【中外製薬】インフルエンザ治療薬「タミフル」服用患者の死亡例、世界で71人…米食品医薬品局が報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファローマンφ ★
★タミフル服用患者の死亡例、世界で71人 米FDA報告

 インフルエンザ治療薬オセルタミビル(商品名タミフル)を服用した日本人の
12人の子ども(16歳以下)が死亡した問題で、大人も含めた死者は世界で
71人にのぼることが、米食品医薬品局(FDA)の調査でわかった。
18日に開かれる「小児科助言委員会」に報告する。ただ、17歳以上の
死者の4割は米国人だった。子どもの使用量は日本が米国と比べ際だって高く、
同委員会は使用量と死者数の関係などについて検討する。
 FDAによると、17歳以上の死者はこれまでに58人。ほかに年齢不詳が1人いた。
米国以外の国籍は明らかにされていない。
 タミフルの製造元のスイス製薬大手ロシュによると、タミフルは米国では99年から、
日本では01年から使われ始めた。過去5年のタミフル使用量は日本が世界の77%、
米国が20%を占める。また、FDAによると、過去5年の子どもの使用量は日本が
米国の13倍にのぼった。
 このため同委員会は、使用量の差と、死亡例や神経・精神に異常を示した
症例数などと関係があるのかどうか、検討を進める。FDAによると、神経・精神に
異常を示した子どもは32人いて、うち31人は日本人だった。
 また、日本人と欧米人とでタミフルの体内での代謝のされ方が異なるという見方もある。
 FDAはこうした点もふまえ、タミフル服用の副作用かどうかを今後2年間かけて
詳しく調べるとしている。
 ロシュによると、日本ではこれ以外にも、子どもの死亡が1例あるといい、
大人も含めた全体の死者数も今後増える可能性がある。

朝日新聞 http://www.asahi.com/life/update/1118/003.html

関連リンク
・中外製薬 http://www.chugai-pharm.co.jp/
・FDA(米国食品医薬品局) http://www.fda.gov/

過去ログ
【中外製薬】ドラえもんが見える インフルエンザ治療薬「タミフル」で幻覚や異常行動
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088123231/
2名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:06:39 ID:DHRurv150
2なら自民党政権崩壊!
3バッファローマンφ ★:2005/11/18(金) 22:06:49 ID:???0
関連スレ
【中外製薬】株価下落、インフルエンザ治療薬「タミフル」で小児12人の死亡例…米国食品医薬品局が検証
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132274960/
4名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:07:35 ID:o+ladXGn0
4ならタムフルは731部隊の副産物
5名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:07:51 ID:5aTqz73T0
`∀´>〜♪∧
     / 中\
    (  `ハ´) ホッホッホ これで不要になったタミフルを、中国に送らせるアル
  (( ┯つ╋つ┯ ))
   | |  |  |
   | |   l .  |
   | |   l   .|
   | ! ∧_!_∧ .|
   | ∩-@Д@)!  タミフルは危険だー幻覚見るぞー
   !__y 朝 つφ 使用は控えよう
   (,,_._   ノ
     `l,_,ノ
6名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:09:09 ID:XwuobN2m0
たみふるからいいじゃないか
7名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:09:18 ID:swRKg0Js0

インフルエンザの予防には、温水と石鹸で手を2度洗いするのが効果的です。

『手洗いのガイドライン』でググってください。

8名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:09:29 ID:jZBLkd9R0
飲んで氏ぬか飲まずに氏ぬか
9名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:12:12 ID:pQfu4wRw0
なんでもなかったて人もいるのに、副作用なら怖い
10名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:14:08 ID:ALZ8D+vy0
    ∩
( ゚∀゚)彡 タミフル!!タミフル!!
 ⊂彡
11名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:14:08 ID:gw8I/adS0
>>1
うそ臭いな。。世界で71人が死亡して、そのなかで12人は日本人か?
異常死したやつ入れてないだろうし、かなりやばい薬ぽいな。
12名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:16:17 ID:9BGf0hl30
とべるのか?
13××医師会:2005/11/18(金) 22:16:39 ID:kpJSs8cb0
儲ける為に患者を薬漬け
14名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:16:46 ID:S5V8i3dx0
奥田民生とウルフルズでタミフルズ
ニュース見るたびタミフルズを思い出す不謹慎な俺
15名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:17:01 ID:r0sjsc150
中国風邪で死ぬくらいなら、幻覚が出てもいいから俺は飲むよ。
手に入るなら。
16名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:18:08 ID:PB0lModf0
タミフルで何人助かったか言わないと判断できないな。
17名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:19:46 ID:wdwePRQ90
もう1段階書いた新聞があれば合格なんだがな
結局、タミフル飲むようになる前と後で小児のインフルエンザによる死亡数がどう変化したか
18名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:20:39 ID:OGW/YR/90
ソースがアカヒですか・・。w

そんなにタミフルを使って欲しくないんでつねぇ。
手を汚さずに日本人を大量に減らすチャンスという訳ですね。
19ジュウザ ◆/KANE8/6fc :2005/11/18(金) 22:21:47 ID:7fZRk3f50
>>18
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) そーだったのか…
 / ~つと)
20名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:26:31 ID:GCzbAMzo0
報道では4百万分の一って言ってたな
21名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:30:48 ID:r0sjsc150
>>20
少ねEEEEEEEE!
かかったら半分以上死ぬ中国風邪相手なんだから、仕方あんめぇ。
22名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:32:13 ID:axYaJrEA0
また、更生老動省利権の弊害か。
23バッファローマンφ ★:2005/11/18(金) 22:35:52 ID:???0
★「ドラえもんが見える」 インフルエンザ治療薬「タミフル」で副作用の疑い

 インフルエンザ治療薬として普及している「タミフル(一般名・リン酸オセルタミビル)」の
副作用が疑われる幻覚や異常行動などの報告が14例あったことが分かり、厚生労働省は
24日、医療関係者向けの「安全性情報」で注意を呼びかけた。

 タミフルは症状を早く回復させる効果があるとされる人気の抗ウイルス剤。カプセルが
2001年2月、小児用のドライシロップも02年7月に発売され、03年度は約770万人が服用した。
輸入販売元の中外製薬からの報告によると、副作用が疑われる精神・神経症状は
02年から見られ、14例のうち10例が20歳未満という。10歳代前半の少女は投与2日目から
翌日にかけて窓から飛び降りようとしたり、奇声を発したりした。一時意識が遠のいたり、
「ドラえもんが見える」などと言う子供もいたという。すべて一過性の症状で回復したという。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040625AT1G2403024062004.html
24名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:36:17 ID:4W8tZyXv0
タミフルドライシロップはまずい?

