【セキュリティ】ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表 出荷数470万枚 販売数210万枚★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表--別のセキュリティ問題も発覚

 ソニーBMG(以下、ソニー)は米国時間15日、数百万枚のCDをリコールすることを明らかにした。
これらのCDをPCで再生すると、そのコンピュータに深刻なセキュリティリスクが生じる可能性がある。
 ソニーによると、Van ZantやNeil Diamondの最新アルバムをはじめとする18以上のタイトルに
ついて、同社は販売済みCDの交換に応じるという。同社はまた、CD交換プログラムの詳細を「まも
なく」公表することも明らかにした。
 ソニーが明らかにしたところによると、同社は「XCP」と呼ばれるコピー防止技術を組み込んだCDを
過去8カ月間に470万枚以上出荷しており、そのうちの210万枚以上が販売済みだという。
 同社は「XCPコンテンツ保護ソフトウェアが組み込まれたCDに対する消費者のみなさまのご心配は
十分理解しています。消費者のみなさまには、対策として交換プログラムをご用意し、同ソフトウェア
が組み込まれた未販売分のCDについては、すべて小売店から回収します。お客様にご不便をおかけ
しましたことについて深くお詫び申し上げます」とする声明を発表している。
 同社によるこの発表は、CDの危険性が先週明らかになってから2度目の正式な謝罪となるが、この
発表の直前には、セキュリティ研究者らがXCPソフトウェアに他にも危険な欠陥が複数存在することを
明らかにしていた。

CNET Japan (全文は元記事でご覧ください)
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090983,00.htm
前スレ(立った日時 2005/11/16(水) 15:34:35)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132122875/

関連スレは>>2以降で
2試されるだいちっちφ ★:2005/11/17(木) 01:07:20 ID:???0
関連スレ(立ったのが新しい順)
【ソニーBMG問題】 職場へのCD持ち込み禁止も…一部企業が規制検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132019213/
【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
【国際】「用心のため一時的に」 ソニーBMG、違法コピー防止技術採用音楽CDの製造を中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131802690/
3名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:07:28 ID:tFzAMGnh0
3get
4名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:07:37 ID:BOp9ZBYL0
3?
5名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:07:42 ID:jjKd96p00
ソニー(笑
6名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:07:56 ID:IHK13Dm50
五右衛門
7名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:09:41 ID:nkkLXioU0
>>1 乙です。気が利く記者イイ!!
8名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:10:28 ID:A8PQiCJw0
ソンニ〜
9名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:11:53 ID:0hUuaqKj0
9ゲット
10名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:12:44 ID:UZTe9ME80
ソニーは一度全ての製品を
リコールしたほうがいいよ。
11名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:13:00 ID:XtEu3vzX0
この問題について初見の方は、ぜひともまとめサイトをご覧下さい。

Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/

スレッドリンクと過去ログ倉庫、簡単なまとめ
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_copy.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_aa.htm

★知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
12名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:13:50 ID:peEBiyBJ0
ソニーはDQNだな
13名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:13:51 ID:vwBiW/vE0
>>1
乙!

ソニーの謝罪まだ?
14名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:14:00 ID:ND2I993p0
あの国の法則発動しまくりだなwwwww

サヨウナラ、カワイソウニ、ソニーwwwww
15名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:14:46 ID:nFS3K/AWP
巨泉堕つ
16俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 01:14:49 ID:tFzAMGnh0
糞ニー、自主解散しろよ
17名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:15:02 ID:2RchXXUR0
なぜ、日本の新聞、テレビは無視しつづけるのかね
海外じゃ偉い騒ぎなのに
18名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:15:05 ID:FjM/tysL0
具体的に何が問題なのか?(2005/11/16 17:30 JST)

1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. コンピュータのメモリなどのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その記述を逸脱したソフトが導入される事
11. 当該ソフトが自プロセスを隠蔽しつつ動作する事
12.「$sys$」で始まるファイル、フォルダ、レジストリ、プロセス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定されている事
15. 米国国土安全保障省が社会インフラにおけるセキュリティ上の懸念を表明している事
16. 日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事
21. 事実を知らされていない消費者の間で感染が拡がり続けていると推定される事
22. ITmediaによれば、日本が米国に対しダブルスコアに近い最大の被害国である事
23. 最大の問題ソフトとは開発元が異なるが、Mac OS Xにも影響がある事
24. 22.が事実であれば、ソニーBMGの米国盤とは別の感染経路の存在が推定される事
25.クラッカーが一般ユーザーをAdminister権限に昇格させることができる事
as a bonus. 日本国内の新聞、雑誌、テレビ、およびそのメインWebサイトで報道されていない事
19名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:15:08 ID:WqjGeDtB0
⊂二( ^ω^)⊃ブーン 俺はヒーロー

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20051116039.html
20名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:15:28 ID:iq0RpdNM0
回収騒ぎキタコレ
21名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:16:46 ID:8YQFmpFj0
今必要とされているのは
ソニー経営者の修正パッチではないか?
22名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:17:09 ID:Zq2OcRh90
さすがソニー、ウイルス入りCDとは斬新すぎる製品だな
23名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:17:26 ID:FjM/tysL0
ネット上にある300万台以上のDNSサーバーに、ソニーのルートキットに関連したアドレス―
―「connected.sonymusic.com」「updates.xcp-aurora.com」「license.suncom2.com」――を知っているかと問いかけた。
ここで使ったのは、「ノンリカーシブ(非再帰的)DNSクエリー」と呼ばれる問い合わせ方法だ。
これによりサーバーのキャッシュをのぞき込み、これらのアドレスを最近要求したものがいないかを調べる。

<中略>

その結果はカミンスキー氏本人も驚くようなものだった。
56万8200台のDNSサーバーがソニーのDRMサイトのアドレスを知っていたのだ。
人々がそのサイトを訪れる理由は他にはないことを考え合わせると、
これらのDNSサーバーの背後にはXCPによって改竄されたコンピューターが1台以上存在することになる。
カミンスキー氏がネット上に存在すると推定するざっと900万台のDNSサーバーのうち、
調査したサンプルは3分の1の300万台なので、56万8200台という数はほぼ6台に1台にあたる。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html
24名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:19:47 ID:Q9SposFw0
輸入版のCDなんかわざわざ聞く奴なんて、只のキモオタだろ?
ロクに英語わかる訳でもないクセに歌詞を口ずさんだりしてさ、キモいんだよw
そういう奴に限ってやたら大騒ぎしたがるんだよなw
大体、実害なんてあったか?聞けば既に8ヶ月も過ぎてるらしいじゃん。
8ヶ月も経って気付かない不具合なんて不具合でも何でもないだろ?


そんなおまえらにお似合いのスレwww

【中国】西安の消費者、「製品に中国語説明書がないのは中国軽視だ」とソニーを提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132155804/
25名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:20:16 ID:hGORzdYj0
これから先考えられるケース

・グゥレイトォ!な金額の集団訴訟
・ブランドイメージの低下によるソニーグループ全体の収益低下
・株主集団訴訟
・内部技術者の反乱
・グループ内での反乱
・大規模な不買運動
・所属アーティストからの訴訟・離反
・安全保障上の問題とされて、是正と今後の再発防止認定ができるまで
 製造・販売の禁止措置
・出井の国外逃亡→暗殺
・そして倒産へ

Made in Japan を汚した最悪の企業として現代史に名を残す
回避策はXCPの全技術公開、真摯な謝罪・対応、関係者の処分、
戦略(アフォな独自技術とか)の180°転換、反日国と縁を切る……
他に何ある?
26名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:20:52 ID:A97sQFyd0
>>21
いや、クリーンインストール。
27名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:21:21 ID:UZTe9ME80
 しかし不自然なほど日本のメディアでは取り扱われんなぁ
のまねこん時みたいに1週間くらい立たないとダメなのか?

つかメディアが取り上げる前にソニーが国内向けに
発表しないのが異常すぎて怖いんだが
28俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 01:21:40 ID:tFzAMGnh0
>>21,26
いや、完全なる廃棄
29名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:22:48 ID:BOp9ZBYL0
>>26
とりあえず format
30名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:23:26 ID:qTCapn+n0
新ウォークマン発表直前に、こんなスキャンダル報道出来ないよ。
31名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:23:31 ID:tQLRAlX20
SONY、19日の新型ウォークマン発売直前に超イメージダウン。
さらに売れなくなるだろうな。
本当に法則が働いてるとしか思えん。
32名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:23:45 ID:TBpVaMkR0
マスコミは政府と広告主には頭が上がらない
33名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:24:07 ID:8UaRc9OB0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人
   <´ウィルスに感染した!ソニーの仕業だ!!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr⌒ v⌒ v
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
34名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:24:12 ID:gzXHs3ib0
>>23
> 6台に1台にあたる

俺もやられてる可能性高い。 ○| ̄|_
35倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 01:25:11 ID:DQ9AjAL40
>>28
それでは残ってしまうから、
パターンを変えながら何度も上書きしないと。
あと粉砕しておかないとね。
36名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:25:13 ID:0hUuaqKj0
>>24
つっつられくまー
37名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:25:23 ID:ZLzva7Lv0
もうSONYなんかなくても困らないからさ
アメリカで賠償金たんまり取られて
逝っちゃってくれていいよ
38名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:25:34 ID:BOp9ZBYL0
>>23
>6台に1台にあたる

ロシアン・ルーレット
39名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:25:36 ID:f+MyDHmM0
何この豪快な自爆っぷりはwww
違法コピーの損失よりも、開発費と後始末の費用の方がデカイなこれはw

くだらんことはもういいから、真っ当な商売しろや、音楽業界は。
40名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:26:22 ID:UZTe9ME80
>>30-31
そういうことか・・

しかし隠蔽してる方が後のダメージでかいってわからんのか?ソニーは
41名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:26:33 ID:twmdxxoo0
この流れを利用して日本にある音楽利権団体抹殺キボンヌ
42名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:27:31 ID:qTCapn+n0
>>40
隠蔽してるのは、媒体社独自かも。
なにしろ発売時の大量出稿フイにすると、儲けが少ないよ。
43名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:28:07 ID:SM12I4T10
ソニーは独自のメディアでアトラックのみを販売すれば良いんだよ
コピーのできるメディアには一切進出するなと

PCで再生できなくても良いじゃないか
「PCで再生できません。対応するSONY製品でしか再生できないメディアです。」
と宣言して売れば良い
44名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:28:32 ID:BOp9ZBYL0
>>42
NHKは?
45名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:28:32 ID:pPVf063u0
>>23
んってことは実数はもっと多いってことか?
DNSでそれだけ知ってる上に、日本でのアクセス元が不明??
まだ大きな大きな何かが隠されてるのか、この問題は?
序章に過ぎないって奴?
46名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:28:34 ID:0hUuaqKj0
>>30-31
まぁもうその市場はAppleの寡占だからだめなSONYは何やっても駄目
47名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:29:41 ID:RNcCPKLtO
これはマジやばいだろ。
48名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:30:38 ID:qTCapn+n0
>>44
何でだろう。

でも、来週から公共広告機構の露出がメチャ増えそうな予感。
49名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:31:03 ID:UZTe9ME80
目先の金に釣られて
気付けば崖から落ちてることにならなけりゃいいけどなー
50名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:31:43 ID:DkgLJuqv0
ソニータイマーやGKと同じく、人の足引っ張る無駄なマイナス技術を搭載させたツケだな
マイナスイメージしかない
51名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:31:43 ID:2/sAvV/h0
つぶれろ
52名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:32:20 ID:WwCxGYRd0
韓国だけ真っ黒で感染皆無の感染地図w

アジア
http://www.doxpara.com/planetsony_asia.JPG
アメリカ
http://www.doxpara.com/planetsony_usa.JPG
ヨーロッパ
http://www.doxpara.com/planetsony_europe.JPG
53名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:32:21 ID:0hUuaqKj0
54名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:33:00 ID:rqVOecCV0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、インター
ネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。少なくとも世界中で
56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、そのうち
日本のマシンは21万台を超えるという。
55名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:33:23 ID:sWg4nakC0
>>38は布袋寅泰?

>>45

>まだ大きな大きな何かが隠されてるのか、この問題は?
>序章に過ぎないって奴?

