【企業】ソニー「アップルに情報漏れた」と恨み節?…iPod強く、苦境の新ウォークマン★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「iPod」国内シェア6割 ソニー新製品発売前に苦境

・人気の携帯デジタル音楽プレーヤー市場で、首位・米アップルコンピュータと2位・ソニーの
 格差が鮮明になってきた。新製品の投入でソニーに先行したアップルは16日、「iPod」
 シリーズの国内販売台数シェアが約60%に達したと発表。19日に新ウォークマンを発売
 するソニーへの牽制とみられ、シェアを1ケタ台に落としたソニーは苦しい戦いを迫られている。

 BCN総研の調べでは、11月第2週のメーカー別シェアで、アップルは59.8%に達し、
 ソニーの9.7%に大差をつけた。
 両社は携帯音楽プレーヤー市場の「2強」だったが、アップルが8月、音楽配信サービス
 「iTunes・ミュージック・ストア」を日本でも始めたのをきっかけにシェアの差が拡大した。

 アップルとソニーは9月、それぞれ新製品「iPodナノ」と「ウォークマンAシリーズ」を同時
 発表した。しかし、ソニーが発売日を2カ月後の11月19日としたのに対し、アップルは
 即日発売。コンビニエンスストアのセブン―イレブンでも販売を始めたり、動画も見られる
 5代目iPodを発売したりと、新ウォークマンの発売前に矢継ぎ早に攻勢をかけた。

 「iPodナノ」は厚さ6.9ミリ、重さ42グラムと超小型ながら最大1000曲を記録できる。
 一部の利用者から「液晶画面に傷が付きやすい」との不満も出たが、今のところ販売に
 大きな影響はなさそうだ。
 iPodナノの「発表同時発売」が新ウォークマンの発表と重なったのは、ソニーにとっては
 大きな誤算だった。同社幹部からは「アップルに事前に情報が漏れた」との恨み節も
 聞こえる。この2カ月間、アップルの快進撃を許したことで、新ウォークマン発売でシェアを
 盛り返す道のりは一段と険しくなった。(一部略)
 http://www.asahi.com/business/update/1116/152.html

※シェア推移: http://www.asahi.com/business/update/1116/image/TKY200511160397.jpg

※関連スレ
・【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132220917/
2名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:51:40 ID:s7Vk+V3x0
2dふぁ
3名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:51:42 ID:h/TpV7EP0
誰を恨んでるわけ?
4名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:53:07 ID:N4pFb8bd0
SONYがんばれ。
5名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:54:40 ID:8AEkZVlg0
カンコックと組み始めてからおかしくなったね。
6r:2005/11/21(月) 00:55:18 ID:JoT0uK5P0
4まで来たのかみんなソニーが大好きだな。
7名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:55:21 ID:0hUPDNo00
ソニーの企業どうこうは抜きにしてさ



あんなん売れねえよ

8名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:56:11 ID:o/JcGAE10
CM見たんだがどうみても化粧品のCMにしか。
9名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:56:43 ID:KP8eWIpd0
>同社幹部からは「アップルに事前に情報が漏れた」
幹部がこれじゃな・・
10名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:58:04 ID:YknTbpBq0
不買運動の成果が目に見えてきましたな。
11名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:58:11 ID:E9jBMq3n0
AシリーズがカスだからiRiverのプレーヤー買った。
マジ使いやすい
12名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:59:09 ID:9PTeLJ+40
CMネットでみられないの?
D-snapのCMはよくみるがソニーのはみたことない
13名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:59:17 ID:xOPSZJ8I0
ばぐたはほんとにiPod好きだよな。
14名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:59:38 ID:6G1Tg9H40
デザインはいいんだが、SONY変換やら何やら何かと使いづらい
15名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:01:09 ID:9ZneEMZv0
サムスンソニー
16名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:01:18 ID:jWVy7Fez0
>>9
そういうのって正しく半島の考え方だよな
17名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:01:49 ID:B4gdcNtt0
>同社幹部からは「アップルに事前に情報が漏れた」

アップルはソニーなんか相手にしてねぇよwww
糞にー自意識過剰wwwっうぇwww
18名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:01:58 ID:IF4WPQ590
残念なのは、あのデザインから

おんがく 音楽を感じないんだ。

しかも、来年は全く違うデザインになっている
だろうから。
すぐに古くなっちまう。

今から古いもの買っているようなもんだよ。
19名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:02:01 ID:YruMqWjQ0
11/20のつぶやき〜Good-bye Walkman A1000
>結局、繋がる喜びも、おもてなしも、何にも感じられませんでした。
>フツーは新製品を手にするとうれしくなるはずなのに、A1000を手にして感じるのは
>怒りを通り越した悲しみでした。個人的には今回のHDDタイプのウォークマンAシリ
>ーズは無かったことにして次の製品に期待したいと思ってます。
>
>ということで、さようなら、A1000…。
ttp://so-mo.net/archives/2005/11/goodbye_walkman.html


ソニーマニアのソニモバさんでさえこの評価。
素直に次の製品待った方がいいんじゃないか。
20名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:02:15 ID:HijRb8DT0
   (ノ∀`) アチャー
    ヽ  ヽゝ
     > ̄>
21名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:02:25 ID:e1RMq7DaO
女専用っぽいね。
22名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:02:42 ID:fOQ71FjV0
>>4
23名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:04:17 ID:gc3NeFah0
>>4
プ
24名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:04:17 ID:3RPLvh9oO
ソニーはAを冬ボに現物支給する

25名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:04:42 ID:k7UYV+Gp0
>>21
女も買わないんじゃないか?
26名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:05:46 ID:FaTSdLjr0
悪いがアップルと比べるとデザインからして雲泥の差

愚痴をユーザーに全国公開してどうするよソニー…
ちょっと情けない (´・ω・`)
27名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:08:15 ID:s1FtOg4X0
欲しくなる物がない。
28名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:09:44 ID:vrvwdgZM0
とにかくはやく朝鮮企業から手を引け。
29名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:10:46 ID:q0eqFqpJ0
つうかソニーは本当に駄目になったなぁ。
今あるのは「ブランド力」って言う脆い殻だけだな、もう。
30名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:15:43 ID:gLGXt0ZC0
SONY製品なんか、二度とかわねーからな!!
31名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:16:19 ID:eQj0QA5m0
>Hi-Speed USB(USB 2.0と互換性あり)

Hi-Speed USBってUSB 2.0の愛称なんだけsonyさん独自の規格に勝手に
Hi-Speed USBってつけちゃったの?www
32名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:22:47 ID:jboEqYin0
>>11
さすがにiriverはないな。。。

ソニーが準半島メーカーだとしたら、
iriverは純半島メーカーだろ。

33名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:23:37 ID:7XLi+i0H0
iPodナノちょっと欲しいけどビデオ見られないんだな。写真だけって何だよ。
ビデオiPod買えばいいのかな?と思ったけどこれも糞PSPみたいに一々変換しないといけないのかな?
ナノと携帯DivXプレイヤー買えばいいんだろうけど2個も持ち運びするの嫌だし。
34名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:27:09 ID:ojOHfirv0
>>32
H-320とかH-120は比較的面白いプレイヤーだぞ。
35名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:31:20 ID:ee8e2JCw0
ソニーにはがんばって欲しいのに
なんだあのデザインは!
かっこいいソニーは何処へいってしまったんだ!!
36名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:35:55 ID:bf/Pgj5y0
DS発表→PSPをぶつける→失敗
iPod発表→NWMをぶつける→失敗

なんだかなぁ
37名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:36:56 ID:EKqQ+5+W0
ソニーは消費者を敵に回した結果だろう。
コピーコントロール(ソニーはレーベルゲート)などのバカな考え方だ。
ダウンロードサービスの値段の高さ。

漏れは何度もここでも指摘してきたぞ。

アップルが8月にサービスを開始したら、ソニーはウカウカしてられないとな。

漏れはあるサイトにアップルが台頭すると予言したら、その時は結構そんな事は無いと批判されたっけな。



漏れはソニーに言いたい。初心に返れ!!消費者の気持ちになって考えろ!!

そうすれば復活の道は開けると。





まあここで言っても仕方ないがwwwwwwwwwwwwww

38名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:38:11 ID:Cbt+amfw0
命名ソニーパネルの件といい、今一等かがやいてるよ
39名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:41:30 ID:5VdgV1Rp0
>>35
森田会長と共に涅槃に。
40名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:43:16 ID:fYnV/1nc0
>>29
ソニーもそのあたりは少しわかってるようで
ブランド維持部門(通称GK)だけは充実してるみたいだね。

だがやりかたが間違ってて逆効果だがw
41名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:43:39 ID:FtjAen8D0
>>33
nanoは持ってるの忘れるほど軽いぞ。落っことしそうで怖い。
42名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:43:49 ID:bf/Pgj5y0
ウィルス入りのCDを売るような会社の製品なんて買えないよ
43名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:45:18 ID:cYPoUcrS0
頑張れソニー

でも魅力的な商品出して、売り上げ回復とかは考えるな

大規模なリストラとか事業再編成でもなんでもいいから
株価だけ上げてくれ

そしたら売り抜けるから・・・
44名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:45:28 ID:E08egree0
SOTECのMP301を使い続けている漏れが来ましたよ。
スマメ128Mでも十分だし、充電乾電池が使えるし経済的。
マイクも内蔵しているし。
難点はファイルデータが独自フォーマットだからスマメに直接MP3データをコピーできず、
転送ソフトがXPに対応していない点と日本語に対応していない点だけ。
45名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:51:06 ID:W/7sFTP/0
本日買って参りました。

nano4ギガをねw

普通のパソショップと大型量販店を回ったんだけど
石鹸箱コーナーの前にはただの1人も客がいなかった。
俺がいじってたら店員が来るかなーとも思ったが、完全にスルー。
店側もやる気なっしんぐ?
アイポドの方がどっちの店も専門のコーナーが設けてあって力の入り方が違う。
カップルや若い女のコが頻繁に立ち寄っている。
量販店の方は品切れの機種もいくつか。
結局ポイントの付くパソショップで買ったんだけど
俺の買った4ギガホワイトはその店最後の1台だった。

ド田舎の店でこんな状態なんだから、国内全体ではエライ事に?w
46名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:51:14 ID:KU1N5CRN0
>>31
Hi-Speed USBはしらんが、USB 2.0 Hi-Speed は
高速転送モードの USB 2.0の正式なモード名。

USB 2.0 は、Hi-Speedモードの他に、1.0、 1.1互換の
転送モード持っていて、2.0と共存できる規格さえ満たして、
ライセンス料さえ払っていれば1.1互換の転送レートしか
使ってなくても2.0を名乗れる。

なんで、商業上の理由で1.1互換のモードしかつかってない
のに2.0名乗っているものもある。
(逆に、2.0のライセンシが勿体なので2.0と共存できても
1.1しか取得しない機器もある)
47名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:52:27 ID:XChgKxeX0
ビデオ、デジカメ、テレビ、アイボ、etc.ことごとくソニータイマー発動。
携帯は電話がかかってきたときフリーズした機種があった。
PSPは今のところ無問題。(ロボタン使わないし)
とにかく他メーカーと比較して壊れやすい←どうにかならんか?
48名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:56:00 ID:YruMqWjQ0
世界一の糞フト、Connect Player

・アーティスト・アルバム分類のブラウザが全く使用できない。(ハングする)
 そのため非常に整理しにくい。
・ライブラリ・全ての曲で生きている曲なら転送して聴くことはできた。
 ただし物凄くやりにくい。重いし。
・空欄になった曲(リストが壊れた曲)は再度登録できない。
 お気に入りのアーティストが殆ど聞けません。
・CPで1000曲以上の音楽ファイルを扱わない。ver1.0.01でもバグが直ってないと思われます。
・CPでウォークマンの初期化を行わない。
フォーマットが出荷時のものと変更され、SonicStage等で操作できなくなる。
ウォークマンのメニューから、各種設定>ハードディスクの初期化 で初期化すること。
(メモリー型の場合はどうするのか・・・)
・CPでドラッグ&ドロップを使わない ハング率激高

49名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:56:24 ID:2ciLevCX0
>>47
>PSPは今のところ無問題。
設計ミスを「デザイン」だと言い張ったことは大問題だと思うのだが・・・。
50名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:57:10 ID:bf/Pgj5y0
他社との互換性のない規格を作り、しかもあっさりのその規格を放棄する。
その上、ソニー製を買うと独自企画のためにソニー製品をそろえなければないらい無間地獄。

だから、ソニー製品に魅力的なものがっても手を出さないのが吉。
51名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:58:34 ID:EKqQ+5+W0
>>47
ただ単に経費節約の為に検査をあまりしてないからな、ソニーはww
52名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:07:02 ID:YqBzkyHl0
痛いな
53名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:08:12 ID:kzIM6fG80
松下はなんでまだSDカードにこだわってんだ?
頭おかしいのか?
54名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:09:50 ID:9yeOC0G30
うちの田舎の大型電気店でも扱いが酷かったな
一応実物も触れるし触っていく連中も多かったけど店員はスルー
もっとも触った客もことごとくスルーしていたからしょうがないけど
なんとか早めに客層を抱き込んで、得意の独自企画とウィルスで中毒にさせる
つもりだったんだろうな、商品の不完全さはイメージ戦略でどうにかなると思って
55名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:11:37 ID:r/tgLCBL0
>>19
このサイト
MacOS9.2.2+IE5.1.6で見ると









縦読みになる
56名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:12:12 ID:aY6xxTT50
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20050908125003.jpg

うちはDAKARAでNW-E505が当たったので、これを使ってます。
57名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:15:15 ID:nkNnaPu+0
>>55
ホントだwww
58名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:16:04 ID:XChgKxeX0
>>49
それ(開き直り)を入れるのなら、ノートパソコンもある。
音量を上げると音割れ発生。スリムなデザインを優先させるため、基本的な部分が犠牲になった
もよう。設計の段階でわかっていたそう。サポートから「仕様です」の返答に即返品した。
携帯ミュージックプレイヤーに関しては、よっぽど魅力的な製品を出さないと買わない。
iPodは複数持っているけど、壊れたのはACアダプターのみ。(HDDはいつかは壊れるかな?)
59名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:18:57 ID:bHGTsm0A0
iPod nanoは見た瞬間にどういうわけか驚きがあるんだよね。
SONYのは小さいってだけで特に目新しさが無いんだよね。