薬局の待合室で待ってた所、近くでタミフルドライシロップのんだ子供が速攻吐いた
25名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:42:56 ID:1CozETpM0
クニミツの祭りでやってたアレ?
26名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:46:22 ID:2tOMufzj0
本来のインフルエンザ脳症が民フルによって臨床経過が修飾されて、
発熱けいれんおこしまくりの代わりに、睡眠時に静かにアボンの可能性はないのかね。
27名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:05:34 ID:dDVqU6HY0
たみふるは野菊のような人だ
28名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:11:23 ID:ObyDrqZa0
自己責任てやつじゃねえの?
29名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:15:22 ID:f0Yh4TOt0
お民さん(by伊藤左千夫)
30名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:16:48 ID:qQxwZBfq0
鳥インフルエンザにかかったら5割死ぬんだろ?
んじゃタミフル飲むよ
それと、日本のタミフル消費量は世界の7割だそうだ
31名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:16:59 ID:v4JQqAMd0
またロッシュか!
32名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:19:33 ID:f9PnKLyc0
嫌なら飲むな。いろんな所に抱え込まれてタミフルはもう無い。
33名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:20:49 ID:+woqMD7B0
隠し味のLSDを入れすぎたんだろう。米国人だったら慣れてるから大丈夫だろう。
34名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:21:25 ID:vf2SGJGBO
ワクチン屋が必死だな
35名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:27:12 ID:v4JQqAMd0


   ま た 薬 害 か!!


売薬奴に殺人罪を適用しる。ミドリ十字と同罪。
36名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:28:51 ID:hAGNK4a+0
受診時に市販薬の使用の有無を確認しない医師が多いから
インフルエンザのように風邪様の症状で始まる病気の対応に
不適切な事が多い。
マイコプラズマなどウィルス感染症で後手を踏む馬鹿医者が
多いこと多いこと。
検査なしで風邪と断定する医者は信用ならない。
37名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:31:26 ID:v4JQqAMd0
>>36
ロッシュの工作員必死だな。

でも医師のせいではない。


  単 純 な 製 造 物 責 任 だ



知ってて売ったら殺人罪(前例=ミドリ十字)

38名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:34:18 ID:v4JQqAMd0
ロッシュの工作員が必死になって投与した医師に責任を押しつけるスレはここですか?


でも、日本では、子供が死ぬのがわかってて、「たとえ死んでも構わない」と認識し
認容して販売したら、殺人罪(判例)。

もうだめぽ。
39名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:36:28 ID:IezelOZm0
タミフルが売れるとチェイニーが儲かる
40名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:37:36 ID:v4JQqAMd0
>>39
薬害エイズのときに、行き場を失った血液製剤が日本に大量上陸したのと
同じ構図。

日本の子供殺して、ロッシュぼろ儲け。
41名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:41:04 ID:Xnr6bOPA0
鳥フルエンザが人に感染したニュースが流れる
ちょっと前からタミフル服用での死亡例が出るようになったんだよねー
怖いなら別に飲まなくていいんじゃない?
つか必要量足りんみたいだしね
42名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:42:18 ID:Miazo589O
やっぱり危険じゃん。
43名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:43:30 ID:9Vuw/+zQ0
年齢不詳が気になる
44名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:44:53 ID:y8TMtwer0
ウィルス増殖に間に合わなくて死んだだけだろ。
薬のせいにしてんじゃねーよ。
45名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:44:54 ID:v4JQqAMd0
>>41
それでも、税金を大量投入して備蓄と称してロッシュさまから高値で買い付けて
日本の子供を殺していく。その動機と背後関係は(ry
46名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:47:05 ID:v4JQqAMd0
>>44
ロッシュの工作員、必死だなw
47名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:48:13 ID:Xnr6bOPA0
国民からタミフル取りあげて要人向け備蓄は万全にしといてから
「鳥インフルエンザにはワクチンが間に合わないし、タミフルしか手はない」
なんて愚民は後から知らされるわけだ。
48名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:51:19 ID:v4JQqAMd0
>>47
違うよ。
さんざん子供たちが「殺されて」から

「あ〜、HIV入り血液製剤と同じですた〜。飲んだら氏にます〜(げらげら」と愚民たちは知らされる。
さんざん、税金だの健康保険だのをロッシュさまに上納した後でなっ!!
49名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:52:25 ID:Xnr6bOPA0
>>48
まあ君だけ頑張りなよ
50名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:53:41 ID:cKV/2uJ20
ロッシュ、ロッシュ って馬鹿じゃないの?