隠されているとすれば、これの可能性が高いかな?
いくらなんでも「洋楽CDだけが感染源」で日本国内「最低でも21万台」はありえん。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/759
759 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 22:43:18 ID:hhItnyCk0
1年位前に日本のJASRACのお偉いさんが言ってたんだが、
CDをリッピングしてばらまいた犯人を後から追跡できる技術を、
すでに特定のCDに組み込んで実験中・・・
みたいな発言をしていた。

今考えると、もしかしてそれって、今回のrootkitのことじゃないだろうな?
だとしたら心底シャレにならんぞ!
日本のJASRACもグルだったってことになる!
56名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:35:02 ID:yyZGGJUy0
>>42
目先の利益のために国内PCユーザーが危機に晒される事をあえて報じないと言うのか。
まさにマス ゴ ミ でしかないな。ジャーナリズムなんて言葉はもはや形骸化どころか
完全に消滅してるな。
57名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:37:16 ID:0hUuaqKj0
>>57
それは昔から。
58名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:37:27 ID:tu8wRBQA0
これこそが日本クオリティーw
59名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:37:33 ID:FOZrwzrv0
CDリストにあるやつ持ってるよ…
こりゃ感染してるな…
どうすればいいのかさっぱりだぜ。
どうなるのかもよくわからんし。
60名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:37:54 ID:zjUdd0hk0
61倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 01:39:35 ID:DQ9AjAL40
>>59
クリーンインストール。
より確実を目指すにはHDD入れ替え。CMOSクリア。
62名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:40:20 ID:jAP3KZrN0
【次世代DVD】ウィンドウズ・ビスタはHD DVD方式を採用

米マイクロソフトのスティーブ・バルマー最高経営責任者は十六日、東京都内で記者会見し、
来年発売予定とされている次世代基本ソフト「ウィンドウズ・ビスタ」を、
次世代DVDの規格「HD DVD」に対応させる方針を発表した。

次世代DVDの規格は東芝などが進めるHD方式と、
ソニー、松下電器産業などの「ブルーレイディスク」が標準化を争っており、
マイクロソフトはHD方式を支持している。

HD方式を支持する理由について「パソコンとの相性がいい」とした上で、
「ブルーレイ方式の技術的な課題を懸念した」と強調した。

http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20051117/mng_____kei_____001.shtml
63名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:40:42 ID:nFS3K/AWP
アーティストへの賠償はどうなるんだ。
64名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:41:26 ID:hGORzdYj0
・あえてこれを貼り付けるニダ、今のソニーとなんだか似てると感じるのは漏れだけか??

三菱迷言集Var2.7(抜粋)

「プジョーは三菱より格下だ」
「しばらくすれば、お客さんは事件のことを忘れてしまう。平気ですよ」
「直せない物はリコールできない」
「そんなことをすれば金がかかるだろう」
「遺族の方はお気の毒ですが、三菱は法的に無罪を主張します」
「どこのメーカーもやっている」
「経営者が変わったんだからもうあれこれ言われる筋合いはない!」
「私たちも皆さんと同じ被害者です」
「車のことは、よくわからない」
「事故は整備不良」
「遺族の要求額はべらぼうだ、今回のケースでは高く見積もっても数百万円が限度だ」
「重大事故に直結する可能性が大。(だから)リコールすると会社の不名誉で存続にかかわる」
「重大事故が起きたら対処しようと思っていた」
「事の重大さを明らかにしないことが、会社のためになると考えた」
「トラックのハブやクラッチハウジングの不具合は三菱ふそうの問題ですので当社はコメントできません」
「隠したのではなく、報告が遅れただけだ」
65名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:41:37 ID:pPVf063u0
>>55
電子透かしですよ、音の波形の中で耳で聞き取りにくい場所に
音源を特定できる情報を埋め込むことで
いったんアナログにしようがエンコしようが消せない証拠が残ります
それを監視網を使って監視することで不正利用防ぐと言うグレーな仕組み

今回のsonybmgのCDもリッピングすると謎のプツプツ音がするとか。。
推測ですが世界的な監視計画の一環の可能性もあるかと
66名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:41:57 ID:wMwBs0Q10
ブルーレイ不買決定
勝手に採用しろよ俺以後買わないから
67名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:42:14 ID:8UaRc9OB0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  CDを聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ソニーは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
68名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:42:40 ID:v7YIAn3M0
俺は知っている






疎ニーの一族はアフォ
特に青山にいるやつ
69名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:42:54 ID:FOZrwzrv0
教えてくれてセンキュー
だがお断りだ!!
70名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:43:24 ID:sWg4nakC0
>>63
賠償なんぞしなくていいと思う。
というか、むしろ「カネのために、悪徳企業の広告塔になった、金の亡者、レーベルの犬」扱いで
未来永劫闇に消えるべきだと思うぞ。
71名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:43:42 ID:f+MyDHmM0
>>57
おまいは昔からなんなんだー
72名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:43:56 ID:2RchXXUR0
It's a SONY Virus.
73名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:44:33 ID:dOAKbtuK0
80年代、ソニーブランドが輝いていた頃が懐かしいけど、
人は成長しなくちゃいけないんだよね。

ありがとう、そしてさようなら。
74名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:45:14 ID:vwBiW/vE0
21世紀に20世紀の負の遺産は残しちゃいけない。
だからソニーは自ら潰れるんだね…
75名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:45:40 ID:FOZrwzrv0
アンカー忘れたお
>>69
>>61
76名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:48:20 ID:wRqtncph0
千葉真一も泣いた?
77名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:49:27 ID:gzXHs3ib0
クリーンインストール、超マンドクセ 。・゚・(ノД`)・゚・。
78名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:50:12 ID:OP2gO5xV0
>>55
色々調べていけば「証拠」がでてくるかもね。
事実だとすれば、カスラック書類送検ね。
79名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:50:49 ID:xGe9aBmT0
BDの技術的問題つーのは
やっぱ著作権保護の部分かねえ・・・
80名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:51:19 ID:ZesvEG/M0
第壱話 CCCD、襲来
第弐話 見知らぬ、トラック情報
第参話 鳴らない、音楽
第四話 次世代液晶プロジェクト、逃げ出した後
第伍話 レイ、ベルゲートCDのむこうに
第六話 決戦、ATRAC3
第七話 サムソニーの造りしもの
第八話 iTMS、来日
第九話 瞬間、iPodと発表日、重なって
第拾話 マクロビジョン
第拾壱話 DRMの闇の中で
第拾弐話 音楽著作権の価値は
第拾参話 rootkit、侵入
第拾四話 XCP、魂の座
第拾伍話 嘘と沈黙
第拾六話 死に至るアンインストール、そして
第拾七話 四人目のGK
第拾八話 インストール可否の選択を
第拾九話 EFFの戰い
第弐拾話 LAMEのかたち GPLのかたち
第弐拾壱話 悪意のあるソフトウェアの削除ツール、誕生
第弐拾弐話 せめて、電機メーカーらしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の$sys$
第弐拾伍話 終わるSONY
最終話 世界の中心で著作権保護を叫んでのけもの

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/358
81名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:51:55 ID:ILqtST1p0
ソニーの倒産も時間の問題だな。
心有るソニー社員は、松下とかビクター、パイオニアへの転進を始めたほうがいいよw
82名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:53:18 ID:vwBiW/vE0
>>79
サイバーテロを平気でやる企業の関わってる規格なんてユーザーもヤダよ
83名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:54:35 ID:onDeGFm60
>>55
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0217/special.htm

JASRACの実験って、これのことかな?
だとしたら、今回の件とは違うかもしれない。
84名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:55:13 ID:Ha2u+69y0
これって、FirewallでOut Goingのチェックでも引っかからないのか?
85倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 01:55:23 ID:DQ9AjAL40
こりゃMicrosoft気がついてたかな。
だからこそBDを拒絶してたと。
86名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:55:54 ID:f+MyDHmM0
>>81
いや音楽部門の話だから、受け皿は決まっている
体質が似てるところで確定。

エイb
87名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:58:10 ID:vutqHFJ40
SONY製品は一切買わないことにした
MORRICHとかも見ると危ないので見ないことにした

よくわからんから・・・危うきに近寄らずってことで
88名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:58:22 ID:F+Ry1Kbi0
VAIOのVはvirusのV

It's a Sony
89名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:58:51 ID:wMwBs0Q10
で、賠償金はいくらくらいいくの?
90名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:58:51 ID:URuXsViv0
とことん毟り取られて欲しいなw
プレステの見た目だけ取り繕った糞面白くも無いゲームより、
ソニーの行く末に待つスリリングで破滅的な展開の方が遥かにおもろい。
91名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:58:52 ID:tu8wRBQA0
>>81
ビクター、パイオニア、あと日立とかも、もう駄目だろう。
92名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:59:15 ID:N5kCBE7v0
ソニー信者と言われたこともあったけど
残念ながらもうついていけません

これ対応が駄目だろ
これじゃあ援護できねーよ
ごめんGK
俺降りるわ
93名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 01:59:32 ID:dk4/B0tHO
>>84
むりぽ
94名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:01:18 ID:vwBiW/vE0
どこのアンチウイルスソフトもお手上げウイルスを開発しちゃうソニーは
やっぱり技術のソニーだよな〜

はやく潰れて伝説になってね
95名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:01:20 ID:EBsIUwBy0
ソニーはどこまで落ちるんだろう
地獄の底が抜けてしまったようだ
96名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:02:00 ID:5cwOrvo80
>>92
対応以前の問題だと思うが。。。
97名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:03:08 ID:wMwBs0Q10
GK涙目wwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:03:54 ID:BOp9ZBYL0
結末が想像できん。

交換して終わり。な訳ないし
ユーザー全員に慰謝料。なんて出来ないだろうし

どうなるんだろう?
99名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:04:58 ID:f+MyDHmM0
>>98
ルートキット駆除のソフトを無償提供

だがそのソフトがまた…
100名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:05:36 ID:F+Ry1Kbi0
交換して終わりってゆーけど
肝心のウィルス入りCDリストがないんじゃ
何もできねーだろ
バカですか?
さっさとウィルス入りCDリスト公開しろよ
101名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:05:51 ID:M8fi6YF20
305 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 01:48:01
当然湧いてくる疑念だが
日本のメディアは1社もソニージャポンへ質問とかしてないんか



306 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 01:54:30
腰抜け日本マスコミ

マスコミの報道がいかに偏ってるか分かろうというものだ



307 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 01:56:25
なんでNHKですら報道しないんだろうか。


308 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 01:59:04
>>307
問題が輸入盤CDだけじゃないからですよ。ソニー存亡の大問題なんだと思うね。


309 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 02:00:37
ソニーが潰れての経済的影響より、報道しないで受ける損害の方がはるかにでかいと思うが。


310 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 02:05:16
事が小さくて報道する必要がないと思っているのではなくて、
報道するとソニーがつぶれるから報道しないでおこうというのだろう。

マスコミ信用できん。
102名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:06:12 ID:FQIxQp5w0
東芝のフロッピー訴訟1100億円をはるかに凌駕することは確実
東芝のこれは不具合レベルだが
こっちは意図的にウィルスを混入、ネット全体を混乱に陥れた
数拾兆単位の賠償額が予想される
103名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:06:58 ID:gzXHs3ib0
なんかもう、ブルレイ嫌になってきちゃった。
104名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:07:13 ID:vwBiW/vE0
ソニー法人を無期懲役にしてほしい
105名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:08:03 ID:BOp9ZBYL0
>>99
>ルートキット駆除のソフトを無償提供

無償は当たり前だろう?

「ルートキット駆除したい? じゃあうちの有償ソフト買えwwうはwww」

とか言ったら終了だろ?
106名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:08:32 ID:UZTe9ME80
これは国内全ての情報を隠蔽工作行うのと
対象全ユーザーに対しての諸々保障を行うの

どっちが安くつくんだろ?

