【著作権】店内BGMに自分が購入の音楽CDを再生→営利目的の使用は著作権違反★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 飲食店などで、ヒット曲がBGMとして流れているのを耳にすることが
あると思います。しかし、実はこんなところにも、法律違反の落とし穴が
潜んでいます。自分や社員が購入したCDを店舗でBGMとして流したと
しましょう。すると、著作権法に抵触してしまうのです。
 自分や部下が購入したCDなのだから、店舗で流して何が悪い?と
思うかもしれません。しかし、CDを買ったとしても、買った音楽を自由に
使ってよいわけではないのです。
(中略)
 これを受けて、日本音楽著作権協会(JASRAC)は02年から、BGMと
しての店舗での音楽利用について、使用料を徴収するようになりました。
例えば、店舗面積が500uまでならば年間6000円、1000uまでは年間
1万円、3000uまでは年間2万円、6000uまででは3万円、 9000uまでは
4万円、9000uを超える場合で年間5万円と、六つに区分されています。
何曲かけたかではなく、店舗面積に応じて価格が変わります。
 そのため、意外なところで著作権侵害が問われています。例えば、
音楽CDを使って生徒にダンスレッスンをしていた名古屋市内の七つの
ダンス教室が、著作権違反だとしてJASRACに訴えられました。
 この係争では、昨年の9月に最高裁でダンス教室側の上告を受理しない
決定が下され、ダンス教室側の敗訴が確定しました。さらにジャズ喫茶
などで、過去に遡って著作権使用料を請求された結果、廃業を余儀なく
されたケースも出てきています。

 それでは、飲食店のテレビやラジオなどから流れてくる音楽番組など
の曲はどうでしょうか? 
 これらの受信機器の場合は、特例として著作権料の支払いは免除
されています。
 音楽CDの場合でも、著作権フリーのCDが販売されています。普通の
音楽CDよりも割高ですが、店舗などで流しても追加の料金を支払う
必要はありません。

ソース(日経BP) http://nikkeibp.jp/sj2005/special/65/
前スレッド http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132146073/
2名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:08:09 ID:JxF/nUil0
3名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:08:25 ID:si7KL3940
3
4名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:09:31 ID:BNzJ6mve0




               カスラック氏ね。


5名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:10:05 ID:+SmKuZ5d0
またカスラックか!!
6名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:10:34 ID:LCWY18AX0
ほんとにヤクザみたいになってきたな
7名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:10:37 ID:JK1M8VLq0
有線は高すぎる
8名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:11:23 ID:Gj+efWbV0
著作権を持っていればどんな所からでも金を巻き上げて良い という発想が凄いな。

いやー、参った参った。死んでいいからね。
9名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:11:25 ID:Apl/zFfP0
>>1
最近は気が利く記者が多いね。
編集長にもよろしく伝えてくらはい。
10名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:11:52 ID:fCqI1G4h0
なにこの利権団体
11名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:12:59 ID:S4DPNk7g0
あくまで社員が私的に大音量で聴いてるってことでいいじゃん
12名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:14:08 ID:LCWY18AX0
別に客や受講生にコピしたCD配るわけじゃなし。
店側は自作の曲作って流すわけにもいかないし。
こりゃカスラックウハウハシステムだな。
13名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:16:25 ID:F1+etLjs0
電器屋とかはどうなるんだろね。
音楽も映画もバンバンかかっているわけだが。
14名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:16:29 ID:PItcp7Ge0
著作権法違反 あるいは 著作権侵害



著作権違反っておかしいだろ。
15名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:18:44 ID:B2gnfkWv0
自分で購入したCDを店内で流すのは営利目的というなら。。。
学校とかの給食時間に音楽流すのも営利目的になるんじゃ????
どうでもいいかw
16給食車 ◆Xw9dZOZpgw :2005/11/17(木) 11:18:45 ID:o1fJNnQ10
大須のPC屋とか行くとフツーにどっかの共有ソフトで落としたまんまのタイトルのMP3が
再生されてたりするんだがw
17名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:18:49 ID:LCWY18AX0
iPodで取れなかった腹いせみたいだな
と思ったらずいぶん前の話なんだな。
18名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:18:59 ID:tFZ0gd1h0
 いや、知ってたけどこれなんで面積で分けるのか?
19名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:20:50 ID:TY8R6VkA0
>>18
キャパじゃない?
どれだけの客を対象としてるかとか言うのが根拠?
20名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:06 ID:bV1k6Az40
えっと、つまりこういうことですか

○音楽なんて空気と一緒なんだからなんで金取られなきゃいけねーんだよ!
○むしろ売上に貢献してんだから感謝されるべきだろうがよ!
21名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:18 ID:uXPGcZuY0
>>13
最後まで読めば書いてある
22名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:58 ID:hq26Xghn0
っーか、こんなの当然じゃん。
条件反射でジャスラックを叩いている香具師は、
どこかの半島人なみの単細胞だろうな。
23名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:15 ID:tFZ0gd1h0
>>19
 んー、そうなんだろうけど業種によって面積当りの客数なんか
かなり違うじゃない?凄い乱暴な区分だと思うわー。
24名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:35 ID:Mrj0h7rOO
金を取る事しか考えられない音楽業界のキムチだな。
25名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:10 ID:Apl/zFfP0
GKと言動が似(ry
26名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:54 ID:MvPNqx/PO
USEN→阿部糞だけが儲かるシステムか
27名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:26:04 ID:NB9WjzkiO
>>15それは大丈夫。限られた集団の中で、営利目的外で流すのはOK。
学校は不特定多数が来る場所じゃないし、学校に来ることで利益は生じない。
店の場合は、不特定多数が来店し、音楽を流すことで客引きになり、店の利益に繋がる
28名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:26:37 ID:55IdoUre0
>>13
>>15
どちらもなる。

JASRAC 委託曲をBGMに使った宣伝ビデオなんかは、店頭で使える期限が
指定されてたりするよ。要は JASRAC との契約期間外には使えないから
使うなってことだけど。
29名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:27:07 ID:xbY7Oze00

コイツ(カスラック)USEN(安部ッ糞)と組んでない?

感じ悪いよね〜
30名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:27:49 ID:HuHook2I0
FM電波飛ばすトランスミッターだっけ?を接続したCDプレーヤーを
どっかに隠しておいて、店内にはFMラジオ置いといたら駄目なんか?
31名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:14 ID:20b37NfQ0
しっかし何でも金だね。宣伝にもなるって反論できないのかな?

この曲いい曲だねって買う事もあるのに。

自分らのメリットは黙って、権利だけ主張するなよ。

32名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:32:32 ID:+/llEaDcO
むしろ、義務教育の現場で歌わされている仰げばとおとしや君が代から徴収していり金額が違法だという点を議論しろ
33名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:32:51 ID:wj8piJXS0
漏れが小学校の頃は、運動会で、その年のヒット曲にあわせてダンスをしたのだが、今はこれもアウト?
34名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:11 ID:Aq0STz2N0
店舗面積に至る発想がすげえ。さすがJASRAC。
35名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:56 ID:47AWKEcZO
>>33
あーおれもやってたな
36名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:31 ID:lGFMtkx90
悪法でも法は法!!

右翼が街頭宣伝で流してる曲は・・・  金取ってるのか ジャスラック
37名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:37:30 ID:yOR68j150
【著作権】「事実歪曲した中傷記事」 JASRAC、週刊ダイヤモンドの掲載記事に対し名誉毀損と訴訟提起

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132171467/
38名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:38:29 ID:NB9WjzkiO
>>33それも大丈夫。
ただ「家庭練習用」などと言って、ダビングして児童に配ると違法。
39名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:40:08 ID:pdXM7naF0
スーパーで流れてる流行歌のマイナーチェンジみたいな曲はなんなの?
40名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:40:13 ID:MElymRYo0
パツンコ屋からもしっかり取れよ。
41名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:40:21 ID:Yye+nNXk0
一方的に片方にとって不利な契約内容は無効じゃなかったっけ?
42ゴキブリ渡邊:2005/11/17(木) 11:41:08 ID:h5FAAWaw0
これは完全に悪法だろ。NHKの受信制度並に糞だな。
43名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:41:12 ID:0WSMtCf40
>>36
鶴田浩二にちゃんと金が行ってるかどうか・・・
44名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:42 ID:2fG9eFal0
テレビもラジオもつけない俺が新曲を聴くのは大抵どこかの店なわけだが
「この曲なんですか?」
カスラックに搾取されていながら親切に答えてくれる店員

カスラック蛆、カネカネキンコして恥ずかしくないですか?
45名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:49 ID:irYXkcGV0
えぇぇ(´д`)
店内に流れている曲がいいなと思って、買うこともよくあったよ。
いい宣伝になるんじゃないの?
取れるところから取ろうって、考え方が姑息過ぎ。
46名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:43:05 ID:/Q3Z8wF60
面積で決まるんならムツゴロウ王国とかやべーな
47名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:43:24 ID:sCaorzUo0
自分で選んだBGMがかけられないなら
レコ屋とか雑貨屋とか古着屋とか経営する意味がない
48名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:44:42 ID:bV1k6Az40
>>47
いや、ちゃんと金払えよw
経費に出来るだろ
49名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:44:56 ID:vQSLNkBO0
面積で決まるとなると、ドンキのような狭い面積に
商品詰め込むのが有効になってくるのか
50名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:44:59 ID:KV6cfiw30
店舗面積が500uまでならば年間6000円っていうの見て、
安いとおもた

10年分でも60,000円
これで廃業するジャズ喫茶ってどんな商売なんだよw
51名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:45:34 ID:sB35s/8t0
部屋で音楽を聞いてて友達が来たら音楽を止めてください
52名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:45:54 ID:BR4YwxHI0
知り合いのトムさんが、ラジカセを肩に乗せて音楽を聴いていますが周囲に音が漏れています。
この場合、著作権はどうなるのでしょうか?
53名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:46:17 ID:KV6cfiw30
営利目的じゃないから必要ないよとマジレス
54名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:46:24 ID:Y6KPnjZ80
クラシック流せばおk
55名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:47:10 ID:sCaorzUo0
CDショップのチェーン店なんかは店ごとに払ってるのかね?
サンプルCDをメーカーが送りつけてきたりするけど
もし一店ごとの使用料を払ってないなら矛盾してるよね。
56名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:47:48 ID:bVgOf+XO0
>>50
違うよ。 それ以上に色々追悼金(待て)だか罰金とかかがかかって、数百万になったって話しだよ
57名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:48:02 ID:lrNHZe9G0
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は「週刊ダイヤモンド」を発行する株式会社ダイヤモ
ンド社 と担当記者に対し、名誉毀損に基づく損害賠償と謝罪広告の掲載を求め東京地方裁判
所に訴訟を提起したことを、同協会Webサイトにて明らかにした。

JASRAC側が問題とした記事は、週刊ダイアモンド 2005年9月17日特大号の「日本音楽著作権
協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態」。
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20243091705
JASRACの取立て手法への疑問や、文部官僚の天下り、幹部の巨額報酬があるなどと掲載され
ている。

これに対し、JASRAC側ではダイヤモンド社に対し、「客観的裏付けのない誤った記述を数多く含
んでいる」「最新の情報を提示したのに現在と関連のない過去の情報を引用」しているとし、「記
事訂正と謝罪広告の掲載を求める通知書を9月29日付けで送付」したが、ダイヤモンド社側から
は、10月7日付けの回答書で、「上記のJASRACの請求に一切応じる意思がない」との通告があっ
た模様。このため、「司法上の救済を求めることにした」とのこと。 (文責:ネットペテン師)
58名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:48:47 ID:NB9WjzkiO
>>52今の法律では、引っ越しオバサンの様に、大音量で流してても罰にはならない。
59名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:48:55 ID:yXi6RUnY0
iTunes流すからえーわい!
本当ムカつく連中だな>JAS楽 御気楽 ノー天気
60名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:49:53 ID:1GGZ1VvN0
店主が、俺が店内のどこにいても聞こえるように大音量にしてるだけだ!

って主張したらどうなるのかな。
61名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:50:11 ID:vQSLNkBO0
>>50
ジャズ喫茶はまた別の基準になるんでしょ。
月4万とか聞いたが。
62名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:50:38 ID:kJjSna0f0
>>42
法ですらない
カスラックが勝手に著作権法を極大解釈してヤクザ商法してるだけ
63名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:51:03 ID:sCaorzUo0
>>61
高っ
どんだけ搾取なんだよ
64名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:51:31 ID:bV1k6Az40
>>60
事業主としてあるまじき態度
「ちょっと商品持って外に出ただけだろ!」って居直る万引き小僧かよ
65名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:52:13 ID:zeb8IG9g0
カスラック死ねや
66名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:52:22 ID:7TzC2qf+0
俺はここまで調べて無駄な抵抗だと諦めたが
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132146073/964
おまいらは無駄な抵抗がんがれ

スレには工作員が常駐していることも忘れずに
怒りに任せて非合法行為を推奨したりせぬよう
民度の高い立派な子羊として毛をむしられて皮を剥がれて身を食われてください
67名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:52:28 ID:FZTbBe8j0
うちの店、Live365で気に入った局の楽曲流してるけどやばいんかな。
68名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:54:16 ID:KV6cfiw30
喫茶スワンらしい

JASRAC問題点
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm

算出方法がむちゃくちゃ
1 音楽著作権使用料規程の使用料算定方法
@ ジャズ喫茶スワン席数40席・レコード演奏のみとして業種5の算定。
ジャズ喫茶包括契約   18900円/月(レコード演奏のみ)
同規模の喫茶店BGM契約 6000円/年(レコード演奏のみ)

通常の37倍の額の使用料で和解だってさ
ぜんぜん理解できん
69名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:55:36 ID:QVpWU4El0
もういっそうのことさ,自動でコードを作成するソフトを作ってどんどんウェブ上で
発表して,少しでもそれに似た新曲があれば訴えるって作戦を取ったらいいんじゃまいか?
盗作したものが製品として出たときに交換しても著作権とかで訴えられないと思うし。

70名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:55:49 ID:zvnwlbW70
しかし、店内で流せばむしろ宣伝になるのに・・・
いぢきたないにもほどがあるぞ!!カスラック
71名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:56:50 ID:CRM8laxp0

海外でこのような非常識な二重取りをする国は何処にもない
72名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:57:08 ID:v8pdiMtp0
立証責任は原告側にあるから、訴訟になればJASRACは負けると思うよ。
店舗面積と著作権侵害にどんな因果関係があるの?合理的に説明できる?
「裁判でも何でも起こしな」って突っぱねれば、JASRACは何もできない
と思う。
73名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:57:52 ID:ojfM+uJX0
もう10年以上まえだがバーで映画やCDかけてその筋の関係者から怒られたな
まぁお咎めなしだったけど
時代背景もあってこれからは容赦ないだろうね
74遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2005/11/17(木) 11:58:52 ID:9qQNdx+O0
カスラックで働いている奴から聞いたんだが、
田舎の村祭りとかの盆踊りでかけるような曲から金をむしり取るために
わざわざそこまで出向いて著作権法に適用される曲が何曲使用したかを確認して
その分の使用料を実行委員のじいちゃん、ばあちゃんから巻き上げるそうな
75名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:59:21 ID:f1fPbxzf0

JASRACが耳コピのコード進行とタブ譜掲載に文句つけてブログ閉鎖

ひどすぎる。どこが違反なわけ?


JASRACは、耳コピでコード論評だけでもブログ閉鎖させるわけ?
http://blog.drecom.jp/ecolin_profile/archive/503

活動休止のお知らせ
http://ameblo.jp/dukkiedukkie/entry-10006178492.html


JASRACはどこがいけないのか一切の説明なし。

これはもう立ち上がらないと、とんでもないことになりそうな予感。
76名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:01:12 ID:pm1YBWKUO

音楽の普及を妨げる為にだけ存在する
邪巣裸苦は屎ね。


77名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:02:27 ID:nSiSgcWS0
店内BGMはクラシックのみで。
78名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:03:32 ID:MnJnBITO0
>75
そこは多分歌詞をwebに掲載したのが引っ掛かったんだと思う。
争点は歌詞を載せる事を目的としてるのか?
引用目的で歌詞を載せてるのか?になるんだけど、
明らかに後者なのに前者の事例で違反と決めつけてるのが問題。

https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=XVEYPMUh&p_lva=&p_faqid=79&p_created=1047531351&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTU1JnBfcGFnZT0x&p_li=

79名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:04:37 ID:qgyS+9dp0
>>48
>>50
↑このあたり工作員だぞ。気をつけろよお前ら
80名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:05:03 ID:vBKBjn6t0
なに著作権てwwwwwwwwwwww


さすが人間の考えることだな
81名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:06:38 ID:KByiasFa0
正直、街中から音楽というか騒音が消えてくれるならそれはそれで嬉しいと思ってしまうわけだが。
82名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:07:59 ID:zCA4FI6o0
>>63

でもさ、「ジャズ」喫茶だからな。
音楽を売りにしてるところはしゃーないと思う。

うちは花屋で、自分の買ってきたCDをかけてるんだけど、こういう店から金をとるのは理解できない、
83大阪講座:2005/11/17(木) 12:08:37 ID:GhXdGoRm0
>>11 大阪風味のゴネ方
>>30 同じく大阪風味でも音質を無視したタイプ
>>60 大阪風味のゴネ方
>>65 同じく大阪風味でも怒鳴るだけのタイプ
>>67 大阪でいう“へたれ”
>>80 同じ“へたれ”でも、人間やめたタイプ
84名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:09:02 ID:Apl/zFfP0
>>79
お昼休みなので攻勢を仕掛けてくると思われます。
85名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:09:38 ID:V1rx+cuU0
イヤな世の中だね〜…。
こんな因縁つけてまで銭儲けなんてなぁ…。
86名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:09:48 ID:fXNLvcvc0
かすラック上げ
87名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:10:14 ID:vv+b+Jz90
この理論だと自分で購入したCDを仕事中にリラクゼーションを目的として自分だけで聞いても著作権違反だろうな。
88名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:05 ID:zkX9I8x/0

あのさあ、音楽ってそういうもんか?
89名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:19 ID:D4Vqhln70
和解しなければいいんだよ。
民事で原告の要求が100%通る判決は絶対でない。
90名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:21 ID:hZ8DvkOQ0
著作権法上は昔から違法だったんだけどさ。
だからって目の色変えて徴収することもないよね。
91名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:47 ID:Fo/YukDrO
>>87
どう解釈したら違反になるんだ?
92名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:14:16 ID:7TzC2qf+0
>>82
花屋か?花屋なんだな?
花屋の場合は花1本ごとに1曲40円

そういえば果樹園で木に音楽を聴かせるとかいうキてる人もいたっけな
あれなんか果実1個ごとに1曲いくらとか計算したら
徴収員はすげーー金をむしれるんじゃないか?
93名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:15:06 ID:fXNLvcvc0
こんなことで徴収せずに
パクリ曲の発売元から徴収すればいいのに
94名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:15:11 ID:vv+b+Jz90
>>91
自分の会社の業績を上げるために使用されている(=営利目的)
95名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:16:50 ID:6TxUsbBRO
>>87
うちもソレ目的で音楽かけようと思ってたけど
こんな因縁付けられるなら うかうか聴いてらんないし逆効果だね。
嫌な団体だゎ。
96名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:17:41 ID:hZ8DvkOQ0
>>87
それはさすがにない。
著作権法22条を読め。
97名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:17:52 ID:qNMHkmE/O
ジャケットに写ってる物や人についてちゃんと金払ってんのか?
98名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:18:08 ID:IRDzCuur0
>>91
横レスだが、「営業活動にプラスの影響を与える(癒しの)効果があるので
営利目的と認められる」とか、いくらでも難癖つけられそう。

要は金がほしんだろ?wやるよほらカスラック
つD
99名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:18:19 ID:VKac+p+H0
別にカスラックが高額徴収して日本から音楽が消えてもいい気がする。
とたんに濃いファン層以外の売り上げが悪くなって、自滅して面白そうだし。
100名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:18:19 ID:iQBnDzHZ0
じゃぁカラオケも違法なんだな!
101名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:19:18 ID:ojfM+uJX0
客寄せで使うには金払えってことですわ
102名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:19:33 ID:w43kZ7ef0
著作権違反?
集めたお金はアーティストに流れるの?
103名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:19:53 ID:0WSMtCf40
>>93
見方同士だから争わない。
敵はリスナーw
104名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:19:55 ID:OIPB1zrz0
本当にこんな事で「著作権を守る」という大本の目的が果たされると思ってるんだろーか。
105名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:20:05 ID:+HYQ1o5BO
売り上げあげるために曲流してるわけでもあるまいに
106名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:20:27 ID:vQSLNkBO0
>>100
カラオケはすでに組み込まれてるじゃん。
アレの配分の仕方も変な話だけど。
107名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:21:57 ID:Fo/YukDrO
音楽で能率アップは関係ない
営利目的の意味を調べ直そう

フロア全体にかける場合は、「個人使用」ではないのでアウトだがな。
108名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:22:51 ID:e+KRgMywO
ストリートライブでも徴収しにきそうだよな。
盛り上がってるとこに割入って
「ジャスラックの者ですが、ちょっとその曲・・・」
つってさ。
109名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:23:32 ID:iAaMVWhr0
>>39
それは有線
110名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:23:33 ID:IRDzCuur0
>>107
フロアの真ん中のデスクで、個人的に音量マックスで聞いてたら?
111名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:24:12 ID:LJhkAYfsO
店内で流してる有線はどうなるの?
これもアウト?
だとしたら、飲食店や量販店などひっかかるよな。
112名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:25:57 ID:ojfM+uJX0
>>111
セーフ
つか案外著作権の認識ってまだまだですな。JASRACも誤解されてるが
なんでもかんでも課金には反対しますぅー
113名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:26:32 ID:fXNLvcvc0
好きなアーティストに印税としてその徴収した金が流れるのならいいけど
天下り社団法人の私腹を肥やすのは嫌だ
114名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:26:36 ID:wErFWDri0
>>92
果物にクラシックを聞かせると糖度がますのだよ
著作権が切れた50年以上前の曲を使おう
115名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:26:59 ID:iAaMVWhr0
>>111
有線は金払ってるからいいんじゃない?
有線が駄目って考えは思いつかなかったけど・・・・。
有線がジャスラックの金払ってるとか・・・・そんな都合よくないか。
116名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:27:05 ID:aPcNjUKS0
>108
本名を言わなければ訴訟の起こしようがない。
117名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:27:17 ID:gBU/AejO0
ジャスラックとは別に、弁護士の有志があつまって
音楽の著作権を管理する団体をつくるわけにはいかないの?
ジャスラックが暴れてるのは、著作権をもってる?からなんでしょ
118名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:27:34 ID:Fo/YukDrO
>>110
よく見掛ける質問だが、その辺はケースバイケースだろうな。
厳密な区切りは無いと思う。
119名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:28:17 ID:gB/0e2K30
>>98
「事務所・工場等の主として従業員を対象としたBGM利用」
は課金されないとのことなので、大丈夫なのではないでしょうか?
120名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:28:23 ID:KV6cfiw30
ゆうせんに関しては、著作権料はゆうせんが払ってる
121名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:28:28 ID:aReekPPb0
実はカスラックは音楽が嫌いなんだよ
世界中から音楽をなくしたいんだろう
122名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:28:38 ID:/gCsREnS0
店で流さないかわりにnyに流すからいいよ。
123名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:28:42 ID:+HYQ1o5BO
そうか、店の真ん中で個人的に聴いてるフリして曲流せばいいだけのことか。
124名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:29:24 ID:IRDzCuur0
>>117
著作権はもってないよ。著作権を管理してるって自称してるだけ。
125名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:29:55 ID:vv+b+Jz90
じゃあ飲食店の店員が「自分たちが店内で聞くためだけに店内で流す音楽」はOKってことか。
126名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:29:59 ID:hZ8DvkOQ0
>>115
確か有線放送事業者から徴収してるよ
127名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:30:20 ID:V29gIqOy0
JASRACと有線って組んでるよな絶対。
128名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:30:43 ID:h9MJ41p30
坂本九の上を向いて歩こうをかけるしかないな。
確かJASRAC登録されてないはず
129名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:30:51 ID:gBU/AejO0
>>124
少なくとも、著作権者から管理を依頼されたっていう事実はあるわけでしょ。
著作権管理はジャスラック以外の団体がやるのは問題あるの?
130名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:31:38 ID:KV6cfiw30
オラ決めた
将来JASRACに就職するぞ
131名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:32:24 ID:ojfM+uJX0
まぁ店舗でCDはアウトになるんでしょうなこのご時世

そうだ!事務所風のつくりにして音量をしぼれば…うわなにをするおまえやめろ
132名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:33:07 ID:vqsNbzz10
>>1って商用利用になるわけだから当たり前では?
DVDなんかも個人視聴にかぎって認めてて、上映会なんかしたらアウトだと
パッケージの裏にも書いてるはず。しかも自分が儲かる店舗でつかうなんて。
133名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:33:22 ID:2VQb0+J0O


徴収金てきちんと著作者に還元されてるの?