ロシュだよ、ロシュ。 日本語は難しいですか?
51名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:55:27 ID:2nhcYF2g0
なるほど、タミフルを飲むとv4JQqAMd0のようになってしまうのか。注意しよう。
52名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:56:44 ID:KwXHKVgm0
「ぜんそく薬「テオフィリン」 乳幼児の使用制限へ」
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/mama/news/mw51118a.htm
>気管支ぜんそくや気管支炎の治療薬として広く使われている「テオフィリン」で、
>乳幼児が重いけいれんや脳症を起こして死亡したり、
>知的障害や身体のまひが残ったりした症例の報告が相次ぎ
↑こっちは因果関係はっきりしてるので、使用制限になった。
ちゃんと対応してるように見えるが。

>米国では91年に重いけいれんの多発が社会問題化し、米国小児科学会が使用を制限した。
>欧州でも小児にはほとんど処方されないが、日本では吸入ステロイド、β(ベータ)2刺激薬などと並び、
>日常管理と発作時の両面でよく使われる。

幼児へのアスピリン投与がライ症候群の発症に関与していると
米国で調査結果が出ても、日本で小児への投与が禁忌になったのは
10年以上後だったなぁ…

まぁ今回のタミフル問題は大丈夫だとは思うが。
53名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:57:59 ID:wN2eET8S0
普通のインフルエンザと鳥インフルエンザってどれぐらい違うんだ?
俺、インフルエンザに数回掛かったけど、2〜3日苦しむだけで終わったぞ。
54名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:59:09 ID:EAneUOuU0
インフルエンザ自体が幻覚を見たりする症状がある。タミフルが登場する以前の経過観察で
それはもうインフルエンザ自体の症状の一つと指摘されてた。
なのでタミフル服用後の幻覚が、タミフルのものかインフルエンザのものか判別できない。

しかもインフルエンザは怖い病気だ、抵抗力の低い子供が死ぬ事もある。風邪ではないんです。
タミフルはインフルエンザ発症より、48時間以内で服用しないと効果が薄い。
投薬後の死亡がどんな状態の子供に投薬して、どうなったのかがわからないと何もいえない。

またインフルを投薬された総数と死亡数を比べると、交通事故で死ぬ確率のほうが高いくらいだ。
このTVの報道で変に知識をつけた人間が、医者にタミフル拒否などバカな事を言い出さないか心配。
ここでもすでにそういうレス見かけるもの。
55名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:59:12 ID:1X7COkkC0
まぁ、アレだろ。
行政が確保するために、「タミフルやばい」って事にしておけば、
自然に購入抑制するから、その分を備蓄できるという話でしょ。

だけど、タミフルの使用期限ってどれくらいなんだ?
2500万人分備蓄すると言っても、使わなきゃそれだけ無駄じゃん?
56名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:00:23 ID:f0XMAmpq0
何人が服用して死んだんだよ
分母を出せよ
57名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:00:27 ID:5aTqz73T0
>>53
スペイン風邪では、当時の世界人口の5%が死んだ。
今度の中国風邪は、さらに致死率が高いと考えられている。
58名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:01:05 ID:/JW+nxBT0
タミフルのヤヴァさは日本だけじゃなく、海外でもえらく報道されてるね。
http://www.leadingthecharge.com/stories/news-00101266.html

現在、海外在住だけど、ニュースでも「日本の子供の死亡原因と思われる
タミフルが・・・」って報道が多い。
まぁ、もうロシュはイカンでしょう。
59名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:01:12 ID:2GqqPJsQO
>>54
インフルエンザで幻覚や異常行動のソースは?
60名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:01:19 ID:bR0c2ekv0
>>56
500万〜1000万
61名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:03:04 ID:ic0HoBU20
世界でのタミフルの年間使用量の約半分は日本らしいね。
62名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:04:24 ID:f1FDYZGg0
>>57
結局、老人と子供、成人でも虚弱体質か栄養不足の奴が死ぬだけでしょ。
63名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:05:10 ID:Gbr5/pjd0
インフルエンザと風邪の違いってなに?
64名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:05:52 ID:zu2vKsXr0
あまいなー、免疫反応の旺盛な若者が死ぬんだよ。
これが普通のインフルエンザとの大きな違い。
スペイン風邪でも元気な成人がいっぱい死んだよ。
65名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:07:17 ID:f1FDYZGg0
>>61
そのうちタミフル後遺症で訴訟が起こったりしてな。潜伏期間が結構長かったり・・w

>>59
熱が39度、下手すりゃ40度を超えるからな。
66名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:07:43 ID:eyvMzdzOO
>59
医学書読め
67名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:07:46 ID:fBLAnClyO
景山民夫が窓から降ってあぼーん
68名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:09:17 ID:bR0c2ekv0
スペイン風邪って100年前の話だろ?
衛生レベルが桁違いだっつーの。

50年前には被害が1/10になってるし、
今なら1/20程度。まぁ、第3世界での
増加率を加味すると50年前とトントン
って所じゃないの?世界全体で。
まぁ日本で死んでも1万人越えたらすごい
方じゃないかな。
十分警戒してのことだけどね。
油断すると10倍くらいは増えると思う。
69名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:09:28 ID:ic0HoBU20
>>57
世界人口の、ってひとまとめにしたら5%だろうけど、
もっと局地的に、国単位くらいで見ていったらヨーロッパなんかもっとすごい割合で死んでるだろうな。
70名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:10:05 ID:6dxUKP2x0
>>62
スペインでは健康な男性が一番沢山死んだ。
71名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:10:17 ID:/lAX5fHD0
>>53
かかると、死ぬ。
72名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:11:25 ID:Dw4NaPtyO
これって「国光の政」でやってた薬?
国光では「インフルエンザで死ぬ奴はいない(まあ、ちゃんと水分と栄養を摂っていれば)」って書いてあったけど、どなの?
73名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:12:41 ID:OgCQQvl80
これはロシュが可哀想だろ。
病気が病気だし、タミフルの服用が直接の死因ではないと思うのだが。
分母も相当多いだろうし。
74名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:14:22 ID:ic0HoBU20
>>72
普通のインフルエンザならそうかも知れんが、
いま話題になってる鳥インフルエンザ(とそれから変異するとみられる、人→人感染型鳥インフルエンザ)はそうもいかんだろうな。
なんつっても抗体がまったくないんだから。
極端な話、AIDSの人がただの風邪をこじらせて肺炎まで行って死んじゃうみたいなもん。
75名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:15:13 ID:0gxfXQS10
>>24
まずいまずく無いに関わらず
解熱剤は体に合わないと吐くよ
子供ならなおさら
76名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:16:49 ID:cJJmOWsp0
で、今までのインフルエンザと鳥インフルエンザ(中国風邪)の違いを説明(予想)できる奴はいねーのか?
2〜3年前もインフルエンザ流行っただろ?それと今回はどう違うのよ?
77名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:18:04 ID:fBLAnClyO
ロッシュ ロッシュ
インフルとっても危ないよ
鳥フルもっと危ないよ
タミフルちょっと危ないよ
ロッシュ ロッシュ