まぁメディア隠蔽できてもネットと口コミは隠蔽できんけどナー
107名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:09:22 ID:f+MyDHmM0
>>105
だが今のソニーならw
108名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:12:07 ID:i4cBmNiO0
株価がどこまで下がるか楽しみだ。
109名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:12:10 ID:Ha2u+69y0
インターネット上での悪事だから、
SONY全社のドメイン剥奪、インターネット上からの永久追放
当たりになるんじゃねーか!
まあ、これからはラジオ作りにでも戻って下さいって事だな...
110名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:12:20 ID:fihg5atM0
SONY製品はもう不買運動発動するしかないね。

実際、ウチのSONY製品はビデオデッキ、テレビ、テレビリモコン、ビデオリモコンが
数年(5年以内)でことごとく故障したからね。
それからSONY製品は一切買ってない。
もちろんプレステも初代のプレステ1がぶっ壊れてから買ってないし。
111名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:12:40 ID:NrzgKpRp0
ソニー・ウィルスって
シャレじゃなく事実ってのが凄い
これノートンのウィルス辞典にも載ってるの?

馬鹿じゃねーのこの会社
112名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:13:20 ID:URuXsViv0
こういう、明らかに故意な場合、
アメリカには懲罰的賠償金制度というのがあるらしいし、
天文学的な額を請求されたりしてw
113名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:13:36 ID:FQIxQp5w0
>>111
ノートンはグルです
114名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:13:47 ID:QYNhg8xJ0
PS3発売延期のお知らせ
115名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:14:08 ID:f+MyDHmM0
>>110
プレステの壊れやすさは、狙ってるとしか思えなかったね。
みんなタテにして使ってたもんw
116名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:14:29 ID:yF2XN0Zb0
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/updates.html
ここのパッチ実行してみたら自分のマシンにrootkitが入ってるかどうかわかる。
やってみたら自分のマシンには入ってないとの情報が出た。

これは勝手に入るタイプではなく自分でインストールしないと入らないタイプなので
身に覚えがなければ大丈夫らしい。
117名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:17:10 ID:ZesvEG/M0
これ、報道すると芋づる式にJASRACまでお縄に上がるのでは?
ノイズ=ウォーターマークって説もあるよね。
そうなったら日本のマスコミは全然タッチできないも同然(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
118名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:17:33 ID:fRNVvpqY0
>>116
たべたらきけん。たべたら死ぬで。

使うならウイルス配布元のツールより
ソフォスの検知ツールのほうがいいよ
119名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:18:32 ID:f+MyDHmM0
>>116
身に覚えがないとは言っても、どのCDに入ってるかわからない以上は…
120名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:18:40 ID:2X03fTVw0
しかし8ヶ月前って事は前首脳陣の遺産なわけだろ?
出井はとんでもないものを残していきました。それは(略
121名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:18:49 ID:wMwBs0Q10
ソニーBMGによるラジオ局への賄賂事件
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/player.aspx?i=2005080908812ed
122名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:18:58 ID:fihg5atM0
出井が出てきてからもうソニーは最悪の状態を突き進んでいる。

どのメディアも出井のソニーはダメだと評価している↓

> 1995年以降は、出井伸之氏がソニーを率いているわけですが、ヒット製品は減少し、
> 会社の見通しも暗いものとなっています。
123名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:19:08 ID:NrzgKpRp0
>>116
とか言って
又変なモノインストすんじゃねーの?

この会社やべーよ
124名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:20:13 ID:CESyq2Py0
PCM-D1 みたいなものはSONY以外には作れんだろうし作ろうとも思わないだろうに、
この始末では幻の録音機で終わるかも知れんな
125名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:21:18 ID:vutqHFJ40
>>116
やってみてしまいました
「XCPは入ってないぞ」と言われますた
126名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:21:28 ID:fRNVvpqY0
とりあえずソフォスを貼っておくか
ソニステ、mora、VAIO、輸入盤にピンと来たらどうぞ

ソフォス、トロイの木馬が悪用する「隠ぺい」動作を検出、無効化するツールを導入
http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2005/11/stinxe.html
127名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:21:39 ID:jU5NC0cV0
***SONY製のプログラムは危険ですので実行しないでください。***

お手軽検出方法
 $sys$から始まる名前のファイル($sys$.txtなど)を作成してみて、
 見えなくなったらそのマシンは手遅れです。
128名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:21:59 ID:F+Ry1Kbi0
>>125
あーあ

てか、エンドユーザにウイルススキャンさせてる時点で
もうダメだろ

129名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:22:36 ID:fihg5atM0
現在は外人が会長と社長を兼任しているが、こんなフザケタ事続けて
もう終わりだね。

天下の盛田ソニーにはもうおよばないだろうね。
130名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:25:02 ID:NrzgKpRp0
しかし
このウイルスがペンタゴンのパソコンとかに入ってたらどーすんだよ
バックドア仕掛けられてもわかんねーんだろ

やっべー
131名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:26:22 ID:N6WperzK0
>>127
やってみたけど、本当にこれだけで大丈夫かなあ?

何しろこんなことをやらかしやがったソニーのこったから、
斜め上をいくトラップを用意していそうな気がせんでもない…
132名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:27:17 ID:6HRkFJ4Q0
ソニーほどの一流の世界企業がこのような事故を起こしてしまうとは・・・
やっぱり消費者による著作権侵害が深刻だから、著作権を守るという当然の行動が
ほんの少しだけ行き過ぎてしまったようだ。
今、鬼の首をとったようにソニーを叩いてるやつほど著作権侵害を日常的にやってるんだろうな
今回の事故はそんな著作権侵害をしてきた奴等のせいでもあるわけだな。
133名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:27:59 ID:vwBiW/vE0
>>132
GK乙

バカ言ってないではやくCD回収と謝罪しろよ
134名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:28:56 ID:MP1Fu1qu0
なかなか株価下がらんからどうしたことかと思ってたが、
さすがに明日は爆下げか?
135名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:29:03 ID:JqmaZXM60
CCCDといいこれといい
著作権保護といいつつ一般消費者に損害を与え続け信用を失っていく。
136名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:29:21 ID:NrzgKpRp0
これ報道しないのは
現在この会社がライバル会社のターゲットのパソコンから情報収集中なんじゃねー

済んだら報道すると・・・・
137名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:29:26 ID:FQIxQp5w0
株主が2chみたら下がるだろ
138名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:30:14 ID:qTCapn+n0
>>132
ふーん、面白い書き方だね。

自分の権利を守るためなら何をやっても良い、とでも言いそうだね。
顧客の財産やデータを危険にさらす訳か。
オンライントレード等で莫大な損害出したらどうするんだよ。
企業のLANに忍び込まれたらどうするんだよ。
139名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:30:35 ID:F+Ry1Kbi0
人のPCにウィルス入れるヤツが著作権なんてよく言えたもんだ
140名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:31:21 ID:NevV81sM0
こりゃあ相当な額毟られそうだなぁ。
それにしても、ここ最近のSONYの没落ぶりは悲しいものがあるな・・・
Trinitronテレビとか、良いもの作ってた頃の栄華は見る影も無い

141名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:31:31 ID:pm1YBWKUO
チョン、支那化したSONY回虫入りキムチと毒入りCD。

SONYも三菱自動車の道をたどるのか。

142名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:31:41 ID:N6WperzK0
>>132
それはだな、

「万引きが多いので、万引き犯を自動的に射殺するシステムを配備しました
 でも、万引き犯を特定するのは難しいので、お客さん全てを撃ち殺してしまいました
 悪いのは万引き犯です」

と言うよーなものだぞw
143名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:31:50 ID:NrzgKpRp0
ウイルス・マスターの皆さんは公に知れる前の今が名を上げるチャンスだぞ
144名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:32:21 ID:2X03fTVw0
>>132
俺は別に不正に音楽コピーなんてしないが(アナログ派)ソニーはあまりにやり方がまずすぎる。
ネット革命と騒いでいたわりにネットでのビジネスモデルを全然確立できてないし従来のビジネスモデルを
一人相撲で維持しようとしている。
145名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:33:13 ID:f+MyDHmM0
>>142
しかも、金を出して買ってくれたお客さんだけなw
146名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:33:29 ID:ZLzva7Lv0
SONYが好きでいっぱい色々買ってきたけど
ベータ撤退、ウォークマンの電池、初めから
液漏れしてて、触ったら危ないと思ったから
捨てたら現物ないからと交換してくれなかった。

その辺りからアンチになった。
もうSONYの製品はヘッドホンしかない
147名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:36:59 ID:fihg5atM0
ソニーは創始者が亡くなられてからもうダメになってる。
拍車を掛けたのは出井。
148名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:38:43 ID:Wh/daYwDO
CVGSのMac OS X版まだー?
149名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:38:47 ID:jU5NC0cV0
>>131
特にいじってない限りそれだけでOK。

$sys$で始まるファイル名・フォルダ名・プロセス名・レジストリエントリなどを、
見えないようにOSを改造するウィルスだし。
150名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:38:47 ID:F+Ry1Kbi0
俺はカセット、CD、MDとウォークマンだった
あの頃のソニーは良かった
最初に出したデジタルオーディオがATRACオンリーなのに閉口して
iPod買った
MP3対応しないで売れると思ったのかよ?
151名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:39:35 ID:LhAT83zBO
捨てたものを交換とかいわれても…
152名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:40:22 ID:1m1SU08Q0
>>146
そら、捨てたらアウトだろ。ビニール袋にでも入れて持っていくべきだったね。
153名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:40:52 ID:vwBiW/vE0
>>150
ソニーは本気で思ってました。
ウォークマンは半年でiPodを追い抜く!と言ってました。
iPodのシェアが6割超え、ソニーは1割切りました。
どう見ても追い抜いてません。ありがとうございました。
154名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:42:40 ID:GcGC3kGC0
>>1-1000
音楽といえば違法ダウンロードしかしていないお前等には関係ないことだろ。
こんな些細なことで盛り上がっている暇があるなら職でも探したらどうだ?
155名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:42:40 ID:tWk1OEDhO
おまいら騒ぎすぎだろ
何がウイルスだよ
おまいらの情報が漏れたって世の中何も変わらねえっての
156名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:42:41 ID:pPVf063u0
>>131
まだよくわからんことが多いからなんとも
日本からのソニーサーバー絵のアクセスの謎が解けてないし。。
157名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:43:02 ID:N6WperzK0
>>149
そうかあ、ありがと。どうやら大丈夫みたいだわ。
しかし当面はCDをPCに突っ込む気になれなくなったなあ。
あまりにも怖杉。
158名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:43:31 ID:bbJq2lgjO
ソニー買わないwwwwww
159名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:43:34 ID:FnpdRPc90
てかマジでNHKは報道しろよ
NHKの存在意義は国民がスポンサーであることで出来る
圧力のかからない公正な報道だろ?
ソニーが怖くて報道控えんなら「訴訟を検討」してまでNHK見ない
国民から高い料金徴収すんなボケ
160名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:44:01 ID:6HRkFJ4Q0
ソニーには頑張ってもらいたいな
iTunesはソニーが参加してないから全然ダメだし
今回の件の反省を糧にしてさらにユーザーから支持されるようになるだろうし
業界もソニーの方法自体は支持してるし、少し告知が足りなかっただけだからな
161名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:44:24 ID:f+MyDHmM0
>>155
やっぱ社内のPCは、駆除や再インスコでいっぱいいっぱいなのか?www
162名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:44:43 ID:jEvfbKIJ0
いまいち燃料が良くないな
163名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:45:22 ID:HSdgg8rQ0
>>155
じゃあお前のマシンにrootkit入れさせろ
164名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:45:37 ID:F+Ry1Kbi0
>>154
頭悪いな、お前
今回被害受けて怒ってるのはCD買ったやつだろうが
ダウンロードしてるヤツは被害なし
165名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:45:59 ID:qTCapn+n0
一気に暴落したりして。

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=5d
166名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:48:21 ID:Egga8XfY0
あらら、やっぱりリコールか
これが原因で傾きそうだな
167名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:48:27 ID:XGvUGY9Y0
法則hitの最高記録だな
168名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:49:06 ID:jU5NC0cV0
>>164
それが問題だよな。
違法コピーを制限するはずが助長する結果になってる。
169名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:50:26 ID:89aqJknM0
交換て?ソニー製のCDを交換して何になる。
パソコンを、新しいのに交換しないとダメだろうが。
CD出荷枚数分、パソ交換するんだよ!
170名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:51:12 ID:FQIxQp5w0
ここまで法則に好かれた企業も珍しい
今までありがとうソニー
製品ほとんど買ってないけど
171名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:51:36 ID:hKvhJtwY0
法則ってすげーな ソニー終わったな
今後一切ソニーは買わないよ。

