【名証システム障害】「富士通のOPが操作ミス放置」 11月30日に役員処分
1 :
バッファローマンφ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:43:11 ID:ePic1j/q0
3 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:43:35 ID:6MXS98lp0
要は派遣ってこと?
>>5は明日解雇される
SEの人(´・ω・) カワイソス
とかげのしっぽ切り・・・
7 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:48:01 ID:D70g4A+w0
ブラクラだから踏んじゃいけねえ、と判っているのについ踏んじゃうあれか
8 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:49:02 ID:daVePpHa0
もしかしてスケープゴートなんじゃね?
「退避」?
なにする作業だ?
警告:これは訓練じゃありません
こりゃクビか?
>バックアップの「保存」を実行すべきところ、「退避」を実行。
>すぐに気づき、あわててキャンセル(強制終了)したが・・・
これは操作ミスというより
プログラムミスじゃ?
13 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:53:23 ID:mrCLu6du0
俺素人だけど、こういう重要なシステムって、ファイル操作中にアクシデントでファイルが
潰れたり、アクセス不能になったりしても、ちゃんと検出してバックアップからリカバー
するような構造に作ってないの?
>>9 きっと
「保存して終了」
「保存せずに終了」
みたいなものだろう。
15 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:53:38 ID:8kcJRt680
バックアップ処理を、自動で動かせないの?
富士通さん?
富士通は個人に責任を負わせようと必死だな。
派遣会社なら、損害賠償。派遣されてた人は首。
SEはボロボロな上にさらに障害対応に
はたらかされ、結局は自律神経失調で辞職。
だれも幸福にはならないね。
18 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:54:19 ID:YZZirL+v0
>>12 退避が移動処理という意味なら、そのコマンド自体存在する意味が無いな
今回みたいな人為ミスを誘発するだけ
フールプルーフがなってない
富士通は減点主義だから
OPのヤシはミスを黙っていてばっくれたみたいだな
ありがちな操作ミスで深刻なシステムダウンするなんて、設計のミスだと思うんだけど・・・違う?
21 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:57:51 ID:DP1nw3c90
富士通本社は知らんが、関連子会社なんて高卒でも社員になれる。
あとは派遣。
てゆーか日次処理をバッチじゃなくて手動でやってる時点でアホだろこれ・・・
どーせクビになるのは、GB持ち寄って通信対戦してる夜勤の高卒社員連中だろw
22 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:58:08 ID:+klKvmpc0
まあ、補償問題は発生するんだろうけど、建築詐欺師の設計したマンションを
買って、地震で圧死する事も有るんだから、たまのトラブルも良いかもよ。
23 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:59:52 ID:P2/oiCKC0
証券取引所なら業務終了時間なんてほぼ決まってんだから、
手動バックアップにする意味がわからん。
24 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:08:15 ID:WY1g34Fl0
担当者の対応によってシステムが不安定になるなら、稼働日が加算されるごとに
イレギュラーの発生の頻度が上がるというシロモノだったというわけだ。
25 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:10:28 ID:+klKvmpc0
>>23 招き猫にセンサーが付いていて、一本締めしたら一括バッチするシステム
を導入してくれ。ニャーオ
なんで制御ファイルが消える設計なんだよ…
27 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:10:50 ID:2NejnnXs0
普通にtarでバックアップとるスクリプト作ると思うんだけど,わざわざ
「退避」なんて本体を消すスクリプトまで作る意味わかんね.