78名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:18:33 ID:zPn/edP/0
アメリカの小児科医にはインフルエンザの予防接種は
すすめない、といわれた。理由を聞いとけばよかったな。
79名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:19:07 ID:Dw4NaPtyO
ほうほう。
タミフルは鳥インフルエンザに効果があるの?
抗生物質アレルギーがある俺としては薬は安全なほうがいいんだが。
アレルギーはピリン系。顔がパンパンになって呼吸困難になる。海老・イカ・タコ・蟹もダメらしい。
80名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:19:35 ID:6dxUKP2x0
>>68
厚生労働省の試算では、国内では最大2500万人が感染し、死者は最大64万人
81名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:21:18 ID:HzEWlfDl0
どんなに騒いでも特効薬はタミフルくらいなんだから仕方ないんじゃないか?
タミフルを規制するわけにもいかないだろうし。
82名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:22:20 ID:ZrIcfdUD0
フルツロンの件といい
インターフェロンの件といい
良いイメージねぇよ
83名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:22:21 ID:hFzNvkZY0
>>79
>海老・イカ・タコ・蟹もダメらしい。

お前、人生の半分を損してるなw
84名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:22:35 ID:0gxfXQS10
>>68
馬鹿ですか?
衛生レベル云々では無く
人間側に免疫力が付き、ウィルス側は宿主を殺さないように弱体化して折り合いを付けただけ
猛威を奮ったスペイン風邪H1N1も、今では普通のインフルエンザだよ
85名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:22:53 ID:8W+6e6aY0
増殖を抑えるだけ
48時間以内にめしあがれ
86名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:23:14 ID:ic0HoBU20
>>76
H5N1だっけ?
インフルエンザウイルスが持ってる攻撃因子(という表現は違うけど)に、HシリーズとNシリーズの二種類があり、
それぞれに10前後のパターンがある。で、その組み合わせによって感染力やら発症スピードやら破壊力やらが異なる。
仮にそれぞれ10パターンずつだとして、H1N1〜H10N10までの100通りが理論上存在し、
そのなかで医学史上で人類が感染してなおかつ抗体を得たのはたしか5つくらいしかない。
で、今度のやつはその新型なので、人類のなかでそれに対する抗体を保持する者がほぼ皆無。

こんな感じだった希ガス。エロイ人間違ってるとこ指摘&補足キボンヌ
87名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:23:48 ID:HzEWlfDl0
>>79
カワイソス(´・ω・`)
88名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:24:01 ID:ctGPdZFH0
パーセントで言ってもらいたいもんだな
89名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:25:27 ID:6XD8HrH20
新型インフルだったら飲まなかったら死ぬんだから、飲むしか選択肢ないわけだが・・・
90名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:26:02 ID:Dw4NaPtyO
>>83
ええ。まじで。
これまた全て大好物ときてる。でも、痒くなる程度だから恐々食べてる。量は無理だけど。
生の蟹は無理。でも好き。
91名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:26:07 ID:O/tracnj0
>>80
感染者の2〜3%前後が死ぬと予想してるんだ。
つーことは、死ぬのはやっぱ老人と幼児かな。
スペイン風邪では若者が死んだと言っても、あの頃は
老人そのものが少なかった時代だから。
日本だって平均寿命が50歳代の時代だったわけだしw

それと、今までのインフルエンザと大して変わらないと
見ていいね。ここ除いている奴は何も心配する必要ないよ。
92名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:26:08 ID:oDPAlgkk0
マスコミは「タミフルが唯一の特効薬」って喧伝してるけど
リレンザは新型インフルエンザに効かないのか?
タミフルの方だけが効いてリレンザが効かないなんて研究結果が出たの?
93名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:27:36 ID:oBRBZ2uP0
自分の命をインフルエンザから守ろうとしたら、目下のところ。タミフルしかないんです。
ヤクルトの古田選手もいつもバックに入れてるとテレビで言ってた。
94名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:27:38 ID:ogFaCZjM0
>>81
吸入薬のリゼンザの方が優れている
95名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:28:01 ID:rDoMN6oK0
おまえらはリレンザ知らんのか?
96名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:29:23 ID:Dw4NaPtyO
>>93
乳酸菌ではダメなのかw
97名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:30:21 ID:HzEWlfDl0
>>94
リレンザっていうのもあるのか。
じゃあマスゴミはタミフル叩きに必死になってるだけか。
98名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:30:26 ID:rDoMN6oK0
マスコミがインフルエンザにはタミフルしかないってって騒いでるけど、
リレンザの方がタミフル耐性にも効くんだよ。
しかも安全性もタミフルより高い。
9986:2005/11/19(土) 00:30:37 ID:ic0HoBU20
自己レスで補足
>>76の言う2〜3年前に流行ったやつも新型だったが、因子の組み合わせで発言する「感染力」がかなり低かったので
現地で収拾をつけることができた、ような感じだった気がする。あんまり覚えてないけど。
今回、というか毎回だが新型のときには感染力がポイント。これが強かったらもうどうしようもない。

>>88
つ【電卓】
100名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:31:24 ID:OlLwi5Br0
なんか色々数字出してそれらしい事書いてるけど、最も肝心の数字が隠してあるね。
全使用例数。率だよ率。
「率」を書かなきゃ何の意味もないだろうが。

