【医療】常勤医不足、現場は悲鳴 公平な調整望む声 …東北大医学部
>>951 ワロタ。1の内容は当たりだと思うけどな。良く知ってるじゃんw
2以下、ざらっとしかみてないけど、なんだか必死なのは何故?
受験板の一部の連中みたいに、現実が見えないヤツが集ってる所なのか?
>>951 1の内容よんでも、「確かにそうだな」と苦笑してしまう俺ガイル
2位以下はしらんけど。
954 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:29:20 ID:2q54sPW4O
人を治す人に 給料貰いすぎとか言ってる時点で感謝する気持ちを忘れてる
三島由紀夫の本読んで考えろ
ざまぁ見やがれ。どんどん市ね。健康に金を払わんDQN大衆ども。
と・・・財務省役人はを含め多くの官僚その他は思っているだろうね。
ついでに俺もそう思う。
日本が赤字を抱えているのは官僚の貪欲さである事は間違いなし!!!!
959 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 08:53:53 ID:oMMfaUI+0
病気になったら師ね、医療費もかからん、事故も起こらん、
医者も不正請求出来ん、おりっくそ宮内の出番も無い、
医療費削減 プ お前らの命なんて、国にとっては所詮その程度のもんだって事だよ。
ハコモノ、道路工事 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 愚民の命
961 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 09:58:41 ID:iB93SD3J0
地球の恥
女性の敵
世界の嫌われ者♪
大嘘つき
無礼で下品
宮城仙台 消えてよし♪
963 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:32:25 ID:OINKkFyV0
これで自治体病院が壊滅確定だけど、もしここに救急車の有料化が加わったら生き残れませんかね?
無理かな。
964 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:43:26 ID:+BKvnR+J0
>>939 変わる理由がない。どの国でもそうだ。
医学は教科書だが医療・手技はマンツーマン、
ないしは直接指導が重要
965 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:52:51 ID:sk9njCMF0
>>963 自治体病院も国立病院もすべて壊滅させるべきです。
そういうふうに暗に故意墨首相、谷餓鬼財務相がおっしゃってるのです。
診療報酬を削ります、ということは病院は黒字になってはいけない、ということです。給料を減らすから医者にはなっちゃいけないということです。
患者負担を上げます、ということは庶民は病院にいっちゃいけない、ということです。
病院が無くなれば医者不足も有りません。医療費はぐんと減ります。医療事故も有りません。
先ず始めに国公立病院を絶滅させる、民にできることは民に、の精神です。
そうすればすべてが解決します。
国家財政の黒字こそが日本の薔薇色の未来なのですから。
だからさあ。役人の給料を半分にすれば医療費なんか軽く賄える訳よ。
優秀な役人がいなくなるって?
「代わりはいくらでもいる。嫌なら辞めればいい。」
本当に必要なのは、老人用ガス室
毒ガスで殺害して安上がりで(゚д゚)ウマー
980ふんだ人、次のスレ立てお願いします。
969 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 12:40:40 ID:bw7bfHdG0
新しい臨床研修医制度になって、医師は現場の状況を見てから、
自分の進む道を主体的に決めるようになったので、医師のQOLの
悪い診療科や病院は、ますます、嫌われるようになった。
権力者の命令で無理やり赴任させられていた奴隷医者がいなく
なったので、そういう医者に頼っていた病院は淘汰されてもしかた
あるまい。
970 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:03:04 ID:6IyNE7Tb0
2chの影響も絶大だろうな。
一回ネットに出たらもう、永遠に語り継がれるからな。
DQN病院はもうダメだよ。医者来るわけ無いよ。