28 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:11:44 ID:nsqnGZVF0
うつ病わずらったSEだらけの現場で運用がまともに出来るわけが無いだろう。
ソフトウェア業に無理解な上層部がメンタルケア費を考慮しないことが問題だよ
30 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:17:23 ID:DP1nw3c90
納品1ヶ月前から休みなし。
稼働日の前後1週間は家にも帰れず、風呂にも入れず会社で寝泊りしていたSEが
辞めたのを思い出したw
だから保存せずに終了コマンド
~~~~~|~~~~
↓
すべてのファイルを消す自爆コマンド。
村上ファンドやライブドアなどに買い取られそうになったとき、これを押せば…。
メンタルケア費 なんてものより、 「睡眠時間を1時間多く」「給料を1万多く」って
考えてやった方が健全な希ガス
33 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:20:10 ID:PxxLYqQh0
あーあ。
一言上司に報告しておけば、上司に全責任負わせることが出来たのに。
34 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:20:35 ID:1XnLnOg+0
操作ミスを起こしたのは、富士通の子会社である富士通中部システムズが運用
操作を外注した協力会社の社員。操作ミスにはすぐに気付いたものの、回避策の
不手際と、その後の報告漏れが重なり障害発生を防げなかった。名証は、システム
の開発・保守・サポートを富士通に、運用は富士通中部システムズに委託する契約
を結んでいる。
操作ミスから障害発生までの経緯は次の通り。障害発生直前の営業日(11月2日)
の午後6時ごろ、取り引き終了に伴い、オペレータは相場報道システムのデータベー
ス(Oracle)のデータをバックアップするために、相場報道テーブルをエクスポートした。
その後、本来ならバックアップ媒体に保存するコマンドを実行するところを、オペレー
タはエクスポート処理を再度実行した。操作ミスに気付いたオペレータは、エクスポー
ト処理を2.8秒後にキャンセルし、保存コマンドを実行した。
エクスポート処理は、「制御テーブル」と呼ぶファイルをリネームした後、データを
退避、再び制御テーブル名を元に戻すという手順で進む。今回、エクスポート処理を
慌ててキャンセルしたことで、制御テーブル名が書き換わったままになった。オペレー
タは、やり直した操作で問題がなかったかどうかの確認をしていない。そのため、翌
営業日の4日にシステムを起動する際にテーブルが読み込めず、相場報道システムを
起動できなかった。
さらに、オペレータはバックアップ処理の操作ミスを、名証の担当者や、同システムを
実際に担当しているSEに報告しなかった。2日の午後9時ごろになってようやく担当SE
に電話連絡した。だが、連絡を受けた担当SEも報告内容を勘違いし、「特に問題はない」
とオペレータに回答。名証の担当者や担当SEの統括責任者には報告しなかった。
交代制を採るオペレータは、前営業日に起こった事項を連絡ノートに記載し次の担当
者に申し送りすることになっている。だが、「問題なし」と判断された操作ミスは連絡ノート
に記載されず、翌営業日のオペレータには情報が伝わらなかった。このため、4日の
障害発生時には、障害場所の特定に時間がかかった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051118/224896/
富士通の場合
よく働いても 社長が「内の社員は働かん!」
???
意味が分からないシステムだな。
制御テーブル.bakみたいなものを自動で作るプログラムにはなってないのか?
38 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:25:34 ID:+klKvmpc0
>>34 どちらかというと、フェイルセーフでないシステムの欠陥?
39 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:27:34 ID:PxxLYqQh0
>>34 処理の内容も理解せずに手順書のとおりに操作することしか
出来ないようなのを雇ってるんだろうな。
コストダウンとピンはね体質のツケだね。
40 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:27:39 ID:V8fBEwJYO
>>27 普通にtarって世の中お前が聞きかじったUNIXだけでできてるわけじゃないんだよ。
と過去の流れも全く知らずにカキコ。
結局PCで『電源を切る』をクリックしてハードディスクがカラカラ言ってる時にコンセント引っ込抜いたらあぼーんしちゃったってこと同じ?
42 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:30:59 ID:vcf2S20H0
不整合な状態でキャンセルできること自体、
頭おかしいんじゃねーの?
43 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:32:52 ID:1XnLnOg+0
>>39 「オペレータ」で処理の内容を理解している人なんて、
あ・り・え・ま・せ・ん・!
処理の内容を「理解できる人」がオペレータをすることも、
あ・り・え・ま・せ・ん・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│1) 操作ミスした奴が悪い。
│2) 凡ミスでダウンするシステム作った奴が悪い。
│3) 要するに不治痛という会社が一番悪い。
│ ∧∧ イイデスネ?
| \ (゚ー゚*)
|______________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )俺は当然 3
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
45 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:36:52 ID:8kcJRt680
次の用語を誰か解説して下さい
エクスポート処理
制御テーブル
リネーム
ぐぐれよばか
47 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:38:25 ID:nsqnGZVF0
>>42 キャンセル処理自体がソフトのものだったか、
そうでなかったかによって(あと仕様がどうたったとかも入るか?w)、
責任の所在は変わるさ。
やば、ミスったとか言ってリセット押す香具師とか
Ctrl+Alt+Delete押す香具師とかもたまにいるからな。
49 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:39:33 ID:q75pH7xA0
これはテロリストにシステムを押っ取られた時にリスク回避するための自爆コマンド。
重要システムにはみんな付いているが、テロリストが来ないうちにやってはいけない。
>>45 「制御テーブル」はプログラム実行に必要なファイルの一つだったんだろう。
「リネーム」は名前を付け替えること
ロリコン無毛(*´д`*)ハァハァフォルダ というフォルダ名だとあまりにもあんまりだから
観賞用写真フォルダ というフォルダ名に変えるような作業のこと。
51 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:42:03 ID:8kcJRt680
>>50 ロリコン無毛(*´д`*)ハァハァフォルダの中身をうpして下さい
52 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:42:15 ID:uIpScvfn0
[2005/11/19]
記事には手順を誤ったとあるが、元の手順そのものが正しいのかどうかは、触れていない。
素人の記者が名証の発言をそのまま鵜呑みで掲載してますね。
なぜ、制御ファイルをリネームする必要があるのかが問題です。
53 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:43:03 ID:+klKvmpc0
>>49 そういう自爆スイッチは透明プラスチックでカバーしておかないとw。
>>27 tarじゃまともにバックアップとねーよ。cpioが普通。
と流れを無視してカキコ。
55 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:44:05 ID:DP1nw3c90
要するに、
>>45のような人が協力会社の社員として、実際に操作をしていた
と言う事です。
>>52 そこだよ、俺も意味がわからない。
素人ながら推測すると、
リネームしてコピーすることによって.bakの役目を果たしていたのかね?