と思ったら馬鹿卑か。しょーもねーな。
いったい何がしたいんだ
101名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:33:06 ID:z80rCrbNO
政府は何考えてるかよくわからんしな。
102名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:34:49 ID:HcOEjLk90
>>91
違う、若い奴ほど死ぬ。
かかる免疫が暴走して自分を攻撃し始めるから
免疫が高い奴ほどやばい。
103名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:35:03 ID:a3AgRsNi0
逆にタミフルの投与でどれだけ救命できたと推計されるのか?
それがないとね。どんな大流行した感染症でも時間とともに
弱毒化していくというのが疫学の常識。動物の世界では種の
弱い個体を排除する機能もある。
104名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:35:42 ID:46xYin1A0
>>59
いくらマスゴミTVでも、浜医師への反論は報道してる。今回のも医師会での
報告だったが、昔に同じく報告されてる。それこそその後のレスのように医学書に載ってるよ。
インフルエンザはウィルスで、脳症など脳に菌がいっちゃうのよ。そうなると幻覚どころか死に繋がる。
バファリン飲んで眠たく
105名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:36:16 ID:t8lgIHxn0
要するに今年は不足するかもしれないから使う量を減らせって
いうメッセィジなんでしょ。
106名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:38:03 ID:h8AWnIUq0
今年の2月頃、インフルエンザで丸一日39度の熱に苦しんだ
タミフルのんだらスグにラクに(´・ω・`)感謝してるyp
107名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:40:54 ID:4R+i9KFL0
タミフルは特効薬でも何でもないと聞いたがな。
インフルエンザの進行を遅らせ、体内の免疫力が高まるまでの時間稼ぎ程度の
ものらしい。

その稼げる時間が貴重だからこそ、どんなタイプのインフルエンザにも役立つ
んだと。
108名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:44:49 ID:LQ/8W9l40
>>86
Hは1から15まで、Nは1から9まで
109名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:45:11 ID:AEx7an9p0
どうする?
110名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:46:45 ID:ic0HoBU20
>>104
インフルエンザウイルスが脳へ行って脳症になるっていう説明、なんとなくはわかるんだが・・・
発熱で脳がやられるっていう症状とはまた別なんだろうなあ。
医学にまったく詳しくないので疑問に思うんだけど、
インフルエンザに限らず、ウイルスって活動場所に好みがあるよね。喉の粘膜とかさ。HIVはいわずもがな。
ペストなんかも肺と腺に大きく分類されるけどさ、そういった「好みを持つウイルス」が脳に転移?しちゃった例ってどのくらいあるの?
少なくとも俺は「ペスト脳症」ってのは聞いたことないんだが。

>>108
アリガd。どっちかは10もなかった気はしてたんだけど。
それだと15*9で135通りか。
111名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:55:30 ID:gn1LJ+Oe0
「あと何人欠席すると学級閉鎖だ!ワーイ!」
という「インフルエンザ」との違いが今一つよく分からない。
112名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 01:15:03 ID:VJMeu4Yu0
>>103
それはまだわかってない。
一応肺炎とかは減少したって報告はあるって程度。
インフルエンザ脳症にいたっては、タミフル飲んでの死亡例があったな。

鳥インフルエンザには結局これしか対処方法がないから使えと言ってるだけで
飲んでりゃ助かるか、というとまだわからんわなw
「効いてくれたらいいなー」っていう段階。
113名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:00:18 ID:5LKnr6J80
タミフルは、異常行動や突然死などの副作用が懸念されているし、薬効説明書
にもそのことが明記されているのに、コイズミは、どんな薬にも必ず副作用は
あるとかまた無責任なことをホザいたけど、死亡例の多くが全員日本人の子供
であることも踏まえて、よく研究して対策を見極めたいと言うのが本当だろう。
一般論でごまかしてよい問題ではない。

114名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:15:45 ID:e871xgBB0
米国FDAが声明

FDA panel sees no evidence Tamiflu caused deaths

http://news.yahoo.com/s/nm/20051118/us_nm/birdflu_tamiflu_dc_13
http://www.fda.gov/cder/drug/infopage/tamiflu/QA20051117.htm

問題なしってことかな。
115名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:17:22 ID:cM0tgYjg0
※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザが大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に3回貼れば、その善行が神に認められ
 どんな願いでも一つだけ叶います。 
116名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:18:43 ID:PSio5smRO
40℃出るとおかしくなるぞ
幻覚は見えるし
思考がおかしくなる
経験済
117名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:33:44 ID:kwIrPGI+0
誰か教えてください

数年前 高熱が出て緊急病院に行った時
「おそらくインフルエンザですね」と言われ
薬を1日分だけ出してもらったんだけど
それはタミフルの可能性が高いですか?
服用後、とんでもないことになったんだけど...
118名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:38:54 ID:e871xgBB0
薬は錠剤ですか?
119117:2005/11/19(土) 09:39:32 ID:kwIrPGI+0
>>118
はい
120名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:41:20 ID:e871xgBB0
どんなことになったのですか?
121117:2005/11/19(土) 09:45:48 ID:kwIrPGI+0
天井が上から段々迫るように落ちてきて
壁がぐにゃっと曲がって倒れてくるといった幻覚ですね。
もの凄い恐怖感でした。
その時自分は天井を指差して絶叫、泣いてたそうです。(←これは覚えてない)
親は覚悟したそうです。
122名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:47:59 ID:PSio5smRO
薬の名称伏せて出すか?
名前と作用や副作用までフツー細かく書いてない?
123名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:51:01 ID:e871xgBB0
その錠剤の色はどうでした?
124名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:51:35 ID:y1L/Xxqk0
>>114
これ「アメリカFDAが日本におけるタミフルの有害事象について言及」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=500
の「2005/11/19 追記 タミフル12人子供死亡問題についての続報」によると
、「昨日、小児医科学諮問委員会(the Pediatric Advisory Committee (PAC)
)が開かれ、日本の子供12人のタミフル服用後死亡問題について、審議をした
結果、タミフル服用と、日本の子供12人の死亡との直接的な因果関係はない
とし、また、精神的な副作用についても、警告する必要はないとしたが、タ
ミフル服用による皮膚の異常反応については、警告の勧告をした。」とある。
125117:2005/11/19(土) 09:53:13 ID:kwIrPGI+0
>>122
自分にレスですかね?
その夜間病院は時々利用しますが
そこの調剤薬局で出る薬についての
説明書とかもらったことないですね。
口頭で簡単な説明はあるような気もするけど
副作用とか薬の名称まで言わないです。