971 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 13:26:45 ID:oMMfaUI+0
お前らが医者になれよ。
俺は、自前防衛・親族しか見ない。
タミフルも俺と家族の分だけだ。
972 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:48:21 ID:2E4NWRKt0
僻地の人の考え方がおかしいんじゃないの
弁護士も居ないところに医者なんて来てくれるだけでも有り難いよ
弁護士なんて口先の正義だけで結局儲からない刑事事件なんてやんないじゃん
医者は今までは儲からなくても若い内は大学から僻地に派遣されて
それないりに頑張って働いてたんだよ
それを壊したのは政府マスコミと僻地住民の感謝のなさだよ
誰が僻地に好きこのんでいくのかね
今までは医師としての因果を医局長に含められていってたんだよ
その制度を壊したのは誰なんだ
自業自得だ
973 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:14:31 ID:YkHDnNa60
医学部に進学する前に関連病院の配置をもっと勉強しとけ。
東北は最低、京都府立とか神戸とかもっと良い所たくさんある。
974 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:18:29 ID:opj3JNNl0
東北大は研修医充足率15%で全国最低なんだな。
皆頭いいわ。
975 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:26:40 ID:3rSWvrHL0
おそろしい。
これがあんなに利口だったやつ等の末路なのか。
割に合わな杉だろ、おい。
976 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:31:07 ID:xPFzqDTZ0
どうみても医者不足は小泉自民党の改革を支持してくれた国民のおかげです。
本当にありがとうございました。
977 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 18:51:22 ID:26l9szjm0
朝日新聞は少なくとも3年前にこういう状況こそ望ましいと
社説に書いていたことを田舎の人々は忘れない方がいいぞ。
だれか朝日新聞のそのときの社説をうpしてやってくれ
978 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:01:44 ID:xPFzqDTZ0
つまりは朝日と小泉のタッグの成果ですな。
979 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:05:47 ID:vNGfFjQR0
朝日新聞は隣のがんセンターにしか取材に行かないからな。
980 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:14:26 ID:JQfQl8J30
朝日の記者に10年間の僻地勤務を義務付ける。
981 :
↑↑↑:2005/11/27(日) 19:22:16 ID:i8+djnRp0
982 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:30:59 ID:kjqVOePC0
>>937 つぶクリにならないように、経営計画はきっちり立てろよ。
983 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:42:08 ID:pq2IhLOn0
貧乏人&医学部目指している多浪生と、学士の再受験生を
バンバン入学させる医大(自治医大の拡大バージョン)を作れば良いだけじゃん!
産科と小児科もそれで解決できると思う♪
僻地勤務20年以上で、学費免除&自治医大が一県2人なら、↑記案の医大は国立医学部一校辺り並に
一県80人の割り当て!で人数確保するとかさ。
ついでに、コメデイカルも大量養成!
国が、そんな物に金出すわけないだろうけど(藁
984 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:48:22 ID:FgD+njwH0
>>983 専門を決めるのは、入学した後でしょ。
産科と小児科になりたがらなかったら、いっしょじゃん。
報酬を規制したらいいんじゃないの?