そんな一覧みたことないんだが…

134名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:33:41 ID:gB/0e2K30
>>124
JASRACと信託契約を結べばJASRACが「著作権者」になります。
ただ、これは特にJASRACに問題があるということではなく、
信託契約というものがそういう性格をもっている、ということです。

>>129
現在はJASRAC以外の団体も著作権管理業務を行うことができます。
インディーズなどを中心にJASRAC以外の著作権管理団体を使う例も増えてきていますよ。
135名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:33:43 ID:IRDzCuur0
>>129
実際にあるっぽい。
http://www.nmrc.jp/hikaku4.html
そういえば、オレの知り合いのミュージシャンはこの中のイーライセンス。
136名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:34:07 ID:2fG9eFal0
>>100
カラオケもカスラック介入してるよ

俺が聴くのはいつも洋楽なんだが
これもカスラックが絡んでるのか?
137名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:34:33 ID:0aLG+RDf0
なぜ日本は米のように店舗の売り上げに掛けて使用料を支払わせずに
敷地面積での徴収なのか、このカラクリはJASRACとUSENの一極支配と絡めれば
誰でもわかる話だよな。

米では元々喫茶店ではラジオをBGMとするのが主流。
人気DJによってヒット曲が生み出されていく。
だから元来、演奏権による徴収とは本当に演奏行為を行うバンドを持った店舗に対して
かけられるもの。だから店舗ごとに変動する売り上げ比率で徴収する。

日本の場合はラジオDJの文化がないに等しい。
買ってきたレコードをかけるのが主流だった。
これを違法とし、全てを有線放送という形で絡め取っていった。
有線放送として絡めとるには、売り上げ比率ではなく敷地面積での
徴収が手っ取り早く固定されやりやすい。
凄まじい利権が発生していることだろうよ。

こうして一本化され集中管理することにより、自動的に著作権料を吸い上げ続ける
構図が出来上がる。USENは電柱を勝手に利用し配線し全国に拡大しインフラを強化し
新規参入を蹴散らし、現在に至る。

>>1はUSENに入らないと知らないよという暗黙の脅しでもあり、
それ以外の音楽利用法にはとても厳しいもの。そうしてこのやり方に嫌気が差した
大規模店舗はUSENを切り、スーパーからもデパートからもヒット曲が流れることは
なくなっていった。ヒット曲を流しても売り上げのシナジー効果を発揮しなくなった音楽に
もはやなんの魅力もない。
138名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:34:40 ID:KV6cfiw30
電気屋のDVD上演、やばいんじゃなかろうか
139名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:34:44 ID:ZPlxTEEAO
これはアレだ、金儲け目的で音楽をやるヤツを潰す為の仕組みだよ。
こんな事してたら必然的に商業音楽は衰退してくわけでw

後は、真に芸術としての音楽を楽しむシロート音楽が残るのみと。
140名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:35:21 ID:gBU/AejO0
>>135
なるほど…
じゃ、ジャスラック以外の団体が管理する楽曲を応援する風潮がおこると
おもしろいかもね。
141名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:36:13 ID:8uKoK4qY0
家も(店舗)ここから電話が来た。
最初は内容が怪しいので責任者はいません。とか
私アルバイトなので解りません。とかごまかした。
なんか右翼の本の押し売りと同じ臭いがしたからだ。

しかし毎日のように電話が来るので契約してる
有線会社に聞いてみた。
家の場合は有線会社がこの組織に著作権料払っているから
関係ないとの事。 あ〜よかった。

この組織・・・社会のクズだな。
142名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:36:56 ID:mQKP5BkUO
>>132
使用した楽曲の著作者に使用料が支払われいるのなら問題ないが
そうではないから問題なの
143名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:37:02 ID:2fG9eFal0
>>108
なんで?どうやったの?
144名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:37:05 ID:7TzC2qf+0
>>119
>>125
ただし外部に音が漏れたり
来客や出入業者等の第三者に1小節でも聞かれたらアウトな
145名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:37:28 ID:63crwUMc0
もうラジオ流すしかないな
それか一切なくすか
146名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:37:52 ID:bVdp7k3f0
ミュージシャンはジャスラックを捨てないと
終わるぜ
147名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:37:57 ID:1KuKu9u20
パチンコ屋なんか狙い目だな。
有線じゃないとこが多い。
148名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:38:06 ID:gB/0e2K30
>>140
一つの楽曲を一つの著作権管理団体のみが管理している、とは限らない点に注意してみてください。
その曲がもっているある権利はJASRACが管理しているが、ある権利は別団体が管理している、
ということがよくあります。

現状では残念ながら事実上JASRACを使わずに
音楽著作権に関するすべての権利の管理を委託することは難しいです。
149名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:01 ID:gBU/AejO0
>>108
以前、吉祥寺駅前でストリートライブやってて、演奏の後でCDを売ってた。
なかなか良かったので買ってみたら、意外な事にメジャーレーベルだった。
このバンドも違反になるんだっけ?
150名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:01 ID:SjLK1Bi/O
CDショップはどうなるんだろか?
151名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:01 ID:RNcCPKLtO
有線がカスにどのくらい使用料払ってるのか知りたいな。
152名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:20 ID:nDbBQH9T0
CDから再生しなきゃ問題なし
PCやiPODから直接再生
153名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:46 ID:7TzC2qf+0
ストリートミュージシャンは知らないけど
インディーズ系専門のライブハウスには徴収に来たらしいな
154名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:40:07 ID:vQSLNkBO0
>>148
なんか、さらなる別の形の二重課金やってきそうな
予感がしてきた……
155名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:02 ID:mQKP5BkUO
>>149
ライブ等で自分の楽曲を演奏しても
カスラックに使用料とられます
156名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:13 ID:GhoIqBMd0
ライブハウスはオリジナルだろうがクラシックだろうが徴収される
157名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:45 ID:IRDzCuur0
>>145
ちょっとオレのアイデア聞いてくれ。

個人的な空間で音楽を流し、個人的に聞いているものをFMで送信し、
FMラジオで店内で受信したらOKか?ipodのオプションみたいなので。

だってソースはラジオじゃん、っていえるだろ。
158名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:51 ID:ojfM+uJX0
大型店舗はもう音楽流してないな
昔は有線が当たり前だったけど
オリジナルのテーマ曲を永遠に流してる

159名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:53 ID:gBU/AejO0
>>148
ジャスラックが「著作権管理業」で独占的なのを、
ドッキン法でつつけないものかしら。
160名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:42:39 ID:yxLb7Vs70
>137
付則14条が撤廃されたのはつい最近の話じゃないか?
161名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:43:19 ID:mQKP5BkUO
>>156
そこで演奏するバンドは使用曲を申請して金をはらわな…
162名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:43:49 ID:gB/0e2K30
>>144
多少きかれるという程度なら徴収されることはまずありません。
このあたりは「どこまでが多少の範囲なのか」というはケースバイケースになるのでしょうが・・・。

>>149
メジャーレーベル所属のアーティストならば権利関係の処理はきちんとしていることが多いです。
最近は路上パフォーマンスをやる場合の道路使用許可などもきちんととっていることがほとんどです。

以前は「ゲリラライブ」と称して許可をとらずにやっていることもありましたが・・・。

>>153
インディーズ=JASRAC非管理、ではないのでそのあたりは難しいですね。
ライブハウス側が払わない、となると出演するバンドが個別に申請をしなければならくなってしまい煩雑です。

かといって現在ライブハウスに科せられている料金が妥当かどうかは問題ですが・・・。

>>154
いえ、この件に関しては2重課金はまず無いかと。
163名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:44:45 ID:E4x2XOTL0
JASRACは権利者に金を分配するといっているが、
実際は“みなし”で払ってるだけ。
店舗BGMに関しても、どの曲を何回かかったかとかの調査はしない。
つまり徴収した金は、正当に権利者にいきわたってないってこと。

これ変だよな!
164名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:45:13 ID:0aLG+RDf0
>>160
何がいいたいのかはっきりしたらどーですか?
165名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:45:55 ID:wErFWDri0
>>137
最近のスーパー、デパート、居心地いいわ〜
オリジナルソング流してて、クソ曲聴かなくていいからさ〜
逆にコンビニが有線でクソ曲流してるから、そそくさと退散
166名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:46:33 ID:bmdqpJIv0
社会保険庁 NHK民営化(スクランブル化)
の次はジャスラックを解体して欲しいな

当初の著作権者の保護目的から離れて
自分たちの組織の維持&金儲け
になってる気ガス
167名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:46:43 ID:ZPlxTEEAO
自分で放送したら、その時点で送信権の侵害じゃね?
現状は、PCのネットラジオ以外には比較的安全なすり抜け手段は無い気がするな・・・。

でも、この方法がメジャーになったら「法の網」かけてくるだろ〜ね〜、絶対。
168名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:46:56 ID:GhoIqBMd0
うちの近所のスーバー、オルゴールの音が流れてる
169名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:47:00 ID:gB/0e2K30
>>155
自分の曲の場合、使用料を払わずにすむようにする手続きがとれます。

>>157
放送局としての許可をとらなければいけないのではないでしょうか?
FMの電波を利用すれば課金されない、と言う事ではないと思います。

>>158
そうですね、最近増えてますよね。
そこにあらたな商機があったりしてなかなかおもしろいです。

>>163
「みなし」で払われているのは包括契約によって徴収されたものや、私的録音保証金に絡み分配される分ですね。
これらは非常に問題だと思います。
170名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:47:20 ID:gBU/AejO0
>>162
インディーズ=JASRAC非管理ということは、
インディーズの楽曲に関しては、レーベルに許可もらえば
ガンガンかけれる、ってことですか?
ネット上で無料で配布するインディレーベルもあるくらいだし、
ジャスラックよりも付き合いやすそうにおもうのですが、
171名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:47:52 ID:uLzFl3pT0
まるきりやくざじゃんw 死ねよカスラックw
172名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:47:58 ID:LO61//sH0
もういいじゃん。
そんな嫌な思いまでして店内にBGM流さなくてもいいよ。
173ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/11/17(木) 12:48:10 ID:q3fuTSpP0
なんだこれ・・・。

詐欺だろ?

音楽は売るものではないし、金儲けするものではない。
音楽は音楽。

だから音楽で金を得る人は負け組と思ってる。
音楽とは自由なもので、自己表現するもの。
最近のインディーズや新曲は金儲けを意識した前提で曲を作ってる。

だからパクリやコピー、カバーが多い。
自己表現をしたいのであればおおっぴらに宣伝する必要はない。
宣伝=金儲け
174名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:48:23 ID:yxLb7Vs70
ヨドバシカメラとか石丸電気の曲は
ジャスラック管理曲だな
175名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:48:42 ID:esiugIqm0
もう自作の音楽を流すしかない
176名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:48:48 ID:0aLG+RDf0
>>169
>そこにあらたな商機があったりしてなかなかおもしろいです。
永遠にないと思うよ。
177名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:49:07 ID:mQKP5BkUO
>>165
漏れはコンビニいくたびにレンジがながれてて発狂しそうになった
178名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:49:26 ID:77odOkcVO
>>1
機種依存文字使わないで下さい
179名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:50:35 ID:MnJnBITO0
>162
店舗面積による課金なら、JASRACの曲じゃないCDをかけても
課金は発生する訳で、その分はどこに分配されるの?
店が直接JASRACの曲じゃないCD元に払ってたら二重課金になるんじゃないの?

ついでに、店舗面積による課金なんて適当な事で集めたお金が
きちんと分配されるとは思えないんですけど?
なんでもかんでも統計やヒットチャートで分配決まるのもおかしいし
そもそもヒットチャートにすら入らないJASRAC役員に著作権収入が多く渡ってるのもおかしいでしょ?

JASRACが内部の分配構造や金の流れをもっと細部まで明らかにして
使用実績に応じたきめ細やかな課金システムを使ってくれれば
こんな不満も起らないんだけどな
180名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:51:36 ID:8wg2TOp+O
無理矢理B'zとか聞かされるのは結構苦痛・・・
181名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:52:13 ID:IRDzCuur0
なんか、日本の音楽は楽しくないね。
182名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:52:18 ID:esiugIqm0

商業音楽はもう良いよ。

クラシックなら著作権無料だ
183名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:52:53 ID:gIVWQgsV0
店内BGMに自分が購入の音楽CDを再生・・・ってカワイイものじゃん。

俺なんかnyで落とした曲をCDに焼いて友達に販(ry
184名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:54:02 ID:GhoIqBMd0
販売したのか!!!!!!!!111
185名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:54:25 ID:RNcCPKLtO
音楽は聴いてもらわないと意味ないのにな。
どんどん音楽離れが進むぞ。
186名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:54:49 ID:iuuvSCIj0
>>176
コンビニやスーパーのテーマ曲集をCD化&発売!
もちろん邪の管理でw
187名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:55:04 ID:wErFWDri0
なぜうちの店舗に客が来ないのか?嘆いていませんか〜
有線流していませんか〜
クソ曲流してたらお客さんは寄り付きませんよ〜
街のミュージシャンに3万もだせばオリジナルソング創ってもらえます
188名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:55:22 ID:c4bEaPrEO
>>183
タイーフォされるぞ。
189名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:55:31 ID:mQKP5BkUO
まあぶっちゃけたはなし店舗での楽曲使用を禁止してくれたほうが
苦痛を味わなくっていいんだけどね
190名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:55:45 ID:CIWD8QhD0
だんだん権力みたいになってるw

著作権力w
191名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:56:02 ID:esiugIqm0
>>187
言えてる。

オリジナルコマソンが話題になったほうが良いね。
192名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:56:21 ID:gBU/AejO0
ジャスラックが一切管理にかかわっていない、メジャーの楽曲ってないの?
それがオリコン一位になったらおもしろ…無理か。
193名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:57:15 ID:6YV6MSlV0
>>192
オリコンの順位は売れた数じゃないと聞いたが
194名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:59:02 ID:gBU/AejO0
>>193
出荷だよね。
だから、浜崎あゆみの流通在庫で小売が泣いてるとかなんとか…
195ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/11/17(木) 12:59:33 ID:q3fuTSpP0
>>193
社長と知り合いならいつでも1位になる。あと数千万払えば1位になるし。
売れ枚数ではなく独自の順位らしいよ。
196名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:59:58 ID:GhoIqBMd0
見切り発注した小売が悪い
197名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:00:10 ID:esiugIqm0
オリコンは出荷枚数で、実売数ではないらしい
198名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:00:15 ID:N57fNa8B0
199名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:02:28 ID:MnJnBITO0
>183は朝鮮人または中国人
200名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:03:59 ID:E4x2XOTL0
報道のBGMだと、とんでもなくマニアックな曲がかかることがある。
東ヨーロッパのプログレとか、ノイズ系のフリージャズとか、現代音楽など。

包括契約の支払いの基準が、統計やらチャートだったりすると
ジョン・ゾーンとか、アルビン・ルシエなんかには一銭も払われていない予感・・・
201名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:05:41 ID:0aLG+RDf0
日本の音楽業界にとっての不幸は、この変革が現在に起きたことにあるな。
米が演奏権で荒れたのは音楽全盛期の頃。

音楽自体に魅力がないのに強引な手法を進めれば
魅力のない商品なんて見向きもされなくなってゲームオーバー。

テレビで純粋な音楽番組なんて、残っているのはミュージックステーションぐらい。
残りはトーク番組とNHKの爺さん婆さん向け歌謡ショーw

ドラマとのタイアップでしか高視聴率番組には流れなくなって、
ヒット曲が効果音、ドラマやCMの刺身のつまと化したことを棚に上げて、
まだ過去の栄光から頭を切り替えられない。

それでも糞高い音楽CDに金を払う人がいると思いますか?
それでもUSENと契約してまでヒット曲を流そうとする店舗が増えると思いますか?

業界全体が脳梗塞おこしてるのではないですかね。
202名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:05:47 ID:poLuDgMa0
>>182
>>クラシックなら著作権無料だ

自分で演奏したりする分にはね。
203名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:06:11 ID:MnJnBITO0
良く使われるアニメの曲も正当に支払われてない予感。
山本正之がTVで使われてるのに配当が全然無くて
文句を言ったら、ようやく支払われるようになった、というエピソードもある。
(昔聞いた話なのでソースは無い)
204名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:06:23 ID:gBU/AejO0
KLFにがんばってもらうしかない
205名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:07:49 ID:IRDzCuur0
公園で彼女のために歌ったら、近くにいた人が感動して1万円くれました。
これは著作権料を払わなければならない?
206名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:08:15 ID:gB/0e2K30
>>170
>インディーズ=JASRAC非管理ということは、

いえ、>>162には
>インディーズ=JASRAC非管理、ではない

と書きました。

>>176
>>186
発売されるCDがJASRAC管理であったとしても新たな商機自体は生まれてますよ。
現に私はそういった「店舗BGM」関係の仕事もさせてもらっていますので・・・。

>>179
>店舗面積による課金なら、JASRACの曲じゃないCDをかけても
>課金は発生する訳で、その分はどこに分配されるの?

曲に課金されているわけではないという以上、「JASRACの曲じゃない曲に課金された分」というものは無いと思います。
包括契約で決められるのはあくまでJASRAC管理曲を使うということに関して、なので。

>きちんと分配されるとは思えないんですけど?

そのとおりです。使われた曲の権利者に使われた分払われる、ということはありません。
ここが包括契約のもっている大きな問題点であり、JASRACがもっている大きな問題点ということになります。

>>192
「JASRACと一切関わっていないメジャーレーベル」というものが存在しないので
現状では一つも無いことになります。

それよりはインディーでやっていてJASRAC管理になっていないものの売上を伸ばすほうが良いかと。
207名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:08:30 ID:7TzC2qf+0
>>162
>インディーズ=JASRAC非管理、ではないのでそのあたりは難しいですね。

今からライブハウスを始めるならば、
著作権他諸権利を自己保有している自作曲だけを演奏しましたという一筆と
セットリストとを毎回差し入れて録音を残す方法も取れると思うが、
通常はその潔白の証明責任を店に押し付けて
それが出せないなら開店以来過去何年か分まとめて直ちに支払えと
ある日突然店にやってきて一方的に通告されるわけで、
払わなきゃ訴えるぞ=差し押さえるぞってことで対話の余地がないんだな
こうやって演奏家が演奏できる場所がどんどん減っていく

メディア独裁のための著作権ファシズムを実行してるのが
小野清子ーー霊友会ーー森喜郎・武部勤・石原慎太郎 だとしたら
是々非々で支持も考えなきゃ仕方ないわな
208ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/11/17(木) 13:09:13 ID:q3fuTSpP0
じゃあ、携帯の着メロとかもそうなるねジャスラックさん。
そこまで個人的に監視していいのですか?訴えられますよ?

ハーイ。日本の音楽産業 ハサーン!
209名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:10:03 ID:wErFWDri0
>>202
著作権きれの曲を集めたCDがダイソーとかで売っているよ
もちろんノンジャスラックで煩わしい利権も付いてない
210名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:11:08 ID:0aLG+RDf0
>>206
人の意見に片っ端からレスをする前に、
あなたの意見をまとめるマナーというがまったくないですね。

スレ潰しと誘導目的じゃないのなら、
1レスになんこもなんこもなんこもリンクを張るのを今すぐやめなさい。
211ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/11/17(木) 13:12:53 ID:q3fuTSpP0
なんで日本の音楽のランキングってジャンル無視なんだろうね?
あれおかしいよね。 売れていないジャンルがまるで駄目な音楽みたい。

全てのジャンル せめて5個くらいには絞りそれぞれのジャンルを公表するべきだと思う。
あれは差別
212名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:13:16 ID:gBU/AejO0
>>210
ここって法律マフィアたたきやってるスレでしょ。
法律に詳しい人がいた方がいいとおもうけど。
213名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:13:42 ID:E4x2XOTL0
>>206
JASRAC反対運動の突破口は、
包括契約と私的録音保証金の分配の問題ってことでしょうかね?
214名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:14:30 ID:0aLG+RDf0
>>212
まったく詳しいとは思えませんが。
恣意的なにおいしかしない。
215名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:15:41 ID:wErFWDri0
50sならそろそろ著作権きれなんだよな
最近、ミュージカルでオールディーズが使われてるのもこのため
オールディーズブームが起こるよ
216ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :2005/11/17(木) 13:16:13 ID:q3fuTSpP0
>>205

それコード進行が、今までの音楽史の中で1度は出ているから払わなきゃね。
というか歌詞だけ変えたコピーだろ。
217名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:16:18 ID:7TzC2qf+0
>>188
>街のミュージシャンに3万もだせばオリジナルソング創ってもらえます

こういう仕事はたいてい広告代理店が間に入る
クライアントは1曲に100万出しても音楽家には3万円
しかも著作権は売り切り契約で
採用されたか改変されたかも知らされない
のちのち自分で自由に演奏することすらできない
そんな音楽家が山ほどいた、今もいる、これからも

生産者の地位は向上せず、消費者はとことんむしられ、流通は太っていく
食肉産業と変わらない構造だな
218名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:16:35 ID:ZPlxTEEAO
店内BGM、つまり、この場合は明らかに主は店舗内の商品・サービスであって、音楽は従でしか
ないわけじゃん。「演奏目的」、つまり音楽を主として客を引きつける形態の商売からカネ取る、
て話ならまだ理解できるが、カレーで言えば福神漬みたいな単なる店内BGMからカネ取ろうっつー
発想はベニスの商人を超える悪らつさだろ。
219名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:17:27 ID:LDtPdXHY0
別に飲食店で音楽聞く必要もねぇしなw
220名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:18:25 ID:gBU/AejO0
>>214
だって、いまの法律をいまの判例で適用すると、ジャスラックに都合よくなるのは
あたりまえじゃない。
全レス君が法律面でなにか間違ったこと言ってる?
道議的には、ジャスラックも全レス君もちょっとおかしいだろうけど、
そういう法律なんだしねえ…
221名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:19:15 ID:IRDzCuur0
>>216
歌詞だけ変えたコピーてw
なんでオレンジレンジやドラゴンアッシュは著作権守られてるのに、
オレのラブソングはダメなんだよw
222名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:19:43 ID:gB/0e2K30
>>207
ライブハウスに関しては、JASRACが絡んだせいで数が減った、という話は聞いたことが無いです。
JAZZ喫茶などのほうは問題になっていますが、それとライブハウスとはちょっと様子が異なるかと。

>>213
そうですね。まさにそこだと思います。
JASRACがやっている活動のすべてが悪というのならJASRAC自体なくなってしまえばよい、ということになるのですが
実際に利用者の方のご意見を見てみると、包括契約や私的録音保証金に絡む苦情がほとんどなので。

「音楽をなにがなんでもタダで使わせろ」といった主張はそもそも権利者としては受け入れられないものですし
そんな極端な主張をしている人は、2ちゃんといえでもそうそう居ないですからね・・・。

私的録音保証金のほうは、いわゆる「2重とり」の問題、「時代の流れに沿っていない」という問題、
包括契約と同じく「権利者に正確に分配されない」という問題、このあたりが考えられます。

>>217
今はネットなどを通じて直接依頼を受けることも可能ですよ。
特に店舗BGM系の仕事は間に事務所を通さないことも多いです。
ただ、私的録音保証金に絡む話はJASRACばかりが行っているわけではないので
それに絡む発言が報道されている場合、それがどの機関に所属している人間の発言なのか、よく見る必要があります。
223名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:20:30 ID:wd4DRBDp0
>>219
こころが貧しいね〜
224名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:21:10 ID:7TzC2qf+0
>>216
ジョン・ケージの4分33秒にはあるかもしれないが
メロディ不定の単なるコード進行に著作権は発生しないだろ
225名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:21:26 ID:0aLG+RDf0
>>220
いいぐさがジャスラックにそっくりですね。
法律を盾にしてボッたくる。
言い訳すると、これが著作権法だ。

法で何でも解決すると思うなよ。

音楽空間そのものが消失すれば、法を使う場もなくなるぞ。
226名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:21:55 ID:0VcW9jR+O
何が著作権だ
いいかげんにしろよ
営利目的の意味をはき違えてる馬鹿どもが
227名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:22:50 ID:wErFWDri0
>>217
ストリートミュージシャンにその場で交渉してもいいし、ライブハウスで紹介してもらってもいいし
広告代理店なんか使わなくても街ミュージシャンはすぐに見つかるよ
今の日本に必要なのは、これまでのドグマ、思い込みを破壊することだよ
228名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:23:08 ID:5pFjcH9a0
JASRACに管理されてない輸入版ならどうななの?

