝き ◆dyfpS2tEe. :2005/11/26(土) 23:29:30 ID:qk8o9gHj0
>真乙

まおと、かな?
31名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:30:59 ID:L8qRsjxC0
ATに慣れると坂道に停車するのにPポジションにあたる物がないってのは戸惑うな。
基本どおり勾配の向きに合わせてローやバックに入れれば良いのだが
その一手間を惜しむヤツが多いからこういう事故が起こる
32名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:31:32 ID:7gRQfTY00
>>真乙
まことにオツカレ!な人生でした
33名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:31:37 ID:EfUJ1ToT0
>>22
こういう奴は死んでもらうしかないように思う。
罰金だけとか2〜3年の懲役だと、どうせ又同じ事繰り返しそうだし、
厳罰で10年以上放り込んだら出所時の年齢で職なし、犯罪に走る
あ〜イヤだイヤだ
34名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:31:50 ID:9vG/HqZl0
まこと、まおと、まお、まき

どれだろ?
35名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:32:26 ID:W7b1MCxw0
地獄のデビルトラックか
36名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:33:16 ID:e1CW2ouY0
子どもの体って柔らかいからなぁ・・
かわいそ・・
37名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:34:30 ID:ymNaM+NtO
どうせ経費ケチって乗ってる、何十年も前のコラム式ポンコツダンプだろ。サイドブレーキは効かないに等しい。坂道なのに車止めもしてないようだし、こんな土建屋はきっちり処分してもらいたい。
死んだ子供が可哀想だ。
38名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:34:53 ID:Mus4kchS0
>真乙

父親が、嫁さんに「子供を産んでほんと乙!」って感謝の意味を込めてつけたのかな
39名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:38:01 ID:+oz5Iibm0
>>28
俺もディーラー車検だけれど、必ずサイドブレーキはキツク締められているよ。。。
特に何にも言わなくても何時も増し締めしていたから
そんなもんだと思っていたが違うんだね。
40名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:38:07 ID:L8qRsjxC0
バス会社の操車場から無人のバスが転がり出して
同じ民家にこの夏以来2度も突っ込んだってニュースもあったよね…
41名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:39:39 ID:psBjASolO
山形なら悪いのはトラックで運転士に過失はなくなるんだろうな。
4228:2005/11/26(土) 23:43:53 ID:D23Qxb0P0
>>39
うむむ、出す前とかわらんのよねえ。
今度オイル交換・プラグ交換で行くからその時相談してみます。
43名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:48:03 ID:L8qRsjxC0
サイドは自分でもスパナでアジャスターいじって調整できるよ。
俺も車検の度に業者が勝手に調整してくれるから自分でやった
ことはほとんどないけど。
44名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:19:35 ID:AODLGxR90
>>41
人食いトラックw
45名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:27:58 ID:1OMeePWc0
>>31
ギアが抜ける事もあるからハンドルも切っておかなきゃ。
ATのPもMTのロー、バックもレバーで選択してるだけであって
ギアを固定してる訳じゃないから。
46名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:29:21 ID:0ARUmYfu0
長州藩出身なら戦争になってそうだな
47名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:34:16 ID:4nY7kVRc0
まきち
48名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:47:01 ID:0hnXwnVt0
業務上過失致死傷の罪は免れないな。
サイドブレーキを引いていたとしても、十分に引いていなかった。
またバックギアに入れる、ハンドルを切っておく、輪留めをするなどの
措置をとっていなかった結果無人で走り出し、男児死亡に至った。
49名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:53:16 ID:5kkrUE8A0
>>39
小型車のサイドブレーキの大部分は自動調整だから車検では調整しない場合が
多いよ。リアブレーキがドラムの車でシューを交換した場合には調整することも
あるけど、自動調整は少しちつめにサイドブレーキを何度かかけるだけでできる
方式がほとんど。

自動調整なのに調整が必要になるってことは、普段からサイドブレーキが甘いって
ことがほとんどなので調整よりもサイドブレーキの掛け方を気にする方がいいような。
50名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:53:28 ID:vmc0Zhmk0
>>28
>>そういえば、教習で坂道に止めるときはギアを上りならロー下りならバッ
>>クに入れろって

>>45
>>ギアが抜ける事もあるからハンドルも切っておかなきゃ。

急な坂に車を止める時は、ハンドブレーキを入れて(前方向下りなら)バック
ギアに入れて、ハンドルを左に切って止めろて教習所で習った。
51名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:04:37 ID:veBk/i3y0
また三菱か
52名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:10:36 ID:vmc0Zhmk0
急な坂の多いサンフランシスコに行った時、坂道に駐車している車はみんな
ハンドルを思いっきり右に(米国は右側通行)切っていた。
もっと急な坂だと、道路の方向とは真横の方向に車を止めている。
53名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:31:05 ID:U1V5uwRZ0
ハンドルきってたら、対物で大変だね。
対人の任意は無制限だから無問題。
54名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:36:00 ID:jG9CQyR30
名前『まなと』だよ。
さっきニュースでそう言ってた。
55名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:41:26 ID:7T+eVAYqO
53
対物も無制限ありますが…
56名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:45:13 ID:5kkrUE8A0
>>55
っていうか、任意保険に入ってないアフォもいれば車検切れの車を乗り回す
DQNも世の中にはいるし。
57名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:45:24 ID:1OMeePWc0
>>53
>対物で大変だね
だから人を殺す訳か