こういう人為的(?)ミスではなくて、
クラックされた時に元の状態に戻すためのファイルを別名でバックアップしていたみたいな。
57 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:46:36 ID:1XnLnOg+0
>>39 >>43で書いた内容を説明すると、
データの改ざん等からシステムを防御する為に通常運用時は
(1)システムの内容等を設計したり理解できる人(SE)は、直接生データを運用してはいけない。
(2)運用する人(オペレータ)は、操作指示書以外の操作をしてはいけない。
というルールがあります。
(トラブル時は別)
したがって、オペレータはシステムの内容を理解できない人の方が望ましいわけです。
オペレータって、つくづくアホだから。
アホなオペレータに合わせてシステム設計せにゃあかんSEがかわいそうになってくる
59 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:47:27 ID:3IMmLG840
俺、プログラムとか全くわからないけど、
普通はやっちゃいけないことって、
簡単にはできないようになってるか、
もともと選択肢が無い様になってるんじゃないの?
>>53 実際経験ある。
せっかく付けてあげた自爆スイッチにセメダイン流し込んで良いですか?
とSEさんに聞かれたことがある。
VT220のHOLDスイッチだけど、プラスチックカバー作ってあげた。
61 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:48:22 ID:+klKvmpc0
”よろしいですか?(Y/N)”Y
”本当によろしいですか?(Y/N)”Y
”本当に本当によろしいですか?(Y/N)”
>>59 なってませんよ。
コマンド2〜3発で新聞一面を飾る程度のコトが可能です。
64 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:53:56 ID:1XnLnOg+0
>>58 直前の
>>57に書いたようにアホが運用しても良いように
設計・運用手順書を作るのがSEの役割です。
それが出来ないSEはSEとして一人前ではありませんから、
別にかわいそうではありません。
退避ねぇ、稼働中の本番機でコンフィグ変えるような試験を行っていたんだろうか。
こういうのは試験専用のマシンでせにゃならんよ。
66 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:55:23 ID:op2jngG80 BE:143372047-##
オペレーターの個人的な能力に頼る設計なんて危なっかしくてしょうがない。
だからフールプルーフという考え方がある
67 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:56:41 ID:ftuPv/Di0
日本語のセンスがひどかったりするからなあ
退避って実質的に再初期化だったりすんじゃないのかあ
68 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:57:49 ID:Qr6D+weD0
>>58 アホなSEは使用者のことを全く考えずに作成するんで、オペレーターがかわいそうになってくる
実際、富士通系の某所でオペレータやったことあり、その後会社移って他のところで開発をやったことある私から言わせてもらえば、
富士通系はやめた方がいいと断言出来る。
まず運用に関する考え方が富士通はヤバすぎ。
69 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:57:56 ID:+klKvmpc0
リネームしないとバックアップできなかったのかな?
それとも、ただ単に名前の衝突を避けるためだけに...
70 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:01:31 ID:ftuPv/Di0
それとさ、オペログとそのチェックとか組み込まれてるもんだけどな
ログのチェックが入ってアラートが上がる
さらに、手順の中に、何を持って作業完了とするかってことを盛り込む
正常終了メッセージの表示とかね
.bak作るだけだろ
リネームする意味がワカンネ
72 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:05:52 ID:CYI5ReuP0
つか、こんな凡ミス、操作ミスした時点ですぐにSEに連絡すれば
どんなに長くとも数時間後には何事も無かったかのように復旧しただろうに。
何故にそうしなかったんだろ?オペはアフォですか?