229名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:23:15 ID:pHmox6Cj0
店舗のBGMをiPODから再生してたらどうなるんだろう?
230名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:26:15 ID:IRDzCuur0
店舗のBGMがクラシックで、お抱えバイオリニスト10人による生演奏。
これならOKだよな?
231名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:26:21 ID:0aLG+RDf0
>>222
>ライブハウスに関しては、JASRACが絡んだせいで数が減った、という話は聞いたことが無いです。

それは聞いたことがないでしょうね。
ライブハウスなんて元々移り変わりが激しいもの。
著作権料払えと押しかけたら潰れていたなんてザラでしょうからね。

しかしジャスラックがとどめを刺すことはよくあることじゃないですか?
232名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:27:01 ID:7TzC2qf+0
>>222 ID:gB/0e2K30 が工作員かどうかしらねーけど、
ガス抜きに来てるんだろうなって気がする

JASRACもヤクザまがいの取り立てとかが明るみに出て
あまりにも嫌われるのはまずいって感じてるのか?
233名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:29:19 ID:0aLG+RDf0
>>227
そこから作られた音楽はスーパーや大規模店で擦り切れるほど同じものが繰り返されて
利用されるわけだが。
そんなものに音楽業界の未来を託すのか?

だったら音楽家なんて日本に2,3人で十分だな。
234名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:31:04 ID:46yL5tfr0
前スレ

>1000 名前:名無しさん@6周年 :2005/11/16(水) 20:47:03 ID:E4mHIL1r0
>
>1000ならJASRAC崩壊
235名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:31:15 ID:NWjCP7fYO
個人的に買ったCDを店員が聴きたかったので
お店で流したらたまたまお客さんが来た

これは営利目的?
236名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:31:45 ID:E4x2XOTL0
>>228
確か海外の著作権管理会社と管理委託契約を結んでいるはず
237名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:33:22 ID:0aLG+RDf0
>>222
>JASRACがやっている活動のすべてが悪というのならJASRAC自体なくなってしまえばよい、
>ということになるのですが

詭弁。
傍目にはいい人に見えても、実は万引き常習者ってのが犯罪者の基本ですよ。
ジャスラックには最悪の部分がある。
最悪の部分は構造を持っている。

そこから目線をそらす詭弁を弄さない。
238名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:34:49 ID:gndFGYP70
>>50
その金額で済むんだったらわざわざ最高裁まで上訴するやつはいないと思われ
239名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:37:17 ID:gndFGYP70
外国版のCDだったら問題はないわけ?
240名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:39:34 ID:gB/0e2K30
>>231
ライブハウスの場合,昔から所定の契約をJASRACと交わしているところがほとんどですよ。
なので今になって慌てて・・・、というのはあまり例が無いです。

店舗BGMの件は「音楽が主たる目的ではないのに」というところに大きな問題が生じますが
ライブハウスの場合はそもそも音楽が「目的」に近くなるわけで・・・。

JAZZ喫茶の場合は音楽が主といえる面もあるけど、
店舗形態が一般の喫茶店とそう変わらないのに、支払う著作権使用料が何故こんなに高額になるのか、
というところに大きな問題があるように思います。
241名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:40:19 ID:wErFWDri0
>>233
その地域の小規模店舗がオリジナルソングを創るのに、街ミュージシャンを使ったらと提案してるの
それにあのソフマップでさえ、新曲をつかってるよ
何年も同じ曲を流すわけない、店も客も飽きるよ

音楽家は今の百倍に増えるね
242名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:44:08 ID:E4x2XOTL0
>>237
JASRACのやっている、著作権料の徴収という活動は悪ではないと思う。
それを錦の御旗にして大手を振ってる姿が醜悪そのものなんだよな。
法律に守られちゃってる以上、JASRACは官軍、それ以外は賊軍
っていう構図ができちゃてるからね。

旗そのものの価値を揺るがせるか、
JASRACが旗を持つ資格がないことを明確に出来れば、こっちの勝ち。
243名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:44:22 ID:0aLG+RDf0
>>240
同意しているから>>231
その上でとどめを刺すことはあるでしょ?
ということの答えになってないでしょう。

では身障者の喫茶からまで徴収して潰れそうになったことは?
ダンス教室から徴収してつぶしてしまったことは?
ピアノ演奏があるクラブから何件もピアノ撤去に追い込んでいるでしょう?

これも全部否定しますか?
244名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:44:38 ID:/L1upSb50
ま た カ ス ラ ッ ク か


作曲家も著作者もJASRACに著作権信託契約してるから悪いんだろ。
こんな超営利団体カスラックに著作権を信託するヴァカが悪い
245名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:45:24 ID:wcX+V9kV0
有線は過去にさかのぼって電柱の使用料を徴収しろ
246 ◆FLADEuc9Rc :2005/11/17(木) 13:46:10 ID:VAr+4bOlO
ホントにヤクザみたいw
247名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:46:33 ID:OvYZqSlJ0
ヘッドフォンの音漏れもダメだよ
今後漏れに応じて課金される
248名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:47:44 ID:E4x2XOTL0
レア盤を餌に客を集め金を取るじJAZZ喫茶、
他人の出した音源を勝手にいじくって金を取るクラブDJ、
こいつらは、音源の権利所有者にきちんと金を払うべきなのは当然。

JASRACが仲介するのは納得いかないけどな
249名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:48:00 ID:EfDErIMT0
無茶苦茶だだっ広い応接室で音楽聞きながらリラックスしてるところに、来客が来たらアウト?
250名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:48:30 ID:0aLG+RDf0
>>242
法に則っての徴収だけで見ればね。
しかし、ジャスラックが作った法である補償金関連は見直しが決定された。
加えて、その分配方とか、独占状態なんかは最悪ですね。
251名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:49:28 ID:3lW6XgY90
アウト〜〜
252名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:49:53 ID:gB/0e2K30
>>243
著作権使用料の支払いでトドメを指されたライブハウス、というのは一件も知らないです。
もともと営業するために必要な経費の一つであるわけで、
その他の経費も含めたうちのどれが「トドメをさしたか」を判別するのは不可能なのでは。

ライブハウスを運営するためにはどのような費用がかかるのか調べ、
それに見合った経営をするのは経営者の責任かと思います。
ダンス教室、障害者の喫茶店、ピアノ演奏があるクラブ、すべて同じ事と思います。

他スレに書きましたが、現状は料金形態が堅く、流動性がないところに大きな問題があると思います。
一定以下の売上しかない店舗には課金しない、などの手法を導入したほうが
利用者の理解も得やすしし、著作権利用料からくる収入自体はほとんど減らないから権利者の権利もほとんど侵害しない、
ということになるのではないか、と考えています。

小さなお店から無理やり著作権使用料を徴収しようとすることにより
音楽そのものが使われる場を減らすようなことがあっては、そもそも権利者の権利を守っていることになりませんしね。
253名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:54:22 ID:E4x2XOTL0
デジタルによる完全コピー、ネット配信など
JASRACは後手後手に回っちゃったからねぇ。
管理団体としては致命的、というか無能そのものなんだよな。
文化庁から指導は入らんのか。まったく。

あ! IDで誤ってるよ、オレ
254名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:54:35 ID:0aLG+RDf0
>>252
ではあなたが知らないだけでしょうね。

ライブハウスの経営がどこも苦しいというこは知っているじゃないですか。
最初から商売するなということですか?

一週間のプログラムのうち、殆どがアマチュアバンド。
時々、CDも出しているようなミュージシャンの出演。

それでもフロア単位で掠め取っていく。
それがジャスラックですよ。

早く売り上げ課金にしてくれませんか?
255名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:59:32 ID:5YwpPwv60
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
256名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:59:33 ID:pHmox6Cj0
>>252
詳しそうだから教えてよ、iPod・iTunesを店で流したらどうなの?
こわいおじさんたち来るの?
257名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:59:36 ID:MO5Ee3mq0
今は、今は大丈夫でも10年後、20年後はわからない。
しかも、遡って徴収される。

聞かない、流さない、演奏しない、歌わない、とにかく音を出さない。

フーフー息してるだけで、隣の人がニッコリ笑顔で「私カスラックの・・・・」
258名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:00:32 ID:g6RDspD40
なんつーかバランスが悪い。
取るところだけはしっかりとしてる割に、
分配は大雑把なままだし、ライセンスの形態も不便で種類も少ないまま。
あれだ、NHK的体質。
259名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:01:30 ID:aReekPPb0
Jazzで流れる曲ってほとんど日本の曲じゃないっしょ?
それでもカスラックに徴収権があるんだ?
260名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 14:03:18 ID:2RqnzD3d0
>>256
耳が潰される。
それがいやなら、客には、入店と同時に耳栓を配る
261名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:04:51 ID:E2Ketu180
購入したCDがダメなら、万引きしたCDは流してもいいの?
262名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:05:22 ID:0aLG+RDf0
>>258
典型的な殿様商売、しかも役人体質。

ジャスラックの受付は役所並みに定時で人がいなくなります。
17時です。
263名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:06:02 ID:ZEDqG7Fr0
>>245
上場する前に格安で払ったらしいぞ
264名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:07:08 ID:kCG2fyqN0
以前anでリサーチ要員募集してたの見た
スパイくらい自分とこの社員でやれよ、暇そうなんだから
とオモタ
265名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:09:17 ID:ZEDqG7Fr0
この団体を監視する機関はどこですか?
公取ですか?
266名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:09:45 ID:aReekPPb0
村上ファンド、野球なんかやめてこーいうところ買収すればいいのにな
267名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:10:09 ID:yTudToEN0
昔ネタだが、ジャズ喫茶とかクラッシックを流してたお気楽茶店商売は払ってんの課?
268名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:10:46 ID:0aLG+RDf0
>>265
公取は外から実態を眺めるだけ。

内部を監査する機関は「ない」
269名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:11:41 ID:wErFWDri0
オールディーズ、クラシック専門ライブハウスならシャスラックに金払わなくてもいいな
270名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:12:43 ID:LjSX5UqU0
保護行政にドップリ漬かってるから消費者に真摯に向かい合わず、
ちょっと都合が悪くなりゃすぐ法律だの規制だのにすがる。

出版業界も訳わかんないこと言ってるし、結局諸悪の根源は再販制度だろ。
で、再販護持の総元締めは新聞社だからなかなか世の中動かない…
271名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:13:58 ID:rdfIqrW90
著作権って今は誰のための法律なんでしょうか
272名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:14:13 ID:ZEDqG7Fr0
>>268
へー
早くなんとかしないと、議員丸め込まれて大変なことになるな
273名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:14:42 ID:gB/0e2K30
>>254
ライブハウスの経営がどこも苦しい、と言う事は無いですよ。
きちんとやっていけてるところも多数あります。

著作権使用料をとられたせいで潰れたライブハウス、というものに同情する気にはなれません。
スワンのようにある日突然高額の使用料を過去に遡って払えといわれるような例には同情の念を持ちますが。

>一週間のプログラムのうち、殆どがアマチュアバンド。

こういったライブハウスも数多く知っていますが、
こういったバンドのなかにはコピー演奏をするバンドが多数含まれる場合が多いです。
いわゆる「コピバン」というやつですね。

これらの「バンド」に申請をさせるのではなく、ライブハウス側が申請を行う、というほうがスマートだろうと思います。
私がバンド活動を色々やってきておりますのでそう思うのかもしれません。

JASRAC管理曲を一切使っていない場合はJASRACに金を払う必要は無いです。
使用状況をきちんとまとめていれば包括契約を結ばずにおくことも出来るそうですが、
ライブハウスでそういった方式をとっているところは見たことがありません。

>>256
店舗BGMとしてつかうのならiPodから流してもCDをかけても同じなのではないでしょうか?
CDやiTMSで購入した料金に「店舗BGMとして使用するための料金」は含まれていなかったと思います。

iTMSのほうでそういうBGM利用を許可した楽曲の購入ができるのならば、それをiPodで流す分には料金はかからないと思います。
ただ、包括契約を結んでいる場合はどのみちJASRACに料金を払うことになります。

楽曲ごとの使用形態をみるわけではなく、あくまで「包括契約」になるので。
274名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:16:51 ID:ZRJNqpfr0
JASRAC民営化
275名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:18:28 ID:Vl+1UmdGO
>>268 やっぱないんだ…
なんとかならないのかねー
276名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:18:37 ID:IbVtb9gR0
ネットラジオもセーフか?
277名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:21:05 ID:9S0YDzhH0
>>271
著作者と消費者のため「だけ」は、絶対にあり得ない。

まぁ、利権獲得者と、その取り巻きのためでしょうね。
278名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:22:06 ID:0aLG+RDf0
>>273
一番重要なところをスルーしたね。

フロア徴収ではなく、売り上げ徴収が選択できないのはなぜですか?

あなたが頑なに否定する経営が苦しいライブハウス。
これを同情しないといっている段階で人間じゃないな。
売り上げに対しての徴収なら苦しくても払えて生き延びたところはたくさんありますよ。

役人体質には永久に理解できないでしょーが、
音楽は水商売なんですよ。
いいときもあれば悪いときもある。
それを、一定徴収でいつも掻っ攫っていけば、運が悪いとほんとにつぶれる。

これはダンス教室もそう。
喫茶店だってそう。
ジャズ喫茶もおなじ。


カバーとか余計なことを書くな。
279名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:22:56 ID:9S0YDzhH0
>>257
>しかも、遡って徴収される。

こっちは「法」とちがって、遡及できるんですか・・・・根拠は何なんでしょ?

遡及を許す法律は、法律自身が遡及を許されない・・・あれ?
280名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:24:00 ID:gB/0e2K30
>>278
いえ、売上によって使用料が変わる(一定以下の場合は徴収しないなど)の制度になったほうが良いと思う
と書いていますよ。
281名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:25:13 ID:ZEDqG7Fr0

>平成17年2月1日現在、職員数は489人。
http://www.cric.or.jp/link/link.html

職員の数が異常に少ないな
どこかに委託してんのか?
282名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:31:15 ID:IRDzCuur0
著作権が守られることに異存は無いが、カスラックの内部で
徴収された金が公正に使われているのかが問題なんだろ。

自分の支払った金が文化に使われるなら喜んで払うが、理事長の
数億円の退職金に当てられるだけじゃ、意味ないから払いたくない
と思うよ。ところでなんで数億円なの?ありえなくない?
283名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:31:52 ID:0aLG+RDf0
>>280
では現在の徴収システムに問題があると思っているのですね?

>著作権使用料をとられたせいで潰れたライブハウス、というものに同情する気にはなれません。

だったらこの文章はおかしいだろうが。
284名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:32:02 ID:QwpS+wKD0
>>280
そうそう中の人に聞こうと思ったけど新潟地震で震災地
に行って取り立てようとしたらボコられたって本当ですか?
この時だけなぜかニュースに取り立てやめると取り上げられていたし。
285名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:33:31 ID:2B4x8OHpO
そのうちCD買っても聴くたびに金よこせ
とか言ってきそうですね。
286名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:35:32 ID:gB/0e2K30
>>283
もちろん問題があると思っていますよ。

しかし徴収すること自体に問題があるとは思えませんし
ライブハウスは音楽を「売り物」にしている場所です。
権利者のいるものを使う以上、その「使用料」を支払うこと自体は当然のことと考えます。

その基準も決まっているわけですから、ライブハウスというものを経営する際に
それらの「費用」を計算して運営するのは極当然のことかと。

これとJASRACという組織が持っている問題というのはまた別のものです。

現に潰れずにきちんとやっているライブハウスが多数あるわけですから。
とても小さなお店でももちろんそういうところはあります。

以上のことから、「潰れたのはJASRACのせいだ!」といわれても説得力を感じない、ということです。

繰り返しますが、だからといってJASRACが現在行っている徴収方法が最善のものだ、とは思っていませんよ。
287名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:35:37 ID:QwpS+wKD0
>>280
後、分配部の著作権料分配に関する内訳教えてよ。
著作権者だけに支払われるパーセンテージだけでもいいから。
288名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:39:18 ID:gBU/AejO0
結局、音楽がすきなら地下に潜るしかないか
なんかむかしのSFみたいだ
289名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:40:13 ID:0aLG+RDf0
>>286
俺は徴収すること自体に問題があるなんていってない。
徴収方法がマズイとしかいってない。

運営費用?
なんのために俺が音楽は水商売って書いたとおもってるんだ?
役所とは違うんだよ、役所とは。

USENだけが都合のいいフロア徴収なんてやめろよ。
売り上げ徴収も選択できるようにしろよ。

>これとJASRACという組織が持っている問題というのはまた別のものです。
融通が利かない役所体質。そのせいで潰れる事はないとここまでぶっ潰してきたんだろうが。
なにが別のものだ。
290名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:42:59 ID:gB/0e2K30
>>284
申し訳ないですが、私は権利者ではありますがJASRAC職員ではないので
その件に関してはネットで見た以上の知識は持ち合わせておりません。

>>287
どのようなことについてでしょうか?

CDにかかる著作権使用料、ということですと、価格の6%になります。
メジャーの場合、出荷枚数の80%で計算することもありますが、この辺りは会社などによって色々です。

その6%の中の7%をJASRACが手数料としてもっていきます。

著作権使用料6%をさらに作曲者、作詞者、音楽出版で分けます。
三者が33%ずつ持っていく場合もあれば、音楽出版が50%、作曲者、作詞者が25%ずつ、というような場合もあります。

さらに作曲者や作詞者は自分が所属している事務所との契約により、事務所へお金を払うことになります。
20〜25%くらいのことが多いです。

と、いろいろありますので実際作曲者のところに入ってくる金額はけっこう小さいものになってしまうことも多いです。
291名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:46:21 ID:C3coM6xsO
ホワイトバンドみたいに集めた金がアーティストに渡るのは雀の涙、
カスの活動費に浪費されてると感じる不透明さがすごくイヤだ。
292名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:47:52 ID:0aLG+RDf0
>>287
音楽CD価格の問題の根本はJASRACにはない。
あれは再販制度を維持する出版社とRIAJの問題。
+プレス屋利権、諸外国と比較しても異様な価格設定にある。

価格設定が下がるとJASRACの手数利用も下がる問題はあるけどね。

JASRACが起こしている問題のほとんどは演奏権にかかわるもの。
293名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:47:55 ID:7SEotIyO0
>>291
「ホワイトバンドみたいに」というのが良くわからない。
集められた金は一銭も恵まれない人たちに渡らないのだが.
294名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:47:58 ID:OgTphxat0
屋外でCDかけたら地球の陸地面積分に課金されてしまうじゃないか!
295名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:48:14 ID:PEXl0NV0O
CD屋でも徴収されんの?
メーカーからサンプル来なくて自分の買ったのをかける時と売り物を開けてかける時があるけど
296名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:50:49 ID:FoWYFjEk0
2年前にことでんに乗車したとき。
カスラック高松支部の吊り広告が1枚。
カスラックが吊り広告を出していること自体がぶっ飛びだが中身を見てマジに倒れた。
何が「音楽を守る愛のステッカー」だ、何が「このマークがなきゃ俺たちの音楽は死んじまうんだよ!」だ。
寝言もいい加減にしなさい。

297名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:52:17 ID:ZEDqG7Fr0
自分で作詞作曲した曲をプロがライブやっても徴収されるんだよな
管理料とでもいうのかな

ミュージシャンは矛盾を感じないのかい
298名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:52:55 ID:VKac+p+H0
カスラック職員からすれば、聞こえてくる音楽は全て「お金のうた」なんだろうな〜
299名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:53:07 ID:BB8JVL1L0
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
ジャスラックが伝統曲(ジャスラック非管理曲)しか演奏してない喫茶店からも徴収。
店主のおばちゃんはショックで食事で喉が通らず衰弱
300名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:53:46 ID:HT8MiMxD0
>>293
そんな一銭もなんて嘘いったらいけませんよ。

5億円以上稼いで200万もホワイトバンドは寄付したんですから(w

4億円以上が政治活動資金に回りましたよー。

使用目的は明確にされてませんけどね(w
テロが増えても、ホワイトバンド。
301名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:53:57 ID:QwpS+wKD0
>>290
どうも。法律とか勉強している人ですか?
302名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:56:23 ID:0aLG+RDf0
>>299
ここは間違いなく売り上げに対する徴収なら何も問題が生じなかったケースだな。
USENを潤わせる徴収方法の為に潰れたようなものだ。
303名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:59:13 ID:gBU/AejO0
ny喫茶
304名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:02:42 ID:x3OFgays0
あのさ、

俺が4分33秒にならって

1秒

っていう沈黙の曲をつくってジャスラックに登録したら、
日本中の全ての店舗でBGMに沈黙が出来た瞬間
俺は著作権を主張して金取ることができるのかな?
305名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:04:45 ID:kJjSna0f0



ヤクザが経営してるカラオケバーにもちゃんと徴収に行ってください



306名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:05:49 ID:tyayT5xN0
ねえねえ、ペンションが泊り客に、無料で所有しているDVDとかを貸すのは著作権いるの?
307名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:06:28 ID:gB/0e2K30
>>297
自分の曲を演奏したときには著作権利用料を払わなくても良い、
とするように手続きすることが出来ますよ。

>>301
いえ、特別法律の勉強したわけではありませんが
自分が著作権利用料をもらう立場ですので一応最低限のことは知識として入れているという感じです。
308名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:08:18 ID:18gBYPApO
ニューマキシシングル
沈黙
アーティスト>>304
309名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:10:30 ID:yT2EnLeC0
CDの曲流すのがだめならnyで落とした曲を流そうかな
310名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:12:33 ID:Y/x8o2eG0
nyですら、落とす価値のある曲が存在しない
音楽なんて、もういらない
311名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:14:20 ID:QDIPZQAC0
まともに現代の著作権制度をここで語ろうしてもそもそも無駄なわけだ
312名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:17:35 ID:tkMklxNW0
じゃあ、社員が非番の時、店に私人として来て、勝手に音楽を流す
これなら獲られないな
この手のバイトが流行りそうだwwwwww
パクルなよお前らwwwwwwwwwww
313名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:17:50 ID:ypQ8P3VV0
J-POPを見ててもわかる通りカスラックは「盗作」には寛容だからな。
CDかけて「これは全部私のオリジナルです。」って宣言しとけばいいんだよ。
314名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:17:53 ID:gB/0e2K30
>>304
それが「創作物」として認められれば可能かもしれません。
しかしジョンケージの4分33秒もただの「無音」じゃないんです。
一応そこには「無音という演奏」があります。

屁理屈になってるのは承知しますが、芸術というのにはそういう側面があるので・・・。
なので理屈上は「4分33秒」のCDをかけていればその権利者に対価を支払わなければいけない可能性があるけど
ただの「無音状態」には権利は発生しないことになります。

ですのでおそらく>>304さんが「1秒」という曲を発表されても同じことになるかと。

余談ですが、
4分33秒を演奏会で演奏する場合、「演奏開始時にピアノの蓋を開ける」、「終了時にしめる」
という動作を一応することが慣例になっています。

CDでどうなっているのかはわからないのですが・・・。
315名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:18:21 ID:bH8LHpTd0
大黒ふ頭なんかで車にでかいスピーカー乗っけて
大音量で音楽掛けて踊ってるDQN連中からは
著作権料徴収しないのか?
316名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:19:47 ID:gBU/AejO0
そこで著作権解放戦線(KLF)ですよ
317名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:20:00 ID:fcpPpL5b0
なんでジャスラックが出てくるん?
318名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:23:15 ID:BR4YwxHI0
最近来なくなったが、黒いバスでやってきて軍歌や演歌を流す懐メロ愛好家の皆さんはどうなのか。
319名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:25:50 ID:E2trS+OvO
小林亜星がめついな。
320名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:28:46 ID:ac3o0mmh0
いっその事、音楽や動画のコピーメディア
(カセット、CD-R、MD、HDD、DVD-R、シリコン等)
に、値段が1.5倍になる位の保証金をつけちゃえよ。

その上で、音楽は流し放題、コピーし放題にする。
共有ソフトも合法。これで万事OK。

著作者への分配方法はだれか考えて。
321名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:29:10 ID:WyFOGU+n0
店の広さで定額の著作権利用料を払うって、
どうやってその利用料を分配してるんだ?