多い専門は報酬を安くして、産科と小児科とか少ない専門は報酬を高くする。
医者の多い都会は報酬を安く、少ない田舎は報酬を高くする。
日本医師会がバックになっている自民党では無理だろうな。
>>965 何も間違ってない。国家財政破綻の回避は、すべてに優先する。
貧乏人が病気になったら塩でもなめてろ、が正解。
貧乏人に最高クォリティの医療を与えてたら、
どんな国も最後は破綻。無理なものは無理。
986 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:55:28 ID:kjqVOePC0
地方自治体は僻地医療奨学金制度を設定すればいい。
僻地医療の年数に応じて返還金を免除。
前提として大学が授業料を大幅値上げの必要があるのが難点か。
>>984 卒業したあとだよ。ちょっと前までは卒業のちょっと前だった、とも言えるけど。
入学した後、と言うのは凄く広い意味では間違いでないが・・・。
診療報酬は、産科・小児科をなんとかする、と言う観点で動くのは官僚レベルでは既定路線。
政治でどう動くかは知らんけどね。
988 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:03:08 ID:qdmIVlhf0
>>986 国公立医学生対象程度の少額の奨学金ではすぐ返還できて無意味。
そうすると、私立医大生に対象が絞られるが、一人4,5千万は必要になる。
財源確保のため、ハコモノや道路造るのやめたり、
公務員の優遇や高額の手当・退職金を抑えれば可能かもしれんが、
役人は絶対そんなことしない。
よって無理。
989 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:11:31 ID:OWN8MX5W0
医療関係者ではないが親が喘息になっちゃったので
喘息の専門書何冊か買ってきて拾い読みしたんだけど
喘息で救急にかけこんでくる日本の患者は中軽症ばかりで
そのまま帰れる患者ばかり(数が多い)
フランスでは重傷で即入院になる患者ばかり(数が少ない)
てな記述があった。
売薬で十分な軽症
患者が病院に行きたがるのが問題なのではないか。
990 :
983:2005/11/27(日) 20:12:52 ID:pq2IhLOn0
>専門を決めるのは、入学した後でしょ。
産科と小児科になりたがらなかったら、いっしょじゃん。
○○の科に従事しなければならないとか
指定するのは憲法違反になるんじゃなかったっけ?(職業選択の自由の下りで)
同期で、小児科に行くぜ>入局多数ってなったら
自分も今の大変な現状では行かないけど、それだったら私も行こうかなってなる
医大生は多いと思うよ。
991 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:15:50 ID:vIFs8DjA0
>>989 おまい、喘息を甘く見ると、死ぬぞ。
そりゃ、軽症の患者も多いけど、「大丈夫、大丈夫、恥ずかしいから」と言って、
救急受診しないで、大丈夫と思ったら、呼吸止まって、それから慌てて救急車呼んでも、
間に合わないで死ぬってのも多いよ、特に、大人で、発症間もない奴。
これはマジだから、忠告しておく。
992 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:16:56 ID:FgD+njwH0
>>990 5年目ぐらいから、専門を決めさせたらいいんじゃないの?
東大みたいに定員をあぶれたら、自分の希望する専門にいけないとか。
憲法違反はクリアできるけど、患者さんがかわいそうか。
993 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:17:37 ID:OWN8MX5W0
患者の自己管理がしっかりしているので
自分がどういう平常にどういう状態か
フランスの患者ははっきり把握しているが
日本の患者はその把握が出来ていないのではないか
てな書き方だったと思う。
994 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:20:50 ID:OWN8MX5W0
数の多い軽症の患者が数の少ない重症の患者を病院なり救急なりからはじき出しているとすれば
それはそれで問題でしょ。
また本当に重症ならヘリで200キロを運んだっていいわけだし。
995 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:21:14 ID:gCUY0IVJ0
996 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:21:37 ID:FgD+njwH0
>>990 あと、医師免許も専門別にすればいいのに。
教員免許だって専門別だというのに。
997 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:22:01 ID:+G5enAQR0
>>989 日本では喘息発作で毎年6000人死んでいるが、まっ売薬でいいか。
998 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:22:45 ID:kFIVB8/F0
当直ではなくオンコールなら酒を飲んでることもある
施設の人数によってはオンコールでない日が無い人もいるわけで
┌───┐ l ...ノ┬┬┬┬ __ __
│─┬─│――|―― ┼┼┼┼ ノ ノ
│ ┼、 │ | ┴┴┴┴ . × ×
│─┴─│ _|_ ノ \\\ / ヽ/ ヽ
└───┘
 ̄ノ ̄ .ノ 土
│ __. | ̄| ̄ | ̄| イ ―┼ ―┼―
. ‐─┼─‐ | |二 | | | . ヽ | レ'ヽ
|. ____ ..|_|__|_| |. | _ノ
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\. + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .:::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
. ______________________ __
|一|九│一│九│一│九│ │ │ │ │ │ │ │
|萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中| │ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └―┘
1000 :
名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:23:08 ID:c7fLwMsN0
1000ならヒューザー社長死刑
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。