何か根本的に違う気がする。
Mac嫌いの俺ですらiPod nanoは欲しいと思ったし。
60名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:23:57 ID:wpLLV3gk0
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/
早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、撃沈。。。
windowsのパソコンを買って、やっとダウンロードしてみました

ぇ、まさかMacでは使えないのか!?
61名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:25:35 ID:MJynk7DY0
たしか、nano発表(即日発売)にあわせて、ソニーがwalkmanAの発表(発売2ヶ月前)を
ぶつけてきたはず。appleはずっと前から「何かある」発表日を予告していたし。
この段階では、walkmanAのほうが容量で勝っており、また、新connect Player の発表も
あり、期待感をあおって、nanoの買い控えを狙っていたと思われる。

ところが、appleにはさらに隠しだまのvideo iPodがあり、値段と容量で比べると、 walkmanA
が付け入る隙がなくなった。さらには、connect Player はバグだらけで、使いにくい。
これでは、勝負にならず、「appleが意地悪したんだよー」と愚痴ってるだけ。
62名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:30:33 ID:02trjfQP0
>>37
禿同。
ちょっと、SONYは著作権にこだわりすぎ。
たしかにコピーはかなりの被害をもたらしているが
これは、時の流れだよ。
これに馬鹿げた対策をして世界の笑い者になり
消費者にそっぽを向かれるより
もっと、前向きに頭を使えよ。

大昔、1曲当たると数年はそれで飯が食えた時代があった。
今じゃ、数ヶ月がいいところだろう。
これも、TVやネットが普及しすぎで、すぐに飽きられる為だって
TVやネットを破壊しようとしている...
いま、SONYがやってるのは、そういうことだよ。

もう一度言う。、前向きに頭を使えよ。

63名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:31:20 ID:EKqQ+5+W0
>59

この手のを持ってないなら使ってミ。
世界観が変わるから。ってちょっと大げさだけど、驚くYo
64名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:35:30 ID:CPJEaL7h0
>62
必死で頭を使った結果が
ユーザーを危険に晒したり他社のプロテクト解除だのという嫌がらせ
挙げ句の果てに著作権無視の盗用乱発
どこかのひとたちの特徴に似てますな
65名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:37:49 ID:W/7sFTP/0
Aの隣に展示してあったビーンズってなに?
特にピンク色のやつ。
何かに似てるな〜、と思ったらピンローターだw
形もなんかいやらしいんだよ。
若い女性があんなもん買わねーよ。
66名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:38:49 ID:zG8Nr4yf0
>>53
それはソニンがメモステにこだわるのと同じ。
昨日新宿行ったんで、ヨドとビック覗いてみたんだけど、
D-snapのブースに、HDD付きのミニコンポも置いてあった。
おいおい、それも抱き合わせで売るつもりなのかと、誰も近寄っていかなかった。

iPod自体はシンプルにして、アクセサリーで個性化というビジネスモデル作っちゃったね。
ソニンのもちっこいのはデザイン良いけど、大きいのは押しつけで良くないな。
アポーがminiで展開したカラーバリエーションを止めたのを、なんでなのかをちゃんと気づかないと。
普通は買ったら売り場によりつかなくなるのに、アクセサリー目当てでリピーターが多いってのも強いね。

10年以上前に買ったレコーディングウォークマンは超音良かったよん。
ただ普通に使ってるだけなのに、あちこちのネジがはずれるってのが謎ですた。
67名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:39:07 ID:bf/Pgj5y0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051118204.html
 これは企業側の無能さを露呈した事件でもあった。ソニーBMG社が最近発表した
ルートキット削除ツールには、実は大きな脆弱性があった。さらに、著作権侵害
の阻止を目的に組み込まれたルートキットそのものも、著作権の侵害にあたる可
能性が浮上した。意外に思われるかもしれないが、このコードにはオープンソー
スのMP3エンコーダーが含まれているようなのだ。このような使われ方は、このオ
ープンソース・ライブラリーの使用許諾に違反している。
68名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:39:53 ID:OU7RXI/h0
そうか!
バイブ機能を搭載すればいいのか!
音楽と連動機能もつけて。

はやく明細書かかなきゃ。
69名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:40:57 ID:exCm9yDI0
つ【@バイブ】
70名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:41:47 ID:q0mwHrtK0
>「アップルに事前に情報が漏れた」

他人のせいにして、自らを棚に上げるその根性は
まさしく半島魂。
71名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:42:42 ID:QA6/kEFy0
ソニーの中枢は著作権原理主義者で固められてるんじゃないかな。
そんな気がする。
ソニーは自らの信念を貫いてこのまま墜ちていくしかない。
72名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:44:36 ID:IsKLN42b0
ソニーは無くなるの?
73名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:44:42 ID:QTb0mND/0
SONYには復刻版で初代と2代目ウォークマン型のHDDプレイヤーを出す位の
遊び心を持ってもらいたい。今回のは見てて痛さを感じる位のカッコ悪さ。
とても社運をかけている様には見えない。
74名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:48:14 ID:mXvNxXo50
なんかCMまでダサくなったなあ
本格的に終わりそうだなソニー
75名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:49:35 ID:fmJK72YRO
NW507ユーザーだけどiPodの曲間ブチ切れが解消されたら
速攻で乗り換えようと思ってる。
76名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:50:51 ID:8xVvl7Py0
だれが石鹸箱なんか欲しがんねん!”
77名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:52:04 ID:zG8Nr4yf0
>>73
いや、これで十分だな。さんざ、既出だろうが。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VRTY/qid=1132509008/sr=1-28/ref=sr_1_2_28/250-7765093-4597813
この値段なら、マジ欲しいと思った。
78名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:52:29 ID:EKqQ+5+W0
>>75

でも漏れはそんなに気にならないゾ。
そういうもんだと割り切って使えば。
79名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:52:30 ID:WdFESeEK0
>iPodの曲間ブチ切れが解消されたら

解消済み。もっとも1トラックになりますが。。。
80名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:54:04 ID:XChgKxeX0
>>71
著作権に関して、PS2が販売されたとき、テレビに接続するRGBケーブルが販売されていた。
その後販売中止になった。ソニーのコメント「RGBにスクランブルのような信号を
盛り込むことはできない」(DVDはコピーし放題だった)←その反動なのかな?
81童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 02:57:33 ID:6dWhxp5a0
>>77
うわ、マジで欲しい
もうちょっと大人向けのデザインだと絶対買う
つうか、安いし
アンテナとか見えないけど、FMちゃんと入んの?
82名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:01:49 ID:fmJK72YRO
>>79
だめぽwww
ライブ盤とかノンストップ系をよどみなく聴きつつ
スキップしたりシャッフルしたりしたいんだ。
もちろん曲タイトルも表示されてないとダメ。

とっとと解消してほしいが無理なのかな…
糞ニーに出来てるんだから技術的に無理って事はないと思うんだが
83名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:04:44 ID:Bw43ck980
>>82
単に需要がないからやらないだけだと思う
84名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:05:00 ID:u220/tSE0
iTunesでUSストアにつないだままCDをエンコしつつ、
すでにエンコしたファイルを再生しながら
isquなんとかでビデオをiPod用に変換しつつ、
Cocomonarで2ちゃんをうろついている俺がきますたよ。

なんか、なんとかコネクトってソフトすごいね。
見た目はiTunesそっくりなのに…。テレビのセットみたいだ。
85名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:06:52 ID:6w0tEp+d0
>>18
激しく同意。

SONYだってそれに気がついていないわけはないのにね。
後発の弱みか・・・。
86童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:07:55 ID:6dWhxp5a0
>>82
俺のアイデアで解決してやる
>>79の1トラックになるというのがヒント
例えば、10曲のCDがあるとする
1から10曲を1曲としてエンコード、曲名は1曲目にする
2から10曲を1曲としてエンコード、曲名は2曲目にする
3から10曲を1曲としてエンコード、、、、
以下同じ作業をして、最後は
10曲目をエンコード、曲名は10曲目
にすればよい。容量は犠牲になるが、我慢しろ
87名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:09:47 ID:WdFESeEK0
>糞ニーに出来てるんだから技術的に無理って事はないと思うんだが

そうでござったか。
MP3の圧縮アルゴリズムを使ってる限り無理かと思ってました。
私もよどみなく聴きたいです(激しく同意)。
88名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:10:36 ID:97raUnjS0
チョイワルだな、おまいら。
89名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:12:43 ID:+6IZRJcq0
社運賭けて出した新商品がこれって・・・
ソニーいったいどうしちゃったんだ
なんか泣けてくるな
90童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:13:10 ID:6dWhxp5a0
つうか、コロコロデザインを変えるのは良くないと思った
アクセサリーを出す会社だって困る。そして、アクセサリーがそろわない

100円ライター型は結構生き残りそうだけど、ほかのはまずい
91名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:15:25 ID:EKqQ+5+W0
USB1.1って・・・
92名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:18:07 ID:zG8Nr4yf0
>>81
災害時の非常用にラジオ欲しかったんだけど、これを第一候補にしました。
93童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:18:49 ID:6dWhxp5a0
>>87
圧縮アルゴリズム関係ねえよ
超関係ない
94名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:19:39 ID:WdFESeEK0
>糞ニーに出来てるんだから技術的に無理って事はないと思うんだが

気付いたのですが、もしかしてATRACで圧縮だとできるのですね?。
95名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:20:52 ID:uRK6sk0D0
>>60
そのブログ(モニターのブログらしいが…)なんかアヤシイ。
Macだったとかいいつつその前のエントリーの画像にはおもいっきりwinのキーボード写ってるし。
ポータブルAV板のスレでは「職場だったんだろ」とフォローしてる人もいたが怪しすぎるww
胡散臭さ満ちすぎ
96童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:22:21 ID:6dWhxp5a0
>>92
手回し発電機付きモデルとか作ってほしい
テープも捨てたもんじゃないね

>>94
だから圧縮形式は関係ないって言ってんだろ
超関係ない
俺が86で紹介した技を使え
スルーしてんのはわざとか?
97名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:22:49 ID:rdyh0o+00
>>92
災害等非常用ラジオはちゃんとしたAMバーアンテナが入って作りのいいもの選べ
これだけはソニーがお勧め
98名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:23:34 ID:6B0h5KOO0
>>86
感動した。頭いいな。
99名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:24:01 ID:0uP2JJNd0
>>97
言いたいことはわかるが
ヨドバシのラジオコーナーとか最近近寄った?
ソニーこの20年何も新しいデザイン出してないよ。
100名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:25:13 ID:eGZfr+q80
記者「ばぐた」の着眼については文句ないんだが、
スレの継続判断がウザ過ぎて。
101名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:25:57 ID:A0v0rgNT0
>>66
>なんでなのかをちゃんと気づかないと。
え?どうしてなの?
102童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:26:04 ID:6dWhxp5a0
つうか、AMラジオってアンテナないんじゃないの?
ラジオの向きで変わる

>>86
だろう。えへん
103名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:30:04 ID:rdyh0o+00
>>99
だから安心感がある
変に設計変更してなく、まさしく、ザ・ラジオ
災害用はどんな状況でも聞けるのが肝でデザインは関係なし
104名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:33:26 ID:rdyh0o+00
>>102
ラジオ本体の内部バーアンテナってのが入ってる
これが小さかったり、極端な場合は省いてるのがあるが
そんなのは感度が悪すぎていざという時に用を成さない
105名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:33:52 ID:0uP2JJNd0
>>103
そういう意味とはちょっと違うんだが。。。
つまり、ソニーはラジオに対して愛情をなくしているってことさ。
その現場を目にしてからソニーを嫌いになった。
確かに20年前まではソニーのラジオは最強だったよ。質も良かった。
しかし、きっと質も過去の話だと思うよ。
106名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:36:37 ID:rdyh0o+00
>>105
ん〜、そうなのかなぁ…
ラジオ(安価でないタイプ)だけは信じてやりたいがな
107名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:37:09 ID:WdFESeEK0
>96

すみませんでした。教えて技は以前雑誌に掲載されていたので知ってました。
>超関係ない
で、教えていただきたいのですが、iTunesでライブ盤等をMP3化したとき
に曲間でブチと切れるのiTunesがタコなだけで、ソニーのソフトでMP3化
したときはブチと切れずに再生されるのでしょうか?ご教授願います。
スルーをしているワケではありません。私が勉強不足なもので。。。
108童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:38:55 ID:YIh9DiHm0
>>104
ちょっとアホな質問かも知らんが
俺の持ってるラジオはAM/FM兼用ラジオで、伸ばすタイプのアンテナがついてる
だけど、そのアンテナはFM専用で、AMは全く関係ないのは何で?

