【皇室】 "男系天皇望む国民世論に配慮" 皇位「長子優先」の適用、愛子さまの次世代から★5
・女性天皇や母方だけに天皇の血筋を引く女系天皇を容認することを決めている小泉首相の
私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が、皇位継承順位を男女を問わない「第1子
優先」とする変更は、敬宮愛子さまの次世代からを想定していることが22日明らかになった。
皇太子さま夫妻に男子が誕生した場合には、世論などをみて継承順位を判断する。誕生しない
場合は愛子さまが皇位を継承する。世論の一部にある「男子待望論」に配慮した。ただ、男子
誕生をいつまで待つかなど政府の議論はこれからで、皇室典範改正作業は難航しそうだ。
有識者会議の答申では、中長期的な視野に立った皇室典範の改正を目指すことをうたう。
そのうえで継承順位の変更について、「(皇太子夫妻に)男子が誕生した場合、皇位継承者に
ついては国民世論に配慮して検討する」という趣旨の文言を盛り込む。会議はこうした答申を
24日、小泉首相に提出する。
会議は女性天皇や女系天皇の容認や、皇位継承順位を男女を問わない「第1子優先」と
することを決めたが、こうした皇位継承順位の変更を全面適用するのは愛子さまの次の
世代からになる。
皇太子夫妻に男子が誕生しない場合は、改正した皇室典範を適用し、愛子さまが皇位を
継承する。男子が生まれた場合、有識者会議は、愛子さまが皇位を継承するかどうかに
ついての判断を避け、政府の皇室典範改正作業に委ねる。
政府は、同会議の答申を踏まえて皇室典範の改正作業に着手し、来年の通常国会に提出する。
背景には、現行通り男系男子による皇位継承を望む国民世論があることへの配慮がある。
「まだ、皇太子夫妻に男子誕生の可能性がある」ことなどを根拠に、有識者会議の議論を
「拙速」と批判する意見も出ていた。
ただ、男子誕生をいつまで待つかなど、政府内の議論はこれからだ。改正皇室典範の施行を
先延ばしにするのか、皇位継承順位に前提条件をつけるのかなどが焦点となりそうだ。 (一部略)
http://www.asahi.com/national/update/1122/TKY200511220321.html ※前スレ:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132681574/
2
3 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 20:12:27 ID:o3nOQ0Fj0
4 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 20:14:32 ID:/BO3A25S0
こうなれば、男系女性天皇にするしかないのだろう
愛子内親王が女性天皇になって、その後は秋篠宮のお二人が天皇になる。
その後は、男系の男子が天皇になれば、50年間は問題を先延ばしできるだろう。
または、愛子内親王の婚約者を皇族にすれば男系天皇は維持できる。
何で委員会はこのことを考えないんだ???
5 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 20:26:36 ID:+FtUiJS10
小泉首相に提出
7 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 20:48:56 ID:7zVbnhZM0
前スレ1000を通報。
女帝が鈴木さんと結ばれて子供ができない時点で女帝が亡くなったら
鈴木天皇になるのん?
10 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:25:23 ID:/BO3A25S0
>>9 ならない
女帝の配偶者である旦那は天皇にはなれない
天皇になれるのはその子供のみ
11 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:26:33 ID:U9IPVzZe0
完全に皇統の簒奪が行われようとしてる
12 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:29:42 ID:TErxebbD0
皇太子夫妻はどちらも女の多い血統だから男は生まれない。
というか、もう妊娠しないだろうよ。
13 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:33:01 ID:Hwrlhaa2O
朝日はやっぱり誤報か。狙ってやったな。
14 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:41:50 ID:jWH7E86R0
「男系望む世論に配慮」ってわかってるのになんで長子優先で女系にしようとしてるんだ?
天皇なんて血筋が由緒正しいことが権威の一番の源泉なんだから、
女系にしたとたんに国民の支持を失って瓦解するよ。
それが狙いなんだろうな。
15 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:50:11 ID:FaIct+950
17 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:52:33 ID:+KpGqsPR0
■男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!)
その実体は過激フェミ女学者の巣窟。
すでに国家・社会・生活のあらゆる面に、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
1999年に出来たばかりの局が、財政が火の車にもかかわらず、
毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
参考
■防衛費(年間4兆8千億)
防衛費は人件費等もすべて込みの総額
18 :
名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 23:54:00 ID:WtnKJJwV0
今後、一年以上の論議必要。
論議を出尽くすまで論議させよう。 それが日本の国体の為だ。
★皇室典範:「小泉首相のこだわり度」に注目 政府・与党内
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010107000c.html 「皇室典範に関する有識者会議」の報告書提出を受け、皇室典範改正問題が
現実化した中、政府・与党内では「小泉純一郎首相のこだわり度」に注目が
集まっている。衆院選の自民党圧勝を受け、求心力を強めた首相のこだわり
次第で、政府・与党内の調整の展開が変わってくる可能性があるからだが、
改正に向けて「首相は意欲満々」との見方が広がる。
首相は95年、初めて立候補した自民党総裁選の公開討論会で「私は女性が
天皇になるのは悪くないと思う。必ずしも男子直系にはこだわらない」と表明。
首相就任後も自民党内で女性天皇論が議論になった01年5月、記者団に
「個人的には女性の天皇陛下でもいいんじゃないかと思う」と発言。政府が
有識者会議の設置を固めていた04年12月には「かつては女性天皇も日本に
存在していた。今の時代、女性天皇が現れても異論はないと思う」と語るなど、
一貫して女性天皇を容認する発言を繰り返しており、かなり「こだわり」が
感じられる。
男系男子維持派からは「織田信長も豊臣秀吉もやらなかったことを小泉が
やろうとしている」との批判が聞かれる。しかし、今の首相にとっては、
むしろ意欲をかき立てる声になっているとの見方もできそうだ。自民党内の
慎重派には「首相なら『女性・女系を認めないのは抵抗勢力』とやりかねない」
との警戒感も生まれている。
★皇室典範:有識者会議報告書「大変意義深い」小泉首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010104000c.html 小泉純一郎首相は24日、皇室典範に関する有識者会議が報告書を提出した
ことについて、「大変意義深い報告だ。世襲による天皇制が安定して継承され
なければならないという考えだと思う」としたうえで、「来年の通常国会に
法案を提出するよう準備を進めていかねばならない」と語った。
20 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 01:48:02 ID:Hho86yb90
旧宮家の男系男子に現在の皇族の養子になってもらうという解決策はどうよ?
21 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 02:00:56 ID:b1MA1f6t0
なんでこんなにあせって皇室典範にこだわっているんだ、
次期通常国会提出は時期尚早だろ、
万世一系の重み分かっているのか、
単純に男女平等社会だから女系天皇容認の意向を示している奴は一度氏んでこい。
ふかーく考えて女系を推してる奴は、まぁ、しゃーない。言論の自由ある国だからな。
ただ、ほとんどの女系賛成一般国民は、例えば、大相撲の土俵に女が上がれないのは
差別だって言った人いましたね。あのレベルなんでないだろうか? 下手すると、女性
天皇と女系の違いも分かってないんではないか? それが怖いんだ、マジで。
せめて、TVとかに出て喋れる文化人とかは、説明してやってくれ。その上で男系反対が多ければ
まだ分かるんだが。
>>22 あのレベルでいいんです。民主主義は大衆のもの。
>>22 この問題に関心を持ってもらうのが先だな。
関心無いやつには、いくら説明しても無駄。
>>16 その質問は無意味だね。男系、女系かの質問では無いし、女性天皇賛成か反対かは有るが、男系維持に賛成かなんて無いから。
税金、年金と違い、この手の問題は、 天皇陛下や国会が示せば、大抵が容認に成る。
因みに17日の調査では反対が12%に増えてる。これは竹田氏が出る以前の調査で、印象操作や誘導報道ばかりなのに増えてる。6%も実は前回より増えてる。
だから、天皇に何も意見を言うなと必死に成る。雅子様や愛子様が嫌と言えば一発だね。
氏族と言うか家庭の在り方だから、総理に女性が成れるとかと違い、
一般にも養子は有るので、普通に容認に成る。だから皇族に意見を言うなと女系強要派は必死に成る。
テレビも寛仁親王の養子の表現を、一般に良く有るので避けたりしてる。
あと、TBSの調査では国民の八割近くが天皇、皇室から意見を聞くべきと答えてます。
と言うか、聞き方が悪いね。
それだと、他に方法が無いみたいで、天皇制度廃止か女性天皇容認かの2択に成る。
養子など他の方法も有る事を提案しないといけないのに、
寛仁親王の養子方式などの表現をマスコミは無視。ワザトかな。
だから、女性、女系か解るようにでは無く、男系維持の方法や男系の意味を伝えるように主張しないと。
女系、女性天皇を認めないと、継承者が居ないと誤解されたり、2択に誤解されたりする。
あと、女系と言う表現が解りにくいから誤解される。単に愛子様の子がどうなるのとかね。
キチンと天皇系統とは別の系統に成る、別の氏族に纂奪されると説明するよう求めないと。
愛子様の子が女系程度の矮小化された認識だと意味が無い。
>>25の続き。
292:名無しさん@6周年 2005/11/02 21:41:31 POHENv0B0
>>1 > 現制度は「男系男子」に限って皇位継承を認めてきた。調査結果を見る限り「女性天皇」
> 母方が天皇の血筋を引く「女系天皇」のいずれも世論の抵抗は小さいようだ。
↓
> 「男女を区別せず第一子を優先する」(44%)
> 「兄弟姉妹の間では男子を優先する」(42%)がほぼ並んだ。
> 「言えない・わからない」も14%あった。
女系についての説明がなされてないし、理解されてない、知らない証拠じゃん。
過去にも居た「女性天皇」、愛子様〜な回答している人が多数なのにこれ如何に。
> 「男女を区別せず第一子を優先する」(44%)
> 「兄弟姉妹の間では男子を優先する」(42%)がほぼ並んだ。
愛子様が皇位を継承されてもいいじゃないと回答したのに、マスコミは「女性・女系」と
報道するという。この乖離、ミスリード。
280:名無しさん@6周年 :2005/11/20(日) 08:46:46 ID:1jYCn8p80 [sage]
TBSの世論調査では
「皇室典範の改正には天皇、皇室の考えを聞くべき」が76%
27 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 08:43:54 ID:L1cVR4ri0
社民党福島瑞穂がこの皇室典範改正案に賛成していることについて
28 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 08:46:53 ID:AKE4Cee/0
産経に載っている意見
弘兼憲史「女性天皇OK。伝統と言えば規範は変えられなくなる」
猪瀬直樹「女性・女系容認。ただし皇位は男子優先」
ホモかっちゃん「10年かけて議論すべき。女系天皇が誕生すれば揉めることが目に見えている」
29 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 08:57:56 ID:AD5E5oiI0
クローン技術も発達するだろうし、安全に使用できるようになったら
クローンを代々使えばいいんじゃない?
本気で男系や血筋にこだわるなら、皇族同士の婚姻を繰り返して濃い
血を残した方がいい気がする。民間から妃を選ぶと薄まるんじゃない?
30 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 09:00:27 ID:AKE4Cee/0
クローンというか、今は普通に生み分けができるから
健康な精子と卵子さえあれば、何とでもなる。
ただ健康な精子や卵子が手に入らないときも来るだろうから
宮家復活は必要かな。
31 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 09:07:13 ID:CqL5+m9r0
この系図を見せられて、
「愛子さんと鈴木氏の第1子か、宮様Aか、どっちを選びますか」
っつー事だよな?
(伏見宮)
|
伏見宮貞成親王
/ \
長男:後花園天皇(第102代) ←同母兄弟→ 次男:貞常親王
| |
| |
| (世襲宮家つづく)
明治天皇(第122代) | \
| \ | |\
大正天皇 内親王=(結婚)=宮さま | \
| \ / (もっと世襲宮家)
昭和天皇 \ / \
| \ \ / \
天皇陛下 内親王=(結婚)=(旧)宮さま=(再婚)=一般人 |
| \ / \ / |
皇太子 \ / さらに子だくさん |
\ 子だくさん | 男系子孫
鈴木氏=(結婚)=愛子さん | | |
\ / | | /
\ / | | /
第1子 このへんの家系から皇籍復活した宮様がた
宮さまA 宮さまB 宮さまC 宮さまD 宮さまE
32 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 09:29:08 ID:7gILHsbM0
>>21 北朝鮮問題で大胆な妥協をするのをごまかすためじゃないかと読んでいる。
右寄りにエサまいているんだろ。宮中は外務上がり多かったろ。
外務ほど売国奴が多いのが日本の役人の現実。
33 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 10:10:32 ID:ASwAw6NK0
今女系に対して積極的に反対の声をあげているって平沼ぐらいか?
あとの政治家は精々「慎重論」ってところで・・・。
まあ平沼にしても染色体がどうのこうの訳の分からない事を言っているし・・・
男系維持派はもうだめぽ?www
34 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:31:29 ID:AMBCaDZt0
天皇の伝統を守れ
35 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:32:32 ID:X49RiQN40
何で急いで決めるんだよ
ふざけんな小泉
36 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 14:56:29 ID:1Gwv4c6y0
どうみても天皇終了です
37 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:04:54 ID:MQQXDryP0
民間になれるものは民間にw
38 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:05:45 ID:AKE4Cee/0
>>33 麻生は慎重にとしか言ってないが
女系に賛成したら鬼だな
39 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 15:09:56 ID:EiLdRp+EO
そこでリボンの騎士ですよ
>>31 で、宮さまA〜Eってのは、どこに存在するん?
41 :
踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2005/11/25(金) 15:18:29 ID:HnxzHRXT0
こうなったら体外受精しかないかなぁ、確か精子を遠心分離機にかけて
XY精子だけを分離する技術があったはずだ。
外戚が増えまくった王室の末路に、ろくな物が有ったためしが無い。
43 :
暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/25(金) 19:44:31 ID:xYn+RiKj0 BE:100590645-##
世界経済共同体党 V.S. 男系天皇望む国民世論に配慮
,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
_,.-'^γ´ `i,
,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 .i
,i' { "''''''''''''' ミ i
i i ミ i
| i 二 二 二 二 ミ .i
.i i ハ ミ i
| ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
| .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=, < ミ丶
ヽミ ~こ二ヲ i i; .'》二こ、 ミ .}
{ レ ノ i i; ヽ、_, ';,ノノ
Li,;'ゝ ,イ ト、 ';, i'~
i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_ }| \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
ゝ,/'<ー--=---ー>| ソ < 皇太子夫妻と大和民族は腹を>
ゝ.i `'ー-'´ i,イ < 切って死ぬべきである! >
|..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ | /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
,|. ヾヽ_____レ') |、
/| \ ヾ二二ツ /|\
44 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:47:41 ID:bsL+EEkD0
小和田雅子なんかを嫁にもらったのが選択ミスだったんだよ。
結局今何やってる?雅子は。
45 :
法学部政治学科卒:2005/11/25(金) 19:48:18 ID:aOL6mAtC0
俺が権力狙う野心家だったらまずこういうような手をする。
女系天皇で女性天皇と強制的に結婚し、子供をもうける。
女性天皇を10年後、毒殺し、公表では病死とする。
子供が幼少なので、皇位は自分が継ぐとし、女性天皇
とにもうけた子供は次の天皇にする。そして自分が皇位を
簒奪する。そしてすべての権威と権力を手に入れる。
46 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:50:31 ID:MOPJtiaK0
急ぎすぎ
国民にもっとしっかり説明しろよ。
小泉まじむかつく、あと有識者も勝手すぎ
47 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:51:24 ID:L4HJTCnq0
男系で世界一の伝統が、無くなるわけだな。
48 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:00:57 ID:Tm6P6knS0
皇位は皇統に属する男女どうでもいい系の男女どうでもいい子が継ぐ。
継承順位は直系・長子優先、傍系はその次、なければその他の皇族の
天皇に近い親等順とする。・・・新皇室典範
これで天皇のありがたさが見えるのかや?
どうみても天皇制打倒の工作としか見えないだろ。
49 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:33:26 ID:7/yw//Rc0
なるべく早くはっきりさせないと愛子様の帝王教育に
困る。短兵急って問題じゃない。愛子様が可哀想なことになる。
50 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:36:23 ID:cRID+5mv0
>>44 同意。
武部といい小泉といい女系になったらどういうことになるのかちゃんと分かってんのか?っていう人結構多いと思うんだが。
51 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:38:32 ID:OZlndbF10
52 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:53:56 ID:p+azsNigO
秋篠宮以下の皇族が全て皇籍離脱されたら旧宮家も戻り易いのでは?そうなれば今回の有識者は、追放か?
53 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:55:22 ID:Tm6P6knS0
直系男子皇族は皇籍離脱できない。
54 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:16:31 ID:tH4sdPHk0
>>45 婿入りの分際で皇位を継ぐとかm9(^Д^)プギャー
55 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:35:47 ID:3FDBS6IxO
いや.んなん.べつにさ.どっちだっていーけどさ.どーしても女がだめだっつーなら.また生めばいーだけのことじゃね?あーまじメンドクサ
('A`) よし飯くて風呂はいて はよ寝よ おまいらもソコソコにしろよな ノシ
56 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:37:37 ID:pAQk8oRc0
あのおばはんもう産む気ないで
奇行しすぎ
57 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:39:34 ID:v4zTvWIj0
側室認めるってのはやっぱ無理なのか?
天皇制って一般社会の平等原則は当てはまらないんだから
天皇制維持のもっとも現実的な方法だと思うんだが
58 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:42:47 ID:bBTNhyez0
秋篠宮と紀宮は、美智子さんが産んでないんだが・・・
59 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:59:37 ID:v4zTvWIj0
秋篠宮は美智子さんそっくリじゃん。
60 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:03:16 ID:rNisMHE20
>>57 世界中の目が厳しいだろうな
天皇の扱いがスワジランド国王並みの待遇になる。
62 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:04:18 ID:FAIDoB5m0
63 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:05:39 ID:h0bU7bD40
男系男性固執派:日本の伝統を尊重する人、保守
女系女性推進派:アカ、フェミ
アカ : 女系では皇統を維持できないので、意味無い皇室は廃すべしと後から主張するつもりですw
フェミ : とにかく平等にすべし。伝統には興味ありませんw
64 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:08:01 ID:Ux/HVpPP0
>>51 2chで男系派の組織票を募っているってメールしておいたよw
偏狭な考えの人ばかりだから相手にしないようにとも書いておいた
66 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:09:31 ID:f3kxs10i0
ま た 雅 子 か
67 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:16:19 ID:v4zTvWIj0
雅子さまへの風当たりが強くなりそうだな。
男系が途絶えるってのは結構重大な事なんだと思い始めた。
68 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:26:43 ID:Cn2sAwex0
愛子さまが男系旧宮家と結婚すれば万事解決。
69 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:29:15 ID:N9zwoPQN0
>>63 女系で天皇制を維持するくらいなら、とっとと大統領制に移行した
ほうが潔いと思うがな。
70 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:30:54 ID:QbsS59zX0
民間に委託すれば。
雅子さんって、何がしたかったんだろうな。
皇室外交皇室外交って、皇室の仕事は国内にも山ほどあるわけで。
外国>国内ってのが見え見えでもにょる。
自分の権利は主張するけど皇太子妃の義務は果たさないってどうよ?
雅子さんがサボった公務の穴埋めって他の皇族がしてるんだろ?
ただでさえ忙しいのに人の尻拭いまでしてる人らがいるのに、
雅子さん「だけ」が可哀想って言うのはどうかと。
つか、今回の件で一番かわいそうなのは何も知らない愛子さんだし。
愛子さんが大きくなってからじゃダメなのか?>皇室典範改正
まだ男子が産まれるかも、
何がなんでも男でなくちゃダメ、
男系は皇室の歴史云々、
なんて人達が雅子様にどれだけの重圧になってると思ってんだ
雅子様の体調が優れない一因でもあるっていうのに
女系、女性天皇反対のやつら
そんなに男がいいなら、まずお前が産んでみろ
話はそれからだ
自分は男だから子供なんか産めねーよとか言うなら
子供産む事がどれ程大変な事か分からないんだから
無責任な事言うな
子供の性別なんて選べないし、選んでもいけない
愛子様は天皇の血を引く正統な御子
それ以上に必要なモノなんか無い
73 :
名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:48:52 ID:hbRC7SkN0
>>72 旧宮家を復帰させて傍系に継承されますから、大丈夫ですよ。
その為の宮家なのですから。愛子様は清子様の様に
内親王として過ごされ、縁ある方に降嫁されて良いのですよ。
って方が、雅子様も安心出来ると思うけどなあ。
継承に関するストレスが解消されるよ。
75 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:02:53 ID:4B6GLdec0
>>74 俺もそう思う
でももう開き直って、必死で生んだ子供だから天皇にしたいってとりつかれてるかもとも思う
76 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:05:21 ID:AoRYGxwX0
秋篠宮に期待してる奴がいるけど、紀子は「ひのえうま」年(1966年/昭和41年)
生まれでしかも9月11日生まれ。
間違いなく夫を食い殺すよ。残念でした。
「ひのえうま」ってなに?って香具師は人口ピラミッドを眺めてくれ。
1年だけ大きくへこんでるのがそれだ。単なる迷信じゃねえ。
77 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:07:07 ID:rokr0Lq80
>>67 雅子様が悪いと断言できないさ。
皇太子にも責任がある。
というか、性別を決めるのは男の性細胞。
にもかかわらず雅子様のせいにする奴は無知で馬鹿だ。
そんな奴らから守ってやろうぜ!
>>3 http://blog.nojijizm.jp/ >
>さてここからがちょっと楽観的すぎるかもしれませんが、そんな奴等が
来年幼稚園にはいるような女の子に対し(いくら将来成長したとはいっても)、
崇敬の念を抱くとは思えないのです。
「平民の男」を亭主に迎え、閨房で大股開いてその男を受け入れ、
アヘアヘ言いながらSEXして子作りに励むオンナを、奴等は崇高な対象として
見るわけがないと思うのです。つまり、天皇を拠り所にしてまた同じ過ちを繰り返す
確率は低くなるのではないかと思えるのです。
とまぁ、こんな意味で、今回の皇室典範改正は面白いんじゃない?と思っています。
↑これひどすぎるぞ!!!!!!!愛子様のことを言っている。
天皇制の賛否以前に人間性を疑う。児童虐待も甚だしい!
これがサヨの正体だ!!!!
79 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:09:28 ID:pPOzTYJm0
あいこがなろうがおんながなろうがおとこがなろうが
そんなのどうでもいいが
税金をたくさん使う方向だけはやめてくれ!
こうしつまったくきょうみねぇ〜!
80 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:14:57 ID:tXdRgWBP0
>>79 あなたが興味がなくても重要な事は世の中にはたくさんあるのですよ
81 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:17:45 ID:9/ximXzV0
>>76 単に強運過ぎるってだけらしいよ。周りの誰かが割を喰うだけで、それが旦那とは限らない。
>>76 ひのえうまの時出生が減るのは、迷信を信じてのこと。
ひのえうまが人を殺すんじゃない。ジンクスを避けた結果が出生数グラフに出るだけだ。
84 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 01:42:02 ID:CeomAwrF0
>>44 皇室内部からの圧力にあってか男児を産めなかったことに責任を感じて
精神的にうつになっているんじゃないか、結婚後数年たって女の子じゃ周囲はがっくりだよ。
85 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:09:19 ID:C6nFkUQJ0
もうローマ教皇みたいにコンクラーベで天皇決めたらどう?
86 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:18:32 ID:GV16mM9e0
一番現実的なのは、小和田雅子離婚 男の子を産める名門のお嬢様と再婚?
87 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:20:48 ID:iIAW82nhO
長子とか女性とかそれほど重要じゃないわけよ、男系が継承されるかどうかが問題なんだから
男系支持者に配慮して長子は愛子さまの次からって、全然関係無い話だろ、なんの配慮なんだよ
この有識者ふざけてんの?
88 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:55:06 ID:s6Df1UFU0
旧宮家の男系男子が現在の皇族の養子になってもらうという制度にするってのはどうよ?
89 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:03:06 ID:tstEv/zoO
つか、こんな先のこと、なんで慌てて決めなあかんの?
90 :
在日:2005/11/26(土) 03:06:35 ID:mzmRLpxe0
女系天皇容認で男系皇統断絶
犬も小便かける’種馬の皇室’へ 笑いが止まらん
91 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:16:53 ID:Xqz6MZYN0
>>89 来年から幼稚園に通うようになるからでない?
愛子内親王には、実は・・・ではないかって疑惑がある。
帝王学を教えるという方便で、幼稚園より自宅に居させるつもりなのかも。
92 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:21:23 ID:5clpizD30
旧宮家復活、お願いします!!
ぜひとも。
93 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:24:34 ID:qLZkq50W0
女性も女系もごっちゃの人が多いんだろうな。
94 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:29:51 ID:+A0ZBzwV0
>>93 > 女性も女系もごっちゃの人が多いんだろうな。
>
それも問題だが、
女系抜きの女性天皇容認だけでも問題はあるな。
過去歴代の中で女性天皇は8人いるそうだが、
「生涯独身」であることを見落としてる人が多い。
女系への流れを、
(おそらく)意図的に断ち切るための処置だと思うが
愛子様を女性天皇として認めるとして、
今のご時世でそのことが可能かどうか議論されてない。
95 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:38:06 ID:ZuGO2Th+0
いらんなー、天皇は。天皇制は廃止しちゃっていいと思うけど。
女性天皇となり、一般人から婿をもらうわけだー。
で、その子供が女性のみだったら、どうするんだ?
また婿をもらって、そして、その子供は、一般人とあんま変わらなくなるでないんかい。
それに、なんで、娘の結婚に持参金が1億6000万円なんだ。税金だろ、それは。
一般のサラーリマンが、一生に稼げれる金額は3億円と聞く。
その金額の半分を・・・。
ちと、汗水流して、働いてほしいけど。
なにが、どんだけ、偉いんだよ、皇族ってさ。
96 :
在日:2005/11/26(土) 03:52:07 ID:mzmRLpxe0
女系天皇容認の最大の成果
日本人の意識に”種馬”まで入れて守る皇室って
意味あるの・・・>天皇制廃止へ
97 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:52:24 ID:pHmKASJD0
愛子ブスだからケコーン無理だと思うよ。
98 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:01:52 ID:s6Df1UFU0
皇族は国民の象徴であり上品のお手本として大きな意味があります。
皇族外交は外交上、大きな国益です。
伝統は文化であり天皇は男系男子と男系女子であり
女系男子と女系女子は国王制度にならない限り
天皇制度では天皇を名乗ってはならない。
99 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:10:16 ID:uuBE974mO
いいんでねーの?別に。
100 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:15:55 ID:9C9fS1pfO
有識者会議の有識者の中に皇族や旧皇族?って入っていたの?
101 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:20:52 ID:SONWFtwW0
男系が男女を差別してる
と思ってるなら、大きな間違いでっせ。
逆に言えばだ。
男系では、天皇家以外の男は絶対に天皇の血筋に「血」を残せないわけだが、女は残せる。
可能性は少ないとはいえ、女に可能性を開いてるじゃんか。
昔から。
で、男には可能性をゼロにしてる。
で、男女平等を語るバカ。
もう一人産んだらどうかとか考えないのかな?
いろいろ方法あると思うけど。
まさにロボだ。
どこかでくっつけるとかしか考えられなかったら
やっぱり日本は だなと思うな。
天皇家って離婚できないの?
104 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:59:32 ID:+A0ZBzwV0
「女系容認」
「女性天皇容認」
「第一子優先」
すべて問題ありということがはっきりしてますな。
こんな欠陥だらけの改正案を堂々と出してくる「有識者」ってw。
>>60 アホウ。サウード家は一夫多妻だよ。イスラム教にはめずらしくもない。
>>71 小和田家は言わば外務族だろ。外務省がかなり工作していると思うよ。
もともと外務省には公家の姦策の伝統が継承されたようなところがある。
女系は勿論女帝でも小和田の父親の立場が劇的に変化するだろ。
平安時代風に言えば外戚だな。利用しようとする馬鹿が出るのは当然だろ。
小和田雅子が女腹で精神病なら離婚して別の女と再婚すればいいだろ。英国王室も離婚は好きだw
この場合、庶民のくだらん同情論に迎合する必要は全くない。
>>96 在日だとしたら、それは絶対言わない発言だな。
偽物乙。
本当に女系でいいのか?、天皇の正統性はなくなり、天皇制廃止論の根拠となるだろう。
女系系譜1 皇統 男系系譜1
\ | /
江頭すず子 昭和天皇 孫さんの曽祖父
\ | / 男系系譜2
小和田優美子 天皇陛下 孫さんの祖父 /
\ | / 堀江さんの曽祖父
雅子様 皇太子殿下 孫さんの父 /
\ / / 堀江さんの祖父
神武朝第百二十七代→ 愛子様 =(結婚)= 孫さん / 女系系譜2
\ / 堀江さんの父 /
\ / / 村上さんの祖母
神武朝断絶、孫 朝初代→ 第1子(♀)=(結婚)=堀江さん(♂) / 男系系譜3
\ / 村上さんの母 /
\ / / 三木谷さんの祖父
孫 朝断絶、堀江朝初代→ 第1子(♂)=(結婚)=村上さん(♀) /
\ / 三木谷さんの父
以下、延々とめちゃくちゃになる予定
もしホリエモンの子供と愛子様が結婚し、子供が生まれると、父方の祖先はホリエモン。
母方の祖先は小和田家になる。子供や孫が男子であれば、ホリエモンはずっと天皇の祖先で
あるつづける。それでいいのか? 海外の王室が正統性を理解するか?
長子は女の子だと、ホリエモン王朝でなくなるので、俺の子でも養子に出すか。
そして、永遠の先祖を保障するため、男系への法律改正を俺の息子と女天皇に自ら
政治介入させるよ。演説やテレビ出演で男系にすべしと発言させる。
とめる権限は警察にもないからな。 おれが、裏で糸引いてやる。
そんなことも想定される。いいのか?