>123
それが覚えてないんですよ。
1日分(1錠だけ)だけだったので残りもなくて
その時は薬のせいとか全く思ってなかったので
包装シートも捨てました。

126名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:54:42 ID:e871xgBB0
それ、タミフルではないですね。 解熱剤でしょ。
127名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:54:56 ID:DRojG00c0
>1日分(1錠だけ)

タミフルじゃないことは確かだな。
128名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:56:30 ID:FmeIN3Te0
>>125
セコウ症候群にタミフルではなくデパスを処方するはずだが。
129名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:00:08 ID:PSio5smRO
細かい説明貰えるところのほうがいいぞ
処方箋とはいえ名称不明な薬は怪しくて飲めないだろ
130117:2005/11/19(土) 10:10:32 ID:kwIrPGI+0
>>126
さっき、タミフルの画像を検索してみてきました。
自分が飲んだのとは違う感じがします。
(色は覚えてないけど 形状はカプセルじゃなかったと思う)
子供の頃、夜驚症で2年間ほぼ毎晩叫んでたそうなので
そういう体質なんでしょうね。

レスくださった皆さんありがとうございました。
131名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:25:30 ID:3MG0ZzYG0
★厚労省、新型インフル向け「タミフル」7万2600人分確保

厚生労働省は18日、新型インフルエンザ対策として備蓄を進めている抗ウイルス薬の
「タミフル」7万2600人分(5日分=72万6000カプセル)を確保した。製造元のスイス医薬
大手ロシュグループの中外製薬と進めていた契約がまとまった。政府は来年度中に官民
合わせて2500万人分を備蓄する計画で今回の契約は、国が確保する分の第1弾となる。

厚労省が昨年作った「5年間で国が60万人分を購入する」という備蓄計画の初年度分を
確保した。契約価格は約1億5800万円で、薬価の6割強で確保したことになる。今月8日、
医薬品の卸業者に対して入札を実施したが、入札価格が予算を上回ったため、購入を
見送り、製造元の中外製薬と直接、契約交渉を進めていた。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051119NT004Y08118112005.html


・・・・おい、たったこれだけ? 霞ヶ関の職員分か?
132名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:47:57 ID:jMpq/rmf0
副作用怖かった、タミフル飲むな!

タミフルは感染後2日内に服用しないと効果なし。

皆、自分の分確保してるよな?

ブルッと寒気がしたら、すぐに飲めば、あっという間に完治します。
133名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:50:24 ID:MHO2Zikh0
※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザが大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に3回貼れば、その善行が神に認められ
 どんな願いでも一つだけ叶います。
134名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:51:33 ID:3MG0ZzYG0
発症2日以降に服用しても、ウイルス減らす効果あるデータあるよ。
135名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:54:41 ID:KKEmDBSa0
子ども(少年)ばかり発狂するってのがいやだなあ
136名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:58:49 ID:zxN0q/yU0
>>135
それ単に飲む量多いんと違う?
半錠のところを1錠飲んでるとかシロップだと与えすぎてるとか
137名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:03:51 ID:9fXZHx+q0
何人服用したんだ?
確率は?
138名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:04:53 ID:xODNbGRu0
、0001%で死ぬ?
139名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:09:43 ID:Fig2ZPAD0
世界では億単位の人が服用しているだろ。
140名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:25:17 ID:F6kv6leu0
日本人と欧米人とでタミフルの体内での代謝のされ方が異なるという見方もある。

体の構造でも違うんでしょうか?
141名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:26:14 ID:oxzCp5nN0
日本ではタミフルが毎年1000万人分処方されている。
FDAのデータは2000年から現在までのものだから、
50000000人分の12人。それも因果関係不明。
これでは、バファリンの副作用で死ぬ人のほうが多いということになる。
にもかかわらず、なぜ大々的に発表したか?
タミフルを買わなかった小泉首相がその口実を作るためにブッシュに泣きついたから。
大流行が迫っていると見ていい。
142モシリ ◆ZWxZOTCU3Y :2005/11/19(土) 14:29:03 ID:PMPyBfY10
素敵な人体実験
143バッファローマンφ ★:2005/11/19(土) 17:08:45 ID:???0
★FDA、「タミフル」に関する公聴会で日本の厚労省などに情報提供を求める方針明かす

 FDA(アメリカ食品医薬品局)は18日、インフルエンザ治療薬「タミフル」に関する
公聴会を開き、日本でタミフル服用後の死亡が12例あるとされていることについて、
厚生労働省などにくわしく情報提供を求める方針を明らかにした。
 タミフル服用患者の死亡例についての報告が行われたFDAの委員会は、一般市民も
参加したパブリックヒアリングの形で行われた。

 FDAはこれまでの調査で、大人も含むタミフル服用患者の死亡例が、全世界で71件に
上ると発表し、うち17歳未満の子どもは12件で、すべて日本人であることを明らかにした。
 FDAの薬品安全局担当は「子どもの死亡例12件はすべて日本人です」と説明した。

 日本のタミフル流通量は世界の7〜8割を占め、FDAでは、特に子どもに対しては、
アメリカのおよそ10倍と多いことが影響している可能性があると示唆している。
 製薬会社ロッシュの副社長は「タミフルは子どもにも安全なことは証明済み」と話した。
 FDAでは、タミフルの服用と死亡例との直接の因果関係はまだはっきりしていないと
説明しているが、現在、日本の厚生労働省やドイツの製薬会社にさらなる情報提供を
呼び掛けていることを明らかにしている。

FNN HEADLINES http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00080757.html
 動画 http://www.fnn-news.com/realvideo/sp2005111903_300.ram
144名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:12:48 ID:wX5QFNBD0
タミフル飲んで元気だせ!!イェイ!!
145名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:19:04 ID:QxIGkus+0
異常行動から話がかわってきてるな
本当に服用した事が原因で死亡したのか?
146まじかよ、死ぬって:2005/11/19(土) 18:20:38 ID:gou7wxjBO

