【街づくり】大型店の郊外出店を規制へ…商業地域に限定、スーパー業界の反発は必至か

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 12:58:33 ID:97ex5cw90
この法案で利益が出るのは専門店に食われて業績のおちてるイオン・IY
駅前再開発の核店として店数増やせ既存店もテコ入れできる。
商店会の現状は10年以上前から変わらん。シャッター店になるのは後継者がいないこと
一番困るのは大型SC化しなければ生き残れないホームセンターや家電店などの専門店ね
ビッグ・ストア(GMS)がカテゴリー・キラーに圧力かけられるわけだ
107名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:05:00 ID:+xJlgFy60
>>106
ホームセンターはともかく、家電屋は地元の事業所相手に細々と商売できます。
細かいメンテナンスは大型店が苦手です。
108名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:12:43 ID:97ex5cw90
家電店というのはヤマダとかコジマといったチェーン展開している量販店のこと
つっこんで言えばユニクロなんかも厳しくなってくる。こういった量販店が組んでSC化してるから。
メーカーのアンテナショップ、個人店はおっしゃる通り商売できますよ。
人件費がかからなく小回りがきくのがが強みだからね
109名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:12:44 ID:xhWL/T9a0
駅から離れた大型店も最近シャトルバス出してたりするよね。
まぁ土日だけとかバーゲン中だけだったりするけど。
110名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:06:58 ID:ZPkm8D360
>105
各自治体の都市計画審議会でOKが出れば変更できる。
ってことは、審議会メンバーの地元政治家と学者その他有力者を抱き込めればOK。
111名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 04:03:00 ID:DJmsWWd80
これは個人の財産権への大いなる侵害です。即刻下らない法律を
廃棄せよ。思いあがるんじゃねーぞ、おまいらは税金で食わして
もらっているんだと言う事を、頭に叩き込んでおけ。政治屋も
公務員もだ。
112名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:59:14 ID:/BWArugl0
自分の土地だからといって好き勝手に何でもできたら
国土が無茶苦茶になるだろ
113名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:29:35 ID:fI0+OBwr0
>>111
>お前らは税金で食わせてもらっている身なんだぞ

激しく同意。
114名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:32:21 ID:Vo85SvWQ0

 中心市街地の商店街=抵抗勢力

消費者がどちらを選択するか決めるから
行政が口を出すな。

商店街は地元経済への貢献度が低い。
115名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:34:42 ID:rTdD9HyI0
>>104
商店主なんか所得税も払っていないよ。

ほとんど個人で使うクルマが社用車だったり、
家族で食事をして会社名の領収証を貰う自営業者なんか、
所得税をまともに納めていないから。
116名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:51:50 ID:p0M30rKQ0
>>115
零細自営は所得税を支払うまで所得がありません
仕入れをしたくても信金も融資してくれないし
10万円程度の融資でいいんだけどね
それさえも零細には融資してくれない  
117名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 13:03:54 ID:D4Bx2tG10
今年からは売上1000万でも消費税の納税義務あり、なんってこった、クソ国家。
いままでも仕入れと経費で収めてたのに、重箱のすみつつくの止めろや。
こんな国家は崩壊に向かってるな。
118名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:44:02 ID:Y4H8PmkI0
商売するにも気概と工夫が必要な時代になったということ。
何もしないでそこそこ儲けたい
という考えは通用しなくなっただけ。
119名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:02:25 ID:Bto2Y9GW0
ニートに商売のこと言われたらお仕舞いだぜ
120名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:30:32 ID:UbM80QLZ0
ダイエーとかヨーカドーが出来始めた頃は
大型店舗が来ると商店街の客が全部取られて
商店街がつぶれるってほざくし。

大型店がなくなったらなくなったで商店街に人がこなくなる
ってほざく。

いったいどっちなんだ?
121名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:35:12 ID:HhwhxTv90
>>55
だな。
「雇用が増える」とか喧伝しても
結局パートバイトのみ。