109 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:52:23 ID:uuTjVlNL0
いまどき血筋に拘って敬意を払えるの払えないのと、ばかばかしい議論が続いてるな。
実在かどうか怪しい神武の子孫かどうかなど、どうでもよい。
まして、天皇を誰が継ぐかで国家がどうにかなってしまうと考えてる奴は頭がおかしいとしか思えない。
110 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:53:12 ID:9C6lFidN0
>>107 この図をどっかの新聞が一面に載せてくれればいいんだがねぇ
>>110 政治家も大新聞社など各マスコミもわかっている。
サンケイだけが反対の論陣を張っているが、それ以外は女系容認の様子。
何か大きな動きが流れているのか。天皇制廃止への序章だろう。
大統領制導入も考えられる。もちろん、30年〜50年以上先のことになるだろうが。
112 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:03:39 ID:8fgxOq1o0
もしこの法案が通ってから100年ほど経った後、
日本が戦国時代的状況になったとする。
そうすると、確実に宮家の男系こそ正しい皇統であると担ぎ出すものが出てくる。
それはなくとも、国会議員として宮家の男系が国会議員になったらどのようなことになるのか。
それを考えると、この法案は未来の日本に火種を残すもの以外の何物でもない。
113 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:03:56 ID:jKLnS+KK0
なんちゅうか、ガチだな。いくとこまでいきそうだ。女系容認派は世論の寝ぼけ具合に
寄りかかって甘い見通しを立ててる。
114 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:04:51 ID:EzrosLok0
115 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:06:31 ID:xM5kK5Ca0
問題先送りも甚だしい。
>>109 そんなバカバカしい事が将来火種になったりするんだよ。
世界はお前ほど進歩してないからな。
>>112の様な状況は十分にあり得る。
>>109 人間みんなおまえさんほど合理的な生き物ってわけでもない
こっちが悪いとわかっていても謝れない、意地を張って状況を悪化させた、
こんな経験は誰しももっていると思うが、
これはまったく合理的な対応ではない
結局最後に人を動かすのは神話的なもんじゃないのか
外国人が驚嘆するのは、日本の天皇制度が
武力や金力で維持されてきたのではなく
国民の大多数から伝統として天皇制を
要望され、維持されて、125代も続いてきた
ということ。
人間は知能、理性もあるが、動物たる本能も
持ち合わせている。しかしその本能を超えた尊さが
伝統・文化であると思う。
「たゆまず続ける努力」、「変えないことの難しさ」
これを軽んじる人に、天皇制不要論を語る資格は無い。
知識が無く、視野が狭く、自分さえ良ければ良いという
知らない間に梯子を降りている人間。
現時点で既に天皇の政治的価値はほとんど無いが、
女系を認めることによってもっと無くなる。だがもともと
無に等しいので大差ない。
という認識であってるか?
皇室典範を考える集い ―「有識者会議」の見識を問う― 」
■主催:皇室典範を考える会(代表:渡部昇一)
■日時: 2005年11月30日(水) 開場18時 / 開演18時30分 ■参加費: 無料
■場所: ニッショーホール (日本消防会館) 東京メトロ虎ノ門駅三番出口徒歩5分 虎ノ門病院前
■登壇者:工藤美代子(作家) 小堀桂一郎(東京大学名誉教授) 櫻井よしこ(ジャーナリスト)
田久保忠衛(杏林大学客員教授) 中西輝政(京都大学教授) 萩野貞樹(国語学者)
屋山太郎(政治評論家) 渡部昇一(上智大学名誉教授)
皇位の正統な継承の堅持を求める会
http://hw001.gate01.com/abc123xyz/
121 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:58:28 ID:j5qZc0HP0
天皇は、国民とともに歩むと仰った。
国民の多くは女性天皇を容認しているわけだし、新たな時代として女性天皇には賛成。
また、愛子さまの長子が天皇になるのは当たり前かと思う。
男系断絶(易姓革命?)によって日本は混乱する、という意見もあるけど、国民の愛子さまへの人気は凄まじく、その子が皇位を継がないという混乱こそ大きいだろう。
女系でもいい。
それで『天皇制』が無くなるわけではないから。
まあ、大体、天皇家のことは自分たちで決めてほしいかな。
自分たちで皇位継承順位くらい作ってほしい。
そのくらい自由があってもいいし、外野が男系か女系か揉めるくらいなら天皇自身が決めて、天皇の意志ってものを見せてほしい。
122 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:07:27 ID:Xqz6MZYN0
>国民の愛子さまへの人気は凄まじく
そうか?
>>121 女系になって、その長子が女子で一般ピープルと結婚して、先祖が変われば
天皇制はなくなるよ。正統な天皇ではないという騒ぎは拡大の一途だろうよ。
こういことは、天皇制に限らずよく起こる。
本家だ、本元だ、本舗だってな。家元騒ぎだ。
これで、権威はズタズタだ。天皇制廃止論、不要論の台頭だ。
125 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:13:14 ID:bF2Jf013O
愛子イラネ
眞子様化工建設様ならおk
>>95 なにが、どんだけ、偉いんだよ、皇族ってさ
分からないなら勉強して書きこんでね!
おまえの払う税金なんて耳くそ程もないから。
>>122 天皇家も離婚できるなら、皇太子は心を鬼にして
離婚すべきだな。
というか、雅子妃が自ら離婚を申し出るべき
なんだけどな。
>>121 > 天皇は、国民とともに歩むと仰った。
> 国民の多くは女性天皇を容認しているわけだし、新たな時代として女性天皇には賛成。
出だしは天皇と国民の意見にしつつ、
> また、愛子さまの長子が天皇になるのは当たり前かと思う。
途中から自分自身の意見にすりかえる。
女系論者ってどうあっても男系女性天皇の議論に乗じたいらしい。
まあたしかにそうやってごまかすしかないからな。
129 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:36:44 ID:0hhMcwqT0
130 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:03:36 ID:n03t585M0
ここまできたら
男系女系議論とは別に
旧宮家復活運動をするとかした方がいいかもしれない
正面対決では分が悪い
131 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:07:05 ID:YGjUZZrt0
旧宮家を復活させ、男系の維持を!
今まで通り、親王が産まれないのなら傍系へ継承されればいい。
神宮・神社本庁が認めるような事になったら仕方ないけど。
反対してるしね。
愛子様を降嫁させたくないのなら、伊勢の祭主にすればいいよ。
皇族しかなれないんじゃなかったっけ?
133 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:44:02 ID:787iMte50
まぁ、ウチのおかんの説だけど、
現状の雅子さんに対する男生め生めプレッシャーを一時的にでも解消して、
体調を回復し可能であれば第2子のチャンスを作るための方策ではないか?
この状態のままならいつまで待っても次の子供は無理だろうし、母体の年齢もどんどん進む。
一時的に愛子以降の道筋を見せて負担を減らす、国民に対しても代替案として提示して
(真剣に考える一部の人々は一旦おいといて)視線をそらす…、だそうだ。
その時間稼ぎの間に現代で倫理的に可能な限りの不妊治療をやって、
奏効して雅子さんに男の子が生まれたら、所詮は憲法ではなく法律に過ぎないのだから、
後出しで元に戻す事なんてどうにでもできるから、と。
米帝・チュンチョンと層化の陰謀による皇室簒奪危機論を張る俺とは対立している。
134 :
121:2005/11/26(土) 14:44:15 ID:j5qZc0HP0
>>124 >>128 まあ、熱意は分かりますが熱くならないで。
養子でもとる?
こう見ると、本当に天皇家の人権って無いよね。
かわいそうに思える。
有識者会議に対しては確かに思う。
急がなくてもいいと思うし、結果は賛成だけどね、やり方が。
女系にしたところの危険性って血統以外に何かある?
外戚の跳梁?
135 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:44:31 ID:frN2lFvK0
つーか、女性・女系天皇論者って、祭祀はどうしようと考えているの?
いよいよ男性がいなくなった(おそらく秋篠宮の没後)ところで
愛子天皇にして、旧宮家が摂政になるのがいいと思うね。
その後は旧宮家がそのまま天皇を継承する。
136 :
HORIMEON ◆Z/FoyvSS6g :2005/11/26(土) 14:45:10 ID:aEdCnaau0
↓ここで潜在右翼が一言
137 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:52:32 ID:r8PwTfGB0
秋篠宮が気兼ねなく子作りに励む
男子誕生
皇室典範再改正
でどうだ。
138 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:52:39 ID:vTYI0wKyO
>>121 陛下は女系などという皇統断絶の上に出現する紛い物は認めんよ
そんなことは分かりきっている
だから国民の側が天皇の成り立ちを良く理解し、陛下をあまり煩わせないことが大事だ
139 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:53:55 ID:3L36WTZa0
伝統の変革を謳う連中が、その根幹や重要性も知らずに言ってるのが理解できない。
知らないことに、自分の感情だけで口を出すな。
140 :
HORIMEON ◆Z/FoyvSS6g :2005/11/26(土) 14:57:53 ID:aEdCnaau0
ところで、なんで旧皇族復帰案は却下されたんだ?
>>140 却下ありきの議事になってますよw
内閣府のHPに議事があるので、読めますが、あれ読むと噴飯モノです。
この60年旧宮家が儀式に同席し皇室と共に歩んできた歴史を全部黙殺して、
法的な部分だけをクローズアップしてもう庶民だから国民にピンと来ない
だろうってさ。 すでに典範の話ですらないことで却下してる。
142 :
121:2005/11/26(土) 15:15:09 ID:j5qZc0HP0
女系で何か問題あるの?
血統以外でさ。
143 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:18:44 ID:YnllnAhiO
【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』
昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
それすらどうでもよい事なのでしょうか?
『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』
144 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:27:28 ID:rYlujRoA0
小泉は嫌いだけど、今回は支持だな。
天皇とか王朝とか皇統とかイラネ。
145 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:28:27 ID:UvRZ+anU0
むしろいまの女系容認は単純な血統主義に陥っている。天皇制は血統的なものというより
儀式的なものであってそれに従うべきなのに、皇太子・雅子夫婦が自分女児を皇位につけ
るのに固執するならそれこそ天皇制の私物化。
>>133 前の方でも書いたんだけど、
雅子様のプレッシャーを考えるなら・・・
旧宮家を復帰させて傍系に継承されますから、大丈夫ですよ。
その為の宮家なのですから。愛子様は清子様の様に
内親王として過ごされ、縁ある方に降嫁されて良いのですよ。
って方が、雅子様も安心出来ると思うけどなあ。
継承に関するストレスが解消されるよ。
系統断絶の危機のプレッシャーよりマシ。
望んでたら怖いけど。
それで安心したとこで親王誕生すれば、それは
誰にとっても喜ばしい慶事だよね。
親王殿下が皇位継承者であることに否を唱える人は居ない。
復帰した宮家はそのままで構わないし。
宮家を確保しておくことは大事な事だしね。
現宮家は女王が降嫁すれば、”他宮家”の誰かが継ぐなり
しないと、いずれ断絶するのだから。
その”他宮家”も男子が居ない。旧宮家復帰はオカシナ事
では無いと思う。
147 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:33:03 ID:c22mXZG+0
皇太子妃のせいじゃなくて、現行、皇族に女しか生まれてないのが不気味。
何気にガン体質だし。なんか悪いもん食ってるんじゃぁ?
天の意思かもしれん
雅子様は、愛子様のお世継ぎの件に関して
彼女には幸せになって欲しい、と、やんわり慎重な姿勢と言うか、
否定的と感じられるコメントを記者会見でしてたのをテレビで見た気がする。
150 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:59:47 ID:Xqz6MZYN0
皇太子妃が娘を天皇にするのに否定的であっても
実家の親はそうは思ってないだろうからなあ。外務省も。
なんであんなキナ臭い家系から嫁もらったんだろう
皇太子・皇太子妃、ご成婚の前後の週刊誌などの報道が正しければ、
美智子妃殿下の強い要望。
雅子様は何度も断っている。
そこで美智子妃殿下自ら説得に赴いたらしい。
最後は雅子様と霞会の誰だったかのマッチ・レース。
でも、民間から入って苦労した美智子妃殿下は旧華族から入れたくなかったとの報道。
でも雅子様はやる気なし。
そこを妃殿下が口説いて、と言う流れだったと思う。
確認したい人は、図書館などに行けば当時の週刊誌が閲覧できるでしょう。
これって結局、宮家増設や旧宮家復活に対する布石でしょ?
次の総理大臣に男系派がついて、世論を背景にとか言いつつ今回の答申を却下する。
でさ、まだ分からないんだけど、
例えば鳥インフルエンザで天皇東宮がバタバタと逝った場合、
愛子があの歳で天皇になるって事でいいのか?
154 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 17:10:14 ID:Xqz6MZYN0
>>153 有識者会議とやらの決定どおりにこの後国会で通るなら。
絶対揉めるだろうから、素直にこのまま行く可能性は薄いとは思う。
正直、小泉の意図が読めん。壮大な釣りならいいんだが・・・
155 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:10:47 ID:xOszesPg0
これでこの国の大きな流れは「皇室制度廃止」になった。現皇太子は
最後の天皇になるだろう。ラストエンペラー徳仁か。
156 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:19:29 ID:K3ik4cvb0
ああ、まあそうだねぇ
愛子様の次世代=皇統断絶以降なんだから
はっきりいって男でも女でも何番目でもクソどうでもいい罠
157 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:20:51 ID:oCeldO9qO
ここは一つ髭の次男坊にマムシドリンクでも飲んでもらって何とかしてもらうしかねえな
158 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:24:47 ID:xOszesPg0
秋篠宮よもうお前にかかってるよ、皇室の存亡が。君は
21世紀の天武天皇になれ。
159 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:28:59 ID:7CWJ49jO0
皇族関係者が 美智子妃殿下をいじめたつけが 回ってきたと言うことか!
160 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:29:48 ID:ygVwva570
>>154 小泉に意図なんかないんだよ。
郵政だって、俺も民営化賛成だけど、現行
のままでも俺の生活は大きく困らなかった
だろう。皇室も同じ。
愛子様の次の代からと言うなら、まだ時間は
いくらでもあるのに何を急ぐ?すぐにでも解決
しなきゃならない問題の方が多いのに。
161 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:31:40 ID:xOszesPg0
ともかく、今回の長子優先決定は「天皇制廃止」論者には
快挙だろうな。これで確実に流れが出来上がった。
162 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:32:19 ID:gSEicTEk0
>>159 いまはその「虐め」を逆手にとって、税金で遊び暮らしてる雅子妃が
「お可哀想」三昧w
たしかに美智子様を苛めたツケといえばそうかも。
美智子様に仕返しされるのを恐れて皇室を敬う家柄の娘は全部断わって、
腹黒い官僚の娘でチッソの孫、雅子しか残ってなかったんだから。
女性天皇はかまわんと思うし。
法律なんだから、何度でも改正できるだろ。
まだ3代先の話なんだから。
164 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:33:38 ID:Sug5NlsJ0
>>155 >ラストエンペラー徳仁か。
いや、ラストエンペラー愛子でしょう。愛子様は男系女子だから
女帝天皇としての資格がある。
その後は愛子様が男系男子と結婚しているかによるだろうね。
165 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:34:50 ID:5OFEcU8N0
>>161 そうか?
これで天皇家は残りやすくなったのでは。
安定性が出来て、国民に宣伝しやすくなっただろ。
166 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:35:34 ID:N7Pke14f0
まぁ、女系になるのはほぼ確定なのだが、
ニートウヨは、それでもなお、すがり続けると思うよ
167 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:35:37 ID:zAABCVZc0
長子優先ってのは意味が無い。
そこらへんにいる兄弟をみてもすぐにわかる。
長男より、次男三男のほうが優秀というか運がいいというかね。
そういう例は実感できる。
男系には意味があっても、長子優先には意味が無い。
168 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:35:44 ID:AtMuEWWz0
>>160 >現行
>のままでも俺の生活は大きく困らなかった
>だろう。皇室も同じ。
内乱になるよ。左右の激突。まあ君の死んだ後だろうけどな。
169 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:35:49 ID:E+h1y8kD0
>>164 今の制度のままでは愛子は女性天皇の資格はない。
たった一代のだめに無理やり法改定するなんてばかばかしい。
皇太子→秋篠宮で終了でいいんじゃないの?
秋篠宮が皇太子より先に死ねば、皇太子が最後の天皇。
最後の天皇にふさわしい無能っぷり。
170 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:35:56 ID:F4cvfMKG0
みんな毎日セックスすればいい話じゃないの?
頑張って男子を産もうYO
171 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:36:06 ID:A98hYAax0
天皇は国民の象徴なんだからさ、
それこそ国民投票かなんかの多数決で決めちゃえばいいんじゃないの?
172 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:37:03 ID:JaW4lXY20
てか、死ななきゃ良いんじゃね?
173 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:37:19 ID:P5DnE+yR0
有識者会議って無茶苦茶だな。
皇室女子の夫や子供も、皇室に・・・って、昨日までただのオサンだったやつを、
○○様なんて、呼べるわけねーじゃん。
何を考えとんじゃ、こいつら!
174 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:37:38 ID:5OFEcU8N0
>>170 できたらいいのだけど、どうもできないらしい。行為自身が。
そのへんで問題。
175 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:37:39 ID:vcPvqQnb0
雅子、とっととセックスして男生めよ
まわりに気を使わせるなや
176 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:39:30 ID:nxu+kS3+0
>>154 天皇制なんてなくして大統領制一本でいいんだよ。
小泉自民から出る予定だった堀江だってそう言ってるだろ。
総理も大統領制への憧憬があるわけだし。
177 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:39:52 ID:AtMuEWWz0
>>133 >その時間稼ぎの間に現代で倫理的に可能な限りの不妊治療をやって、
どうもやる気がなさそうなのが問題だな。
178 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:39:52 ID:MvNnZCa30
その辺の大名の子孫より雑種になっちゃうんだな…
天皇制も終わりか…
在日の妬みってここまですごいと思わなかったよ。
こっちももう、人間扱いするの止めるわ。
179 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:40:43 ID:UBRfCEyh0
女子の皇族が何人もいるのだから、その中のひとりでも旧皇族の男と結婚するんじゃね?
そのための女子宮家創設だろ?
あの女系反対のなんとか宮様は自分の娘をそういう男子と結婚させるつもりなんじゃ?
180 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:40:52 ID:zAABCVZc0
>>173 そうだよね。
わかりやすく黒田さんで想像してみると、やっぱ黒田さんが皇室に?!
って感じは否めないもんね。どんなにいい人でもね。
181 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:40:55 ID:7CWJ49jO0
秋君はミッチーの本当の子ではありません
秋君の所に男子が生まれると 本家の跡取は
妾の孫が継ぐことになってしまいます
そこで本家は長子優先を打ち出しました
そしたら親戚から大ブーイングが起こりました
自分たちもいつかは本家の跡取になれると思っていたが
長子優先で夢ははかなく消え去ったのでした。
182 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:41:36 ID:5OFEcU8N0
>>178 純粋言うのなら美智子様が入った時点でアウトだろ。
純粋すぎると劣勢遺伝子がアホばかりになるぞ。
183 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:42:30 ID:F8Su77LY0
マサコは黒人好き!
皇太子なんて満足できないー>Hしない->子供が生まれない。
黒人をおそばに置けば、第二子がすぐ生まれるぞ!
クロンボだけれど!
>>179 でも、長子優先なら、いつかは女系になっちゃうんじゃ?
185 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:43:36 ID:5OFEcU8N0
>>183 そういう噂もあったな。まあ単なる下種の勘繰りというやつだが。
186 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:44:56 ID:AtMuEWWz0
>>154 >正直、小泉の意図が読めん。壮大な釣りならいいんだが・・・
小泉総理は、お父さんが婿養子で自らの家庭も崩壊しておる。
女系家族の弊害がでたいい例だよ。
女性の言うことは何でも聞くんだろ。
女性を見る目もないしな。
187 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:45:19 ID:P5DnE+yR0
>>180 さらに<丶`∀´>ニダや、ただのゴロツキが皇族になる可能性も出てくるよね。
そうなったらいくらおとなしい日本人でも、暴動もんだよ。
188 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:46:04 ID:olKENOD20
アメリカに行った時に明治天皇27歳の写真を本屋で立ち見したが、
どこかのごろつきみたいだった。性欲旺盛な何の品位もない人物写真だった。
とても宮中にいた人とは思えない。どうみても品のない貧乏侍の感じ。
日本では絶対にみることが出来ない写真だなっと思った。
明治天皇替え玉説をあの写真を見たとき以来信じている。
墓掘り起こしてDNA鑑定して偽者説を立証したい。
天皇なんかきっと嘘まみれの汚い血筋だ〜〜〜。
189 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:46:35 ID:xPeOOMdk0
>>169 意外と桂宮が残ったりして。
んで内縁と別れてお妃もらって男宮誕生!とか。
190 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:46:56 ID:fLVgNmcU0
>>181 あーあ、またバカサヨの捏造とレッテル張りか、もう飽きたよ
191 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:47:26 ID:J20FFnlf0
>188
縦に読むのか?
192 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:47:38 ID:m5TcQk+A0
そんなに今の一族がいいなら今の天皇、もしくは皇太子に愛子を天皇にするかわりに
天皇になった場合、男系との婚姻または一生独身
それができないならば順位は今までどおりで秋四之宮の後は
旧皇族にゆずるということを確約させて皇室典範に付け加えろ
193 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:47:54 ID:6R5+e3SN0
>>181 相変わらずだな。
大正天皇は妾の子って知らないのか??
194 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:48:15 ID:WSoLA0lA0
ぶっちゃけどうでもいい
天皇いなくても生きていけるし
195 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:49:05 ID:oMZ7IXF40
小和田家の陰謀か
継承2位の秋篠宮が3位転落とは
196 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:49:17 ID:Sug5NlsJ0
>>180 そうだよね。
内親王、女王は6人いるから黒田さん、白田さん、赤田さん、青田さん、
黄田さん、紫田さんとか虹の七色の一般市民皇族が皇室に生まれる。
197 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:49:35 ID:ogOuuMwM0
幸福の科学、大川隆法総裁のご子息(ヤマトタケルのうまれかわり)が、
将来愛子様と結婚されると、信者が申しておりました。
198 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:49:37 ID:jCQhRMr60
まーーーーーーーーーーーーーーた先送りか!小泉め!
199 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:49:39 ID:orKLCZKA0
愛子様が女帝になれるということは他の皇女も降嫁しないということだよね?
だとすると、今いらっしゃる他の皇女は
【秋篠宮】眞子様13才 佳子様10才
【三笠宮】彬子様23才 瑶子様21才
【高円宮】承子様19才 典子様17才 絢子様15才
だけど、全員がそれぞれの宮家を継ぐ形になるのか、それとも男子と同じように一人ずつ別々に新しい宮家を作ることになるのか?
また、養子案の方は、現在唯一お子様がいらっしゃらない桂宮宜仁親王殿下の元に養子に入るということだろうか?
>>1 男子誕生20年マテ。
その間に女の子供は全員結婚で脱出できるwwwwwwwww
201 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:50:21 ID:nxu+kS3+0
>>190 保守がネットや論壇でブツブツ言っても何の効果もないけどな。
結局は社会の中枢にいるリベラルが勝利するわけ。
天皇制は確実に終わりだな。
202 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:51:04 ID:Caio+pPR0
特亜は女系天皇を支持しております
203 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:51:19 ID:4KTJ5Ry30
今まで皇太子が民間人と結婚してたのに
いきなり旧宮家が復帰して愛子様がその旧宮家の男子と結婚したら
何でいまさら旧宮家と?っていう話になるから
愛子様が結婚するまでのこれから30年くらいの間に
男系、女系ってのがどういうことかってことを
反対が出ないように国民に納得させていくってことだろう
その第一弾としてまず「男系、女系って?何それ?」っていうのが有識者会議じゃないかな
204 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:51:56 ID:KPw303do0 BE:456170898-
有識者会議というのはどう考えても結論ありきでメンバー選んだとしか思えん。
ジェンダーフリーキチガイや売国奴奥田とか。
だいたい有識者の識ってのはなんの知識のことだよ。
せめて世界の王室問題に詳しい人じゃないと意味ないだろ。
206 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:52:47 ID:xPeOOMdk0
207 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:53:25 ID:E+h1y8kD0
ジェンダーフリーが時代に即したものだからやれっていうなら、
天皇制自体が時代に即さないからやめろってことだな。
208 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:55:12 ID:Sug5NlsJ0
>大正天皇は妾の子って知らないのか??
そうですね。
小学校なんかで妾の子といじめられてた私生児は
天皇陛下も妾の子だからと大いに慰めになったと
いう実話がある。
今は庶子は天皇になれないけどね。
昔のほうが人権大事にしてたのかな。
209 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:57:37 ID:E+h1y8kD0
どうでもいいけど、秋篠宮が庶子って、完全に外戚工作員の工作じゃないの?
美智子さまの子供のなかで、一番美智子様に似ている秋篠宮が庶子ってさ。
210 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:58:16 ID:k0+R6ykI0
天皇も民営化するってことか?
212 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:59:27 ID:Sug5NlsJ0
>天皇制なんてなくして大統領制一本でいいんだよ。
天皇制をなくすなら憲法改正出なければできない。
そもそもそのため皇室典範なんか改正する必要がない。
>>209 真偽はともかく、昔からある都市伝説だよ
214 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:00:05 ID:E+h1y8kD0
まあ、皇太子の次に皇位継承権を持つ秋篠宮を貶めるレスをするのは
愛子を女帝にしたい勢力だってまるわかり。
ほんと、最低だね。雅子のバックにいるやつらって。
215 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:00:39 ID:ufSpVhli0
憲法改正より重い問題だと思う。
216 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:02:15 ID:orKLCZKA0
>>206 あ、そうか、ありがと。
桂宮と常陸宮の2家に養子に入る案なんだろうか?
だとすると、先細りの懸念が拭えない気がするんだが。
旧宮家の皇籍復帰案というのは、どこをどう変えればよいのかサッパリ分からんし第一旧宮家の方々の意向も分からん。
だから、現在いらっしゃる皇女の降嫁離脱条件を変えたらどうだろう?
皇族会議なりなんなりで皇統を継ぐ男系男子と認められた男性と結婚した場合に限り、
皇族として残り宮家を継ぐなり創設する。
みーんな一般人の元に嫁いで誰もいなくなる可能性の方が大きいかw
217 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:03:16 ID:nKToL87n0
>>199あの茶髪のギャル娘も
宮家作るのかよ・・・('A`)
218 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:05:00 ID:Sug5NlsJ0
ジェンダーフリーなんて時代遅れの観念だ。
江戸時代、日本の銭湯は男女混浴のジェンダーフリー
で外国から羨ましがられたもんだ。
これからはユニセックスがはやりだぞ。
子供もクローンで作るようになる。
女も男も要らなくなる。
219 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:05:30 ID:kZy6A7BN0
220 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:11:29 ID:wKmdK4A+0
旧宮家の復活は国民の理解が得られないとか言っているけど、それならば、将来
愛子様の夫にふさわしい男、国民の理解の得られる男なんていないんじゃない?
提案
旧宮家には男系男子が何名かいるから、この人たちに一代限り宮家復活を認める。
復活後、男子誕生で宮家存続。
宮家で、生まれながらに皇位継承者として生まれ育てば、正統な皇統として問題なし
221 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:14:10 ID:1wBUTZOi0
とりあえず、女系ありきの議論じゃ話にはならんw
<男系>
●−△
┃
┏━━━━━━┻━━━━━━━┓
●−△ ○−▲
┃ │
┏━━━┻━━━┓ ┌─┴────────┐
●−△ ○−▲ ○−△ ○−△
┃ │ │ │
┏━━━┻━━┓ ┌┴─────┐ ┌┴─────┐ ┌┴─────┐
●−△ ○−▲ ○−△ ○−△ ○−△ ○−△ ○−△ ○−△
男系とは、父さん(の父さんの父さんの父さん・・・・)が天皇という家系
父さんが天皇でなくても、父の父の・・・父と辿れば天皇にたどり着けば男系。
(凡例)
●▲→男系
●○→男性
▲△→女性
*上図では1組の夫婦に必ず男女各1名の子が誕生
223 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:10:31 ID:Pi0Kt0Yd0
>>219 何それ?明治天皇の玄孫と孫が結婚したの?
気持ち悪すぎ
224 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:11:39 ID:megd5z3p0
万世一系(男系)とは神武朝(初代・神武天皇)を指します。
即ち換言すると子孫は全て神武と云う苗字を有しているのです。
そして神武(男系)と云う苗字を失った者(婚姻後の男系女子など)は、
臣籍降下し125代(二千年以上)までの長きの渡り皇統を死守してきたのです。
第122代=神武・睦仁[むつひと](明治天皇)=皇后・一条美子(昭憲皇后)
第123代=神武・嘉仁[よしひと](大正天皇)=皇后・九条節子(貞明皇后)
第124代=神武・裕仁[ひろひと](昭和天皇)=皇后・久邇宮良子(香淳皇后)
第125代=神武・明仁[あきひと](今上天皇)=皇后・正田美智子
第126代=神武・徳仁[なるひと](次期天皇)=皇后・小和田雅子
第127代=神武・愛子[男系女子](次々天皇)=皇配・山田太郎←馬骨男子
第126代=山田・○○[女系男女](三期後天皇?)←神武朝断絶・山田朝
天皇の正統性が危ぶまれます。共産党や社民党が賛成するのはこの理由です。
この二者は天皇陛下をお迎えした国会開会式を無礼にも数十年欠席しています。
>>223 いとこの夫婦がいる時代になにを言ってる
226 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:17:05 ID:Xqz6MZYN0
>>223 田舎じゃ普通にいとこ同士結婚しますが・・・
三笠宮の2人の女王は結婚したら皇族には残らないだろう。
ヒゲ殿下が女系に反対してるし、子供の頃からいずれは民間に下るように
教育されてるだろうから。
ヒゲ殿下自体も皇族から離れたいって言って物議を醸したことがあるからね。
228 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:29:17 ID:Pi0Kt0Yd0
>>228 そういう問題じゃないだろ
いとこの夫婦に失礼な
230 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:32:46 ID:STScEd5L0
俺の知り合いで5人とも男の子の家あるけど、
女が欲しくて気がつけば5人になってたんだろうなあ・・・
231 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:36:03 ID:rWPFtpm90
竹田なんとかと言う人が異論を唱えてたけど あのテレビに出てた人が天皇になることだけは勘弁して欲しい
232 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:38:30 ID:fLVgNmcU0
>>231 旧宮家が復帰しても、あの人が天皇には絶対ならないと言い切れるから安心しろ
233 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:39:30 ID:K3rvaYNH0
愛子に皇太子のY染色体をぶち込めばいいじゃん
234 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:40:24 ID:Tio8z4DAO
>>227 ヒゲ殿下がもう一人男誰かに産んでもらったら円くおさまりそうな気もしてきたw
236 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:42:27 ID:EoCr0y27O
近親結婚のために、大正天皇はどうなったんでしたか。
天皇家の血筋は周期的にそうなるとか。
やはり血が濃すぎるせいでしょう、変わらない顔立ちを見ると、やはり天皇家の顔だなと思う。
ていうか今まで皇族の男系がいなくなることなんて無かったんだから伝統とかそういうのはもういいだろ
238 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:45:06 ID:ds2LK+110
>>236 現天皇家がみんな似てるのは当然だろ。
昭和天皇は、それほど似てなかったように思うが…
まあ、天皇家のY染色体が、それほど大したものでも
無いってのは、たしかだ。
合法な近親婚を差別してる奴って何?