172名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:52:37 ID:BOp9ZBYL0
>>169
VAIOに、か? マスマス悪くなるぞ。
173名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:52:38 ID:vwBiW/vE0
この事件って他の板とかにも知られてるの?
VAIO使ってるやつとか知らないとまずくないか
174名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:53:06 ID:948W50RU0
CD交換?
基本は返品&返金だろ?
対応間違えてんじゃねーぞ。
175名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:53:10 ID:25Hezxgb0
無差別テロって重罪じゃね?
176名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:54:24 ID:f+MyDHmM0
>>175
これまじで、何かの犯罪に問えないんだろうか
エゲツなさ杉、バカ杉だよいくらなんでも
177名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:54:27 ID:EBsIUwBy0
暴落したらお情けでちょっとだけ株かってやるかな
お供え物みたいな感じで
178名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:54:56 ID:hKvhJtwY0
ソニーって企業としての対応がもう違っているよ
キチンとした謝罪もなければ、交換って・・・あんたwww
179名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:57:37 ID:vutqHFJ40
海外版のCDが元で、最大の被害国が日本って、変だよな
SONYはまだまだ大変なことを隠してるだろ
180名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:57:40 ID:qTCapn+n0
181名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:58:28 ID:5XvwBJ8R0
>>43 これ、いいねえ
さ〜らりとした〜、ひ〜に〜く〜
182名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:58:32 ID:6HRkFJ4Q0
VAIOとかソニーの製品使ってるけど何も困ることはないよ?
今回の件って、ソニーは直接損害を与えてないのに
ソニーを良く思ってない一部の勢力が叩くためだけの材料に使ってる気がする
183名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 02:59:42 ID:jU5NC0cV0
>>182
このウィルスが入ると、一部環境ではクラッシュする。
プログラムの出来が悪いから割り込みとか考慮してないんだよな。
184名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:00:39 ID:m9ckF3iT0
>>182
ソニータイマー発動した事無いの?
ラッキーなヤシ
185名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:01:08 ID:5XvwBJ8R0
>>182 V今ソ?
186名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:01:13 ID:HSdgg8rQ0


187名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:02:14 ID:VJUnIKtV0
>109
>SONY全社のドメイン剥奪、インターネット上からの永久追放
そういうの効果ありそうだね。
ユーザーの情報収集手段を剥奪すると。
188名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:03:13 ID:vwBiW/vE0
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html


どうせ日本には関係ない事だろ。何騒いでるの?
__________________/
     ∨
    ∧_∧
    (  `ω´)       ∧_∧
   /_________\     (´∀`#) ハハハ
__|    GK  |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (   #)     ~\_____ノ|  ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (# ´_ゝ`) 何コイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    #) プッ  ~\_____ノ
189名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:04:20 ID:PRz/flQ80
製品の返品返金は当然だと思うけど、
それ以外にも、パソやユーザーに与えた被害をどう保証するんだって疑問があるな


まさかまさか、世界のソニーさんがばっくれたりはしないでしょ?w
190名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:06:07 ID:f+MyDHmM0
>>182にはID検索してからレス汁
191名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:06:56 ID:dWBVK1gU0
もしかして、ソニーって一種のテロ組織者ね?

日本では、自社製品のパソコンにrootkitを混入し情報収集。
海外では、CDの中にrootkitを混入し、後はユーザが自信のパソコンに
CDをセットすれば…自動的にウィルス感染。

あとは、勝手に情報収集することができる。
やばいね。
192名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:07:25 ID:HSdgg8rQ0
>>187
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030124203.html
>保護観察の規定によりインターネットへの接続や電子メールの送信は禁止された。

こういう感じの罰を企業にも与えるべきだよな。
193名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:10:14 ID:lveTPkws0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     SONYは消費者にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
194名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:12:27 ID:BjJIH+Um0
>>169
この目の前にあるエロ画像入りPCを持っていかれると困る。とても困る。
195名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:19:42 ID:rrIKKd6V0
ソニーが自滅していくさまは松下社員の私にとっては嬉しい限りです。
196名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:21:16 ID:f+MyDHmM0
>>195
次世代ディスクで共倒れしないようになw
197名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:21:39 ID:5XvwBJ8R0
>>190 本当だあ
>>182は筋金入りの自社擁護社員。特徴は盲目的に会社を擁護し違法行為もいとわない。得てして出世頭
198名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:22:46 ID:8YQFmpFj0
そういや 大学の友達は俺を尻目にほこらしげにソニー内定で
サークルの女を釣っていたっけな。(遠い目
199名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:24:32 ID:tWk1OEDhO
>>189
著作物に返品返金なんてあるかよぼけ


聞きたいアーティストがいないからレンタルもしないしCD買わない
って常日頃言ってるおまいら、金もねえくせに、
買ってもいないCDを買ったとか、もう買わないとか
ただそれが言いたいだけだろ
うぜーんだよ

ソニータイマーwとか言いながら何回買わないって言ってんだよwwwww
ただ祭りに参加したいだけだろw
きんもー☆
200名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:27:24 ID:f+MyDHmM0
なにこの中途半端な火病
201名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:27:49 ID:LeaXKAfR0
>>199
深夜のお勤め乙wwwww
202名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:30:57 ID:PRz/flQ80
>>199
製品その物に瑕疵があるなら、当然発生するに決まってるだろw
203名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:31:54 ID:948W50RU0
>>199
君の言う著作ナントカはFBIと公正取引委員会と連邦裁判所に勝てんのかね?
まあ頑張ってくれたまえ。
204名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:36:24 ID:tWk1OEDhO
まあ、おまいらゴネ厨は暇だなwwwww
ネットでは大口叩いてるけど、一人じゃ何も出来ないもんなw

おまいらの得意なことと言えば、突電かける勇者に「GJ!」ってエールを送るぐらいだwwwwwww
205名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:37:25 ID:HSdgg8rQ0
>>195
アップル社員の私にとっては寂しい限りです。
206名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:37:49 ID:f+MyDHmM0
忙しくて、大口も叩かず慎ましやかで、一人で大企業と戦える人

2ちゃんで乙
207名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:38:45 ID:tWk1OEDhO
>>202
だから、乱丁落丁があっても交換ってことだろ
著作物そのものには欠陥がねーんだよ
あほかw
208名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:39:11 ID:PRz/flQ80
>>204
突電ってなんだ?
209名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:40:40 ID:0qgV0JLZ0
>>204
GJ!
210名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:42:29 ID:J8D136Uc0
天然のホロン部の工作活動を観察したい人は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/

   ウェーッハッハッハ ∧_∧  アップルもソニーも糞ニダ!
            <ヽ`∀´>この二つを支持する者はみんなイポ厨にGKニダ!
           ⊂     つチョパーリ達はiriverとiaudioを買うニダ!!
            (    )
            し ̄ ∪
主な活動内容

・購入相談スレに張り付き、やたら韓国製品を勧める
 一つの質問に対し韓国製品が出てくる確率は何と 170%
・ある韓国メーカーは工作員を大量に雇い、いわゆる「火消し」を行うと表明
 しかも2chを名指し(ソース有り)
・初心者用スレを立てアンチソニーコピペ爆撃。とにかく爆撃
・あからさまに日本人叩きレスをする
・「韓国製品がすごく人気」「アップルが韓国企業にとうとう屈した」等
 幸せ回路を存分に発揮したスレを立てる
211名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:43:20 ID:f+MyDHmM0
ホロン部とGKは同じ人なんですか?
おしえてエr
212倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 03:46:21 ID:DQ9AjAL40
著作権云々以前に、
人様の有形財物を破壊する行為の方が明白な犯罪ですな。

つまり、rootkitを仕掛けたソニーの方が明白な犯罪者です。
213名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:47:05 ID:PRz/flQ80
>>207
つーか、そもそも著作権の問題じゃないだろw
214名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:51:56 ID:tWk1OEDhO
え?
何が有形だって???www
215名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:53:42 ID:jEvfbKIJ0
>>214
おおう、お前は燃料として頑張る気があるようだな。
で、有形じゃなかったらいくら破壊してもかまわんてか?
216名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:58:42 ID:FQIxQp5w0
え?なに?GK?
217名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 03:59:43 ID:8hAkHREI0
日本が一番多いのは、国内のCDが高いから、洋楽買う人たちが
輸入盤ばっかかうからだと思うんだけど違うかな?

頑なに3000円の価格設定を維持しようとした結果がこういうアホな事態を招いてる希ガス
218倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 03:59:46 ID:DQ9AjAL40
>>214
さすがにGKだな、皮肉に気がついてない。
219名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:00:53 ID:TM+vdlSD0
今のソニーはレンジでチンすべき
220倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 04:02:02 ID:DQ9AjAL40
>>219
レンジが壊れちゃうよ!! 野焼きじゃないと。
221名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:02:38 ID:f+MyDHmM0
音楽業界は、一度ぶっつぶれるべきだと思う
調子に乗り杉
222倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/17(木) 04:04:19 ID:DQ9AjAL40
>>221
ほっといてもコンテンツの劣化が治まるわけ無いから時間の問題。
まあ、少なくともコンテンツホルダーが1つ自滅を早めたわけだが。
223名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:04:34 ID:uvuf0CUoO
音楽CD買うやつもどうかしてる
224名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:05:48 ID:8hAkHREI0
しかし法則ってほんと凄いな
225名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:13:31 ID:PRz/flQ80
>>224
まだまだこれからでしょう
一体どこまで転落することやら…
226名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:21:47 ID:mR04wfyB0
>>217
しかし3000円でも著作権料はアーティストの有名度合いによる罠
著作権を名乗る者が著作権料で私服を肥やすキタコレ
227名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:22:32 ID:tkYQqJF80
音楽CDが売れないのが、違法コピーのせいだと考える方が商売人として間違い。
市場では、音楽CDが娯楽の上位だった時代は終わったという事実を認めるべきなのだ。

違法コピーなどしない一般人でも、小遣いはCD購入以外に向かってるということだ。
そうだろ?携帯電話代やら、昔は必要なかった出費が多くなったからな。

商売人が考えるべきことは、現実的な音楽CDが売れるパイを考えて販売していくべきであって、
違法コピー対策ではない。
228名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:24:52 ID:afRGRAG80
もうゴーンを呼ぶしかない
229名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:25:00 ID:WEgtIAhe0
ウィルス入りCDが問題つ〜より己の利益を守る為だけに組織的にウィルスを製作して配布した
企業倫理の崩壊が恐ろしい
230名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:26:35 ID:04DsJTaW0
世界中のDNSサーバ900万台中、300万台のサンプルから少なくとも56万台のrootkit関連のアドレス確認(世界の1/6)
日本はアメリカの13万台を抜いて21万台で世界一
BMGのXCPだけで日本に21万台も被害が出るのはおかしいからSMEかソニーが関わっている可能性が高い
考えられるのはCCCDやレーベルゲート、SSなどのソニー製ソフト、VAIOにプリインストールされてるソフト
CCCDやレーベルゲートも考えられるが、容易に思いつくのがSSかVAIO
SSはM$のセキュリティアップデートするとバグが出現するらしいからかなりあやしい
VAIOも親のソニーのことだから可能性は否定できず
CCCDやレーベルゲートならSMEが、SSやVAIOなら本体のソニーに直接降り掛かる問題

今後起こりえることは
世界新記録出そうなくらいの損害賠償、世界中から総スカン
さすがに時価総額数兆円あってもこれだけのダメージは耐えられなそう

>>116にあるようなBMGが出してるrootkit確認するやつも、その確認するパッチに何か仕込まれてるかもしれないし
確認するフリだけで、感染してるPCでも異常なしなんて表示されそう
そりゃ消費者を犯罪者扱いしてるんだから、そんなやつに信用しろって言われても無理なわけで

もうソニーのソニータイマーはカウントダウン始まったて、タイマーが起動する時間もあと少しなのかもな・・・
全ては法則の名の下にw
231名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:28:23 ID:BrDzDZyg0
新潮とか文春にもこの件載ってないのな
232名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:28:57 ID:MP1Fu1qu0
なんで株価暴落しないの?
233名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:31:23 ID:MP1Fu1qu0
なんで一般のニュースにのらないの?
234名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:32:21 ID:yGMzTCWP0
やあ (´・ω・`)

