【民主党】前原代表「定率減税廃止は増税ではない、という詭弁は極めて姑息だ」と批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 民主党の前原誠司代表は26日午後、大津市の講演で、所得税と個人
住民税の定率減税廃止を明記した政府税制調査会答申について「(与党
が廃止は)サラリーマン増税ではないという詭弁(きべん)をろうしたのは
極めて姑息(こそく)だ。恒久的減税という言い方をしていたのに結果的に
なくすのは公約違反まがいだ」と批判した。

 同時に「(来年は)消費税を含めた抜本的な税制改革をやると言われて
いる。(答申は)まさに入り口でこれから大増税路線をやるという幕開けで
しかない」と強調した。

 国・地方財政の三位一体改革については「義務教育、生活保護費は
国が一義的に責任を持つものだ。地方の裁量がないものを三位一体の
(税源移譲対象の)中に入れて分権を進めていくのはカムフラージュで
しかない」と述べた。

ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005112601003838
2名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:54:45 ID:fyIHtgPG0
2get
3名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:55:28 ID:BmIxyFO50
所得税の基礎控除って東京と沖縄が一緒なのって納得いかない。
私はその中間地点あたりに住んでるが
4名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:57:28 ID:640vxDx10
で、対案は?前島さん
5名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:00:42 ID:uMwSvRzU0
リーマンに限らず、すべての納税者対象だから
サラリーマン増税の定義とは違うでしょ。
大体、民主党のマニフェストでも廃止だったのに何言ってんだこいつ?
6名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:04:48 ID:hklAjTi90
さーて今日の前原さんの中の人は
7名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:05:05 ID:6ePvoIH90
>>4
ミンス支持者じゃないが、
対案対案と野党に要求するのは間違っているぞ。
官僚を使えるのは与党なのだから、政策案を出すのも与党の責任だ。
野党は与党案の不備を追求するのが責任。
この場合、定率減税廃止は増税ではないという政府税調の言葉を批判するのは
野党として当たり前のこと。

対案対案と野党に要求ばかりするのは明らかに間違いだぞ。
無論、重要な法案については、野党側も対案を出す必要があるが、
全てにおいて出す必要はない。
8名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:07:52 ID:QT3YqD8n0
>>7
なんで官僚が政策をつくらなきゃならないんだ?
官僚が政策をつくって、政治家は派閥争いをしてればいい
という時代は終焉を告げたのだよ。
政治家は政策をどんどん立案すべきで、その為に国の代表として選んでるんだよ。
9名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:09:00 ID:/fwLFrJr0
いいこと言ってるな。これならいいが、自民と同じことしか言えないなら自民に入党しろ。
新自由主義同士の二大政党なんて不毛すぎる。   
10名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:09:14 ID:stVHOa6n0
>>7
対案路線を打ち出してるのは前原氏自身なのだが。
それに税の問題は重要ではないとおっしゃるので?
11名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:11:35 ID:s+akrOWu0
>>7
自分たちで情報を集められない政治家なんて辞めちまえよw
いらないよ、そんなゴミ。
年金でも税金でも肝心なところで「資料が無いから」と逃げるのは
与野党とわずクズですよ。
12名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:13:10 ID:6ncgAsfa0
7が正しい。
13名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:14:02 ID:QrP2I82c0
これは前原が正しいな
14名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:14:59 ID:M23kCZC30
7は間違ってる。
15名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:15:54 ID:55dfywxO0
7は間違ってる。
16名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:16:11 ID:6ePvoIH90
>>8
官僚に必要なデータを要求せずにどうやって法案作るよ。金の話なら特にな。

>>10
今回は政府の詭弁を批難しているだけだぞ。
無論税の問題は重要だから対案を出す必要も生じるだろう。
しかし、政府を批判したからといって、「じゃあ対案は?」
とあほの一つ覚えみたいに言う奴は理解できんよ。
まず政府の詭弁を批判して、この問題に国民を注視させ、その上で必要と考えれば、
ミンス案を出す。そういう流れが普通だろう。
2chじゃ、ミンスが政府を批判しただけで「じゃあ対案は?」っていう風潮になってるな。

あきらかにアフォだ。
17名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:17:09 ID:bS0aiVHa0
確かに前原の言うとおり詭弁だな