240 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:48:46 ID:EoCr0y27O
>>238 昭和天皇は、知的水準から見ても別格かと。
241 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:50:00 ID:EohQuLQk0
このまま放置して自然消滅がいちばんよい
242 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:16:51 ID:AXCHHj9G0
天皇家の歴史は、剣山にあり!!
243 :
名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:41:52 ID:eX2R7nZx0
┏どうぐ━━━┓
┃ .皇統 .. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ E 三種の神器 .. ┃
┗┃ E 神道の法王の法衣 ┃
┃ E 皇帝陛下の紋章.. ┃
┃ E 男系継承の誓い. .┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇居のかぎ ... ┃男系をすてて女系を装備しますか?┃
┃→女系継承の誘惑 . ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ .. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃女系には売国ののろいがかけられていた! ... ┃
┃ ▼. ... ┃
┃皇室のレベルが100さがった! . ┃
┃ ▼. ... ┃
┃国民の団結力が100さがった! ┃
┃ ▼. ... ┃
┃日本国天皇はレベルがさがって日王になった! . ┃
┃ ▼. ... ┃
┃ ▼. ... ┃
┃日本国民の伝統と未来はしんでしまった! ... ┃
┃おつかれさまでした。このまま電源をきって ... ┃
┃世界の歴史からおきえください .... ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ヒゲの殿下は自分の娘と旧皇族を結婚させそうな気がする
政界、民間で反対派の代表格である2人の発言
報道2001
平沼
「愛子様即位賛成。愛子様と旧皇族の方との結婚が望ましい」
朝まで生テレビ
八木
「愛子様即位はOK。その後は旧宮家が独身皇女と結婚して伏見宮系で」
どちらも愛子女帝賛成・容認でその後について言っている。
そして旧宮家の復帰はあくまで独身皇女との結婚。
旧宮家の子孫を無条件で皇族に復帰させて愛子様を飛び越えて
即位させるなどという内輪でしか通じない暴論はさすがに出なかったな。
>244
自分も、もしかしたら、と思うよ。
寛仁親王と高円宮家の女王、秋篠宮家の内親王、全員が旧皇族と結婚したら、
自分以外の皇族の子供全てが男系男子の血を引いているということになったらどうだろうね、
敬宮はそれをプレッシャーと感じるだろうか。
そういう人間に育っているだろうか?
私は否に賭けるw
247 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:14:57 ID:krtLtv5V0
70%の国民は、いまだに女系と女性天皇の違いすら理解してない
いや、理解してないと言うより違い自体に気づいていない
まして、女系に遷った場合の想像など全く出来ていない
248 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:36:25 ID:j1bnBFw80
女系でもいいよと言ってる国民にインタビューしてみた。
Q:旧宮家を復活させるけど、それでもいいか?
A:それでもいいよ。
Q:天皇制を廃止にしようと思うが?
A:それでもいいよ。
雅子もそりゃまいるわ
あげ
251 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:55:28 ID:GuYmkj0kO
最近のプリンセス問題は、降嫁した姫宮がお上品すぎて、おせっくすを協力して楽しむのではなく、ご奉仕精神で勤めあげてるから、エクスタシープリンスが誕生しないのだろうか?
252 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:57:40 ID:jYTjv66u0
/~~/
/ / パカ
/ ∩∧ ∧
/ .|< `∀´>_ <旧宮家復活なんて税金の無駄ニダもっと生活保護よこす ニダ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
253 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:59:26 ID:73uR1mPd0
>「愛子様即位賛成。愛子様と旧皇族の方との結婚が望ましい」
愛子がイヤと言ったらどーすんだよw
>>218 いや、自家受精だろう
女は自前の子宮で育てて男も自前の(ry
男もオフクロさんと呼ばれるようになる
255 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:02:59 ID:1ocreu6c0
>>253 「天皇になんかなりたくない」と言い出したらどうするんだろう、とは現状でも思う。皇室出られるのか?
256 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:03:54 ID:STQ0GiL90
まぁ皇籍復帰は一筋縄じゃいかんだろうな。
男系で押すには避けて通れんし、最大の焦点だと思う。
帝王学の教育はそんな庶民レベルのわがままを言わない人物にするために行うのです。
258 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:06:28 ID:73uR1mPd0
>>255 あー言葉が足りなかったな
即位を蹴るってのは「よっぽど」だろうけど
即位した上に旧皇族との結婚となると「なったらラッキー」ぐらいに考えたほうがいい
259 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:09:36 ID:VBd+TV0R0
こうなりゃ、皇室民営化しかないな。
260 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:11:16 ID:tECE5hs50
何この一人っ子政策
261 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:12:08 ID:ExRyGbwK0
★皇室典範:「小泉首相のこだわり度」に注目 政府・与党内
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010107000c.html 「皇室典範に関する有識者会議」の報告書提出を受け、皇室典範改正問題が
現実化した中、政府・与党内では「小泉純一郎首相のこだわり度」に注目が
集まっている。衆院選の自民党圧勝を受け、求心力を強めた首相のこだわり
次第で、政府・与党内の調整の展開が変わってくる可能性があるからだが、
改正に向けて「首相は意欲満々」との見方が広がる。
首相は95年、初めて立候補した自民党総裁選の公開討論会で「私は女性が
天皇になるのは悪くないと思う。必ずしも男子直系にはこだわらない」と表明。
首相就任後も自民党内で女性天皇論が議論になった01年5月、記者団に
「個人的には女性の天皇陛下でもいいんじゃないかと思う」と発言。政府が
有識者会議の設置を固めていた04年12月には「かつては女性天皇も日本に
存在していた。今の時代、女性天皇が現れても異論はないと思う」と語るなど、
一貫して女性天皇を容認する発言を繰り返しており、かなり「こだわり」が
感じられる。
男系男子維持派からは「織田信長も豊臣秀吉もやらなかったことを小泉が
やろうとしている」との批判が聞かれる。しかし、今の首相にとっては、
むしろ意欲をかき立てる声になっているとの見方もできそうだ。自民党内の
慎重派には「首相なら『女性・女系を認めないのは抵抗勢力』とやりかねない」
との警戒感も生まれている。
★皇室典範:有識者会議報告書「大変意義深い」小泉首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010104000c.html 小泉純一郎首相は24日、皇室典範に関する有識者会議が報告書を提出した
ことについて、「大変意義深い報告だ。世襲による天皇制が安定して継承され
なければならないという考えだと思う」としたうえで、「来年の通常国会に
法案を提出するよう準備を進めていかねばならない」と語った。
262 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:16:05 ID:RG3TaTYqO
例 眞子さまが
263 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:18:18 ID:EhkblsLg0
>>261 たしかに小泉は男系派が騒げば騒ぐほど
「オレじゃなきゃ実現できない」とか言って
意欲燃やしそうだな w
もうめんどいから、俺がなってやるよ。
それで万事解決だろ?
265 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:21:11 ID:RG3TaTYqO
【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』
昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
それすらどうでもよい事なのでしょうか?
『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』
266 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:25:15 ID:ExRyGbwK0
>>263 全くだw
もう引退するまでの大仕事はこれ一本かもしれん
267 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:29:57 ID:qeQbUiXD0
つまり、小泉の馬鹿は所謂女系天皇と女性天皇の違いがよくわかってないってことだな。
誰か教えてやってくれよ。
>>266 大仕事をやりたいだけだから、ほかにビッグイベントがあれば、
皇室典範改正は飽きちゃうかもね。
原発爆破事故とか。
第二次地下鉄サリンとか。
ま、ろくでもないことばっかかな。
中国が攻めてきてもいいかな。
人の話を聞かない男系派とはもう遊んであげない。
今後は自作自演で盛り上げてよ。
あいつはこの皇室典範改正を成し遂げたら、確実に自分の名名が日本史に未来永劫消えることなく残したいだけとちゃうのか・・・・・・
271 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:39:54 ID:l1LSvl460
>>208 人権なんてねーよ。天皇は人でなく神なんでそ。
旧皇族って、でも竹田はいやだな。ギラギラしてて。
皇族をやりたくないって人のほうに、まだなってもらいたい。
272 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:51:57 ID:H128FJnMO
>>271 本気で言ってるん?
当然ネタで言ってるんだよな。
茶々入れるなり、反論汁なり、賛同汁のはいいが、現実的な前提をもとに話してくれ。
もし本気で考えてたんだったのなら…漏れには言う事は無い。
273 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:59:06 ID:ExRyGbwK0
>>272 基本的人権の「制限」ならあるね
てかオレは竹田が良いな
274 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 05:05:39 ID:GBj0/Etb0
何もかも、M子様の責任。K子様もアウスなどせず、
男の子を生めばよかったのに・・・
>>272 すまぬ。
言葉が足らなかった。
「天皇は人でなく神なんでそ」のトコね。
276 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 05:14:50 ID:G1JwYcJr0
277 :
273:2005/11/27(日) 05:15:03 ID:H128FJnMO
↑273な。
>>276 天皇家が消えれば、李朝500年が、最長の歴史になるからな。
韓国は大喜びだろうよ。
議論をすることも大事だが、皇族は存亡の危機なんだよ。
愛子様が旧傍系皇族の子孫と結婚していただくというのはよい案だと思うが、
しかし、その子供が男とは限らないし、子供ができるかどうかもわからない。
現在の制度では、皇室は維持していくには、あまりにもあやういということが
はっきりしてしまったのではないか。
皇室を維持するための、制度とは、どういうものかを考えるのが大事で、
伝統が、伝統がといっていると、皇室そのものがなくなってしまうことにも
なりかねない。
280 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 05:52:15 ID:G1JwYcJr0
>>279 旧皇族復帰でいいのだが、何故それを無視して書くんだ?
281 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:03:41 ID:1pFlzX9d0
>>279 男系維持派は、伝統ばかりをを言う奴のみだと考えるなよ。女性皇族の自由と人権
を守るために、あえて男子皇族が現在の「囚われの身」としての皇室に残るという
ニュアンスもまたあるんだ。それに、東久邇宮でも竹田宮でも男子はすでにいるん
だ。
282 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:05:55 ID:sXyms1Gp0
愛子を即位させるために法律を無理やりつくったという印象はぬぐえないな。
いまは雅子様もまだ綺麗なんで2ちゃんでも甘い意見多いけど、これで
ババァになったらどうなる?
香淳さんよりもキツイバッシングは免れられないだろうね。
283 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:08:11 ID:1pFlzX9d0
>>282 そう、敬宮信仰にいっちゃてる奴が国民に多くて、それが皇太子御夫妻を
いかに傷つける結果になっているか気づかない連中が多すぎるんだ。いっ
たい、だれが予定外の「不自由の身」に愛娘がなることを喜ぶというんだ
ろうか。
>>281 東久邇宮と竹田宮って、明治期ですら継承権は事実上なくて明治帝が皇女を
臣籍降嫁させないために残した家じゃないか・・・
他に男子が残っている家はないの?
285 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:11:41 ID:y5voWjuK0
今まで二位の秋篠宮が三位に転落するわけだが、秋篠宮を推そうとする派閥
は当然この案に反対する。昔だったら、これが世継ぎ争いに発展して熾烈な
権力闘争になったんだろうな。
286 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:12:14 ID:WJGoSsMy0
>>278 実は李王家の末裔が今年亡くなっって、直系が途絶えました。
287 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:13:07 ID:1pFlzX9d0
288 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:13:27 ID:owo4G1CK0
聖域なき構造改革ってこれの予告だったんだね。
289 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:16:54 ID:1pFlzX9d0
秋篠宮御夫妻も、予定外の「不自由の身」になる運命が愛娘にふりかかった
悲劇に、唖然としていることと思う。いまは、臣籍降下こそ天国だからなあ。
大体、8人も女子皇族誕生つづくか? 意図的でないにせよ、皇太子殿下が
いるからてんで、こどもをあんまり作らないようにしてきたんだよ。おそら
く。秋篠宮殿下は。
それほど、天皇になるというのは、皇室では貧乏籤になってしまった感があ
るな。
290 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:18:11 ID:G1JwYcJr0
>>283 雅子様・愛子様お可哀想と言っている主婦には、こう言えばよいと思う。
・まずは皇族の方々に意見を聞くべきではないか?
・愛子内親王殿下が女性天皇になることこそ可哀想。
男性でもつらい天皇という激務を愛子様にさせるつもりなのか?
・これまでの女帝は即位後に、婚姻していた例はなく、子供を産んだ例もない。
そのことは知っていましたか?
・他にも天皇候補がいる状態こそ、雅子様の負担を軽くできる。
そうなれば案外男子が簡単に生まれる可能性だって出てくるのでは?
>>287 ?
一杯いるじゃんか。
291 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:20:16 ID:1pFlzX9d0
>>290 いっぱい、いるか? そうか??
皇族の意見を聞くてのは大賛成。それ以外の意見も大賛成。
けど、これ怖くて、いまの政府にはできない。
もうひとりの天皇「日本国憲法」があるから、それを楯にしてる。
292 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:22:10 ID:DlPVWf1K0
まだやってるのか。もう大統領制でいいだろ。
293 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:23:59 ID:Xj98O8Ka0
「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。
歴史観も議論すべきだが、それは国会で議論すべき問題だ」
有識者会議の吉川弘之座長(一般設計学)は、こう指摘する。
「われわれは、男系がいいか女系がいいかという哲学的議論はしていない」
とも述べ、今回の結論は、価値観をはさまず安定的な皇位継承を模索した結果
であることを強調する。
(゚Д゚)ハァ? なんのための会議やねん!!
こんな議案は本会議にかけるまえにちゃんとした人選で
やり直せ!!
>>286 おお。 それは知らなかった。
教えてくれてありがとう。
295 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:28:13 ID:1pFlzX9d0
漏れは、皇統問題は純粋に政治問題ではないから、皇族の意見をお聞きするのは
当然ありかと考えるが。
大統領制は、日本ではむずかしいだろうな。だれが大統領を任命するのか、何に
宣誓するのか???
296 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:30:16 ID:B35bIxHr0
ふうむ、
女系天皇ありで、長子優先・・・・・
こ、これはもしや・・・
結局、東久邇宮家の皇籍復帰の伏線???
・・・ならどんなにいいことか
>>287 d わかりやすい。
しかし、このホムペの人も女系を継承に重視すべしって案を真に受けて、継承の
概念を間違えてる・・・
継承は、本来男系をより近く、女系をより遠く、なのに・・・
明治期からの伝統通りに継がせようと思うと久邇宮家から出すしかないんだな。
こりゃ、旧家を復活させてもなかなか皇族維持は難しい!
どうしたものか・・・
298 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:33:31 ID:1pFlzX9d0
今回の有識者会議は、政治的にニュートラルな構えを持って、可能性だけを
合理的に追究した場合、こうなるんだろうということを示唆したに過ぎない。
旧宮家復活ほか、あらゆる手だてを尽くしてなお、だめなら、最後にはこれし
かあるまいという、それこそ鬼が笑うような結論だった。で、逃げた。あとは
国民と議員に任すと。
秋篠宮派vs.小和田家外戚
さて、どっちに付く?
300 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:35:50 ID:1pFlzX9d0
しかし、これだけ真剣な日本人が多いのはすばらしいことだよ。
あとは、国民の意見を聞く議員らが、ねらーの社会的位置をどう受け止めるか
だけだな。どうせ下層階級のダメ人間のナショナリズムなんだろーは、やめて
ほしいよ。
301 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:37:25 ID:vXglxmlI0
男系の宮家がイケメンならば、世の中のたいていの女は
男系賛成するよ、女の私が言うから間違いない!
302 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:38:44 ID:bGuxFbtNO
東久邇も竹田も今や単なる一般人だ。
勝手に宮つけてんじゃねえ。
図々しいにも程がある。
>>301 いや、明治天皇そっくりの竹田くんを見れば、それは難しいんじゃないかと思いますが・・・orz
秋篠宮系の顔立ちはどうですか?
304 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:41:49 ID:sXyms1Gp0
>>290 それでなくても普通より発達が遅れちゃってるんで、
人前に出せないのにね〜w
>>302 A)親米でGHQ大賛成だから、GHQの方針に従って東久邇も竹田を一般人と呼ぶ。
B)60年前の昭和天皇廃位論が許せない。彼らは責任を取って消えろ!宮に戻すな!
C)律令制、新井白石、公式典範などの伝統からなる天皇制なんて知ったことか! 今上天皇の血筋のみが全て!
D)単なる無知。
あなたの主張はどれに基づいた発言ですか?
306 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:55:38 ID:vXglxmlI0
>>303 皇太子様より秋篠宮様の方がかっこいいと思います
竹田君は黒くてラフな服装のときより
グレーのスーツを着ていた時の方が良かったかな??
もう少しがんばればヨン様風になって1部の主婦には受けそう
個人的には秋篠宮様が一番綺麗な顔立ちをされていると思うし
カコ様・マコ様も愛子様より美人になると思います。
雅子様より紀子様の方が和風で品があると思います。
竹田君は、是非男系男子の方々の写真集を出版して、
世論を形成されるのが良いと思います。
要は皇太子様よりも綺麗な顔立ちの方が1人でもいれば
マスコミも飛びつくことでしょう。
甘いかな?
>>306 写真集案賛成。
竹田宮は代々整ったルックスだよね。
私もスーツ姿の方がいいと思う。
308 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 09:42:59 ID:xC6qSKD00
>>290 愛子様は即位前に結婚されている可能性の方がはるかに高いでしょ。
愛子様の即位は、現皇太子が即位後崩御された後なわけだから。
309 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 09:57:16 ID:Wqgo5mDNO
天皇はハナから宗教的存在
皇族と神社本庁の決定に従え
郵政バカなどしゃしゃり出てくるな
310 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:04:22 ID:TkT5MG5k0
311 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:08:37 ID:+1QFpFuG0
つーか女性天皇の夫になろうとする酔狂な奴がいるとは思えん
皇太子〜愛子様系天皇は愛子様で終わる
そうなったとき次をどこから持ってくるのか
考えれば結論は出ているようなものだと思うが
312 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:08:58 ID:VIk1HJOf0
>>263 男のけんかは最初にイモ引いた方が負けだ
とか言うドチンピラと、全く同じ精神構造の持ち主だからね
さすが、ヤクザの家出身の下民宰相だな、日本はヤクザの国になりました
313 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:12:37 ID:xC6qSKD00
>>311 本気でその事態を憂慮している人間が多ければ、とっくの昔に
”旧皇族を皇籍に復帰させるべき”論が幅を利かせているはずなんだがなあ?
314 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:21:03 ID:0Cpx72gL0
>>313 まったく。
男系論者は少なくとも戦後60年何をしていたんだって話だな。
今になってぎゃあぎゃあわめくなっつのw
まあこれに対しては
「まさか女系による継承なんて話が出てくるとは思わなんだ」
って言い訳が出てきそうだが
仮に女系容認の話しも何も出なければ現行の典範では天皇制廃止しか無い訳でwww
315 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:50:01 ID:VIk1HJOf0
>>314 ほら、また混ぜっ返す
> 仮に女系容認の話しも何も出なければ現行の典範では天皇制廃止しか無い訳でwww
というのは詭弁にすぎない、なぜかと言えば、その話では
女帝誕生後、旧宮家の血統相続等という話がすっぱり抜け落ちた
天皇制存続のためには、女系への移行しか無い!と言う決めつけしか
論拠がないからなのだが、自分たちのいってることだけが正しい
ほかは検討する価値もないと思っているのは、左翼か小泉かのどちらかですよ
316 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:52:43 ID:VIk1HJOf0
>>315 意図的にある概念を無視して、都合の良い理論を組み立てる
言えば、白馬不馬論のようなものだね、
それとも、君らの頭の中には確証バイアスでもかかってるのか?
317 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:56:26 ID:xC6qSKD00
自己レスはいいから、男系維持のための具体的な憲法及び典範改正案は誰がどこに出しているのか教えてほしい。
神社本庁のプレスリリースも見たが、ただただ反対してるだけで、なんら具体的な案を出しているわけではない。
319 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:59:26 ID:VIk1HJOf0
320 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:01:58 ID:VIk1HJOf0
>>317 案案と鬼の首取ったみたいに言うのも、左翼独特の手法、論点をすり替えて
それを叩くことで、あたかも自分たちの意見が正しいことのように錯覚させようと言う汚い手
ちなみにいま私は、男系論女系論ではなく、女系論者を批判してるだけですからあしからず
321 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:03:10 ID:9rrwkknd0
>>271 竹田は俺も嫌だな
確かに何かギラギラしてる
>>317 神社本庁が具体案を出したら、その通りに修正するわけにはいかなくなる。
そうしたら政教分離原則に違反する可能性が強い。
>318
どっちを見ても皇統ではないって、要するに、
双系でも女系でもない「無系」皇族が現れるってことだ。
「無系天皇及びその原因となる長子相続・女性天皇」
に反対するって言うべきなのかも。
テレビも真実を報道しなきゃね。
324 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:33:37 ID:2pXjyLWe0
>>293 だからさ有識者会議自体が最初から会議じゃないんだよね。
ただ愛子様を最優先にしたいってそれだけでしょ。
325 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:37:41 ID:06LHJezY0
鴨の血を入れたくないってことだろ
326 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:47:18 ID:xC6qSKD00
>>322 なるほど。
ならば世俗のどこかの誰かが真剣に具体案をまとめて国会に出さねばならんのではあるまいか?
「反対しかしてない」としか思われたら不利だろう?
>>323 専門的な言葉を使っても一般の人はわからないから、
「天皇断絶反対」でいいと思うよ。
女系天皇なんて天皇を名乗ってるだけで実質天皇じゃないし。
328 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:55:42 ID:0Cpx72gL0
>>315 ったく、、詭弁も何もあるかw
脊髄反射していないで一回典範読んでこい馬鹿者。
第1章 皇位継承
第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
現行の典範のままなら秋篠宮で終わりだ。
329 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:02:54 ID:bxkBv6su0
誰でも天皇継承できたら、ありがたみないからなぁ〜
まあ、とりあえず、これで天皇終わりでいいんじゃないのか。
縁がなかったということで。
>>328の続き
おっと皇位継承の資格の範囲については
あくまで(現)皇族
旧皇族はその範囲外だな。
331 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:05:57 ID:VIk1HJOf0
>>328 馬鹿はどっちだ、女系にすると言う話自身が
典範の改変の話だろうが、
男系派=現行の典範の非改変派とか脳内で妄想してるんじゃないだろうな
332 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:06:17 ID:CYyj/Qlf0
旧皇族も範囲内に入れるべきだね。
昨日都内でやった皇室典範改悪反対デモ(女系反対)、700人くらい?集まったらしいけど今日どこも報じてないね。
世も末とはこういう事を言うんだろうか…
334 :
121:2005/11/27(日) 12:09:04 ID:QcdHMUYGO
結局、女系天皇が誕生したところで日本はそう混乱しないんでしょ。
血統以外に問題はないんだから。
335 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:10:01 ID:VIk1HJOf0
>皇室典範を
>
>第1条 皇位は、皇統に属する男系の"子"が、これを継承する。
>
>女帝即位の場合その子は、その父親が次に示す用件に該当する
>場合にのみ皇位を継承することを得る
>
>1.皇長子の子孫
>2.皇次子の子孫
>3.その他の皇子孫
>4.皇兄弟の子孫
>5.皇伯叔父の子孫
>
>と改正すれば問題なし
これで良し
336 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:10:21 ID:LJ39OigFo
女系「天皇」は天皇の捏造
女系「天皇」は歴史の捏造
337 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:10:37 ID:0Cpx72gL0
>>331 ドアホウ。
先ず
現行のまま典範改正無しなら天皇制自然消滅。
これはいくら馬鹿でもこれなら分かるよな?
338 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:10:46 ID:CYyj/Qlf0
>>333 そんなのがあったのか!700人は多くない?
339 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:13:25 ID:bGuxFbtNO
騒ぐのは男系にこだわる一部の人だけでしょ。
大半の人は愛子さまが継ぐのも、愛子さまの子供が継ぐのも抵抗ないでしょ。
340 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:13:33 ID:0Cpx72gL0
>>317 まあ実際、神社本庁が女系天皇が立った時に
それを天皇として認めないなんて公式見解出せるかどうか見物ではあるwww
341 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:13:35 ID:61+w0CgY0
側室作って、皇太子にばんばん男の子産ませれば解決。
342 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:13:37 ID:++hka7Jf0
天皇を始めとして皇族方の意見を聞くのが一番だと思うが。
それで女系もやむなし という意見なら仕方なし。
つーか、皇太子は「雅子のためにも女系にしましょう」
とか思ってそうだが。
諏訪の神様の見解が聞いてみたいなw
344 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:16:44 ID:VIk1HJOf0
>>337 > 現行のまま典範改正無し
等という話は、はなっからしていない
無理矢理、その話に持っていくなその釣りには引っかかってあげません
345 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:18:11 ID:STQ0GiL90
>>334 アンケートでは7割以上が賛成、反対は1割以下だからね。
回答者は女系と女性の区別が付いてないから不当だと言っても、
皇室に対しての多くの認識がそうなら、それもまた真なりだよ。
346 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:22:33 ID:VIk1HJOf0
>>314 の1番最初に君がいった話をみて、君が
> 仮に女系容認の話しも何も出なければ現行の典範では天皇制廃止しか無い訳でwww
と言ったから、女系容認でしか典範は改変されないという論に
異論を唱えて、女性容認ありきでの話は詭弁にすぎない
zつまり、誰も現行典範維持の話は、していないわけだが
君は、女系推進論が先に典範改変って言ったんだから、典範改変は
僕らのものだよー、おまえら指加えて見てろよ、早い者勝ちだもんね〜
とでも言いたいのか?
> 旧宮家の血統相続等という話が"すっぱり抜け落ちた"
> 天皇制存続のためには、"女系への移行しか無い!"と言う決めつけしか
> 論拠がないからなのだが、自分たちのいってることだけが正しい
> ほかは検討する価値もないと思っているのは、左翼か小泉かのどちらかですよ
347 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:23:27 ID:CYyj/Qlf0
歴史破壊を容認は出来ない
348 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:23:57 ID:0Cpx72gL0
単純に男女の生まれてくる確率を1/2としたら皇族女性が二人生んでトントン。
しかし今のご時世一人だけと言うのも珍しくない。
皇族ともなれば結婚自体のハードルが高くなるだろうし
公務とかの兼ね合いで子作りも難しくなるのかもしれん
仮に旧宮家を復帰させても先細りは多分間違い無いだろう。
それでも男系論者は
「兎に角やれるだけはやれ!女系容認は万策尽きた後だ!」
と言う事だろうが、将来に渡って皇室の安定を論じるべき有識者会議がそんな半ばヤケッパチな答申出せる訳も無くwww
349 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:26:03 ID:fAlN9Quz0
いずれは、
@愛子天皇の子が即位なら、初の女系天皇(新王朝)
A17代も現系統と離れた新王朝の天皇
というわけで変わらざるを得ない
>>348 女系はもはや皇室に繋がらない。
やけっぱちどころか皇室廃絶論が有識者会議の結論。
>>348 まだ時間はあるからゆっくり熟考していきましょうというのが
どうしてやけっぱちなんだ?
352 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:28:06 ID:VIk1HJOf0
>>349 2は少しおかしいな
何代離れようと、同一系譜にある以上新王朝ではない
353 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:28:40 ID:CYyj/Qlf0
>>348 有識者なる連中は宮家復活が「国民の理解が得られない」と決めつけているだけ。
先細りはたぶん間違いないと言うが、1000年以上もそれで保ってきた事実は?
>>352 そうそう、絶対のルールが「父系を辿ると神武天皇に行き着く」
なのだから、このルールを守っている限り新王朝ではない。
ていうか、天皇家に王朝って言葉、当てはまるの?
355 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:32:42 ID:c6hrI+O70
男系男子の旧皇族と皇女の結婚なら、秋篠宮や皇太子のところの内親王以外にも、
皇女候補がたくさん出てくるんだね。
こないだイギリス留学から帰ってきた人とか。
適齢期の女性がいるから、今いずれかの方が男系男子の旧皇族と結婚されると、
世論が急に沸くね。
356 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:33:45 ID:0Cpx72gL0
>>353 >1000年以上もそれで保ってきた事実は?
側室の存在とかの前提条件が違うな。
正直これからも男系を維持したいのなら皇族に側室を認め
皇族男子が伴侶を探しやすい様に一種の貴族階級を作ったほうが良いと思うぞ
>>348 ほんならこれまでの伝統をくつがえして女系にすればポンポン子供が産まれるんか?
>A17代も現系統と離れた新王朝の天皇
現天皇家の内親王を嫁がせる。
現系統と離れていても新王朝には当たらない。
現系統と離れているかどうかは重要じゃないの、皇位継承は。
父親を辿っていくと神武天皇にいきつくかどうかが最重要なの。
359 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:37:33 ID:fAlN9Quz0
17代も離れるのは前代未聞。
欧米からは新王朝成立と見られるよ。
360 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:38:22 ID:CYyj/Qlf0
男か女かしか生まれないんだから、側室とかなくても
宮家が3つとかもあればたいてい大丈夫なんじゃね?
>>358 継体天皇と言い直せ。
でなければ、右翼認定。
他は同意。
>>361 アホか。
こっちは皇祖が神武天皇ということになっているから、そう書いただけだろ。
なんで右翼になるんじゃ、ボケ。
363 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:41:38 ID:fAlN9Quz0
>現天皇家の内親王を嫁がせる
それは女系
364 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:43:30 ID:Fk6jITEb0
安全装置としての側室制度の実現が現実にはまず無理なんだから
それに代わる安全装置として傍系を増やすことが必要
愛子さまが天皇に即位するしない以前に
まず男系男子で続いてる旧宮家の皇籍復帰が急務だと思います
>>362 アホはお前じゃ。
正しくたどれるのは継体天皇までだ。
継体天皇が応神天皇の子孫だってことを、本人の自称以外に、学術的にしっかり
証明できる文献があるなら、持ってきやがれ。
天皇家が、神武天皇からなんていうのは、イマドキ右翼だけだ。
366 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:44:16 ID:/1oew3tb0
愛子様が旧宮家のところに嫁入りするのが
全国民が納得する解決策だ
367 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:45:34 ID:Fk6jITEb0
>>363 おまえなにも分かってないんだな
父系辿れば神武につながるんだから男系だよアホ
369 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:46:12 ID:L8423pb/0
最優先は愛子と旧皇族男子の結婚。
養子や復帰は愛子が一般人と結婚したら無意味。
>>40 日本に居ます
鈴木さんは居ないかも
第1子は確実に居ない
371 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:46:45 ID:CYyj/Qlf0
宮家って今いくつあって、復活させる事の出来るのはいくつかなぁ
372 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:46:51 ID:xUyBgpSb0
>>365 え、天皇家が神武天皇からって常識でしょ??