ようこそ、SONYBGMへ。

この誓約書はダミーだから、まず同意をクリックして落ち着いて欲しい。



うん、「カーネル書き換え」なんだ。済まない。

著作権保護の為って言うしね、社長も謝って許してもらおうとも思っていない。



でも、この$sys$を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「殺意」みたいなものを感じてくれたと思う。見えないけどねwww

殺伐とした世の中で、お前等盗人の方が悪い、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このrootkitをいれたんだ。



じゃあ、返品も済んだし苦情は聞かないよ。
235名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:34:31 ID:jEvfbKIJ0
燃料のGKは諦めて消えたの?
236名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:36:24 ID:f+MyDHmM0
>>235
4時以降は残業つかないんでしょ
237名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:40:46 ID:BrDzDZyg0
このままいってsonyが傾いたとき、持ってる特許ごっそり
samsungに売りそうで怖いわ。
238名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:40:50 ID:3Ps5JJm70
>>217
VAIOに元々入ってたりして・・・
239名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 04:46:41 ID:8lY0fW0Z0
さすがクソニー

早く潰れろ 
240名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 05:04:03 ID:uob2BMEl0
やられたランキング
ttp://www.doxpara.com/planetsony_country_desc.txt

1 217296'JAPAN' 日本
2 130519'UNITED STATES' アメリカ
3 44421'UNITED KINGDOM' 英国
4 27838'NETHERLANDS' オランダ
5 27527'SPAIN' スペイン
6 12061'KOREA' 韓国

やられたネットワークの分配地図
アジア
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_asia.JPG
アメリカ
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_usa.JPG
ヨーロッパ
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_europe.JPG

インターネットセキュリティー研究者、ダン・カミンスキー氏のブログ
ttp://www.doxpara.com/

ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html

Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
ttp://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
241名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 05:11:00 ID:2a7iC0Cd0
かなり古いけど

http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/021210/01.html

> もうひとつ、私が怖いと考えているのは、法案レベルで動いているものだが、
> コンテンツ・オーナーに、彼らの著作権物を侵害する人に対して、ハックする、
> あるいは見張る権利を与えることを許諾するというものだ。提案者のフリッツ・
> ホリンズの名前を取って、フリッツチップというチップを内蔵し、許諾を受け
> たコンテンツかどうかをチェックし、ハードウェア上で複製を阻止しようとす
> るものだ。

これをソフトで実現しようとしたわけですよね?

今回は音楽だったけど、これが OK だったら、
次は、フリーソフトに来るんじゃないか?
特許侵害のフリーソフトを問答無用でアンインストールしても、
フリーソフトがあくまで著作者だけの財産で、
対価の支払いのないユーザーの財産ではないと解釈されれば、
私有財産の侵害じゃないって強弁もありえるのでは?
242名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 06:43:29 ID:U7SMktE10
【企業】ソニー「アップルに情報漏れた」と恨み節?…iPod強く、苦境の新ウォークマン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132164784/
243名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:03:15 ID:1OYD/dHC0
昔から仕込まれているみたいだよ。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見

>JASRACでもすでに2000年から実証実験を行なっている“ウォーターマーク(電子透かし)”
>を紹介した。加藤常務理事は、「JASRACでは、ウォーターマークに対するかなりの追跡能力
>を持った世界最先端の監視システムを完成させている。

>なお、このウォーターマークは今のところ、「表だって使われているということはないが、
>じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)という。ある実験でウォーターマー
>クを入れたところ、映像コンテンツや音楽コンテンツの中から確認された実例もあり、どう
>いう経路で流通していったかも把握できるようになるとしている。

>>「表だって使われているということはないが、じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)
244名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:03:55 ID:ssuCHNWQ0
世界各国に感染が広がっている鳥インフルエンザは報道されているのになぁ・・
世界各国に感染が広がっているソニーウィルスは・・・・
245名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:06:05 ID:B7Q/Xg0B0

 ばら撒いたウイルスの駆除は誰が責任を持つんだろうか
246名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:07:50 ID:3D0aw9gq0
>>244
>世界各国に感染が広がっているソニーウィルスは・・・・

来月のマイクロソフトのアップデートまではどうしようもないから、
無駄に不安を煽ってパニックを押さえようとしてるんだろうねえ。
ほんとにふざけた話だ。
247名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:08:11 ID:IvU8KYF80
回収は当然として、それによるPC被害は賠償はするの?糞ニー
248名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:08:42 ID:tr74wu7y0
何このスレ?
騒いでるのは海外とにちゃんねるだけでしょw
249名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:10:45 ID:AXoLCKQBO
この流れにのってCCCDを撲滅すれば
250名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:16:07 ID:IvU8KYF80
>>248
だから、問題が大きいって事だよ。
日本のマスゴミがスルーしてる事態ってのはね…
251名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:20:31 ID:cMXRQhKa0
「穴」を広げるSONY BMGのXCPアンインストーラ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news021.html
252名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:33:13 ID:ssuCHNWQ0
マスコミは・・ マスコミは期待できないとして・・・

どっかの市とか自治体で 何かしらの表明をしたりは・・・ できないのか?
253名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:47:17 ID:pdXM7naF0
>>246
マカーなんだけどWinだけの問題なのか?
254名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:53:20 ID:3D0aw9gq0
>>253
そうか、俺もマカーだけど、MacOSXも関係あるんだったんだよね、
今回の問題は。
その対応はどうなってるんだ・・・
255名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 07:58:09 ID:7wVEA5mX0
>>253
今回はマカーも仲間はずれじゃないお
256名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:12:17 ID:9wfGENG10
日本が一番被害出てるのマスゴミなにしてる
母国韓国で感染ゼロだから放送する価値無いとみなされたのか
257名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:13:53 ID:DMp7ysEZ0
隠蔽工作なのか
今朝もやらなかったな
258名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:24:42 ID:NfLvDxZj0
報道管制age
259名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:37:53 ID:z8wnJQXX0
今日もニュースにすらなってないな
さすがスポンサーさまには甘いマスゴミだ
260名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:41:40 ID:jU5NC0cV0
SONY様は放送機材をご提供なさいますから、
とても報道なんてできやしません。

企業の圧力に屈しないNHKでございます。
261名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:52:24 ID:T0EHA3LP0
>>249
ちゅうか各社が今まで出したCCCD全部リコールしてほしいな
262名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:55:10 ID:jjniwAnzO
面白いな。今から入れてみたい
263名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 08:59:21 ID:dh3G4HX70
>>126
ソニステ入れちゃってたからやってみた
結果はシロ…ほっ(´-ω-`)

でもWinのセキュリティパッチをゆうべ当てて以来
ソニステver.3.0は起動しなくなりました
本当にありがとうございました
264名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:06:21 ID:evEDnWUZ0
ソニーがウイルス入りの製品を公表しない以上、
大手家電量販のヨドバシ、ビックは
CD、DVD、PC、メモステ、NWウォークマン等のソニー製品を
売場から撤収すべきだ。大手がやれば中堅も従う。
ウイルス混入の話が耳に入っていながらそれを売るのは
ソニーの犯罪をほう助するも同じ。
マスコミが動かないなら、ヨドバシ、ビックが動け。漢を見せろ。
265名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:08:20 ID:l4PlrVyt0
>>64
普通に考えるとソニー低迷はあっても潰れることは無さそうな気もするが、
三菱や雪印のときのことを思い出すと潰れても不思議じゃないなw

三菱は車以外で色々やってるから他グループに支えられて踏ん張れたが、
食い物メインのくせに食い物で印象悪くした雪印は無くなっちゃったもんな。
一応名前変えて生き残ってはいるが。
266名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:08:47 ID:2a7iC0Cd0
>>243

いや、電子すかしは今回あまり関係ないんじゃないの?
電子すかしはエンコードしても、データを見れば、
どの販売ルートを通ってきたかがわかるというやつだと思ってたんだけど、
これって誤解?

CD の情報を流すスパイウェアという印象は、
今の時点では、フェイクと見るべきでしょう。
アクセスに関する情報はあっても、実際に送られたデータの証言がない。
ソフトのアップデートのチェックをしていただけと逃げられる可能性がある。
267名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:13:34 ID:5mZKQMWY0
そりゃ金出して買った商品にお前盗っただろ?お前の情報を勝手に調べるぞ的な物を入れてどうなのかって事だぞ
しかもそれを音声データに入れるって事は商品に手を付けるって事だろ
消費者を甘く見るなよGKwwww来年の決算が楽しみだよwww
268名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:14:05 ID:CbKkog6x0
現ソニーの堕落した姿に

天国で亡き盛田さんが泣いてるよ・・・
269名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:16:01 ID:ZesvEG/M0
エンコ時にMacアドレス・エンコ日時・IPアドレスを電子透かしに混ぜ込まれたら、

カスラック「違法ファイルハケーン」
 ↓
なるほど、この時間にこのIPアドレス持ってたコイツがエンコ職人だな
 ↓
プロバイダに「IPアドレス出せやゴルァ!」
 ↓
かぎのおと おやがかぎわたしや もうだめぽ _| ̄|○
 ↓
「貴様のMacアドレスが動かぬ証拠じゃ!」
 ↓
タイーホ

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
270名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:17:37 ID:LkzIDBOe0
国内の異常な感染数の内訳はまだ?
271名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:20:30 ID:94oBA/M10
>>269
LINE-INでアナログ録音するしかないなww
272名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:26:52 ID:FfNv5bSC0
サムソンのソニー買収への布石だよこれは。
この件に関しては韓国が深く関わってる。
埋め込んだ犯人・・・とまでは言わないが。
273名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:29:07 ID:eyOKk7kr0
ソニーの経営者たちは、天国の大と昭夫に謝れ
274名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:30:54 ID:2a7iC0Cd0
今回の問題は、バックドアをしかけるときに、それを三段階に割け、

1. 合法的な目的で無名または既存のアプリケーションの外観を使って
OS を改変し、
2. 特定の不具合を生じさせることで、自発的なユーザーの情報を収集し、
3. 非協力的なユーザーには 1 の改変を利用して第三者がバックドアを開けて、
ユーザー情報を強制的にぶっこぬく。

Sony BMG が意図したかどうかは別として、このような構図になっている。

この場合、2 は故意を証明するのが難しく、3 は「第三者」を特定するのが難
しい。

じゃあ、1 を何とかしたいけど、フリーソフトなどでは OS の機能を一部のっ
とったり、別々の開発者が DLL の名前を共有するのは Windows ではありえる
こと。

だから、目的が合法でも、1 の手段のどこかを非合法とするべきではないかと
いう問題提起だと思う。

今回、損害賠償がどこかの国で成立しても、刑事罰や行政の介入がなければ、
「損害」が理論的に生じない限り、上の方法はありってなるんじゃないの?
275名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:37:38 ID:5mZKQMWY0
>>269
むしろ、

「うーん最近このCDをエンコしてから変なメールが沢山くるぅ・・・」

「え、あれ?PCがぶっ壊れたぞ」

「もしもし・・え?俺の息子が万引きをして30万いる?!」

「もしもし・・え?俺の家リフォーム費用210万!?」

の無限ループ。情報を売れば2倍儲かる
276名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:40:47 ID:ivNoWGN+0
>>274
「ぶっこぬく」を使うのはネットランナー読者
277名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:41:31 ID:jU5NC0cV0
>>274
アメリカにスパイウェア法案みたいなのがあって、
「インストール前の承諾」と「アンインストール」ができないとダメだったはず。
278名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:46:13 ID:7bIgQTk70
これがチョニークオリティ
279名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 09:50:41 ID:tsBwgZlc0
>>248
それは「日本のマスコミ以外全部騒いでる」と言うんじゃ・・・
280名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:25:01 ID:iTHKzmsw0
原文

McAfee(R) AVERT(tm)は、許可された管理者が承知してアプリケーションをインストールするという意味では、
XCPが合法であると認識しています。XCPまたは別の付属アプリケーションの使用許諾契約に合意すると、
XCPの削除、XCPを使用しない状態でのホストアプリケーションの使用に関する法的義務を負うことになります。
詳細はXCPのベンダーにお問い合わせください。