意味ねえっての。
ていうかむしろ害。
122名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:37:06 ID:UxPSYHfy0
shop9999ができる?
123名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:55:28 ID:tDjGlCVR0
この改正が東京といった都会ならいざ知らず、地方都市のためとは片腹痛い。
「歩いて暮らせるまちづくり」を標榜しているが、地方において商業地域近隣の
坪単価の高額な土地に住居を持つ世帯がどれだけ居るのか。商業地域は
その名の通り、住宅には向かない用途地域だ。その商業地域へ徒歩で気軽に
行ける立地に高齢者が住むという事実誤認の甚だしさは理解に苦しむ。
地方の高齢者の住まいは、郊外の新興住宅団地に長男世帯との同居、もしくは郊外で
農業を営む高齢者夫婦のみの世帯というパターンが殆どだろう。また、高齢者向け施設
である老人ホームやデイサービス施設も郊外の閑静な立地であることが多い。
地方都市の中心市街地の衰退は、郊外の大型店舗に客を取られたからではない。
答えは簡単、中心市街地のインフラの未整備だ。自動車の保有数は地方世帯の方が多い。
道路が片側一車線で田舎なのに渋滞、駐車場の料金を考えれば中心市街地での買い物は
かえって割高になる。そもそも商店の数に見合った駐車場が無い。つまり、徒歩の客を
相手にするしかない立地なのだ。そんな立地に大型店が出店しても絶対に商売にならない。
郊外に大型店ができない。中心市街地にも大型店ができない。となれば、客は中心市街地の
個人商店ではなく、通信販売に流れるだろう。地方都市の場合は、中心市街地にオフィスビル
やホテル、大型公園などを配して、それを取り巻く環状線沿線に商業地域を設けたほうが現実的だろう。
124名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 18:14:21 ID:AcDUNC6k0
>>123
「山奥のひっそりとたたずむ古い洋館に、メイド数人とともに住む若い青年」まで読んだ。

とりあえず、かつての個人商店は御用聞きで一軒一軒個人宅を回るのが当たり前だったのだから、
それを復活するのがお年寄りにとって必須事項。

125名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 18:16:52 ID:tDjGlCVR0
>>124
個人商店に御用聞きを雇う金なんてありません。実家が個人商店やってるけど
あれは意地で続けているようなもの。売り上げ見たら悲しくて涙出るよ。
126名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 18:30:14 ID:D4Bx2tG10
スーパーで買っても金払ったら、とっとと帰れと云われ、
コンビニで買っても金払ったら、とっとと帰れってねと云われ、
1円でも足りなければ、一個返してね、と云われ、とぼとぼと帰ってきた。
ああ、むかしの会話の有る商店街今いずこ。
127名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 18:34:36 ID:D70g4A+w0
地方の人間にとっちゃ、駅なんて東京へ遊びに逝くときに新幹線・特急に
乗るために行く場所だろ
普段の地域内での移動は車だし、駅前なんて既に非日常の世界なんだよ
道路がしょぼくて駐車場もない中心部なんか、わざわざ逝くほうがおかしい
128名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 18:44:21 ID:G+OGMgNg0
それより市街化調整区域に建物がボンボン建てられるのを規制しろよ…。


おまいら、家を買うときは市外化調整区域が安くてお勧めだぞ。
条件は厳しいが、建てられる場合があるのだ。
129名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 19:15:45 ID:IDKDgfkD0
沿線サービスかw
じゃ、クリーニングの取次店始める事にして建築申請出してみるw
130名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 19:37:48 ID:MjRD6DBG0
良いことだな
合併などで生活圏が広がるなんて理由があったがこれは嘘
日常の生活での行動範囲なんてせいぜい半径2〜3Km
自動車や電車に乗って移動すればもっと広がるなんてのは論外だな

歩いてあるいは自転車程度で行ける範囲が日常生活圏であって
年老いて行動できるのはもっと狭くなるだろうな
集落に合わせて商店や商業地域を分散させることが生活にやさしい街となる

大型店舗は一度に品物が揃って便利だが町づくりには向いていない
だいたい大型店舗があるところは地域住民が祭りやイベントで
集まろうと思ってもそんな場所すらすでに無くなっているのではないのか

それぞれの地域で行政圏とは別に生活圏を組み立てていく方が良い
ただ商店街から人が離れていったのは何故なのかそれをよく考えなければうまくいかない
住民に受け入れてもらえるよう消費者の視点で価格やサービスを意識しなければならない
131名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:28:28 ID:mkdTcuwe0
大型店ばかりに気を取られるが郊外道路沿いに並び立つロードサイド店もね。
132名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:53:58 ID:kIsSuPvn0
>131
それが今の時代の「商店街」のような。。。
133名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:21:10 ID:qwnFqJy00
確かにまあ、これで郊外にイオンモールが建つことを禁止しても都心に同じものが
出来るわけではない。居住人口が都心に移動するわけでもないし、いまさら徒歩圏
で商売が成り立つわけもない。

結果としては、商店街は相変わらず衰退を続けて、今既にあるイオンモールだけが
繁栄するって結果になる悪寒。
134名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:31:06 ID:Z348ulpi0
ジャンコ 岡田 必死ですね!
135名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:38:18 ID:p0M30rKQ0
ダイエーもあっちこっちに大規模店を出店させていたけど
その実は結局借金だったんだろ。
それで大型店マンセーを叫んでいるやつは馬鹿だよ。         
136名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:42:35 ID:Bto2Y9GW0
ダイエーは基本的に駅前近くだったし、薬を安く売るなど
今では当たり前のことではあるが、功績は大きかった。
137名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:51:50 ID:mYOuYcnF0
駅前の商業地域に何故出店しないか。
権利が細分化、複雑化しすぎているからだ。