でも自民党が公約違反する事は折り込み済みで自民党に投票している
18名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:17:32 ID:ubLfTa11O
>>7
お前が正しい
19名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:18:14 ID:Hgf+lr800
もう、前田には飽きた。
207:2005/11/26(土) 19:18:47 ID:6ePvoIH90
>>17
俺もそうだ。
オカラミンスよりはマシだと思って投票したよ。
でも、やっぱり健全な野党が必要だと思う今日この頃。
21名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:19:33 ID:QrP2I82c0
かりに詭弁と公約違反でもOKとしても
消費税か減税廃止かどっちかにすりゃいいのになんで両方やって年間8万増とかいう試算をだすのか意味が分からない。
どっちかにしとけばまだ可愛げがあるものを。
22名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:21:14 ID:UDWAibGr0
前原たまには良いことも言うな。
23名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:22:09 ID:QT3YqD8n0
>>16
官僚との癒着を解消するのが小泉構造改革だろ。
立法を行う権限を唯一有している国会議員が
公務員に対して必要なデータを要求したら公務員は
国家の為に働くのだから断ることはできない。
だから、データがないから法案つくれないというのは間違い。
実際、民主党が立案した法案は沢山あるのだから
前提から間違ってる。
24名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:23:05 ID:cUHKXlO/0
>>7
自信を持て。お前が正しい。
25名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:24:04 ID:QvgK+suN0
いや、>>7は間違ってる。
26名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:24:43 ID:1RIywIYB0
漏れも>>7に同意。
だれかが言わないといけないこと。しかも正論だし。
なんか評価低いみたいだが、今回の前原は自分の役割を
よく分かっていると思うよ。
税制を変更せずに「恒久『的』減税」といって将来の変更の
含みを持たせるようなペテンでも、国民は直接には何も出来ない。
前原以外に誰がそれを言うのか?

例えば中国の外交術を見ろよ。明らかな嘘や詐欺でも言い続けて
本当にしてしまう。黙っていろとか対案出せとか、小泉信者は
支持と自分の権益の主張と区別がつかない馬鹿かと思う。
27名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:24:45 ID:4BQMovt2O
前脇も飽田なぁ
28名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:26:48 ID:Gc9rrhno0
前原いいね
29名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:28:29 ID:55dfywxO0
>>26
対案が無いのに批判しても前に進めないどころか、
日本の政治活動さえ停滞しちゃうじゃん
それって国益を損ねてるよ
30名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:29:35 ID:JVhZulwK0
定率減税廃止されるのは非常につらいが、
通常税率に戻すだけで、増税じゃないわ。
普通に当たり前だけど。
31名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:31:55 ID:UDWAibGr0
>>29
アホかい。対案もなにも緊縮するのが第一だろ。
32名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:33:56 ID:aFPToheN0
★増税も公務員数の削減も必要無し!公務員へのボッタクリ高額支給をやめれば20兆円もの財源を確保できる。

国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円      ←ここを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←ここにすれば20兆円の財源確保できるよ♪

http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収832万円、千葉市民間労働者の平均年収437万円。民間準拠なのに2倍もの格差
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto
33名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:34:41 ID:V9k9Ey9gO
「姑息」の使い方を間違えている。
34名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:35:58 ID:cVjqRsMH0
357:2005/11/26(土) 19:37:05 ID:6ePvoIH90
>>23
ぉぃぉぃ公務員が理想通りに働いているのかと小一時間問いたいが問わないことにする。
政府与党が官僚を動かせる立場にいる以上、野党の希望通りにはいかないのが常だ。

まずはっきりさせとくが、税制問題は重要だから、どのみちミンスも対案は必要になってくる。

しかし、今回は政府税調の詭弁を批難しただけだぞ。
与党の政治家やその支持者の汚いやり方として、野党が批難したらすぐに「対案は?」
と言うが、法案を先に出しておいて、野党が出来てなければ批難する手段は明らかにおかしい。
対案も糞もあるか!おかしいものはおかしいとまず言わなければいけない。
そして必要と思うなら、対案をだして対抗する。
これが正しい姿だ。

まあ、ミンスも特別会計のデータを手に入れたようだし、しっかり対案を作ってくれれば、
俺はそれでいいと思うよ。

ああ、つかれた。

>>24
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
36名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:37:47 ID:9TYAtx7WO
前原がんばれ
37名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:38:58 ID:k2j63lzV0
なんで、前言撤回ばかりの姑息な党首を評価するんだ。
38名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:39:12 ID:aFPToheN0
★小泉自民党による大増税計画 各年収ごとの増税額試算表
  あなたの税金負担増額はいくら?