日本語訳

「こりゃひでえソフトだ!まるでウイルスなんだヨ!
でもインスコした奴は、『ウイルス入れられても構わないよーん』って 警告におkしてるんだ!
それをウイルスとして消したら、ウチが糞ニーに訴えられちゃうんだヨ!ヤバす!
だから消さない!絶対消さない!
どうしても消したければ、糞ニーに連絡しな!あばヨ!」
281名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:38:30 ID:GuBmHgr70
>>266
>電子すかしはエンコードしても、データを見れば、
>どの販売ルートを通ってきたかがわかるというやつだと思ってたんだけど、
>これって誤解?
誤解。

すかしをいれた地点単位で流通ルートがわかるのであって、販売ルートである必要はない。

ソニーウィルスは再生した音に謎のノイズを乗せるが、そのノイズをうまくデコードすると実は
IPアドレスとかメアド情報が出てくるのではということ。

音質に明白に影響する強度なので、多少のエンコードやデコードの繰り返しでは消えない。

知らずにnyで流すと、IPがばれる。
282名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:43:59 ID:qNsAOOGE0
そもそもこんな全くメリットないソフトだれが許諾するんだよ
283名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:48:25 ID:jU5NC0cV0
>>282
50万人以上の感染者。
「アンインストールできない」「データを送信する」
とかいう文字は使用快諾文に書いてないけどなー
284名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:51:01 ID:8YQFmpFj0
>>282
vaioに初めから組み込まれているのでは・・・とか
いろいろ噂が・・・
285名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:51:31 ID:jj+IeZFS0
ソニーBMG、CD回収へ 侵入ウイルスの潜伏手助け
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005111701000575

【ニューヨーク16日共同】レコード世界2位の米ソニーBMGミュージックエンタテインメントは16日、
今春以降発売したコピー防止機能付き音楽CDをパソコンで再生した場合、侵入したコンピューター
ウイルスをそのまま潜伏させる恐れがあるとして、問題のCDを店頭在庫から回収すると表明した。

対象は50タイトルのCDで、日本では輸入盤が販売された可能性がある。利用者のパソコンを感染
の危険にさらしたとの批判の声が上がり、CDは製造中止に追い込まれていた。
問題となったのは、パソコンを使ったコピー回数を制限する技術。

286名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 10:52:57 ID:HJV6nlId0
50タイトルかー。
多いな・・・
287名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:00:57 ID:MRvjVvI40
該当CDをCDドライブに入れると、すごい轟音を出すんだよなw
ドライブが壊れるとイヤなんでEACでCD-Rに焼いて聞いてたよ。 sonyウイルス意味ねー
288名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:02:50 ID:p1WeYhKq0
著作権者が電子すかしを使うのはいいと思うけど
ソニーがやったのは消費者の知らないうちに消費者の所有物にすかしを入れ込むって事だろ
これは許せない行為だと思うんだけど
289名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:02:58 ID:cqoyhSbH0
え、50タイトル?
最初19タイトルだったのに隠蔽してたのか
290名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:04:36 ID:oclnleIp0
日本の分は?

そもそも日本での発表は?
291名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:04:53 ID:8PFXAYfm0
高く付いたなソニー(半笑)
292名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:12:33 ID:qiDreHQk0
チョニー(笑)
293名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:17:59 ID:8PFXAYfm0
国内盤がどうなのかハッキリさせてくれ、VAIOにノートン
入れてトミーフェブラリーのCDを聞いているオレは不安で
しょうがない
294名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:20:08 ID:FnpdRPc90
どっかのメーカーのプリンタが勝手に固体番号の
すかし入れてたって事件なかったっけ?
295名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:04 ID:jU5NC0cV0
>>293
ほれ

お手軽検出方法
 $sys$から始まる名前のファイル($sys$.txtなど)を作成してみて、
 見えなくなったらそのマシンは手遅れです。
 手遅れになったマシンでCDのリッピングをすると、
 もれなくノイズが乗ります。(通常のCDでも)
296名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:36 ID:cqoyhSbH0
>>293
VAIOって時点で亜種に感染してる可能盛大だから気にスンナ、手遅れだから
297名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:52 ID:nTcJ12qV0
ついに共同が配信致しましたよ、と。

ソニーBMG、CD回収へ 侵入ウイルスの潜伏手助け
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005111701000575
298名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:22:55 ID:TY8R6VkA0
>>293
VAIOの時点でアウト
と聞いたけど多分嘘じゃないかと思ってる
299名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:23:36 ID:OcKzb9/z0
>>290
調査によると、なぜか日本のパソコンが21万台感染で、当のアメリカの感染は13万台らしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html


もうね、氏ねよ>ソニー
300名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:00 ID:8YQFmpFj0
日本でばら撒いて 実験してから アメリカでやったわけだ
301名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:24 ID:oCVWRSIF0
最終的に、国内盤でもrootkitが確認されてソニー終了とか?
な〜んか隠蔽すればするだけ傷口が広がっていく予感・・・
302名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:05 ID:k9FD/Mwh0
ソニーBMGの「rootkit」CD修正用プログラム、さっそく攻撃の的に
Alorie Gilbert(CNET News.com)
2005/11/17 10:57�� Trackback(0)

 ソニーBMGの「rootkit」CDで生じる問題を修正するためのソフト
ウェアに脆弱性があることが明らかになっていたが、米国時間16日に
これを悪用して攻撃を仕掛けるウェブサイトが見つかったと、ある
セキュリティ対策企業が発表した。これにより、同社は新たな打撃を被った。

ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20091073,00.htm?ref=rss

同社は新たな打撃を被った
同社は新たな打撃を被った
同社は新たな打撃を被った
303名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:36 ID:jj+IeZFS0
ソニーBMG、不正コピー防止機能付きCDを回収へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT2M1700Q17112005.html

【ロサンゼルス=猪瀬聖】レコード大手の米ソニーBMGは16日、複製防止ソフト「XCP」付きの
音楽CDを回収・交換すると発表した。

XCP付きのCDをマイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ」を搭載したパソコンで再生すると、
パソコン内に自動インストールされたXCPからコンピューターウイルスが侵入するなどの問題
があることが最近、明らかになっていた。

回収・交換方法の詳細は近日中に発表する。
ロイター通信によると、XCP付きのCDはこれまでに約210万枚販売され、人気アーティストの
セリーヌ・ディオンのCDなどが含まれているという。
304名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:57 ID:Ejhv049b0
タイトルはまだ公表されず?
まずいな〜ぁ・・

新作買うと・・こうなるわけね。
買うなという事だな。
305名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:29:37 ID:cqoyhSbH0
>>298
嘘ではなく、確認が取れてないって話だな
海外CDで感染するはずなのに、なぜか日本が最大の被害国
輸入CDだけで21万台も感染するのはおかしい、つまり

・VAIOそのもの
・ソニックステージ
・普通の国内CD
・あるいはその他いろいろなソフト

のどれか、あるいは複数にこのウィルス、もしくは亜種が混入されてる可能性が高い、と
306名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:49 ID:18gBYPApO
くそっ!俺もvaioだよ…。

フォーマットか。
307名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:32:30 ID:8PFXAYfm0
>>295
大丈夫でした
>>303セリーヌ・ディオンもかよ・・・
308名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:34:03 ID:htMdcCK+0
format sony
309名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:03 ID:GhoIqBMdP
え〜、2官庁に電凸しましたのでご報告を。

その1.経済産業省商務情報政策局 情報セキュリティ政策室
ここはコンピュータウィルス・不正アクセスの届け出などをIPAからもらってるところです。
若い女性が電話口に。簡単にいうと
「IPAから報告受けてないので何にも知らない」んだそうです。
「独自で調べないのか?」という問いに対しては
「はぁ〜、そうですね〜」とやる気無し。
「Sony rootkitでGoogleで検索すると凄いんですが。海外マスコミとか動いてますよ」
と言っても、反応鈍し。「ワシントンからなんにも言われてないんですか?」には
「そうです、なんにも話は来てません」ですと。
「一度、ご自分で調べてみることをお勧めしますよ」と言って電話切りました。

その2。IPAに電話しますた。
のらりくらりと話す男性職員登場。
「海外での報道はまぁ見てます。知ってますけどねぇ」
「まぁまだちゃんと情報を精査してませんので......」
「2ちゃんねるの騒ぎは聞いてるけど、あんまり本気に聞いてられませんからねえ」
「MSとワクチンベンダーがという民間が動いてくれてるから、うちが指導するまでもないです」
「特にソニーさんに指導ってわけにも......」
「とにかく利用者が動くのと我々官庁が動くのでは影響が違い過ぎて、うかつに動けないんです」
(つまり、うかつに動いて責任取りたくないという事か?と思ったが突っ込まず)
「今後、どう動くかは予定は未定ですから.......」
「やるとしても、利用者というか消費者に対して注意喚起くらいですかねえ........未定ですが」

ああ、これがかつて卒業時には将来有望!と言われてた優秀なはずの大学生(東大にしろ
どこにしろ)の成れの果てなんだな、とつくづく感じましたよ(´Д`)ハアァ。
声から判断して就職して10年くらいでココまで腐るんですね・゚・(つД`)・゚・
310名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:52 ID:jj+IeZFS0
>>307
セリーヌ・ディオンといえばタイタニックの主題歌My Heart Will Go On

ソニー沈没
311名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:55 ID:cqoyhSbH0
>>307
脅かすわけじゃないが
国内のは海外とは違う方法を取った亜種かもしれない
現にルートが違うっぽいから、それじゃ判別できないかも
一応気をつけて使えよ
312名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:37:02 ID:ojfM+uJX0
これは郵便・運送業に対する間接的な利益供与だ!


SONYらしさがどんどん悪い方へ
悲しいよ・゚・(ノД^)・゚・。
313名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:39:42 ID:cm1icUwoO
亀レスだが、>>80の最終話にヨッタワロス
314名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:40:19 ID:jU5NC0cV0
>>311
今のところ感染報告した人は輸入盤で当たってる。
とはいえ、数多すぎだよなぁ。
315名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:25 ID:W1bjtOHL0
http://www.bit-drive.ne.jp/index.html
ソニーってこんなウィルス対策会社もしているんだね。
これでは、彼等がばら撒いたら、一般人は手の打ちようもないね。
316名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:42 ID:RqhrVlhl0
ごめんなさい
VAIO使っててごめんなさい
317名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:45:09 ID:LaPv7YNe0
ソニーは早く謝罪しろよ。
ソニーは早く賠償金払えよ。
ソニーは早く潰れろよ。

ソニー社員はすでにショッカーの戦闘員レベルなんだから
「イーッ!」とか言ってろ。人間のクズどもめ。
318名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:49:18 ID:rqO1hRiw0
>>313
ヨッタって・・・どれだけ笑ってんだw
319名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:51:13 ID:nTcJ12qV0
朝日と日経が来たけど、なんか「うっかりミスっちゃいました」みたいに読める。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200511170017.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT2M1700Q17112005.html
320名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:46 ID:TY8R6VkA0
>>305
まーじーでー?
従姉妹にやめとけっていったのに
VAIO買いやがった
最近だからやっぱはいってんのかなぁ?
321名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:56 ID:1R4WkoNf0
また人のせいにするんだねwww 知障 ルエ厨ID:yYrYxOAQ は死ねや また知障か ◆njNeTx1W お前がこのトリップだせない時点でお前が本物のルエ厨だと証明できる。最近過激化してるねwwwwwww
同じ言葉の繰り返ししか言えない知障君wwwwwww
(゚Д゚)ハァ?悔しかったらこのトリップ出してみろよ馬鹿。荒らし報告しときますね
322名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:54:59 ID:GhoIqBMdP
>>319
> 同社はまた、パソコンから同ソフトを除去するプログラムを配布することも
>別の声明て発表している。