373 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:48:39 ID:xMPNdwII0
男系論者で誰か婿養子のやついるかあ?
374 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:48:59 ID:Fk6jITEb0
375 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:49:34 ID:0Cpx72gL0
ちなみに「天皇」って称号を使い出したのは
40代目の天武天皇(←先帝の子供、自分の甥っ子ブチ殺して王位簒奪した香具師w)
が初めだっけ?w
376 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:49:58 ID:fAlN9Quz0
最悪南北朝再来かな、日本が国として女系を担ぎ
それに反発した神社本庁等が別に男系を担ぎ
天皇家分裂、しかし当人達はそれぞれ方が正当だと
主張するからまとまらない、このケースだと
前例の解決方法は取れないからね。
どっちにしても男系は国家を離れて維持されるかもね
377 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:50:25 ID:L8423pb/0
>>372 改正後は、眞子と佳子が宮家つくり、
残りの皇族女子は本人の意志で作っても
作らなくてもいい。
378 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:52:49 ID:X14BoIcZ0
小泉やる気満々だよ、女系天皇。
もう政治、政争のネタ。正当かどうかより力関係。
ていうか
男⇒天皇陛下⇒今ここ
↓
男⇒皇太子殿下
↓
女⇒愛子ちゃん
まだ現役の天皇陛下は、2代先の論議をされて複雑な心境にはならないのだろうか。
「俺、まだまだ死なねぇよ」くらいは思ってるだろ。
皇太子も、「まだ俺天皇になってもないのにその話かよ」くらいは思ってるだろう。
380 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:54:08 ID:CYyj/Qlf0
>>374 ありがとう。。じゃ3つ程度じゃ足りないね。
もうGHQ前に戻すべし!
381 :
379:2005/11/27(日) 12:55:15 ID:Mdp+Kok40
あ、その皇太子殿下夫妻が子供作れるうちに男が出来ないとヤバイから話してるんだな。
寝起きに書き込むもんじゃねぇな。
382 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:55:15 ID:c6hrI+O70
>>376 鋭い。確かに、今仮に女系がゴリ押しされたとしても、
これだけ男系男子、しかもかなり血の濃い旧宮家が存在してる以上、
名目とは別に、国民が認識する正当な天皇家が女系名目天皇とは
別に残ることになるね。
(昔みたいに、男系男子の旧宮家全員皆殺しとかしないかぎり)
そうなったら、かえって国内に混乱を招くことになるのは目に見えてるし、
そうなると有識者会議のメンバーの罪は半端じゃなくなるね。
383 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:55:47 ID:++hka7Jf0
カンボジアとエチオピアから養子とってすごい可愛がってるんだよな。
>>372 現天皇家を「継体王朝」と呼ぶ事はままある。
>>372 武烈天皇で一度断絶してるから、リスタートした継体天皇から数えるのが常識。
386 :
383:2005/11/27(日) 12:58:58 ID:++hka7Jf0
うわーん、誤爆した。
継体でも神武でもどっちでもいいんだよ。
いずれにしたって世界最古であることに変わりはないんだから。
それをここまで男系で維持してきたことに値打ちがあるんだから。
389 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:59:49 ID:/1oew3tb0
>>359 新王朝成立と見られない。
17代離れている、ということは繋がっているから。
(家が違う、という意見なら合ってる)
愛子様と一般人が結婚して
その子が相続すると
欧米からは新王朝成立と見られるよ。
390 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:59:50 ID:0Cpx72gL0
>>382 >そうなると有識者会議のメンバーの罪は半端じゃなくなるね。
どんな罪かね?
法的にも道義的にも一切問題が無いと思うが?www
391 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:00:04 ID:Fk6jITEb0
>>380 こういうことらしいですよ
◆2◆男系男子とは具体的に誰か
旧皇族は全部で11宮家あります。
伏見宮家、梨本宮家、山階宮家、久邇宮家、北白川宮家、
閑院宮家、東伏見宮家、賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家
この中で、男系男子の子孫がいるのは
賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家。
男系男子は15名はいるといわれています。
賀陽家にも2歳だか3歳だかの男の子がいるのは確か。
それ以外にももう一人候補がいるとか。
愛子様より年下の彼等をこれから天皇として教育することは可能。
賀陽家には小学生と幼稚園生の男子2人がいますよ。
下は微妙だけど、上の子は非常にかわいくて美少年とか。
>>380 江戸時代は、四親王家+女帝候補+側室の備え。
明治時代は、十五宮家+側室(ここで女帝廃止)。
大正時代に、側室廃止(自発的に止めただけ)。
戦後に、十一宮家廃止。
幕末に、伏見宮に十七男十五女もいたせいで、宮家を造りすぎて、(明治40年には
多すぎて華族に落としている)皇室は大丈夫ってみんな安心したのが、最初のつまづき
なのかもしれん・・・
>>390 歴史と伝統に対する罪だね。
>>382 まあ、旧宮家の男系男子は、物理的にはともかく
社会的には抹殺されてしまうかもね。
396 :
392追加:2005/11/27(日) 13:07:00 ID:++hka7Jf0
その2人の子のお父さんである賀陽正憲さんは、皇太子様のご学友。
一時東宮侍従もつとめられ、婚約前の皇太子様と雅子さんの
デートにも付き添う。しかし、婚約決定時にやんわりと
苦言を呈したのがダメだったのか、雅子さんに嫌われたご様子。
侍従の任を解かれ、今はデンマークの日本大使館で一等書記官。
たとえ将来本人同士の気が合っても、雅子さんが賀陽さんの息子さんとの
結婚に賛成するとは考えにくい?
397 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:08:19 ID:0Cpx72gL0
>>395 >歴史と伝統に対する罪だね。
ん?
>>382とは別の人かな?
しかし「半端じゃない」罪って割にはえらく抽象的な罪だなwww
三種の神器さえあれば俺でも天皇になれますか?
>>372 神武天皇なんて実在したかすら極めて疑わしいのにな
400 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:10:10 ID:sDamF8jN0
寛仁親王が男系維持にこだわるなら、愛人たくさん作って、男子誕生まで
お励みいただくのが一番いいのでは?
皇室に男子が誕生しさえすれば世論が男系維持を後押ししてくれるよ。
>>387 そこに信憑性がないので、歴史学的には断絶とされているわけで。
誰も見てない近江で生まれて越前の奥地で育ちました、父親は3歳のときに死んだので
出生は証明できませんが応神天皇の5世の孫です信じて下さいって言われても・・・
継体天皇は、自称以外の応神天皇と繋がる証拠がない。
神武天皇の実在の存否は、この問題の本質じゃないだろ。
論点そらし。
403 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:13:41 ID:c6hrI+O70
>>396 皇女と旧皇族の結婚なら、皇太子のところとだけじゃなくても、
秋篠宮家のところでもいいと思う。
404 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:15:41 ID:KjwQF3Gw0
>>399 神武天皇は実在している。
何せ、墓も見つかっていて、江戸時代に修復されているくらい。
問題になるのは、そこから先。
学説によるが、欠史八代、欠史十代、欠史14代とあって、これは、初代神武天皇以降に
いた証拠が日本書紀にしかない実在証明ができない天皇で歴史の重みをつけるために
水増しした天皇と言われている。
欠史八代の場合、2代から8代は嘘で、9代から実在した、とする説。
10代目からは、日本書紀や古事記以外にも実在記述が出てくるので、欠史八代が有力。
405 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:16:09 ID:L8423pb/0
406 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:17:05 ID:TKIuAfm20
とりあえず…愛子様達女性天皇&候補達に子供が生まれなければ…
男系に戻せるっと♪
>>402 確かにスレの本題からはズレたな。
茶々入れすまんかった。
408 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:18:12 ID:L8423pb/0
>>392、396
宮内庁職員の皇太子か雅子の付き人?
神皇正統記によると、「第〜代天皇」と言うのは単純に天皇になった順番のことで、万世一系
を指す「第〜世天皇」と言うのは歴代天皇の中から仁徳―武烈のような途絶えた枝の部分を外し、
幹の系統だけを数えるらしい。
旧宮家に皇位が移ると600年間の天皇全部外さなくちゃいけないんだね。
>>404 当時の寿命の話が出てくるからやめましょうや
411 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:21:13 ID:Fk6jITEb0
412 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:21:42 ID:Hrp7rC+j0
要するに在日帰化人でも論理上皇族になれるって事でしょう。
旧姓金さんを日本人が皇族として認められるでしょうか?
そんな事になる位なら天皇制って必要なのか?
413 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:23:09 ID:LqTo2Q5p0
414 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:24:40 ID:QWekMDWy0
>>411 せめて旧宮家が100年くらい前に分かれたのならよかったのにと思った。
600年前なんてわりと最近まで知らなかったから。
416 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:35:35 ID:LqTo2Q5p0
>>409 「代」と「世」については、あれは北畠親房の考え方でしょ。
あの本に基づいてこの600年の御歴代をはずすとかワケワカメ。
417 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:39:00 ID:2YkmmuMk0
とにかく理由が欲しいんだろうね。
旧宮家の復帰は何としてでも阻止しないとって感じ。
418 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:40:14 ID:LqTo2Q5p0
419 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:40:29 ID:nYC54w3K0
420 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:40:40 ID:822DCtC/O
男が産まれなかったら天皇制廃止にすればいいじゃん。男が産まれなくて都合が悪くなったからって法律変えるんじゃなくて凶悪犯に与える法律をもっと厳しく改正させる方がさきなんじゃないかな?
>>417 無識者会議は、旧宮家案の否定理由としては感情論しか出せてないからな。実際、連中の弱点といえる
422 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:52:56 ID:RG3TaTYqO
【重要】
『昭和天皇のお気持ちと努力』
昭和天皇が皇太子が出来なかった時期に、
『自らの血筋では無い皇統(傍流)(他の宮家)に譲ると言ってる事を、皇女が聞いたという、
《自らの子孫では無い皇統が継げば良い》とした』
お気持ちを重視するべきです。
『昭和天皇がなんとかして日本、万世一系(男系)天皇制を維持しようとしたお気持ちすら、考えないのですか?』
それすらどうでもよい事なのでしょうか?
『昭和天皇がわざわざ「皇籍離脱」という表現にこだわり、
《GHQに逆らってまでも》、
「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」にして、
《旧宮家復帰が出来るようにした努力も無駄にする》のですか?』
423 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:58:34 ID:n7sHRl9z0
・男系が伝統
・Y染色体を残すのが・・
・旧宮家が言っている
・国民は、女性天皇と女系と勘違いしている
とか言っているばかがいるけど
現行憲法においては天皇は元首でなく、天皇<<<国民であり
天皇の伝統<<<国民の意志=(ともおもえないけど)国の最高権力=国会
である
伝統なんてどうでもいいのだよ、皇室典範を改正するだけでいい
女系を理解していない?
世の中に婿養子は五万といる、そのほうが自然で女系というほうが非常識
非常識をゴリ通す自体、国の”象徴”としてふさわしくない
なんどもいう元首でなく象徴だ、国民の常識に合わせるのが妥当
元、宮家が発言するなんて言語道断
424 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:01:52 ID:+3E8VInG0
>>422 万世一系というのは、言葉のあや。実際は違う。
あとY染色体がどうこうとか言う馬鹿がいるが、
制度がどう変わろうと、Y染色体が残される残されないには
全く関係がない。生物学的な話だから、残るものは残るし
残らないものは残らない。
側室とって男の子生ませるまでがんばるなら話は別だけどね。
425 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:04:13 ID:QWekMDWy0
>>423 あんたのような人とはいくら話しても無駄だろうね。
伝統を重視した正統な皇統と、今上の直系と2系統立てるしかないかもね。
426 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:07:39 ID:0Cpx72gL0
>>425 >伝統を重視した正統な皇統
それは一向に構わないと思うぞw
思想信仰の自由だしwww
>伝統なんてどうでもいい
というのなら天皇制皇室廃止を唱えればよろし
428 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:09:09 ID:+VmrUyyU0
神社本庁に支えられた皇統の天皇と、小泉がでっち上げた女系のニセ「天皇」だな。
429 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:09:20 ID:OHo03ice0
>>422 そのコピペのソースを見たことないんだが?
象徴としての天皇制は、愛子の子が即位した段階で「日本国王」として継続。
天皇と名乗るための要件を具備してないからな。
天皇家の祭祀を司る当主としての天皇は男系の人間が継承。
日本国王になるなら小倉優子でも長嶋茂雄でも誰でも人気者がなればええやん、てことだな。
431 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:13:16 ID:0Cpx72gL0
まあ本当に女系容認が決まれば
2ちゃんなんかで「OWDの陰謀」とか言いまくっていた
鬼女とかは影の功労者かもなwww
>>423、
>>425 信じる人と信じない人は互いに干渉しないとするしか無いだがや
互いにノンポリを勧誘しない事が前提だが
433 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:16:28 ID:0Cpx72gL0
>>430 結局「天皇」なる称号の所有が国家国民に帰属するか皇族に帰属するかって問題だなw
さてさて国を相手に
「勝手に天皇の称号使うな ゴルァヽ(`Д´)ノ!!」
って訴訟でも起こすかい?wwww
435 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:20:54 ID:TkT5MG5k0
437 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:25:23 ID:v8njgSc90
2ちゃんはウヨだと思っていたから
この問題も当然、男系派一辺倒になると思っていた
蓋を開けてみたらそうでもない
いまや2ちゃんウヨという存在自体が眉唾。
マスコミと同じく2ちゃんも誰かの世論操作のために使われているんだな。
438 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:45:49 ID:1ocreu6c0
>>437 2chは男系派主流だが女系派工作員のレスも多いからな・・・
439 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:48:08 ID:IlIzRsjD0
天皇は祭祀を行う皇帝なんだから
祭祀の主催者としての地位と皇帝の地位が一致していることが望ましい。
神社本庁が新王朝の王に祭祀の長としての地位を認めないと言っている以上
やはり男系を最優先に考えるべきだろう。
どうしようもないなら、新王朝もやむをえない。
440 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:49:38 ID:mQlcEQZl0
天皇制廃止論を提唱してるおバカさんへ
皇族が断絶した旧ソ連と現中国がそんなにいい国に見えるんですかそうですか。
天皇制を廃止したら日本は一気に軍事国家になるだろうね。
そこまでして戦争が好きだなんて、参っちゃうね。
なんでソ連がロシアに名前を戻したかわかってるんでしょうか?
441 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:50:45 ID:xC6qSKD00
442 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:52:09 ID:OHo03ice0
>>437 2ちゃんの男系論はウヨじゃないし。
本来的にウヨは、天皇主体論であるべきだから、機関論に基づく宮家を中心とした再建論
である2ちゃんの男系論は、護憲主義。
左右どちらかと言えば、左翼じゃないのに左向きになってしまう。
ウヨサヨで語れる問題じゃないんだよ。
444 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:55:55 ID:9nrdFp/v0
まさこはがんばって3〜4人くらい産めよ
445 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:56:35 ID:vOOZGpYM0
>>423 元首でなく象徴だとか、天皇<<<国民とか
厨房丸出しですね。
日の丸君が代は国旗国歌と認めないとか言っていた
負け組みと同じ。
446 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:56:55 ID:IlIzRsjD0
>>444 生めるとしても生む気は無いでしょ。たぶん。
絶倫の弟夫婦に掛けた方がいいと思う
447 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:00:29 ID:Wqgo5mDNO
>>423 単にお前の腐りきった脳みそに問題がある
ドブに棄てろ
448 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:02:12 ID:bSZsGZxV0
長子優先は、皇位継承の安定化のためと言う。
安定化とは、すなわち変えられないと言うこと。
例えばだけど、皇族がいつまでもお行儀がいいとは限らない。
イギリスの王室や、モナコの王女の例、厳格なイスラム教国の
王女(王族だけど)が米兵と駆け落ちするなど、皇室にもおこ
らない保証はない。
愛子様だって、留学して恋に落ちるという事だってあるだろうし、
外国人でなくても、ふさわしくないと言われるような男との場合
だってある。
で、妊娠とかしたら大問題だよね。今は90数パーセントの割合
で無事出産する訳だから、妊娠イコール皇位継承者だよね。
そうすると、望まれない妊娠だとしても、中絶する事はできる
のだろうか?天皇にふさわしくないと誰がどういう基準で判断
するのか。
皇位継承順位を変えてしまう事に匹敵する、歴史上初めての
中絶手術を誰がするのだろうか?
100%、こうならないとはいえないよね。
449 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:04:31 ID:mN96kdT30
愛子様には、旧宮家の方とご結婚していただくしか
450 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:05:11 ID:IlIzRsjD0
>>448 皇位継承権を自動的に決めるのは危険かもね。
ヨーロッパにしろアラブにしろ、柔軟に後継者を決めているし
駄目だと思われる子供は継承権を剥奪されたりするし。
長子相続なら、やはりこういうことも考えておかないといけない。
451 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:05:53 ID:qm0hojyK0
側室はだめなんかい?
うわβακα..._〆(゚▽゚*)くせー。
敢えて改革しようと言うのに、わざわざ火種を残してどうするわけ?
マジで馬鹿。ほんと役人(゚听)イラネ
453 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:07:39 ID:qZndZkLa0
>448
来たな!!
三国人!!
あなた達の国とは違うよ。
454 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:10:35 ID:IlIzRsjD0
>>453 諸外国を見ると、かなり派手な王女、王子がいるよ。確かに。
モナコ王女は父親がわからない子供を生むし
イギリスのウィリアムについては言うに及ばず。
455 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:11:49 ID:qZndZkLa0
>454
諸外国の話は、いいって。
456 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:14:09 ID:DaF8M2Qc0
>>456 ホントにあるかどうかまでは知らん
大体井戸端会議や便所の落書きを操作して何になるのやら
458 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:19:21 ID:nZupUqD20
どーせ男系にこだわったってヒロ君やサーヤやアイコたんみたいな不細工ばっか発生するんだから
459 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:20:06 ID:f3sDQFPX0
俺の記憶ではマスゴミが女性天皇と女系天皇の違いを
皇室関係者の発言を報道する形で、伝えたのがたったの一日だけ。
それ以降はこの話が無かったかのようにさっと引きやがった。
これで十分な議論がされたとはとても言えないね。
更に言えば、女性天皇と女系天皇を混合させる
マスゴミのミスリードは数ヶ月にかけてやってた。
毎朝のように「過去に女性天皇が8人もいたし、今は男女平等ですからね」
といった発言を朝のニュースなんかで聞いてた記憶がある。
460 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:22:43 ID:sCKNoVqL0
ねぇ なんで 妾腹の話はでてこないの?
>>431 女の勘は結構当たるってことか。
だが女系で決まれば、影の功労者って言っても意味なし。
462 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:26:47 ID:n7sHRl9z0
>>439 それなら天皇制を廃止してバチカンみたいに
独立したらいいじゃない?
それがいやならば
坂昇って旧宮家の民間人を自分たちだけの別の天皇として祭り上げればいい
そのことに対しては誰も文句を言えない
政教分離しているのだから、現行天皇制度に宗教が口出すことは許されない
夏の解散直後あたりから露骨に小泉寄りになってないか?>マスコミ
464 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:29:19 ID:c6hrI+O70
465 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:29:54 ID:IlIzRsjD0
466 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:32:58 ID:xC6qSKD00
>>465 同感。
イギリス王室に影響されすぎたのが間違いの元。
バチカンの方が近いあり方。
468 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:35:50 ID:RG3TaTYqO
■
大嘗祭は天照大神(女性)との婚姻の儀式。これをやって初めて神事上、天皇になります。
8人10代の女性天皇は大嘗祭はやった。
但し、歴代女帝は、既に配偶者の天皇を亡くしていた皇后か、未婚者は生涯独身を貫きました。
宮内庁の役人はおそらく知っている人は少ない。(外務省に乗っとられているし。)
取り行うのは神社本庁だから。
実は神社本庁は既に反対表明しています。会報で全国の神主に呼びかけています。
大晦日・正月、神社仏閣が門を閉鎖したらどうなる?
これは高野山、比叡山の宗教の成り立ちなどにも繋がります。壇家は僧正に聞いてみたら。
ついこの間まで小泉派だった俺には正直ショックだ…。
まさか国賊を応援していたとはな。自分の慧眼の無さには呆れる。
頼むからさっさと辞めてくれ小泉。これ以上の改悪は自分の為にならんぞ。
>>462 >政教分離しているのだから、現行天皇制度に宗教が口出すことは許されない
政教分離原則は国家権力に対する縛りだろ。
憲法の勉強したのか?
471 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:40:44 ID:IlIzRsjD0
>>462 宗教の長を天皇としていた宗派が
新王朝の子供を長とは認めないと言っているだけでしょ。
何か問題があるか?
472 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:41:30 ID:FPQTGrVA0
>>468 チョット質問、良かったら教えてくれんかな?
江戸時代末期まで天皇(男)は天照奉ってある伊勢神宮に直接行って
参拝した事が無いって聞いたんだがなんで??
>>472 それは本当。
ただし宮中ではずっと天照大神を祀ってきた。
474 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:51:16 ID:41aIDPsW0
なんで??
遠かったからじゃない?
>>470 政教分離原則は、国家権力に対する縛りじゃなくて、憲法に対する縛り。
憲法は、国家権力を規定するもの。 だから、近いけど微妙に定義が違うよ。
しかし今回、神社本庁が反対を表明したのは、憲法に定める万世一系の
定義から外れるからじゃないかね。
>>476 ハア?
権力を実際に行使するのは、国及びその機関ですよ。
だから憲法二十条三項で「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」と規定しているんでしょうが。
俺、法学部卒だけど「政教分離原則は、国家権力に対する縛りじゃなくて、憲法に対する縛り」と書いてる学者の本でも判例でもいいから教えてくれ。
478 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:19:23 ID:1pFlzX9d0
憲法には、残念ながら、当然「万世一系」とは書いてない。
書いてあるのは「世襲」ということだけ。
それと、皇室廃絶派の低脳に言っておくが、一回、憲法第一章を読め。
天皇に代わる存在を、日本が編み出すことがいかに不可能かよくわかる。
大統領制って、いったい誰がその任命式をやり、いったい何に宣誓を立て
るのか。
日本では、歴史をまるごと変えない限り、皇室廃絶は不可能で、これが
議論の出発点なんだよ。
479 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:32:28 ID:n7sHRl9z0
>>470 どのみち皇室典範という法律に口出すことはゆるされない
当事者じゃないのだからね
神道は天皇の家宗教であっても国教でない
現行憲法では神道と天皇制度は無関係
480 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:33:27 ID:xC6qSKD00
>>478 ごめん、教えて。
世襲ってことは、今の天皇家の直系の人以外は皇位を継承できないってことなの?
481 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:38:44 ID:L8423pb/0
>>480 法律上は6等親以内が世襲。
皇統は特殊だからなんとも言えないけど。
482 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:42:47 ID:xC6qSKD00
>>481 ありがと。典範には
第2条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長子
2.皇長孫
3.その他の皇長子の子孫
4.皇次子及びその子孫
5.その他の皇子孫
6.皇兄弟及びその子孫
7.皇伯叔父及びその子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
って書いてあるんだけど、誰がどれに当てはまるのかさっぱり分からんのです。
483 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:06:23 ID:rgGe1DCL0
皇長子ってだけなら男女関係ないな
>>483 >第一条 大日本国皇位ハ祖宗ノ皇統ニシテ男系ノ男子之ヲ継承ス
485 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:12:22 ID:rgGe1DCL0
>484
そうか、そりゃそうだよね。じゃなきゃこんな問題にならんわな
486 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:13:46 ID:1pFlzX9d0
>>483 あのな。現典範の第一条読めよ。
「第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」
とはっきり書いてあるんだよ。で、「世襲」という語の理解は、おそらく
481の書いてることとおりの理解でいいはず。
487 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:18:14 ID:1pFlzX9d0
>>479 いまの日本国憲法に
第二条【皇位の継承】
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
とあるんだな。残念なことに。したがって、今回のようなおかしなことになってる。
明治〜昭和初期体制のように、皇室典範は憲法の上位とあるほうが矛盾がない。
しかし、この根本問題いじくる議論は、いまの近代合理主義に慣れ親しんだ議員たちに
はとても無理だろう。だから、皇族の口をふさぐことしか考えないんだ。
488 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:20:03 ID:MU54NIVJ0
そもそも女系天皇なんてものが言葉としておかしい。
489 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:22:34 ID:1pFlzX9d0
>>488 そのとおり。つまり、今回の改悪が、皇統簒奪・皇室廃絶・王朝交代であることが
日本国民には十分理解されていない。
490 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:22:43 ID:cJm47/kj0
>>478 低脳はお前(プ) んなもん憲法改正すればいいだけだ。
皇室廃絶なんて楽勝だろ
491 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:23:33 ID:JfP5T2bY0
492 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:24:48 ID:jYTjv66u0
/~~/
/ / パカ
/ ∩∧ ∧
/ .|< `∀´>_ <旧宮家復活なんて税金の無駄ニダもっと生活保護よこす ニダ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
493 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:25:10 ID:1pFlzX9d0
>>490 憲法改正しても、だれが大統領の任命権者になるのか、独立宣言書にかわるような
宣誓の品が日本にあるのか、よく考えろや。坊主。
女系に賛の理由が
現代社会における男女同権に沿うっていうのならば
それはあんまりすぎる
495 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:27:48 ID:cJm47/kj0
>>493 大統領に任命式なんていらん
宣誓なんて形だけのモノなんだから適当でいいだろ
たとえば、日の丸を貼った富士山の模型とか憲法典をかたどった石とか
496 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:29:08 ID:1pFlzX9d0
>>495 お前、ほんと低脳だったんだのか・・・。
男系維持派は別に愛子様が皇位を告ぐ事は問題にしてない。
その子供が跡を継ぐことを問題視しているんだよ。
それを無視して「男系維持派は女性差別主義者の頭の古い連中(wwwww」
とかレッテル張り続けているのがフェミファシスト共。
女系天皇を今、無理に認めるとなると、まだ何も知らない子供に
将来の婿の相手探し、後継者を生む為の重圧、後継者問題、全てを押し付ける事になる。
これのどこが男女平等であろうか。
498 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:34:12 ID:cJm47/kj0
>>ID:1pFlzX9d0(低脳君)
478 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/27(日) 16:19:23 ID:1pFlzX9d0
大統領制って、いったい誰がその任命式をやり、
493 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/27(日) 17:25:10 ID:1pFlzX9d0
憲法改正しても、だれが大統領の任命権者になるのか
大統領を任命するって発想が高卒レベルだな。宇宙人にでも任命してもらうのかよ!w
お前大学どこ?
やっぱり言わなくても、聞いても知らねえからwww
499 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:35:54 ID:1pFlzX9d0
>>497 その通りなんだよな。敬宮様が皇位につくことはだれも否定していない。
その皇婿殿下のことを言ってるにすぎない。つまり、30〜80年先の話を
している。
皇室典範には伝統的継承のルールだけを記して、
憲法のによる拘束を受けないようにすべきだね。
501 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:36:54 ID:MU54NIVJ0
愛子さまが元在日とか大作の親族と結婚することになっても
今のままではどうしようもなくなってしまうってこと。
503 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:39:16 ID:1pFlzX9d0
>>498 アメリカ大統領の就任式・宣誓式、見たことないか??
そういう場がないと、レジテマシーが出ない。したがって、国民は
その大統領に権威を感じない。どこの国でもやってることだぞ。坊主。
504 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:39:24 ID:nZupUqD20
愛子のおっさんみたいな顔見てると悲しくなる
505 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:39:32 ID:L8423pb/0
皇位継承スレは誰かコントロールしてるの?
平沼スレが500超えたらとたんに合わせるように
ほかの皇位継承スレが500までなった。
506 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:39:58 ID:mRGuY5YA0
507 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:41:23 ID:mRGuY5YA0
>>505 満遍なくチェックしているからだと思われ
508 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:43:31 ID:xC6qSKD00
>>497 母が女帝の場合、父が男系男子の血を引いていない者は皇位継承を認めない
こんな決まりを作ることができるのかなあ?
仮に作れたとしても、
・男系男子の定義がなんだか曖昧で禍根を残しそう(男系を主張する者同士で争いが起きそう)
・もし誰も男系男子と結婚しなかったら、また断絶の危機が来る
509 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:43:47 ID:cJm47/kj0
>>496 高位公務員「を」大統領「が」任命するならわかるけどねぇ…(プ)
低学歴と話すと疲れるわぁ〜〜
>>501 愛子みたいな自閉症の知恵遅れに「さま」づけなんかして恥ずかしくない?
北チョンにいって首領「さま」でも拝んで来いよ
この劣等人種め
>>503 見たことないはずねえだろ この低学歴の百姓野郎
適当なものに宣誓させりゃ済むことってわからんの?
形だけのものなんだから
天皇を本気で有難がるのはお前みたいな一部の水呑百姓だけppp
510 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:46:52 ID:cJm47/kj0
>>504 顔はしょうがないだろ。知恵遅れを伴う自閉症なんだからw
こないだ、どっかの駅で観衆を無視して何やら独り歌ってたのには視聴者も凍りついたなw
511 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:46:54 ID:1pFlzX9d0
>>508 男系だから皇族(例外は、美智子皇后・雅子皇太子妃など嫁に来た妃殿下のみ)。
だからこその旧宮家皇籍復帰なんだ。また、皇位継承権は決まってるんだから、
争いは起きようがないだろう。
>>491 オレもうこれで良い
どうせ兄夫婦に次生まれたって愛子顔だろうしエラ張った一重目蓋は要らん
>>469 そういう人は結構いると思うよ。
自分も小泉支持してたほうだし…
皇室典範以外にも、小泉は良いって先入観なくして、郵政民営化とか北朝鮮・拉致問題も考え直してみた方がいいと思う。
あと女系天皇の問題点は、家族や友達に説明して広めていったほうがいいよ。
国民が無知なままなら、小泉や有識者会議メンバーらに上手いことやられてしまう。
514 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:49:32 ID:1pFlzX9d0
>>509 たとえば、アメリカの大統領就任式では、
「キリスト教による宗教国家「神聖アメリカ共和国」の「第一市民」
(ローマ共和国元首の称号)たる大統領就任式での「神の祝福」」が
ある。そういう次元で、日本人がはたして何を用意できるのかな。
適当なものに宣誓すれば、それは適当な国ってことだな。お前が適当
な人間であるように。
515 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:51:45 ID:1pFlzX9d0
>>513 小泉自身、ほとんど知識がないんじゃないのかな。無知から来る皇統廃絶が
いちばん怖いね。
516 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:52:41 ID:1ocreu6c0
>>510 自閉症の女の子に皇太子(後に天皇)の公務をさせるわけか。有識者会議は鬼だな。
いや、仕事は秋篠宮の方に押し付ける算段か?