>>98
だろう。えへん
109名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:41:31 ID:fmJK72YRO
>>86
sugeeeeeeeee!おまい天才。

にしても、やっぱ、とっとと改善しろと言いたい。
一部のアーティストは曲間にもこだわってCD作ってる
わけだから、コンマ何秒とは言え再生機器がそれを狂わせるのは
どうかと思うんだ。

需要が無いですかそうですか。
110名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:41:46 ID:608nQOEX0
AMは波長長いから、あんな長さのバーアンテナじゃ足りない。
111名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:47:09 ID:0uP2JJNd0
>>106
俺も信じたかったさ、ラジオだけはな。
今は30年前に発売していたソニーラジオが欲しい。
広辞苑サイズのがっしりしたやつ。
あれは本当に性能が良かった。
112名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:49:14 ID:UqdlSIPR0
1
113童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:49:42 ID:YIh9DiHm0
>>107
雑誌か、俺もライターになれるかな
で、mp3のエンコードのソフトに関してだけど
win使ってるのなら、いろいろな環境で実験してみればいい
午後のコーダとか

携帯プレイヤーの動作だけど、圧縮されたデータを解凍して、一旦バッファに入れて
再生してると思う。で、曲の切れ目で、次の曲をバッファに入れずに、休んでると思う
だから、途切れる。仕様だと思いな

>>110
じゃあ、長いアンテナを付けてくれって話で。つうか本体内蔵のは短いけど

>>109
何を分かりきったことを
114名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:50:30 ID:608nQOEX0
110に補足
「AMラジオの周波数帯」
ね。

>>111
20年くらいまえにソニーってラジオ組み立てキット売ってなかった?
組み上がると市販のラジオとまったく同じやつ。
ガキのころあれ欲しかったんだけど、結局買ってもらえなかった。
代わりに秋葉で一石ラジオキット買ってもらったけど。
115名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:51:58 ID:rdyh0o+00
>>110
ロッドアンテナな

>>108
って訳でAM用のアンテナはコイル巻いたバーを内部に入れてる
116名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:53:53 ID:WdFESeEK0
>113

ありがとうございました。激感謝。
117名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 03:54:59 ID:QTb0mND/0
ラジオのデジタル放送っていつから始まるんだろ。
118童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 03:57:20 ID:YIh9DiHm0
つうか、こんなに需要のあるAMをなぜ携帯プレイヤーに付けないのか?ということだ
FMは確かにかっこいい感じがする。が、外見だけだ。AMの堅実さには勝てない

>>116
内容理解できてなくて、しかも感謝してないだろ
素直になれよ
119名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:00:14 ID:dKs+caSY0
ソニーは福祉系の商品ほとんど無いよね
そこらにいるチョイワル相手の商品しかない

ttp://gazo05.chbox.jp/old-cm/src/1127999816352.mpeg
今よりもパソコンが100分の1の性能しかなかった10年前
ソニーはVAIOだとか浮かれていたときに松下はこんなものを作っていた
作ったところで、導入されるところは限られておらずまとまった台数がこないと
売っても売っても赤字。でも売る 企業イメージがあがれば赤字でもかまわない
そんなことをしてみろよ
120名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:00:16 ID:WdFESeEK0
>118

素直になってます。バッファのイメージはわかります。
121名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:01:32 ID:rdyh0o+00
>>118
バーアンテナの大きさ
ノイズ対策の難しさ
等がネック
122名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:01:41 ID:jHQLYFoZ0
チョイワルのとこのあの感じはアップルもminiの4色で
やってたな。一瞬で終わったけど。
ピンクの乳林檎ねえちゃんに激萌えた。
123名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:04:37 ID:NOoEjaht0
CDにrootkitを仕込んだり、こんなこと↓しているようではメディア産業としての
企業イメージが低下してもしかたがない

 706 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:05:53 ID:bpR/uPcd0
  「PS3では中古ゲーム・借りたゲームは動かない?」  

  プレイステーション3では中古ソフトや人から借りたソフトは動かなかったり、
  故障した本体を買い換えたら自分が新品で買ったソフトも使えなくなるかもしれない。
  最近見つかった特許によると、ソニーは最初に起動させた本体と記録メディアを
  結びつけることで、中古や海賊版ソフトを使えなくする方法を開発したらしい。
  出願者はもちろん我らがケン・久夛良木。

   http://japanese.engadget.com/2005/11/13/no-used-games-for-ps3/
124名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:05:34 ID:02trjfQP0
>>119
おい、ちょい感動して泣いちゃったじゃないか。
そうだよ、その通りだよ。
125名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:07:17 ID:608nQOEX0
PC-8801くらいのころから無かったか?<本体と記録メディアの1:1対応
単にディスクドライブの個体差を利用していただけだが。

まあPS3はたぶん買わないのでどうでもいいが。
126名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:08:06 ID:eWe5IE030

ウ ォ ー ク マ ン B シ リ ー ズ は 人 体 に 埋 め 込 み ま す ! ! !
127名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:08:29 ID:rdyh0o+00
>>119
感動した!
128童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:10:23 ID:YIh9DiHm0
>>121
ノイズはよく聞くな。つうか、ドコモの携帯が克服したんじゃなかった?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25407.html

>>120
本当は、童貞馬鹿にしてんだろ?
129名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:11:44 ID:JjxvCzVS0
>>119
まじ泣ける。けなげな少女だ
130?童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:15:51 ID:YIh9DiHm0
>>119
うつくしい、の発音で止まったとき、母親を見るんだが、何か企んでそうな目つきだ
俺もこの機械欲しい

>>128
ドコモの携帯と言うかソニーエリクソンじゃねえか
なんで石けん箱にAM付けねえんだよ
131名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:16:43 ID:dKs+caSY0
>>124>>127
もうひとつのシリーズがあり、松下は蹴ると電子オルゴール(禁じられた遊び)が
流れるサッカーボールを打っていたのだが、あまりに売れなかったので発売中止
すると養護学校から問い合わせがきた。
松下側が話を聞いてみると盲目の子供たちがサッカーをするときそのオルゴールの鳴る
サッカーボールが一番適していたとのこと、それまで鈴のついたボールはあったが
鈴が鳴るのは一瞬でボールの場所を特定するのは非常に難しい

その話を聞いて松下側はボールを再発売、福祉用品指定にして安く手に入れるようにした
いくら売れても赤字。売れない方がまし。それでも売り続けた

それから健常者とのサッカー大会が開かれた、最初は危険という理由で中止になりかかったが
オルゴールのなるボールなら目が見えなくても大丈夫だろうということで
試合開始 結果はボロ負けだったが 盲目の彼らにとってサッカーは禁じられた遊びではなくなった

そういうCMもあった
132名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:21:38 ID:FIRBUUEJ0
>>131
松下はやはり立派だな。
133童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:21:46 ID:YIh9DiHm0
>>131
>いくら売れても赤字。売れない方がまし。それでも売り続けた

ドリームキャスト、、、
134名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:22:49 ID:dKs+caSY0
>>132>>133
当時のラジオCMのコピペらしい

20 :提供:名無しさん :2005/11/03(木) 19:40:56 0
1983年12月、松下電器。
音の出るサッカーボールの開発に着手。
狙いは、家族でボール遊びを楽しんでもらうこと。
1985年1月、およそ1年をかけ、メロディーモジュール完成。
強度や安全性を考え、超小型アルカリボタン電池を採用。
4月、蹴るたびに20秒間音が流れるボールを発売。
しかし、ボールは売れず、まもなく生産中止。
誰もがボールの存在を忘れようとしていた。

1993年、およそ8年ぶりにボールの生産再開。
きっかけは、盲学校の生徒からの手紙。
日本で初めての、目の見えない子供たちのサッカーチームが
実現していたのだ。
「・・・僕はサッカーでゴールキーパーです。
よく音を聞いて思いきりボールをかち上げたいです。・・・」
目の見える子供たちとの、初の交流試合。24対0。
試合にはまだ、一度も勝てないけど、私たちの仕事が、
子供たちの夢を叶えることができた。
「目が見えなくても、うまくなれますか?」
サッカーは、もう”禁じられた遊び”ではない。

『パナソニック・超小型アルカリボタン電池』ラジオCMより
(1993年・広告大賞メディアミックス賞グランプリ受賞作品)
135名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:23:14 ID:PFz15bqw0
136名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:24:58 ID:02trjfQP0
>>131
藻前、松下のGKか?
でも、許す。本当に、いい話だ。
これが、大企業の責任ってヤツだよな。
137名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:26:13 ID:HVkni1+h0
138童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:27:41 ID:YIh9DiHm0
>>134
>目の見える子供たちとの、初の交流試合。24対0。

手加減なしかよ!交流じゃねえ!!
139名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:28:12 ID:dKs+caSY0
>>136
昔からの企業は利益を消費者に還元するというのが当たり前の考えだったみたいね

ブラックリストで有名な味の素も関東大震災で、備蓄してあった小麦粉全部を
被災者に配ったそうで
140倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 04:28:43 ID:KbTYAMEn0
真似した野郎が粋な真似をしてくれるな。(泣)
でも、糞似には決して出来ないことだね。
141名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:30:04 ID:mNwHtkuV0
>>119
今度買う家電は松下にする・゚・(ノД`)・゚・。
142名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:30:07 ID:rdyh0o+00
>>136
ソニーに爪の垢煎じて飲ませてやりたいな

いや、もったいないか
143倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 04:30:26 ID:KbTYAMEn0
>>139
災害時に物資供出を行った大企業はそういう哲学が残ってますな。
でも、ソニーは自分の利益の為にサイバーテロしてます。
144名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:32:01 ID:FIRBUUEJ0
>>142
ソニーが社会還元という話を一度も聞いたことがないので
もったいないと思う。

わけわからない○○研究所が都内あちこちにある。
かなりの無駄金を使っているらしい。
145名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:34:02 ID:dKs+caSY0
ちなみに>>119のCMはフジテレビの広告大賞で蛭子さんが号泣しっぱなしだった
146童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:34:21 ID:YIh9DiHm0
松下を持ち上げてるやつは、24−0のサッカーについてどう語るんだ?
あきらかにイジメの領域

>>144
ESP研究所は存続すべきだった
ソニーの低迷はESPを否定したから
147名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:37:29 ID:FIRBUUEJ0
>>146
さすが童貞、考えがとても低くて浅いな。
148名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:37:34 ID:kNp1dHOG0

  その手の行動はたとえ赤字でも名目上は宣伝効果もあるから無能な経営陣じゃない限り意外と反対しない(w
149名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:38:35 ID:dKs+caSY0
>>146たとえば学校の運動会、50m走で障害者の子がゴールから10Mくらいのところで待機
健常者は50m前で待機、両者同時にスタート


この状態のほうがいいのか?
両者正々堂々と戦って24-0はさわやかな感じがするのだが
150名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:38:47 ID:77hfSogw0
でもそれに反対する無能な経営陣がいる企業が・・・
151名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:39:39 ID:rdyh0o+00
>>146
恐らく手加減は微塵も望んでなかっただろう
それに、その是非に松下は関係ない
152童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:39:46 ID:rNq2x4qf0
>>147
>さすが童貞、考えがとても低くて浅いな。

サッカーとESP、どっちだ?
153名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:40:34 ID:9jorzReI0
>146
手を抜いた試合されて喜ぶと思うのか、お前は。24-0でいいんだよ。
154童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:43:25 ID:rNq2x4qf0
24−0という試合は絶対おかしい
1点くらいやれ。10点のリードで勘弁してやれ
155名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:45:20 ID:fSQhDEj50
>>154
手加減されるのが、気持ちいいのか?
ソニヲタと同じだな。

負けるなら徹底的に負けちまえ。
156名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:45:52 ID:kNp1dHOG0
むしろ24点しか取れなかった健常者がダサ過ぎ!って当時思ったなw

チョニーとサンヨー、どっちが先に逝くんだろうな・・・
157名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:49:49 ID:eWe5IE030
>>114
2000年くらい前に、ラジオ付きウォークマンを発売してたよね。
あの頃はサルだったのにすごい感動したよな、俺達
158童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 04:52:38 ID:CCFjKtZi0
24-0の試合の内幕

おい、今日めくらとサッカーだって、やってられねーよ、怪我とかしたらどうすんだよ
コーチが「スポーツマンには奉仕も大事だ」とか言ってるしやるか

試合開始、つーか、弱えーよ。キーパーも点取れるんじゃね?ヨシオ、やってみろよ
ぎゃはは、ヨシオですら点とった。全員ハットトリックと行こうぜ
めくらとのサッカーには笑えた! ハットトリック1人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー5人突破!よーし次は6人突破しろーって)
でも結局は8人しかハットトリックできなかったんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。

そして、その試合で感動するお前ら
159名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:54:35 ID:so7/R/+i0
ソニーのCMってどこでやってるの?
同日発売のパナソニックの新製品のCMならもう飽きるほど目にしたんだけど。
160名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 04:58:54 ID:fSQhDEj50
>>158
お前な、それが社会ってものだ。
クソソフトリリースしたら、今ソニーがそういう状態になってるだろ。

お情けで買って欲しいのか?
161名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:01:08 ID:mHLqgf0Q0
>>158
おまい禁オナでイライラしてんのか?
だったらさっさと抜いてこい
162名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:01:14 ID:77hfSogw0
試合そのものに感動しているんじゃなくて、
少しでもハンデを縮めようと商品を上手く活用したアイデアや、
それにより危険だからとダメ出しをしなかった環境がすばらしいといっているわけだが。
163童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 05:02:00 ID:CCFjKtZi0
>>160
ああ?サッカーの試合=社会か?
だったら松下は障害者用のボールを作ることもないだろうよ。利益でないし、それが社会ならな

ソニーの糞ソフトが何をさしてるのか知らねーが、ソニーが障害者なのか?わけ分かんない
164童貞(禁オナ3日目) ◆rg1eZotGCA :2005/11/21(月) 05:04:53 ID:CCFjKtZi0
>>161
119の子で抜くかな
この声であえがれると思うと、、

>>162
>ダメ出しをしなかった環境がすばらしいといっているわけだが。

で、馬鹿なガキどもが24−0でぶちこわしたと
165名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:04:56 ID:UI+wdpmF0
あああああ!!!Σ(゜Д゜三゜Д゜)
フーンと思って試しにデスクトップの名前を$sys$test.txtに変えたらそっこー消えた!!!!
ええええええええ???洋楽がいかんかったんか?どどどどどうし
166名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:09:08 ID:Z4im1m/o0
なあ、情報漏れたといってる側の製品がどうしてこんなに壊滅的にメタクソの糞みたいなもんなんだ?
DMPは、ハードと転送ソフトなどプレイ支援環境がセットでひとつの製品だろ。
ハードはそれなりかもしれないが、転送ソフトがフリーウェア以下の糞っぷりでどうにもならない破滅的
なダメソフトなんだ?