そのまま帰るって信じ難い。
73 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:08:23 ID:1XnLnOg+0
おまいら、知らないことに細かいことを突っ込んでもしょうがない。
問題はここだけだ。(
>>34を参照)
(1)名証の担当者や担当SEの統括責任者には報告しなかった。
(2)連絡ノートに記載されず、翌営業日のオペレータには情報が伝わらなかった。
(3)上記(1)(2)を許した体質又は運用規準。
二度と一緒に仕事したくないなと思うよ
あの系列とは
いまだに、5連続徹夜したから
いい評価もらったとか言ってるんだもんな
あそこの連中は
75 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:13:12 ID:ftuPv/Di0
>>73 そう、だから黙ってたらわかんないような設計が悪い
70 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2005/09/19(月) 01:56:33 ID:GIyMCLPy
>>67 日立は海外のどっかの会社から架ごと買ってきて、そいつに日立の
ネーム入れただけと思われる搬送装置有ったもんなぁ。
現場で問題起きてサービス呼んでも取りあえず誠意を見せに来まし
たって感じのCEしか来なかったし。
富士通に至っては工場で架内の結線間違えてる奴平気で納入して
来たし
71 名前:70[sage] 投稿日:2005/09/19(月) 05:55:49 ID:GIyMCLPy
うぉ。尻切れトンボだった
と言うわけで富士通も日立も局設備用通信機器に関しては
最低のメーカーでした。
出来る事ならお付き合いしたくない。
>>59 例えば、凄い単純な話、
ノートパッドでなんかの下書きをした後、
保存作業をせずにX印押すと
変更を保存しますか はい/いいえ/キャンセル
って出てくるじゃない。
何十時間も保存せずに一生懸命作業していたとしても、
いいえを押したら全部パーになるでしょ。
でも、「いいえ」の選択肢は普通にある。それと同じ事だと思うなあ。
78 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:16:50 ID:1XnLnOg+0
>>75 だからそれは違うんだって。
あらゆる事態を想定できる設計なんて絶対に不可能。
だから「想定外」のことが発生した時の連絡・報告体制が重要だということ。
79 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:17:30 ID:1PoTlOOD0
名証なんてなくてもいいのに
>>77 ノートパッドのインタフェイスは悪い例として良く使われるんだが…
普通は、例えばWordなんかでも保存せずに終了しても
バックアップが取られているわけで、そのあたりは考えて
あるものなんだけどなあ。
あ、でもWordのバックアップ機能はデフォルトでONじゃないんだっけ?
>>34 は、
「制御テーブル」→「YYMMDD制御テーブル」
DB全エクスポート
Ctrl+C
こんな感じ?
82 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:28:54 ID:1XnLnOg+0
>>80 だから、バックアップはあった。
なぜそういった状況になっているのかが分からなかったので時間がかかっただけ。
ちゃんとトラブルの報告があれば、短時間で復旧再開できたはず。
83 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:29:49 ID:2B5yBWD00
>>68 >アホなSEは使用者のことを全く考えずに作成するんで、オペレーターがかわいそうになってくる
若手のSEやそれなりに普段からアンテナ張って勉強しているSEや
真面目な女SEが「オペミスが起こりにくいようにみなおしませんか?」
といっても、古株SEが
「いいんだよ、別のシステムで動いてた仕様そのまんまで、手順書も
表紙だけ付け替えてユーザに出しとけ!」
「おめえ、どうせどっかの本か、情報処理試験の問題で
そういうの見ていってんだろ?おまえ本当にバカだな!!」
と一喝して終わったんだろうな。
>キャンセルしたことで、制御テーブル名が書き換わったままになった。
↑ここがバグ。
「キャンセルすれば、全てキャンセル前の状態に戻る」か、
「キャンセルが押されると、連絡先が表示される」
のどちらかにしないと。
これをしていないのはプログラマの責任、
これをしてダメなのはオペレータの責任。
85 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:32:19 ID:6MXS98lp0
契約もあるから下手な改善も手を出しにくいだろ
提案する側なんて、そこしか見てないんだから
86 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:35:30 ID:PxxLYqQh0
よく読んでみると、
> 連絡を受けた担当SEも報告内容を勘違いし、
>「特に問題はない」とオペレータに回答。
してるのか。
報告内容にもよるけど、その後確認作業したり次の作業者へ
連絡しなかったというのはSEにも落ち度があるな。
87 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:37:14 ID:1XnLnOg+0
>>84 > 「キャンセルすれば、全てキャンセル前の状態に戻る」か、
そんな怖いシステムは設計も運用もしたくないな。
> 「キャンセルが押されると、連絡先が表示される」
だから遅くなったが連絡はしている。
>>34参照。
>>83 古株を擁護するわけじゃないが、
「予算(契約)も出てないし、そこまで手ださんでいいんだよ。
あちらも運用でカバーすると言ってるし。」とかありがち。
SEから言わせると、なぜそんな作業を手動でやってんの?
あほちゃうんか
90 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:40:08 ID:1PoTlOOD0
>>34 なんかシーケンスな作業っぽいから
下手に人が介入しない方が良いんじゃないのか
銀行なんか外接アプリを外販する時代だから業界内にノウハウが広まりやすい。
証券はノウハウもってるの東証だけ。
その東証は富士通に乗り換えてノウハウの半分を失った。
名証なんて東証なみの事故ができるようになるまでこれから幾多の事故やって学んで行くのよ。
92 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:40:50 ID:9RRuOaQA0
>バックアップの「保存」を実行すべきところ、「退避」を実行。
自動で流れるようにしてないの?