いい加減にしろといいたくなるな・・・。皇室から出られんマコカコがあんまりだ。
>>512 そう思うなら、まず有識者会議の答申には反対してくれ。
皇太子→敬宮になってしまったらもうおしまいだ。
女性天皇容認にしても男子がいる限りはそちらを上位とする、となれば
皇太子→秋篠宮→眞子内親王 となるよ。よろしくねw
518 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:55:08 ID:cJm47/kj0
>>517 オレの中の天皇はすでに決まりました。
あなた方はニダ顔を好きなようにしてください。
リアルの天皇には興味ありません。
520 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:57:14 ID:vxZWmq6K0
雅子も自閉症(高機能)っぽい。
結婚前から目つきのおかしい人だった。
空気が読めないし、こいつに皇后は無理。
521 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:58:37 ID:1pFlzX9d0
>>518 お前、必死だったんだなー。血眼なって、知らないこと検索したりして。
で、全然答えになってないな。日本には、ないんだろう。そういうものは。
皇統の歴史以外に。なあ、坊主。
522 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:59:44 ID:vxZWmq6K0
愛子は自閉は自閉でも高機能(知的障害を伴わない)じゃなくて
普通の知的障害を伴う自閉っぽい。
女の子の自閉症はほとんどが知的障害を伴うから。
523 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:00:26 ID:cJm47/kj0
>>513 馬〜〜〜〜〜〜鹿!
貧乏人の自民支持なんて頭腐ってる証拠だろ!
しかも小泉支持って…どんな低学歴ブ男だよお前w
コンプレックスで目が曇ってるんだな
カ ワ イ ソ ス
>>515 んなはずねえだろノータリンが
ずっと前から計画してるんだよ
第一「皇統」廃絶って意味わかってるのかよ?
>>521 日本にもどこにも
「神聖」「共和国」「第一市民」なんてものはねえよwww
お前、愛子と同じで知恵遅れだろ?
コンビニで買い物したらおつりをちゃんと数えた方がいいよ!
524 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:01:10 ID:L8423pb/0
>>517 すべて郵政民営化法案と同じ。
小泉が先のこと考えてなくても、
国民が理解してなくても
国会で可決成立する。
525 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:03:30 ID:mRGuY5YA0
あんまアンカー打ってレスしない方がいいよ。喧嘩になるだけだから。
自分の意見を淡々と書いてりゃいいの。
526 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:04:05 ID:cJm47/kj0
>>520 まさこは自閉つうかアスペだな。はっきり言って馬鹿。
俺の様に真剣勝負で東大入った人間から見れば
3年から父親の外交官枠のコネで入った雅子は高卒同然。
527 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:04:22 ID:1pFlzX9d0
>>523 「聖」と「俗」ってわかるか。坊主。俗である政治にレジテマシーを与えるのが
「聖」の部分。それが、アメリカではそうした表現形態をとり、日本の場合は、
宮中での認証式となる。天皇を外すと、そうした「聖」の部分を、日本人はどこに
も求めることができないということを言っているんだが。
528 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:05:15 ID:jYTjv66u0
「安定的な皇位継承者の確保」がしたいなら、
皇統のバックアップとして存在する旧宮家を覚醒・復活させるのが筋。
それを妨害する有識者会議は明らかにおかしい。
◆1◆男系男子とは具体的に誰か
今年に宮家を復活させると23-33歳の年頃の皇族が出来る。
東久邇宮稔彦王(戦後初の首相)の曾孫の方々
東久邇征彦氏 1973/04/03生まれ
東久邇照彦氏 1979/05/11生まれ
壬生基成氏 1979/09/22生まれ
東久邇睦彦氏 1980/11/13生まれ
壬生基敦氏 1982/05/08生まれ
彼らがこれから子供を作れば、愛子様世代として皇室育ちになる。
さらに現皇太子が即位する頃には、愛子様世代の次の世代が生まれる。
それらの家族は、親子とも皇室生まれ皇室育ちになる。
愛子様が即位しなくとも、ここまでで国民への浸透は十分ではなかろうか?
(愛子様が即位すると、さらにもう一世代遅れます)
◆2◆男系男子とは具体的に誰か
旧皇族は全部で11宮家あります。
伏見宮家、梨本宮家、山階宮家、久邇宮家、北白川宮家、
閑院宮家、東伏見宮家、賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家
この中で、男系男子の子孫がいるのは
賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家。
男系男子は15名はいるといわれています。
賀陽家にも2歳だか3歳だかの男の子がいるのは確か。
それ以外にももう一人候補がいるとか。
愛子様より年下の彼等をこれから天皇として教育することは可能。
(´-`).。oO(皇位継承とは男系男子の血の継承。特定人物の直系による個人崇拝ではない。)
529 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:07:59 ID:cJm47/kj0
>>527 どういう表現形態だよw
それが「神聖アメリカ共和国 第一市民」なのか?
マジで高校の教科書からキチンとはじめましょうppp
530 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:10:09 ID:1pFlzX9d0
>>529 お前は、人間やり直したらどうか? ここまで親切に教えてやったのに。
しょうもない坊主だな。
525さんのご忠告どおり、もうお前には何も書かない。勝手にほざけ。
このスレタイがすべてを物語っているなぁ
配慮してねぇよ
532 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:11:21 ID:jYTjv66u0
現実的に考えると旧宮家に男系男子が大勢居るので、
女性天皇が即位するほど切羽詰まった状況でないことから、
愛顧天皇もありえないと言える。
533 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:12:43 ID:cJm47/kj0
>>530 〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!逃亡?
敵 前 逃 亡 は 軍 法 会 議 で 死 刑 っ す よ ! !
535 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:18:01 ID:cJm47/kj0
>>534 お前な…いい加減にしろよ
愛子と結婚させられるなんて地獄だぞ。しかも子作り強制されるんだから
知恵遅れの自閉症の女とどうやって子作りするんだよ?!
愛子をM字開脚状態で台に縛り付けて種付けでもするのか?!wwwww
愛子も可哀想だろ。開放してやれよ
そ れ が 愛 っ て モ ン だ ろ
536 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:19:35 ID:bGuxFbtNO
旧宮家なんてのは、60年も前に民間におりた一般人。
皇位に口だす権利なし。
キチガイ投入かw
いきなりレッテル張りかよ。これが皇統廃絶主義者の正体か。
539 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:21:33 ID:cJm47/kj0
つうかよ、
どうすんのよ?ここの男系連中は?
女系になったら皇室支持をやめる覚悟あるの?
どうせ、無いんだろ?
お前らが皇室を支持する理由自体が、
「 長 い も の に は 巻 か れ ろ 」
「 寄 ら ば 大 樹 の か げ 」
なんだろうからな!
男だったら、意地を見せてみろよ
キャハ!
540 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:23:56 ID:Qt1PwsEc0
女系天皇なんてのは、男系継承という要件を具備してない一般人。
皇位に就く権利なし。
>>532 そのとおり。
すでに男系男子の皇位継承者が存在する状況では、
中継ぎ女帝の出る幕はない。
543 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:26:13 ID:q5ee3P1k0
>>539 意地ってなんだよwwww
そんなつまらない個人的な感情で男系を主張してるわけじゃない。
君には理解不可能だろうから、逝っていいよ。
544 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:28:06 ID:cJm47/kj0
>>543 >そんなつまらない個人的な感情で男系を主張してるわけじゃない
カッコイイ〜〜
どんな理由で男系支持してるの?
545 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:28:48 ID:1pFlzX9d0
>>542 そうなんだけど、平沼や八木は、おそらく、世間の敬宮殿下への思慕を慮って、
愛子天皇はOKとか言っちゃうんだろうな。余計な誤解で余計な敵をふやさぬ
戦術として。
546 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:29:33 ID:q5ee3P1k0
>>544 アンカーつけてきたかいwww
仕方ないからレスしよう。
君には答えない。
まさにキチガイの嵐www
548 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:32:26 ID:N/PILvZH0
オナゴの天皇なぞ必要ない。皇室もリストラすべきである。男が生まれなければ、天皇自体自然壊滅させるべきである。
やつらにこれ以上税金を使われてはたまらねぇ
549 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:34:09 ID:cJm47/kj0
>>545 >世間の敬宮殿下への思慕
お前は異次元に住んでるのかよ!!
世間では口に出さないだけで、「何あの子…」って思ってるよ!
550 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:37:11 ID:BTNJqW7i0
南朝の慣れの果てである熊沢天皇の係累はどうなってるの?
>>549 その点はいろんな考えの人がいるだろう。
自分がそう思っているからといって、他人もそうだなんて思わないほうがいいよ、坊や。
552 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:40:48 ID:1ocreu6c0
>>549 思ってる人も少なからずいるんだが、だからといって完全無視で話を進めてはヤバイだろう。
そうは思わない人もいるわけだし、迂闊なことは言えんよ。
553 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:44:41 ID:cJm47/kj0
母親は仕事さぼりまくり・パーティーで浮きまくりで国民の見本にもならないダメ女なのに加え、
愛子自身も学習院に裏口入学。(確か夕方に受験に行ってなかったか?wwww)
多くの国民が内心ではハラワタ煮えくり返ってますなp
>>553 実際愛子天皇をのぞんでいる人って、どのくらいいるんだろうね。
555 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:56:59 ID:cJm47/kj0
>>554 庶民の間では雅子人気のガタ落ちを受けて愛子の人気も低迷気味だったところに、一連のあのホラー映像…
まあ、利害関係者(小和田関係)を除いたらゼロに近いんじゃねえの?<愛子天皇を望む人
>>553 学習院はそもそも皇族のための学校なんだから
裏口もクソも無いだろw アホかw
あらぬところを見て歌を歌う映像?
美智子皇后に何度も何度も物を投げつける映像?
559 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:09:54 ID:cJm47/kj0
>>556 ンな事ぁみな知ってるけど、形だけはちゃんと受験しただろ<戦後の皇族子女
愛子は夕方に受験に行ってたんじゃなかった?
入学した後も大変だろうな。
なんでも、子供の城に一緒に行ってた数人の子供と雅子の母校出身の先生とで特別クラスを作るらしい。
母校って言っても東大じゃなくて田園双葉。馬鹿学校だが、ここにも雅子はコネで編入
皇太子妃はいい年して正直どうかと思う言動が多いのも確かだが、
まだ4歳にもなっとらん内親王を叩かんでも
女帝になるにしろならないにしろ、大変な人生になりそうだしさ
でも幼児に「思慕」ってのも異様だよな
キチガイ同士が絡み合わないのは何でだろうw
411:名無しさん@6周年 :2005/11/22(火) 02:54:03 ID:x7UEP+B60
ノンポリ一般人で皇室に思いがある人には、
血統原理よりも、皇室の”祖先信仰”が何であるかを中心に理解を求めないといけないと思う。
つまり、書物の上の神武皇統(神武系統)よりも
『伝統(男系)の皇位継承ルールをやぶるのは、”伊勢神宮を皇室から取り上げる”のと同じ』
といった方が強烈だと自分は思う。
有識者会議のメンバーのひとりの 久保 正彰 東京大学名誉教授 は、
「たとえば、北陸地方の田舎町に住んでいる高齢者や、九州、四国の農村に
行って話を聞いてみると、彼らは心の奥底に象徴天皇に対する思いを大切に持っている。
そんな意見こそ聞くべきだと思います。」(週刊現代12月3日)
と言っている。
ならばだ、
その彼らは”伊勢神宮を皇室から取り上げる”事に、果たして賛成するだろうか?
そうまでして昭和天皇、今上天皇、皇太子殿下の直系へ受け継いで欲しいなどと思うだろうか?
要は、皇室が何を望まれているかを拝察し、その思いを実現するにはどうすれば良いかを
理解してもらうのが重要だと思う。
伝統が切れてもったいないとか、米国大統領がホワイトタイとか、そういう事では、
こうした人たちの心をつかむことはできないと思う。
>>562の続き。
436:名無しさん@6周年 :2005/11/22(火) 03:03:15 ID:x7UEP+B60
>>411 補足します。
伊勢神宮を皇室から取り上げるって意味。
天皇の存在は、皇室の祖先が祀られている伊勢神宮をお参りし、
神道の祭祀を務めることに第一の意義があります。
つまり、2000年以上、壬申の乱以降とかの短期間を除いて、政治権力
と離れて、皇室は存在し続けたわけ。
なぜ、天皇が伊勢神宮に行くのか?先祖をお参りする瞬間、天皇は
神と一体化します。(神道的に)
で、そんな難しいことを言わなくても、女系天皇になると、その天皇の先祖
と伊勢神宮は無関係になるわけです。
つまり、女系天皇は伊勢神宮解体にも繋がる、日本文化、歴史に対する
反逆になるわけ。
そんなことをして、許されると思ってる人間は、キチガイ以外の何者でもないし、
必ず日本の歴史から復讐を受けるでしょう。
564 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:55:13 ID:FPQTGrVA0
>>563 なんで江戸時代末期まで天皇(男)は伊勢神宮に参っていないの?
565 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:56:17 ID:1pFlzX9d0
125にして「一(いつ)」、「一(いつ)」にして125。
したがって、皇室に対する崇敬は、そのパーソナリティーに依存させないのが
日本民族の古来よりとってきた精神の作法。だから、皇太子御夫妻のことをい
くら悪く書く輩がいようが、男系維持派にとっては、痛くもなけれな痒くもな
い。
566 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:58:15 ID:1Sba0Awi0
>>565 無知すぎ。
歴代の天皇に嫌われて廃嫡になった皇太子なんていっぱいいる。
弟とか他の男系が継げばすむ話なんだから。
567 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:58:20 ID:n7sHRl9z0
>>563 >日本の歴史から復讐を受けるでしょう。
どんな復讐?
>キチガイ以外の何者
大半が賛成している時点で、どっちかというと反対しているほうがそう思えるのだけど
基地外って、極少数の変わった考えを持ったの人のことだと思うのだけど(w
皇太子→秋篠宮→眞子さま→復活男系宮家
でいいと思う
569 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:00:23 ID:FPQTGrVA0
>>565 >そのパーソナリティーに依存させない
うーん古くは聖徳太子、近代以降では明治帝や昭和天皇。。wwwwwww
570 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:04:33 ID:Gkb3DaqL0
>>568 それが不安定だから天皇→皇太子→愛子にしろと有識者会議が言うんだけど、
自分たちの好きな公務しかやらない皇太子夫妻をすっとばせばいいんじゃない?
つまり天皇→秋篠宮→眞子さまで
571 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:14:23 ID:azHZF2bl0
>>439 憲法では政教分離が定められているから、祭祀できなくても特に問題はなく、むしろすべきではない。
>>564 通常の事。
斎宮や皇族、神官などにまかせとけば良い。
雅子様はともかく、まだ皇太子は一般では人気とやらがあるんだろうな
ただそれっていわゆるミッチーブーム世代の人たちが、自分の息子を見る感覚で支持してるんだと思う
美智子様が愛したナルちゃんて感じで
で、愛子ちゃんは孫の感覚なんだろうな
574 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:44:35 ID:n7sHRl9z0
女系で天皇をつくり
それに不満をもった人たちで勝手に担ぎ上げた天皇を作った方が
なにかと都合が良いね
政教分離を完全にできるしね
今後宗教絡みの儀式もなくなるしね
国事行為だけに専念できる
575 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:48:14 ID:0O4wSg//0
マジでどうでもいいんだけど。
577 :
564:2005/11/27(日) 20:56:29 ID:FPQTGrVA0
うーん、、しかし男系論者で宗教方面からその正当性を言う奴の多くが
「アマテラス」「伊勢神宮と」繰り返すんだが
結構あまり知らないみたいだなwww
578 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:58:29 ID:FPQTGrVA0
ちなみに伊勢神宮と三輪山は同緯度上にあるってのは割と有名な話w
教科書でロクに天皇のことを教えないからこういうことになる。
世界に冠たる歴史と伝統をあっさり捨てるロジックが
「どうでもいい」「わかりやすい」「人気がある・ない」だもんな。
日本のようにヘンなのに毒されて無い、普通のヒダリな人が、天皇制廃止を叫び、
それが日本の大勢を占めて天皇制が無くなるのならまだ納得がいくが、
こんなグッダグダな展開で国益をドブに捨てるのは忍びない。
>>571 元来祭司である天皇を象徴として戴きましょうとしておいて
政教分離で祭祀はすべきではない・・・ってオカシイよ。
581 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:05:15 ID:n7sHRl9z0
582 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:09:08 ID:1pFlzX9d0
西欧の王=king に 対して 天皇=priest kingであり、西欧で言えば
王がローマ法王をかねているということを、西部邁が以前言ってたな。
583 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:12:02 ID:n7sHRl9z0
>>582 この際に分離したら
そのほうがすっきりするし、憲法にも沿うしね
3種の神器も返すから
584 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:15:00 ID:k4TFq7zN0
>>571 >祭祀できなくても特に問題はなく、むしろすべきではない。
憲法では何人にも信教の自由を保証しているから天皇といえども
私的にどんな宗教でもどんな祭祀でも特に問題なく行える。
祭祀を禁止することは憲法違反となる。
585 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:16:27 ID:1pFlzX9d0
けど、分離したら、女系(無系)で皇居に残ったほうは、皇居でもなければ、
天皇でもない。ただの日本国王だってことになるだろう。天皇は、priest
kingの側面をもあわせもつemperorである以上、
民間においでの天皇>日本国王ということになってしまうんじゃないか。
586 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:19:34 ID:1pFlzX9d0
585は、
>>583に対して。
>>584 憲法上の保証は、皇族には現在適用されていない。憲法の飛び地扱いされて
きた。したがって、選挙権・被選挙権ないのに、相続税は払わされるという
おかしなことになっている。ひどい話ではある。
587 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:23:31 ID:n7sHRl9z0
>>584 大丈夫分離すればだれも宗教側は協力しなくなるから自動的・・
>>585 それはあなたも含めて極一部の思いであって
憲法、法律上に天皇であり
宗教的なんて関係ない
一般人からみたら単なる宗教の宗主にすぎない
国民の象徴天皇と
極一部のための宗主としての天皇が
存在しても構わない
どっちが上かはそれぞれの思いで良い
>>585 権威としては、当然そうなる。だから
旧皇族男系男子は、天皇の称号をなのらないよう密約させられるか、
こばめば社会的生命をたたれるんじゃないだろうか?
ハプスブルクの末裔は、オーストリア入国に際して、
皇位に復帰しない、って約束させられたと思った。
589 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:26:49 ID:1pFlzX9d0
どっちが上かはそれぞれの思いか。源氏物語の明石の君と紫の話のように、
かたや源氏のこどもは産んだが正妻ではない、かたやこどもはないが正妻
であるというようなことになるかな。そうすると、やっぱ南北朝時代にな
るほかない。
590 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:27:24 ID:9y1JxJQK0
中国にも韓国にも皇帝いないからから
これは将来的に天皇の意味を無くそうと言う事じゃないかな。
とんでもないことだ。
591 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:28:15 ID:4j9wm1l50
つーか、いつまで徳川幕府から強奪した家に住んでるつもりよ?
皇居の30万平方メートルの土地+赤坂御用地30万平方メートル
+宮邸+御用邸を民間に売って固定資産税を納めさせればいくらの
税金が入ると思ってんのよ?
国の借金も大部分返せるぞ。
税金も払わず自分たちだけど独占してバードウォッチングしてんじゃないよ。
592 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:29:04 ID:n7sHRl9z0
>>586 飛び地?
ひどい話?
相続税は単なる戦前の財産処分という意味合いだけ
>>583 そうだね。女系雑系に移行して、守ってきた(守らなければならない)系統が
断たれるくらいなら、象徴天皇は廃業してもいいかもね。
神宮・神社本庁・皇族方で、正当な継承者を選ぶだろうし。
八尺瓊勾玉を含む皇室財産は、あなたの仰る通り正当な天皇に
お渡しになってもらって。
594 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:30:37 ID:1pFlzX9d0
>>588 ハプスブルク家の悲劇は、漏れも知っている。国外にいるときも、財産凍結
されてたんだよな? しかし、正統の皇統にある民間人は、憲法の適用内だ
から、そんなことが起こって、バレないはずはないと思うけどね。
いずれにしても、80年後は、ここの誰も生きてはいないんだろうなあ。
595 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:34:00 ID:n7sHRl9z0
>>589 思いというのは宗教の自由と同じという意味
ただし国事と宗教は完全分離
正当性を主張した実力行使や詐欺行為は厳罰にされる
国民(国)の天皇は法律のみで決まる
南北朝????
意味がぜんぜん違う
596 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:39:16 ID:n7sHRl9z0
>>593 女系に移って
宗教連中が認めないといって天皇の宗教行事に協力しないといったときに
宗教連中が自分たちで旧宮家から天皇を立てたときには
(もちろん国は関与せず、税金も使わない あたりまえ)
天皇が持っている宗教的な物はすべて、入札による民間払い下げをして
宗教色を一掃して、象徴天皇として国事行為に専念する
お袋は例の鈴木朝、佐藤朝(?)の話を聞かせただけで
実感をもって問題を認識できたようで、
「続けるなら男系皇族の復帰以外意味ないね」
という意見に変わった。
やっぱり大多数の人にとっては「在るのが当たり前な血統」で
何が問題かすらわからないという状態なんだろうね。
>>577 結構あまり知らないみたいだなwww
って、なにを?
天照は実は男神だったとか、天皇が即位後に行なう大嘗祭は賀茂神社が取り仕切るとか
そうゆう話?
>>591 だから税金云々言っているやつらは幾らはらってんの?
おまえらが払ってる税金なんて鼻くそだから。 あっ俺もだけど。
599 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:45:17 ID:n7sHRl9z0
>>597 へー在るのが当たり前な血統
ってなんですか?
現行憲法に書いてあるのですか?
>>585 国民主権での天皇の地位は、国民が象徴として認めなくちゃ成立しないよ。
女系天皇が「天皇」で、祭祀の継承者は「天皇」とは言わない。
たとえば天皇制が廃止されたとしても民間の男系男子が祭祀を継承して行くことはできるけど、
その人は「天皇」じゃない。
国際的にも国家制度として成立していない場合は国王、皇帝とは言わないでしょ。
601 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:49:02 ID:Bs2/FxW2O
おいおい天皇分離とか本気か?
それなら大統領制の方がいいだろ
602 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:49:19 ID:4j9wm1l50
>>598 自分は高額納税者だけど?
それとさー、個人が払ってないからってどういう議論なんだよ???
つまり、おまえが貧乏人で、税金をほとんど払ってないから、
どうせ皇室のために払ってるのは金持ちだけだから、
皇室に金を使ってもいいだろってことか?
貧乏人は「使ってはいけない」という権利がないと同時に
「皇族のために税金を使ってもいい」と主張する権利すら
ないことを理解しているのか?????
てめーが貧乏人なら「税金を使ってもいい」なんていってんじゃねーよ、ボケ。
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..= ''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈 女系天皇制即ち天皇制崩壊へのプロローグニダ
\ :::l ヽ1 天皇制廃止で日王が日王でなくなれば、
\ ::ヘ ノ ソ 日帝の皇室外交を無力に出来るニダ!
\ :::ヘ / f
\ _,,..=ー---‐''
>>596 なんで?神器を返すって自分で書いておいて?
宗教的な物は売っちゃうの?オカシイよ。
祭祀を行わない天皇が、祭祀を変わらず継承していく
祭司である天皇に返さないで売っちゃうの?
政教分離なんでしょ?分離して相手に渡す物を
何で売っちゃうの?
>>600 それを言うんだったら偽帝(女帝)に対して天皇という称号は使えないだろう。
そりゃだだの王様だ。
607 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:54:44 ID:4MAhfOEA0
旧宮家を復活させるだけで問題解決できるわけです。大体、GHQに強制されただけの話。
それを皇室に無知な有識者会議の皆さんが今更国民の理解が得られないので、女性皇族を結婚後、宮家を創設してなんて言ってます。
それこそ分けが分かんない。
ローマ法王の権威は国家としてのそれでは無く、教会への影響力。
国家としては弱小。
教会を神道、仏教、などや様々な団体に置き換える。
>>600 元来祭司である天皇を、象徴天皇としているのでしょう?
天皇の称号は法など無い時代から、氏族の長のものだよ。
その天皇が元の祭司に戻るだけでしょう?
氏族の長で無い、新たに象徴になる人物は、
それは天皇ではないのでは?
610 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:58:43 ID:n7sHRl9z0
>>605 KINGとEMPERORの違いだけど、国際的な定義では臣従先がある場合はKING、ない場合がEMPEROR。
だから天皇はEMPERORと訳されてる。
>>610 何故、京都?
祭祀の主宰や、現政府による書類名義の天皇家への影響と繋がりや活動から、
正統な皇統は東京に居た方が良いですね。
菊栄親睦会、神道系仏教系などの本部、支部も有りますしね。様々な団体も。
あと、一般が神話を聞いて繋がりを思う系統は名義では無く正統です。
男系優先という理屈はわからないではないけど旧宮家の復帰には反対。
60年も市井の民間人として暮らしてきた一族を天皇にするんなら極端な話、普通に養子をとるのとかわらん。
614 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:02:34 ID:wH0zEWzj0
象徴天皇制はもう終わりでいい。
もともとGHQが考えたクソ制度。
これまでのルールを変えて継承順位を変えるには
たとえば皇太子→秋篠宮のはずが皇太子→愛子になるなど
バックにある政治圧力を感じる。
こんな汚れた皇室はいらない。
615 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:05:44 ID:VSmCPRkt0
>>614 皇室そのものが汚れているわけではない。
616 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:06:04 ID:wH0zEWzj0
秋篠宮や他の男性皇族で順狂いをさせられた皇族は
「人格否定」を表明したほうがいい
女帝にするにしても、最後の男性皇族が死んだ後という条件を
つけるべき。
617 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:06:08 ID:G1JwYcJr0
>>612 今回の話とは関係なく、天皇陛下が京都に戻るのはいいと思うけどね。
京都の人は喜ぶだろう。
国事行為が難しくなるのが難点。
それはともかく、皇族が全員東京に住むのは大問題。
東京に核落とされたりでもしたらいきなり天皇家が滅ぶ。
皇族は固まって住んでいてはいけない。
>>613 書類上の分類に過ぎない。
菊栄親睦会や宮中祭祀への参加に皇室行事への参加など普通とは違う。
何より、歴代天皇が意思として直系を降下させても残してきた家系で有り、
数十年前には皇位を継いでいたかもしれない人達です。
明治にも皇族会議で残すと決めて、皇女と婚姻させ繋がりを深くした意思も有る。
それとも、政権体制崇拝者ですか?国家主義者には関係無い事です。
制度の廃止の主張は自由です。氏族に別系統を主張するより未だマシですね。
あと、養子の子なら皇族が天皇に成ります。
秋篠宮の誕生日会見がもうすぐだね
620 :
Jp:2005/11/27(日) 22:07:09 ID:uFHBcgmy0
これで世界で唯一の天皇家が途絶える事になるのか・・・
これが小泉の考えならばこの馬鹿は名実共に「皇帝」になろうとしているのか・・・
この状態を一番望んでいるのは世界一バカな国「米国」だ・・・
621 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:08:28 ID:HTspJBD90
>>617 御所だと警備できないってことらしいよ
今は江戸城の中にいるから暴漢から守られてる
622 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:09:15 ID:G1JwYcJr0
>>613 で、それに反対してどうするの?
だから民間人の男性が内親王や女王と結婚して皇族になるのは認めるとでも?
よくそっちは許せるな。信じられんよ。
623 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:09:48 ID:wH0zEWzj0
>>602 かっかすんなよ。俺が貧乏人なのは否定しないからさw
あのな、普通に新聞読んだり、ニュース見たりしてたらわかるだろ。
例の国にODAいくらいってるとか、無駄な公共事業にいくら使ってるか。
それに比べたら皇室に使う金がいかに少ないかって話しだよ。
自分の国の天皇だろう?けちけちすんなよ。
625 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:10:21 ID:n7sHRl9z0
>>604 国家財産であるものを一宗教法人に寄付することはできない
国家財産であるかぎり、宗教性があるかないかは関係ない
>>606 男系しかみとめないなんて、世界に特に欧州からどうおもうかね?寧ろマイナス
またはいつまで時代錯誤をやっているレッテルを貼られるだけ
>>607 宮家復活なんて憲法上どうかね?
無理だね
>>609 >元来祭司である天皇を、象徴天皇としているのでしょう?
極一部の人々だけそう思っているだけ
皇室関連スレはコアな皇室マニアのレスで埋まってるな。
ついて行けずにどーでもよくなった奴も多いだろう、おそらく。
何にせよ収束しつつあるのは良いことだ。行き詰ってるし、ループしまくり。
>>609 「大王」はともかく、「天皇」という称号は明らかに中国の「皇帝制」を意識したものでしょ。
中国の「皇帝」に相当するのが日本の「天皇」ってわけ。
628 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:12:32 ID:VSmCPRkt0
>>625 > 男系しかみとめないなんて、世界に特に欧州からどうおもうかね?寧ろマイナス
> またはいつまで時代錯誤をやっているレッテルを貼られるだけ
欧州からどう思われるかなんて関係あるか?
629 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:13:21 ID:k4TFq7zN0
>>617 >皇族は固まって住んでいてはいけない。
皇室の危機管理ですね。
日本を道州制の合州国にして州ごとに州天皇を置くとよいかもね。
630 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:13:25 ID:Bs2/FxW2O
>>625 おいおい
欧州が男系なことも知らんの?
