【経済】「黄金株」について,東証「原則禁止,導入なら上場廃止も」・経産省「条件付で認める」,と対立

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:52:17 ID:KlBHEIXC0
日本の経営者は株価を無視してのっとり防止策を行うからな。
何を考えてるのかと思うし、日枝は辞任すれと思う
71名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:54:59 ID:fIJZtYuH0
黄金株て
新興と一部二部変わりなくなる可能性もある
今回は東証GJ
72名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:56:15 ID:Aj37x9iOO
これで総会屋も完全消滅
73名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:58:31 ID:4dL76APq0
黄金株?
ふざけんな!
「原則禁止」ではなく、「禁止」だろ
それよか、東証はシステムダウンやめれ。 そっちの方が切実だ
74名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:58:59 ID:nAliuJRo0
郵政公社が黄金株を発行するとなると
上場できなくて
JRとかNTTのときみたいな上場益は期待できないってコトか。
75名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 03:43:25 ID:UkWi8eSu0
東証の対応は正しい
上場しといて買収は嫌ってんじゃ
良いトコどり 
詐欺みたいなもんだ
上場株式の存在意義を問われる
76名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 04:41:25 ID:PYSip5xd0
黄金株なんて,仲悪い同族だけで株式持ち合ってるなんちゃって株式会社のおもちゃだろ。
経済産業省,てゆうか神田秀樹は,日本中の会社がそんな会社だと思い込んでるのか?
ばっかじゃね?
77名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:33:25 ID:NoUuSGAZ0
黄金株反対意見が多くてテラワロス
アメリカは普通にあるし
なにしろ敵対的買収がいい方向に働くと思ってる勘違いどもが多すぎww
大体、年収が半分の会社が親会社になることを想定してないだろ
純利益1兆越えるトヨタですら時価総額7兆で50%の3.5兆あれば買えるってのがおかしすぎ
78名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:37:16 ID:tmGFFiZr0
>時価総額7兆で50%の3.5兆あれば買えるってのがおかしすぎ
アフォ・・・
79名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:38:30 ID:pWxVNFci0
>>77
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
80名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:52:24 ID:6+2qwmvQ0
郵政民営化したのが外資にのっとられたらどうなる? 赤字財政がもちこたえているのも郵貯が担保しているからだとゆうせつがある乗っ取られると壊滅
81名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:55:04 ID:tbcJeL2v0
※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザ(致死率50%)が大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に貼った回数が多ければ多いほど、その善行が神に認
 められ、貼った人とその家族の健康寿命が延びて幸せになれます。もちろん、流
 行を生き延びることもできます。このコピペを批判する人には天罰が下ります。
82名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:56:55 ID:3vuKa1zg0
黄金株 = ウンコ株?
83名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:28:22 ID:pIj0bIej0
>>81
ちょwwwwwおまwwwwwタミフルの副作用で何人((((゜д゜))))ガクガクブルブル

>>82
googleがそうだべさ。市場流通分の株と非流通分の株の一株の価値が違うんだっけか?
一非流通株=10市場流通株 みたいな。
84名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:46:26 ID:7SmkbBIs0
黄金銃を連想してしまいました
85名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:47:44 ID:1kpBpQzH0
黄金株の配当は通常株の100分の1とか?
86名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:24:07 ID:wbsQ3Nxz0
オレの黄金株に蝿が集ってる
87名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:26:11 ID:4o5cH0xW0
>黄金株は、1株でも合併や統合など企業経営の重要事項について拒否権を発動できる株式。
じゃあ他の株主の存在意義はまったく無いな。
国連の常任理事国みたいなもんか?
88名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:27:46 ID:gfi55At60 BE:10732853-#
大証があるじゃん
89名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:32:33 ID:JWLsKqi30
総会屋が黄金株を手に入れたらどうするんだろ
90名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:33:06 ID:2mE2XYut0
黄金株って何株も発行できるものなの?
何株も発行できたら黄金株を保有している者同士が意見対立したら
どうなるの?
91名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:46:33 ID:+klKvmpc0
黄金株、名前がワロス。何か特典を付けないと、負のプレミア付けられるな。
例えば、株主はその会社の商品に対して優遇されるとか。
92名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:56:10 ID:sssuNzeW0
敵対的買収とは上場企業の現経営者に対し「君たちより我々の方がうまく経営できる」と
公開挑戦状を叩きつけて、現株主やこれから株主になってくれそうな人から支持を集めよう
ということなんだな。