147名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:22:59 ID:0QhzKOxN0
>>145
調べきれん、というのが本音だろうね
148名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:23:53 ID:CGgOTns40
なんで日本が世界の8割も消費してるんだろう
どう考えても異常
149名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:26:42 ID:5MegHp0s0
日本のタミフル流通量は世界の7〜8割>
日本で儲けまくっている薬。
効かないワクチンといい、インフルエンザビジネスは美味しすぎる。
150名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:30:45 ID:2gnQqfRD0
>>148
偏西風に乗って厨獄からインフルエンザウィルスが飛んでくるからだよ。
151名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:32:40 ID:Yk+/a8uN0
どうせ大流行したときは手に入れる
のが困難になるんだろうから心配しなくてもw
一昨年インフルになったとき処方せん貰ったものの、
薬局8軒回ったが買えなかったよ。
152名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:33:05 ID:RR4vvppc0
なぁ無知なおいらに教えてくれ。

薬局行けば買えるのか?タミフル。
153名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:33:46 ID:2gnQqfRD0
処方箋が無ければ買えない
154名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:35:19 ID:5MegHp0s0
世界的な流行兆候も無いうちに備蓄か。
政官にはウィルスより○○の蔓延が早いらしい。
感染者はだ〜れだ?
155名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:36:17 ID:GbZknuUd0
いつだったか、マンションからicanfly!って飛び降りた芸能人いたじゃん
もしかしてその人、これ飲んでたんじゃね?
156名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:36:45 ID:Yk+/a8uN0
>>154
流行してからじゃ遅いじゃん
メーカーはバルク輸入してからカプセル詰めだろ
間に合わん
157名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:36:56 ID:RR4vvppc0
>>153

サンクス。やっぱりそうなのね。
知り合いの薬剤師にでも分けてもらうか。
薬事法違反?
158名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:38:20 ID:0QhzKOxN0
>>148
結局、ただの解熱剤として使ってるんじゃないか?
別に使わなくてもいいのに、初期治療と称して。
ちょっと体調悪くて熱が出てるだけ(37度程度)なのに、すぐに熱さまし飲ませるみたいな感じでさ。
そうでもないと、この大量消費は説明つかない。
タミフルをそれだけ使わないといけない事態なら、すでに大流行してるといえるだろうしな。
159名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:39:03 ID:QxIGkus+0
しかしどこにもないの分かってるのに処方せんだすやつ・・・
医薬分業なんて金ばっかかかって全然メリットないよなあ
160名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:39:10 ID:Yk+/a8uN0
>>157
薬事法違反
161名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:41:34 ID:Yk+/a8uN0
>>158
いや、インフルの40度近い熱と
下痢、嘔吐のつらさにもかかわらず
タミフル買えなかった俺としては
あるなら出してくれ、と切に思うが
162名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:41:53 ID:tAvQP9pF0
鳥インフレ
163名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:43:53 ID:RR4vvppc0
>>160

サンクス。結局出たとこ勝負なのね。
加湿器でも買って予防すっかな。
164名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:47:14 ID:kpyMu7+I0
4年前電車で咳をかけられてインフルエンザになった。
アルバイトで体力がなくなっていたのもあるけど、
症状が悪化して丸一日昏睡状態になった。

今度マスクをせずに咳をしている輩を見かけたら絶対許さねえぞ


165名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:51:01 ID:0QhzKOxN0
>>161
つらいだろうね。(´・ω・`)カワイソス
多分ホントに初期段階で「出してりゃ安心」みたいに使ってるんじゃないのかねえ。
で、症状が辛くて、抑えて欲しい患者には届かない、みたいな。
このスレだったかどこかで見たけど、タミフルってインフルエンザ発症から48時間以内に服用しないと効き目がダンチに落ちるらしいし。
166名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:55:50 ID:JDsrxXfn0
ちなみにタミフル2500万人分揃うのは来年度末だそうですから、
この冬流行ったら、俺みたいに伝のないおまいらなんて即死だな
167名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:56:52 ID:GvPEL+Na0
民を篩いかけて選別するということか
168名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:58:48 ID:0QhzKOxN0
>>166
>俺みたいに伝のないおまいら

ゴメン。素でこの部分の意味がわからない。
169名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:58:50 ID:0gxfXQS10
>>152
処方箋が無いと無理
170名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 20:02:04 ID:4g7QqBh60
>>151
今年は十分だってさ
行政が備蓄しているので一時的に品不足にはなってる

漏れは在庫を確保しているので安心
171名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 20:38:16 ID:jF8Mqzhe0
タミフルが十分にあったとしてもだよ、新型が発生したらどこで配るの?
天然痘なみの致死率で感染力はもっと上。これって生物兵器そのものじゃんw

人感染型H5N1になり、かかりつけの内科に行って
「新型インフルエンザですね、処方箋出しておきましょう。おだいじに」
というわけにはいかない。医者も薬屋もみんな死んじゃうw

発生した場合の指定医院、搬送方法とか決めておいて
対策立てておかなくちゃやばいんじゃねーの?
172名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:03:35 ID:T3w+4Vga0
なんで古田は持ってるの?
医者行って、タミフルの処方箋書いてって
頼んだら、もらえるわけ?
173名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:30:36 ID:4g7QqBh60
>>171
配らないから(w
174名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:38:41 ID:QD3Q0wHl0
>>169
今年は処方箋があっても無理な可能性有り
>>170
行政が備蓄した(予定)の量は7万人あまり一般国民向けではありません
>>172
自費診療ならフルにかかってなくても
在庫さえあればいくらでもタミフル出してくれる。
親しくなれば家族の分も出してくれるかもしれない。
但し、バカに出すと必要以上の量を出したとか言って
因縁ふっかけられたり、逆恨みされるから普通は出さない。
古田は頭の良い金持ち、ご理解頂けますか。
175名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:56:21 ID:TULhrN440
>>168
「つて」
コネがあるみたいな意味だ。
176名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:13:07 ID:6RK8OusQ0
タミフル購入の最大口が日本で約半数ってのが怪しいよな。
そんなに効く薬ならどうして他国もこぞって買わないの?
すでに十分量の備蓄があるから?
日本みたいに金がないから?