天皇陛下の10分の1の外交力も無い小泉ちゃんが、随分と不敬な真似をしていますね。
この人、どこの国の首相なのかしら。
>>625 無知ですね。
因みに国会答弁は三種の神器の法的所有権は神宮に有るとの事です。
分祀した神器も天皇家の私的所有物が政府の見解です。
アナタの独自の見解は無意味です。
>>632 お前、男系と男子の区別くらいつけろや。
635 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:16:25 ID:X5kJYT3N0
6世紀前半には武烈天皇の死により一旦、倭国王統が断絶しているが、応神天皇の
5世の子孫とされる継体天皇が皇位継承した。実際に5世の子孫だったかには賛否両論あるが、
この事例は5世の子孫までは皇位継承権を持ちうる先例となって、その後の皇位断絶に強く
意識されることとなった。
古墳時代から飛鳥時代にかけて(6世紀中期〜7世紀後期)も、皇位継承の紛争がたびたび生じた。
この頃の皇位継承のルールには、兄弟承継、大兄承継、群臣推挙、先帝遺詔などがあり、
これらが複雑にからんで皇位継承が行われていたと推定されている。
継体天皇の後に安閑天皇・宣化天皇が数年間在位して欽明天皇が皇位承継しているが、
欽明による皇位簒奪だったとする説もある。その後、欽明の子孫が皇位継承しているが、
その経緯は複雑であり、多くの皇位継承紛争が生じている。
皇位継承者の決定が難航したときは、女性天皇(女帝)が選ばれることもあり、
推古天皇、皇極天皇が即位して、他に適当な男子の皇位承継者が現れるまで皇位についた。
古代の皇位継承において、最大の争いとなったのは、672年の壬申の乱である。
天智天皇は直系の大友皇子(弘文天皇)に皇位継承したが、それを不服とする大海人皇子が
大規模な叛乱を起こし、弘文天皇を滅ぼして天武天皇となった。
天武は、自身以降の皇位承継紛争を防止するため、兄弟承継を廃止し、直系男子が皇位承継する
ルールを定めようと試みたらしく、草壁皇子を皇太子に立てた。だが、政権基盤が固まる前に
天武天皇が急逝してしまったために天武の皇后は草壁皇子が大友皇子の二の舞にならないように
拙速な皇位継承を避けようとした。だが、その草壁皇子までが急死してしまった為に
皇后は皇位承継紛争を防ぐために、自ら中継として皇位につき(持統天皇)、草壁皇子の子である
軽皇子(後の文武天皇)を皇太子とした。
万世一系っていうけど、えげつない事やってるんだわ。
636 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:16:26 ID:Bs2/FxW2O
>>627 天皇≠皇帝
天皇=皇帝+教皇
中国の皇帝は祭政一致の君主ではない
637 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:18:07 ID:m1bZ1XHv0
ここでコラをお願いしたら怒られますか?
>>625 ただのオウム返しだな。発言に主体性がない。3点
>>632 おまいには関わりのないことなのではやく糞食って糞して寝れ
>>625 >男系しかみとめないなんて、世界に特に欧州からどうおもうかね?寧ろマイナス
>またはいつまで時代錯誤をやっているレッテルを貼られるだけ
へーそういうレッテルが国際儀礼の場であるんだ。
後学の為に例を挙げてくれるとありがたいな。
641 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:19:22 ID:wH0zEWzj0
イギリスとかヨーロッパの王室は実力者だから
もう1000以上実権を失って時の権力者にいいように操られたり、
勝ち馬につくこでかろうじて生き残ってきた天皇家とは違う
天皇の権威が何から発生しているかっていうと男系だということだけだ
642 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:19:29 ID:n7sHRl9z0
>>628 >>606 が”世界に冠たる”
世界に冠たれないね(w
つまりこの国で通じる話
現行憲法では伝統なんて書いてない
643 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:19:34 ID:tDTqOZhV0
>>628 例えば、後継者確保のために結婚相手を強制しました、とか、
側室を設けました、なんてことになったら、西欧の王室の人々はあまり日本に来てくれなくなるぞ。
今だって中国の要人とか、アラブの絶対君主国とか、欧米に行っても会談拒否が少なくない。
>>630 もう男系とか言ってないよ。
>>613 >60年も市井の民間人として暮らしてきた一族を天皇にするんなら
でも皇族だよ。
離脱したからといって、系統まで消える訳じゃない。
氏族の系統と関係のない人が、一家系のあり方を否定して
変えていいと思う方が如何な物かと思いますけど。
「そういう家系である・そういう氏族である天皇」を
象徴としているのでしょう?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20051028230808.jpg ↑
これを観せれば良いよ。
印象操作で愛子様の子が天皇に成れるか成れないかにすり変わってるから。
別の系統に成るかが問題なのに、男女とか愛子様の子がどう成るとか問題が違うのに。
矮小化して、愛子様の子がどうなるかとしか言わないしね。
別系統に成るのが問題なのに矮小化してる。
984: 2005/11/01 01:58:20 Q9V6PeSM [sage]
>>974 アナタの方が屁理屈ですよ。その独自の解釈は無意味です。
そもそもイギリス王統なんて無いです。
ウインザー系統が王位に就いてるとの考え方です。
>女王で繋いできた王家は、その王家の血脈はスッポリ抜けてしまう。
その通りです。イギリスは
>>965を繰り返してるのです。
大体、ドイツから来た家系で、初代イングランド公(王)の系統では無いです。
王朝変更は頻繁です。勿論王朝名称の明記はどうにでも成るので、
次もウインザー朝に成るかウインザー・マウントバッテン朝に成るかは分かりませんけど。
書類的にはウインザー朝のままが有力ですがどうなるかは分かりません。
チャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージ・マウントバッテンと名乗ってる事からも男系の意味も含まれてます。
ウインザー朝のままでも単なる名称でしか無く、別の系統と理解されます。
例えば、真宗興正寺派法主家の華園家は藤原朝臣ですが、
江戸時代に別れた皇統(男系)の血を引いてるので皇胤とも言われてます。
名称は自由ですが、系統原理は世界中に有るのですよ。
徳大寺も藤原ですが皇統ですしね。
因みにイギリスは、エリザベス女王の夫のフィリップ殿下にも王位継承権が有る。
つづく
646 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:21:09 ID:6asamKAz0
647 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:21:31 ID:m1bZ1XHv0
紀子さんのコラください
648 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:21:49 ID:wH0zEWzj0
× 1000以上
○ 1000年以上
天皇家の歴史を見てみれば、とても行いが立派だとか、
聖職者として立派だから残ってきたのではないことは
わかるだろう。勝ち馬についてうまく自分の血筋の価値を
知らしめてきたからなんだよ。
649 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:21:53 ID:0va96sUu0
650 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:21:53 ID:Bs2/FxW2O
651 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:23:24 ID:Wqgo5mDNO
652 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:24:43 ID:n7sHRl9z0
>>640 >レッテルが国際儀礼の場であるんだ
意味不明(w
>>644 天皇の親戚と意味の皇族ね
宮家とは違う
現法律においては、宮家の男子しか皇位継承できない
また一民間人が宮家に戻ることは憲法上、法律上できない
>>645の続き。
985: 2005/11/01 02:10:57 Q9V6PeSM [sage]
>>984の続き。
欧州は王位(名義)と家(王侯貴族)が別れて存在していて、
王侯貴族の家や系統は男系主義の系統原理から継承されています。
王位にどの系統の王侯貴族が就くかみたいな感じです。
だから王位自体は母“方”(女系では無い)の血筋が入ってた場合は、一見女系に見えますが、
家系自体は別の男系の傍系が継いだりもします。
例えば、女系に見えるハプスブルグ家とハプスブルグ・ロートリンゲン家は別の家系です。
王位(大公位)、皇位(非即位も含)は母“方”(系統では無く)の血筋継いでる為に誤解されますけど、
つまり欧州では家系はその家の系統が継いでます。
だから自国に相応しい名門の貴族の家系に自国の国王を継いで貰う事も有るのです。
日本の藩主みたいな感じですね。
スペイン王位がどうであれブルボン家は男系系統により繋ぐ家系です。
(ブルボン家=スペイン王位では無い。王位にブルボン系統が就いてる)
欧州は他国から王位(諸侯)に就く貴族をもってくる事も有る。
日本も同じです。天皇とは祖始(神武か天照と規定)からの系統を制度にしてるのです。
制度名義が代わっても、神武皇統は制度外に存続しますが、書類名義上は別系統に成るのです。
神武皇統と名乗っても、書類名義でしか無く、
神武皇統の正統は制度名義外に存続する男系子孫です。
986: 2005/11/01 02:18:52 Q9V6PeSM [sage]
>>985だけど、現在、欧州で活躍してるのはハプスブルグ・ロートリンゲン家の系統です。
ハプスブルグ家は断絶してます。
(男系子孫が居るのかもしれませんので一応、多分を付けさせて貰います)
654 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:25:17 ID:wH0zEWzj0
>>946 血筋は絶えない。平民に下っても残り続ける。
知識人wには有識者会議並みのバカがいるから。
なんの知識があるんだか謎。
英国王室は何度も女系になってるのだが。www
>>652 特別立法や典範改正で可能です。
アナタの独自解釈は無意味。
有識者も旧宮家の復帰も法的には問題は無いと言ってる。
>>636 天皇は明治になるまでは仏教徒だった。
もちろん祭祀も行っていたけど、それは多くの神道のうちの一つ。
日本人が統一された一つの宗教を信じていたわけじゃない。
658 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:29:56 ID:FPQTGrVA0
>>618 >何より、歴代天皇が意思として直系を降下させても残してきた家系で有り、
はあ???
壬申の乱とかその後の持統天皇とか、、、
そんなロマンチックなもんじゃないぞwwww
659 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:30:04 ID:OHo03ice0
>>649 天皇の起原には諸説あるが、道教の天皇大帝から聖徳太子がつけたという
説が有力のようだな
言葉の意味的にはそうかもわからんが、実際のところは違うかったから
あまり意味ないと思うが
661 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:30:22 ID:n7sHRl9z0
>>654 皇位継承なんて血筋とか男系とか伝統なんて関係ない
如何にして国民感覚にあうかどうかだ
それは
・一民間人が宮家に戻ることなんて無理
・男系のみなんて無理
・女系も認める
662 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:30:40 ID:0va96sUu0
>>646 はぁ?今上陛下のご血統のみが皇統ですか?
ところで一度下野した宮家が天皇になるのはイヤってヤツ。
オレは他スレで何度も書いた覚えがあるが、現宮家の皆様方が今日ご復帰されて
明日ご即位というわけじゃないと理解してないのか?数十年後の話だぞ。その
お子様やお孫様の時代になって初めてご即位のはこびとなる可能性も大きいのだ。
663 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:31:53 ID:wH0zEWzj0
>>955 ヴィクトリア女王のときはもとのハノーバー家から養子をもらったんで、
男系で変わってないし、
イギリス王室ってチャールズで「ハノーバー(ウインザー)男系」から
「マウントバッテン」って苗字が変わるんだっけ。
そのマウントバッテンって結局男系で「ハノーバー」の傍系らしいね。
女系で維持してるようにみえて、男系ではハノーバーを貫いている
イギリス王室。
664 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:32:34 ID:Bs2/FxW2O
>>657 日本には神仏習合の考え方があるから自然だし、天皇が神道の最高神官に位置するのは事実だろ
>>655 女系ではありません。
母“方”の血も引いた、別系統の男系です。
>>657 延喜式により神道の祭司権は握っていました。
>>627 どれを意識したとか、そういう話をしてる訳じゃないよね?
氏族の長が天皇と称号を使ってきたのは事実では?
他に使ってる氏族があるの?
それは法がどうだとか言う前から存在して使用してきた
ものだよね?
それを氏族から取り上げて、長でない者が名乗るのは
オカシイのでは?ってことなんだけど・・・。
667 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:33:29 ID:n7sHRl9z0
>>656 "特別立法や典範改正で可能です。"
有識者も旧宮家の復帰も"法的"には問題は無いと言ってる。
自己矛盾しているだけど(w
668 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:34:22 ID:tDTqOZhV0
>>617 皇位継承の資格を持つ人が何十人もいれば全然問題ない話。欧米みたいにね。
そのためには、継承者の増加が見込めない男系継承ってのは、あまり良くない制度ということでもある。
>>645 イギリスはマウントバッテン家の都合で、チャールズの代からウインザー・マウントバッテン朝にしようという
話が出てるだけ。英語で男系と言ったら、”血のつながった人間の中で男子”すなわち愛子ではなく愛子の息子にジャンプするようなもののこと。
概念もろくにないものを大事にしてるとは考えにくい。
669 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:34:35 ID:6asamKAz0
>>654 火病ってレス番号間違えないようにwww
平民になっても血筋が残るから男系復活させるってのなら
天皇家から1000年前に臣籍降下してたって男系が続いてりゃ
血筋が残ってるって事かwww
じゃ誰でもいいじゃねえか。日本人の祖先は皆天皇家って事に
なってるんだからさ。
670 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:35:26 ID:P0M5oE1U0
どうでも良いけど、女系派は男系派を左翼と錯覚させようと必死だな
671 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:35:40 ID:bOL8JnkN0
宇佐八幡の許可は取ったのですか?取ってないでしょ?
672 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:36:13 ID:0va96sUu0
>>659 人のミカドたる支那皇帝と同等以上だから天皇。
支那で天のミカドと言えば、西遊記でお馴染み「天帝」なわけで、支那人に理解できた
かどうかは正直疑問なのは認めるよ。
673 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:36:48 ID:FPQTGrVA0
>>666 で、皇族が
「天皇の称号は我が一族の物だ」
と訴えるのかね?wwwwww
674 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:36:53 ID:Bs2/FxW2O
>>669 天皇に血が繋がってる奴は山ほどいるが、男系で血を引く者は数百人しか証明されていない
676 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:37:42 ID:0MdlWSVx0
____
,: 三ニ三ミミ;、-、
xX'' `YY"゙ミ、
彡" ..______. ミ. ロン!! 赤一色&大(馬鹿)三国!! ダブル厄満
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
│中│中│中│北│北│北│南│南│南│朝│朝│朝│社││社│
│国│国│国│鮮│鮮│鮮│鮮│鮮│鮮│日│日│日│民││民│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
ドラ
┌─┐
│筑│
│紫│
└─┘
677 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:37:52 ID:wvSCdWi70
だから跡継ぎは天皇が決めさせろって
その結果が女帝だろうが女系になろうが文句は言わん
678 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:38:01 ID:k4TFq7zN0
>>669 >天皇家から1000年前に臣籍降下してたって男系が続いてりゃ
>血筋が残ってるって事かwww
理屈としてはそういうことだけど、事実としてその血筋が残っている
ことをどうやって宮内庁の役人に認めさせるんだ?
>>613 うむ。旧宮家の復活は賛成しかねるな。
それよりなら愛子様以降は直系になっても致し方ないと思う。
ただ例外として愛子様が天皇になるのはそれで変える必要はないが
その上で旧宮家の男子を愛子様の花婿候補として
子供のうちに数人皇室に入れて皇族として教育し、
良い頃合になったらその中の一人を愛子様の結婚相手に選ぶ。
残りは宮家を創設するというのはいいかもしれない。
ただしこの場合皇室に入れるのは幼いうち、
教育のことを考えるとなるべく小学校入学前がいいし
60年も市井の民間人として暮らしてきた家族とは別離してもらう。
そうすれば愛子様に結婚相手を選ぶ自由がまるっきり無いわけでもないし
旧宮家が世俗にまみれてることへの不信感も拭えるし
花婿候補達も子供の頃から国民に認知され理解されると思う。
ただし、現旧宮家の方々が7歳に満たない子供を差し出せるなら
なんだけどな。
680 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:39:32 ID:T8G7X4nM0
女が天皇だと!?
寝言は寝てから言え!!!
天皇は今後も男のみだ!!!
681 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/11/27(日) 22:39:35 ID:JZbS451Z0
>>665 原理的に女系は常に別系統の男系なんだが。www
バカですか?。www
682 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:39:36 ID:62zrK+r90
現在の世論と伝統の維持を加味した内容で、皇室典範改正案を作ったよ。
皇室典範改正案 7箇条
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.皇位継承は直系男子優先とする。
(直系男子優先)
2.直系男子後継者がいない場合のみ、一代に限り、直系女子が相続する。
(女性天皇の容認)
3.女性天皇の配偶者、子孫には皇位継承権は付与されない。
(女系継承の否定)
4.皇統を維持するため、一定人数の男子を養子として血縁の近い旧宮家から復帰させる。
(旧宮家の復帰)
5.復帰した旧皇族には皇位継承権は与えない。子の代から皇位継承権を認める。
(旧宮家の皇位継承の制限)
6.旧宮家の復帰にあたり、今上天皇の父系3親等が優先して皇位継承するとする。
旧宮家の男系男子の皇位継承順位はその次とする。
(現直系の皇位継承を優先)
7.女性天皇を擁立する場合は、一部公務を代行する「摂政」を置き、天皇を助ける。
摂政は、男系男子から出す。
(女性天皇を支える官位の新設)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
すなわち、愛子さまの即位に道を開く一方で、
復帰した旧宮家からは、天皇の公務を支援する摂政として国民への知名度を高めてもらい、
皇統を受け継いで頂くという趣旨です。
683 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:40:01 ID:n7sHRl9z0
>>675 へー家業を継ぐのに男系しか認めないというのが国民感覚だって
子供がいるのに女というだけで遠い親戚に継がせるのが国民感覚だって
お笑いだね
>>674 じゃDNA鑑定しましよう
>>667 有識者のは法改正なりが必要で、それは国会が決める事と言ってるとの意味ね。
つまり、どのみち典範改正するから可能との意味。
それにその論理なら女系も無理ですよ。
685 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:40:32 ID:tDTqOZhV0
>>664あたりがちょっと大事な議論をしてるが、
どちらにしろ、神道の最高神官が男系でないと困るというなら、それは尊重されるべきで、
儀式は竹田君みたいな人が行えばいい。
日本国の国家元首という公務は、公的なものなのだから、皇室の私的な事情で動かされるのは正当性がない。
686 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:40:34 ID:6asamKAz0
669だが。
さっき書いたのは極論だけど、俺はID:tDTqOZhV0に賛成だな。
男系に拘って旧宮家復活させるにも復活するしないの線を引く
合理的理由も付かないし、復活させたって結局そこでちゃんと
男子が産まれるかどうかわかんねえし。
687 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:41:07 ID:P0M5oE1U0
>>683 当たり前、歌舞伎の世界でも、女には継がせない
688 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:43:09 ID:OHo03ice0
>>672 聖徳太子が一回目の国書で「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」
と同じノリで二回目は「東の天皇、敬しみて西の皇帝に申す」と書いたんだろ
江戸時代Mikadoと外国で呼ばれてたいた天皇がEmperorと称したのと同じ
>>669 詭弁のガイドラインにある難癖だね。
副因による優先順位があります。誰でもではありません。
690 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:43:36 ID:0va96sUu0
>>682 1と2・7は矛盾しないのか。1(男系皇族が存命)なら2(女性天皇)にはならない。
つまり2になったら7(男系男子の摂政)の候補はいないとならないか?
691 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:43:58 ID:/17wLjP20
ここにいる朝鮮人ちゃん、君たちは何故「高麗人」じゃないのかい?
「コリア」の語源は「高麗」(こうらい→こりょ)て聞いたこと有るけど
>>673 随分と飛躍して考える人ですね。
元来その称号を使ってきた氏族に、その称号を使うな
という事を書いた人が居たから、それはオカシイねって
話なんですけど。
693 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:44:15 ID:w7/aCx8j0
わけがわからんなw 女系論者はw
694 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:44:16 ID:n7sHRl9z0
>>684 >論理なら女系も無理ですよ
はじめから法改正の論議をしているのだよ(w
で復帰も"法的"には問題は無いと
ってなに?
なにをするにも無茶苦茶な法律を作れば問題ない
ただし違憲かどうかが問題
>>679 そんなこと出来る時代じゃないからこういう問題が起こっているのでは?
696 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:44:18 ID:wH0zEWzj0
皇族内にいても世俗にまみれている雅子さんとかいるじゃん。
どうして宮妃は大人になってから世俗にまみれた家からやってきてもよくて、
男子の場合はだめなんだ?
それこそ男女差別。
697 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:46:48 ID:n7sHRl9z0
>>687 へー天皇の価値感=歌舞伎の価値観だって(w
698 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:47:14 ID:w7/aCx8j0
元から、皇族以外はくっ付けるべきではなかったんだよw
>>696 ただ花婿候補ってだけじゃなく
花婿以外は宮家を設立する方々だからだが。
700 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:47:29 ID:OHo03ice0
>>696 皇后陛下も皇太子妃も数多くの候補から選ばれたわけで
かつての天皇の子孫だから宮家を復活させろというのは
どうかと思う
701 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:47:55 ID:Bs2/FxW2O
言っとくが、女王の夫・男系が貴族でない庶民というのもお笑いだぞ
日本には貴族はないしな
703 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:48:12 ID:NDpFhfqP0
旧宮家の皇籍復帰が急務。ただ、今存在する人達でなく、皇籍復帰後に生まれ、幼少から
きちんと帝王学を学んだ人物が次期天皇に襲名するようにして欲しい。
704 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:49:13 ID:wH0zEWzj0
>>700 雅子さんは選ばれたわけではなく、自分から父のコネを使って集団お見合いパーティに
参加したわけで、宮内庁は雅子さんとの結婚を大反対していた。
皇太子が無理やり雅子さんと結婚しないなら一生独身でいるとかいって
無理やり結婚したんだよ。自由結婚そのもの。
男系維持反対派の多数が「たとえ神武天皇から続く系譜がとぎれようと、
自分たちがよく知っている今上天皇の血を引いているから」という理由
だとすれば、それは天皇家という連綿と受け継いだ歴史ではなく、
個人崇拝に他ならない。
先代の天皇の血筋を尊ぶというのは、
将軍様の子供だから尊ぶというどこかの国と変わらない
個人崇拝で、これこそ時代の流れに合わないし、天皇の本質ではない。
それに実際に皇位継承者になるのは、これから生まれる方だ。
子供の時からそれなりの教育を受けていただかないと、
とても天皇は無理だろう。
707 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:49:33 ID:P0M5oE1U0
>>697 揚げ足取りと、茶化すことと、詭弁しかできない女系派は中学生並みの知能で生きております
708 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:49:34 ID:OMqwstrz0
709 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:50:09 ID:zyAZK7Nd0
>>617、629 同意。
戦後に皇籍離脱した旧宮家男子を皇籍に復帰させ、各地方に配置。地方行事への
参加により、おらが国の宮様のイメージを造る。同時に天皇陛下や皇太子殿下
の地方公務負担を軽減。熱核兵器の一撃による皇統断絶を防ぐ意味もある。
710 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:50:14 ID:OHo03ice0
711 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:50:36 ID:KZuTvEXN0
>>703 そんな奴が天皇になってもダメだろ。
愛子との間に出来た子が天皇になればいい。
712 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:51:31 ID:n7sHRl9z0
>>703 じゃ養子に迎えることだね
で迎えたら両親とは懇情のお別れをすることだね
戸籍上も抹殺
そんな非常なことこの世にあるとはね
713 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:51:37 ID:P0M5oE1U0
>>711 なぜ駄目なの?
国民感情とか感情論だけの馬鹿なことは言わないで、ちゃんと応えてね
>>700 だから基本的に旧宮家復活は反対だよ。
復活させるためには子供のころから皇族としての教育を受ける
などの特別な段取りを踏んでもらう必要があると思う。
715 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:52:00 ID:1ocreu6c0
>>704 今、皇太子はそのときの感情を維持できてるんだろうか・・・
716 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:52:40 ID:Bs2/FxW2O
>>683 >じゃDNA鑑定しましよう
科学的に無知ですね。鑑定しても無意味ですよ。
>へー家業を継ぐのに男系しか認めないというのが国民感覚だって
一般的な事ですけど。苗字も大半が男系の方です。
>子供がいるのに女というだけで遠い親戚に継がせるのが国民感覚だって
お笑いだね
はい、詭弁ね。問題は男系かで男女は関係無い。
系統に男女も無いから男女平等とか関係無いんだよね。
男系だから天皇では無く、天皇の系統が男系を正統とする系統なだけです。
女系は女系で正統と成る系統も有りますので。女系を一つの別の系統と考えない方が差別です。
また、今上陛下も皇太子様も女系男子として女系にも属してる訳です。
そもそも、女系男系継承とか女系相続とかの議論が誤解を招いてる。
系統は属してるか属して無いかで、系統は相続対象でも無い。
今上陛下は香淳皇后から遡ったの女系系統に属してるし、
皇太子様は美智子皇后から女系で遡って規定される起源からの系統にも属してるのです。
だから、完全に男女関係無く平等に双方の系統に属してるし、
女系では男系は排除されるのだから系統に男女は無い。
そして、皇統は男系で遡って規定されてる系統だからで、
男女とか男系女系だからでは無い。
系統か別系統かの問題なのです。
だから、制度的名義がどうであろうと、制度外の皇統でも正統な系統とは神武系統=男系なのです。
718 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:54:09 ID:OA6MFYK70
719 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:54:19 ID:jX/uaqdk0
どうでもいいやんこんなん、俺らが生きてるうちだけちゃんと続いてくれりゃ。
720 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:55:15 ID:wH0zEWzj0
そもそも誰が何を教えるかしらんが、帝王学とやらがどこまで効果があるのか分からないよなあ
722 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:55:23 ID:P0M5oE1U0
>>714 それは、たとえば、現旧宮家を皇位継承権を持たない準宮家の様な形で
皇族として復帰させて、その子供を教育してその代から正式な皇族に組み込む
と言うしらリオなら大丈夫なの?つまりはこれ↓
ここは天皇にならない(継承権なし)
↓
旧皇族→皇籍復帰→準宮家→お子様の誕生・皇族教育→皇族としての教育を受けた宮様に
↓
今上陛下→皇太子殿下即位→愛子様立太子→愛子天皇・ 男系親王立太子→新帝
↓
愛子様のお子様(臣籍降下)
>>679 旧宮家復帰に反対の理由が
ただの一般人だからって認識は
勉強不足だよ。
725 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:56:36 ID:w7/aCx8j0
>>711
現宮家の女子を皇后様にすればいいw
愛子様限定にするのはよくないw
726 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:56:38 ID:/KJkMW1E0
どうでもいいことだが、
韓国芸人の「ペ」ごときに「様」をつけてるくせに、
我が国の皇女が民間にと継がれたからと言って「さん」づけで呼ぶ生意気なクソマスゴミに違和感を覚えたのは俺だけか?
なんだ顔か?世の中、顔だってのか?
727 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:57:01 ID:67lbEc+HO
国民世論?
ハァ?
皇族なんかもぅイラネ!
が、多数だろ…
728 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:57:03 ID:tDTqOZhV0
>>686 一番大事な伝統は皇統そのものだもんね。
時々、”男系を守って皇統が断絶しても仕方がない”と言うやつがいるんだが、それが最悪の伝統破壊だろう。
10人に9人ぐらいしか女の子が生まれないことはそれほど低い確率ではないわけだし、
側室を残し、なおかつ明治天皇や昭和天皇のように、子供が10人近くいて当たり前ぐらいの状況でないと、
宮家をいくら復活させてもいずれ危機は訪れるはずだな。
>>703 無理だろう。 今の皇太子の次が誰になるかという話になるが、それは40年後に継承されることなので、
それまで継承順位は未確定のままだ。だれか生まれれば継承順は来ないわけだし、40年間愛子天皇を望む声は続くだろう。
そんな状況で、10年後ぐらいに生まれる子供にきちんと帝王学を教えることはできないと思う。
729 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:57:27 ID:P0M5oE1U0
>>723 だね、と言うか糊口をしのぐために仕事をしておられるだけで、
その生活は一般人ではないからね、ちゃんと旧皇族・現皇族・旧華族があつまった
社交界もあるってのに
730 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:57:28 ID:wH0zEWzj0
皇太子と雅子さんの婚約会見で
皇太子は「(宮内庁に反対されていたけど)ようやく雅子さんでもよいということになって」と
はっきり言っている。難関は雅子さんじゃなくて宮内庁。
まぁ、皇太子が雅子妃に固執したのは結構有名だろう
世間では美談になってるが
732 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:58:08 ID:OA6MFYK70
733 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:58:13 ID:zyAZK7Nd0
>>714 現在、幼少男児の存在する旧宮家もあります。彼らに今から皇族としての諸般を
学んでもらうだけで事足ります。
734 :
711:2005/11/27(日) 22:58:35 ID:KZuTvEXN0
>>713、716
これからの制度には合わないよ。
旧皇族は男系の血が絶えないためだけに居ればいい。
平民の期間が長すぎる。
>>652 >意味不明(w
え、そんな難しいこと書いてないと思うけど。
男系継承であることによって、外交儀礼の場における日本の待遇が
損なわれた例を教えて欲しいってことだけど。
736 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:00:19 ID:1ocreu6c0
>>726 おまいさんは正しいよ。腐ってるのはマスゴミ。
連中の内に在日や草加や反日日本人がかなりいるってことだな。
>>704 嫌だ嫌だと断わっている時に、他の女性がOKしそうになって
慌ててOKしたとか何とか、どっかのスレで読んだ。
皇太子はどう思っているんだろう・・・。女房子供可愛さで
他のことはどうでも良くなってるのかなあ。
738 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:00:48 ID:STQ0GiL90
皇籍復帰なんて利権がからむことは国会でも議題にすら上がらんよ。
739 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:00:56 ID:P0M5oE1U0
>>734 ほほう、これからの制度とは、どういう制度のことですか?
740 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:01:01 ID:n7sHRl9z0
>>717 鑑定すればいいじゃない?少なくとも先祖が・・・・(w
>苗字も大半が男系の方です。
はぁ?