情報が漏れた側で、しかも漏れた相手より2ヶ月も後から発売したもんだろ?
相手が情報を得てから慌てて製品を用意したという流れなら、相手側に不備はあっても、ゆったりとした
余裕をもった展開したSONY側に不備があっちゃいけないだろ。

なんだよこの終末的なまでにぼろくそのSONYの新製品は!
カスタマーに喧嘩うってんのか?
167名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:12:40 ID:mHLqgf0Q0
>>165
(´・ω・) カワイソス
168名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:15:08 ID:q9WGssYh0
>>165
お前のカード情報とかエロ画像ライブラリーとか流失してるよきっと
169倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 05:16:06 ID:KbTYAMEn0
>>165
感染源は何だ? 早く特定しろ。
170倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 05:17:04 ID:KbTYAMEn0
>>166
ヒント:劣化コピー
171名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:19:35 ID:dSVI+hrq0
ほぼ覇権を奪ったAppleが数年後にこういう意味でソニーになりゃしないかと
今から心配ですな。
172名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:19:48 ID:p1csWKtH0
スゴ録の使い勝手の悪さにもうソニーは買わんと誓った俺がきましたよ。
173名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:21:07 ID:GfHZMzIK0
最後に買ったSONY製品はVaioUの中古
20年前のSONYのテレビは1年くらいまでもったお。
174倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 05:22:10 ID:KbTYAMEn0
>>171
つCube
175名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:23:10 ID:UI+wdpmF0
やべええ何?感染源何??俺のエロコレクションやべえよよおおDVDRないからCDRで焼くしかねえyお
176名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:29:57 ID:so7/R/+i0
177倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 05:31:06 ID:KbTYAMEn0
>>175
おちけつ、まず他のウィルスに感染してないかチェックしろ。

次に、重要なデータを保管しろ。
メールとかも忘れるなよ。

最後に、リカバリして環境組みなおせ。
178名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:39:03 ID:ul7y60Rz0
WINme入れなおしてくる落ちます
179名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 05:57:03 ID:I2LtRZD20
えええーっっっっ
cubeはデザインだけが良かったんだよぅー
180名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:34:06 ID:SXQOdovr0
>>119
耳が聞こえない子のか?
朝から泣いた 感動したぜ・・・・・・
181名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:37:29 ID:xHZ+RUWh0
最近のソニーって何か凄いな。  マジで想像斜め上のメーカーになってきた。
ウリナラマンセー。
182名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:37:55 ID:Kr+vy4BQ0
著作権、著作権、著作権、、、、
そんなことばっか考えてるから出遅れたんだよ。
バカソニー。

ちっとも解ってねえ。
183名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:41:26 ID:r5Y4AO+B0
>>138
手加減なんかしてどうするんだよ。
接待じゃねーんだぞ。

何度かやってるうちに、24-0の点差が縮んだりまた広がったりする。
そういうのが自分を測る基準になって、モチベーションに繋がるんだろうが。
184名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:44:44 ID:TMdyqFxP0
>>119
・゚・(つд`)・゚・マジ泣いた
185名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 08:13:26 ID:kn5G9xzw0
朝鮮と組んだという事は、その程度のメンタリティの持ち主になったという事なんだな。
この記事を見て感じたよ。
186名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 08:28:05 ID:thgpDNDV0
ソニーの下がり具合が凄いな
187名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 08:36:35 ID:pI1s7r1U0

法則恐るべしだなw
188名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:05:18 ID:LoRY3Tt50
こんなイベントやってたけど意味あったんかな・・・(苦笑
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051117/sony.htm
189名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:52:09 ID:wT/Qbrwf0
>>138 実は目が見えないチームの大量の自殺点という説
190名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:23:33 ID:ZK9XTWqs0
>>107
PCやDVDレコーダーでmpeg動画の編集したことあればよく分かると思うけど、
mpeg系のデータはGOP単位でしか編集できない。そのまま切った貼ったすると
どうしてもトラックの前後にゴミが残ってしまう。音声データのMP3でも同様で
どうしてもトラックの終わりに余計なゴミが空白として残ってしまう。
最初から音楽専用に作られたATRACは流石にその辺考えられていて、数少ない
利点になっている。
191名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:47:40 ID:Z4im1m/o0
>>190
まるっきり原因違うと思うけど。
それにMP3でもソフトやエンコーディングの仕方でその曲間の異音は排除できる。

>>107
一度CD2WAV32の2パスフレーム間補正読み出しで設定調整しながら取り込んでみてはどうかな?
うちはそれで奇麗に取り込めてる。
192名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:49:59 ID:Z4im1m/o0
http://www.bbspot.com/News/2005/11/sony_photo_sharing.html
Monday, November 14 12:00 AM ET
New Sony Digital Camera Installs Rootkit to Stop Photo Sharing

SONY、RootkitをCD以外(この場合はデジタルカメラ)にも混入。
(記事を読んで見た限り、SONYBMGのCDに入っていたものとは別種のようだ。)
193名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:53:08 ID:u220/tSE0
>>119

。・゚・(ノД`)・゚・。

がしかし、こういう製品作りは昔の輝いていた頃のソニーであっても、
ソニーの仕事では無いと思うな。
194名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:56:27 ID:u220/tSE0
>>188
先週木曜だが金曜の筑紫ニュースバラエティショウで、町田の女子高生殺人事件に
関して渋谷で10代にインタビューしていて、バックにイベントの様子が
映って笑いを誘うという意味があった。
195名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:01:09 ID:1xCA4u9+0
>>188
ちょいワル相当健康
196名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:03:16 ID:Z4im1m/o0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news006.html
SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ

ところが11月17日、SunnComm Internationalというソフトウェアベンダーが開発した
MediaMaxアンインストーラもまたリスクを生じさせると、プリンストン大学でコン
ピュータサイエンスを専攻する学生、アレックス・ハルダーマン氏が指摘した。
SONY BMGはMediaMaxを使うことによりCDの違法コピーを防止しているという。

 「SunnCommが提供しているWebベースのアンインストーラは、SONY BMGの
別のDRM(デジタル著作権管理)であるXCPに酷似した、重大なセキュリティ
ホールを開けてしまう」とハルダーマン氏は17日付のFreedom-to-Tinkerブログ
に書いている。

○いや、なんつうかSONYっていったいいくつユーザー攻撃のプログラムを作って
批判を浴びれば気が済むのだろうか? もう意図的にやってるとしか思えない。
197名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:07:05 ID:YR5kDhT60
まあsony製に比べたら、韓国製のmp3プレーヤーの方がマシだしな。
多少不安な所はあったけど、1年で壊れたり個人情報抜かれたりしないし。
198名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:08:21 ID:mHLqgf0Q0
>>196
こうも先手先手でユーザーを陥れる知恵があるのに
なぜもっと他のことで知恵を絞れないのか

摩訶不思議アドベンチャー
199名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:13:12 ID:n57NqoYI0
初期不良が怖いから買わないんだろ。
サービスセンターともめるの嫌だし俺は買わない。
200名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:16:23 ID:2x8PFIW60
上層部に声が届いてるのかな・・・・
自社製品の上下もわからないんだから無理か
201名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:26:48 ID:8JIfsNmv0
>>119
やべ 泣いた
202名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:52:11 ID:2KAH1KFY0
203名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:54:41 ID:o2OSR/Ku0
>>199
本来、SONYは初期不良が怖いというより、新規開発した箇所が怖いだからなあ。
トリニトロンTV、ビデオデッキ、カセットデッキ等々、新規に加えた箇所が大抵弱かったり
不調だったりで、安定したモデルだったら問題なかった。

だから、信者でも分かっていれば、モデル内容を注視することで不良結構避けられた。

その目で見れば、Connectなんて「新規開発だらけ」のしろもの、最初から避けるよ。
ま、次の次のモデルくらいで安定すると思うよ。
204名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:55:15 ID:Yqi/eJLX0
工場を中国に移したら機密なんかねーよ。
205倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/21(月) 13:05:26 ID:KbTYAMEn0
>>179
パッと見のデザインだけ、な。
設計的には熱関係で・・・とか。
モールド線が目立ってどうだとか。

206名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:42:26 ID:ZmJPwFex0
677 名前:It's@名無しさん [↓] :2005/11/21(月) 13:03:46
昼休みにヨド行ってA3000買ってきた。
俺の前に並んだ奴も同じの買ってたよ。

早速出していじってたら、同じフロアの奴が大勢集まってきて
品評会みたいになったけど、概ね評判はいいね。
iPodを持っているやつが5〜6人いるんだけど
「俺もこっちに買い換えようかな」
っていってたし。

682 名前:It's@名無しさん [↓] :2005/11/21(月) 13:05:44
今日なんかイヤホンを買いに行ったらレジに立ってる奴はほとんどがウォークマンの札を持っていた。
レジテーブルにもAシリーズの箱が積んであるし。実際に売れてるのは間違いない。
今週は逆転はないかもしれないがロングスパンで見ればウォークマンの圧勝だろう。

701 名前:It's@名無しさん [] :2005/11/21(月) 13:11:49
俺もさっき購入して来たよ,ウォークマンA
ソニーのブースは山のように人がたかっててちょっと苦労したけどな。
こんな感じだ

http://turibori.net/sup/1m/src/up0052.jpg


207名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:47:43 ID:jboEqYin0
ごめん、スレ違いで申し訳ないけど
『ダメ出し』ってどういう意味?
辞書検索しても出てこない・・・
208名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:48:30 ID:WQbIASoQ0
iPodを買って、エイベッ糞の売上に貢献しよう!
Sonyも同じだけどな。(多分)
そんな俺は、どれを買おうか迷っている。



209名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:51:30 ID:WQbIASoQ0
>>207
駄目出し【だめだし】


他人の行為や仕事などに対して,批判を行なったり,改善を促したりすること。
〔元来は演劇・芸能の分野で,演出者が演技や台本などの悪い点について注意すること〕

by goo辞書

210名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:52:34 ID:71eOLKf20
>>206
すごい邪魔そうにされてるな
音楽プレイヤーじゃなくて無理矢理人多いCDブースに置かせた感じだ
211名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:53:30 ID:AcJ2PsrK0
俺は漏れないで発表と発売を同時にやれたアップルの方が神技に見えるが
212名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:55:30 ID:f9wXZido0

 \ ソニーのバーカ/
   ┌────┐
   │ | ̄ ̄ ̄|.│  ■■■■┃■┃ ■■■■┃                ■┃
   │ | ゚∀゚ . |.│  ■┏━■┃━┛ ■┏━■┃                ■┃
   │ |___|.│  ■┃  ■┃■┃ ■┃  ■┃■■■■┃■■■■┃
   │○○○○|  ■■■■┃■┃ ■┃  ■┃■┏━■┃■┏━■┃
   │ / ̄\ │  ■┃  ■┃■┃ ■■■■┃■┃  ■┃■┃  ■┃
   │ .|  ○ | │  ■┃  ■┃■┃ ■┏━━┛■┃  ■┃■┃  ■┃
   │ \_/ │  ■┃  ■┃■┃ ■┃     ■■■■┃■■■■┃
   └────┘  ━┛  ━┛━┛ ━┛     ━━━━┛━━━━┛
213名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:55:33 ID:YKQhQ7T/0
>>206
えらく小さい山だな、、
214名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 13:59:53 ID:huvYV3Jm0
>>206
お姉ちゃんなんで髪に割り箸付けてるんだ?
215名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:00:15 ID:9wvHXdTr0
>>213
他のはともかく最後の写真付のは皮肉だろ。
売り子のねーちゃんヒマそうだ。。
216名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:01:00 ID:Bw43ck980
フジサンケイの飛ばし記事だけど
ソニーが新ウォークマン iPod本格追撃
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091243,00.htm

また,CNETかww
217名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:01:06 ID:ZmJPwFex0
>>215
>他のは
GK
218名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:01:30 ID:TiWq2n6b0
     ウィーッス  ∧_∧∩  ipod買ってきたゾー
          (´∀`*//  
       ⊂二     / 
        |  )  / 
口tangent口/    ̄)     
         ( <⌒<.< 
          >/ 
219名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:32:47 ID:YFJQICLe0
>>218
親父・・・それ違うから。
220名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 14:43:07 ID:jboEqYin0
>>209
ありがとう。
ヤフーで検索したら載ってなかったんですよ。。。。
221名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 15:04:51 ID:hWGNwg9z0
>>220
日本語をそんな朝鮮系サイトで調べる方が間違ってるだろ。
222名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:13:25 ID:u220/tSE0
「携帯電話みたい。簡単!」
223名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:23:00 ID:Pd0Gnhim0
3バンドラジオ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000652P52/qid%3D1132136813/250-3675922-3900229

オレこれ買おうかと思ってるんだが↓
224名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 16:42:58 ID:D0+4ynO60
>>119
目からなんか汁がでてきた
225名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:00:15 ID:g0JO7JYj0
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。

HD30GA9での強化点は、ロスレスコーデックの「Kenwood Lossless」
に対応し、CDそのものの音質再現を可能にしたこと。
また、MP3やWMAなどの圧縮音源についても、14〜16kHzの高域信号
など圧縮により欠落してしまう信号を、独自のアルゴリズムにより補間
する「Supreme」を搭載。
さらに、人間の聴覚特性を考慮に入れたデータ補間システム
「聴覚パラメーター」を導入することで、原音に限りなく近い音質を
再現が可能という。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood1.htm
226名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:03:49 ID:IZ/EI8GZ0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132484440/908-

>908 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 16:09:11
>おい、おまいら!何よりの朗報だぞーーー!!
http://d.hatena.ne.jp/Ta2ya/20051119/1132407016

>返品できるらしい!
>キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


227名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:11:01 ID:AcJ2PsrK0
マジで聞くが、同じ容量ならどっちが安いんだ?
228名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:11:51 ID:IZ/EI8GZ0
割算
229名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:11:56 ID:5ZCRNk5X0
ttp://so-mo.net/archives/2005/11/goodbye_walkman.html
到着したウォークマンA1000ですが、Connect Playerのあまりのダメさ加減にあきれて、
昨晩はそのままやけ酒モードに突入してしまいました。IT系メディアがレビューを出さない意味が
わかったような気がします。つーか、出せないですよ、これでは…。

Connect Playerに関しては、全体的な動作の遅さもさることながら、バイオTX90購入後、
今まで見たこともないようなエラーがでるはフリーズするは…。たかだか2GB程度の
SonicStageのライブラリを読み込むのに数十分も時間を要し、A1000への転送も恐ろしいぐらいに
時間がかかる。Hi- Speed USBの高速転送が聞いてあきれる。アップデート用の常駐プログラムまで
インストールさせるのもどうかと思うぞ。やたらとCDDBへアクセスしたりとなんか挙動もあやしい。
ソニーBMG問題と同様のことにならなきゃいいけど…。他にも言いたいことは山ほどあるけど書ききれない。
きっとこれはベータ版なんですよ、きっと…。そうとも思わないとやりきれない。
230名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:16:42 ID:jUp6QQeD0
> Supreme
すぺるま?
231名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:17:55 ID:mAJx0tWH0
自分の中で買う基準
日本メーカー>米メーカー>>>>>>>>∞韓国メーカー