カスラックは著作権者に変わってそれを管理してるだけで、
徴収した利用料をカスラック会員で分配する権利なんかないと思うんだが。
なんで実際の著作権者だけに払われないのか? おかしくね?
322名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:30:41 ID:IRDzCuur0
>>307
手続きすることが出来るとか、そういう問題じゃなくない?

そりゃ机上論から言ったらそうするのが正しいんだろうが、
自分が創作した楽曲をどう利用しようが自由だろ。そんなもんは
不文律として「普通そうだろ」で終わるレベルの範囲まで
網かけてくるのかよ。

カスラックが嫌われる理由がわかるね。うっかり鼻歌も歌えない。
323名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 15:32:07 ID:2RqnzD3d0
>>281
こっちは、もっとすごい
http://www.sarah.or.jp/sarah/sarah03_j.html


>>296
音楽が無いと、カスラック職員が餓死するという点では、正しい。
324名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:34:12 ID:kacl+0QO0
聴いてて気分悪くなるようなカスみたいな曲で著作権だのアフォちゃうか
325名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:45:04 ID:gB/0e2K30
>>322
楽曲の権利を持っている人は「著作者」だけではないので、しょうがないと思います。

創作者が自分のみ権利をもっている状態を保ちたい、という場合はJASRACと信託契約を交わさない、
音楽出版やレコ社など各種企業と関わりをもたない、といった風にすれば可能です。
326名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:46:12 ID:wErFWDri0
あ〜これからどんどん昔の曲が著作権切れしていくからな〜音楽が自由に戻るぜ〜
2000年から50s
2010年から60s
2020年から70s
2030年から80s
2040年には90s
ここまできたらもういいや
00sはクソ曲ばかりだから
327名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:48:02 ID:690E1Kz/0
ネットラジオを店内で流すのはおk?
328名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:50:29 ID:uK38PRdi0
話違うけど、昔子供の頃友達にカセット渡してCDからダビングして貰ったり
自分がしてあげたり・・これも立派な著作権違法だったんだよね。
しかも個人複製にも著作権料は入っているわけだし。
329名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:55:02 ID:wErFWDri0
>>328
その話をヒライケンがミュージックステで堂々と話してたよ
権利者が法律違反を公共放送で発言するって、問題ありだね
音楽会社はヒライケンに何らかの処罰をするべきだよね
330名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:56:10 ID:L9jTkuFi0
JASRACは本当にクソだな
331名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:01:14 ID:hh8oBnyaO
CDの値段にいれとけよ
332名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:04:45 ID:WmrS105p0
>>331
だな。不正コピー防止なんて考えなくてもいいから、CD1枚5万円くらいにして
配信でも1曲1500円くらいにしたらどうなんだw



買わんけどw
333名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:10:31 ID:wErFWDri0
これから音楽産業は昔の曲と競争することになるんだよ
過去の天才たちが創った無料で使える名曲に、
今のクソ曲製造機と化している作家陣が勝てるのか、しかも金取ってだぞ
334名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:12:07 ID:E4x2XOTL0
>>326
著作権が切れても著作隣接権は残る。
カバーは出来るが、他人の演奏(CD含む)を使うのはダメ

著作隣接権については、永遠になくならない仕組みになりそう。
335名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:13:53 ID:raG+TY0F0
クラシックを自分で演奏して。それを店内に流す。これでいいか。
336名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:14:28 ID:RNcCPKLtO
CDを一枚100万円にすればいいよ。
欲しいやつは買うだろ。
337名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:16:29 ID:IRDzCuur0
>>328に関連して、質問なんですが、
エアチェックした楽曲を友人にダビングしてあげた場合も著作権違反?
エアチェックした内容には曲だけでなくDJの「щ(゚д゚щ)カモーン」とかいう
音声も入っています。友人はそれを車の中で不特定多数の友人と聞きます。
338名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:17:34 ID:ffif2LKg0
JASRACは楽器からも著作権料取れや!!
339名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:19:47 ID:OsyhUCIy0
>>337
駄目です。曲の著作権じゃなくて番組自体に著作権があるので、それを他人に
ダビングして渡すのは著作権違反になります。
340名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:21:06 ID:RNcCPKLtO
>>338
それはどっかの板で話題なってたぞ。
そのうち楽器持ってるだけで金取られるんじゃないかって。
341名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:25:32 ID:eaJIqNeG0
で、この金は何処に行くの。
342名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:26:05 ID:IRDzCuur0
>>339
レスありがとうございました。

では、その友人が私の家に遊びにきていて同時に、そのラジオ番組を
聞いています。好きな曲が流れそうなので、とっさに友人が私のオーディオに
手持ちのMDを入れ、エアチェックしました。

しかし、友人はそのMDを帰る際に忘れていきました。
私はそのMDを自分のオーディオで聴きました。私は犯罪者ですか?
無問題ですか?
343名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:27:26 ID:qF2IlxJq0
知ってるパチ屋でポルノのCDとかユーロビートのCDを
連続再生してるんだが、これは治外法権と考えていいんだろうか。
さすがにカスラックもパチ利権から金を巻き上げようとは思わんか。
344名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:27:36 ID:wErFWDri0
>>334
これこれ、ウソをついてはいけないよ
著作権、著作隣接権の切れた録音物(レコード、CDなど)なら、どう扱ってもいいんだよ、複製して販売したってok
500円映画ビデオは著作権切ればかりだよ、ダイソーCDにも50sものがある

■【著作隣接権の保護期間】

著作隣接権は、上演・録音のときから50年間保護されます。よって、演奏会で
演奏したときから50年、CDなどに収めたときは録音のときから50年間は著作隣接権が
保護されます。

著作隣接権の保護期間のカウント方法は著作権と同じく、年の途中であってもその年から
50年後の12月31日までとなります。


345名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:31:41 ID:WpFSrTha0
クラシックのCDは流してもいいんだよな?
346名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:32:47 ID:wErFWDri0
21世紀は名曲が使い放題になっていくぜ〜著作権、著作隣接権マンセ〜
著作権、著作隣接権の切れた録音物(レコード、CDなど)なら、どう扱ってもいいんだよ、複製して販売したってok

2000年から50s
2010年から60s
2020年から70s
2030年から80s
2040年には90s
ここまできたらもういいや
00sはクソ曲ばかりだから
347名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:33:46 ID:E4x2XOTL0
>>344
録音物の著作隣接権切れなんだけど、驚くべき事態が進行してる。

>著作隣接権は、上演・録音のときから50年間保護されます。

この文章だと、初演・初録音からって解釈になるのが普通だと思うんだけど、
CDをリマスターして再発した場合、また0年にもどるという解釈をしようとしてる奴らがいる。
つまり再発し続ける限り、隣接権は永遠になくならない・・・

ソースは今リサーチ中。
348名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:34:04 ID:1v/eT/qS0
店舗面積で料金決めるって、アホか。

じゃ俺が小さなレーベル会社を立ち上げて1枚だけCDをリリースすれば
自動的にカスラックから金が振り込まれるって事だな!

349名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:36:05 ID:4pZXpQ0i0
クラブとかDJの人はどうなるの?
350名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:37:53 ID:admtX1Js0
例えあなたが買ったCDでもJASRACの許可無く聞くと、
……になります。
351名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:40:16 ID:TLfjx/BF0
役員一覧

◆ 会長 船村 徹
◆ 理事長 吉田 茂
◆ 常務理事 加藤 衛 斉藤満雄 泉川昇樹
◆ 常任理事 野木武壽 角山由美 菅原瑞夫
◆ 委嘱理事 松下直子 紋谷暢男 矢内 廣
◆ 理事
(作詞者) 荒木とよひさ、岡田冨美子、たかたかし、山田孝雄、湯川れい子
(作曲者) 川口 真、三枝成彰、鈴木 淳、都倉俊一、平尾昌晃、三木たかし
(音楽出版者) 朝妻一郎[(株)フジパシフィック音楽出版]、大竹 健[(株)ソニー・ミュージックパブリッシング]
猿田 清[(株)日音]、竹内 一[渡辺音楽出版(株)]、堀 一貴[(株)ホリプロ]、
松井高俊[(株)ユニバーサル・ミュージック・パブリッシング]

◆ 常勤監事 加藤正彦

◆ 監事
伊藤幹翁、大森昭男[(株)オン・アソシエイツ音楽出版]


352名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:41:03 ID:IRDzCuur0
あともうひとつ質問。
ダビングはワンフレーズでもダメですか?イントロ部分だけでも?

つーかさ、もう音楽聴かねwダルくなってきた。
普通にしててもカスラックにとっては違法行為っぽい。
353名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:41:22 ID:OsyhUCIy0
>>348
そうです。ただし
「貴方が自分の曲を演奏する時にも」JASRACに金を払わないといけません。
どうみても赤字です。
本当に有難うございました。
354名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:41:39 ID:5zN4wdx30
>>334
著作隣接権には演奏権が無い、って知ってるか。だから著作権が切れた
昔の曲なら、その曲のCDを店で再生しても利用料は不要なんだよ。
355名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:42:14 ID:ZEDqG7Fr0
>>347
そもそも著作権って「作詞者、作曲者、演奏者に払われる」でいいのかいな?
リマスターの場合はエンジニア?のお仕事だからな
356名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:46:16 ID:khBLIx8d0
つまりCDは購入者が一人で聞く以外の利用法を認めないってことか?

てっきり、BGMとしての使用はOKな方に改正するよう働きかけるかと思ったら
凄いな、カスラック
357名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:49:50 ID:4pZXpQ0i0
中古レコード、CDはどうなるの?
358名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:50:00 ID:wErFWDri0
>CDをリマスターして再発した場合、また0年にもどるという解釈をしようとしてる奴らがいる。

リマスターはオリジナルテープからの複製でしょ、演奏してないでしょ
今は映画、CDで著作権切れが販売されているの
359名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:50:06 ID:gB/0e2K30
>>348
内情は不明(そこが大問題)ですが、「実績に基づいて分配される」らしいのでおそらく分配はゼロかと・・・。

>>353
自分の曲を演奏したときはJASRACに金を払わなくても良い、というように出来ますよ。

>>355
著作権から発生する「著作権印税」が作詞者、作曲者、楽曲を管理している音楽出版社、に支払われます。
エンジニアさんに払われるのはギャランティの形であることがほとんどです。
それはいわゆる「制作費」のなかから払われます。その制作費は「原盤権者」が持ちます。
制作費を出す代わりに原盤権という権利を得るわけです。
360名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:51:41 ID:WmrS105p0
音楽が売れなければ売れないほど、DQN化します。もう、こうなったら真性DQNにでも
ならないとやっていけませんからね。そして最後には音楽業界に切り捨てられるのです。
結局、ものすごいしがらみ権力を持った団体というだけで、俺らなんかより、よっぽど
音楽業界で仕事しているやつらにとっては迷惑かと。(一部の上層部を除いて)
361名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:52:25 ID:SHUrgnh+0
じゃあ店で流れるBGMは間接的に客の払うお金にONされてることになるな。
客はBGMが気に入らない場合はBGMだけを拒否できるのか?
街を歩いてて無理矢理聴きたくもない音楽を聴かされた場合は誰に損害賠償
を求めればいいんだ?

作曲者の権利ばかり言わないで糞みたいな音楽を黙って許容してくれている
人々のことも少しは考えろ。

お互いが少しづつ我慢して世の中は成り立ってるのであってそれがなければ
音楽だって聴いてる人間以外にとってはただの騒音であり暴力でしかない。
362名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:03:44 ID:WmrS105p0
素人楽曲はもちろん、てめえで著作権守れですな。 むしろ、メジャーでJASRAC未登録
なんていうのは干されるシステムになっている。 インディーズ、同人はもちろんJASRAC
になんか登録するわけないので、保護されません。

要するに著作権というのは法律で定められた、誰にでも与えられる権利なのに
カネを出してない人は守ってくれません。このことからJASRACは著作権を守っている
のではないのです。JASRACはJASRACを守っているのです。正義はありません。
商売です。
363名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:05:21 ID:E4x2XOTL0
>>354

以下はJASRACの見解
>著作権の保護期間が経過した楽曲であっても、市販のCDなどを音源とされる場合には、
>著作隣接権の許諾を得ていただく必要がございます。
>著作隣接権につきましては、レコード会社等に直接お問い合わせください。

>>358
言っとくがおれもアンチジャスラックだからね。
こんな馬鹿なことを考えてる奴がいるってことを知っといて欲しいと思っただけ。


こっちが思ってる以上に手を広げてるんですよ、ジャスラックは。

364名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:07:08 ID:5zN4wdx30
>>344
> 著作隣接権は、上演・録音のときから50年間保護されます。

数年前に著作権法が改正(改悪?)された。
CDなどの場合は、録音から50年ではなく、販売から50年に変わった。

>>347
> CDをリマスターして再発した場合、また0年にもどるという解釈をしようとしてる奴らがいる。

たしかにそういう奴らはいる。しかし著作権法をちゃんと読めば、
その解釈は間違っていることがわかるよ。
365名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:15:27 ID:5zN4wdx30
>>363
JASRACが何を言おうと、最後にもの言うのは法律だから。それに

>著作隣接権につきましては、レコード会社等に直接お問い合わせください。

これって、JASRACはこの件については関知しません、ということだよね。
366名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:23:43 ID:WyFOGU+n0
>>351
一度こういう利権で商売している連中の資産と収支の流れを公開して欲しいね。
利権を悪用していないかどうか。
367名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:24:28 ID:E4x2XOTL0
>>365
そうは言っても、JASRACに都合よく著作権法が改正された例もあるしなぁ・・・
文化庁の天下りで、中央とのパイプもあるし…

と、悲観的にならざるをえない俺がいます。
368名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:26:31 ID:E4x2XOTL0
>>366
JASRAC 不正融資でぐぐってみ。

77億無利子融資って・・・
369名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:28:05 ID:WyFOGU+n0
もしや、隣の人間に聞こえるほどオーディオのボリュームを上げると、
カスラックの方がやってくるのでせうか?
370名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:28:22 ID:gB/0e2K30
リマスターの場合、「リマスターされたCD」を自由に使うためにはその「リマスターされたCD」
が発売されてから50年待つ必要があるはずです。(レコード会社の見解)

しかし、リマスター盤をだしたからといって、リマスター以前のCDの権利が伸びるわけではないはずです。
なのでリマスターされようがなんだろうが、新たにでた音源は無視しておけばよいかと。

ただ、稀な例ではありますが
ある曲A(メロあり、歌詞なし)に歌詞をつけて誰かが歌った場合に
その「新たに歌ったほうの音源に関わった権利者」の権利が強く前にでることがあります。
リメイクした人間がすでに権利が切れていた原曲の権利をほとんど全部もっていってしまう、という例です。
NHKの某番組関連でちょくちょくありました。

JASRACのサイトから「昔の有名な曲」を検索し、権利者の欄を見ていくとある程度わかるかと思います。
時間と興味のある方はどうぞ。

個人的にはおかしなことだと思うのですがね・・・。
371名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:33:48 ID:E4x2XOTL0
>>370
ということはですよ。
CDが普及しだしたのが1985年以降。CD化に際しリマスターを施してたとしたら
CDを自由に使えるのは、2035年ということになりますな・・・
372名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:37:07 ID:NYrYYEW40
JASRACの管理してるの楽曲だから演奏ほか実演家関係は関係ないよ。
だから営利でCDの音楽流すときはJASRACで楽曲の処理して、
歌手ほか実演家はレコード会社で処理しないといけないでしょう。
373名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:39:52 ID:wTB1RCeT0
JASRACはいよいよNHK化してきたな。
使途について調べてみ
不明金があるぞ

でも営利目的じゃなきゃ
金は払わなくていいんだよな。
BGMは営利目的じゃねとおもた。
374名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:40:19 ID:hu+qXMZM0
どこかのネズミみたいに行き過ぎた著作権管理は引くだけだな
375名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:40:55 ID:gB/0e2K30
>>371
CDの音源に関してはそうなると思います。
ただ、「楽曲」に関してはまた別です。

例えばクラシックの場合など、「CD」を店舗でかけるためにはJASRACに料金を払う必要があっても
収録されている楽曲の演奏をする、などの場合にはその限りではない、という風に。

おそらく、ですが発売されてから50年以上たつ古いレコードなどは
自由にお店でかけることが出来るのではないでしょうか?

海外のものだと著作権の保護期間が違う場合もあったと思いますが。
あと一律ではなくて、戦時中などでしたっけ?なにか「保護期間にカウントされない年数」があったような記憶があります。

そのあたりに注意していけば大丈夫だと思います。
376名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:44:09 ID:WmrS105p0
>>373
こじつけが来ますよ。

BGMによって、お店の雰囲気をかもしだして、売上に貢献しているのであれば
営利目的だとかね。

最近はいきつけのスナックとか、喫茶店行って、ママやマスターと「景気悪いから、イマイチだね〜」
ってな話になると「JASRACもうるさいんでしょ?」っていう話をするようになったw
苦笑いして、こくんこくんとうなずいている。フィリピーナに言わせれば
「ジャスラクゥ? アレハヤクザダヨー」
377戦時加算をどうにかしろ!:2005/11/17(木) 17:44:23 ID:LRNslxfg0
 
378名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:47:34 ID:eqNdZsSA0
こいつらは音楽文化を守るどころか破壊衰退させる団体だ。
設立されたころはどうかしらないけど少なくても今は違う
379名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:48:07 ID:5zN4wdx30
皆さん、はっきり言って著作権の勉強をした方がいいです。ここにあります。

http://www.cric.or.jp/
380名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:48:18 ID:d9TxbNNKO
近所のマンガ喫茶で、入り口に大画面でMTVを流してる所があるんだけど
これもアウト?
381名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:48:41 ID:fd30NElf0
意味が解りません。自分が買ったCDを商売に使ったらダメ?
著作権法をそこまで拡大解釈できるのだろうか。
日本をダメにしているのはカスラックなどの著作権団体だ。
日本のMP3プレーヤーがけん制されて出遅れたのも事実。
もうそろそろいい加減にしないと、今度は優秀なアーティストが
抜けていきますよ。彼らは何よりも自分の曲が街中に流れる事を
喜びとしているから。
382名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:52:15 ID:6E6wH+6v0
>>381
>意味が解りません。自分が買ったCDを商売に使ったらダメ?
そこまで認めたら
CDをコピーして売る商売が成り立つだろ阿呆w
383名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:52:49 ID:WmrS105p0
>>379
みなさんっていうかJASRACね。 著作権に関して、著作権法以外は守る義務は
国民にはありませんのことよw あとは誇大解釈からくる裁判だけど、これは
司法がしっかりしてくれんと困るっつーことで。
384名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:55:45 ID:NYrYYEW40
でも管理団体がないと、全部個別処理になってしまい結局使えないということになるんだけど・・・・
385名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:56:47 ID:sVADJ5/X0
584 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 03:13:26 ID:+yDtz8qO0
「JASRACは、耳コピでコード論評だけでもブログ閉鎖させるわけ?」
http://blog.drecom.jp/ecolin_profile/archive/503
> 牧歌組合〜耳コピとエロジャケ〜というブログがある。ここは何回か見た事
> があって、真面目だけど、かなりユニークなとこやなぁ、と思ってたのに、
> 昨日、突如、ぢゃすらっくから、魔の手が伸び、アメブロ事務局経由で閉鎖
> に追い込まれた。――
386名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:57:23 ID:fd30NElf0
>>382
コピーして売るのは昔からダメに決まってる。
店のBGMを流す事がなぜNGなのかわけ解らんのです。
387名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:57:23 ID:+RTRre69O
このスレの連中、著作権法を全然しらんな。
388名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:59:43 ID:gBU/AejO0
>>387
たしかに良くは知らん。
しかし、著作権法が著作者ではなく
なんたらいう団体を守るために使われているのは
納得いかん。
389名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:00:21 ID:+RTRre69O
>>386
勉強が足りない。
390名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:02:45 ID:WmrS105p0
>>389
そんなの権利ヤクザが素人に負けてるようじゃ商売にならんだろw

それだけのことじゃん
391名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:03:06 ID:+RTRre69O
>>388
著作権法は著作権者や著作者を守る法律だよね。
ジャスラックは著作権者であることは知ってる?
392名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:04:29 ID:gP3MUuv50
なぁ ちょっと思ったんだけど、


店舗専用曲をつくる

客から、あの曲のCDが欲しいと言われる

大反響

CD発売

カスラックの管理下

店舗でかけるのに金とられるようになる


そんな連鎖が無いか?
ブレイク工業はどうなったんだろ?
393名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:05:06 ID:1GxV3mF00
いつの間にか工作員が沸いてるな
394名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:05:17 ID:fd30NElf0
では、クラッシックは大丈夫だな。店にクラッシック流すのもシャレてて良い。
395名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:06:10 ID:7SEotIyO0
>>387

そりゃそうだ。このスレにいる連中は

      JASRAC=悪

という固定観念でしゃべっているのだから。

iPod課金見送りだって、このスレの連中は勝った気でいる。
実際は状況は悪化していくのみで、実質的に何一つ勝っていないということを分からずにいる。
396名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:06:30 ID:mpJK4E+f0
SONYに仕組ませた黒幕はジャスラックという巨大組織

