【社会】問題用紙には教授を含む数人の顔写真が刷られ、「私はどれでしょう」:朝日新聞・天声人語

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:16:40 ID:+SdP+0cMO
金と時間の浪費だな
進学率が上がっても教養は確実に下がってるな
100名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:05:03 ID:MRx0vA4gO
夜間の講義に顔だしたらそれまで疎遠だった教授と仲良くなれた
101名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:41:51 ID:3KBkKN7x0
>>1
どうでもいいような事に対して「なんか考えてますよ」、
というポーズで実に何も考えず、どうでもいいよと論を結ぶ。
空疎な駄文の典型だな。

なんとなく高尚な事を考えた気になるという効果はあるかもしれん。
刷るだけ読むだけ無駄な文だ。
私自身、レスを書くのもアホ臭いので、これでこのスレは終わりにする。
102名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:28:37 ID:IdeTFCbp0
今更天声人語に勝利宣言する奴もなかなかおるまいて
103名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:30:42 ID:IqUCFg+l0
たかじんのそこまで言って委員会 スパイ防止法の必要性がわかる動画
(国賊朝日がスパイ防止法の成立を防止するため大反対キャンペーンをした)

http://up.viploader.net/src/viploader11927.zip.html
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000046906
どれも中身は同じ動画。pass asahi

日本国内・朝日新聞2 〜スパイ防止法を防止した〜
http://www.ii-park.net/~imzapanese/nihon/asahi2.htm


スパイ防止法成立を防止してやりましたが何か?
――――v――――――――
   ∧_∧
   (-@∀@)ノ,っ━~
_と~__ 朝 __ノ_. ∀
    ( /~),   .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.  ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ┻
104名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:54:01 ID:T3TKF72n0
6〜7年ぐらい前にやっていた作り話の番組で、
「普段授業でつけているネクタイはどれでしょう」
みたいな問題だな。
105104:2005/11/22(火) 17:57:57 ID:T3TKF72n0
「普段授業でしているネクタイを書け」
だったかな。
106名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:00:55 ID:S/oDagAp0
講義中にマイク出して録音している奴がいた。
それを見た教授は出題の答えを無言で黒板に書いて、すぐ消した
107名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:03:09 ID:yGRpmWXe0
俺が大学生の頃、公務員試験対策と称して
椅子に座って参考書を読んでるだけの講師がいた。

さすがに学校側からクレームがついたせいか、
次の年からはオフセット刷の自家製教科書を使って
やたら気合の入った講義をやっていた。

それがえらく面白くて、何で最初からやらなかったのかと
今でも疑問が残る。
108名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:03:21 ID:aytss5ukO
つか小学生かよ・・・・
講義がつまらないから出ないって



まぁつまらないから出ないんじゃなくて他のことが忙しいから出れない
ってんならまだ理解出来るが
109名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:10:17 ID:nlW+yle90
ずいぶん昔だが
うちの大学でも
だれでしょう?はあったぞ。
110名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:26:19 ID:IdeTFCbp0
>>108
小学生と大学生で違うのは、ただ授業に出たところで一つも偉くないこと
つまらない授業に嫌々出て空虚な時間を過ごすのなら、試験前に詰め込んで単位だけ貰えばよいと割り切ったほうが有意義
111名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 14:24:08 ID:2+P+L+rg0
二昔前に入社したような古い記者には、管理職として働いていただき、記事など書かないようにしていただきたい。