232名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:19:16 ID:ZmJPwFex0
>>227
現時点では iPod。でも2〜3ヶ月後にはヲークマン投げ売りな悪寒。
233名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:21:38 ID:MR9EtgNh0
>>227
ソニーの2Gとipodの4Gが同じ値段。マジ。
しかもソニーの評判の悪さは値段とは関係ない
ヤバスギ
234名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:28:00 ID:5ZCRNk5X0
ウォークマン体験日記
ttp://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/
>でも、ダウンロードしたあとは、再起動しないと音楽を取り込めませんのでご注意

再起動ということは、こんなもんでもいちいちWinのシステムをいぢる、ということか
また何か色々と組み込んでいそうだね。

Connect Player自体も入れると頻繁にネットにアクセスしだすぽい
235名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:34:12 ID:RhGWWYOt0
CDに続いてMP3プレイヤーでも個人情報抜こうってか 本当にソニーは消費者舐めきってるな
PS3もなんだか雲行きが怪しいし ソニー完全に逝ったね
236名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:39:00 ID:A2Nu2cv50
>>233
容量が約2倍なのに同じ値段ってことは、
そぬぃーのプレイヤーは、2GB分の付加価値があるってことなのかな?
237名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:40:04 ID:5ZCRNk5X0
>>132
そのかわり松下はジャストがらみで色々とやってくれたがな
ただ、ソニーと違ってここは製品自体はまぁいいかと思う
238名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:41:18 ID:MR9EtgNh0
>>236
アップルがサムスンから搾り取った
だからipodが安い
半島と仲のいいソニーは普通の値段で買わされた・・・
239名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:43:25 ID:aU9l4D220
SONY叩いてる連中の多くが元SONY信者だよ
SONYの中の人はこれがいかに深刻な事態か、わかってんだろうか?
かくいう漏れも元々はSONYファン
アナログビデオ機器を中心に、4、500万円は使ってるが、
プレステを最後にファンをやめた
240名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:46:03 ID:5ZCRNk5X0
>>197
韓国プレイヤーの一番の利点は
PCとのファイルのやりとりが自由な点だな。
日本製やiPodなどは著作の都合で
ファイルのやりとりに制限がつけられてる
241名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 17:57:51 ID:MR9EtgNh0
しかしみんな国籍気にしてるのかね?
店頭にずらーって並んでるとどれがどこだなんて
アジア製も台湾韓国中国いろいろだし製造と本社も違ったり
242名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:06:11 ID:L/qkfkS00
>>197
漏れ、MP3プレイヤーだけは
ファイルの転送に全く制限がなくて
sonyやiPodのように転送に専用ソフトもいらず
普通のUSBメモリのようにファイルをコピーできて
mp3もwavもoggもwmvも、ファイル投げこめば
そのまま再生できる韓国製が一番楽かと思う。
243名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:10:27 ID:2k+EFrHG0
Iriver使ってるけど、マジで楽だよ。
始めはキムチ製なんか・・・(ryと思ったが、
2ちゃんを中心に結構評判いいみたいだし、安かったから買った。
当たりだと思ってる。
244名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:12:28 ID:nKTRuWJ70
RIOもSU70とか出来よかったのになぁ
操作性がキモいのがなぁ
245名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:15:06 ID:tjguc44z0
> ・iPodだけじゃないポータブルプレーヤーの魅力
>  携帯音楽プレーヤーの記事がiPodに偏りすぎているように感じます、iTunesの解説や、
> iPod本体の特集などがいい例だと思います。確かにiPodのシェアは7割を超えているよう
> ですが、日本ではソニーのネットワークウォークマンが首位になったこともあります。iPod
> はメモリーカードが使えませんし、そのため、曲数などはハードディスクの容量に制限され
> れしまうという欠点もあります。もっとiPod以外の携帯音楽プレーヤーにも焦点を当てて
> ください。その上で、いろいろな視点から評価してみてもいいのではないでしょうか。
>                                         山口県、匿名希望、47歳
                         (日経パソコン 2005年11月14日号 P.160より引用)

 なんかGKに見えて仕方がないんだけどどう思う?
246名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:17:36 ID:EbLrC2Ke0
>>242
そういう楽さも良いんだけど、
曲数が数百曲になってくると、
何らかの管理ソフトがあった方が楽になるんだよな。
247名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:18:24 ID:M+RsoKhS0
>>245
その例で比較をするのなら、メモリーカードよりも安くて
大容量なSDカード使用のプレイヤーを出したほうがいいな
248名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:18:47 ID:JttYD/6F0
iRiverは昔工作員が褒めてるって言われてたけど
Vorbis対応してたりするし悪くなさそうなんだよなぁ。
249名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:20:44 ID:AfM4vThz0
>>246
その場合は普通に無料で配られてるituneを使えばいいんでね?
あれのファイル管理は別にiPod専用じゃないから
250名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:22:18 ID:AKxMVhcu0
第二の赤井邦道が現れるかもな。
>>248
工作を成功させるには、ある程度のものが必要
ソニーは最低限にたっしていないから、GKの工作がばれ逆効果になる。

ソニーは、ある程度の品を宣伝でよく見せて設け続けてきたが、
今のソニーは、ある程度の品さえ作れなくなってきているな。
251名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:23:11 ID:AfM4vThz0
昔ならともかく今どきCDのエンコに30分もかかるか?
昔のフリーのCD2W32だってアルバム1枚あたり数分で終わったんだが

http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/2005-11-20-4#comments
252名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:27:05 ID:Pd0Gnhim0
韓国製って日本語表示出来ましたっけ?
253名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:31:36 ID:7FAG2p7f0
PSP VS DS・・・・・・・・・・・惨敗

歩行人 VS iPod・・・・・死亡

糞ニーはもうだめかもしれんね
254名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:31:46 ID:1xCA4u9+0
>>236
有機EL
255名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:35:37 ID:D0+4ynO60
>>249
iTunes使うんだったらiPod使えばいいんじゃねーの?

オレも手動で管理、手動でコピーから、
iTunes使いはじめて、結局iPod買っちまったよ。

256名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:38:18 ID:EbLrC2Ke0
>>246
まあ何でも良いんだけど、
母艦との統合再生環境を提供してくれるソフトが便利だよね。

俺はwinamp+ml_ipodを使ってるけども。
257名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:58:31 ID:4WIHLY/v0
早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、撃沈。。。
windowsのパソコンを買って、やっとダウンロードしてみました
258名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:58:47 ID:WwAU0HLE0
スパロボでさあ、プレイヤーのターン時に増援で出てきた敵キャラが
そのターン中に攻撃も移動もしないまま瞬殺されることってあるんだよね。
「何しに出てきた?」って感じで哀れなんだけど。
いや、なんかふと思いだしちゃってw
259名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:05:44 ID:GxblqeJz0
>>252
出来る。
タグもファイル名も日本語表示可能。

260名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:09:31 ID:GxblqeJz0
>>257
sonyの宣伝目的のくせにそんな欠点を書くなんて…
つーか、iPodに対抗するプレイヤーなのにWin専用なのかい。
韓国プレイヤーだってWinMAC両対応なのにさ。
(韓国プレイヤーの場合は普通にドライブとして認識されるストレージなので
 わざわざ専用にするほうが大変かも)
261名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:09:54 ID:c5B1awHH0
提灯記事を日経に書かせてるうちはソニーは立ち直れないだろ
日経もろとも死んでくれ
262名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:14:23 ID:we0ih/zY0
日経BPでもソニー灯籠のオンパレード、ネガティブなニュースは
黙殺。
263名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:16:19 ID:Pd0Gnhim0
>>259
ありがとうございます。
iAudio[X5-20-BLF] 買う決心つきました。
264名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:19:12 ID:myNK4sF30
いくら提灯記事書いても、シェアが事実を表すやろね

Apple:SONYが2:1くらいのシェアにでもなったら
奇跡だと思う
265名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:29:29 ID:iIrXrS2V0
どこかに、iPodとの大きさが比較してあるようなサイトないですかね?
写真で見たら、すごく大きかった気がするので、、、
266名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:38:26 ID:2k87F7Dt0
267名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:41:26 ID:hB1Vflma0
>>265
厚さと重さと値段の比較表。
iPod Shuffle   0.5G  10980円   8.5mm/22g
NW-A605    0.5G  22000円  16.1mm/48g

iPod Shuffle   1G   14980円  8.5mm/22g
NW-A607    1G   27000円  16.1mm/48g

iPod nano    2G   21800円   6.9mm/42g
NW-A608    2G   32000円  16.1mm/48g
iPod nano    4G   27800円   6.9mm/42g
NW-A1000    6G  30000円  18.7mm/109g

iPod original   30G  34800円  11mm/136g
NW-A3000    20G  35000円  21.4mm/182g
iPod original   60G  46800円  14mm/157g

iPodの歴代機種のサイズは
ttp://homepage.mac.com/ygn/ipod/collection-specsheet.html
に詳しい。なんとNW-A3000は最も厚いiPodである第2世代20GBと同じ厚さ。
268名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:42:51 ID:gkdVySSH0
>>266
けっこうでかいな、ソニーのやつ。
しかも新しいiPodは、画面はでかくなってるけど縦横の長さは変わらず、
更に薄くなってるからなあ…。
269名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:44:01 ID:t6zx3g1n0
【 2004年10月8日 ワールドビジネスサテライトにて 】

SCE・佐伯雅司氏・・・ソニー・コンピュータエンタテインメント : コーポレート・エグゼクティブ
「我々の多分商品の最初の購入者は、恐らく、ま一言で言うと大人の方が多いと思うんですよね。
 でー、任天堂さんの方は恐らくお子ちゃま、が多いと思うんで (笑)、全然違う」

PSPとセットでとってもお得。一足お先にクリスマス、UMD始めましたセット!
https://ec.sod.co.jp/contents/20051204umd_set/index.html
「PSP バリュー・パック」 + 「“UMD” 痴漢中○生(2枚組)」
「PSP バリュー・パック」 + 「“UMD” SOD社内公開羞恥制裁!!」
「PSP バリュー・パック」 +
「“UMD” 黒沢愛&君嶋もえのハイパーマジックミラー号2005湘南逆ナンパ編」
270267:2005/11/21(月) 19:44:35 ID:hB1Vflma0
>>265
追記。現行ウォークマンのサイズ一覧は
ttp://www.geocities.jp/officerealize/digitalaudioplayer/maker/SONY/page1.htm
にあった。
271名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:44:37 ID:4WIHLY/v0
3枚のアルバムをコネクトプレイヤーに取り込み。
この取り込みに約30分かかりました。
結構かかるものですね。実は私、パソコンに音楽を取り込んだのは初めて。
取り込み画面はこんな感じ。

そのあと、またまたパソコンを再起動してから、WALKMANに転送します。
272名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:46:03 ID:WwAU0HLE0
>>265
>>266の写真で大きさはほぼ同じなのがわかると思う。
ただ、厚みが倍近いボリューム。それとやや重い。
iPodがAの出るちょっと前にモデルチェンジして薄くなったので
こんなに差が付いてしまった。
273名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 19:53:04 ID:AnAiKum20
もういい加減あきらめろってw

勝負はもう、発表のときに決まっていたんだよ。ソニーちゃん

274名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:08:32 ID:WwAU0HLE0
56 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 19:34:40
もうさ、ハードディスクやシリコンメモリを使ったデジタルオーディオプレイヤーは
どうやったってアポーの後追いにしかならない事がわかっただろう。
ソニーがアポーを出し抜くにはそんなものを捨てた次世代の携帯音楽プレイヤーが
必要なんだ。
そこでおれにとっておきのアイデアがある。
まず、HDDもメモリも外す。時代遅れだ。その代わりに強力な受信機を内蔵し、
airで音楽を取り込む。
歩きながら曲をセレクトするなんて危険だし、不格好だ。曲は基地局から
インテリジェントセレクトされ、自動的に次々と演奏される。
チャンネルで大まかな好みのジャンルに合わせているだけでいい。
podcastもコンテンツが作られてからユーザーの耳に届くまでにタイムラグがありすぎる。
このシステムを用いればリアルタイムのニュースやスポーツの情報も手に入る。
問題になっている著作権も本体にメモリがないから保存されないので
お金を払う必要もなく、アーチストにもユーザーにも優しい。

どうだ!?どうだ!?