93 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:44:07 ID:+klKvmpc0
>>87 はぁ?それが理想でしょう。現実的に無理なだけで。
94 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:45:20 ID:QSEz/O+A0
Oracleの操作ミスか。
汎用機なら、バッチで済んでたな。
まあ、動作を理解していない奴に触らせると無意味だが、
教育が行き届いていないまま実戦投入されているんだろうな。
しかもOPが一人だけとか。
さすが成果主義の典型的失敗例の富士通
この前と言ってる事が違わない?
パスワードの入力ミスだって言ってなかった?
これだよね?
------------
名古屋証券取引所で4日午前の取引を停止させたシステム障害は、システム管理を委託
されている富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの
入力を誤ったことが原因とわかった。
富士通の担当役員が11日、名証を訪れ、経緯を報告し、陳謝した。
障害は、株価を証券会社などに配信する「株価報道システム」で発生した。名証によると、
システムを管理する社員は、取引後に、システムを終了させ、次の営業日にシステムを起動
するためのパスワードを打ち込むことになっている。
前々日の2日は、社員がパスワード入力した際、誤りに気付き、再度、打ち込んだうえで
退社した。ところが、この2度目のパスワードの入力も間違っていた。このため、祝日をはさんだ
4日早朝、別の担当者がシステムを起動しようとしたが、作動しなかったという。
名証では「人為的な操作ミスとわかった」としており、来週末までに、障害の原因と再発
防止策をまとめ、金融庁に報告する。
97 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:48:06 ID:k2NegzMB0
というか富士通中部システムズのOPっていうのも
たぶん外注だろ。。カネ削って教育もしてない外注OPに
金融の中枢に携わる仕事を指示してることが問題。。
たぶん自分が何やってるのか訳も分からずにやってると思われ 外注OP
98 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:48:09 ID:1XnLnOg+0
>>93 現実的に無理なことを論じてもしかたがない。
学術論ではなく、現実に稼動しているシステムなんだから。
99 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:50:00 ID:1PoTlOOD0
>>96 流れ的には似ているからよく理解できていないまま
喋っただけで、今回の発表分が真相じゃないの。
今回の発表は詳細がしっかりしている
100 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:50:21 ID:A12SsBUeO
また富士通か
101 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:56:27 ID:E+bgIK8l0
運用現場知ってる人間なら単純なオペミスだと分かるが
自動に出来なかったの?プログラムミスじゃねぇの?
の書き込みが多いな
どの段階(ステップ)までならキャンセルで済んで、どこまで進んだら
復元作業が必要か分からなかったなら、運用マニュアルの不備か
教育の不徹底だな
分かってて知らんぷりしたならそのOPのプロ意識の問題
102 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:58:00 ID:9eiQGZGR0
103 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:58:44 ID:zMhhRQ2L0
パスワードを間違えたとか言うのはうそだったのかよw
最悪だな富士通。
104 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:59:35 ID:GBqLdruh0
どうせ、OPは派遣社員で時給1500円ぐらいじゃないの
富士通中部システムズも自分のところの社員雇って
教育してくれよ。
106 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:04:50 ID:k2NegzMB0
外注に教育なんてないよ それが狙いだから。。
マニュアルあるからそれ読んどいて
それで終わり。
何をやってるのかわからず、マニュアル見て打ち込んでるだけ。。
>>8 えっ、ゴーストスケープ?新しいブラウザでつか。
108 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:12:11 ID:E+bgIK8l0
あらゆるパターンのオペミス対処も網羅した運用マニュアル
だったら「マニュアル見ろ」でいいかも知れんが、実際そこまで
作るとこないしな
だったらちゃんと教育にコストかけろってことだな
109 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:12:59 ID:wVXN4/bA0
>>37 設計が死ぬほど屑っぽいのですが、1円入札の結果がこれ?
オペレータのミスで停止するようなシステムは問題だろ・・・
とは言っても、予想外の事をやってくれる奴は必ず現れるんだけどさ(ニガワラ
特にユーザインタフェース周りは例外処理だらけだし。
お偉いさん連中だって、自分達の売っている物をどこまで解っているのやら。
現場の連中の言い分を直接聞かないと訳判らん罠。
111 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:16:49 ID:GBqLdruh0
時給1500円とすると、1500 X 8(時間) X 23(日) X 12(月)
= 3312000円 (331万)
名証 → 富士通
時給3000円とすると、3000 X 8(時間) X 23(日) X 12(月)
= 6624000円 (662万)
富士通 → 富士通中部システムズ
662 X 0.8 = 5299200
差し引き133万が富士通中部システムズの儲け(マージン)
富士通中部システムズ → ○○○
529 X 0.8 = 423万
差し引き133万が○○○の儲け
○○○ → ××××
423 X 0.8 = 338万
差し引き85万が××××の儲け
偽造請負は、名証が監査する必要あり。
112 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:18:42 ID:wVXN4/bA0
>>66 フールプルーフって、文字通り「アフォが操作しても大丈夫」って意味?