更に、未だに地価が下がりきらず、高すぎるからだろう。

じゃ誰が悪いか。地権者が諸悪の根元。
高い家賃に耐えられるのは「無人くん」くらいだ。
138名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:57:11 ID:0NJO7HZM0
>>133 というか、もう一通り建てたからもういいでしょ、
って感じの法規制でないの。
例によって言い訳は色々くっついてるが。
139名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:11:29 ID:beE9XoZJ0
>>100
シャッター通りができなかったところを具体的に教えておくれよ!
地形的に郊外のロードサイトまで行くのが大変とか、
他所から来る観光客でもってる、とかは無しよ。
140名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:30:55 ID:MjRD6DBG0
該当するところとそうでないところがあると思うが
大型店規制だけではなく既存商店や住宅の建ぺい率を
緩和しなければまちづくりは難しいのではないか

密集地の狭い土地に軒をくっつけあって住んでいるようなところは
建て替えなどで元の狭い土地に建てられなくなりそこを出て行かざるを得ない
そんな住めなくなってできた空き地や密集地の中で駐車場になってしまった
ところへの商店や住宅の建築を可能なようにするべきだと思う

連たんでカバーできるのならそれでも良いがそうでないなら
建て替えやリフォームなら既存建物と同じ敷地面積・容積で
建て替えできるようにするなどあるいは新築でも要件により
規制緩和するといったようなことも大型店規制と同時に要るのではないか
141名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:19:14 ID:VJfsD8X30
>>137
地価が下がりきらないのは地権者のせいなの?
そこ以外は完全に同意なんだけども。
142名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:46:55 ID:KPCvH1eB0
ファスト風土の本を読んだ人いる?
143名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:47:19 ID:+FvL1M8+0
>>137

前橋、水戸等地方都市はまだ下がっている最中。
下がりきらないのが悪いというのではなく、
下がりきっていないからGMSが手出ししずらいということを言いたいだけ
です。

まあ再開発待ちで、テコでも売らない地権者もいますけどね。
公共の利益よりも私権を優先する以上仕方がないことです。
寂びれるならば行くところまで行くしかしょうがない。
144名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:52:59 ID:09MI6jsY0
シャッター商店街をそのまま買い取って
SC作れば良いんじゃないの?

郊外型SCとかモールって、要は商店街でしょうが。
145名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:08:04 ID:VJfsD8X30
>>143
アンカー間違い?
ま、自分もちょっと誤読してた。

自分の地元でも、潰れた百貨店の底地を8人ぐらいが持ってて、
うち1人が無茶苦茶なことを言って再開発の芽を摘みまくってるってのがある。
1/10位の土地しか持ってないのにそこ以外全部を足したのより高い金額を提示したりして。
さっさと氏ねって感じ。

>>144
ちょっと違う。
商店街は国連みたいなもんで、一つの意見にまとまりにくい。
SCは一国の中に県があるみたいなもんで、トップダウンで話が進みやすい。
146名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:26:54 ID:AgVXzc7V0
>>145
>商店街は国連みたいなもんで、一つの意見にまとまりにくい。

地元の某ターミナル駅(つってもローカル含め5路線程度だが)は地下街の計画を纏める際、
3年で300〜400回の会合を開いたらしい。それでもヘソを曲げる奴が居たらしいよ。
それが30年前。
現在は廃れきっているw
147名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 11:45:55 ID:C3cvsbrl0
一番の問題は実売の地価が下がってるのに公示価格、固定資産税が下がらない。

この税金は国税でなく、自治体の税金、歳入不足で下げない、→ますます疲弊、
→世間体がある、土地は売りたくない→首を吊る、話しはこれでお仕舞い。
148名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:04:36 ID:KsycO0S30
>130
禿げ同
反対の香具師は超高齢化社会を甘く見すぎ
149名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:12:15 ID:a55tHCHWO
商店街の問題は車社会が後から来たから対応出来なかったのが判因
その社会が来た事に気付いて 手を打てた商店街の中の一部の商人が 大企業となって行ったのだろう
商店街から早く抜けた勝ち組ですね
150名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 12:26:51 ID:weeWtsvy0
>>146
仙台?
151名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 20:59:44 ID:sXZZUTT50
早く作った所は、勝ち組だな
152名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:23:55 ID:jiQZiwaN0
>123
なんだか妙に納得。まちづくり3法の勉強中だが先生になってほしいくらいだ
153名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:52:35 ID:sgEft+u80
>146
似たような話はあちこちで良く聞く。しかもその地権者が日本人でないこともしばしば(w

この法律作るなら、再開発法をいじってもっと容易に強制収用が出来るようにするって
のがスジだと思う。100%同意なんて言うからそれにつけ込む三国人がのさばる。
154名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:57:46 ID:9cWRJlbq0
hh
155名無しさん@6周年
>>150
神奈川の某市

つか、仙台ってそんなに酷いのか?