62 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/21(月) 19:37:42
>>56
それ、トランジスタラジオでしょ
275名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:09:07 ID:hB1Vflma0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news057.html
やっとITサイト系でレビューが来たが、長い割にはほめるところがあまりなく
苦しそうな内容だ。
276名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:09:53 ID:2k87F7Dt0
>>265
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news057.html
A1000の記事、下の方の写真がminiとの比較の写真がある。
でもいまさらなぜ生産終了品と並べるねんw
277名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:12:39 ID:gkdVySSH0
>>275
>>266
あれ?
小っちゃくなってる???
278名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:14:32 ID:2k87F7Dt0
>>277
A3000とA1000でサイズが違うんだよ。見た目は一緒だけど
279名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:16:36 ID:hB1Vflma0
>>277
型番が違うよ。
>>266のはNW-A3000(20GBモデル)、
>>275のはNW-A1000(6GBモデル)。

A3000は104.2×65.2×21.4 約182g
A1000は88.1×55×18.7   約109g
280277:2005/11/21(月) 20:19:56 ID:gkdVySSH0
>>278
>>279
あ、そうなのか、無知でスマン…。
281277:2005/11/21(月) 20:22:18 ID:gkdVySSH0
でも、アップルなら人を混乱させるようなラインナップにはしないだろう。
と言い訳してみる。
282名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:22:35 ID:9jr697SF0
Sony Gets Caught With Slipped Discs (ニューズウィーク誌)
http://www.msnbc.msn.com/id/10113383/site/newsweek/

Benjamin Franklinは一度、精神異常の定義は同じ事を何度も何度も繰り返して異なった結果を期待することだ、と述べた。
もしそうなら、だれかがソニーの幹部にすぐに精神医学者を急派すべきである。
音楽の売上を保護する為のその努力は紛れも無い災害を何度も生み出している。
顧客を激怒させ、アーティストをうんざりさせ、国土安全保障局とトラブルを起こしたあとに、
ソニーは先週、顧客のコンピュータをウィルスと破壊者から脆弱する欠点のあるスキーマを持つ保護技術入りの52タイトルのCDのリコールをアナウンスした。
283名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:28:45 ID:9jr697SF0
つまり、

ソニー幹部は精神の病に冒されてるみたいなのでだれか檻のついた病院に入れてあげなさい、とニューズウィークでかかれました
284名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:29:50 ID:o7g1kU5o0
ソニーはどんどん落ちぶれていくなあ
285名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:30:02 ID:vSC0YKzb0
>>263
どの機種も対応してるかどうかはわからない
RIOのSU-70は日本語対応してたけど
他のプレイヤーではダメな恐れもある
286名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:33:36 ID:aK+NgfgH0
>>245
曲数が容量制限になるとかあるが、iPodより容量の多いモデル揃えてる
ポータブルプレーヤーはあるのか? よく知らないんだが。
287名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:42:12 ID:w//yeGWm0
今はiPodを愛用しているけど、これ一色だけになって
独占状態になってしまうのは、何かと良くないと思う。

いつでも乗り換えられるように、
ソニーにはiPodを遥かに超えるような魅力的なものを出してほしい。
期待しているよ。裏切らないでね。

288名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:44:08 ID:x+1IIGDr0
>>286
ポータブルを可搬性と訳するなら,
わしの持ち歩いてるPowerBookは
iPod より容量は多い。
289名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:46:09 ID:ykFfcJvJ0
>>269
なるほど、こりゃ大人向けだな。
290名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:47:02 ID:AnAiKum20
>>288
  ,、,、 
 ;*゚-゚; 馬鹿か?おめぇ
 '゙:,::,:゙' 
291名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:58:14 ID:5GG3K+tk0
保存先  ttp://up.isp.2ch.net/up/f0d83346dd11.zip

発表されてから実際に発売されるまで2ヶ月も焦らされたので
全国のSONYファンは、ほんとに今日を心待ちにしてたよね!
そんなところも、SONYのマーケティングってほんとにうまいなぁー。

SONYの新型ウォークマンが飛ぶように売れていくのを、
アップルのiPodを首からさげたキモオタ系のお兄さんが、指を
くわえて見てましたよ(笑)

ウォークマンが発売されるまでに、携帯型音楽プレーヤを
少しでもたくさん売っておこうと躍起になってたアップルさん。

もうこれから年末に向けて、全然売れなくなっちゃうわねー。
あらら、かわいそう!!

それじゃ、今日買ってきた新型ウォークマンNW-A600を
使ってみた感想なんかも、明日から少しずつアップするね。

みんな楽しみにしてて!!http://vaadalmati.exblog.jp/
292名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:54:29 ID:9yiqUv3K0
思うんだけど
ソニーのやつって
上下逆さまに持ったほうが
ボタン押しやすくね?

次の商品は
上下逆さまでヨロ
293名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:03:58 ID:h5ksCXrh0
パナやKENWOODの方がまだiPodの対抗馬になる希ガス

294名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:12:44 ID:x+1IIGDr0
ていうか。ソニーって左利き無視の製品ばかりつくるから使えないのよ。
295名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:19:34 ID:hd1lKznf0
ウォークマンA用ソフト「CONNECT Player」をテスト〜 Losslessには対応せず。改良版に期待? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/dal213.htm
>>CONNECT Playerを使わないときでも、アップデートのための監視ソフトが常駐する
>>ATRAC Advanced Losslessには非対応
>>操作するたびに、なぜか勝手にフロッピードライブにアクセスして、そこで止まる。
>>またそうでなくても、ハングアップしたのか!?と思うように止まることが多い。
>>すべてのキーやマウス操作を受け付けなくなる。
>>現行バージョンではCONNECT Playerは安定していない
>>「アーティストリンク」はいい加減すぎて、あまり使えるものではなかった。
296名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:20:53 ID:fDUdoqdJ0
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/archive/20051120

ソニーウォークマンのモニターテストをしようとしたが
自分のpcがmacだと気づき、わざわざwinに買い換えた
女のブログ
297名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:22:50 ID:SzgBV1aPO
いっそ同日発売だったらよかったのに。
そしたら完全スルーされてこんな騒ぎにはならなかっただろう。
298名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:25:51 ID:Y8DQJk6v0
ソニーは良いよね、改善できる点が多くてさ
他社の製品は洗練されていて、改善するところがないっていうのに
不具合が多いって贅沢な悩みじゃない
299名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:30:56 ID:CPJEaL7h0
>292
毎度お偉いさんが発表の時逆さまにもってるから
それで正しいのだろう
300名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:35:14 ID:+ZMDDVjQ0
>>295
うわっ。いらねー。
音楽聴きたいだけなのに、なんで余計な機能テンコ盛りなんだろ。
だからソニー製品要らね買わね、ってなるんだよ。
相変わらずソフトウェアの設計はボロボロだしなあ。
301名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:40:53 ID:k1xWdR1/0
>>295
>■ 改良版に期待したい
期待してる暇が有ったら、別の製品買ったほうがいいね…
302名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:41:04 ID:rCYsaS460
ダメなときは何をやってもダメ。
303名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:52:04 ID:MR9EtgNh0
【企業】ソニー「アッ...

janeのタブがこうなって吹いた
304名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:52:27 ID:rNKO7ubB0
購入者プレゼントキャンペーンやればいいんだよ、


ジャミロクワイハット(へんてこりんな帽子)が当たるとか。
305名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:03:21 ID:l6O1omGU0
だからイヤホンと本体をつなぐコードなくして
コードレスウォークマンにしろと何度言ったら・・・

これだけで消費者の心は傾くぞ・・・
306名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:21:45 ID:qNwFxiMc0
保存先  DLキーワードは、0000


http://www3.axfc.net/uploader/7/so/No_1843.zip.html




発表されてから実際に発売されるまで2ヶ月も焦らされたので
全国のSONYファンは、ほんとに今日を心待ちにしてたよね!
そんなところも、SONYのマーケティングってほんとにうまいなぁー。

SONYの新型ウォークマンが飛ぶように売れていくのを、
アップルのiPodを首からさげたキモオタ系のお兄さんが、指を
くわえて見てましたよ(笑)

ウォークマンが発売されるまでに、携帯型音楽プレーヤを
少しでもたくさん売っておこうと躍起になってたアップルさん。

もうこれから年末に向けて、全然売れなくなっちゃうわねー。
あらら、かわいそう!!

それじゃ、今日買ってきた新型ウォークマンNW-A600を
使ってみた感想なんかも、明日から少しずつアップするね。

みんな楽しみにしてて!!http://vaadalmati.exblog.jp/
307名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:25:30 ID:Wf6sGW//0
ソニーは著作権を第一に守りたいんなら、デジタルオーディオプレイヤー市場から撤退すべきだな。ハードはもうやめとけ。自己矛盾でこうなっちまったんだから。

その昔、Powerbook100という初代Macノートを製造したのはソニーだったなぁ。
308名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:39:11 ID:zixobGhI0
こちらも中傷ブログキタ。

http://blog.so-net.ne.jp/chicoat/2005-11-20
『使ってるPCはコチラ、VAIO-VGN-TX90S ブラックです。
で、これ、一応モバイルとして使うのに良いですよ〜っていうマシンなんですが・・・
私は、これを自宅でメインマシーンとして使っております。
前は、VAIO-Wシリーズをデスクトップに、リンゴマークのノート、という組み合わせで
使っていたんですが、リンゴマークのノートは自分的にちょっと使いづらくて。。。
いかんせん重かったので。。。持ち歩いているうちに、2年ちょっとで破壊してしまいました』

ピンキーに引き続きまた出たかPowerBook(またはiBook?)。

309名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:52:25 ID:ktBUKj//0
>>303
マカエレのタブに至っては、空しい溜息のような状態です。

【企業】ソニー「ア...
310名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:20:18 ID:HVd71LDX0
>>308
>リンゴマークのノート
絶対にPowerBookって書かないなw
IPODと一緒で指示書に書いてあるのかなw
311名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:22:53 ID:YmNihe6d0
ソニーのウォークマンって、Itunesみたいに曲を整理するソフトついてるの?
あとItunesみたいに同期とかできるんだろうか?
それができるんなら買い換えてもいいな。
日本企業には頑張ってもらいたいし。
312名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:23:11 ID:p6XkBNjG0
CM初めて見たけど、やっぱり石けん箱にしか見えんなw
まだあのロケットライターみたいな方がいい
313名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:25:06 ID:unn1RieA0
>>311
当然ついてくるよ
「凄い」のが
314名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:26:09 ID:YmNihe6d0
>>313
凄いって何よ?
凄く良いってこと?
315名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:27:06 ID:ifCYZ6kt0
>314
使ってみてのお楽しみウフフ
316名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:27:33 ID:jVq/ZdqQ0
>>314
ハートが震えるほど、な・・何か凄いものを体験した。
って感じになれる。
317名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:41:45 ID:NL0UCcSm0
http://plusdblog.itmedia.co.jp/junk/2005/11/ihdd_d61f.html
AシリーズHDDタイプを購入した者です。
私のPCではCONNECT Playerを起動すると、まずMicrosoft
Visual C/C++のデバッガが起動します。
そこではtinyhttp.exeというプログラムでランタイムエラーという
現象が起きているのですが、「続行」と「中断」が選択できて、
続行を押すと暫くしてCONNECT Playerが起動します。

起動後も動作は怪しく、例えばCDを一枚リッピングし、もう一枚
リッピングしようとCDを入れ替えるとアルバム名等がすべて
Unknown。CDの情報取得を手動で促してもボタンが押された
のかさっぱり判らないし暫く待ってもUnknownのまま。
それでCDの情報取得を手動で促す事を何度かしていると、
tinyhttp.exeがエラーが発生してCONNECT Playerもろとも終了を余儀なくされます。

転送に関するトラブルは、転送がうまくいっていないのに転送
した振りをしていたり、いつまで経っても転送が進まなかったりと散々でした。
318名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:56:56 ID:IdT0obDz0
> 転送がうまくいっていないのに転送した振りをしていたり

すげーすごすぎる
想像を超えている
319名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:13:18 ID:EmIASTy90
どんな振りなんだwwwww
糞ワラタwwww
320名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:24:48 ID:nGPsZdFl0
週末、おれはRootkitに激怒していた
週が明けた今、ウォークマンGKブログを読んで爆笑している

今やavex級のネタ企業、it's a SONY
321名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:27:59 ID:6ZDlULuL0
だから日本の理系はダメだって。
322名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:35:01 ID:umWr7MPc0
いまやSONYは理系ではないよw
323名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:02:36 ID:0bnU1+lV0
324名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:05:46 ID:9o1iRuFt0
SONYは日本企業じゃありません。

もはやチョン企業。
325名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:05:32 ID:UWlPCCGS0
326名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:44:32 ID:zNYvg8Ao0
>>294
じゃあ高町なのはには使えないな
327名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:49:40 ID:M0kDcpox0
苦境というかiPodの前に同じ国産のギガビにすら勝てるか微妙だな
328名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:57:24 ID:joL+UwtJ0
>>324
いや既にチョン以下だよ。
iRiverの製品の方が遥かにマシになってしまってる。
ユーザーの方をみないで、オレ様製品展開、オレ様商売してるからこんな無様になる。

ユーザーニーズとかけ離れすぎてる。
社内事情で採用しなきゃいけなかったから、ユーザーはモノクロのエセオシャレデザインの
糞ソフト付きで我慢しろや! なんてやってるようじゃホントにダメ。

それで発表会の情報がappleに漏れたと寝言をほざいてるし。
まじで一回地獄の底を這い回ってこい。
329名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:57:43 ID:uyj5Onom0
なんかソニー製品ってすぐ壊れるよね
330名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:03:35 ID:d8FUwlGi0
iPodは音質的にいい部品を使ってるの?
ハードディスクの動作ノイズが乗ってて、不満なんだよな。
ソニーのはその辺どうなんだろうか。
331名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:04:05 ID:zNYvg8Ao0
iRiverやRIOは、ユーザーがMP3を自分でエンコして用意する必要があるが
用意したファイルのやりとりはドライブ間のコピーだけで済むのでかなり楽
332名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:03:03 ID:NL0UCcSm0
State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp

テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。
333名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:04:03 ID:yXpyybdU0
コネクトプレイヤーが直る前にソニーが無くなる予感

State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp
テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。

EFF Files Class Action Suit Against Sony -BMG
http://www.slyck.com/news.php?story=1003
電子フロンティア財団、集団訴訟に踏み切る
334名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:10:35 ID:N4ULRftS0
スレタイからして、アップルはひどい会社だなw
335名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:12:56 ID:yXpyybdU0
>>334
お前は一つ上のレスも読めないのか?
336名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:14:24 ID:zixobGhI0
ソニー、ブログで中傷キター
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/2005-11-20-4;jsessionid=A5F497D5EACABA5186C2B287C8831C0B

メカ音痴の女の子ならではの楽しみ方を見つけていきます♪

http://blog.so-net.ne.jp/chicoat/2005-11-20
『使ってるPCはコチラ、VAIO-VGN-TX90S ブラックです。
で、これ、一応モバイルとして使うのに良いですよ〜っていうマシンなんですが・・・
私は、これを自宅でメインマシーンとして使っております。
前は、VAIO-Wシリーズをデスクトップに、リンゴマークのノート、という組み合わせで
使っていたんですが、リンゴマークのノートは自分的にちょっと使いづらくて。。。
いかんせん重かったので。。。持ち歩いているうちに、2年ちょっとで破壊してしまいました』