以上
112名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 14:28:40 ID:a/Y8eHBH0
>>108
受けたい講義を選択できることこそが大学の醍醐味といえるんだが
113名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 14:34:19 ID:FH3ZvojYO
ん、これパクリ記事の検証スレではないのか?
ほとんど同じ内容の小話を聞いたことがあるんだが。
朝日のソースが気になる。
114名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 14:39:32 ID:FQIGQryZ0
古典を読むことの大事さをもっと主張してほしい。
大学生でなんでもいいんだけど「社会契約論」とか岩波文庫の古典を読む機会がないというのは寂しいことだ。
115名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 14:40:35 ID:pZKlEtlN0
朝日伝聞は、またネットでネタを拾っているだろ。
116名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 14:54:37 ID:fVtAS3OB0
>>106
俺は、教授の発言をボイスレコーダーで録音して、板書はノートに書き写して後日復習に利用してるよ。
117名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:39:24 ID:tNysWlKv0
福岡吉本の芸人がK留米大の学祭に出演して、ステージ上から観客の学生に学長の名前を尋ねたら「誰も答えられなかった」、
という話を思い出した。
118名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:42:26 ID:xk+tVNWg0
>こんな試験問題を出した

ぜひ、どこの大学だか、ソース・証拠を示して欲しいな。
まぁ、どうせアカヒのことだから、捏造もうとい想像だろうが。
119名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:45:28 ID:MSLP2xGm0
普段の授業は生徒全然いないのにテストの時だけ満席だったから
教授が「初めまして○○です」と言ったら会場中が爆笑したことがあった。
120名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:47:44 ID:jHeilbE30
なつかしい〜!!
オレの在学中に他学部であった話とかいって話題になったぞこれ
121名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:55:05 ID:7YIHtIds0
それより何も理解できてない馬鹿を教壇に立たせるのはやめろ。
やることは教科書の棒読みと丸写し、質問があれば「教科書を読め」。
こんなことのために授業料払ってやってるんじゃねえんだぞ。
122名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 00:59:38 ID:OAz4J6yJ0
このテスト、ホントに学生時代にあったぞ。
正解は写真の中には該当者なしだったのが笑う。
123名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:02:56 ID:MSLP2xGm0
>>121
それ文系の話だろ。特に文学部。教授は自分の研究に忙しいんだよ。おれなんて律義に
三コマ連続で授業出てたら教授に「きみ,そんな授業に出てていつ勉強するんだ」って
言われたことあったよ。しかも文学部の予算なんてひどいよ。
「文学部?おまえら本読んでりゃいいじゃん」ってレベルだもんww
124名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:03:15 ID:BqZov0E6O
これ東京理科大学のドイツ語かなんかの第二外国語テストのことじゃん。これ正解しただけで合格したらしいよ。
確か五人のカオ写真がでて一人はモーツアルトかバッハであと二人が外人だから実質2択の問題になってたみたいだよ。
125名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:05:31 ID:7YIHtIds0
>>123
俺数理学科・・・。
しかも数学系の講義の話。まぁ実験ないから同じかもしれないけど。
126名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:08:51 ID:BqZov0E6O
つかここでネタとかいってるやつは大学行ってないのかな?
結構有名だぞ。
127名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:10:17 ID:MSLP2xGm0
>>125
あっマジで?そりゃ失礼しました。
おれ文学部だったんだが理系の連中に「きみ何学部?」って聞かれて「あっ文学部です」
って言ったら「なんだゴクツブシか」って言われたこともあったw
128名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:12:23 ID:FxPZuz7ZO
これ早稲田だろ聞いたことある

実に下らない
129名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:13:55 ID:tbUw48590
義務教育じゃないんだから授業に出たくないやつは放置して
卒業させなければ良いだけジャン。
厳しくする→まともな卒業生が増える→企業に人気→学生にも人気に
なんて単純にはいかないのか?
130名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:14:26 ID:BqZov0E6O
東大、京大、慶応美がだしたことあるってカキコあるけど理科大学が出したのは確実!高校の先生がこんな試験があったって話してたもん。
131名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:15:30 ID:yfg1nOMb0
>>127
あながち間違いではない
132名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:16:18 ID:+zjd0VI10
>>54