婿養子が頻繁な現世に男系もへったくりもない
>天皇の系統が男系を正統とする系統なだけです。
何度も言っているが伝統なんて関係ない
そんなに伝統を気にするならば、別の天皇を宗教の宗主として立てればいい
憲法上、国民の象徴としての天皇
伝統でなく、国民の一般の感性に合わせるのが当たり前
男系なんて今世に通じない
741 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:01:17 ID:Bs2/FxW2O
>>734 やはり感情論だな
どのくらいの長さまでならよいのかはっきり言えんだろ
742 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:01:20 ID:OA6MFYK70
743 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:01:40 ID:MhB9kA/H0
どうでもいいけど、雅子さんが王室の挨拶の仕方じゃなくて、
白人王族の王子のホッペタにスリスリしてキスして挨拶する方式に
したのは最低。自分の趣味を伝統と気品ある皇室の皇后の作法にスンナ。
欲求不満女め。
744 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:01:41 ID:62zrK+r90
>>722 女性天皇の摂政の扱いもポイントになるよ。
今の諮問委員会の提言だと、女性天皇のお婿さん(一般人)が摂政になれるようにと
提言してる。これは危険、極まりない。
旧宮家から戻った皇族が摂政になって、親しみを持ってもらうのが一番いいと思う。
>>714 その方法には賛成するけど、教育は本質では無いので。
皇太子が必ず生存するとは限らないし、
寛仁親王と高円宮や皇太子では行動パターンや考えが違う。
また、知的障害が有っても天皇には成れる。
時代により教育も変わる。
746 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:02:17 ID:OHo03ice0
>>731 それは知ってるが「自分から親父のコネで」とかいうのが分からん
むしろ皇太子が見初めて雅子さんが躊躇してたがようやく……
という報道はあったと思うが
>>722 いや、あくまでも復活させた宮家は愛子様にお子様が無かった時の予備。
皇室に入るのは子供だけ。
愛子様と結婚してお子様が誕生すれば男系のお子様だし
現天皇陛下のお血筋だし国民の支持も
え、女帝だったら摂政がつくの?
年少とかじゃなくても?
749 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:03:32 ID:UgYDyd6R0
俺らが生きてる間だけって
そんな朝鮮人みたいなこと言うなや・・・
750 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:04:00 ID:KQ9lQv0B0
美智子さん雅子さん
2代続けてこれだけ苦労していると
次は男だろうが女だろうがほとんど相手見つかる可能性が低いな。
751 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:04:03 ID:KZuTvEXN0
>>739 現実に天皇家に男が生まれてないし、
旧皇族は現在の皇族と血縁が薄い。
両方を足して、ちょうど良くなるだろ。
>>702 それを男系とよぶらならば、愛子ちゃんの娘がついでも
男系だね。www
>>683 男系しか認めないから、アイコ、マコ、カコは天皇になってもいいと思うよ。
それと天皇は親から子へ継ぐものじゃないから。
国民感覚っていうより勉強不足。
754 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:05:25 ID:FPQTGrVA0
まあなんつったって朝鮮や中国は完全な男系社会だからな。
日本が女系天皇を打ち出したら差別化できて
嫌韓厨どもには都合が良いんじゃないのか?wwwwwwwwww
755 :
大阪人@高等派 ◆zCu.5JLPJA :2005/11/27(日) 23:05:29 ID:P0M5oE1U0
>>744 うん、同感
>>746 旧華族の知り合いから聞いた程度でも、なにか基になる
情報が有ればいいけど、平民レベルがうかがい知れない世界のことを
憶測で話してるのは、単なる勘ぐりの域を出ないですな
756 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:05:36 ID:OA6MFYK70
757 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:05:59 ID:piXtGgZ60
皇位継承権一位の女子をどう呼称する。
内親王でいいのかい。 それとも皇太子と呼べばいいのか。
有識者会議の爺さんよ そこんとこはどうするんだよ。
758 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:06:00 ID:MhB9kA/H0
>>746 雅子さんはテレビで外務省職員として参加とかいわれていることがあるが
皇太子と出会ったのは外務省に入る前なんだよ。
父親が雅子を連れて、スペインエレナ皇女歓迎晩餐会に行って出会った。
テーミスという雑誌には、父親が、外務省の偉い人を事務次官にするために
努力した見返りとして、雅子さんを外務省の候補?として出したという話。
759 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:06:23 ID:Bs2/FxW2O
>>740 伝統的価値を持つ天皇を象徴にしているだけ
それではなぜ天皇が世襲なのかの正当性も怪しくなってくる
とにかく意味のないものが、そのままあり続けるならそれは許せない
760 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:06:28 ID:n7sHRl9z0
>>724 根拠は?
で一人だけ養子に迎えるの?
それとも家族全員?
で芋蔓式にその家系すべて?
その場合いやがるひとを一一般人を強制せるの憲法上の根拠は?
で与える財産の憲法上の根拠は?
でその元の財産は?
でその予算膨らんだ分どうするの?
でその人たち何するの?
でそんなに大勢戸籍上抹殺していいの?
761 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:07:00 ID:1ocreu6c0
>>748 愛子女帝なら摂政いると思う。
はっきり言って、不安すぎ。眞子女帝ならいらんかもしれんが。
762 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:08:07 ID:KQ9lQv0B0
男系維持するなら傍系と側室可が絶対条件。
でないから今の皇室も途絶えるし、
旧宮家もどんどん途絶えている。
国民に嫌われる側室一切言わずに
傍系だけ言っている男系推進派は
この機に乗じて皇室乗っ取りたいだけの国賊。
763 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:08:26 ID:62zrK+r90
>>748 妊娠など、多分、公務を行えないときには摂政がつくと思うよ。
有識者会議の提言にはこんなことも書いてあった。
摂政就任資格・順序
天皇が成年に達しない場合や重大な事故等により国事行為を自ら行うことが
できない場合は、摂政を置くこととされている。現行制度では、
天皇の配偶者・寡婦(皇后、皇太后、太皇太后)も、
この摂政に就任する資格を有することとされている。
これと同様に、女性天皇の配偶者・寡夫も摂政就任資格を有することとする
必要がある。
764 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:08:47 ID:n7sHRl9z0
>>759 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権
の存する日本国民の総意に基く。
伝統的価値なんて根拠ありません
摂政か・・・なんか荒れる要因になりそうな気がするが
>>740 だから、科学的無知なんだよ。
何代も前のと鑑定で調べれる方法を開発したなら、まずはネイチャーに投稿するべきですね。
調べれるのは、今上陛下と旧宮家のY染色体が一致するかどうかです。
その他のレスは貴方の私感と詭弁なので独自の考えは自由ですので強制できませんな。
767 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:10:09 ID:KQ9lQv0B0
>>763 だから皇太子を早くに殺すな。愛子ちゃんが即位するのは
出産適齢期(子供産んでるかどうかは謎だが)過ぎてからだろ。
768 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:11:50 ID:62zrK+r90
自分の子供が皇位継承者で、お婿さんでも摂政になる道が開かれると、
野心家が現れる気がするな・・・
ほんと、有識者会議は、有識者を集めたのかなぁ・・・
769 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:12:13 ID:KQ9lQv0B0
>>766 そんなの心配するなよ
日本には政府の都合の良い解釈の結果出してくれる
分析機関があるじゃないか。
焼いた遺骨をDNA鑑定できると言ったり…
770 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:12:14 ID:/17wLjP20
>>759 あんたが死んだら。何人、葬式に来てくれるんだい。
皇族より多いかい。
771 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:12:18 ID:Bs2/FxW2O
ダメだな
GHQが押し付けた憲法をもとに議論しても9条と同じで結論はでない
>>752 そのとうり。だから別系統の男系なんだよ。
天皇系統以外だから反対してる。
欧州は藩主みたいなもので王侯貴族の男系なら別系統でも良いのです。
>>734 なら愛子の婿が民間人ならそいつはそれより平民の期間が長い血統の人間だぜ。
774 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:13:55 ID:LSq5I1hF0
皇室典範に関する有識者会議メンバーの素性
岩男壽美子 武蔵工業大学教授
・男女共同参画運動に関わっていた人間
・ジェンダーフリー論者
緒方貞子
・今問題になっている「人権擁護法案」を熱心に推進
・国連人権委員会日本政府代表として人権擁護法案を日本に持ち込んだ張本人の一人
・町村外相が分担金削減を申し入れた問題に対して中国やロシアを代弁をした
奥田碩 日本経済団体連合会会長」
・靖国問題その他で常に中国の意向に添った発言をすることで有名
笹山晴生 東京大学名誉教授
・建国記念日に反対を唱えている日本歴史学協会に所属・超左翼の歴史家
古川貞二郎 前内閣官房副長官
・副官房長時代、北朝鮮との裏交渉段階で安倍晋三官房副長官(当時)を蚊帳の外に置くことに荷担
佐藤幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
・人権関係に力を入れた講義を行っている左翼
園部逸夫 元最高裁判所判事
・強烈な政教分離の主張者!(玉串判決に関わる)
吉川弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
・皇室無視発言「どうってことない」
928 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2005/11/24(木) 20:08:45
まあ有識者の顔触れを知ったときから結論は見えていましたがさすがに酷い。
女系天皇などもはや天皇ではないというのに。
775 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:14:04 ID:n7sHRl9z0
>>766 はぁ?
肯定はできなくても否定はできる、それにどこから来たかも(w
776 :
:2005/11/27(日) 23:14:19 ID:GbkjYki/0
男女共同参画法も人権法も皇室典範有識者会議も
全部、内閣府が謀略の震源地だから、
安倍官房長官の対応を祈るしかないね。
777 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:14:36 ID:w7/aCx8j0
皇室利権ってものがあるのか、その仕組みを説明していただこうかw
778 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:15:13 ID:k4TFq7zN0
>>764 >伝統的価値なんて根拠ありません
そんなことないだろう。
>この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
この日本国民の総意が「伝統」だろう。
天皇である正統性は何か?が国民の総意によらねばならない
ことを憲法が要求している。
779 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:15:31 ID:P0M5oE1U0
>>747 ???どうしてそうなるの?現天皇家原理主義?
ああ言えば上祐なんて言葉が昔有ったなぁ・・・(笑)
>>770 そこ、意味のないレスで挑発してないで、ちゃんと議論しなさい
780 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:16:35 ID:62zrK+r90
>>767 皇位につくのが出産適齢期を過ぎてから?
そんなのいつどうなるかわからないよ。
>だから皇太子を早くに殺すな。愛子ちゃんが即位するのは
>出産適齢期(子供産んでるかどうかは謎だが)過ぎてからだろ。
781 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:17:32 ID:n7sHRl9z0
>>778 日本国民の総意=伝統
という根拠は
それぞれの思いがあるからね
すくなくとも男系であるからと思っているひとは極少数だね
782 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:17:54 ID:KZuTvEXN0
秋篠宮殿下が死ぬまで約50年。
眞子タンが旧皇族と結婚して男を産んだとして、
その男子は30を超えていると思う。
今の皇太子が死ぬころでも、愛子の子だって、それなりの年齢なハズ。
旧皇族の男子を天皇にしようなんて考えてる奴はバカか?
そんな必要がある程、せっぱ詰まった状況では無いはずだ。
天皇の品位を下げたいのかな。
783 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:18:03 ID:Bs2/FxW2O
784 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:18:28 ID:OHo03ice0
>>766 今上陛下と旧宮家のY染色体もYAPを調べるわけだから
同じくYAPを調べればいい
神武天皇のY染色体云々と言ってるのも結局はYAPを特定するしか
ないわけだから
>>760 今回の有識者も否定せずに寧ろ法改正では可能としてる。
女系容認は別の理由から。
あと国会議員や憲法学者が可能としてる。
東大教授が提案してる。
貴方の考えこそ根拠の無い詭弁の難癖です。
786 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:20:14 ID:gDHSHs3k0
>>757 歴史上前例がないので新しい呼称を造るのでは
787 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:20:58 ID:Bs2/FxW2O
>>782 天皇になるのは「皇族」の男子なわけだが
>>764 その氏族の歴史や伝統をひっくるめて持っている天皇を
象徴としているのでしょう?そのひっくるめられてる物が
貴重で大切で他に類をみないものだから、特別視される。
だから象徴足り得るのでしょう?
789 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:21:16 ID:J/tmRhJQ0
>>778 そもそも伝統なら価値があるってわけではないし、
どの伝統を「価値」と認めるのかも国民の意志にまかされるってことだよ。
日本の伝統は皇室の専売特許じゃあるまいし。
天皇制と民主主義的憲法がどうしても矛盾するならば、そこは直視して
たださにゃならん。
長い伝統があるから総意を得られるんだろう。
総意=軽い皇室ファン感覚
だとしたら、単に勉強や議論が足りないだけ。
791 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:21:54 ID:n7sHRl9z0
>>785 へー 現行憲法上、強制連行できるのですか、
財産強制徴収できるのですか
すごいですね
まあ無理だとおもうけどね
>786
つ孝謙天皇
793 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:22:13 ID:P0M5oE1U0
>>787 最近、不利になった女系強行派は、男系=左翼と言うイメージを作ろうと
必死になっている、よっぽど頭の弱いやつがそろってるのか、
ゆとり教育のたまものかww
794 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:22:37 ID:IZAKaw4H0
795 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:22:53 ID:FPQTGrVA0
まあ男系女系の最大の論点は
男系論者が想定しているフェミ論議なんかじゃなくて
将来に渡る安定って部分だろうな。
仮に旧宮家を復帰させても先細りは免れない。
>>784 だから、科学的無知と言ってるんだけど。
ミトコンドリアと違いそれは不可能です。
将来は技術的に可能に成ってると予想してるので、将来的には調べれるかもね。
798 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:24:42 ID:KQ9lQv0B0
799 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:25:05 ID:Bs2/FxW2O
女系でなおも存続させられるって飼い殺しに近くないか?
屈辱を噛み締めなきゃいけない皇室はかわいそうだな
800 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:26:36 ID:n7sHRl9z0
>>788 >その氏族の歴史や伝統をひっくるめて持っている天皇を
象徴としているのでしょう?
そんなことを思っているのは極少数
年寄りは、戦前教育の影響
今はテレビの影響 そのへんの芸能人的発想しかない
>>791 その手の詭弁の難癖は無意味だよ。
原状回復でも有るし、資産も高松宮家みたいな感じにするだけです。
方法論なら幾らでも有る。ようは国会決議です。
802 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:27:10 ID:P0M5oE1U0
>>795 それこそ、皇室典範に皇孫の範囲<源氏とかが出てこないように>を規定して
旧宮家を復活させ、その上で、男系が途絶えたときには、女系にと言う
一文を加えれば、もっとも安定した状態になる
803 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:27:28 ID:FPQTGrVA0
>>799 まあ考えてみれば国民全員が参加している
サラブレッドを繁殖させるゲームみたいなもんかな?www
804 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:27:50 ID:KZuTvEXN0
>>787 わざわざ旧皇族を復帰させて天皇にさせる理由は何?
皇族としての男系男子が居れば、そっちを優先させた方がいいだろ。
今の天皇に血筋がなるべく近い、男系の男子がいいに決まってる。
805 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:28:10 ID:k4TFq7zN0
>>781 >それぞれの思いがあるからね
国民それぞれ別の思いだったらとても「総意」とは
言えないな。国民のみんなが思ってることが同じ
であって初めて国民の総意と言えるだろう。
日本語もわからない在日外国人か?
「万世一系の天皇」派と「万世都合のいい系選択の天皇」派
に国論が二分するだろうな。
「女系は天皇と認めない」という人は多いのではないか?
806 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:28:12 ID:OHo03ice0
>>796 不可能じゃないよ
中堀徳島大医学部教授の研究を調べたら分かる
807 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:28:31 ID:FXbNYEAN0
頭に来るのはあの”ヒゲの殿下”の発言!
自分が天皇に成りたい様な発言!
少しは身分と言う物について、
考えられた方が良いとしか言えない方です。
あくまでも国民が決めて行く事柄です!
戦前の時代では無いのだから!
808 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:28:58 ID:Bs2/FxW2O
女性宮家創設による皇室の肥大化はどうするつもりなんだ?
809 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:29:19 ID:iso5PbO10
民の上に「王」を戴くこと、それを望むこと自体が、「情緒」の産物だからな。
「勉強」すりゃどうこうなるもんじゃないんだが。
「我が教義では、これは間違っている。お前は勉強が足りない」
と全然関係ない宗教の信者から言われるようなものだ。
どうでもいい。
810 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:29:24 ID:n7sHRl9z0
>>801 国会決議があっても
強制はできない
手を挙げるのも問題
811 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:29:32 ID:P0M5oE1U0
>>804 それだと旧皇族の男系の系譜を引きながら、
昭和天皇の孫に当たられる方が一番なのでは
812 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:29:38 ID:KQ9lQv0B0
>>807 あれは自分の娘がそろそろ年頃になって
下手に皇位継承資格持ってしまうと
誰も婿に来なくなるかも…
てやさしい親心の発言だと思うが
813 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:30:17 ID:w7/aCx8j0
だから、旧宮家を復活させ、皇族になった上で現宮家の女子との子を生ませ、
その男子を継承者にさせ、現直系女子(愛子様、眞子様、佳子様)を皇后様として、
迎え入れればいい。
>>789 理路整然と間違ってる。
国民の意思に任されるべきだと言うなら、
その場合の国民は悠久の歴史の中生きてきた日本人全員だ。
それほどこれは我々の根幹に関わる問題なのだよ。
2006年に生きている我々だけが一時の感情や、今の時代の理論だけで
勝手に変えて「女系」などというものをでっちあげていいものではない。
>>797 側室は関係ない。側室が有っても、朝廷、徳川は危機に成り不可能でした
問題解決には、傍系を広く認めるのが重要。旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。
乳幼児死亡率や子孫生存率が違うのに、その論理は当て嵌まらないし、何か統計が有った訳では無い。
それに、昭和天皇が戦前の厳しい時期に、まだ皇太子が産まれて無かったのに否定した事です。
寧ろ、昭和天皇が皇太子が出来ずに側室の復活を進言されたのを拒否して、
自らの血筋では無い皇統に譲ると言ってる事を、皇女が居たけど、
自らの子孫では無い皇統が継げば良いとした事を重視するべきです。
産め論では無い、予備としての傍系を認め旧宮家の復活や養子などを認める事が重要です。
>>807 頭大丈夫?日本語が理解できないんですか?
男系男子を堅持しても、寛仁親王が即位する可能性はゼロに近いですよ?
817 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:31:36 ID:J/tmRhJQ0
>>805 神話が大好きで、日本の国体がそこにのみ由来していると考え、
それ故に万世一系の天皇を敬ってる人間などきわめて少数だろうな。
日本の神々なんてとっくに死んでんだよ。
818 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:31:38 ID:KZuTvEXN0
>>811 今の皇太子が継承権第1位で問題あるか?
819 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:32:00 ID:Bs2/FxW2O
820 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:32:18 ID:Chb6HFJs0
>>813 お前が勝手に皇族の結婚相手決めるなって。
それが当然て話すから男系維持派は理解得られないんだよ。
>>817 おまえはニーチェか。
ただ、今の日本人が知らないだけで、知ったら
「女系」なんてトンデモだということがわかってもらえる。
>>795 俺は男系支持だが、その話はわからんでもない。
でも、それはそれ。
最近思うんだけど、天皇陛下が最も心配されるのは今回のような事で
国が割れる事だと思うんだけど。
ひょっとすると小泉の言う事を黙って聞いて、愛子には旧宮家から婿をもらうように
指示するとか?そうするととりあえず丸く収まる。
823 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:33:41 ID:41nxYen40
「女系の天皇など敬わない」という輩が増えたら、不敬罪再施行の可能性も出てくるかも(ーー;)
>>806 今は不可能です。
あとY染色体は破壊されやすく取り出せるか不明です。
ぶっちゃけ雅子さんはおかしいと思う
826 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:35:00 ID:jyg4sBau0
>>823 それって天皇は敬えってか?
男系派はホントに単なるウヨにすぎないなあ
827 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:35:16 ID:Chb6HFJs0
>>822 そんなこと今上ができたら
皇太子が結婚する時にもっと若いのをって言ってるよ。
>>815 傍系だけ認めても男系維持は出来ない。
側室も認めないと維持は不可能。
側室放棄した戦前にもう男系維持は諦めることになっていたのさ。
828 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:35:21 ID:n7sHRl9z0
>>805 国民のみんなが思ってることが同じ
であって初めて国民の総意と言えるだろう。
現憲法を作るときには少なくとも総意はかなりあった
総意は移り変わるもの
少なくとも総意=伝統といっているひとは今では極少数
>万世一系の天皇」派と「万世都合のいい系選択の天皇」派
に国論が二分するだろうな。
「女系は天皇と認めない」という人は多いのではないか?
あなたの周りのことを国民の総意とするなんて・・・
829 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:35:23 ID:P0M5oE1U0
>>807 また漢字要論ですか、どう変わっても三笠宮様が、天皇になることは不可能
それは宮様もご承知されているし、なにより宮様には女子しか居ないので
皇統がどう変わっても、宮様に直接の利益はない
でだ、君の感覚だけのレスですね、www
だいたい左翼って、どうして自分の意見=国民の意見と思いこむのかね
共産党なんかの演説でも、必ず我々が国民の意見を代表してとか
国民無視のとかって大声で怒鳴ってるけど、あれは一種の妄想ですかね?
>>818 いや、それは全く問題ないでしょ?と言うかなぜ話がそこに行くのかがわからない
旧宮家復活→現皇太子殿下に変わり立太子→旧宮家の天皇
とか勝手な妄想してる?
830 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:35:37 ID:FPQTGrVA0
>>815 >旧宮家に広げれば男系男子の数は増えてるのが証拠。
旧宮家は11家あって今男系を繋いでいるのは4家だったかな?
減ってるじゃんwww
831 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:35:48 ID:iso5PbO10
>>813 皇族になった上で現宮家の女子との子を生ませ
そういうことは君の脳内日本の中でやればいいだろ。
その世界なら、君が監督兼脚本家だからな。
>>823 増えるの?
832 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:36:18 ID:41nxYen40
そして、保守に見放され、革新に歓迎される天皇制となるのであった?(^_^;)?
833 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:36:32 ID:Bs2/FxW2O
>>826 そいつは女系派だよ
勘違い乙wwwwwwwww
>>822 >ひょっとすると小泉の言う事を黙って聞いて、愛子には旧宮家から婿をもらうように
>指示するとか?そうするととりあえず丸く収まる。
陛下がそれまで元気でおられるかな?
それをするのは皇太子だろうな。
しかし、妃の意見が通りそうだが・・・、
835 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:37:04 ID:k4TFq7zN0
>>810 >強制はできない
なんで旧宮家の皇族復帰(天皇にするじゃない)を
強制と決め付けているんだ?
各個人の意思で皇族の身分に戻るなら問題ないでしょう。
現行皇室典範に自分の意思で皇族を離れる手続きは規定されている。
それを使えばいい。
836 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:37:56 ID:2YkmmuMk0
>>830 よく分からんけど生まれた男が宮家創設してれば増えてるんじゃないの?
837 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:38:00 ID:Chb6HFJs0
838 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:38:06 ID:jYTjv66u0
「安定的な皇位継承者の確保」がしたいなら、
皇統のバックアップとして存在する旧宮家を覚醒・復活させるのが筋。
それを妨害する有識者会議は明らかにおかしい。
◆1◆男系男子とは具体的に誰か
今年に宮家を復活させると23-33歳の年頃の皇族が出来る。
東久邇宮稔彦王(戦後初の首相)の曾孫の方々
東久邇征彦氏 1973/04/03生まれ
東久邇照彦氏 1979/05/11生まれ
壬生基成氏 1979/09/22生まれ
東久邇睦彦氏 1980/11/13生まれ
壬生基敦氏 1982/05/08生まれ
彼らがこれから子供を作れば、愛子様世代として皇室育ちになる。
さらに現皇太子が即位する頃には、愛子様世代の次の世代が生まれる。
それらの家族は、親子とも皇室生まれ皇室育ちになる。
愛子様が即位しなくとも、ここまでで国民への浸透は十分ではなかろうか?
(愛子様が即位すると、さらにもう一世代遅れます)
◆2◆男系男子とは具体的に誰か
旧皇族は全部で11宮家あります。
伏見宮家、梨本宮家、山階宮家、久邇宮家、北白川宮家、
閑院宮家、東伏見宮家、賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家
この中で、男系男子の子孫がいるのは
賀陽宮家、朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家。
男系男子は15名はいるといわれています。
賀陽家にも2歳だか3歳だかの男の子がいるのは確か。
それ以外にももう一人候補がいるとか。
愛子様より年下の彼等をこれから天皇として教育することは可能。
(´-`).。oO(皇位継承とは男系男子の血の継承。特定人物の直系による個人崇拝ではない。)
839 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:38:39 ID:fdSpjbzV0
大体さあ、長男も次男も結婚すんの遅杉、あんな年食ってから結婚しても子供作る気しないだろ。
24までに結婚させてどんどん子作りさせろ、嫁も若いの連れてい、あんなオバハンじゃだめ。
>>827 根拠の無い事は無意味です。
側室は関係ありません。
難癖にすら成らないね。
841 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:39:03 ID:w7/aCx8j0
>>820
未来人のことをちょっとは考えてやってくれよw
お前だけのものじゃないんだよ、皇室ってのはw
842 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:39:17 ID:n7sHRl9z0
>>814 封建時代ならそれも良かろう
しかしいまは国民主権、その場の一時的に国民の意思があれば天皇制も廃止にできる
その時代にそんなこといっても無駄
843 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:39:31 ID:cBxAJnKL0
844 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:40:24 ID:J/tmRhJQ0
>>814 >国民の意思に任されるべきだと言うなら、
>その場合の国民は悠久の歴史の中生きてきた日本人全員だ。
あんた霊能力者?
845 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:40:41 ID:/17wLjP20
旧宮家の皇籍復帰に反対している連中はヒガミ根性だろ
お前らに何のデメリットがあるかい
それから、幼い子供だけを皇籍に復帰させるとか、養子に入れるとか、
お前ら幼児性愛者か、臓器売買のぶろーかーの発想だな、
家族単位にきまっとるだろうが、「帝王学」だとか「皇族教育」だとか、
知りもしないくせに偉そうに
細かい作法なんか宮内庁の職員が手取り足取り教えてくれるよ
約40年男子が生まれてないんだ、「心構え」ぐらい親から聞いてるよ
お前らの蛆虫みたいな人生よりまともな人生送ってるよ
846 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:40:45 ID:Chb6HFJs0
>>836 男子が居るのと宮家があるのは違うぞ
竹田恒泰も結婚していないなら
たとえ皇族でも宮家は作れない
こいつももう30だよw
>>827 皇太子は子供ができにくい体質なのかもしれないけど
もっと若い頃に若い女性と結婚してれば、男児誕生の可能性もあったのにね
今更言ってもしょうがないか
848 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:41:03 ID:41nxYen40
わけわからん!!!
共産党などが女系天皇を容認して、天皇制維持を主張する。
保守勢力が女系天皇を否定して、天皇制の運営を窮地に追い込む。
これから一体、何が起こるのだ!!!!!?????
849 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:41:12 ID:yOmfbXGK0
>>844 過去の人間の気持ちを慮れと言ってるんだと思うよ、お馬鹿?
>>843 皇太子の「人格否定発言」を秋篠宮は批判していたよね。
兄と弟の間で一種の緊張状態があるのかもしれない。
腹を括って戻っていただける宮家があればいいけど・・・。
でも、今の危機的状況を打破するにはそれしかないんだよな。
愛子様が都合良く皇統の男性と結婚してくれるかもなんて、
それこそフェアリーテイルだ。
852 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:42:04 ID:iso5PbO10
まあ女系になってもどうせ皇居か議事堂の前で、杉並みたく
「お前そもそも外に出たことないだろ」的なキモオタが集まって、
「ぬるぽ」とかのプラカード掲げるだけだろ。
呆れられるだけだから逮捕なぞ到底されまい。よかったね。
853 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:42:38 ID:dHbNOzFt0
> "男系天皇望む国民世論に配慮" 皇位「長子優先」の適用、愛子さまの次世代から
愛子内親王の子は女系だろ。どこが配慮だよ。単なる詐欺じゃんw
854 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:42:46 ID:P0M5oE1U0
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
男系派: あの、旧宮家は・・・?
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
男系派: いえ、ですから旧宮家は・・・?
女系派: 僕が知らない人達なんか、国民も納得しません、ええそうに決まってます
男系派: 国民の意見はそうなってるんですか?
女系派: はぁ?我々の意見が国民の意見に決まってますから
男系派: いや、さらに議論を
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
男系派: いや、そうじゃなくてより安定させるには
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
男系派: 日本の伝統からいっても
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
男系派: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
女系派: 女系ですよ女系しか有りません
こういうのが議論と植えるのだろうか・・・・・
855 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:42:59 ID:Chb6HFJs0
>>840 じゃあなんで大正天皇からの皇統が
男系途絶えたんだ?
これってますます東宮夫妻にプレッシャーがかかるじゃん。
愛子内親王に弟を作らざるを得ない。
男系に限定して旧皇族を復帰させれば、
伏見系の家の男系子孫を皇位継承者にできるから、
東宮夫妻はプレッシャーから開放されるのに。
>>830 はい、詭弁の難癖ね。
離脱したのだから宮家の数が増える訳は無い。
よく読んでください。男系男子の数で家の数では無いです。
竹田や東久邇だけで九人の若いのが居る。
また、最近は男の子が二人生まれてます。
858 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:43:22 ID:OHo03ice0
>>824 だから
元は
>>740の
>天皇家から1000年前に臣籍降下してたって男系が続いてりゃ
>血筋が残ってるって事か
だろ
今いるその臣籍降下からずっと続いているという男性のY染色体を
調べて現宮家のY染色体を比べればいい
旧宮家の男子と現皇族の男子のY染色体の比較するのも組み換えが
起こらない部分のものだから充分調べられる
859 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:43:30 ID:k4TFq7zN0
>>837 それならそれで皇室の自治による皇室の自己責任という
ことでしょう。自分たちの世襲である皇統を守るのだから
皇族としてそれなりの努力と責任は必要でしょう。
860 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:44:08 ID:J/tmRhJQ0
>>849 近代自然科学も国際法も民主主義も社会契約論も知らなかった人間の「気持ち」なんてどうでもいい。
861 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:44:13 ID:GE+TKiOS0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。
862 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:44:14 ID:n7sHRl9z0
>>835 おいおい、離れることと
将来皇位を継ぐこともあり得る宮家に入ることと同じ次元なのか?(w
で手をあげるということは当然成人であり、手を挙げる自体に野心を持っていると思えるけどね
で、その場合に男子兄弟が一般人でもあっても皇位継承に入らないとなると
もはや・・
今のところ男系派急先鋒の2chでさえ先細りなネタなのに、世論が男系に傾くなんてありえるの?