ピンキーに引き続きまた出たかPowerBook(またはiBook?)。

337名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:23:49 ID:arXVI5CO0
色々コネプレ批判ブログ見たけど
ソニー社員でもまともに使えない気がするのはおれだけ?
どんな環境で使ってるのかが非常に気になる
338名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:26:30 ID:qPBSz1yb0
なさけなや
松下のほうが二番手としてもトップとしても振る舞うのがうまいとは
イデイの残したものはほんと偉大だな
無様としかいいようがない
339名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:29:26 ID:k19/YCBZ0
日本企業でソニー以外はどんな感じ?
340名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:36:26 ID:fIWvuHXBO
itunesインスパイヤした結果がこれかよ…
like,no other
SONY quality
341名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:42:34 ID:EYRozU5XO
ipodnano液晶があっさり割れました。
Macに問い合わせたら30分ぐらい時間とられた上に
液晶は保証対象外。過失に
あたるとして修理は本体より
高いと言われた。納得いかないなら林檎に直接送って診断
してもらえ…と
九割方無理だと言われた。
…買った次の日なんだけど二万も出したやつをぞんざいに
扱うもんかよぉ…
動作はするが液晶ないと
曲を聞く事もできんし
いきなり2GのHDD状態。
周辺機器でもどうにもならない。
ハンディなのにこんなに脆くてどうするんだ
今回の件でアンチ林檎になりました
342名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:48:15 ID:uTdUG7Zn0
119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/11/20(日) 12:27:47 ID:/rielWF50
そもそも最近出たConnectPlayerもかなりあやしい挙動を取るらしい。
つい最近出たソフトすらそんなことしてるんだから、当然わかっててやってるわけだ。

某Walkman Aシリーズユーザーのレビューからあやしい動き関連を抜粋。
---
Connect Playerを起動すると、CPlayer.exe, tinyhttp.exe, GMRMan.exe という
3つのプログラムが立ち上がり、GMRMan.exeの方は常駐してしまいます。

本体はCPlayer.exeのように見えて、実はtinyhttp.exeの方が本体らしい。
なぜなら、tinyhttp.exeを起動すると、ConnectPlayerが立ち上がってしまう。

tinyhttp.exeは起動時にhttp://mora.jp/にアクセスして サイトのデータを
キャッシングしている。それゆえCONNECT Storeを 表示させるとものすごく
早く表示されるのであろう。かといって、起動に20秒も30秒もかけていいって
モノじゃないと思うが。

tinyhttp.exeはCDから音楽を取り込むときだけではなく、 何をしていないとき、
たとえば立ち上げただけの状態でも、ものすごい勢いで
c12624128.media-sig-waveform-q.cddb2.cddbp.netと
c12624128.media-cd-toc-q.cddb2.cddbp.net、
c12624128.list-languages-q.cddb2.cddbp.net,
c12624128.list-genres-q.cddb2.cddbp.netにデータをPOSTしている。
Etherealを使える人は見てみるといい。 もしかしてライブラリのすべての情報を
送信してるのじゃないか? またそのたびにDNSクエリが発生している。
言っちゃあ悪いが、お行儀が悪いこと甚だしい。

で、このPOSTしているのがうちの環境では10分ぐらいすると ぴたりと止まる。
送信すべきデータがなくなったと言うことか。 また、それと同時に何もして
いないときのCPUはほぼ0を指している。
343名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:48:30 ID:zJ7LTDRM0
>>341
朝っぱらから、お仕事乙!
テキサス州の告訴のニュースと、
電子フロンティア財団の集団訴訟のニュース見たか?
ワクテカものだよなぁw
344名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:49:05 ID:9jCtzIpMO
>>341
Macと林檎をソニーに変えると良ろし

いや、もっと素敵な体験があなたをry
345名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:50:08 ID:anavzWtR0
>>341
写真うp
346名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:51:04 ID:ZiIS99Yi0
>>341
液晶は不良品が混ざってて、それは交換に応じるはず。
もっかい問い合わせてみろ。
347名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:51:14 ID:agFm2TbR0
>>341
せめて割れた原因を書けよ。怪奇現象か?
> いきなり2GのHDD状態。
ナノにハードディスクは入ってないんじゃないか?
348名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:51:24 ID:arXVI5CO0
>>341
縦読みすんのかと思ったけど
>>344の言うようにするとソニーのサポセンまんまやんw
349名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:54:48 ID:ZiIS99Yi0
http://www.uploda.org/file/uporg243302.jpg

そういえば、こんなこともありました。
350名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:57:34 ID:Pky/p2WZ0
>>1
>  iPodナノの「発表同時発売」が新ウォークマンの発表と重なったのは、ソニーにとっては
>  大きな誤算だった。同社幹部からは「アップルに事前に情報が漏れた」との恨み節も
アップルから見れば、新発売した日にライバル会社から新製品の発表があったことになるのだが。
ソニーの新製品が魅力的なら、そちらの発売まで様子見されることになるだろう。
351名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 08:57:57 ID:anavzWtR0
どうせ次はまた全然違うデザインで出すんだろ?
石けん箱?ナニソレってな感じで。薄型か?

コンセプトも糞も無いもんだ。
352名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:01:41 ID:EYRozU5XO
書き忘れてました…割れた原因は保護シリコンを押し込める際強く押したことです。
ただ誓って言いますが強く押してません。
横を強く押したのでそれが
原因かもしれません。
写真は仕事前なので無理ですねー。
内部がにじんだ状態です。
外壁は無事です。
…まあSONYのサポートも確かに酷そうですねw
353名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:02:08 ID:t4ZfOonm0
>>305
昔あったじゃん、ワイアレスウォークマン。
12.3年ほど前だったろうか。まだカセットの頃だよ当然。
当時まだソニヲタだった俺は飛びつくように買った。
煩わしいコードとはオサラバ♪と思ったんだが
でもノイズ出まくりで全然使えなかったよ……。
本体傾けるたびにシャーシャーって、ガラガラヘビじゃないんだから。
あまりにもあんまりだったんで返品しにいったら割とあっさり受けてくれた。
その後後継機も見かけないし、
恐らくはクレームと返品の嵐に見舞われてソニーも匙投げたんだろね。
354名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:03:43 ID:XOx1RgCI0
>>352
> 割れた原因は保護シリコンを押し込める際強く押したことです。
> ただ誓って言いますが強く押してません。

あんだって?
355名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:06:23 ID:ZiIS99Yi0
>>352
> 強く押したことです。
> ただ誓って言いますが強く押してません。

どっちなんだよwwwwwwww
356名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:07:28 ID:4ypBXXhD0
>>350

PS2のときはそのパターンでドリキャスを潰したんだよね。まあドリキャス潰した
のはチップを滞納したNECだっつう気もするけどw
357名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:07:56 ID:j0188MQQ0



見栄とプライドだけは異常に高くて
失敗すると他人のせいにするのは特定アジア人のやりかた。
あまりの自画自賛の為に結果を見て「これはおかしい」となる訳。

ウリナラ起源もそういう事。アホばっかw


358名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:07:57 ID:GuVKXwz4O
私的にゃ、wmaが聴けないiPodは
最初から眼中に無い
やっぱcreativeのJukeBoxが一番ですよ

や、単に初めて買ったHDDプレイヤーが、creativeのJB3だったってだけだけどねw
お陰で、iPodのソフトの使い勝手の悪さに閉口させられました('A`)
wmaは変換ソフトを使えば、まだ何とかなるが
CDから直接プレイヤーに送れない糞仕様には参ったよ
359名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:08:19 ID:EYRozU5XO
あ、すいません。日本語おかしかったですね。
だいたいシリコンゴムに押し込むくらいの強さです。
握力は十人並ですよー
360名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:08:57 ID:3GitE+Gw0
>354

今30人ぐらい日本のあちこちで似たような声が上がったと思うw
361名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:11:10 ID:oUDFtU9zO
新ウォークマンのCMは、昔のソニーみたいでよかった。
362名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:13:20 ID:vyaE2icc0
>>358
iTunesが変換してくれるけど
それでもだめなのね
363名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:14:46 ID:anavzWtR0
やっぱshuffleが一番だな 丈夫だし
364名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:15:41 ID:yzmgKtJn0
どーせこれにも個人情報垂れ流す何かが仕込まれてんだろ?
誰が買うかっての
365名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:17:43 ID:arXVI5CO0
>>358
こういうカキコ見てもcreativeのGKじゃなくて
iPodを僻んでるソニーのGKが脳みそフル回転で考えた批判で尚かつ自爆してる
としか思えないおれはだめですか?
366名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:19:52 ID:GuVKXwz4O
>>362
俺が使ってた時はPC内のデータしか送れなかったぞ
367名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:19:56 ID:3GitE+Gw0
>365
習慣とは面白いなあ、でいいんじゃない?
俺も他人には説明のつかない面倒くさい習慣あるもの。
自覚してるけど、無自覚な無駄も沢山あるのだろう。
368名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:20:34 ID:axdLiUJj0
>>363
液晶なしのスティック型は究極の形だよな。ソニーがんがれ。
369名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:21:30 ID:XOx1RgCI0
>>365
> iPodを僻んでるソニーのGKが脳みそフル回転で考えた批判
そりゃチョイワルだな。
370名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:23:24 ID:YhjVOmLp0
アンチSONYの日本企業贔屓な俺…
サポートから頑張れよ どうせ派遣社員で固めたんだろ?
もうブチ切れするサポートは受けたくない。
371名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:26:12 ID:UmpBCkSv0
いいものだったら、誰も批判しないのにね。
いいものだったら、購入者のblogが無料で宣伝してくれるのにね。
いいものだったら、売り切れ店続出なのにね。
いいものだったら…いいものだったら…いいものだっ…
372名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:26:20 ID:VcLatFHW0
PS2は買って1ヶ月目でぶっ壊れたからな。
そのあと、半年してまた壊れたし。

もうね、もっと頑丈なのを作れと
373名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:29:39 ID:axdLiUJj0
リリース当時のPS2は、DVDプレーヤー単体を買うんだったら、という
お客の判断が有ったから、ソフトの供給が糞でも結構お客は満足してた。
さて、PS3はどうなる?
374名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:36:35 ID:ZiIS99Yi0
375名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:37:20 ID:WNUFIZV10
この売国企業散々だな
膨大な開発費掛けてウイルス開発するはリコールするは
PS3のソフト開発費に30億掛けろと迫り日本のソフトメーカーに逃げられるは
376名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:41:35 ID:aH3DcTi80
ハードはまだしも、CONNECT Player がかなりマジヤバ。
あれこれブログ読むと、とても製品レベルじゃないみたいだねぇ。
377名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:45:22 ID:/A7dpjkX0
プロトコルとか公開すれば、フリーソフトで格段に素晴らしいものが出来るはずだ。
「アウトソーシングの新しい形です」とかいって、一度試してみたら。ソニーさん。
378名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:48:07 ID:GuVKXwz4O
>>373
中古ソフトが使えないとか
嫌な噂があるからねぇ
379名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:48:35 ID:HEWAMYLnO
胸ポケに入らない糞重たい石鹸箱を誰が買うんだ?
380名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:51:05 ID:m+WFJIPZ0
>>379
うちの社員は20年位前から胸ポケを大きくしています。
381名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:52:47 ID:aH3DcTi80
いっそ、発熱量を増やして、カイロ機能も持たせれば
これからの季節ピッタリじゃね?
382名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:52:55 ID:356+BRyH0
購入者のblog読んでると軒並みハードの使い心地や音質云々以前に
ConnectPlayerの不具合報告されてるのが笑える。
383名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:54:15 ID:vD1ABZHy0
>>376
そこがソニーのおかしな所だよね。
アップルがずーっと「iPod+iTunes」って言ってるように、PCとつなぐのが前提の機械なのに。
それを後追いし続けてるソニーがいつまでたっても理解できてないなんて。
384名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:54:23 ID:Yr0nG8ZL0
ソニー、全世界で大炎上中
385名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:54:25 ID:HPRSz0LA0
>>381
むしろハクキンカイロにMP3プレイヤ機能を付けた方が
チョイワルで彼女にエバレる。
386名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:05:24 ID:l8owBTRW0
>>41
遅レスだが、俺はiPod mini洗濯しちゃったぜ(ノ∀`)
おかげでnano買う決心がついたけど・・・
買った後にminiの再動作も確認・・・(ノ∀`)
387名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:11:07 ID:KCBC3vFp0
半島の呪いは強力だなぁ。
388名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:32:37 ID:iFE4dHNE0
>>341
釣りじゃなくて本当の話ならば
販売店との間で交換を交渉するのが賢い。
389名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:58:53 ID:iFE4dHNE0
>>352
> 書き忘れてました…割れた原因は保護シリコンを押し込める際強く押したことです。
> ただ誓って言いますが強く押してません。

液晶面を強く押したのだとすると、自己責任扱いされてもしょうがないかも。
それでも、販売店と交渉してみ。なんとかなるかも。


しかし、液晶面を強く押すというのが信じられない取り扱い方だけど。
ケータイだってデジカメだって薄型テレビだって、そんな扱い方しないだろ。

それに、iPod nanoは液晶表面を強度のあるポリカポネートで覆っているし
液晶の固定はリジッドになっていないから、
他の液晶製品と比べたら外力には相当に強いはずだぜ。
たぶん、人間が踏みつけたくらいじゃ壊れないように想定した設計だと思う。

いずれにしても、販売店と交渉するのが吉。
幸運を祈る。
390名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:10:32 ID:XOx1RgCI0
横を強く押したらしいから、

テーブルと指で強く挟みながら作業→指滑る
→表面もしくは裏面を強打→液晶異常

だったりしてな。
391名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:11:42 ID:L2TZXFdt0
>341
バイクでこけてnanoの液晶割ったが、メール出したら宅急便取りに来て5日ほどで新品帰ってきたぞ・・・・
90日保証だっけ?だったから無償で
392名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:18:10 ID:WhL7vKVm0
>>373
まさにそれ俺じゃん
で、しばらくDVDプレーヤとして使ってた。
PS3? 買わんだろうな。自分はゲームやらんってよくわかったし。
393391:2005/11/22(火) 11:24:07 ID:L2TZXFdt0
http://depot.info.apple.com/ipod/?co=jp&lang=ja

からメールおくっとけ。

>不慮の出来事等のためにお使いのiPodのLCDディスプレイにひびが入った場合は、修理サービスのためにiPodを送付しないでください。
>このような損傷には、アップルによるiPod限定製品保証ならびにAppleCare Protection Plan for iPodが適用されず、アップルの修理サービス利用条件によるサービスをご利用いただけません。


て書かれてるが気にせず

液晶に黒い筋がはいったとか書いておくっとけ
不慮の事故の原因まで追究しねーから
394名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:29:37 ID:CKXDSbrRO

のまネコ問題が急速に忘れ去られてる希ガス。

そういう意味でも糞ニーむかつく!
395名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:35:21 ID:fCHnduG0O
PS3が失敗したら終了だな糞ニーはw
396名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:45:57 ID:W6z3eKeX0
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
397名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:48:18 ID:XOx1RgCI0
>>396
あら、あんたらの言い分だと、賢い人はPSPを選ぶんじゃないの?
398名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:48:40 ID:arXVI5CO0
>>396
元気だなw
399名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:49:13 ID:vD1ABZHy0
本サイトは終了いたしました。
一部の方々に誤解を生じる可能性のある表現があったことをお詫びいたします。
サイト終了に際し、皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。

http://www.so-net.ne.jp/blog/walkmandiary/
400名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:49:28 ID:356+BRyH0
>>396
今見ると泣けてくるな。。。
401名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:49:40 ID:JNeL70Ha0
>>396
いくら賭ける?
402名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:54:00 ID:UmpBCkSv0
ピンキーのブログ、コメント受付終了だってよ。
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/
403名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:57:01 ID:arXVI5CO0
ピンキー、おまいの言葉は忘れないよ

>早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、撃沈。。。
>windowsのパソコンを買って、やっとダウンロードしてみました

まさに名言
404名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:59:50 ID:axdLiUJj0
100円ライターは結構良いと思う。
405名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:59:51 ID:qNwFxiMc0


保存先  DLキーワードは、0000


http://www3.axfc.net/uploader/7/so/No_1843.zip.html




発表されてから実際に発売されるまで2ヶ月も焦らされたので
全国のSONYファンは、ほんとに今日を心待ちにしてたよね!
そんなところも、SONYのマーケティングってほんとにうまいなぁー。

SONYの新型ウォークマンが飛ぶように売れていくのを、
アップルのiPodを首からさげたキモオタ系のお兄さんが、指を
くわえて見てましたよ(笑)

ウォークマンが発売されるまでに、携帯型音楽プレーヤを
少しでもたくさん売っておこうと躍起になってたアップルさん。

もうこれから年末に向けて、全然売れなくなっちゃうわねー。
あらら、かわいそう!!