113 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:22:29 ID:elQdtdhV0
結局派遣とかに頼りまくった業界の末路
114 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:23:59 ID:PBUK+N010
>>88 あぁ〜わかるよそれ
っていうか、予算の無い案件は全てそうなるw
115 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:24:56 ID:hDdqwwRY0
> エクスポート処理は、「制御テーブル」と呼ぶファイルをリネームした後、データを
>退避、再び制御テーブル名を元に戻すという手順で進む。
実物をリネームする理由がわからない。
名前を変えたコピーを作製してからそれを退避するか、
退避先に書き込む名前を変えればよいのではないか?
>>115 それはプログラムの古典手法なんですよ。
操作中に元データを弄られるとデータが保証できなくなるので、リネームしているんです。
117 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:40:30 ID:r661AAUs0
しかし通常業務の実行画面に、なぜ退避メニューが存在するのかだ。
そのメニューの意味を理解できないオペレーターに
そのメニューが選択できるようにしておくこと自体が犯罪なんだがなあw
要するにオペレーターに実行した場合の、途中キャンセルした場合の結果について何も教育していないってことだな。
画面をいくつか設計するのが面倒だったというのなら、
オレならそれでも最低限、侵入するためのpASSを要求する作りにするが。
118 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:46:39 ID:QmTbnysX0
>>116 なるほど。
そういう理由であれば「キャンセル」からも守られていないと
いけないよな・・・
119 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:47:25 ID:5yS3Rw+b0
なんでわざわざエクスポートしてからバックアップするのかね?
データベースのファイルをそのままバックアップすりゃいいじゃん!!
120 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:49:45 ID:Nck0JGqe0
富士通だから、OPと言っても二次受け三次受けの派遣社員だろうな。
121 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:51:55 ID:JqlafOLy0
で、マシンは
FACOMとか使ってるのか?
122 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:53:15 ID:r661AAUs0
エクスポート処理時に、何かデータ加工でもしてんじゃないの。
それともハード的な問題でもあるのか?
123 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:53:35 ID:kQ99MyzP0 BE:544824487-
起動前とかにチェック処理を走らせれば糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
うむ。こればかりは他人事に聞こえてこないな。
125 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:01:41 ID:GBqLdruh0
下請けを使っても賠償は富士通が出すんでしょ。
マージン取ってるから当然じゃ。
126 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:09:49 ID:E+bgIK8l0
>>123 テーブルの不在が分かっても何に起因して無いのか?他のテーブルへの
影響や論理的正常性はどうか?など結局原因追求しないと正確な対処が出来ないよ
表面だけのチェックなど意味無いし、運用入ったらすぐ判明する異常だったから
しなかったんじゃない?
127 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:12:00 ID:RXl/YPQD0
キャンセルって、まさかこのシステム上の機能じゃなくて
プロセスを強制的に落としたとか?
128 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:13:36 ID:BF4zMIfb0
富士通株は当時より上がってるな。
129 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:17:07 ID:PxxLYqQh0
>>127 2.8秒後にキャンセルされてるから、強制的に落としたってのは考え難いな。
コマンド発行して、間違えたのに気づいて、あわててCtl-C押下(UNIXの場合)
したとかじゃないかな。
130 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:17:51 ID:SJGoEg500
クリティカルなシステムの挙動の中でもクリティカルな動作がよく操作体系やら影響範囲やら訳わからなくなっているのがいかんよな。
ヒューマンエラーを考慮しないシステムではありがちなんだよね。
131 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:19:49 ID:RXl/YPQD0
>>129 うーむ、バッチ系の「担当者オンリー機能」は例外処理甘く作るからなぁ。
こういう問題が起きるのも、わからなくはない。
>>129 どうしてそういう、ミスの上塗りをするんだろうねぇ
職業がら、人事とは思えんな
命と金に関わるシステムは二重三重のチェックルーチン組めよ
ルーチンワークを人にやらせる時点でリスク高すぎ
日付なり、サイズなり、必須ファイル名確認なりの
システム最終チェック&人目視確認にしときゃいいのに
人目視確認は、なれが一番怖いけど・・・
「あ、いつものウインドでたからリターン」みたいな(怖
新人の頃、どうしても他人の作った「保存」関数が信じれず
ロジックを3回ループさせた事があったw
自分が操作するときは保存ボタン3回押したりw
システムを馬鹿正直に信じちゃダメだよ
「動いてるのが奇跡」ぐらいの心配性に触らせる
ほうが、あほみたいなボタン押しロボットに保守やらせたくない
俺が保守依頼するやつは、心配症で応用の効くやつを選ぶ。
間違っても「根拠の無い自信」のある馬鹿新人にはやらせない。
ホント、命と金に関わるシステムには付きたくないよ
まぁ、それが一番金になるんだからしかたないんだけど
会社はリスク>利益でも受注しちまうしなぁ・・・
OPと開発の責任より
富士通の体質が問題じゃないか。