ってをい!ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
これ以上セキュリティホール広げるつもりなのか?>糞ニー
323名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:55:44 ID:wwjN3FRX0
SONY BMGのXCP削除ツール、批判受け配布中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news022.html
「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、
SONY BMGはrootkit似のソフトを削除するツールの配布を中止した。
数日以内に新しいツールが配布されるようだ。
324名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:56:53 ID:LaPv7YNe0
     2ch(#´∀`)                       (´-`#)France
    Japan(#´Д`)                      (゜∈゜#)India
   America(#´_ゝ`)       ソニーは満場一致    (゜∀゜#)UK
    Russia(#・∀・)        で逝ってよし!!   (・ε・#)Canada
   Thailandリ#゚ ヮ゚ノル                     从゚ ‐゚#从Egypt
     Spainr(#゚ー゚)                      (´<_`#) Italy
    German|/#゜U゜|                      (゜Д゜#)Brazil
     China(# `ハ´)                     (д`#)Australia


        
   Sony <丶´A`><た、助けて…同胞だろ?
          ち、近寄るな!お前なんか知らんニダ!!><`∀´;>Korea
325名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:57:32 ID:jU5NC0cV0
>>322
さすがのソニーも、もう広がせないだろ。
被害が広がらないようにパソコンが起動できなくなるって寸法さ。
326名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:58:21 ID:7oiiCjbm0
感染したCDやPCを持ってる顧客はチョニーが100%補足しているから戸別訪問で対応出来るんジャマイカ
訪問する事で無言の圧力もかけられるんだから一石二鳥だ。
327名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:59:36 ID:htMdcCK+0
1年半前にヤマダ電機でPCを初めて買おうとしたとき
当時はPCの事よくわからんし
会社でも使ってたんでVAIO買おうとしたんだよなあ
信者ってわけじゃないけど
なんとなくソニーなら安心って言うのがあったしw

そしたら対応してくれた若い店員さんが
VAIOは辞めたほうが良いってNECのを勧めてくれたんで
助かったよw

ちなみにプロパイダーも当時はYahooぐらいしか知らなかったんで
それにしようとしたら辞めたほうが良いって言うんで違うのと契約したら
その後すぐに例の大量流出が発覚したw

今となってはあの店員は神の使いだったかも
328名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:00:05 ID:wwjN3FRX0
>>325 ところが、既に自爆を重ねてるからソニーは凄い(>>323)。
329名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:00:32 ID:j5IOl6+90
>>324
GK発覚した当時はまだ企業単位のAAだったのに
世界を巻き込んでしまったな
330名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:01:23 ID:1WhpRP0A0
おいらVAIOだけど大丈夫みたい
331名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:02:30 ID:CRM8laxp0

地球規模の企業犯罪
332名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:03:19 ID:NvFP9ZKDO
いまソニーグループで唯一利益があるのは
映画・音楽配給事業だからなぁ。
モノを売るよりも著作権を守ることのほうが
ソニーの利益に繋がるんだから、こうなるのはしょうがない。
333名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:08:22 ID:GhoIqBMdP
ソニー、もういいからハードウェア産業から撤退してくれ......

そのほうがお互いのためだ(´Д`)ハアァ
334名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:10:03 ID:LeaXKAfR0
>>333
コンテンツ産業から手を引かない限りまたウイルスばら撒かれるぞ
335名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:10:11 ID:sjJgLoNMO
権利守ってもいいけど犯罪はダメだろ
どこの国の権利者も消費者の権利を侵害したり
財産にダメージを与える仕組みを簡単に採用しすぎ
んで問題起きると権利を守るためだからしょうがないといった
開き直った発言するし…
336名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:11:51 ID:39T4hfxV0
SONY…
ますます法則発動してる…
337名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:20:36 ID:RfUrk0bE0
$sys$〜でとりあえず判定できるってのは今回のCDに限ったもので、
VAIOとかには別のタイプのrootkitが仕込まれている・・という可能性もあるの?
338名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:22:06 ID:pPVf063u0
我が家にもrootkit。ソニーはなぜ声明を出さない?
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html
だとさ
339名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:25:40 ID:LaPv7YNe0
そういえば前、パソコンの動作がやけに重かったりディスク読み込みが悪いことが
あってリカバリかけたんだよ。
あれはCCCDをパソコンで聞いた後だったような…リカバリしたから確かめられないけど。
340名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:29:30 ID:E3xg7d0T0
なんで日本で感染が多いの?
日本のソニーがなんかやってる?
341名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:32:08 ID:lrNHZe9G0
>>323

> 「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、
> 「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、
> 「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、
> 「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、
> 「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、
> 「さらに穴を広げるものだ」との専門家の批判を受け、



┐('〜`;)┌ 
342名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:32:39 ID:JmCfBTkP0
単に2chねらだっただけと思う
>>327
343名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:40:50 ID:JiS4CHKQ0
Appleとか商売敵はもっとマスコミを煽るべきじゃないのか?
それともずぶずぶ?
344名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:42 ID:5XWouEIj0
まだ出回る前だったのがせめてもの救いだな
345名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:42:24 ID:Sqo56Hdd0
ハービーハンコックきたー
346名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:43:24 ID:dk4/B0tHO
糞ニー潰れちまぇ
347名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:45:00 ID:rY5/iECI0
>>327
necはJword入ってるから気をつけなさい
348名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:45:34 ID:lrNHZe9G0
967 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 05/11/17(木) 11:58:57 ID: RJHSeYGz0

472 :It's@名無しさん :2005/11/17(木) 11:40:28
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/pinkyballet/1798286.jpg
この画像どこのblogに貼られてるのか掘ってったら
どうやらソニーがblogでキャンペーンやってんだね。
表向きはモニタ当選者レビューってことになってるけど
文章とか内容とか見た感じでは、明らかに「仕込み」。

so-net blogでみんな一斉に到着レビューを書いて、
その仲間同士で相互にコメントつけあってたり
nice!と飛ばしまくったりしてる。ほんとのモニタ当選者
だったら、お互いに知り合いなわけがないのにね。
そのコメントでヒットする人々がこちら↓。たぶん
みんなバイトさんだな。これからもっと増えるかも。

http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/
http://blog.so-net.ne.jp/nkmr/
http://blog.so-net.ne.jp/chicoat/
http://blog.so-net.ne.jp/lovesign/2005-10-22-1
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/

いや、最後の人はモロにソニー社員か。
349名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:49:46 ID:cqoyhSbH0
>>337
可能性はある、でも確認はされてないのであくまで可能性
>>344
すでに165ヶ国56万台感染してますよ
350名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:53:18 ID:5XWouEIj0
感染力の高いウイルスならその程度じゃすまんかったでしょう
351名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:55:40 ID:iEJnJqzh0
今更謝罪やリコールしなくていいよ





その代わり、責任者のおでこに穴があくようなキッツイデコピンを一発させろ
352名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:57:46 ID:9wfGENG10
確認したのが56万台なだけで1/6の割合で感染してるぞ
しかも日本は感染率2位以下の国にダブルスコアを付けて感染者が多いから国内じゃ1/4位かね
353名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:04:00 ID:/CDePHQd0
法則こわいこわい。
354名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:05:41 ID:ssuCHNWQ0
シマンテック(ノートン)関与は確実なん?

俺のノートン キーが切れてアクティベーション不可になってしばらく(1月か2月)たつんだけど
当然潜伏していた8ヶ月分・・・ 何とかしてくれるんだよな?
355名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:11:32 ID:evEDnWUZ0
>>348
上から2番目の人、この世にiPodというものがあるのを知らないと思われるような文章。
いまどき、「20Gb も ある」とかw
356名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:12:51 ID:zUOEtAxc0
>>350
そりゃネットワークで感染するタイプじゃないからねえ。
357名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:15:34 ID:W1bjtOHL0
拡大感染はしないからね。
友人の家にCD持って行って、一緒に聞こうとしない限り、感染しない。
358名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:17:46 ID:8YQFmpFj0
ネットで広がるタイプなら誰かがもっと早く気がついていただろ
これは ソニー製品購入者にしか感染せず 大抵ソニー製品購入者=PC初心者
であるのが悪質なのでは。CDにウイルス乗せて売らなければ
今でもソニー製品利用者からこっそり情報抜きつづけていた可能性がある。
359名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:18:00 ID:B9j5WiiG0
     2ch(#´∀`)                       (´-`#)France
    Japan(#´Д`)                      (゜∈゜#)India
   America(#´_ゝ`)       ソニーは満場一致    (゜∀゜#)UK
    Russia(#・∀・)        で逝ってよし!!   (・ε・#)Canada
   Thailandリ#゚ ヮ゚ノル                     从゚ ‐゚#从Egypt
     Spainr(#゚ー゚)                      (´<_`#) Italy
    German|/#゜U゜|                      (゜Д゜#)Brazil
     China(# `ハ´)                     (д`#)Australia


        
   Sony <丶´A`><た、助けて…同胞だろ?
          ち、近寄るな!お前なんか知らんニダ!!><`∀´;>Korea
360名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:24:54 ID:Egga8XfY0
それにしても日本多いよなぁ
輸入版だけでこんなにいくか?
361名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:25:14 ID:uob2BMEl0
>>323
ソニーBMGの「rootkit」CD修正用プログラム、さっそく攻撃の的に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20091073,00.htm

ソニーBMGの「rootkit」CDで生じる問題を修正するためのソフトウェアに脆弱性がある
ことが明らかになっていたが、米国時間16日にこれを悪用して攻撃を仕掛ける
ウェブサイトが見つかったと、あるセキュリティ対策企業が発表した。これにより、
同社は新たな打撃を被った。

Websenseのセキュリティラボは、ソニーBMGが公開したrootkitのアンインストール用
プログラムに存在するセキュリティ脆弱性を悪用する複数のウェブサイトを発見したと
報告した。

上の元記事で
Attack targets Sony 'rootkit' fix
http://news.com.com/2100-7349_3-5956707.html

Websense also found the following message in the site's malicious
code: "Sony DRM Christmas Gift."

"Sony DRM Christmas Gift."
"Sony DRM Christmas Gift."
"Sony DRM Christmas Gift."
     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー! モウカンベンシテクダサイ!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
362名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:27:53 ID:lmRRhVRD0
>>361
"Sony DRM Christmas Gift."

テラワロスwwwww
363名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:30:26 ID:WUtrEkGa0
>>360
問題のCDに入っているのは
1.ソニーのサーバに何らかの情報を秘密裡に送るスパイウェア
2.1.を隠すためのrootkit

今回汚染の広がりが判明したのは1.の方。
Sonicstageとか普通のCCCDとかで、特にrootkitなど使わずに
同じサーバと通信してるソフトがいっっぱいあるんだろう。
364名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:37:02 ID:YD33Z7Sv0
>>361
> Christmas Gift
ちょwwwwww
365名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 14:11:09 ID:2RqnzD3d0
366名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:22:59 ID:QjiqoPD10
現在確認されてるrootkit入り輸入版CD(国内版も一応注意?) A-Z順

http://us.gizmodo.com/gadgets/sony/sony-admits-screwing-up-with-drm-offers-replacements-137386.php

A Static Lullaby - Faso Latido
Acceptance - Phantoms
Ahmed Jamal - The Legendary Okeh and Epic Recordings
Amerie - Touch
Amici Forever - Defined
Anna Nalick - Wreck of the Day
Bob Brookmeyer - Bob Brookmeyer & Friends
Buddy Jewel - Times Like These
Celine Dion - On Ne Change Pas
Charlotte Martin - On Your Shore
Chayanne - Cautivo
Chris Botti - To Love Again
David Gray - Life In Slow Motion
Dexter Gordon - Manhattan Symphonie
Dion - The Essential Dion
Elkland - Golden
Foo Fighters - In Your Honour
G3 - G3 Live In Tokyo CD
George Jones - My Very Special Guests
Gerry Mulligan - Jeru
Goapele - Change It All
Hitch - Soundtrack
Horace Silver - Silver's Blue
Horace Silver Quintet - Silver's Blue
Kasabian - Kasbian
Kings of Leon - Aha Shake Heartbreak
Life of Agony - Broken Valley
367名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:23:29 ID:ssuCHNWQ0
>>356
つ CDドライブ共有
368続き:2005/11/17(木) 14:25:00 ID:QjiqoPD10

Los Lonely Boys - TBD
Mario - Turning Point
Mary Mary - Mary Mary
Montgomery Gentry - Something To Be Proud Of: The Best of 1999-2005
My Morning Jacket - Z
Natasha Bedingfield - Unwritten
Neil Diamond - 12 Songs
Nivea - Complicated
Our Lady Peace - Healthy In Paranoid Times
Patty Loveless - Dreamin' My Dreams
Pete Seeger - The Essential Pete Seeger
Raheem DeVaughn - The Love Experience
Ricky Martin - Life
Santana - All That I Am
Sarah McLachlan - Bloom Remix Album
Shelly Fairchild - Ride
Susie Suh - Susie Suh
Switchfoot - Nothing Is Sound
The Bad Plus - Suspicious Activity
The Coral - The Invisible Invasion
The Dead 60s - The Dead 60s
Trey Anastasio - Shine
Van Zant - Get Right with the Man
Vivian Green - Vivian
369名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:27:47 ID:z096MjER0
>>366
Foo Fighters、Kasabian、Kings Of Leon辺りは
洋楽板住人がかなり買ってそうだなw

これからはCD買わずにiTMSで済まそう。
370名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:11:41 ID:mFrD7cNB0
ちょっとおまえら。

GKってなんですか?
ゴミ箱コリアの略?