それじゃ、今日買ってきた新型ウォークマンNW-A600を
使ってみた感想なんかも、明日から少しずつアップするね。

みんな楽しみにしてて!!http://vaadalmati.exblog.jp/(逃亡済み)
406名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:02:12 ID:UmpBCkSv0
ピンキー、500件くらいあったコメント、
使い勝手をレポートしたトラバを全部消してやんの。
事実を見るのはそんなに耐え難いのかね。

SONYよ、否定的意見から何かが生まれることもあるのだぞ。
言論統制おつかれ。

407名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:03:36 ID:JNeL70Ha0
SONYは情けないことばっかするなよ〜
素人から見てもお粗末過ぎる

もうSONYに期待する方がバカなのか?
せめてiPodと同じ土俵に上がってくれ
408名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:05:45 ID:F4i1vk4S0
>>396
禿同。

ところで話は変わるけ(略
409名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:18:49 ID:85IPKskV0
http://bcnranking.jp/flash/09-00005160.html

例によって2日最大風速で提灯記事。

それですら売れてないことが明らかなSONY哀れ。

発売開始時に売れなくても、物がよければ口コミで評判が伝わり次第に
売れていくものだ。初代iPodがその類。しかし、今回はあらゆる口コミ
が物のできの悪さを伝えているからもう負けは確定。
410名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:21:35 ID:UmpBCkSv0
So-net blog週間アクセスランキング

* コネクトプレーヤーの.. (6130pv)
* ダムス、緊急入院!?.. (6091pv)
* コネクトプレーヤーの.. (5066pv)
* コネクトプレーヤー大.. (4681pv)
* コネクトプレーヤー体.. (4269pv)
* 「オーラの泉」・森公.. (3310pv)
* コネクトプレーヤー・.. (3025pv)
* 「オーラの泉」・森公.. (2872pv)
* アーティストリンク、.. (2480pv)
* おまけ「踊る広告」動.. (1858pv)

411名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:35:13 ID:Dx00H9xg0
正直、いまのキラキラデザインはSONYっぽくない。
もっと金属使え。重くなってもいいから、質感を大事にしろ!
412名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:47:05 ID:arlf9akK0
質感といえば金属使えばいいと思ってるセンスの無さがソニーの限界だな。
413名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:57:18 ID:ZiIS99Yi0
>>405

↓こっちの方がpdfでキレイ。


http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132235444/467

467 名前:461 メェル:sage 投稿日:2005/11/20(日) 01:05:23 ID:VS0mTqXm
>>462
うp完了。

http://mata-ri.tk/up1/src/1M0759.zip.html

DLKeyは"1234"
414名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:59:48 ID:eXA9f9Lz0
信者・アンチというのは怖いなw
blogさえ容赦ないw
うぇwwwww
415名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:02:08 ID:oZ1BfnCa0
「誤解を生じる可能性のある表現」って
ピンキーは何を書いてたんだ?
416名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:03:16 ID:W6z3eKeX0
WALKMAN Aのインテリジェンスが理解できない愚民どもが
黒電話みたいなダイヤル回して喜んでろよw
本質、本物を求める人間はWALKMAN Aを選ぶ。
コネクトプレイヤーが扱いづらいというのもソニーが想定した最低限の
知能すら持たない人間が流したデマに過ぎない。
ソニーはおまえらみたいな低脳は人間(客)とは認めてませんからwwwwww
417名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:04:18 ID:Dx00H9xg0
>>416
今、俺は猛烈に感動している!
418名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:04:33 ID:eXA9f9Lz0
pdfみたけど頭強烈に弱そうだ
逃亡したのが残念だ
419名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:06:39 ID:ZPft0xHC0
>>413
いてえええええwwwwwwwww
420名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:11:22 ID:QoxjskgB0
おれも416に同意だぜ
iPodは簡単すぎる。
こんなに簡単では痴呆の原因にもなりかねん。
これからの高齢化社会ではもっと複雑な操作で、
ボケ防止にも役にたつようなものを作らなければ売れないね。
421名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:14:46 ID:JNeL70Ha0
>>W6z3eKeX0
GK乙!!っていわれたいの?
それともどこを縦読み?
422名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:16:31 ID:qNwFxiMc0
抽出 ID:W6z3eKeX0 (2回)
396 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 11:45:57 ID:W6z3eKeX0
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。

416 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 13:03:16 ID:W6z3eKeX0
WALKMAN Aのインテリジェンスが理解できない愚民どもが
黒電話みたいなダイヤル回して喜んでろよw
本質、本物を求める人間はWALKMAN Aを選ぶ。
コネクトプレイヤーが扱いづらいというのもソニーが想定した最低限の
知能すら持たない人間が流したデマに過ぎない。
ソニーはおまえらみたいな低脳は人間(客)とは認めてませんからwwwwww
420 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 13:11:22 ID:QoxjskgB0
おれも416に同意だぜ
iPodは簡単すぎる。
こんなに簡単では痴呆の原因にもなりかねん。
これからの高齢化社会ではもっと複雑な操作で、
ボケ防止にも役にたつようなものを作らなければ売れないね。
423名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:16:57 ID:HPRSz0LA0
>>416

WALK MANA だったら良かったのに

424名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:18:35 ID:eXA9f9Lz0
コピペだろ?
ガイドライン板に落ちてるわ
425名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:21:50 ID:joL+UwtJ0
>>415
もってるパソコンをウォークマンAシリーズのために、急遽MacからWindows(もちろん
Vaio)に買い換えて使ったと称する。
そしてもってたのはPWAERBOOK(オレここで爆笑した)だったと言い出す。

なお、この発言がある前に“Windowsキーのある”キーボードと一緒に自宅に届いた
と称するウォークマンAを撮影して掲載していた。(これは会社で撮影したと主張。
その写真の背景、照明が他のウォークマン体験ブログに掲載された写真に酷似して
いるのは何故なんだろ〜〜?とここでも生温かく失笑)

SONYらしい、4人のデビット・マニングでした。w
426名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:27:35 ID:ZiIS99Yi0
>>425
>PWAERBOOK

POWARBOOK(ポウォーブック)じゃなかったっけ。

写真のデータはまだ生きてるよ。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/pinkyballet/1798252.jpg


>早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、撃沈。。。
427名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:40:09 ID:RQ8hhFY+0
>>425-426
で、これがそのblogの保存ログね。不完全だけどさ
ttp://up.viploader.net/mini/src/viploader0686.zip.html
428名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:53:16 ID:l8owBTRW0
>>363
洗濯機で洗っても復活したしね・・・・・・
1ヶ月通電しないように放置したけど
429名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:55:23 ID:l8owBTRW0
ああ、あと>>386のはミニじゃなくてシャッフルだった
さすがにminiは洗濯したら死ぬと思う
430名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:56:05 ID:aH3DcTi80
>>427
見てみた…なんというか……
ここまでボロを出してしまう工作員ってすごいなぁ。。。
431名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:32:23 ID:GF1ylLO+0
あー、ブログ閉鎖されちゃったね。
いい加減なモノをだしたらこうなるのはわかっていたはずなのに
(わかっていなければソニーは死んだも同然だ)、
やっちゃうんだもんなあ。いい加減なもの出して、叩かれたらその場から逃げる。

チンピラでももうちょっとマシな商売するんじゃね?ソニーさん?
432名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:32:33 ID:ZPft0xHC0
>>430
あまりの悲惨さに泣いた
433名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:49:37 ID:RQ8hhFY+0
sony板のスレより転載
>59 :44:2005/11/22(火) 14:35:49
>>54
> とりあえずpinkyのを一式
ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL2343.zip.html
> DLKey&解凍passは、メーカー名を小文字で4字

>60 :44:2005/11/22(火) 14:43:54
> チコ
ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL2344.zip.html

> nkmr
ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL2345.zip.html

> DLKey&解凍passは、>>59

存分にお楽しみ下さい
434名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:55:41 ID:HPRSz0LA0
>>433
ありが?ォ
435名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:59:45 ID:RQ8hhFY+0
さほど多くは無いでしょうが、このスレをご覧になってる、
ウォークマンAを買っちゃった空気の読めない人柱さんへ

幸いな事にすんなりと返品は可能のようです
こういう応対をしてる間にさっさと返品しちゃいましょう

>834 :It's@名無しさん :2005/11/22(火) 10:11:57
> 祭りの悪寒。
> 一つ例外を認めると我も我もとなるよ。
> ネット上ではあっという間に広まる。どうするんだろ?


http://d.hatena.ne.jp/Ta2ya/20051119/1132407016
> 返品について追記
> 20日の記事にも書きましたが、A1000が使えなかったのでiPod nanoを買いました。
> そのnanoの購入代金をA1000を返品した分で補おうというもくろみ。

> で、購入先であるソニースタイルに電話しました。
> キャンセルなどの要望は電話でしか対応できないそうです。

> 結果を先に書いてしまうと、「返品できました」。特にゴタゴタも無く、それはもうあっさりと。
> 技術担当vs私になると覚悟して臨んだのにあまりにあっさり。
> ソニースタイルのカスタマーはしっかり応対が出来ていました。
> やたらと保留になることもなかったし。
436名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:02:48 ID:Bi1ZowSgO
定価47000円が19990円で売ってました@千葉




買っちゃった テヘッ♥
437名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:07:15 ID:5SKrA5Vp0
pinkyタンはあはあ
438名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:09:21 ID:ZPft0xHC0
>>436
「安物買いの銭失い」って言葉知ってるか?
439名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:16:19 ID:JNeL70Ha0
>>436
早くも在庫一掃セール?
440名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:16:42 ID:iFE4dHNE0
>>435
問題の"connect player"は、この商品の基幹部分なのに、明らかな未完成品だから、
返品は購入者の当然の権利。

それどころか、社内テスト段階レベルでしかないはずの特攻隊バージョンを
一般消費者に商品として売り付けたことは詐欺的行為。


こんな完成度では、発売を延ばすのが当然の措置。
ソニーよ、どこまで堕落すれば気が済むのだ。経営者が腐り切っているな。
441名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:25:18 ID:CnuQ/c/80
いや、俺はウォークマンAにもいいところがあると思うよ。
CMとかCMとかCMとか明らかにウォークマン>>>>>>>>ipod

そんなわけで今日ipod買って来ました。
442名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:32:39 ID:TJyYm8960
サムスンとアップル、メモリー合弁破談に・韓国紙報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051016AT2M1600B16102005.html
ソウル=鈴木壮太郎】韓国の毎日経済新聞は15日、韓国のサムスン電子と米アップルコンピュータが
合弁で携帯型音楽プレーヤー「iPod」に搭載する半導体メモリーの工場を建設する計画を進めたが、
アップル側が消極姿勢に転じ、破談になったと報じた。
443名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:34:59 ID:qNwFxiMc0

sony 勝利の方法

ipodを OEMしてもらい販売 (色塗り替えて)

もう これでいいじゃん
444名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:39:15 ID:Qw5zAM2k0
http://www.apple.com/pr/library/2005/nov/21flash.html

Apple today announced that it has reached long-term supply agreements with Hynix, Intel, Micron,
Samsung Electronics and Toshiba to secure the supply of NAND flash memory through 2010.
As part of these agreements, Apple intends to prepay a total of $1.25 billion for flash memory
components during the next three months.
445名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:41:44 ID:GMWgTWcr0
原文載ってるけど、Appleはサムスンとか東芝を含む複数のメモリーメーカー
と2010年までの供給契約したので、サムスンだけ特別扱いする必要が無くな
ったからね。
需要が大きいと、契約すんの楽だね。
446名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:51:34 ID:JNeL70Ha0
>>445
だね。価格も強気で交渉できるだろうし。
447名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:56:03 ID:Uq9/gK0Y0
>>429
いいな〜。
俺ソニーのちょっと前のメモリモデルでE99ってやつ洗濯しちゃったけど
完全死亡で修理費2万請求されたw
nanoに乗り換えるいいきっかけになったけど。
448名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:04:26 ID:wIcxxB2F0
>SONYのデザイナーさん
shuffleを黒のアルミボディにして、ジョグダイヤルくっつければ普通に売れるんじゃネェの?
449名無しさん@6周年
DSC-T9は素晴らしい出来なのですが、オーディオ部門は撃沈のようですね。



オマエラ、D-snap買え。
SD90/100なら投売りで安いし、SDカード3色セットも発売されたし。