この業界ありがちだけど、根本的にそこにある。
135 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:25:24 ID:1PoTlOOD0
>>131 自分でやる分にはそれでもいいけど
中身理解してない人間が触ることを考えると
きちんと馬鹿除けしておかないと怖いかな
136 :
:2005/11/20(日) 13:25:35 ID:qDnYueJj0
低賃金で教育無しで雇ってるんだから、文句言うな。
安かろう悪かろうだ。
137 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:27:49 ID:RXl/YPQD0
>>135 そうだね。自社の保守部隊が使う機能でも気をつけんとね。
良い教訓になった。
>>135 ユーザー側の金の出し惜しみと
それを中抜きする体質じゃ無理。
139 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:28:58 ID:bL/RhgM90
>>72 富士通は減点主義なので
自分にマイナス評価になりそうな
ことは一切上に報告しない。
これで問題の発覚が遅れる。
OPなんて雑草みたいなもんだから切っても痛くも痒くもないな。
こうゆうミスがあると今までせっかく気楽にやってたシステム部にも上層部から
「きちんとやってるのか!?」
なぁーんて言われて無駄な仕事が増えたりしちゃうんだよね。
システムの人間は基本的にサボろうとするからもっと働かせておけばいいよw
141 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:44:11 ID:hJlAz1tL0
富士通側が1人の責任に転化し、責任逃れをしているだけでしょ。
オペミスしてSEを緊急コールしてもどうせ繋がらないからなかったことにした
あるある
バップアップ処理って、COPYコマンド,DBコマンド等を組み合わせて作った、
単純なシェルスクリプトのような気がする。途中でキャンセル「強制終了」って
のは [ctrl-c] のことで、特にエラーメッセージもなく終了できたような感じ
だからOP事態は特に問題とはおもわず、報告等も行わなかったと、
担当OPも自宅待機のSEもシステムを理解していなくて、
「大丈夫でしょう」の一言で終わったのかもね。
145 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:02:16 ID:JqlafOLy0
ハードはなんだ?
OSはなんだ?
146 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:04:53 ID:JqlafOLy0
147 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:04:57 ID:+klKvmpc0
148 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:05:28 ID:ZIkCGYhP0
全部オペさ。
そんな操作。
富士のミスはまやかしー。
PC−9801
DOS
150 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:15:31 ID:JqlafOLy0
明け方の電話やりとり。
OP「主任!ABENDしますた」
主任「とばして次のステップから流して」
。。。
OP「主任またABENDしますた」
主任「引継にかいておけ」(ここで主任は寝る)
151 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:19:47 ID:Cvl+DG8L0
OSがASPのプライマジー6000のだったりしち
152 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:26:04 ID:2E13r6BP0
保存せずに終了(笑)
失敗した事実を報告しないなんて子供かよw
さぁーて今日もMSPのIPL作業が終了した。
暇だなー。
155 :
名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 15:06:57 ID:f+z5bfGI0
ていうか、クラスタとかバックアップ機用意しとけ安いんだからー
156 :
15ネンクライマエノヒト:2005/11/20(日) 15:24:17 ID:4VHriNju0
>>154 いまでもMSPってあるのか...
やめるときには、「来世紀までこんなもんはあるまい」とか思ってたのに
ワープロ使い始めたおばさんが最初にする失敗と同じ。
万人が失敗することだ。
これをだれが責めることができるであろうか。
富士通のシステムがやばいと海外の投資家連中は逃げるだろうな−
国内の機関投資家は外人買いに見せかける為に
外資を使うがw
パソコン時代には、間違ったボタン押してヤバげな事がおこりそうだと
いきなり電源引っこ抜く豪快なオッサンが多数発生していたなあ・・
文部科学省は5月末、世界最高速のスーパーコンピュータを開発する計画を明らかにした。既に予算化が決まり、NEC/東工大、東大、日立製作所/東大、富士通/九大の4組織がスパコンの中核となる要素技術を分担開発。
その成果を持ち寄って、最終年度の2010年度末までに1秒間に1000兆回を超える浮動小数点演算が可能な超高速スパコンを開発する。
2004年に米IBMが開発したBlue Gene/Lは、独立機関によるベンチマークテストで毎秒70兆7200億回の演算を記録した。このスパコンは、IBMがエネルギー省国家核安全保障管理局のために構築したもので、現在、世界最高速である。
これに対して日本では、NECが構築した気象庁の「地球シミュレータ」が最も速く、1秒間に36兆回の演算ができる。同スパコンは昨年まで2年半もの長期間、世界最高速の地位にあった。スーパーコンピュータは、抜きつ抜かれつの国家威信をかけた開発イベントのようなもの。
161 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:21:18 ID:mA8aaJE90
俺は親指シフトのOASYSをずーっと英数カナ入力で使ってたな。
親指シフターは多かったが今やすっかり消えたな。
162 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:28:36 ID:y89RHuX80
役員、カワイソス
163 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:34:53 ID:Sf0beZ7D0
まさに馬鹿が作って、アホがメンテしているシステムと言える。
人間は必ず間違う。
この基本的なことを理解せずにシステム設計したのだからな。
綱渡りシステムだな。
こんな重大なシステムでオペミス対応がろくにされていないとは、驚きだ。
Oracle のバックアップにしてはなんかめんどくさい手順ふんでねーか?