だから、もっとも適正な敵対的買収の防衛策は

・会社の利益の最大化を図る
・その利益は株主に還元する
・内部留保するなら、将来の成長に向けての投資計画等、根拠を明確にする

こういうスキのない経営を行うことだと思われ。

楽天と三木谷社長は、後だしじゃんけんしてるみたいで俺は好きではないが、TBSみたいな
ぬるーい経営をしている上場企業の経営者は、市場から挑戦されて当然と思われ。

そして、黄金株なんてふざけたものを出して、経営者が既得権益を守ろうとする会社は潰れて
しまえ、とも思う。
93名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:57:05 ID:za9SOMCD0
黄金がだめなら聖水でがまんすればいいじゃないか
94名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:04:53 ID:+klKvmpc0
東証はせっかく盛り上がって来ているマーケットがまた暗くなるから
反対するのは当たり前だよ。
95名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:09:40 ID:J6teSM0F0
ttp://dic.livedoor.com/search?dic=ng&id=2005000333&key=2005000333&kind=0&type=2

黄金株初耳だから調べてみたけど・・・
政府としては黄金株を郵政民営化のプロセスの一部として使いたかったのね

にしても 相変わらず経済ニュースは伸びが悪いな…
96名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:10:43 ID:AQq4UBRW0
日本企業の利益を考える経済産業省

アメリカ金融資本の利益を考える東証

で、ファイナルアンサー?
97名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:13:07 ID:+klKvmpc0
エイリアンが責めてくると気持ちがバラバラの社内は一致団結する。
98名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:14:29 ID:xafMAB+t0
トランプやってるときに途中でジョーカーを増やすみたいなもんだよな
99名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:16:26 ID:EceNWOx30
これは東証の方がまし。
100名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:32:58 ID:sssuNzeW0
>>98
受けた。
うまい事言うねw
101名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:33:23 ID:J6teSM0F0
なんでアメリカでは普通なんだろ
自由の国とか謳ってるのに
102名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:35:29 ID:D70g4A+w0
上場企業の買収そのものの是非が問われないのも不思議だな
確かに上場=誰でも株を買っていいわけだから、買収者が株を買い集める
自由も認められてしかるべきとも思える

しかし、上場ってのは多くの人に株を買って出資してもらい、多数の株主の
意見を経営に反映させるってことなんだから、一部の買収者の意見だけで
会社を経営するのであれば、もう上場しておく意味はないよね
それならもう、市場で株を買い集める行為は禁止してもいいんじゃないかと思う
やるならTOBでやればいい
103名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:44:16 ID:Xki2s1l20
何だよ黄金株ってそんなに買収されるのが嫌なら上場するなと言いたい。
金だけは獲って口を出されるのは嫌だなんて虫が良すぎる。こんなの導入されたらもはや市場経済とは言えない。

実際導入したら株価はどう動くか。
104名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:45:53 ID:2eHJmkXK0
普通に凍傷よくやったと思うんだが、
グーグクルはどうやって一般株主と折り合いつけてんだろうな。
105名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:47:13 ID:1kpBpQzH0
よく考えたら、少数の黄金株さえ買収できたら経営権が出に入るんだから、
逆に買収されやすくならないか?
106('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/11/20(日) 10:48:54 ID:jybUvdC+0
現時点でも,株主平等原則の例外はいくつもあるんだから,
選択肢としてはあってもいいと思うが・・・.
107名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:50:17 ID:fRUey3hT0
黄金株が嫌ならその企業の株を買わなければいい、という意見も成り立つ
108名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:58:17 ID:iQL+4dJp0
>>53
投資家は人間のクズ
犯罪者よりはちょっとマシ程度だな
109名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:01:15 ID:HdEhqYZI0
>>108
原始共産主義者キター(゚∀゚)ー!
110名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:33:28 ID:awGjomOg0
>>105
総会屋が手に入れることも考えないとあかんな
111名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:54:24 ID:xafMAB+t0
>>110
そうかいや
112名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:03:06 ID:3UXT7xwd0
黄金株ねぇ。
認めるか認めないかは、各証取の判断に任せればいいんでは。
113名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:18:52 ID:dRaJVtod0
>>82
もう黄金水でいいじゃん。
114ACNクルー:2005/11/21(月) 01:58:12 ID:rsW9vx3B0
まあ、当然の結論ではあるが。しかし、これがどっち向きの結果を生むのかは微妙だろうねえ。
115名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:00:25 ID:z8Jv5zDq0
黄金株なんて狡い。
とんでもない奴らだな。
酷い。
116名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:22:07 ID:0ZoMduAA0
>上場企業が特定株主に株主総会での拒否権を与える
>「黄金株」を導入することを原則として禁止する方針を固めた
>経済産業省は条件付きで黄金株を認めるよう求めている
産業省は馬鹿か?
今の日本でそんなもん導入したら、反日勢力に悪用されるっつの
117名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 08:35:07 ID:adCU3Kq00
どうせなら国が反日だと認定した企業はつぶせるようにすればいいのにな
118名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:20:57 ID:XyJz9iw30
>>77
トヨタは時価総額20兆円超えてますが・・・
119名無しさん@6周年
黄金株=反日勢力がどうのこうのって意味不明なんですけど。