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見

>JASRACでもすでに2000年から実証実験を行なっている“ウォーターマーク(電子透かし)”
>を紹介した。加藤常務理事は、「JASRACでは、ウォーターマークに対するかなりの追跡能力
>を持った世界最先端の監視システムを完成させている。

>なお、このウォーターマークは今のところ、「表だって使われているということはないが、
>じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)という。ある実験でウォーターマー
>クを入れたところ、映像コンテンツや音楽コンテンツの中から確認された実例もあり、どう
>いう経路で流通していったかも把握できるようになるとしている。

>>「表だって使われているということはないが、じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)

rootkit以外も日本のCDには蔓延
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
(記事より重要部分抜粋)
>EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている可能性
>があるとしている。
>だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、同技術を搭載したCDは英国
>では発売されていないと述べていた。
397名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:06:49 ID:gBU/AejO0
>>391
ジャスラックは著作権者じゃなくて、著作権の管理を痛くされているだけ
レス番どおり、作為を感じるよ
398名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:07:11 ID:RNcCPKLtO
著作権管理団体ってカスの他にもう一つなかったか?マイナーなとこだけど。
399名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:07:33 ID:Ktz7cKHSO













400中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/11/17(木) 18:08:17 ID:0D6/uNSF0
カ〜スラックカスラック〜
夢のカスラック死亡〜。
401名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:08:24 ID:gP3MUuv50
>>399
どこを縦読み?
402名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:09:00 ID:5Ts/w65l0
例えばiTunesのネットラジオなんかをBGMとして流すとどうなるんだろ?
403名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:09:21 ID:+RTRre69O
>>390
ちなみに、著作権者でも著作者でもない連中が、著作権法をふりかざして
ギャーギャー騒いだのがのまねこ事件。
404名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:09:44 ID:mpJK4E+f0
281 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 10:38:30 ID:GuBmHgr70
>>266
>電子すかしはエンコードしても、データを見れば、
>どの販売ルートを通ってきたかがわかるというやつだと思ってたんだけど、
>これって誤解?
誤解。

すかしをいれた地点単位で流通ルートがわかるのであって、販売ルートである必要はない。

ソニーウィルスは再生した音に謎のノイズを乗せるが、そのノイズをうまくデコードすると実は
IPアドレスとかメアド情報が出てくるのではということ。

音質に明白に影響する強度なので、多少のエンコードやデコードの繰り返しでは消えない。
405名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:10:35 ID:sfmHFtvL0
時に、文化の興隆の妨げになるとして著作の保護を訴える話題を聞く。
著作の遵守は大事なのは言うまでもないけれど、ちょっと考えると?と思う。
どちらかと言うと、無料で万人が自由に使える方が、文化は興隆すると思うからだ。
文化の興隆ではなく、ビジネスの興隆を懸念する主張なら合点が行く。
406リットーミュージックの本読め:2005/11/17(木) 18:12:26 ID:LRNslxfg0
407名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:12:28 ID:+RTRre69O
>>397
そういう嘘をつく前に、信託契約約款読んでみな。
著作権を移転する条項があるから。
408名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:16:37 ID:ZoE4hwtm0
sonyがプレイヤーをアップデートしたぞ

「CONNECT Player Ver.1.0.01」アップデートプログラム 2005年11月17日
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1001.html

-------------------
上記の製品において、以下の問題を解決しました。

・CONNECT Player を終了時、ごくまれに操作できなくなることがある
・セキュリティの強化を行いました。これにより、CONNECT Player を起動時に Windows のセキュリティに関する警告が表示される事がなくなりました。
・ウォークマンに1098トラック以上かつ合計1GB以上のデータを転送時にアプリケーションエラーが発生し、初期化しないと接続していたウォークマンにチェックアウトできなくなることがある
・CONNECT Player で3000曲以上インポートしたあとライブラリのスクロールが操作できなくなることがある
・Windows 2000で NW-A60x を接続してご使用の場合、チェックアウト後切断時遅延書き込みのエラーがOS上に表示され、その後ウォークマンを認識できなくことがある
-------------------


>これにより、CONNECT Player を起動時に Windows のセキュリティに関する
>警告が表示される事がなくなりました。

 ↑これでより安心だね…って、オイ
409名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:16:41 ID:fd30NElf0
著作物は著作者から独立して一人歩きしていくものでしょう。
BGMを流す事が、曲のクオリティを下げるような場合でなければ(例えば
風俗店とかで君が代をかけるなど)、別に問題ないと思うんだけど。
410名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:18:26 ID:5zN4wdx30
>>370
> リマスターの場合、「リマスターされたCD」を自由に使うためにはその「リマスターされたCD」
> が発売されてから50年待つ必要があるはずです。(レコード会社の見解)

この解釈は、おそらく間違いです。著作隣接権では「レコード」が保護されますが、
この法律上の「レコード」というのは、いわゆる原盤のことなんです。
我々がお店で買うCDは、法律では「商業用レコード」と呼ばれていて、
法律の文面では「レコード」「商業用レコード」がはっきり区別されて書かれています。

保護期間は「レコード」の販売、つまり最初の商業用レコードの販売から
50年間です。リマスターしようと再発しようと、原盤が同じならこの期間は変わりません。
元著作権課課長、岡本薫氏の著書「著作権の考え方」にも、そう書いてあったと記憶してます。
411中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/11/17(木) 18:18:43 ID:0D6/uNSF0
アフラック  よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜

カスラック  よ〜く考えよ〜、(オレ達が甘い汁吸うための)権利は大事だよ〜
412名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:18:53 ID:wErFWDri0
>>363
それはジャスラックが著作権、著作隣接権を知らないから述べているウワゴト、信じちゃいけないよ
現実に権利の切れた映画、音楽が複製されて販売されている、これが事実

>364
販売から50年でも著作権切れタイムテーブルはそんなに変わらない
特許切れ薬品会社があるように、著作権切れ専門の音楽会社が日本でも出来る
413名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:19:02 ID:JpIsdcMeO
だいたいカスラックが消えればCDがもっと安くなる。
偉そうに金とる事しか考えてない。お前が曲作ったんじゃねーよ。
所詮カスラックのカス社員は司法試験受からなかった法学部出身の落ちこぼれの収容所だろ?
なんでそんな馬鹿のために金出さんといかんわけ?
音楽家に良い音楽を提供してもらって金出すのは良いけど。
カスラックは著作権保護を通り越して金儲けしたいだけじゃねーか。
414名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:19:17 ID:+RTRre69O
>>402
ライブで流せば問題ない。
415名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:21:28 ID:rcIH3UzX0
BGMなんか何でもいいんだしどんどん著作権フリーの曲を使って
JASRACを衰退させよう
416名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:24:40 ID:5Ts/w65l0
>>414
トン

やっぱそうだよね。J-POPしか流さないってのならともかく、カスラックに金払うなら
PC+ネット環境etc・・・設備投資してでもそっちに切り替えた方が賢明かもなぁ。
何が流れてくるかわからんっていうのもあるが、音楽を売りモノにしてない店とか
でBGM的に流すのならそれで十分だろうし。
417名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:25:24 ID:7SEotIyO0
>>405
>無料で万人が自由に使える方が、文化は興隆すると思うからだ。

そりゃ利用者の立場からだと、自由に使えた方がHAPPYだろうな。
一見、タダで著作物を使えると、利用者にとっては文化は発展するように見えるが
文化は発展しない。逆に停滞する。

いまの中国や韓国を見てみろよ。
他人の文化を盗んではそれを自分のもののようにしている。
だから自国の文化が一向に発展しない。
中国や韓国の著作物でおまえらが評価できるものがどれだけあるんだ?

コピーフリー天国だと、だれも創作するインセンティブが働かず、
他人の文化を泥棒する愚民に成り下がる。

このスレで文句言っている奴は結局、ちょん ちゅん と一緒なんだよ
418名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:25:43 ID:Tjskkn9j0
>>395
勝ち負けじゃないのよ僕ちゃん。

表面上はそういうような争いの構図に見えるが、メディアを敵に回した
JASRACはその利権による利益の追求をこれからされようとしているのさ。
不透明な金の流れやシステムそのもの疑問視されている。
以前からこう言うJASRACを皆黙認して来た。
が、最近のJASRACはやりすぎたね。ここの住人の反応やマスメディアに取り上げられた事実が
一般庶民からの猛烈な反発があることを証明している。

そしてその先には、年金問題やNHK疑惑のような事態に発展していくという現実が見える。

局地的、法律的な議論はさして注目に値しない。
組織の正当性がこれから問われていくんだよ。
残念だけどな。一般人から目を付けられた企業は膿を出されていく。
それが現在の社会さ。いくらでも前例はある。
自業自得だと諦めるしかないね。

419名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:26:38 ID:+RTRre69O
>>413
ジャスラックの取り分はCD価格の6%だよ。
ジャスラックが存在しなければいくらやすくなると思う?
420名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:30:13 ID:wTB1RCeT0
>>376
亀レスすんまそ
そうきたか!!
じゃ、曲流すことで
藻前らのCDの売り上げに
貢献しているのは同だ!
こっちは、流して曲を宣伝しているんだぜ!
つまりどっちもどっち
つーか、こっちは金払ってCD買っているから、
著作料は払っているよ!!
どうだ!!アフォラックめ
421名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 18:43:49 ID:2RqnzD3d0
>>408
これって、くだんのセキュリティホールご開帳ツールが漏れなくついてるの?
422名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:47:22 ID:6E6wH+6v0
しかしジャスラックはどうやって
ジャスラック著作の作品が「店舗のBGMに使用されてた」ってことを証明するんだろう?
裁判になったらジャスラック側が立証する責任があるよな?
どの曲がいつ使用されてたかなんて調べるの無理じゃないか?
423名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:50:25 ID:5zN4wdx30
著作権というのは、著作権者にもたらす利益と、利用者の使いやすさ
(価格等も含めて)の間の、バランスの問題なんだよね。
JASRACの振舞やら、CCCDとか最近のSONYのウィルス入りCDなどは、
このバランスを供給者側に著しく傾けようとしている点が問題なんだ。

もう一つ言うと、バランスが傾いたとき本来は政府がそれを元に戻すように
動くべきなんだが、実際はJASRACは天下り先か....
424名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 18:52:15 ID:2RqnzD3d0
>>423
市民団体に天下る奇特な官僚はおらんかのぉ(w
425名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:54:47 ID:SoW6Ut0s0
ほとんど因縁だな
426名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:55:15 ID:Trp4v7fc0
非ジャスラックや著作権が切れた楽曲のリスト作って、ネットラジオで放送するのどうだろう
喫茶店向きチャンネル、食堂向きチャンネル、商店街向きチャンネルを用意してさ
もちろん最新ヒットとかは望むべくも無いけれども、BGMとして使うのなら十分
ある程度それがメジャーになれば、有線以外にも選択肢があると知ってもらえるし
そうすれば有線分のコストも浮くわけだしね
ネットにつなげる環境に無くても、ネットラジオを録音したのをipodで流すと言う手もある
要するに確実にジャスラックに金を払わなくて良い楽曲を数多く提供し
それを宣伝すれば良いんだ
427名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:57:04 ID:PGpC/DQG0
ジャスラクソしねっ
428名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:58:11 ID:WmrS105p0
JASRACは悪だろ。固定観念じゃなくて、宇宙の原理だw

ヤクザは合法なんだから、カタギは黙ってろっていうのと同じw
429名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:59:29 ID:9FrdbzIwO
施設でお年寄りたち相手のレクリエーションをする時に、
民謡のCDを掛けるだけでも違法になるのか?
430名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:02:55 ID:Trp4v7fc0
>>429
教育機関なら合法
ダンス教室等なら違法
老人ホームならどうなんだろうね
まあ合法だとしても、ジャスラックが寛大なことにお目こぼししてくださると言う態度だろうな
431名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:03:05 ID:DsYE8/nj0
>>428
うーん実に簡潔かつ、わかりやすいな。
432名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:04:07 ID:a0ZrSDU40
のど自慢〜
70歳じいさん「一番! 北国の春! しらかば〜♪」
JASRAC登場「はい、おじいさん有難うございました18億円になります!」
433名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:04:15 ID:PGpC/DQG0
>>429
大がかりにやらなけりゃ黙っててやるよってことなんしょ。
つまり、その程度。あいつら、陰でコソコソ金を抜く寄生虫でいたいんだよ。
434名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:06:33 ID:8NHo0KK/O
車から垂れ流すのはOKなのか?
435名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:07:28 ID:WmrS105p0
>>430
教育機関でも制約あるよ。詳しくはJASRACのページなんかに載っているけど
非常識なものばかり。



おっと、法律だからというツッコミはなしね。カタギ素人の一般論ですからw
436名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:07:51 ID:r5EQutJn0
この時期、商店街やショッピングセンターで
ジングルベルやホワイトクリスマスなどを流そうものなら
437名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:11:05 ID:wCw7k3ZA0
P2Pソフトで落として焼いて店で流してる俺には関係のないニュースだな
438名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:11:43 ID:k+xtW1a30
>>1
ちょっとwwまってよwww
439名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:11:45 ID:L58CSjHy0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!税金をインスパイヤしよう
     ノヽノヽ
       くく
440名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:13:49 ID:Vc7igOhd0
JASRACに勤めてる様な奴を人間扱いすんな
利権ヤクザだよ利権ヤクザ

「払わない」って一度言ってみな、とんでもない態度取るぞあの連中
441名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:14:32 ID:zkwJK8XD0
>>437
流した事実によって請求されるうえに違法コピーと発覚したらその分も賠償させられてえらいことに!
442名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:17:14 ID:5X3UO/RyO
ジャスラックが調子に乗れないように著作権法が改正されればいいだけの話ですが何か?
文句は自民党と公明党に言えよw
443名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:19:02 ID:WmrS105p0
JASRAC擁護はいいんだけどさ、当然の権利のように話すのはいいんだが

おまいらが使っている下っ端はどうみてもヤクザだぞ。カラオケBOXなんかで
フリータイム歌い放題1000円とか営業できる中で、スナックで1曲200円?

--
1度、店の人に聞いてみた。
「ちょっと、たかくねー?」
「でも、うちくらいの店で月に5〜6万とられてますから、勘弁して下さい」
--

おまいらが知らなくたって(知らないフリ?) そういうヤクザ利権の温床に
なっているのは事実なんだから、「そんなことは知らん」じゃ済まされんと
思うけど?
これが事実なら、何なんだよ? ちなみにカラオケ機器にはシールが
ちゃんと貼ってありました。
444名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:19:05 ID:18gBYPApO
しかし、これではカスラックの思う壷じゃね?

なんか手立ては無いんかな…
445名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:21:41 ID:zw5sH7acO
店ってさ、雰囲気も大事だよね。
コンセプトもって厳選したものに著作権がついてカスラック免除になればいいのに。
著作権を一番まもってないのはカスラックだよな。
446名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:22:07 ID:hNSNgzUt0
ちょwwwwwwwww年間6000円ぐらい払えよ貧乏人wwwwwwwwwwww
この程度支払えない奴は商売するな音楽使うなwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:23:47 ID:Bey1jBkw0
そろそろカスラック解体しようぜ

もう時代に合わないんだよお前らは
448名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:33:37 ID:zqs6vmno0

衆議院議員川内博史の日記。

http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/e/aaaff95419fb894926ce06df6e910ead


2005年10月11日

音楽利用者の会、JASRACに乗り込む!! [ Weblog ]

音楽文化発展の為に頑張ろう!!





鳥肌実ともお友達、川内議員の活動にも応援よろすく!
449名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:36:46 ID:AMOP82Qd0
>>446
いや金額の問題じゃないと思う。
450名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:38:26 ID:zqs6vmno0

川内議員は私的コピーの補償金についても発言してるぞよ

http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/e/ed3d59e4b35f963fb2440ceff8ab1f1e


2005年11月11日

私的録音録画補償金問題の結論!! [ Weblog ]

法制問題小委員会の結論を入手しました。結論に、こう書いてあります。

「私的録音・録画についての根本的な見直し及び補償金制度に関しても
その存否か他の措置の導入も視野に入れ、抜本的な検討を行なうべきであると考える。」

「なおこの検討は著作権分科会『検討課題』や、
政府の『知的財産推進計画2005』に示されているように、平成19年度中には一定の具体的結論を得るように、
(後略)」議論は第2ラウンドに入ります。

「私的複製」について、音楽ファン・ユーザーのために、
そしてアーティスト・クリエイターのために、しっかり議論しなければなりませんね。

頑張ります!!

451名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:43:51 ID:RNcCPKLtO
カス利権議員いらね。
452名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:45:43 ID:ZEDqG7Fr0
近所の床屋はラジオかけてるがひょっとして・・
453名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:46:06 ID:C+NUor1x0
>>428
宇宙の原理 という言葉は出さないほうがいいぞ。
チョンっぽくなるから。
454名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:47:02 ID:Hp4/gliU0
ダンス教室で自作の曲や著作権フリーの曲しか流さなくても
「それで経営が成り立つとは認識していない」
などとJA●RAQから言いがかりをつけられ金を請求されるという。
455Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 19:49:18 ID:SLY5YXkz0 BE:4175322-#
>
余談ですが、
>4分33秒を演奏会で演奏する場合、「演奏開始時にピアノの蓋を開ける」、「終了時にしめる」
>という動作を一応することが慣例になっています。
>>314は工作員
こんなことは慣例ではない
ケージを知らない人が書かないで下さい
ケージ演奏はもっと多様
456Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 19:51:19 ID:SLY5YXkz0 BE:14611872-#
JASRACがどうしてこんなことにうるさいのか
それはどうしても退職金が欲しいからだ
その退職金の為には徴収します。と
すっごくわかりやすい


正直にメディアを通して、そのように発言すれば、問題ないと思われる。
457名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:56:05 ID:xbgG9diQ0
ちと難しい話になるが分からなければスルーしてくれ

店内でJASRAC管理するオリコン上位のような歌モノの曲をBGMとして流すのではなく
店内でオリジナルCDを作って売れという事ではないだろうか?
ダイコクドラッグで流れているクラシックをパロディーした曲を印象付けしているのがいい例
これだけ企業や個人が統合、共存していく中でアーティストにお金が回らないのが現実で
それを引用して企業や個人が作る時代に変わる時ではないのかと思いました。
458名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:57:12 ID:iDaMUOX50
カスラック死ね!!
459Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 19:58:17 ID:SLY5YXkz0 BE:66797388-#
>>457 たぶんJASRACは「そうやって作っても徴収」する可能性が高い。
    ヤンキーのカツアゲと一緒だから、理由なんてない。
    そうなる前に、手は打つべき。
460名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:02 ID:DCA05nxkO
音楽への情熱が半減した。
461名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:43 ID:JNRBqz4Q0
学校放送で流す場合は公立ならオッケーだけど私立なら営利目的とかになるの?
462名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:48 ID:NXOr0BUa0
>それでは、飲食店のテレビやラジオなどから流れてくる音楽番組など
>の曲はどうでしょうか? 
>これらの受信機器の場合は、特例として著作権料の支払いは免除
>されています。

自宅PCかなんかからクローズドでストリーミング放送して、
それを店舗で受信して流せば無問題なんじゃねーの?
463名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:03:07 ID:gB/0e2K30
>>381
MP3プレーヤーの件はJASRACというよりレコード会社のほうですね。
あといわゆるDL販売が広まるのを危惧していたのもレコード会社です。

JASRACはどちらかというとDL販売が行われるのに必要な業務を提供している側になります。

>>384
そうですね、使えないとまではいかないですがかなり使いにくくなってしまいます。
ただ、今よりもJASRAC以外の著作権管理団体がしっかりしてきて
ある程度の競争がそこに生まれるようには出来ると思います。

>>391
JASRACは著作権者にはなりえますが、著作者にはなりません。
>>388さんは「著作者」と書いていますので、適当な話ではないと思います。

>>392
CD発売→JASRACへ登録する、ということをすれば当然店舗使用の要件が変わることはあります。
ブレイク工業も例外ではありません。

ブレイク工業の場合、たしかテレビ局関連の会社が権利をもつようになりませんでしたっけ?
このあたりはJASRACの問題というより、音楽出版などの問題かと。
464名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:09:37 ID:s2ZJwrrO0
個人用:今までの半分
営利用:今までの2倍
で売れば良いんじゃね?
465名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:13:04 ID:5zN4wdx30
>>459
> たぶんJASRACは「そうやって作っても徴収」する可能性が高い。

それに対する対抗策は、こちらも理論武装することです。
JASRACから請求されたけど、言い返して払わなかった例。
ttp://www.tabibun.net/news/2002/topic01.html
466名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:14:46 ID:C+NUor1x0
>>465
理論は破綻してんじゃん。ww
ただこいつはゴネて払っていないだけ。
467名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:16:56 ID:gB/0e2K30
>>397
信託契約を結ぶとJASRACは著作権者になります。

>>398
JASRAC以外にも複数あります。
ただ、どれもJASRACにはとても及ばない規模です。

>>405
音楽文化に関わる人間といえどもカスミを食べて生きていけるわけではないので
なんらかの対価が発生する仕組みは必要だと思います。
しかし音楽利用に対する「締め付け」とも取れる行動をやりすぎると、音楽文化発展にマイナスになるでしょう。
バランスの問題だと思います。

>>410
すいません、「リマスター」の場合、たしかに同じ原盤になりますね。
ただ、現在の音楽製作状況は「同じときに録音されたトラックからわずかに状態の違う原盤」
を用意に制作できますので、この場合はやはりここからまた50年カウントされてしまうだろう、と考えています。

たしか、すでに「リマスター」という名目で発売されているけど同じ2MIXから作成されたわけではない
=同じ原盤ではない、ということになっているCDがあったような・・・。すいません、失念しました。

>>412
>現実に権利の切れた映画、音楽が複製されて販売されている、これが事実

それは>>363の書き込みと矛盾しないのではないでしょうか?
JASRACは「著作隣接件は永遠に続く」と主張しているわけではないですよね?

>>417
少し過激な言い回しとは思いますが、基本的に同意です。
なんでもタダにすればよい、というものではないですよね。
468名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:17:49 ID:6FjETNFs0
近い将来、公道上で鼻歌を歌って、カスラックに金を毟り取られる時代が到来する予感。
469名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:19:05 ID:Mc9367YN0
500平方メートルで年間6000円、月500円なら、
それぐらい払えよ。正直安いし、経費で落ちるだろうし。
470名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:26:36 ID:qgWgqvFd0




そんなことはどうでもいいから、NET動画配信の音楽著作権の法整備を早くしろ!!