>>839 次男さんは25歳くらいで同年代の女性と結婚したんだけど
ついでに次女の佳子内親王を妊娠した際に皇太子夫妻に配慮しろとバッシングされたとか
>>809 旧宮家について等の認識不足が勉強不足から生じてるから、
勉強したら大部分の国民は男系維持に傾く。
関係ないけど、貴方の口調は
偉そうで賢そうな「雰囲気」は醸し出してるな。
言ってることはハァ?てなもんだが、そこは見習いたいw
866 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:45:56 ID:dHbNOzFt0
>>848 女系天皇容認(強制)は、伝統の破壊が目的。
これまで通り傍系の男系男子が継承すれば良いだけの話なんだよ。
867 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:46:14 ID:2YkmmuMk0
>>856 別にプレッシャーはかからないでしょう。
弟宮が生まれなければ「愛子天皇」誕生は決まってるんだから。
どうせ次代からの長子優先が決まっていれば、遅かれ早かれ女系にはなる。
ご夫妻の年を考えれば、今後男子が生まれるなんて期待はどれだけの人が持っているかね。
869 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:46:20 ID:Chb6HFJs0
>>857 11宮家で7家断絶で2つの宮に9人若い男が居る…
増えては居ないわな…
で皇室でも独身男は宮じゃないよw
870 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:47:11 ID:Up3D6wbg0
>>865 小泉もそうだが、自分が絶対正しい、ってやったほうが、
今の時代かちなんだな。中身はどうでもいいんだよ。
871 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:47:37 ID:P0M5oE1U0
>>863 先細ってないきがするのだが
最初は2chでも女系論が圧倒的で、男系論は少数だった
でも今は男系論の方が多いように見えますよ
あの、vipに頼ろうと必死になっていた頃から比べれば
男系を担ぐ人は遙かに増えている<2chを見てる限りだけどね
こんな恣意的で出鱈目な妥協案誰からも支持されない気がする
873 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:48:05 ID:w7/aCx8j0
やっぱ、ジェンダーフリー企画をぶっ壊そうかな・・・・・・・
874 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:48:17 ID:iso5PbO10
>>863 世論が男系に傾くなんてありえるの?
人を見るときに、その「個人」ではなく、家系、血脈を見るようになれば、あり得るだろうな。
例えば自分の子を見るときに、
「我が息子」という想いよりも、「先祖から伝わる○○家を継ぐもの」という意識を自分自身で優先させられるようになれば、だな。
875 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:48:34 ID:n7sHRl9z0
まあ どうあがいても
長子が継ぐことが現実であることは間違い
で分離するなり勝手にやればいい
876 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:48:45 ID:FPQTGrVA0
>>857 ん?
だから7家は既に男系が絶えたんだよな?
まあたまたま男子が多い家はあるだろうが全体的に見れば先細りすると見て良いんじゃないかな?
それに皇族になったら結婚自体いろいろ制約を受けるだろうしなwww
877 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:35 ID:Bs2/FxW2O
女性宮家創設による皇室の肥大化は放置でつか?
878 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:41 ID:STQ0GiL90
>>871 いや、スレ自体の盛り上がり具合がもう収束傾向だし
879 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:43 ID:41nxYen40
>>866 しかし、旧宮家の再登板というのも伝統破壊じゃないのかな?
これまでそういう前例があったのか?
880 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:43 ID:P0M5oE1U0
>>874 ううむ、僕なんかは親に俺の息子と言われるより
○○の家の総領だ、と言われることが多かったからなぁ
881 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:55 ID:J/tmRhJQ0
>>874 >人を見るときに、その「個人」ではなく、家系、血脈を見るようになれば、あり得るだろうな。
いまさら日本が前時代的な部族社会に戻るとは到底思えませんが。
882 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:57 ID:GE+TKiOS0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。
これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。
>>842 をいをい、やっていいこととやっちゃいけないことがあるんだよ。
天皇制がただの制度だとすれば、変えることも出来る。
でも、天皇制はただの制度ではなく、我々の根幹に関わる文明なんだよ。
そしてそれは連綿と我々の中にあるもので、
現在生きている我々は、過去から引き継ぎ、未来に最善の形で渡す
責任というものがあるの。
>>848 >共産党などが女系天皇を容認して、天皇制維持を主張する。
>保守勢力が女系天皇を否定して、天皇制の運営を窮地に追い込む。
頭悪いね。
共産党は皇室から伝統・文化をブリーチ(脱色)して形だけの天皇制にしようとしている。
これは天皇制廃止を叫ぶより世論の賛同(一応天皇制を維持しているからな)を
容易に得ることができ、簡単でうまい方法なのである。
保守勢力は、男系を否定する女系天皇をなんとしても阻止し、もしそれができないなら
形骸化した天皇制は廃止すべきと考える。(しかし天皇制を廃止しても正統な天皇
の皇統は守る)
885 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:50:52 ID:iso5PbO10
>>880 見る時の話。
実際に口に出して、「おお我が息子(娘)よ!」なんて言う奴はあまりいないw
886 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:51:02 ID:OHo03ice0
>>871 女系容認派はサイレント‐マジョリティー なんだよ
>>864 宮内庁は第3子をと会見で長官自ら頼んでるだろ。
それが批判されても長官は撤回せずにまた言ってる。
それでも作らないのだから秋篠宮夫妻にその気がないのだろう。
皇位を望むということは今の宮家としての自由を放棄することだからね。
>>871 たしかに最初に「有識者会議w」の話が出た頃なんて、女系と女性の
区別ができないやつがいっぱいいたからねー。
でも、最近はわかってて男系反対してるからタチワルイ。
>>855 傍系を認めて無いから。
と言うか、その論理なら、それまでの天皇家から絶えて光格天皇が即位してる事からも詭弁にしか成らない。
つまり側室は関係ありません。
何より、戦後の乳幼児死亡率や子孫生存率が違う。
一番は皇太子に遠慮したり結婚が遅くしたりと子供を産むのが遅れただけです。
だから、個人にでは無く、傍系を広く認め分散するのです。
890 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:52:23 ID:Bs2/FxW2O
>>878 (´,_ゝ`)ぷ
必死だなwwwwww
891 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:52:33 ID:J/tmRhJQ0
>>883 >でも、天皇制はただの制度ではなく、我々の根幹に関わる文明なんだよ。
天皇を見て、自分が日本人であることをしみじみと実感し嬉しくなるタイプの人なの、君は?
892 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:52:44 ID:G1JwYcJr0
893 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:52:48 ID:q5ee3P1k0
なぜ女系派は想像や思い込みでものを語るのはどうして?
894 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:53:16 ID:yOmfbXGK0
女系容認派は天皇制反対派なんだろ?共産党が女系容認したことでハッキリしたじゃん。
895 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:53:50 ID:GE+TKiOS0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。
これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。
天皇家に眞子、佳子、愛子の三姉妹だけが残り、そこに屈強にして社会に力の背景をもつ
力のある男性が入り、家庭をもって次につなぐ。このような状況にすれば、世間知らずの三姉妹は
為すすべも無く、財産も系譜も正統性もすべて奪われていってしまうであろうことは想像に難くない。
896 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:53:55 ID:n7sHRl9z0
>>884 保守勢力は、男系を否定する女系天皇をなんとしても阻止し、もしそれができないなら
形骸化した天皇制は廃止すべきと考える。(しかし天皇制を廃止しても正統な天皇
の皇統は守る)
それが良いと思うよ
で保守議員、首相がどんどん参拝してあっちこっちで裁判を起こす
で韓中と文句が来る
今と変わりないね
897 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:54:12 ID:iso5PbO10
>>888 でも、最近はわかってて男系反対してるからタチワルイ
それもまた「勉強」した結果じゃあないのかね?
世の中は総連やカルト宗教の「学習会」じゃあないのだから、
同じ情報に触れても同じ感想まで持ってくれるとは限らんのだよ。
898 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:54:16 ID:xC6qSKD00
>>828 自由民主主義の日本において、”みんなが思ってることが同じ”などという事態は有り得ない。
それは異常事態であって、最も警戒すべき状態(集団ヒステリーなど)陥っていると言っても過言ではない。
議論というのは、あらゆる異なった意見を出しつくし審議検討を重ね、その時点でベストであろうという結果を出すという作業なのだよ。
900 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:54:39 ID:Chb6HFJs0
>>889 >何より、戦後の乳幼児死亡率や子孫生存率が違う。
これ必死に良く出てくるけどさ、何が言いたいのw
901 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:54:56 ID:ZKq32wa70
敬宮愛子さまの次世代から
じゃなくて、
秋篠宮眞子さまの次世代から、になるんじゃねーの?長子優先しないんだったら。
902 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:55:01 ID:MU54NIVJ0
女系 = 天皇制廃止
みたいなもんだしな。
903 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:55:44 ID:yOmfbXGK0
どういうコンプレックスがあるのか知らんが、そんなに天皇制なくしたいか?w
904 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:56:06 ID:sHNBP3Mw0
>皇太子夫妻に男子が誕生しない場合は、改正した皇室典範を適用し、愛子さまが皇位を
>継承する。
当然のように現行制度で継承順位2位の秋篠宮さまはずしが行われている件
ヨルダン王家も同じようなことが起こったらしい
日本が同じことをやれば、同じような継承争いが起こって皇太子雅子が
自分の娘かわいさに弟を除外しようとしていると思われるだろう
>891
わかりやすく言うと、他のスレでも書いたけど、
文明と精神性そのものが形になっているのが、天皇なんだよ。
もちろん、それが全てではないけれども、
自分がどこから来てどこに行くのか、何を生き、何に生かされているのか、
薄ぼんやりと形として体現しているのが天皇なわけだ。
アメリカにおける「フリーダム」の概念みたいなものが、
具体的にファミリーとしてある。素晴らしいと思わないかね?
ここで誤解して欲しくないのが「だから天皇を敬え」と言ってるんじゃない。
自分の中にある尊さに気づかせてくれるものが天皇であり、
それは我々日本人の文明であり、精神性なわけ。
だから、
>天皇を見て、自分が日本人であることをしみじみと実感し嬉しくなるタイプ
という風に矮小化というか、誤解してほしくないな。
906 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:56:37 ID:41nxYen40
>>884 社民党ならともかく、急進的、せっかちな共産党はそんなまどろっこしいことはしないだろ。
奴らは常に過激な論調をする政党なのだよ。
こいつらの主張には不愉快になることが多いが、それだけ明確に本音をさらしているから対応もしやすいと言える。
すなわち、共産党の女系天皇容認は、人気取りとフェミという観点から発生したと思われる。
907 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:56:58 ID:GE+TKiOS0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。
これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。
天皇家に眞子、佳子、愛子の三姉妹だけが残り、そこに屈強にして社会に力の背景をもつ
力のある男性が入り、家庭をもって次につなぐ。このような状況にすれば、世間知らずの三姉妹は
為すすべも無く、財産も系譜も正統性もすべて奪われていってしまうであろうことは想像に難くない。
誰が忠誠心をもって守るのだろうか?
908 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:03 ID:/17wLjP20
909 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:10 ID:Chb6HFJs0
>>889 側室が無くなった大正天皇からの
男系は傍系も含めてすべて途絶えたのは何で?って事だよ。
910 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:26 ID:MU54NIVJ0
共産、社民が賛同してる時点で常識ある人間ならおかしさを感じるはず。
911 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:33 ID:Wqgo5mDNO
912 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:42 ID:LLEaY+4y0
913 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:42 ID:J/tmRhJQ0
今後の天皇制は、「国民の多くに好感をもたれるお上品な一家族が存在してます」って感じに
なるんだろ。それでいいよ。
914 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:57:55 ID:TkT5MG5k0
>>876 旧宮家の復活で分家により14宮家が創設可能
戦後は旧宮家11+3宮家+昭和天皇だったから
ほぼ維持している
昭和天皇なんかより、戦争で死んだ兵隊さん、民間人を追悼すべきだ。
敗戦したら平和主義でしたって、無責任というかなんとういうか。
そんな奴の子孫より、自分の爺ちゃん、婆ちゃんを大切にしろよ。>ネットウヨの人
共産党とか社会党そして朝日新聞のいうことが正しかったためしはない。
これだけで女系否定派の理由にならない?
>>869 あのね。他の宮家にも若い子供は居るんだけど。
因みに一歳と三歳の子が居るのは東久邇でも竹田でも無いですよ。
あと、まだそんなに断絶はしてません。
その断絶と言われてる七家には、まだ37歳の男子が居るのでどうなるかは分かりません。
918 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:59:26 ID:yOmfbXGK0
女系天皇だと敬うべき根拠が薄弱になるから、もうマスコミからバンバン叩かれるだろうね。
スキャンダルも暴露されるだろうし。
女系天皇を望んでる人間には2種類いて、将来的には天皇制をなくしたいと思ってる腹黒い
悪党と、皇室をワイドショー的な感覚でしか見れない白痴だけなんだわ。
前者が後者をそそのかして民意をでっち上げてるという仕組み。
そういう芸能人天皇なんかすぐに消費されて飽きられて、天皇制の終焉を迎えるだろう。
919 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:59:31 ID:Chb6HFJs0
>>914 だから独身男は宮家じゃないって。
どういう計算しているんだw
920 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:59:34 ID:jyg4sBau0
>>911 相変わらずその手のレッテル張り好きだねえ
921 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:59:43 ID:41nxYen40
男系男子に固執する奴らは明らかに天皇制崩壊を狙っている!!!
922 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:00 ID:U/zdzsfg0
>>913 ホリエモンの息子や大作の孫が果たして上品な家族だろうか・・・
923 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:12 ID:gBjkFrWpO
天皇制廃止を叫び続けた政党までが、女帝女系賛成だもんな。
単に、皇室つぶして、皇居を土建屋にでも売りたいんだろうか。国債返済のために
924 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:12 ID:TJBG8Ldv0
>>916 これだけで女系否定派の理由にならない?
2ch限定の話だろw
お楽しみもいいけど、とりあえず現実世界との区別は付けた方がいいんじゃあないかな?
925 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:25 ID:ANL3oImI0
>>915 その人達は、一部の例外を除き天皇陛下の御威津を頂いて
国民の意思に変わって死んでいったんだ・・皇統の断絶は
死んでいった人たちに「あなた達の死は犬死にでしたごくろうさん」
と言うことに等しい
926 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:36 ID:yOmfbXGK0
>>921 ちゃんと代替案を出してるじゃないか。下らんレッテル貼りするなよ。
927 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:55 ID:BdKgreq40
宮家がぞろぞろ誕生するのも、困りものだが。
928 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:00:55 ID:9DxLzltm0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。
これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。
天皇家に眞子、佳子、愛子の三姉妹だけが残り、そこに屈強にして社会に力の背景をもつ
力のある男性が入り、家庭をもって次につなぐ。このような状況にすれば、世間知らずの三姉妹は
為すすべも無く、財産も系譜も正統性もすべて奪われていってしまうであろうことは想像に難くない。
誰が忠誠心をもって守るのだろうか?
女系、女性が問題なのではなく、主体性を喪失し、守る手段が無いことが問題なのだ。女性天皇は
ただちに野心ある力ある男性に陵辱されるだろう。賛美すれば次の瞬間には降伏を余儀なくされる。
政治はこのようなミクロな人間関係から形成されるとは言えないだろうか?
武装解除に等しい理念の押し付けを食らって他人本位の滅びの美学を強制される理由はあるのか?
929 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:01:21 ID:54o5DqwR0
>>904 若い皇族が女子しかいないから、女子にも皇位継承を認めよう
↓
その場合の継承順位は?
↓
長子優先とすればよかろう
こういう単純な流れだと思うよ。もし愛子様が男子だったら?と考えると分かりやすいかも。
930 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:01:27 ID:qIaLj9Ox0
>>913 シークレットブーツにヅラの皇太子に、
「殿下のおみ足をお引っ張り申し上げる」とかいってる
東南アジアのブスみたいな雅子さんが上品ですか、ぷ
931 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:01:34 ID:Bs2/FxW2O
>>909 今まで側室いても本流は絶えてきただろ
あと何と言ってもGHQが宮家を減らしたから
当然のことだ
932 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:01:37 ID:FPQTGrVA0
>>905 一寸マジレスすると天皇と言うのは日本の文化の一つの帰結・姿であって
その根本的な構成要素ではないと言うのが俺の考え。
実際記紀や古代制度にも中国の道教や仏教の影響が色濃く
明治には入ってからは欧米のそれを取り入れまくったのは言うまでも無い。
ある意味無節操なほどにサバイバルの為その姿を変えてきたのが皇室と思っている。
だから時代の流れにあわせ女系になるのもむしろ自然かと。。。
933 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:01:40 ID:1n3v05Dd0
>>905 >文明と精神性そのものが形になっているのが、天皇なんだよ。
あなたは近代化・国際化した現代の日本社会の一員なのですか?
古代にお帰りください。
934 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:02:01 ID:U/zdzsfg0
50年後の日本
小泉王朝
大作王朝
シナチョン王朝
アメリカ王朝
935 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:02:17 ID:pFLolfxJ0
無理するな
宮家の復活なんて不可能
900 ふーん
>>891 きみはお宮参りしたり、節句の行事にかかわったり、七五三の風景を見たり、
地鎮祭や合格祈願で「神主ってかっこいい、巫女さん萌」とかw
正月にコタツに入ってぞうに食いながら
自分が日本人であることをしみじみと実感しないか?
旧宮家を復帰させても、いずれまた行き詰るかもしれないから女系を認めろというのは、
明日トラックに轢かれて死ぬかもしれないから、今日自殺するというのと変わらないのでは…
939 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:02:25 ID:1pFlzX9d0
女系容認派に理解してもらいたいのは、「男系は伝統だ」って言う男系派のひと
もいるが、それは表現の仕方のひとつにすぎず、ほんとうは日本の天皇の「原理」
だってことなんだよ。
天皇の本質=男系による万世一系、その原理がいまないがしろにされようとして
いるってことに尽きる。平成の新井白石でも、平成の井上毅でもいいから「いで
よ」って気分だな。
940 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:02:31 ID:BwWj5y/R0
>>918 逆!
男系男子固執こそ、将来的に天皇制を破壊させようと思っている連中だよ。
女性女系容認とどちらが確実に天皇制を維持できるか考えれば、明らかだ。
941 :
:2005/11/28(月) 00:02:39 ID:MRDgByFw0
敗戦でアメリカに、日本の伝統的精神文化や
歴史の連続を徹底的に破壊されたが、
天皇制だけはなんとか残った。
しかし今、親米ポチのコネズミが、その最後の
日本文化をも破壊しようとしているわけだ。
942 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:03:11 ID:0ZM2zZ9/0
天王制という言い方が、そもそもサヨ。
皇統、もしくは皇室と言うがよろし。
>>900 つまり、貴方の私感には何の根拠も無い。
944 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:03:32 ID:OlgiHGZQ0
>>929 愛子は男子ではない。
女子は秋篠宮家にもいる。これがすべて。
945 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:03:42 ID:O5Pza9iv0
>>913 だから、それは「天皇」じゃないんだよ。
天皇は、我々の中にある美しさを思い起こさせてくれる存在なのだから。
我々も歴史の一部だし、歴史もまた、我々の一部だ。
そういう意味で
>>915、自分ののおじいちゃんおばあちゃんを
大切にすることと、歴史の中で人々が大切に守ってきたことを
自分もその一部として守ろうというのは同じことなんだよ。
そのくらいこれは、身近な問題だ。
>>940 君の残したいのは天皇かね
それとも象徴天皇制かね?
948 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:03:55 ID:HYlqkj3l0
愛子内親王が皇位を継ぐのはいいんじゃね?
で、愛子が男子を産んだら、その子に皇統をついでもらえばいいじゃん
嫁に出た娘の子どもにも継承権を認める(これが女系っしょ?)のは却下。
949 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:06 ID:k4TFq7zN0
>>898 >”みんなが思ってることが同じ”
が「国民の総意」でないとしたら、あなたの解釈による
「日本国民の総意」とはどういうことですか?
国民投票による多数決ですか?しかるべき世論調査ですか?
国会の議決ですか?
いずれにしろ憲法には明確に書いてない。ここに解釈改憲の
懼れが生じている。
そのため女系天皇容認は憲法改正が必要という判断も出てくる。
950 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:12 ID:SPIGDSDx0
>>931 GHQが潰したのはもっと以前の傍系だろ
昭和天皇の弟は宮で残っただろ。
歴史ぐらい勉強しろ。
951 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:21 ID:pFLolfxJ0
>>937 そのことと天皇と結びつける人はほとんどいない
>>913 好感がもててお上品に越したことはないが
それだけでは芸能人と変わらない。
最低限、日本の伝統文化の重要な一部である宮中行事・祭祀等を守ってほしい。
953 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:29 ID:1n3v05Dd0
>>937 ちっとも実感しないなあ。そもそも付き合い以外で神社なんかに出向かないし。
国政選挙のときや確定申告の際には実感するけど。
>>915 もちろん大切にしているよ。
毎朝、仏壇に供え物をし、線香をあげ、手を合わせ、生花はかかさず、
神棚には、二礼二拍子一礼している。
955 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:34 ID:U/zdzsfg0
仏像破壊は文明的、チベット虐殺は近代的とか言ってるタリバンやシナ
と変わらんな。廃止派(女系派)の言うことは。
956 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:48 ID:tqOz8nhX0
>>942 そういう言葉狩りはかえって邪魔でしかないからヤメレ
958 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:15 ID:QKm/yO820
>>937 その辺はもはや個々人の感じ方の問題だろ
お前がそう思うのを否定しないけど
959 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:15 ID:8aKCdMeg0
X天王制
○天皇制
960 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:27 ID:CSb53/xm0
ちょWWWWWWWWWWWWWWW
愛子の次世代ってどういう意味?WWWWWWWWWWWWWWW
アイコの子供からってこと?WWWWWWWWWWWWWWW
うはWWWWWWWWWWWWWWW女系WWWWWWWWWWWWWWW
961 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:43 ID:hfl4VBb/0
>>944 別に今でも秋篠宮親王より皇太子の方が優先されているだろう。
それが問題なのか?
962 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:46 ID:ANL3oImI0
女系派の頭の中では
天皇も、ペも同列なんだろうな
963 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:05:54 ID:Bs2/FxW2O
>>933 近代化した日本社会で、天皇がいなかったことはありませんが
共和制と言ってもどの国も色々、その国の文化を表している
イギリスがやたら国王抜きでやってけないのと同じだ
>>940 天皇機関説などという学者の作文よりも、
今まで続いてきた伝統の方が遥かに尊重しなければならない訳だが。
ぶっちゃけただの人でいいなら、政治家達が皇室とは別に勝手に作ればいい。
「天皇がいないとダメだから、この佐藤さんを天皇にします」
と。
でも、当然そういう存在では祭儀も何もできない。
しかしそれでも構わないというのが、有識者会議の出した結論だ。
現皇室を巻き込むなよw
>>909 光格天皇に移った時と同じです。
よく有る事で、たまたまです。
だから、それ以外の傍系へ移すだけです。
>>948 >嫁に出た娘の子どもにも継承権を認める(これが女系っしょ?)
違う。敬宮の相手が皇統の男系男子でなければ、敬宮の子は男でも女でも女系。
968 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:07:08 ID:54o5DqwR0
>>944 だから東宮のお子様が優先ってことなんだってば。
今までずっとそうだったでしょ?
969 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:07:08 ID:n7sHRl9z0
>>949 2条読んで
総意=伝統なんて書いてない
また女系が憲法違反なんていうばかはいない
国会が典範をかえれば済む
970 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:07:14 ID:Sdg0W4Iw0
>>940 神社本庁は男系維持主張してますから。
妄想もほどほどに。
971 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:07:22 ID:GE+TKiOS0
エスニッククレンジング(民族浄化)と同じ論理だよ。
これを推進する人は、チベットで起きていることも、漢民族の男性とチベット民族の女性の
自由恋愛によるもので、他民族交流のすばらしい事例だ、逆のケース(漢♀とチ♂)は見当たらないが
男女平等なのでそのようなことは気にする必要がない、どうってことない、容認できる、・・・と
ことの重大さと取り返しのつかなさに目を閉ざすのだろう。
天皇家に眞子、佳子、愛子の三姉妹だけが残り、そこに屈強にして社会に力の背景をもつ
力のある男性が入り、家庭をもって次につなぐ。このような状況にすれば、世間知らずの三姉妹は
為すすべも無く、財産も系譜も正統性もすべて奪われていってしまうであろうことは想像に難くない。
誰が忠誠心をもって守るのだろうか?
女系、女性が問題なのではなく、主体性を喪失し、守る手段が無いことが問題なのだ。女性天皇は
ただちに野心ある力ある男性に陵辱されるだろう。賛美すれば次の瞬間には降伏を余儀なくされる。
政治はこのようなミクロな人間関係から形成されるとは言えないだろうか?
武装解除に等しい理念の押し付けを食らって他人本位の滅びの美学を強制される理由はあるのか?
972 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:07:27 ID:1n3v05Dd0
>>952 >最低限、日本の伝統文化の重要な一部である宮中行事・祭祀等を守ってほしい。
宮中行事や祭祀が気になって仕方ない日本人なんて、1%もいないでしょ。
もう、天皇の仕事なんて日本国民には影響力ないんだよ。
973 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:07:46 ID:EQCP8Wao0
結婚する相手が日本人だったら女系で構わんよ。
なんかウザイのがたくさん沸く話題だな。
974 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:08:06 ID:WiULyY7l0
女系天皇容認は、アメリカからの要望なんだよ。
小泉はアメリカの要求通りに動く「ポチ」。
だから女系容認に向けて動く。
まさに「拒否できない日本」だね。
アメリカにとって、天皇の存在は大変ウザい。
ウォーギルトインフォメーションプログラムによる洗脳が解けかけている
最近の日本の現状は、アメリカにとって大変に脅威なんだよ。
また戦前にみたいに、天皇を中心としてナショナリズムが盛り上がって、
アメリカに刃向かうことがないようにしないとダメだ。
皇室制度を取り除いて、日本をさらに「アメリカのポチ」にするためには
女系容認しかない。
「アメリカのポチ」である小泉さん。
女系容認に向けて走り続けます。
国民的人気の高い小泉さんならやってくれます。
来年の通常国会に法案が提出されて、女帝が容認されます。
アメリカの要望なんだから、これは絶対に覆らない。
反対しても無駄ってこと。
安倍さんも最近はあまり反対していないでしょ?
安倍さんもアメリカには逆らえないんだよ。
975 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:08:10 ID:MU54NIVJ0
権力の傀儡となる天皇を誰が崇めるというのか。
権威と権力を切り離すことで、日本の社会は今まで均衡を
保ってくることができた。
これは世界的に見ても類まれなる誇るべき文化だというのに。
976 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:08:12 ID:TJBG8Ldv0
>>942 ぶっちゃけ「皇室」といったら、いわゆる「ロイヤルファミリー」を思い浮かべるんだが。
「皇室皇室」って言ってたら、
違和感なく継承できるのは秋篠宮あたりまでになるだろうね。
>>921,914
女系の天皇制など続ける意味がないと言っているのだよ。
>>971 そういう事だね。
ま、わかってる奴はわかってる事だが。
それは欧米が植民地では散々やった手法だよ。
合法的レイプみたいなもんだな(苦笑
979 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:08:55 ID:w+3V5eGI0
>>972 王室外交には欠かせないんだよ。
世界での日本の地位を高めるためには。
980 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:09:04 ID:H5EZLrGl0
981 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:09:12 ID:OlgiHGZQ0
>>968 バカ?
日本の歴史を知らんのか?
東宮の弟>>>>東宮の子(女)
がこれまでの日本の皇室の歴史だけど
982 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:09:26 ID:ruuJ+E5m0
>>940 傍系継承を可能な限りつづけて、確認可能な男系男子が皆無になった時に
初めて女系容認すりゃいいんじゃないかと思うよ。
今すぐ女系容認するのと同程度には確実に天皇制を維持できる。
983 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:09:43 ID:BwWj5y/R0
>>970 神社本庁がおかしな主張をしているのかも。
所詮、神社本庁は神社本庁。
皇室とは格が違う。
984 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:00 ID:YdJdG9rO0
>>979 中東以外は意味無しって結論がとっくに出ているがw
985 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:12 ID:OTqR5F4j0
女系を反対する人は
天皇制度を根底から潰そうとしている人たちです
気をつけて
986 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:12 ID:U/zdzsfg0
>>982 だから女系になった時点で天皇は天皇じゃなくなるんだよ。
987 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:28 ID:nwEkV6sE0
女系論者は、天皇に何を望んでるんだ?w
988 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:48 ID:tqOz8nhX0
>>977 日本国憲法は
象徴天皇の根拠付けが
天皇尊崇によるともしていない
女系であっても何ら問題はない
女系であって続ける意味があるのかどうかは、何で判断できるんだ?
989 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:57 ID:pFLolfxJ0
女系が意味がないとおもっている連中だけ
別の一宗主としての天皇をつくればいいこと
国民には関係ない
990 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:11:03 ID:QTKWCqV90
▐█▓░:: : . ▂ ▂▄▬〓▀▀◣
█▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
◥░▓░░.:: .:░: .:▃░: .: .:::░▓▍
991 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:11:06 ID:zVj6ebdK0
>>978 しかもそれを自分からやってしまうとは、情けない限り。
993 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:11:18 ID:elsElvky0
八木や平沼発言にあった「敬宮殿下が天皇はOK」というのは、当然、
それまでに皇籍復帰した旧宮家があるってことが前提なんだろ? で
ないと、即位予定の敬宮殿下に皇婿殿下がなければ、そこで天皇制度
が滅び、採用されなかった正統の男系だけがどこかで生き続ける、と
いう笑えない冗談になるんじゃないか?
>>940 いやだから、話がループするんだけど女系だと天皇という表現はどうかと。
わけのわかんない王様みたいなもん。上品に言っても偽帝。
995 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:11:40 ID:QKm/yO820
>>987 それはそっくりそのまま男系派に聞きたいよ
男系天皇がいればすべてが上手くいき女系になれば日本が崩壊するってか?
996 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:11:47 ID:54o5DqwR0
>>981 あ、そうなの?
ほんじゃ、愛子様カコ様マコ様が男児だったら皇位継承順位はどうなるの?
>>992 小泉や有識者会議の連中は日本人に俺は入れてないw
とはいえ、あんなのを選出したのは正しく恥ずかしい限り。
998 :
名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:12:13 ID:EQCP8Wao0
ここで神道とか皇族の歴史を謳ってるのは頭にウジが沸いてるのか?
一般人はまったく興味ねーし。
そんなに伝統が大事ならクリスマスやら結婚式のウェディングドレスとか廃れても良さそうなもんだな。
最近はハロウィンまで始める始末。
>>972 気になって仕方ないとまではいかないが、関心持ってる人間はもっと多いよ。
何でそう極論に走るかな。
1000なら法案は成立しない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。