なんか行き当たりばったりで設計したくさい雰囲気だなぁ。
166 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:25:19 ID:72IKhZAr0
まぁFJCLだからな
167 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:24:56 ID:gLGXt0ZC0
Oracleってけっこうバグあるよね。
障害が出て悩まされて、オラクルのサイトで探すと原因と思われる記述を見つける。
169 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:43:15 ID:Im/MN2Qb0
ん。
OracleのExpコマンドでエキスポートしてんだろ?
なんでリネームなんてしんだ?
170 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:42:27 ID:gLGXt0ZC0
expコマンド走らせて、
Disk容量使い果たして、
Oracleが書き込めなくなって落ちて、
ベリタスが勝手に切り替えてくれて、
でもDiskはNFSマウントだから意味なくて、
障害で30分とまったりしたこともあったな。
171 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:46:41 ID:PrDCldvl0
この件といい例の偽造設計マンションの件といい
日本の産業構造の欠点が元凶なんじゃまいか?
172 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:46:52 ID:Uvdo54T80
あーうちの大学富士通だったが、この手の話は日常茶飯事だったな。
起きても不思議はない。F2を選んだ時点でアウト。
173 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:48:11 ID:hitBcZ7m0
安く請け負って、下請けがさらに安く仕事させられてんだろな。
174 :
名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 23:49:28 ID:61VhtO1d0
今回のミスはホウレンソウができていないこと。
これは、高卒だろうと東大卒だろうと関係なく社会人としてNGでしょ。
今回は担当者と管理者と担当者の所属先会社と営業がFIREになるのかな。
そして、保険かけてシネシネダンに抹殺される。
その保険金で名将に損害賠償を払えばメデタシメデタシ。
オラクル、プログラムミスで おら狂う
176 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:33:49 ID:mzXnttQv0
それなりのサービスにはそれなりのコストが必要。
安く買いたたくから、外注張り付かせることになる。
どうせ、人材派遣から来た人間。レベルが知れている。
だから、ちゃんとした教育とかできない構造になっている。
使い捨ての人間だから。簡単に辞めているからコストかけて育てる訳にはいかない。
元をただせば、金をケチるのがいけない。
177 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 01:46:07 ID:fsc2R/fF0
生贄が無事決定しましたか。
178 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:33:31 ID:nmuUY47N0
>元をただせば、金をケチるのがいけない。
恐ろしいのは、今の日本社会って大抵の業界で中間搾取が
あまりにも蔓延しきっちゃってる事。
クライアントがそれなりに金を積んでも「いい鴨」扱いで
好き勝手に中抜きされまくってしまって現場には反映されず
結局は買い叩いた場合と大して変わらない貧相で危ういものと
なってしまう事例がチラホラ目立ってきてると思う。
大手の処理能力と責任能力を見込んで発注しているのに
現場は使い捨て派遣労働者ばかり・・・事故が発生しても
現場の単純ミスで誤魔化そうとする。
この国の指導的立場の経営者や官僚達は恥かしくないのか。
179 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 03:48:40 ID:p+LaTWFZ0
>>17 > 大手の処理能力と責任能力を見込んで発注しているのに
それが根本的に間違いという事に気がつかないんだな。
あるいは気が付いていても、発注側の担当者の保身からそうさせるのか…。
180 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:14:35 ID:R4I4WHo80
費用が掛かるからって運用で対応させてばかりだと、それが積みあがって
マニュアルやオペレーターの能力では対応しきれなくなる。
ちょっとした誤操作、マニュアルの誤記、勘違い、定期的に行う業務であれば
エラーを回避できる可能性はどんどん小さくなっていく。
こういうのは、たまたま起きたと考えがちだけど、必然的に発生しているんだよ。
181 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:18:58 ID:6ct/imUu0
「退避」てどんなコマンド?
183 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:26:46 ID:i+o2NvIC0
業務メニュー作って、処理を中断・後戻りさせないようにすれば良いのに
それだけの話なのに
184 :
名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 04:50:49 ID:WSmKCONi0
185 :
名無しさん@6周年:
おぺちょんやった人人月いくらの人なんだろう