471名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:29:34 ID:doOwYliF0
どこにいってもヒット曲というものを耳にしなくなった。
なんの曲かよく分からない、ただの騒音みたいな音
ばかりになった。
どこかでヒットしている曲があるのかもしれないが、
日本人みなが知っているという曲は現れなくなった。
これはジャスラックが音楽を流すたびに金の無心を
続けたせい。
ジャスラックは金のために、日本の音楽文化を壊した
と言える。
472名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:31:11 ID:BpdWjBZw0
CD買いました→ウォークマンに入れて電車で聞きました
→イアフォンから音漏れしました→隣にジャスラックの中の人がいました。

アウト?
473名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:33:35 ID:5zN4wdx30
>>466
理論的に根拠を示してゴネれば、JASRACはあっさり引き下がる、ということです。
474Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:34:27 ID:SLY5YXkz0 BE:46966695-#
>>472 将来はアウトになるだろう。そして、アウトになったことについて訴訟の一つでも起きるだろう
     そうやって分解してゆくのだろう
475名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:37:58 ID:Trp4v7fc0
歴史上今ほどヒット曲に価値の無い時代は無いのだから
著作権法や管理団体に消費者が圧力をかけやすい時期なのは確か

我々はネットと言う流通経路と、ネットと言う宣伝媒体と、ネットと言う著作物生産拠点を持っているのだから
476Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:38:41 ID:SLY5YXkz0 BE:33399348-#
実際に著作権使用料というのが発生するのであれば
まず作曲家本人、ひいては出版社から警告のようなものが来るはずだ
しかし、私の場合、作曲家本人からは「ぜひやれ!」とエール
出版社からは「楽譜代は以下のとおりです」
とずいぶん素っ気無い答え
笑えるのは日本の楽譜店が「その楽譜は品切れです」といったこと
なぜこんな嘘をついたのか。それはJASRACと揉めるような新曲の発売にはかかわりたくないからだ
こんな楽譜店を誰が信用するか。その店は規模縮小で三分の一ほどにまで売上が落ちた
477名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:38:47 ID:gB/0e2K30
>>419
CD価格の6%ではなく「著作権印税」の7%です。
著作権印税はCD価格の6%です。

>>426
著作権の切れた曲はよいですが、ジャスラック管理外の曲=著作権フリー、というわけではないです。
ですのでジャスラック管理外の曲をネットラジオで流したい場合、
その権利者と個別に交渉する必要があります。

>>449
私は金額の問題「も」あると思います。
他人の著作物をタダで自分の商売につかう、というところまで認めるのは難しいでしょう。
しかし現状でJASRACが行っている課金は柔軟性に欠け、一部の利用者に著しい不便を強いています。

>>455
たしか初演のときにこのような「ピアノの蓋を開け閉めする」という動作が取り入れられており
その後もそれに習うことが多かった、というように記憶しています。

確か4分33秒は3つの楽章?にわかれており、それを示すためにとりいれたとか。
記憶違いでしたらすいません。



478名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:39:38 ID:C+NUor1x0
>>473
ちがうだろ。
侵害者がサイトを自主的に閉鎖したことと、
これ以上突っついても金にならないから、深追いしなかっただけ。
時効にかからない限りいつでも損害賠償請求できるし。
もし同一人物が同じ事を同じ理屈でしたら、それこそ…
479名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:42:29 ID:I7QbaEFeO
ジュークボックスは置いちゃダメって事?(´・ω・`)
480Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:44:21 ID:SLY5YXkz0 BE:50097986-#
少し叩きすぎたので少々JASRAC工作員の擁護をしてあげよう
なぜJASRACがDQN化するのか?

今の50‐60代は、まったくといってよいほど音楽教育を受けていない
海外旅行もしたことがない
ピアノやヴァイオリンを習うことが、普通の家庭では不可能だった時代
今は可能だよね

ということは、可能になった世代がうらやましい
その世代を何とか理由をつけて攻撃したい
これで動くことにはあまり異論はない
人間は理屈をこねて上層文化をひがむように出来ているからだ

ネット社会が到来して、ちょっとでも常識ハズレな意見を出せば叩かれる時代には
一番合わないのがいまの50‐60代なのだ。これはある意味では悲劇であろうな。
481Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:46:47 ID:SLY5YXkz0 BE:15655853-#
>たしか初演のときにこのような「ピアノの蓋を開け閉めする」という動作が取り入れられており
>その後もそれに習うことが多かった、というように記憶しています。

>確か4分33秒は3つの楽章?にわかれており、それを示すためにとりいれたとか。
>記憶違いでしたらすいません。

>>477工作ご苦労さん
その後も習ってはいません。アーティスト達は各自で解決法を考え出しました。
三つの楽章に分かれているのはオリジナル版ですが
ピアノの蓋を開け閉めした人(チューダー)が、「何にも区切りがないほうが面白いよ」とアドヴァイスしたので
たまたまこうなっただけです。

こういう工作員がJASRACの肩を持つ
つまりは音楽教育の不足している人間が利権に走るのだ。
482名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:50:30 ID:qgWgqvFd0
>>480

それは違うよ。公務員をここまで野放しにしてきた国民が一番悪い。
それにのまネコや、鳥取の人権条例のようにこの問題を深く考えている国民は
誰一人いない。それが一番の原因であり、利権団体が動きやすい面でもある。
483名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:51:17 ID:v26utuVxO
著作権には違反できんことも知らんアフォしかいないスレはここですか?
484Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:52:31 ID:SLY5YXkz0 BE:15656235-#
>>482 勿論学歴のある公務員がDQNではない保障はない
     公務員は「数を減らせば」良いだけの話。多すぎ。
     深く考える人間はそりゃ多くないでしょうよ。うちの世代の四年生大学進学率はたったの30%
     じゃ、70%はあまり役に立たないし、考えてもくれないわな。
485名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:54:33 ID:gB/0e2K30
>>481
もちろん多用な解釈で4分33秒の演奏がなされておりますが
初演にならったものも多くあったように記憶しています。

ピアノで4分33秒を演奏するときに、蓋の開閉を利用することは多いように思うのですが
そこまで否定されるようなことだったのでしょうか・・・?

また、映像付きで4分33秒を「解説」するような場合、
ピアノの蓋の開閉が収められていることが多くありませんか?

そして、あまり現代音楽に興味が無い人が4分33秒の説明を受けるとき
このような映像とともに「蓋の開閉で楽章を表す(楽章という言葉を使わないこともあるようです)」となることも多いように思います。

Yukinomoererさんが思うジョンケージ像に反し、気分を害されたのなら申し訳ないです。
これ以上はスレ違いですので、私としてはこの話題はここまでにしたいと思います。
486Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:55:31 ID:SLY5YXkz0 BE:20874645-#
>>484四年生→四年制

関西では一年生といわずに、一回生という。
こちらの言い方のほうが個人的にすきなのだが、これは関西限定なのだなぁ。
487名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:58:32 ID:+RTRre69O
Yukinoなんとかっていう人、かなり御年をめした方なんですね。
それにしては文章や論の組み立てが幼稚すぎ。
どんな教育を受けてきたんだろう。
488Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 20:59:19 ID:SLY5YXkz0 BE:6262823-#
>もちろん多用な解釈で4分33秒の演奏がなされておりますが
>初演にならったものも多くあったように記憶しています。

多くないです。メンバー全員で起立、礼、4分33秒沈黙、着席ってのもあった。

>また、映像付きで4分33秒を「解説」するような場合、
>ピアノの蓋の開閉が収められていることが多くありませんか?

あー、それは映像が悪いね。音楽ビデオにはろくなものがないよ。(本当。)

>そして、あまり現代音楽に興味が無い人が4分33秒の説明を受けるとき
>このような映像とともに「蓋の開閉で楽章を表す(楽章という言葉を使わないこともあるようです)」
>となることも多いように思います。

少なくしてくれ。ケージ演奏及び理解はちゃんと楽譜を読んで、自らの頭で考えましょう。
4分33秒の楽譜はそんなに高くないから、いますぐPETERSのWEBへどうぞ。
489Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 21:01:39 ID:SLY5YXkz0 BE:20874645-#
>>487 工作員が多ければ、スレが回転する、つまりは倉庫行きも早くなる。全てお見通し。
     5年前の荒れ方では全然ないので、やはり面白みには欠ける。
 
     運営側もゴーストラィターではなく、ゴーストリサーチャーをやとうべきではないか
     ちゃんと専門分野に精通した人が、いろいろな手で利用者をもてあそぶのは効果がある
490名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:02:28 ID:BT6zlzwHO
だれか店舗→家庭に変えてコピペ作ってよ。
491名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:05:21 ID:VDl1pKwc0
>>483
日本語でおk
492名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:08:35 ID:NYrYYEW40
まあJASRACのせいにするのは愚民を郵政民営化一本でだましきって大勝した小泉戦法とおなじなんだよなあ。
NHKの受信料の問題と同じようなものといっている人もいるけど甘い甘い。
先進国の著作権法違反は重罪なんですよ。JASRACやそれに代わるみんなの希望するような団体とのと民事で払う払わないならたいした問題じゃないけれど、
それが「著作権法違反」だと刑事事件になってしまいます。JASRACは関係なくです。
著作権者が侵害されたと告発すればまあココで出てるような件はほぼアウトです。
民事じゃないから懲役までありますから厳しい現実があるんですよ。
だからいいかげんなことはやめときなさい。
493Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 21:18:43 ID:SLY5YXkz0 BE:31311656-#
>>482 じゃぁ、出版社によっては結局二重取りになって、差額を職員のお小遣い代わりにする現状をやめろ
494名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:29:12 ID:Tjskkn9j0





論点変えなくてよろしい。

ここの皆が問題視してるのは、 不透明な金の流れ だ。
マスメディアを敵にした時点でそれは今後追求される。
なぁ、終焉だよw





 
495名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:29:26 ID:jMulktKg0
金、金、金!
騎士として恥ずかしくないのか!
496Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/17(木) 21:31:02 ID:SLY5YXkz0 BE:75147089-#
日本に「騎士」なんていない
「騎士」と「武士」は全然違う。
497名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:32:09 ID:BVB9Om5l0
過去に遡ってジャズ喫茶を廃業に追い込むって、すさまじいな。
こういうのに時効ってないのか?
498名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:32:57 ID:vGxoyyp40
カスラック燃料落としまくりですね
499名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:33:38 ID:C+NUor1x0


    池沼だらけのスレだなぁとつくづく思う。


500名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:38:37 ID:mFGhtDft0
なんだか、音楽税務署

とでも名づけたい気分。
というか、一民間団体が、何で徴税まがいのことをしてるんだろう・・・
501名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:41:40 ID:bcqc6rhy0
さすがカスラック
まさに金の亡者
502名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:56:27 ID:jtEK/86K0
つかこんなんどうやって調べるの?
告知とか無しでカス職員乗り込んでくるの?
503名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:31:54 ID:1rkcQcd00
その音階はダレが発明したのか?
そのリズムはダレが発明したのか?
その和音はダレが発見したのか?
その単語はダレがこしらえたのか?

100%オリジナルの創作物なんてこの世に存在しないのだよ。
作者は社会から何かしらの影響(恩恵)を受けて作品を作る。
故に、後の時代の者のために、積極的に社会に還元しなければならない。

人々が音楽に触れる機会を減らしてまで、作者の権利を追求するのは本末転倒。
自分の首を自ら絞めているのと同じ。
504名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:41:18 ID:NPWXKTBF0
喫茶店で有線流すのは問題ないってことでいいんだよね?
なんか不安になってくるなぁ。
505名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:45:29 ID:9mGelPxa0
自らの誇りに命をかけるのが騎士道
主君のために命をかけるのが武士道
とか沈黙の艦隊であったような
506名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:50:15 ID:Tjskkn9j0
こいつら必ず不透明な資金の流れで追求されるぜ。
最近の社会の動き見てれば明か。
時間の問題だ。まぁー自業自得だな。
栄えたものは必ず滅びる。それは過去が証明している。
507名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:53:18 ID:doOwYliF0
楽しく音楽を語っているブログも、どんどんジャスラックに潰されていってる。

http://ameblo.jp/dukkiedukkie/entry-10006178492.html
508名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:58:14 ID:utNp7FLx0
>>1
なんでこんな当たり前のことをニュースにするの?
509サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:04:48 ID:K+mv6i+G0
>>337
友達に貸すのは違法でもなんでもないよ
510サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:07:16 ID:K+mv6i+G0
>>342
これも違法でもなんでもない
511名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:11:52 ID:lwiMnlIE0
お前ら絶対に絶対にカスラックの名詞作って
音楽かけてる店に著作権料詐欺するなよ!

絶対だぞ!
512サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:15:09 ID:K+mv6i+G0
>>395
固定観念?
iPod課金見送りだって、このスレの連中は勝った気でいる。

それが公益団体ジャスラックの発言としたら大問題だな。
公益団体としての存続にかかわるんじゃないのかいなっと。

>>396
ウォーターマーク、つまり電子透かしって機能はさ、
講義の意味でウイルスなんだよね。ユーザーが意図しないものを混入させるワケですから。
WMVにもこの機能があって、ウォーターマークをつけられる。
ところがウォーターマークをつけられる機能=余計な情報の混入だから
この機能を悪用し本当にウイルスのような活動をするものを滑り込ませる奴らが出てきた。
マイクロソフトもこれを認めている。

だからWMVは、今では信用できない動画ファイル形式の筆頭。
クリックしただけでウイルスに感染する可能性が高いファイル形式となった。
513名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:19:51 ID:+E+wiBR50
昔、とあるジャズ喫茶で、チック・コリアとゲイリー・バートンのライブ盤を聞いて、モーレツに感動した。
その足でレコード屋に直行して、自分でも購入したよ。ジャズ喫茶ってのは、宣伝料をあげてもいいんじゃ
ないかと思うくらいに、ジャズの普及と振興に貢献してたと思うけどね。

何か、どこか間違ってるように思うな。
514サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:24:00 ID:K+mv6i+G0
一旦、まとめ。

店舗でBGMを流すなら、今ではネットラジオが一番便利。
無料でFMラジオと同じく特例として著作権料の支払いは免除されるから
ジャスラックにお金を払う必要もなく、利用できる。

iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
iTunesをインストールすると、左側にラジオの項目が現れる。
ジャンルはクラッシックからトランスからPOPsまで。CMなし、DJなしのものが大半。
店内放送なら、これで十分。

その上で店先に以下の文面の張り紙を
「当店はiTunesラジオをBGMに利用しています、ジャスラック関係者お断り、
捜査権を持たないジャスラック関係者の店舗敷地内立ち入りは見つけ次第通報します」
515名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:27:49 ID:ilQdRS8i0
>>15 >>27-28
学校などでの教育目的での使用は著作権法で例外的に認められてるんじゃなかったっけ?
休職時間も教育の一環としてみれば例外が適用されるはずだが。
516名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:29:34 ID:r5EQutJn0
そういえば、最近町で音楽を全然聞かないな
おいらは音楽番組見ないから
今どんな曲が流行っているのか全く分からない
517サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:29:59 ID:K+mv6i+G0
>>515
学校はOK。
でも専門学校なんかではとられているね。
福祉目的の障害者の自立を支援する喫茶店でも取られるね。

免除措置が非常にいい加減。それが日本の著作権法。
518名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:31:23 ID:r1W2JnBG0
>>500
税務署の方がまだマシな希ガス
519名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:32:43 ID:ax3K6UGJ0
520名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:34:28 ID:ezgZzSrV0
あのー私ジャスラックに少しだけ登録している曲がありますが、
ジャスラックが徴収してくれないと困ります。
自分で徴収するのは不可能ッス。
521サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:34:37 ID:K+mv6i+G0
>>516
今一番、音楽に触れることが多いシーンは携帯電話、の着メロ。
それからオンラインミュージックストア。
これ以外の有効利用なんて既になかったりするほど市場は縮小した。

だからavexも必死で異業種参入して音楽周辺の新規事業を
模索してたりする。その結果がみなさかなー。
522名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:36:49 ID:ax3K6UGJ0
>>507
お、もう貼られてたか。
523サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:37:19 ID:K+mv6i+G0
>>520
売れてない人、もしくは過去にヒット曲を持ってない人がジャスラックに登録しても
他の著作権管理団体に登録しても手数料取られるだけでなにもないよ。

CDを街頭で手売りしたほうが儲かるよ。
524名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:38:51 ID:UPXaxW2t0
使わせてやっていると言うその態度がむかつく
525名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:41:38 ID:ax3K6UGJ0
日本人は音楽に興味は無い、大して消費もしない
粗悪なJ-POPだけを見るように目隠しされてる状況。
526名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:41:48 ID:gB/0e2K30
>>523
実績の薄い人でもCD販売やダウンロード販売、カラオケや着メロ、着うたなどから
発生する著作権使用料は使われた(売れた)ぶんだけはいりますよ。

問題は包括契約からくる分配のほうですね。
こちらはJASRACが分配率を公示していなかったと思うので、調べようが無いのが現状です。
527名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:42:00 ID:ezgZzSrV0
>>523 
それなりにもらってますよ。
月によってかなり違いますが。
528サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:44:00 ID:K+mv6i+G0
>>519
あーあーあーあー。音楽批評でコードを引用しても
ジャスラックのものですがかよ。

せっかくネットは部分的に曲を引用したりして批評したりできる
機能があるのに、これで実際に10秒でけ批評の為にアップしても
噛み付いてくるんだろうな。

で、うさんくさいジャスラックと関係の深い洋楽評論家みたいなのだけが
生き残って、ワイドショーで「あんたなにもの?」といわれるとw
529サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:47:53 ID:K+mv6i+G0
>>527
明細項目を教えて。

いつどこで、どの曲が、誰にどれだけ演奏されたか。
その結果、いくらの著作権料かちゃんと書いてある?
530名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:50:50 ID:l/PSPC620
JASRACが来たら
「ここで流れているBGMは既存の楽曲にインスパイヤされ新たなるオリジナリティを加え(以下略)」
って答えればいいんじゃないの?
531名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:51:27 ID:RNcCPKLtO
>>527
月にってあんた。
給料じゃないんだから。
532名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:52:34 ID:ax3K6UGJ0
ASS*RACだ
533サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/17(木) 23:57:32 ID:K+mv6i+G0
>>527
明細を出せませんか?

そんないい加減なところやめたほうがいいよ。
534名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:57:48 ID:ezgZzSrV0
>>529 手元に無いけど、普通にあるお。
納得いかなかった事は全く無いお。

月っていうのはそういうことじゃなくって、
フリーだからどうしても、収入を月計算しちゃうから。
今月はいっぱいもらったなーとか、
先月はぜんぜんはいらなかったなーとか
535サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:00:01 ID:K+mv6i+G0
>>534
いや、そんなこと誰も聞いてないって。

明細の項目を書けといっている。
詳細な項目もないのによく納得できるね?

平沢の爪の垢でも煎じて飲んだほうがいいんじゃないの?
536名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:00:43 ID:m1n3a2vc0
つまり、それほど音楽業界の売り上げが落ちてるって事か。
そしてさらにJASRACは自分の首を絞める。
537名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:00:49 ID:n0oTo3Z70
HDDに課金
CD-Rに課金
DVD-Rに課金
DVD+Rに課金
DVD-RWに課金
DVD+RWに課金
DVD-RAMに課金
DATに課金
LDに課金
Zipに課金
Jazzに課金
FDに課金
カセットテープに課金
ビデオテープに課金
メモリに課金
CPUのキャッシュメモリに課金
グラフィックボードのメモリに課金

音楽CDを再生するたびに課金。または、聞こえたヤシに課金。
DVDを再生するたびに課金
Windowsを起動するたびに課金
メディアプレーヤーを起動するたびに課金
ゲーム音楽が流れるたびに課金

「二重取り?気にしない。臓器を売り払ってでも払ってもらうからな!」
これがジャスラッククリオティ。

他にどんなこと言い出すかな?
538名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:02:25 ID:XDLLjuGQO
これはヤバいな。
全国に小・中・高等学校がいくつあると思う?
ほぼすべての学校で昼休みには音楽がながれる、そして範囲も広い。
これは、物凄い量の金が、国民の税金が、吸われる事になるんじゃないのか?
539名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:03:22 ID:3Y43QcKC0
鼻くそかと思ってゴリゴリ取ってたら
ごく太の鼻毛が取れてビビッタ
540サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:03:23 ID:xLR07jCI0
>>538
あ、それは免除規定が法で定められているから、徴収されてないよ。
541名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:04:02 ID:OYqP/hDv0
なんか頭のおかしいコテがうざいんですけどw
542名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:05:08 ID:WMPlaIv20

ラジオで流れた音楽を録音放送した場合も徴収されるものなの?
ラジオ聞いていて、著作権うんぬんは別に聞いた事ないけど
543名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:05:26 ID:aCUlgwbi0
いやだから手元に無いって…そう熱くならなくても。

こっちとしては、使いたいんですけどとか連絡もらって、
じゃああれやこれやとか、そんな事面倒くさいし。

それを代わりにやってもらってるだけで、
別に不満はありませんよ。

因みに今年は多分貰ってない。ミニ俺ブームは去った。
544名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:07:11 ID:kbR6Hjh90
こういうBGMって逆に曲の宣伝になるじゃん
BGMで流れてた曲が気になってCDを買うってケースも多いだろ
設けさせてもらっておいて、金を取るとはなんてヒドい奴らなんだよ・・・
545サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:07:48 ID:xLR07jCI0
>>541
ここまでの私のレスでどこが「おかしい」のか指摘できる頭はお持ちですか?

と、厨房の相手をしてみるテストw
で、返事が来てもスルーするかもしれないテスト。

>>543
えーっ。
そんな重要なことすら知らない、覚えてないの?
よくそんなんで信用できるね。
よそ様の取り分まで与えられていたり、自分の取り分が
加算されてなかったりって気にならないの?いい加減な人ですね。
546名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:08:43 ID:aCUlgwbi0
すいません。いい加減で…
547名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:09:21 ID:5hgTzOrh0
>>545
俺もJASRAC利用してるけど明細はもらってないよ。
けど明細は発行されているそうだ。

なんでもらってないかって、事務所が止めてるからw

このスレでのJASRAC叩き、賛同できるところもたくさんあるよ。
けど、JASRAC以外の問題も全部JASRACのせいにしちゃってるところがちょっとダメだと思う。

「著作権」って単語が出てきた瞬間に頭に「JASRACのせいだ!」っていう言葉が浮かんじゃう
気持ちも痛いほどわかるけど、せっかくこんだけ大きな話題になってるんだから
もうちょっと冷静に物を見て、議論を進めたほうが良いと思う。

とくに数人のコテの人はキレ過ぎだよ。もうちょっと冷静にさ、いこうよ。
548名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:10:55 ID:Miazo589O
アホは静かにしろ。
金は月々入ってこねーんだよ。
549名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:11:48 ID:FDxPrdvg0
カスラック叩きに必死な余りに
噛み付かなくてもいい相手をけなしてるキチガイコテがいるって指摘しただけなんだが

メリットとデメリットがあるのくらい当然だろ
いいからキチガイコテはとっとと死ね
550名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:11:56 ID:aCUlgwbi0
>>548
それは僕に仰ってるのでしょうか?
551サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:12:50 ID:xLR07jCI0
>>547
私のレスのどこが「JASRAC以外の問題も全部JASRACのせいにしちゃって」ますか?

人に意見するときは、そんなあいまいなお題目を唱えなくとも、
人の意見に対して意見すればいいってわかりますか?

