【茨城】コンビニで納税できます…取手市が来年4月から、「いつでも、どこでも」納付

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 取手市は二十五日、来年四月から市・県民税など六税を市内の
コンビニエンスストア二十二店舗で納税できる「コンビニ納付」を開始
すると発表した。年中無休・二十四時間営業のコンビニを活用。
「いつでも」「どこからでも」気楽に納付してもらうのが狙いで、県内初
の試み。

 コンビニ納付は、地方自治法の改正に伴って改正する取手市会計
規則に基づいて実施する。取り扱う税は、市民税・県民税、固定資産税・
都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の六税計四通。コンビニの
レジで各税納付書とともに現金を払い込む。

 市民がレジで納付した税金と納付書などの収納情報は、各店舗から
コンビニ本部経由で、同市と契約する収納代行業者に送られる。収納
代行業者からは回線を通じて市役所に収納情報が送信され、税金は
市庫に送金される仕組み。

 同市内のコンビニ二十社・二十二店舗や全国に点在する二十社の
系列店から納付できるが、防犯上の理由から納付金額は最高三十万円
に限定。コンビニと収納代行業者には、納付手数料として市・県民税一通
(バーコード一回)当たり約五十六円七十銭が支払われる。

 「いつでも、どこでも」のコンビニ納付。これまで市役所窓口や銀行、
郵便局までわざわざ足を運んでいた市民、閉庁時間に間に合わない
市民や、旅先で納付期限切れ間近に気付いて慌てる市民にとって
便利な存在になりそうだ。

ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20051126/lcl_____ibg_____002.shtml
2名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:54:06 ID:edhwiToD0
2なら脱税
3名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:55:51 ID:7e1pV0Ts0
これ便利でよさそうだな。ウチの自治体もやらねえかな・・・。
4名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:56:08 ID:IeqGsXVXO
>>18がすごい秘密を暴露
5名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:00:20 ID:jQqpVP8A0
>同市内のコンビニ二十社・二十二店舗
コンビニ会社数の割に同じ会社の店舗少ないのな。
6名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:01:56 ID:0mEOFYlK0
>>4
>>18まで伸びないかもしれんぞ。
取手だし。
7名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:15:22 ID:Dz8RAlXW0
自分の名前&支払い税額がコンビニ店員にバレバレになるわけか。
近所のコンビニでは利用したくないな。
8sage:2005/11/26(土) 09:37:03 ID:ReHRTpan0
>6
なことない
9名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:39:25 ID:Gaz1wu2M0
全ての自治体が全国のコンビニで納税できるようにしてくれれば良いのに・・・
10名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:39:49 ID:bgrjFC3t0
なあに、かえって免疫力がつく
11名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:41:18 ID:V/RsXEJ/0
ちゃらららっちゃらー

('A`)ノ[どこでも税]
12名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:43:37 ID:aNlMO5wk0
税金搾り取ることには金をかけるのに公務員の人件費を減らすとかには腰が重いんだよねえ
13名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:17:56 ID:bzYbVXAt0
いいかげん国民健保を世帯主の名前で送ってくるのはやめれ
14名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:25:09 ID:vAMbIWRu0
コンビニで強度計算もできます。
15実家が取手:2005/11/26(土) 10:25:40 ID:MBVHLpKA0
行政能力ほぼゼロの取手のくせにナマイキだ
16名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:26:21 ID:IqpTHdGH0
いつでも、どこでも搾取
17家が取手:2005/11/26(土) 10:27:45 ID:AdJ1EjtX0
取手がニュースになることなど、ほとんどないのに…
18名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:35:02 ID:Fwmz2nyv0
>>12
そー

>>16
納税はドラエモンにたのみましょう
19名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:23:57 ID:ZzJ+5x0D0
時間がないとか言って税金払わないやつは、どんなに納付が便利になっても結局払わない。
納税意識のある人は、払いに行く時間がないなら口座引き落としにしてるし。
20名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:24:45 ID:GAqjmgOL0
手数料取手市がコンビニに払うんだよねえ
21名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:29:27 ID:GLAOtGYZO
>>15
ナカーマ。
最近ニュースになったといえば泥棒御殿くらいしか思い付かん。
22名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:29:29 ID:RwrGgIT90
納税額で所得がばればれだなw
23名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:49:44 ID:Q7Cgqv030
>>20
その通り。だから取手市の税収は手数料分減る。
普通民間会社の場合、集金の手間が減る分集金に
かかるコストを減らせるのだが、取手市の徴税コ
ストが下がるかどうかは不明だ!
24名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:52:06 ID:UbHW/7mC0
edy
25名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:27:36 ID:GLAOtGYZO
やっぱりスレが伸びないな・・・。
なにゆえ?
26名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:52:08 ID:58USflN30
最近の流行として、何でもコンビニ委託ってのがあるが、
末端で仕事量が増えるコンビニ店員の給料は、それであがるのか?
郵政についての竹中の話とか聞いていて、ずっと疑問なのだが
27名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:53:26 ID:OBrePWCC0
【茨城】ってついてるから「コンビニで納豆できます」て読んじゃったよ
28名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:59:38 ID:2lLZGn5n0
>>17

北朝鮮から帰ってきた女の影のオーナーの件で報道されましたが、何か?
29名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:36:25 ID:2Od+v5Lm0
ネットゲーマ的に言うと「どこでも課税できます」。
「課」と「納」を混同するのが、今の流行りらしい。
30名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:21:56 ID:up63QHRY0
選挙の投票もコンビニでやれるようにしろ
31窓際暇人 ◆dqnhrhimAg :2005/11/27(日) 00:24:21 ID:3y3Nb4zb0
( ´D`)ノ<その分役所の人数は減らすのれすね?
32名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:38:19 ID:dUh3tw/W0
うちの市も去年か一昨年からコンビニ払いができるようになった。
○Kとかだと税金がedyで支払える。
edyのチャージをクレカ払いにすると
税金払ってポイントたまって少しだけウマー。
33名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:34:50 ID:Yq3u92xRO
>>27
WWWWW
34名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:37:19 ID:4j+aqNZx0
>>27
できたてほやほやの生暖かい納豆が24時間いつでもお買い求めになれます!

絶対臭いぞ店内
バイトが作るのか?人集まらないだろうなぁw
35名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:51:30 ID:Yq3u92xRO
ぎゃはははは

36名無しさん@6周年
これも茨城か…