人環の森谷・医学部の津田の健康科学やな。
あれは森谷とベッカムを結ぶのが正解。
133名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:16:38 ID:tEtD0pDj0
「カレーの作り方」のもとねたは京大教養の森毅だよ。数学のテストで何の
脈絡もなくカレーの作り方を書いた学生がいて、感心して通したらしい。
当時の京大の教養の数学の先生には、死者にも単位を出した河合良一郎なんて
のもいて、今ではありえないw
134名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:17:17 ID:BqZov0E6O
だから理科大学だってこの問題だしたのは!!
第二外国語で数学科だから多分ドイツ語。
135名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:18:27 ID:bLl7nqRlO
朝日は見ないし読みません
136名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:25:48 ID:EYq6JNXi0
>>126
テキスト買わないと及第出来ない出題されたことならある。
名著なら喜んで買うんですけどね、一般教養で一々数千円も払えないんで
図書館で借りてって試験臨んだら、テキスト新版になってたらしく
指定されたページを読まないと出題の内容もわからない仕組みだったので撃沈した。

その教授は試験中に
「大学の授業は君らが思っているほど甘いもんじゃないんだ!!!」と激昂
137名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:27:37 ID:MSLP2xGm0
>>131
ちょっwwwヒドスwww
でも文学部なんて理系に見下されるためにあるんじゃね−のかって思ったねおれは。
しかも文学部の内部には怪しいサ−クルがあんのよ。おれ英文科だったんだが英文科の
サ−クルには昔の英語で喋る会みたいな怪しいもんがあるのよ。部屋に一本白線が引いて合って
こっから先は中世英語とか実に下らんサ−クルが存在してたwだって日本語でいきなり「てふてふ」
とか言い出すのと一緒だからねwあ−懐かしいのぉ。
138名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 01:50:06 ID:zz15ICe+0
この問題、約10年前に生理学の千葉(康)が出したことあるな。
139名無しさん@6周年:2005/11/24(木) 02:30:15 ID:KgnIc3df0
>>137 文学部の悲劇は、本当に「文学部の勉強ができる」のが天才しかいないっていう点かと。だからほとんどの人は行ったところで
モノにならないしごくつぶしになるんだと思われ。
内容自体はなきゃならない学問だと思うよ。本当にできる奴は理系の人間にバカにされる筋合いはないと思うけど。

理系なんてツマランよ。実験ばっかりで全然深みなんかないし。かく言う自分は理系だけど、頭は悪いけど勉強ができる
やつのやる学問だと身にしみて思ったわ。バカバカしくてね。
140名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 05:03:09 ID:SfCfZRPF0
これ東工大だよ
5年前に俺が受けた試験だよw
141名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 07:41:04 ID:aCb4bk9HO
>>139
え、理系おもしろいじゃん。
実験も好きだ。
お前にとってはツマランかったのか。そうか。
142名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 07:43:07 ID:SmQ50lfD0
また捏造か
143名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 07:55:37 ID:sP8HiKQIO
まぁ>139は理系にとってのものにならないゴクツブシなんだろww
144名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 07:58:55 ID:MlHQH1WY0
大学行く奴は頭良いんだから勉強しなくても十分だろ
145名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 08:03:44 ID:FS+NJPnX0
テストで「私は誰でしょう」って、これもともとVOWに載ってたネタだろ。
146名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 08:36:15 ID:ub0sjzTV0
大学じゃないけど、予備校の全国模試でポエムみたいの書いてる奴がいたな。
数学の答案回収のとき隣の人の答案見てぎょっとしたよ。
147名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 08:42:14 ID:l8oEQpdb0
>>145
たこぶえと上田まんこしか覚えてないです><
あ、さんりおも
148名無しさん@6周年
大学での、それも社会科学領域における「勉強・学問」を、
アサヒは未だに「センセイから授業を教わる」もんだ、と規定している。
と言うのが大問題だと思うな。(授業!こともあろうに授業!講義ですらない)

理系と言うか、技術系のことは判らないが、少なくとも
社会科学や人文科学に関しての「大学生」と言うのは、
そのジャンルに興味と好奇心と研究心があって、自ら
「これはどうだ」「あれはどうだ」と調べ・学び・自ら消化(理解)して、
その結果をレポート(表現・発表)する為の場だろうに。

本来の大学がそうだからこそ、MBAのようなケーススタディで掘り下げる
授業も有効になると言うものだ。