中身のない中間管理職が逃げるときに、そういう言い方をよくして、
わかった振りして、影でウザがられるんだよね。
552名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:13:03 ID:5BHKfrdj0
昔売れた歌手が、毎年明細送られてくるって話してたな。
もうほとんど利用されていなくて100円とか何十円とかいうレベルの収入らしいが、
立派な封筒に入って送られてくるので、どう考えても手数料やら振り込み料の方が
高いって笑ってた
553名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:14:38 ID:FDxPrdvg0
中身のない低脳コテが自己顕示欲を満たそうとするときに、
そういう煽り方をよくして、
かしこいつもりになって、みんなに「空気読めクソコテ」ってウザがられるんだよね。
554名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:15:10 ID:SGoxg+Ux0
自分が営利なり非営利なり使用した音楽の使用料を本当に作った人(演奏者、プロデューサー、作曲者、作詞者、指揮者etc...)
にそれなりに支払われるのなら全然いいんだけど、
オリコンとか良くわかんないけど一般的なCDの売り上げで分配金額が決まるのがウザいな。
555名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:17:46 ID:jq4z20O40
頭に無音部分をつければインスパイヤ完了。
無問題
556名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:17:52 ID:3JgYv7760
JASRACって中間搾取団体ではないのですか?
557サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:18:21 ID:xLR07jCI0
>>552
そういう話はよく聞く。逆に儲かっている話もある。
共通しているのは細かな詳細が一切不明ということ。
誰がどのくらいの演奏権や録音権に関する著作権料を
どんな形でもらっているかも、まったく不明。

その上、委託したものはジャスラックを監査するシステムもないから、
ジャスラックを信用するしかないシステム。

これを「ジャスラックはやり放題だな」と感じられない人は
やっぱズレてますよね。
558名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:20:41 ID:5hgTzOrh0
過去のスレから発言を引っ張り出してくるのは前向きな話し合いとはいえないのでお断りするよ。
どうせ荒れるだけだし。

けど昨日の貴方はいくらなんでもキレすぎよ。
毎晩ああなのかは知らないけど。

そして今もほれ、あっという間に切れてるじゃない。
もうちょっと落ち着いて話そうよ。たまには荒れるのもいいけど、毎日やることないでしょ。

落ち着いて。

>>554
CDの売上からくる著作権使用料はCDの売上から決まってもよいでしょ。
包括契約分のが「過去の実績」とやらで決まるのは問題だが。
559名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:21:24 ID:fm6KOK9i0
> 何曲かけたかではなく、店舗面積に応じて価格が変わります。

って、誰の曲の著作料を徴収したか全然把握していないってことだろ
なんかほとんどピンハネされそうな仕組みだな
著作権料払えと人に言うからには
詳細を把握して上がりをきちんと音楽家に分配するべきなのと違う?
560名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:21:34 ID:FDxPrdvg0
JASRACに「徴収してもらう側」にあるそれなりのメリットとか
代替手段とか費用対効果とか
そういう概念のまったく欠如してる「ただ叩きたいだけのバカ」なコテハンは

頭のネジがとびすぎて完全に狂ってますね
誰も「JASRAC叩くな」なんて言ってないのに勝手にファビョり出してるし

同じ日本人だと思いたくないくらい頭がおかしいw
561サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:23:38 ID:xLR07jCI0
>>554
問題が問題としてあって、音楽家も不満があるはずなのに
行動しない。過去には亜星さんくらい?
でも、あれもなんか手前味噌な匂いがした。

著作権法を根底から変えたほうがいいとおもうね。
本来の著作権者が出版社などに搾取されすぎで権利があってないようなもの。
562名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:24:58 ID:SGoxg+Ux0
>>558
CDの売り上げから来る、じゃなくてさ

ネットでmidi公開とか、ネットラジオで弾き語りとか
およそチャートに入る曲なんかとてもやってないのに、それに関わる著作権使用料も売り上げに比例とか何とか
563名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:25:54 ID:5hgTzOrh0
>>559
そうそう、それが「包括契約」ってやつね。
手間をはぶくためにやってるようなもんだな。

ちなみにその省かれる手間ってのはJASRACの手間という面もあり、利用者の手間という面もあり。

一概に「包括契約を全部やめれば解決!」とはいえない面もあるよ。

>>561
>本来の著作権者が出版社などに搾取されすぎで権利があってないようなもの。

というと、具体的にどのようなこと?
564名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:26:38 ID:L0bRQHv10
もうカネの亡者だね 
565サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:26:48 ID:xLR07jCI0
>>559
例えば店舗がジャスラックに誰の曲を使いますと申請して了解し
使用したとする。
そのデーターが本当に分配時に検討されるのか?

なんてのまでまったくわかんないところに問題があるよね。
566サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:29:47 ID:xLR07jCI0
>>564
音楽を換金してくれる銀行だとするならば、
当然レートの根拠というのが必要になる。

それが傍目からわからないならば、そんな風に思う人が出ても
仕方ないのかもとか思いますよ。
567名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:29:53 ID:3E+7TYy90
MTVの垂れ流ししかないな
568名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:29:53 ID:5hgTzOrh0
>>562
ん、midi公開の場合、どの曲を使うか明確にすれば著作権者にきちんと支払われると思うぞ。
分配率が不透明なのは包括契約によるもののみだな。

JASRACを利用している権利者ってのは俺みたいなか弱い個人ばかりじゃなくて
海千山千の事務所やらなんやらもいるのよ。

そんな「金の亡者」達が一方的に不利になる契約するわけないでしょ。
JASRACを使えばある程度正確にお金が振り込まれるから使ってるんだよ。

ある程度ってのは、包括契約分が不透明だからってことね。
んで、この包括契約をやめさせようとすると、それこそ音楽を利用できる場が減っちゃって損するだけだから
そこはまあ、これでしょうがないかってところで思考停止してるのが音楽業界の現状ね。
569名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:31:13 ID:7b4RmEqR0
よくわからないんだが、JASRACは使用料の徴収に地回り使っているのか?
570名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:33:18 ID:FDxPrdvg0
>>569
似たようなもんだ
有線の昔の営業スタイルもひどかった
571サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:34:04 ID:xLR07jCI0
>>562
「包括契約」自体の分配時の不透明さと合わせて、
個別申請の結果が反映されるのかどうかまで
よくわからなくなっている。

それを了承しているのが、なんかよくわかんないようなひな壇の重鎮でしょ。
この時点で権利が霧散してる。
572名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:35:59 ID:3E+7TYy90
公益を目的とする公益社団法人が何十億も利益上げる必要があるのか?と思う

営利法人なら別に何も言わないけどな
573名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:37:16 ID:OzyEPBuj0
>>412
特許は特許料を毎年払っても 25年、途中で更新を放棄する特許権者も
著作権は(個人が原作者の場合は)全く無料で【死後】 50年、自動的に継続

ということなので、全く同様にはいかないのでは。
574名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:37:45 ID:5hgTzOrh0
>>571
CDの売上からくる「著作権使用料」がいくらか、着メロなどからくる二次使用料がいくらか、
っていう明細は出るよ。midiの件はわからん。

ただ、結局のところ「着メロからこれだけお金が発生しました」って明細もらっても
それが正しいのかどうかを調べる術をこちらは持ち合わせていないんだよね。

で、そういうときどうするのか?っていうと見ず知らずのJASRACだけを信じるんじゃなくて
自分らの所属する「事務所」ってやつが力を見せるわけだ。
同じ利益を共有するもののことを信じるしかないねえ。そりゃどんなビジネスでもある程度一緒だろ。
575サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:38:03 ID:xLR07jCI0
>>572
公益法人の癖にってのは、常にポイントですよね。
常に監視して法人格の取り消しポイントがきたら絶対に見逃さないというのも
心に留めておきたいところ。
576名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:39:34 ID:FDxPrdvg0
うわ、キチガイが擦り寄りはじめた
気持ち悪いコテだ
577サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:42:07 ID:xLR07jCI0
>>574
なんか勘違いしてないですか?
レコード出版社と音楽家の関係は確かにビジネスですが、
これらと著作権管理業はビジネスと言い切れますか?

公益法人なんですよ?

ビジネスというのは互いに利益を追求するからビジネスなんです。
ジャスラックとは取引じゃないでしょうが、単なる契約でしかないでしょうが。

公益法人が利益追求したら、そこで法人格は取り消しですよ。
578\__ ____________/:2005/11/18(金) 00:42:33 ID:Xf5g743k0
        V  
    / ̄ ̄ ̄`⌒\
   /          ヽ
   |  _,___人_   .| 
   ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
    |  《・》 《・》  |
   (6|   ,(、_,)、  |6)
    ヽ  トェェェイ  /    
     ヽ ヽニソ /     
     ((Οっ V>    
      \  'oヽ
       |,,,,,,∧|
       /  ∧ \ 
     / / ヽ ヽ 
     ト-<    |_/'.'.┐ 

579名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:45:53 ID:KFitrQyw0
しかし・・カスラックなんか信用ならねー
著作権管理は自前でやってやる。
ってレーベルは絶対にあらわれないだろうなぁ・・
大変すぎるし
580名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:46:51 ID:5hgTzOrh0
>>577
己の利益をそこまで追求してるのか?
やつらの仕事は「著作権使用料を徴収すること」だから、金集めにやっきになるのは当然だろ。
それをして「自己利益の追求をやってるから法人格取り消し」ってのはあんまりだろ。
じゃあどんな仕事しろっていうんだ?

権利者の利益を守るために仕事するって面があるんだから
権利者が利益を追求している以上、JASRACの活動が利益を追求しているように見えるのはしょうがないんじゃないの?
581サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:48:29 ID:xLR07jCI0
>>579
少なくとも、ジャスラックと競争関係をつくれる著作権管理団体が
台頭しないことには、不透明さは改善されないと思います。

これを法的に可能になったのに積極的に進めないレコード出版社は
同類だと思うよ。
582名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:49:00 ID:TNVfUlpE0
使用料はそんなに法外でもなく意外と良心的なのでよしとしよう。
583名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:49:44 ID:3E+7TYy90
>>580
じゃぁ利益を留保せずに委託者に払ってやれよ
留保したまま、さらに課金、2重課金をしようとするのはなんだ?
それが普及につながるのか?
584名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:50:51 ID:5hgTzOrh0
>>581
いやー、レコード会社やら各種音楽事務所やらは
けっこう積極的にJASRAC以外の著作権管理団体を使おうとしたりしてるぞ。

基本的な姿勢としてJASRAC以外にまかせても大丈夫な面はJASRAC以外の団体を使うようにしている、
っていう事務所もけっこうある。俺が今所属してる事務所もそうだし、知り合いのとこでもけっこう多いよ。

でもテレビ関係がなあ、きびしいのよ。

テレビ関係の厳しさはテレビ局がもってる音楽出版社の問題とも絡むんだけどね。
585サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:51:19 ID:xLR07jCI0
>>580
だから、公益法人だって。
なに、都合の悪いところは違法ぽくてもいいっての?

厳密に法適用するのがジャスラックのスタイルなら、自分自身にも
厳密にしたほうがいいのでは?

利益追求しているように見えるだけでも自己粛清しろよ。
586名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:51:50 ID:ReBCTgmn0
音(を)楽(しむ)



カスラックは漢字読めねぇのかあああぁぁぁっぁぁぁっぁぁああああああ???










毎週聞いてるナイナイANNに必ず、こいつらのCMがある・・・orz
587名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:52:38 ID:Ai43HAOK0
あほか 過去分も請求だろが・・
1千万〜2千万だったか?ダンス教室への請求は・・
兎に角潰すべき・・
588名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:53:35 ID:VoKoy4H50
またJASRACか!
589サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:54:09 ID:xLR07jCI0
>>584
そんな極めて稀有な極端な例としか現在ではいえない事象を
理由に、誰が見ても独占状態、寡占などともとてもいえない状況を
すりかえられても気持ち悪いだけなんですが。

おまえね、俺にレスしなくていいから、俺はあなたのお友達でもなんでもないから、
しょーもないことを俺にレスするのはやめてくださいね。
590名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:54:42 ID:5hgTzOrh0
>>582
例のJAZZ喫茶の件とかは良心的とはいえないんじゃない?
高すぎだとおもうぞ。

>>583
留保って?何を留保したの?
二重課金はしょうがないんじゃないかねえ、レコ社がそうしたい意向である以上。
あと例の会合で発言してるのはJASRACの人じゃないこともあるから注意な。

>>585
>だから、公益法人だって。
公益法人だって金とるべ。

>なに、都合の悪いところは違法ぽくてもいいっての?
違法っぽいって具体的にどんなことをさしてるの?

>自分自身にも厳密にしたほうがいいのでは?
どんなことが厳密に自己にたいして法適用で居ていないと思うの?

>利益追求しているように見えるだけでも自己粛清しろよ。
どういうのが利益追求に見えるんだ?
料金徴収が仕事の団体なんだから、料金徴収するのはしょうがないだろ、それをするなっていうのは無理だよ。
591名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:55:17 ID:QrpfJVeQ0
nyやMXで違法ダウソしてるおまいらがよくいうわwwwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:55:40 ID:Nl8y1i+80
なにが問題かって、JASRAC幹部が音楽に興味がないことなのでは。
たぶん、ごくたまにカラオケで演歌を歌うとかその程度かと。
だから著作権料からの視点でしか議論されてない。
593名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:56:01 ID:2yKGOf6E0
>>467
>ただ、現在の音楽製作状況は「同じときに録音されたトラックからわずかに状態の違う原盤」

その録音物が発売されてから50年過ぎたら、全ての権利が切れる

例えば1980年1月1日に発売されたCDが、2030年12月31日まで残っていたとする
(または私的複製によりメディアの延命処理をしていたとする)
2031年1月1日から、残っていたCD(または私的複製により延命処理していたメディア)を、原盤として複製できて販売も出来る
これは今現在、著作権きれ映画のビデオ販売と、50s曲で行われている

リマスターCDが2000年1月1日に発売されたとしよう
そのリマスターCDは2050年12月31日で著作権が切れる
リマスターCDが発売されても、1980年に発売されたCDの著作権の有効期限は伸びない
これは今現在、著作権きれ映画のビデオ販売と、50s曲で証明されている

レコード、CDのパッケージに(P) (C)の数字が書いてある。それに50の数字を足した年の12月31日に全ての権利が切れる

>JASRACは「著作隣接件は永遠に続く」と主張しているわけではないですよね?

著作権、著作隣接権は50年で切れる
ジャスラックは任意団体なので、法律をいかようにも解釈できる立場にある
裁判になればジャスラックとは争う、つまり我々と同等の立場なのである
ジャスラックの言うことを鵜呑みにして信じてはいけない
文化庁の判断を使用するべきでしょう
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html
594名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:56:15 ID:qfGSr7cnO
店内BGMって聴きたくもない曲も流れるよな

著作権協会は流す曲で金盗ってるんだから

迷惑料も支払えよな
595名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:56:30 ID:6zVb/Gey0
NHKその他放送局もは年間5万円でBGMに使い放題ならいいのに
596名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:58:16 ID:5hgTzOrh0
>>589
んーっと、はっきり言っておくけど、JASRAC以外の団体を使おうとする動きは
「極めて稀有」なんていうものじゃないよ。

ただね、現状では事実上JASRACしか管理できない面があるのよ。
だからJASRACを完全に外すってのは難しいのさ。
で、その最たる例としてテレビ関係を上げたわけです。

サラたんってなんか音楽関係の仕事してる人なの?
何故「極めて稀有」なんていえるのか非常に疑問なんだが。
597サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 00:59:09 ID:xLR07jCI0
だから、俺にレスしなくていいって。

>>590
>どういうのが利益追求に見えるんだ?
それはおまえが自分で書いたんだろうが>>580
>JASRACの活動が利益を追求しているように見えるのはしょうがないんじゃないの?

あんた、ジャスラックスレがN+にたったら沸いてくる
いつもの「総当りスレ君」じゃないの?
文体が同じなんだけど。

正直、あなたは当たり障りのない常識をオウムのように繰り返すだけで
邪魔。
598名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:59:29 ID:BRNnYhx60
うちの工場 クレーン動かすたびに「ガラスの少年」のメロディー流れるんだが
これも著作権に抵触するのか?
面積はとてつもなく大きいのだが。
599名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:02:02 ID:T6v2EJqO0
使用料こんなに安くないよ。なんやかんやで請求してくる。
600名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:02:58 ID:5hgTzOrh0
>>597
おいおい、またぶち切れかよ・・・。
邪魔っていわれても困るわ。

>>JASRACの活動が利益を追求しているように見えるのはしょうがないんじゃないの?

へのレスが

>あんた、ジャスラックスレがN+にたったら沸いてくる(ry

じゃ意味わからんよ。
なんだよ総当りスレ君って。

俺がこのスレ見てるのは前スレからだぞ。
それより前はしらん。ちらちらは見てるけどな。

もうちょっとちゃんと話そうよ。ここでぶち切れまくってもしょうがなくないか?
601名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:03:33 ID:FDxPrdvg0
とりあえず、キチガイコテは消えていいからw
お前こそこのスレにいなくて良いよ
602名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:03:37 ID:TNVfUlpE0
過去にさかのぼって請求って債権には時効があるんじゃ?
未払いにもかかわらず請求の手続きをせずに5年間放っておい
たらそれ以前の分は時効になってしまうとか。
603サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:03:40 ID:xLR07jCI0
>>596
こんどは常識のすり替えですか?
演奏権を管理している団体があげる徴収金額で
ジャスラックが全音楽著作権団体においてどのくらいの比率を占め
独占状態にあるかなんて数字はパソコンにグーグルがついていたら
誰でもわかることでしょうが。

嫌なやつだなおまえ?
なんでジャスラックを批判する振りをしてジャスラックに問題がないかのような
お話をすり替えるのでしょうか?

いい、俺にレスしないでね。
しょーもないレスされるとね、パブロフサラたんが条件反射で反応してしまうので。
604名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:04:51 ID:5P226CZ50
>>403
ひとのを自分のといって流すのと
今回の件とでは少し違う
605サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:08:07 ID:xLR07jCI0
>>600

>>590
>どういうのが利益追求に見えるんだ?
それはおまえが自分で書いたんだろうが>>580
>JASRACの活動が利益を追求しているように見えるのはしょうがないんじゃないの?


コレはスルーしたのか?

>>598
今頃、ジャスラックは君のレスのリモホを開示させるために裁判所に申請する準備を
始めている頃かもしれない。。。。
2,3日うちに工場に「ジャスラックのものですが」の可能性大。
606名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:09:29 ID:0ql6c3Fe0
個人で複製して他人に渡すと請求される
     ↓
店でBGMをかけると請求される ← いまここ
     ↓
個人で複製する機器自体に請求する
     ↓
個人間の貸し借り+各人が複製することに請求する
     ↓
個人が複製すること自体に対して請求する
     ↓
音楽鑑賞する機器に対して請求する
     ↓
個人が音楽鑑賞すること自体に対して請求する
     ↓
個人が鼻歌を歌うことについて請求する
     ↓
個人が音楽について話題にした時点で請求する
     ↓
何もしていなくても街で目が合ったら請求する
607名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:12:43 ID:tw0GADN30
カスラック氏ね
608名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:13:52 ID:Kc6617Fg0
身内のインスパイヤ(盗作)問題を、まず片付けろよ。

自優他厳ってやつですかw
609名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:14:27 ID:6QNH7SMK0
そして日本から音楽が消えた
610名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:15:25 ID:5hgTzOrh0
>>603
いやさ、音楽業界の動向をみるときに「金額」で見ちゃうと「実数」がわからなくなるよ。
ほんの数十組のメジャーアーティストの動向だけで多くの面が決まっちゃうからね。

一個の曲に関する権利が一つではない、ってことはわかるよね?
JASRAC以外の著作権管理団体を使う動きってのは、
一つの曲の権利すべてをJASRACに任せるという形をとらない、という方式だよ。

でね、演奏権に関する部分はJASRACを使うことがほとんどなのよ。
何故かって、他の団体には演奏権から発生する料金を回収して回る力が無いから。

逆に楽曲の権利すべてをJASRAC以外で管理しているという例はメジャー系では皆無だね。
事実上不可能といってもいい。

そういう面からみて、JASRACは「著作権管理団体としてはほぼ独占状態にある」といっていいよ。
けどそんななかでも「それ以外の団体を使う動き」はかなり広まってるよ。

>>605
えーっと・・・どのへんがスルーなの?
俺は利益追求に見えるのは「JASRACの仕事に料金徴収ってもんがあるんだからしょうがないだろ」
って書いてるんだが・・・。

具体的にその行動に公益法人としてどのような問題があるの?
利益追求じゃなくて、料金回収をしてるわけでしょ、それが仕事なんだから。

それをして貴方は「公益法人として問題がある」っていってるんだよね?
だからどこが問題なのかを具体的に書いて欲しいわけだ。
611名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:15:45 ID:FDxPrdvg0
ジャズ喫茶の最後の火を消したのはカスラック
これは報道されてたな
612名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:17:05 ID:9oOeNaHo0
つーか、こいつらカスラックは金をふんだくってちゃんと著作者に
還元してるんだろうな。
テメーの懐ばっかり膨らんでんじゃねーのか?
613名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:17:54 ID:FDxPrdvg0
カスラックは小さなライブやってても出張ってくるからな
異常だぜ

キチガイコテは実態も知らない机上の空論がキモいから死ねって
カスラックを批判する資格すらない低脳め
614サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:21:06 ID:xLR07jCI0
>>610
金額で全体を見るわかりやすさを提示しても権利施行の実数でそれは
違うというような露骨なすり替えで独占状態を否定するかのようなレスを
するヤツのレスに情報価値はまったくない。

取引と委託契約の違いを私が先に述べたうえでの君の返答。
これを特に「公益社団法人」というジャスラックを攻める上での
肝になる部分が提出された直後の反論というだけで、君の性質が
垣間見える。キモイ。

ごめんけどここから先、君のIDをNGあぼーんする。
君も俺をあぼーんして見えなくしてください。




どうかお願いします。
615サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:23:30 ID:xLR07jCI0
>>612
そういう憶測が可能になるような不透明な分配方法が
問題ですよね。
616名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:02 ID:SR6nYnv90
ごめんけどコテ逃げました
ごめんけどごめんけどごめんけどごめんけど
ごめんけどごめんけどごめんけどごめんけどごめんけどごめんけど
617名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:58 ID:h5O9u8XQ0


よくわかんないんだけど
規則は規則だからいいんでないの


618名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:28:18 ID:A3mMKPpa0
ごめんけどここから先、「名無しさん@6周年」と「◆」をあぼーんする。
君も同じようにあぼーんして見えなくしてください。



どうかお願いします。
619サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:30:07 ID:xLR07jCI0
>>617
現行法が万能で現行法によって全ての社会がうまくいくなんてことは
論理的にありえないから、議会制民主主義があり、司法もある。

問題がないならジャスラックの侮蔑表現が一般にも浸透することはない。
620Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 01:30:44 ID:yZaKvAJN0 BE:10437825-#
今JASRACのお世話になる人は
マンドリン、合唱、吹奏楽のように
西洋の伝統を用いている、しかし世界には通用しない
音楽家のご用達になってしまっている

恐らく「これは不味い」とおもったのか
JASRACは伝統邦楽、クラシック、古楽、現代音楽の人間とも接触するようになったが
いかんせん演歌や昭和歌謡曲の後でフォローしている為に、微妙に常識がずれている
冷や汗がたれまくりながら「ええぇっと現代音楽は、、、良くわかりませんで」といっていた職員も目撃されている

要は「正しい音楽の学び方」が日本の何処でも定義されていない
621名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:32:23 ID:9fYlKF2B0
つーか日本の音楽文化はもう廃れ出してるよね。
ラジオから流れる音楽も最近の曲って面白味がない。

クリエーターの権利を守るはずの団体が、音楽文化を廃れさせてるってのもなぁ・・・
622名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:33:42 ID:T5dDFv8w0
>>621
>クリエーターの権利を守るはずの団体

そんなの大嘘ですが。
623名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:33:47 ID:m8YfmlP40
やな世の中になったなあ
624名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:33:59 ID:aCUlgwbi0
>>620
それは感じたお。
話が通じない人がいた。
いろんな人を雇って欲しいっておもたよ。
625名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:34:23 ID:5hgTzOrh0
>>614
すり替え、というか演奏権に関することにもきちんと触れているんだがなあ。
実体はどうでもよいということなんだろうか・・・。

それともJASRAC以外の著作権管理団体を使う動きがあるのが嫌なのかな?