独身男性一人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan1.html
夫婦二人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan2.html
夫婦と子ども二人の4人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan3.html

●消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
   消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
   5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
   さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

●企業の法人税を減税しても従業員の給料は全く上がっていない現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

2005/08/10 【政治】消費税率「民主党は引き上げ考えているが、私は考えてない」…小泉首相
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050810131526X207&genre=pol
2005/09/04 【消費税】消費税率引き上げ、実施は数年先に…小泉首相が見通し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050904i212.htm
2005/10/24 【政治】"大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102401002597
39名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:39:15 ID:WuH9eVfg0
詐欺師が総理大臣をしている国、それがニッポン。

小泉なんて結婚詐欺師みたいなもんだろ。
馬鹿な人間に、自分は信用できる、社会的地位があると思い込ませて相手を惚れさせ、
「ちょっと今すぐお金が必要なんだ。ウチは先祖が元皇族で資産があるし必ず返すから
今すぐに貸してくれ」とか言って騙して、相手から預貯金をむしりとり、そしてトンズラ・・・
小泉がトンズラするまであと一年。
40名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:41:14 ID:cVjqRsMH0
コピペ厨必死なとこ見ると、うさん臭さが充分わかる
41名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:42:11 ID:Oud99co20
与党に対して文句ばっかり言っててはダメだ与党案の不備を追求するだけではダメだと
主張しているのはそもそも民主党なんだがな。
だからこそネクストキャバクラネットで閣僚会議?とかもやってるわけだし
かなりの対案も出してる。
>>7はむしろ民主党に言うべきものだな。
42名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:43:33 ID:XlSIPgz30
で、対案は?
43名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:44:40 ID:SSUKBs3d0
>30

定率減税って消費税を3%から5%へ引き上げたときの代償に出来たもの
なんだが、そうすると消費税を2%引き上げだけが残るんだけど。
44名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:47:05 ID:3/4jlmPh0
今回の偽装建築でも、税金投入や行政保護費に使われたなら
サラリーマン増税は納得出来ない。
45名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:48:16 ID:oM/gnfLR0
>>43
だからなに?
46名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:49:26 ID:xZsZ16dF0
>>45
信者だな。目がいっちゃてる。
47名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:50:04 ID:bb+Ue2Lj0
変わった奴だな前原
48名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:50:50 ID:cBA1o8+M0
こんなこと言っても意味ない。
行動で示せよ。
49名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:54:16 ID:k2j63lzV0
>>48
だが、党内からの反発で撤回・・。

岡田と同じ道を歩んでるよなぁ、少しはマシになると思ってたのに。
50名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:56:14 ID:omjPDRFO0
最初は定額減税だったのに
51名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:56:27 ID:JVhZulwK0
>>43
それが、なにか?
52名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:00:48 ID:ubLfTa11O
ま、ニュー速+にいるウヨ共は定率減税なんて関係の無い連中だから言いたい放題なんだろ?

そのうち分かるさ。
53名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:07:55 ID:FdZPAVXz0
定率減税を財源にして国民年金の国庫負担率を上げるのは公明党の発案。
http://www.komei.or.jp/news/daily/2004/1217_11.html

               /⌒〜~⌒〜彡´:ミミ ~ 〜
      ,ー―――――丿丿〜~⌒〜彡 〜
    /         ⌒、\
   /            \:\
  /               \ |_
  /                |:::|
                   ヽ:::|
  |     彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  /⌒   ",__、    ,__  |::::|
  |(丿   ヽ ゚‐ゝ   /‐゚‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿
    | ::::::        ::::::/
    \   /⌒ー⌒)  /
      \  ヽ二二丿´/< 2ちゃんねるの庶民の声に従いました。
       \  ⌒  /
        `ー――´
54名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:08:46 ID:SnzRMzDK0
お、まともなコメントだ。
55名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:09:28 ID:a3Vcky430
>>30
指摘されるとだから何とくるか。最低。
56名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:09:45 ID:Nrte8E7s0
前原代表の「定率減税廃止は増税ではない、という詭弁は極めて姑息だ」という詭弁は極めて姑息だ
57名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:10:19 ID:EoCm76EO0
民主党は直間比率の見直しはしないのか。
財源は高所得者や企業から取るとなると資産が海外へ流れるな。
欧米では相続税廃止を視野に入れて金持ち囲い込みを
しようって躍起になってるってのに。
58名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:10:25 ID:KPt7YRWIO