58名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:49:32 ID:entuQD8p0
土建屋とトラックは、よくよく人殺しがお好きなようですね。
59名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:53:42 ID:MsDmsd1o0
>>43
ワイヤー詰めるだけじゃだめだぞ。
あと、ドラムかディスクかで調整方法も違う。
60名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:49:08 ID:0TUKP9PBO
手つないでればなあ。父だけ助かってさ。
61名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:03:18 ID:lNHB7EyF0
>>60
たらればは…やめよう。お父さんだって後悔してるよ。
元記事によると、子供3人連れて歩いていたそうだ。

> 真乙ちゃんは高橋さんと兄弟2人の4人で散歩中だった。
62名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:04:37 ID:QF86gbNU0
エンジンはかかっていなかったんだろうから、それこそ、音も無く
突進してきたトラックに、いきなり可愛い盛りの息子を持って行か
れた状況か・・

親御さん、これから折に触れて自分を責め続けるんだろうな
たまらんぞ、この不条理さは・・


63名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:32:14 ID:ksTFMpIw0
はどめするのが常識だろうが。
これは会社の指導部とドライバーに責任大やね
64名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 05:18:17 ID:MsDmsd1o0
そんなやつおらんやろ〜。

した方がいいけどな。
65公安9課:2005/11/27(日) 05:21:19 ID:Z5SQuspO0
どうやらトラックのAIをハックしておきた殺人らしいぞ。
66名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:17:56 ID:NU0cNq8d0
まさに会津盆地
67名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:29:08 ID:TfzOWhzP0
マザーを思い出した
68名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:34:44 ID:Wvl1mTRCO
なんかヤバイな 俺の実家近い…
69名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:37:37 ID:siVVNyJ50
地上げ屋が坂の下にあった定食屋つぶす時に使った手法思い出した
70名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:38:02 ID:E/yAL11Q0
ゆうれいトラックを使うとは強者だな
71名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 07:03:06 ID:s97KhkLN0
>>24

>警察では、サイドブレーキがひいてあったかなど運転手らから事故の経緯などを聞い
>ています


?????
72HORIMEON ◆Z/FoyvSS6g :2005/11/27(日) 07:12:29 ID:dxsEfNg10
普通にそのままトップギアでもいいから
どこかのギアに入れたままエンジン切ればいいのに、
いちいちNに戻す奴って馬鹿だよな。
73名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 09:11:08 ID:8NLdalQa0
平地でも輪留めしろ
74名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:08:21 ID:8LCz4bvv0
まあ運送業が過酷だからな
父も子もそういう社会で恩恵を受けていたわけだし
これくらいは甘受すべきリスクでは?
75名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:11:27 ID:hFYnGZim0
>>74
まずはお前みてえな甘ったれた頭の悪い
社会のゴミが死にやがれや。
マジ、お前なんの役にも立ってねえよ。
ためしに死んでみろよ。誰一人困らねえし悲しまねえから。
76名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:33:58 ID:zcR/LWja0
この運転手にしてみれば、なんでそんなトコにガキがおるんじゃボケ、えらい借金つくってもうたやないか!!ってなとこか?
77名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:38:01 ID:44shDj+F0
そりゃそうだろう
運転手なんて事故と隣り合わせの仕事、長時間やりたい奴なんていない
でも、これが小泉流の痛み社会だから仕方ないと思うしかないんだよ
運転手も、子を失った両親も
78名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:03:40 ID:oBloZaCL0
高橋 真乙
 ●● ●○
 1016 10 1
 総運37○ 独立心強く、誠実で努力家。周囲の信頼を得て成功をつかむ。家庭運○。
 人運26△ 魅力があり情熱家。酒や異性に溺れがちなので注意。
 外運11○ 周囲に信頼される。強運と孤独を併せ持つ。晩婚傾向。
 伏運37◎ 良い運数です。
 地運11◎ 活力、発展、独立成功運。
 天運26△ 面倒見の良い家柄で、まわりの不運まで背負込みます。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
79名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:04:21 ID:D/lEbMfz0
>>77
在日死ねよ
80名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:21:51 ID:tP2Ad2d50
>>63
君は少しでも勾配のある場所に車を停める時は
必ずはどめをしているか?
81名無しさん@6周年
(‐人‐)ナムナム