てっきりそういうのは喜ばれると思って書いたんだが、正直意外な反応でびっくりした。

俺は著作者で、現状ではJASRACを利用してる。
けどJASRACのすべてを認める気なんて全然ないし、変なところが多すぎると思う。
こういうのって競争が起きないと改善されないんじゃないかな、と思ってるから
なるだけJASRAC以外の著作権管理団体に頑張って欲しいと思ってるし、出来ることは協力してるつもり。

・・・っていうスタンスのつもりなんだが、これってこのスレ的には叩かれる対象になるの?
これで叩かれちゃうと著作者としてどんな行動をとればいいのかわからなくなる。

いきなりJASRACと一切の契約を切るってことをしようとすると、
明日から仕事がなくなっちゃうに等しい状態になってしまうので、出来ることからやってるつもりなのだが・・・。

「JASRACに関わる曲はかわないようにしよう!」みたいな運動が起こせるくらい
他団体とそれを利用する著作者が大きくなれば状況は変わるはず、と思ってるんだよね。
626Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 01:35:44 ID:yZaKvAJN0 BE:46967459-#
古賀政男一派が生きている時は
「日本には日本の音楽の消化がある」といって
譲らなかったし、ほとんどの日本人もそのように考えていた
日本人向けの音楽でよい、と

そんなことを言っていたら、現在優れた作曲家は
マレーシアやキプロス、メキシコ、タタール地方、そしてアルゼンチンから現れ
日本人はとっくに駆逐されてしまった現象が起きている
その国にはその国の伝統があるといって強欲に利権に走る国ほど音楽文化は衰退している
ベルギー、オランダ、スイス、ノルウェーは最近優れた音楽家を出していないが、
日本と同じような問題を抱えているのだろうな
627名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:36:51 ID:Ay8bMaQc0
ちゃんと法律を作って、
キャパ100人以下とか面積100平米以下とかから
一方的にヤクザまがいの脅しで徴収するのをやめさせたらどうかな。
これがいい歩合になってるから徴収員が無茶をするんだろ?
628名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:37:21 ID:T5dDFv8w0
「もしもし、あーオレオレ。ジャスラックだけど・・・」
629Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 01:38:51 ID:yZaKvAJN0 BE:28181039-#
そして旧ソ連邦が崩壊し、ネット社会が到来すると
「その国にはその国の伝統がある」という常識が
いらないものになってしまった
これは著作権法が事実上消滅していることを意味する
そのような中で「著作権」を扱う団体、企業はどのように生き延びるのだろうか

これはJASRACを叩けば解決する問題ではない
常識が崩壊してしまったことを受け入れない人々を、どのように説得するかといった
大変切実な問題である
630名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:39:48 ID:whu/ZdB50
非JASRAC曲オンリーでも、さらに自作曲オンリーでも、そこに音楽が
有る限り「JASRAC曲の非使用の証明」という悪魔の証明を求められ、
廃業必至の金をとっていく。

JASRACの目標は、音を感じ取れる全ての脳への課金(人頭税)なんで
すかね。人頭税とっても別に使用毎の金取りそうだけど。
631名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:39:56 ID:tw0GADN30
>>621
守ってるの?著作権料は全てこいつらの懐に入ってるんじゃないの?
632名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:40:20 ID:Ay8bMaQc0
あと、JASRACの徴収員というか調査員は隠密行動が原則だが、
これは訪問販売法並みに名札を貼らせるとかで、
入店する時点で身分を明らかにするよう義務付けるべきだね。
正当な調査行為をしているのなら堂々と振舞え。

話を聞いていると老人の経営している弱小店が狙われているようだ。
歩合報酬の調査員がリフォーム詐欺と似たようなことをやっているのじゃないのか?
633サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:42:40 ID:xLR07jCI0
>>621
欧米でも特にPOPSは回帰趣向が強くなっていて、
過去に効いたような曲が多いのだけど、それでも日本とはどこかが違う。
裾野の問題、民族としての多様性の問題、基盤になるのはそういうものなんだろうけど、
決定的に違うものが一つある。

欧米で生まれ欧米で継承され続ける欧米の音楽文化と
欧米で生まれ極東でモノマネされた日本の音楽文化の違い。

本場で本来の意味でのインスパイアが繰り返され続けることに違和感はないが、
本場からは見向きもされない亜流がインスパイアしても、常にインスパイ「ア」となる。

音楽に国境はある。
634名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:43:00 ID:yu1uz4kX0
店舗の面積で使用料を決めるのも、何か意味分らないなあ。
JASRACより大きくて、クリーンな著作権管理団体を作っておくれよ。
635Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 01:43:52 ID:yZaKvAJN0 BE:41748858-#
とにかくJASRACがDQN化してしまった以上
DQNは直らないので
「いかにしてDQNから身を守るか」を考えるしか方法はない

これは「高卒にも素晴らしい人はいる」から
「如何にして我が子を高卒DQNから守るか」にシフトした状況と酷似している
636名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:43:59 ID:ZIhlebJA0 BE:36278429-
>>632

>守ってるの?著作権料は全てこいつらの懐に入ってるんじゃないの?

JASRACが徴収した利用料の85〜90%は再分配されてる。
637Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 01:45:55 ID:yZaKvAJN0 BE:18787829-#
>>633厳密には欧州と米国は状況が違うが、大体言っていることは解る

日本では演歌と昭和歌謡が癌だが、アメリカではジャズが癌なのだ。根は深い。
638名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:46:02 ID:whu/ZdB50
>>631
全て使ってるわけではないけど、JASRACっの経済って会長の私的経済と
深い関係にあるね。

>>632
昔税務署が長年貯蓄してきた零細自営業者に「利子にも税金がつきますから」と
言って(源泉徴収されてるはず)、判を捺させて数百万の金を奪い取っていった
事件があった。

「この所得の人間がこんなに貯蓄があるのはおかしいが、脱税の証拠が見つからない」
という事で「利子課税」と嘘をついて、判を捺した書類には「雑所得に対する課税」
としていたんだと。

「〜〜に違いない」で金を取っていく姿がリフォーム詐欺よりむしろ似てると思った。
639サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 01:51:45 ID:xLR07jCI0
>>637
黒人ではジャズ。
白人ではカントリーですよね。

アメリカも過去に今の日本と同じような著作権管理団体のいざこざが起きていて、
最終的には2大政党制じゃないけど、2つの著作権管理団体が競争関係にあることで、
均衡が保たれた。

それでも、今でも色々と話題を提供してくれているが、あっちはフェアユースの概念も
しっかりしているし、それなりの団体の力も強いからソニーみたいなことがあっても
すぐに処理される。

日本ではすべてが曖昧で、イライラします。
特にその演歌と昭和歌謡。
これが音楽全体が斜陽なのに、自己主張ばかりして更に足をひっぱっているというのは
そのとおりだと思います。
640名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:52:32 ID:tw0GADN30
>>636
分配のウェイトって分かりますかね?
641名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:53:44 ID:ZIhlebJA0 BE:20154252-
>>640
「分配のウェイト」とは?
642名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:54:49 ID:tw0GADN30
>>641
どこどこに何パーセント分配されてるかってこと
643名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:57:10 ID:ZIhlebJA0 BE:72555449-
>>642
委託者(いわゆる権利者)ごとの分配額のこと?
それは公表されていないが、それはすなわち顧客情報の公表に該当するから、
永遠に公表されることはないと思う。
644名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:58:03 ID:whu/ZdB50
>>640
どこの会社、どの歌手にという事なら非公開じゃないかと思う。
そこが演歌中心の恣意的な配分になっているんじゃないかという非難の源。
645名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:59:01 ID:tw0GADN30
やっぱり非公開か
残念
646Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 02:00:15 ID:yZaKvAJN0 BE:18786492-#
>>639ジャズが癌だって言われ始めるのは以外に早かった
    で、フリージャズが始まったが、潮流は長続きはしなかったね
    フリーで面白くやってるのはアンソニー・ブラクストンくらいしかいない
    その彼ですら「クラシカルなジャズに未来はない」と
647名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:02:31 ID:ZIhlebJA0 BE:28216627-
>>643

>どこの会社、どの歌手にという事なら非公開じゃないかと思う。

>>643にも書いたが、非公開は当然だと思う。
日本の他の著作権管理事業者や、世界の著作権管理事業者を見渡しても、
公表している例は見たことがない。
そもそも、「どこの会社、どの歌手」はJASRACの顧客であって、個別の
取引状況を許諾無く公表することは、商取引の常識としてありえない。
648Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 02:04:51 ID:yZaKvAJN0 BE:14611872-#
以外に→意外に


>>639 追記だが、近年の作曲家の勃興を見る限り
     世界全体の創造力はそんなに斜陽と思わんな。日本の作曲家がパワーダウンしてるだけで。
649名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:10:20 ID:Ay8bMaQc0
カラオケなんかもうどの曲が何回呼び出されたか把握できるだろ。
支払いを受ける側は明細提示を受ける資格があると思うけどね。
650サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 02:13:51 ID:xLR07jCI0
>>646
オールディーズにカテゴライズされる曲の中で寿命が長い曲は名曲であるということは
いえるとは思います。
特に演奏権における徴収の視点からいくと、カントリーにしてもジャズにしても
放送ではなく実演の場がある。日本の演歌も実演、つまりはどさ周りと巡業で食っていける。
そういう人たちがそれで食っていけるなら、それでいいじゃんってのはありますね。

でも、日本人が発明したカラオケの性で色気が出たんだろうね。
カラオケってのは既に市場が縮小した段階でヒット曲を拒む実演の場だと思っています。
ネットにアーガイブされるオンラインミュージックストアと性格は同じ。
これで過去の著作を利用させて儲かるのなら、わざわざアーティストを発掘してプロモートして
手間をかけなくてもレコ社が食っていけるなら、当然新人が育ちにくい環境が構築されていく。

それでも新人を求める場というのはあるはずなんだけど、
これは間違いなくオンラインミュージックストアの「応用」と絡む。
その応用の方法が一般化するまでは、音楽産業は斜陽でしょうね。
651サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 02:19:18 ID:xLR07jCI0
>>648
もちろん斜陽なのは日本だけ。
欧米は回帰趣向が強いといっても、元気いいし。
POPスターだって、昔と比べれば小粒だけどアヴリルだってアシュレイだっているし。

どっかんヒットも相変わらずありますからね。

邦楽は、アニメに曲を提供するような音楽家の実力が上がって
表現の場も定着してるなってのくらいかな、前向きに捕らえられる事象は。
652名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:21:06 ID:XmIKbqhS0
カスラックいわく、
音楽は国境を越えるなんて、ありえない。
音楽は楽しむものではなくて、管理してお金を取るもの。
音楽は娯楽?金だよ、金。

ミラノで華やかな協奏曲が流れているころ、
日本は、春こうろうの〜花のえん〜だったもんな。
音に関する感性や価値観が雲泥の差なわけですよ。
653サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 02:22:29 ID:xLR07jCI0
>>647
名称を伏せて例としてあげるぐらいはできるでしょう。
他にも、年間を通じてチャートを賑わせたPOPスターの平均とか。

その前に明細をなんとかしたほうがいいと思いますよ。
654名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:25:17 ID:ZIhlebJA0 BE:163247999-
>>652

そういうの(特に3行目)を詭弁という。

どうでもいいけど、滝廉太郎は好きだよ。
西洋音楽に負けない華やかさがある。
655名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:27:00 ID:yO7lXkrX0
どこが詭弁だよ
そう思われるほうがわるいのさ
656名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:32:11 ID:BttPiPBh0

文化庁というか、文部科学省はマジで官僚の恥だからな。害務省以下。
657サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 02:34:36 ID:xLR07jCI0
>>654
日本の民俗音楽が西洋音楽と片を並べられるのは
三味線の兄弟が実地で証明してくれていますが、
これを日本で売ろうなんて気が日本のレコ社には
最初からないようで。

パフィーの全米ブレイクにしても、これを日本にムーブメントとして
持って来ようとする動きがない。

外国で勝手に売れたら無視。
そのくせ宇多田の全米進出大失敗は捏造して成功したかのように装う。
倖田が全米チャート入りって、それクラブチャートだけのお話ではないですかと。

そういう閉鎖的な興行体質も斜陽の原因だと思いますよ。
658名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:37:53 ID:ZIhlebJA0 BE:126970979-
>>652

>ミラノで華やかな協奏曲が流れているころ、
>日本は、春こうろうの〜花のえん〜だったもんな。
>音に関する感性や価値観が雲泥の差なわけですよ。

イタリアにもSIAEという著作権管理団体があるようです。
http://www.siae.it/

演奏権も管理対象とのこと。
JASRACとは違って、さぞかし「音楽は楽しむもの」という意識が徹底された
著作権管理団体なんでしょうね。
659名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:39:49 ID:8LlC7GCxO
これで、今日本で活躍してる音楽家(POPS系)の人が引退しはじめたら…
660サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/11/18(金) 02:45:14 ID:xLR07jCI0
>>659
日本の音楽産業はリサイクル事業として申請する必要があるかもしれませんねw
復刻版と過去の作品の演奏料だけでまわる音楽リサイクル事業。
それを保護する再販制度と著作権管理団体っと。

リサイクル商品もそのうち飽きられて消えるでしょうけど。
661名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:48:44 ID:xbcZRHVjO
学校の行事で使うのも違法ですかそうですか
662名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:50:46 ID:5hgTzOrh0
>>661
学校行事の場合は大丈夫だそうで。
663名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:52:37 ID:ZIhlebJA0 BE:56431474-
>>661
>学校の行事で使うのも違法ですかそうですか

一概にはそうとはいえません。
「学校の行事」の態様にも、「使う」の態様にもよります。
664名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:55:18 ID:8LlC7GCxO
>660
正直、今の日本の音楽業界のあり方を見てると、それでいい様な気がしてしまう。
665Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 02:56:59 ID:yZaKvAJN0 BE:10437252-#
>>658
イタリアのSIAEはちゃんと西洋クラシックを修めた人しか就職できない
演歌か昭和歌謡の連中ではない
(それが問題らしい)
666Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 02:59:26 ID:yZaKvAJN0 BE:51141877-#
つか、これはあまりよくない面だと思うが

マフィアの親分が現代音楽のファンとか、普通にある
で、自分の聞きたい曲を一個オケ雇って、ライブで聞くなんてことをやってしまう
勿論お客は内心殺されやしないかとびくびくしているが
その曲が聞けるのはありがたいので、ついいくそうだ
これが良いのか悪いのか、なんともいえない
667名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:02:14 ID:+m7tI7EV0
特許や登録商標には申請代や維持費が掛かるが
音楽とか書き物はどうなってるんですかね?

法律で守られてるからには只ってことはないよね。
668Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 03:03:57 ID:yZaKvAJN0 BE:18786863-#
フォークロアはただなんだよね
ただだから平気でパクってた、それが日本の昭和30-40年代だ
これが悪いと思う人が、何処にもいなかったのが驚きだ
669名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:05:29 ID:xbcZRHVjO
インスパイアしたやつもOK?
670名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:06:13 ID:ZIhlebJA0 BE:40308454-
>>667

>法律で守られてるからには只ってことはないよね。

著作権の場合「申請代や維持費」はありません。
著作物の創作と同時に、無方式で発生します。
671名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:06:43 ID:CUr0ga+I0
クラシック一本にしよう
672名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:06:56 ID:d12llkeM0
>>668
アメリカ人だってブルースからパクりまくり。
673Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/18(金) 03:07:26 ID:yZaKvAJN0 BE:15656235-#
>>672だから、パクッたぶんだけ衰退した
674667:2005/11/18(金) 03:20:49 ID:+m7tI7EV0
特許や登録商標が有料で著作権が無料とは不合理を感じるね。
独自の創作という点では同じだろう。
675名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:41:08 ID:RWCy0ysb0
>この係争では、昨年の9月に最高裁でダンス教室側の上告を受理しない
>決定が下され、ダンス教室側の敗訴が確定しました。

この最高裁判決が全て悪いと思う。
676名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:50:06 ID:/e3GBQwjO
カスラック市ね
677名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:32:26 ID:AI8VCH4n0
流れを読まずに、大学の文化祭なんかで
よく出店ごとにヒット曲をBGMとしてかけてるとこが
あるけど、これは不特定多数の営利目的だから、
もちろんアウト?
678名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:58:57 ID:m8YfmlP40
独占禁止法とかないの?
679名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:41:39 ID:nUyIKQ+k0
この裁判官の名前は?
680名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:44:38 ID:gETVAdSd0
店員が自分が聞くために流しているんならいいんじゃねーのか?
681名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:46:01 ID:QONoIC620
>>677
もちろんアウト
682名無しさん@4周年:2005/11/18(金) 11:49:58 ID:YyEK1y/P0
セーフ









よよいのよい
683名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:11:58 ID:SqT4Vdw30
>>677
法的にはアウトだが、そんなところまでジャスラックがいちいちチェック入れるわきゃないので実質は無問題。
684名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:41:04 ID:DzFoDFoC0
著作者には金がきちんと行くべきだとは思う。
でも、この喫茶店の徴収方法にも問題あるよな。
まず著作者には金行かないだろ。

うろ覚えだけど、前に菊池俊輔物のmidi作って公開している人が、
「菊池先生にちゃんとお金が行くなら、喜んでお支払いしたい。
 でも、どんぶり勘定で著作権使用料を徴収しているような、
 こんな不明瞭な状態では気持ちよく払えるわけがありません!」
みたいなことを書いていて、その通りだなあって思った。
685名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:53:56 ID:dtWvPq730
>>684
でも菊池俊輔先生は、その徴収方法については不本意であろうが認めているわけであるし、
全く払わないとすると、菊池俊輔先生のところへは確実にお金は行かない。
一見、この人の言っていることはまともに聞こえるけど、
菊池俊輔先生にとってはJASRACより迷惑な存在だと思う。

JASRACが糞であることと、徴収手段が悪いということは別問題。
686名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:59:01 ID:T6v2EJqO0
理事が3000万程度の収入だとか。著作権者も大変だな。
687名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:36:11 ID:pw6tG3Y20
カス工作員きんもーっ☆

JASRAC議論スレ Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1132215419/
35 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 03:15:42 ID:???
【著作権】店内BGMに自分が購入の音楽CDを再生→営利目的の使用は著作権違反★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132193273/


ここ見てて思ったんだけど、結局あの人たちって自説をぶちまけて相手を言い負かしたいだけなんだろうね。
JASRACと全然関係ない話であれだけ盛り上がれるなんて・・・。

だから延々とスレに張り付いてるわりにはJASRACや著作権全般や音楽業界の現状について
一向に知識が増えないんだな。今日の展開を見ててやっとわかってきたよ。

誰も「スレ違い」とすら言わないところも凄いな。
という俺も言うつもりは無いけど。
688名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:23:35 ID:VvyQa5S70
著作料を直接権利者に払う制度を作るべき。
沢山の人間が間に入るから利権が産まれる。
689名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:24:02 ID:NjccEs/u0
JASRACマークって最近のCDに付いてる?
前はジャケット裏とかで良く見かけたけど・・・
690名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:38:20 ID:ZIhlebJA0
>>688

>著作料を直接権利者に払う制度を作るべき。

それでは、制度設計してみて。
691名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:56:40 ID:CeHHGo5L0
音を楽しむと書いて音楽
しかし現状を見ると音楽とは言えないかもね
692名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:53:23 ID:o+ladXGn0
亀レスだけど、
>>376
そうこじつけるなら、
「これはあくまで店主が仕事しながら聞くためにかけているだけで、
客他に聞こえるのはあくまで漏れ聞こえているに過ぎない。
どうしても取りたければ漏れているのを聞いている客から取れ。」
といってやるのはどうか?
693名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:32:39 ID:3IJx/p5R0
>>692
実際に裁判でそんな台詞を言ったところで
説得力が無く却下されるだろうけどね。
客観的に見て裁判所サイドからはBGMだと判断されるだろうし。
694名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:58:06 ID:hYab+V2h0
社団法人って公益法人のー種だろ?
利潤追及していいのか?
695名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:32:03 ID:JzP323Hr0
>>685
おっと、すまん、書き足りなかった。
ちゃんとこの意見を言ってた人は使用料を払ってるよ。
あのロゴマークみたいなのつけてたし。
払った上で、文句言ってた。
払わないで文句言うようなヤツには同意しないよ。
696名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:39:28 ID:yO7lXkrX0
そもそも営利目的でもないものから徴収しようなんて考える奴がどうかしてると思うけどな
697名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:44:32 ID:LMne2+xB0
>>693
じゃあ、常に鼻歌でアユを歌っている店長から
著作権料取れるのかな?
698名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:48:40 ID:rGTZtkhG0
>>697
だから常識で判断しろっての!鼻歌なら自己満足だろーが!
客に聞かせるために歌ってるっていうのなら話は別だが。
699名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:48:40 ID:ctlpS6zmO
鼻歌で浜崎なんぞ歌ってる店主のいる店には行きたくないねw
700japan.aho.sex.楽:2005/11/18(金) 20:22:43 ID:PFFKQkqdO
そもそも、著作権を持つ権利者が何故に<カスラック>に著作権の管理を委託する構図なわけですか?
事務所やレコード会社が管理するものである!
そんな所から不必要な金とるなんて事が許されていいものか!
立てよ国民!これなら、ヤクザのシノギの方がまだ良心的じゃないのか!
他人の権利に権力を行使して利益を上げるなんて、普通にカスリって呼ばないの?
破防法適応範囲内ですよね!
701名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:38:24 ID:fUfAE6Oz0
カラオケ機器作ってるところは使用量払ってんのか?そこがまず払うべき。
同じくCD作ってるところがまとめて著作権料払えって感じ。その上で著作権料をCDに上乗せして売れよ
なんで1000円のCDに2万も払うのか意味不明、2万の価値があるなら最初から2万でCD売っとけって感じww
702名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:38:09 ID:5hgTzOrh0
>>694
一定以上の利潤追求をしているわけじゃあないでしょう。
他の社団法人と比べてJASRACが突出して利潤追求をしている、ということは無いわけで。

ただ、他の社団法人と違い、JSARAcは「料金の回収」が業務の大きな柱の一つになってる。
だから「利潤を追求している」と思われやすい面はあるね。

>>700
>そもそも、著作権を持つ権利者が何故に<カスラック>に著作権の管理を委託する構図なわけですか?

著作権管理団体に預けたほうが権利者、利用者ともに利便性が高くなるから。
ただ、それが必ずしもJASRACである必要はない。
現状ではJASRACと同じ規模で管理を行える団体が他に無いのでどうしてもJASRACを利用することになる。
JASRAC以外の団体を使える場合は、そちらを選択することもある。

>>701
2万とは限らないがはじめから各種のシチュエーションで使用するための料金を上乗せして
販売しているCDなどの音源もあるよ。

1000円のCDというのは、個人での利用を想定してつけられている値段であることが多い。
なのでこれをその他の目的で使う場合は使用料を払ってね、ということ。
703名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:17:55 ID:xhzwA8Ku0
もうBGMはネットラジオにしようよ。
704名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:30:12 ID:0n+dXEEp0
著作物の使用料ってのは「著作権者(ジャスラック)」が適当に決めているのが現状なわけだが
飲食店BGMで無断で使用して訴えられた場合ってのは、
どのくらいの賠償金を払うことになるかは「裁判所」が判断するよな?
実際、どっちが安いんだろう?
705名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:46:48 ID:hCyzl0Vc0
>>704

どちらが安いとは一概に言えませんが、
裁判所の判断でも、JASRACが定めた使用料規程が参酌されますよ。
損害賠償というのは逸失利益(侵害行為が無かったと仮定した場合に、
JASRACが得ていたであろう利益)の賠償ですから。
706名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:58:46 ID:0n+dXEEp0
>>705
d
うわ・・・だとしたら怖いな。
法外な値段を取られる可能性もあるってことか・・・。
707名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 02:44:49 ID:F1NKMr6c0
すいません。

 粕 ラ ッ ク と 白 帯 の 違 い を 優 し く 教 え て く だ さ い。










どっちも思いこませ詐欺だよね?    末端には殆ど届いていない。。。。
708名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 03:06:05 ID:iG/wbptl0
ほとんど詐欺なんだけど、
実際には法律はジャスラックの味方なんだよ。
709名無しさん@6周年
飲食代を無料にすればいいんでねぇ???