生活保護関連費の地方移譲は朝日でさえ必要を認めている。(ただ時期が早いとは言っているが)

現在、生活保護費は地方の言いなりになって国が払う形。
それが生活保護関連地方移譲→暴力団を断れない地方行政→保護者大量生産→地方自治体アボーン
59名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:10:37 ID:CPdlzY0Q0
公約破りは小泉の十八番だからな
60名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:17:29 ID:cVjqRsMH0
こんなもんでもみんすブタが発狂しないと維持できないのか?
61名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:25:01 ID:1RIywIYB0
>>29>>41
政策論議なら対案が必要だが、道義的な批判に対案なんか出すかっツーの。
批判された方が弁明するなり代案出すなりシカトするなりする場面だっツーの。
そんな単純なことも分からないなんて、おまえらばかじゃねーの?
6241:2005/11/26(土) 20:32:16 ID:Oud99co20
>>61
いや俺も別に前口の発言を否定するわけじゃないし
あんたの意見に反対でもないが
どうせミンスはすぐ対案だすだろうよ。

出来の悪い対案をなw
63名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:41:32 ID:KPt7YRWIO
>>61

あの〜「道義的批判」なら尚更に民主党は似合わないんですけど。

この場合「我が党は嘘を吐かない」って主張が「対案」に値すると思うが・・・民主党は岡田代表を見ても解るが「嘘付き放題」だもんな。
64名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:50:35 ID:6dyAxE0i0
まあ、これも民意が選択した結果だからね。少々の負担は甘受、甘受。
65名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:53:02 ID:y3/8zWJp0
定率減税を廃止しても低所得者層には関係ないとっとと廃止しる!
66名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:26:02 ID:ByosQuig0
普通に文字通り考えるると、定率減税廃止は増税ではないだろ。

前原は、つまらん言葉遊びで政府を叩いて党首の仕事してるつもりなのか?
さっさと対案作れよ。
まあ民主信者のいうように官僚の助けなく野党が対案を作るのは大変だが、もともと政治家がリーダーシップをとって
官僚を動かすとかいう主張を民主党は繰り返してるんだから、そんなのは泣言だぞ。

なんでもかんでも全部作れとは言わないが、税制なんていう根幹のテーマくらい、自分たちの頭と労力を使えよ。

あと今日のウェークアップで、民主党も口先だけで議論せず憲法の条文を自分で書いてみろと、舛添が言ってた。
いい子ぶりっ子で批判してるだけでははダメだよ。とにか自分たちならこういうものにするというのを伝えてくれ。
67名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:27:07 ID:50A5ivd+0
キョシヌケ
68名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:31:01 ID:2gE4vAEI0
>>66
つまらん言葉遊び

つか官僚が使う姑息な手だけど、税金を取られる側ならそこまで擁護する
おまえは一体何もん?
69名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:33:09 ID:ZP/VYyEBO
まあ確かに「増税」するのではないけど
「定率減税の廃止はない」とTV番組で何度も公言してた自民の議員共は辞めろ
70名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:34:26 ID:Z7iOu2R70
増税しなきゃいけないことを分かってて揚げ足を取るなんて前原らしくないな
71名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:38:25 ID:sAtVdQw90
前川って、父親が裁判官って言い張ってたけど
実は総務課の庶務係長だったことが判明した人だっけ。
72名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:43:05 ID:M5mjvWpQ0
減税状態の今、どれだけの国民がありがたがっているのか?
73名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:27:30 ID:qU7VATlW0
公務員の給料一律2割カットやれ。
74名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:14:06 ID:LkOzptOw0
>>72
消費税率1.5%の相当する8万2000円も収入が定率減税で増えたと喜んでいましたが、それが何か?
75名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:04:20 ID:eSOmFiN50
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
76名無しさん@6周年
>>72
1名でしたねw