上の方でラムズフェルドが株で大もうけしたってのも出てたし、
日本にタミフルを売りつけて暴利をむさぼろうとした勢力がいるんじゃないの?
177名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:19:24 ID:sU6bmUzP0
>>176
小泉は君と君の家族のぶんのタミフルを買っていない。
他国は日本よりもはるかに多くのタミフルを買っている。
ラムズフェルド陰謀説はほどほどにね。
178名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:20:32 ID:jF6DMvJY0
いままでタフミルかと思ってた。

たまにはテレビも見なきゃだめだね。
179名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:33:45 ID:X5gnEn8e0
国民皆保険制度があるから日本人は熱出るとすぐ医療機関を受診するわけだ。
外国では、自費診療だから熱出ても2〜3日は受診しないし、受診した頃は48時間以上経ておりタミフルは使わない。
180ぴこぴこ:2005/11/20(日) 20:37:12 ID:IQetWFPV0
asahiは数値的な意味をもう少し勉強したらどうか。
絶対数ではなく10万人当たり、あるいは1万人あたりで議論するべき。
asahiには統計的な数字の意味を理解できる人間がいるのか疑いたくなる。
この間の、過半数がどうのこうのとか・・・。
181名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:57:56 ID:+wKI85B80
もしそんな大流行したらすぐタミフルに耐性ついた
ウィルスが出てくるから結局意味なし
家で加湿器でも付けてひきこもり最強
182名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:00:32 ID:fb74F5Az0
>>181
日本ではタミフルが毎年1000万人分処方されている。
FDAのデータは2000年から現在までのものだから、
50000000人分の12人。それも因果関係不明。
これでは、バファリンの副作用で死ぬ人のほうが多いということになる。
にもかかわらず、なぜ大々的に発表したか?
国民のタミフルを買わなかった小泉首相がその口実を作るためにブッシュに
泣きついたから。
大流行が迫っていると見ていい。
183名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:08:07 ID:Lg6a5EibO
タミフル耐性ができたとして
原発や自衛隊ももし感染拡大したら大丈夫なのか
一般人は外出禁止令でもでるのだろうか
184名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:17:04 ID:6etXFYdd0
>>176
日本は健康保険が利く
外国は全部自費だ
185名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:02:33 ID:waOa63zZ0
>153 処方箋がなくても個人輸入代行でtamiflu買えるよ。
もっとも少し前まで6,000円だったのが今は3倍だが。
186名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:38:44 ID:gJa+FjP60
※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザ(致死率50%)が大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと7%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に貼った回数が多ければ多いほど、その善行が神に認
 められ、貼った人とその家族の健康寿命が延びて幸せになれます。もちろん、流
 行を生き延びることもできます。このコピペを批判する人には天罰が下ります。
187名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 18:50:41 ID:c+daFFbv0
>>185
何錠でその値段なのよ
188名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 21:44:31 ID:x9xCPtg50
タミフル効くよね。
なんで他の国の人は、のまないんだろ。
自然になおるっつっても、何日も高熱でうんうんうなるのなんて、
Mがすることじゃないの?
189名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:00:11 ID:3khND61V0
>>187

10カプセルと思われ
190名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:07:52 ID:jq6oxjr20
世界最大の市場(世界の50%)であるアメリカで、タミフルがメディケア/メディケイドの償還薬剤に
なったのは昨シーズンから。 アメリカは、インフルエンザ治療の基本はワクチンとの考え方。
昨シーズンは、カイロン社のワクチン製造工場での異物混入問題で、ワクチンが欠品。 タミフルの
保険収載が緊急で認められた。 ギリアド社がロシュ社に噛み付いたのも、世界最大市場でのタミフル
の浸透が悪いのがそもそもの原因。 日本は、国民皆保険で世界では自己負担の大きいタミフルも
一定の自己負担で購入できるし、薬価制度のおかげで欧米の自由価格に比べて安価になっている。
191名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:09:44 ID:MlwwF8ak0
リレンザがあるのに何でこんな騒ぎになるんだ??
マスコミは騒ぎたいだけなのか?
よく調べろよ!
192名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:12:57 ID:2wr9bHZC0
>>191
リレンザも品薄らしい
193名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:13:11 ID:3khND61V0
>>191
タミフルの替わりに、今日注文しようと思いましたが
そのリレンザも日本の卸に在庫はありません。
入荷待ちの状態です
194名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:18:35 ID:4uBeUTrA0
日本はタミフルを安易に使いすぎ。。
この薬は抗生物質と同じように多用すると耐性のウィルスが
出る恐れがあると警告されている。
特に子供には多用すると効かなくなるので
安易に服用させるなとの薬メーカーの指示があるはず。。

薬点数上げて稼ぐ為に町医者はなーんも考えず子供にほいほいと・・
ホント儲けに走りすぎ
195名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:26:57 ID:3khND61V0
>>194
お馬鹿さん

開業医にインフルエンザでもお前の子供には使わないように言え
196名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:28:08 ID:jq6oxjr20
インフルエンザや風邪に出す、経口抗生物質なんてもってのほかだね。
ウイルスに抗生物質なんて効かないし。 抗生物質もいらないね。
みんな寝て治そう。
197名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:28:40 ID:Y7LlrfkB0
現在のインフルエンザワクチンは、
発病をおさえることも、症状を弱めることもできません。

てマジですか?
198名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:37:37 ID:vE9BHU3R0
タミフルは、抗生物質じゃないだろ。
風邪は、ばい菌によるものもあるから、
抗生物質は、無意味じゃないと思うが。
199名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:49:18 ID:8lMsD8/40
ほとんどはウイルス性だよ。
200名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:24:34 ID:74gaZEW40
>>197
そりゃワクチンなんだから、予防はできても
罹っているのを直す能力はないよ。
201名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:58:15 ID:OleZUDNv0
俺この間、咳が数ヶ月続いてたから
医者から薬貰ってたんだけど
タミフル入ってたかも
202名無しさん@6周年
いやいや、単なる勘違いだな