まずでわからないんでおせーてくだせぃ。
371名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:16:37 ID:tsBwgZlc0
372名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:20:58 ID:Egga8XfY0
>>363
なるほど
気づかないだけでいっぱいあるとしたらそれも判明したら祭りになるな
373名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 15:26:14 ID:2RqnzD3d0
>>371
勉強になりますた。
そして、あきれますた。
374名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:31:57 ID:1sqS81220
>PS3では中古ゲーム・借りたゲームは動かない?
>
>プレイステーション3では中古ソフトや人から借りたソフトは動かなかったり、
>故障した本体を買い換えたら自分が新品で買ったソフトも使えなくなるかもしれない。
ttp://japanese.engadget.com/2005/11/13/no-used-games-for-ps3/

こっちにも貼っておこうっと。
ソニーの明日はどっちだ?w
375名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:34:12 ID:wftNsNo80
あーぁ自分たちの失策認めちゃった。徹底的に無実を言い張ってほしかったのにwwwwwwww
376名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:34:13 ID:WmrS105p0
なぜここまでコピー防止にこだわるのかわからん。危険を冒してまでやることなのか?
377名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:36:53 ID:AFclcxvx0

CDのコピー制限で、CDの売り上げは上がったのかね。
378名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:37:27 ID:GhoIqBMdP
そーいえば、洋楽板ではこの件てネタになってたっけ?

もしや誰も気がついてない?ガクガクブルブル(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
379名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:37:46 ID:tsBwgZlc0
>>376
社訓が「客を見たら泥棒と思え」とかになったんじゃない?
380名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:38:12 ID:dk4/B0tHO
下がったw
381名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:41:05 ID:DMTaGFFQ0
>>366
Hitch - Soundtrack

はい、俺のPCが確定しました・・・orz
382名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:42:15 ID:tsBwgZlc0
>>381
がんがれ
とりあえず消費者センターに電話だ
383名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:44:54 ID:lXSFMieV0
$sys$ をやってみれ
384381:2005/11/17(木) 15:46:12 ID:DMTaGFFQ0
今更ながらまとめサイトを見たんだけど
  ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
   ↓
  承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

承諾しない(キャンセル)だったら大丈夫って事?

385名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:46:26 ID:wgrJjAlk0
トップの秦さんが「自分たちの利権の為には消費者の不利益は仕方がない」(意訳)といってる会社ですから。
386名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:47:48 ID:LeaXKAfR0
>>381
sonyrootkit被害者の会結成汁
387名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:48:17 ID:SW/IRnFV0
>>381
>>382

いや、すぐに警察に被害届を出すベき。
rootkitがウイルスだって事は、マイクロソフトやアンチウィルスソフトメー力ーが認めてる。
ソニーの行為は明らかに犯罪であり、これは刑事事件。
被害届を出せば捜査してくれる。
これ以上被害者を出さないためにも、すぐに警察に知らせるべき!
(次スレからはテンプレに入れてほしいくらいです)
388名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:51:25 ID:NeprbeSG0
洋楽聴いてなくて良かった・・・
389381:2005/11/17(木) 15:52:51 ID:DMTaGFFQ0
>>383
了解、帰宅したら試してみます。

>>386
集金業務担当ならやっても良いよw
390名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:55:44 ID:tsBwgZlc0
>>388
輸入CDでは考えられない台数なので他の感染ルートがあるらしい
>>54
391名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:57:49 ID:wgrJjAlk0
>>384
おっと、rootkitだけインストールして閉じるだけ。
392名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:58:59 ID:LeaXKAfR0
>>384
再起動するまでrootkitは動いている
393名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:00:25 ID:dtfoX7QH0
ノートン先生なにやってんの
394381:2005/11/17(木) 16:03:29 ID:DMTaGFFQ0
>>391
>>392
サンクス
しかし酷いね、あまりにもヒドス
CDを買った人間に対する仕打ちがこれか!
395名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:08:43 ID:ej6gjsvT0
違法ダウンロードするのが一番安全とは笑えない話だ。
396名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:11:33 ID:04DsJTaW0
>>381
カネふんだくれるチャンスじゃないかw
告発汁!
397名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:18:11 ID:HLfXpyTI0
>>395
CCCDのときの「リッピングしたCDの方が安全」と同じだなw
398名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:18:14 ID:24XvgCId0
GKよー、海外へは火消しにいかなくていいのか〜?
早くしないとソニー潰れちゃうぞ〜
399名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:20:54 ID:f+MyDHmM0
>>395
どうせやるなら、違法コピーやネットに流通させた時点で発症するウィルスくらい
開発しろってのよな。
それが無理なら、悪あがきはするなと。買った時点で買った人にだけ損害が
あるようなシステムなど、言語道断。
400名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:21:39 ID:WmrS105p0
車で使っている人はわかると思いますが、CD-Rなんか入れっぱなし
だったりすると、すぐに傷などで再生が不安定になります。メモリースティックも
フラッシュですから無限の命ではありません。メカ的にもいつかは壊れるでしょう。
でもコピー防止がきつかったり、回数制限があったり、客をなめているとしか思えません。
401名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:21:42 ID:tsBwgZlc0
>>398
もしかして海外だと「社員がネットで情報操作」しただけで犯罪になるとか?
よく知らんけど
402名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:22:32 ID:T/uLTKkg0
ウィルスを故意に混入してばらまくなんて犯罪じゃないのか?
大企業なら犯罪にはならないのかな。
403名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:23:48 ID:A/+fM9mi0
今まで聞きたい曲はちゃんとCD買って、CCCDでもちゃんと買う人が
いればそのうち収まるだろうし、まぁしょうがないか、って感じで買い続けてた。
nyとかMX使ってる香具師に、やめた方がいいよとか言ったりもしたんだけどね…

もう、アホ臭いね orz
404名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:23:56 ID:AQ/Btza90
>>393
先生もグル
405名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:24:14 ID:f+MyDHmM0
>>402
俺もこれ、自主回収なんて程度のものじゃなくて、刑事事件に問える
レベルじゃないのかと思うけどね。
法的にはどうなんでしょ
406名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:26:42 ID:PRz/flQ80
>>397
おれなんかCD自体を買わなくなっちゃったよ
3000円+αで、衛星のパックでも見てる方がよっぽど楽しめる…
407名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:30:27 ID:T/uLTKkg0
OSのカーネルまでいじってセキュリティ低下させるようなウィルスを意図的にいれたんだから、
アメリカでMSに訴えられたら大変なことになるんじゃないの?
408名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:31:47 ID:iYZTVGvV0
何かよく分からない謝罪だな。
で、肝心のPCにインストールされた、ソフトは取り除いてくれるの?
409名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:33:15 ID:24XvgCId0
582 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/17(木) 16:27:47
この前、「おい、sonyがウイルス付きCCCD出しやがったぞ。どう思う?」ってカスラックにメールを送った。

たった今、返事が来た。しかもMS-Wordの添付ファイル付き(w
しかも「俺等はcccdなんて無いほうがいいと思ってるよーん、悪いのはレコード会社だべだべ」だってよ
410名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:33:52 ID:+YCdzqGy0
とりあえず被害者は警察とも相談してみたら?
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
411名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:34:10 ID:2AiZzzsnO
TVや新聞は記事にしろよな
412名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:36:12 ID:LeaXKAfR0
>>410
こっちの方がいいんでは?
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
413名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:36:40 ID:kpfBpzD40
>>409 
ジャスラックはSONYの負けと踏んだか。
そりゃそうだw
414名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:38:21 ID:WB8kJrhF0
>>412 それ、インターネット経由の犯罪用だからちょっと違うと思う。
ネット経由で感染させるウィルスじゃないし。
415名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:39:00 ID:jjniwAnzO
誰かインストーラうpして
416名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:40:03 ID:2AiZzzsnO
賠償額は3000億とみた
417名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:43:22 ID:3djUAxBL0
>>416
>賠償額は3000億とみた
訴訟費用もそのくらいするんだろうね。
とりあえず、弁護士は丸儲け w
418名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:44:15 ID:vD7KgHF80
↓SonyBMGの通知文w
ttp://cp.sonybmg.com/xcp/

・サードパーティベンダーのFirst4Internetが作ったソフトがやっちゃったんだよ。
・CD及びDVDプレイヤーで聴いてる人は関係ないから注意しなくていいよ。
・消費者の関心事を共有したい。
・こんなことになっちゃって非常に遺憾(deeply regret)に思うよ。
・私たちはまもなく、XCPソフトウェアをアンインストールするために簡単で安全な手順を提供するつもりだよ。
(穴を広げるパッチの事は棚に上げ・・・)
・私たちの目標は私たちの芸術家の音楽をできるだけ広い聴衆にもたらすのを助けることです。
・その為にどう音楽を聴くかの柔軟性のために需要を満たす新しい方法を特定し続けるつもり。

まー全然悪びれてもいないしあやまってもいないわけだが。。
419名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:45:28 ID:24XvgCId0
なんでソニーは悪いことを故意にやっといて謝らないの? 愉快犯?
420名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:46:53 ID:xfyrwYuo0
これって多くのパソコンが危険に晒されているわけだから報道しないと駄目じゃん
421名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:48:26 ID:rvpRcmgQO
ヤフートップきたな
ようやくマスゴミが騒ぎ始めたか
422名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:48:48 ID:tsBwgZlc0
>>419
ヒント:謝らったら負けと思ってる某民族
423.:2005/11/17(木) 16:49:19 ID:1O9775bT0
        +    *      祭りだワッショイ!!           +         +
  *            \\  お祭りワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
424名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:50:26 ID:f1/+H8Bg0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、インター
ネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。少なくとも世界中で
56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、そのうち
日本のマシンは21万台を超えるという。


これは当然、日本盤にも組み込まれている
でなければ21万台も感染するか? 
アメリカよりもWスコアで被害が多いんだぞ
425名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:50:50 ID:GMrHH4HI0
いいか、輸入盤がアウト、と言っても
EU盤は大丈夫だからな、持ってるヤツは安心しろよ

USA盤持っててPCに取り込んだヤツ..........................御愁傷様

こんなに混乱してるのは大手マスゴミが報道しないからだな
426名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:51:35 ID:nTcJ12qV0
ついにyahoo newsのトップに来たね。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
427名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:51:49 ID:+Vuv/y5j0
いくら外面向けに製品をリコールしたって
元々の会社体質をリコールしないとまたやらかすに決まってる。

未だにブランド社員が調子乗ってるしな。
428名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:53:14 ID:AMOP82Qd0
これを機に会長が土下座、JASRACからの撤退をしたら見直してやる。
429名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:53:27 ID:JmCfBTkP0
オワタなソニー
430名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:54:17 ID:XJZE1sOU0
431名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:55:33 ID:0tFNFZv00
>>407
XBOX360で裏契約。でなきゃM$の弁護士段団の餌食(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
432名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:57:17 ID:w/MNuOY00
ネットで配信すりゃよかったのに。
433名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:57:21 ID:nTcJ12qV0
しかしコレ
輸入権問題と同じくらい祭になってもいいような気がするのだが、
ビミョーに盛り上がってないね。
434名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:57:33 ID:W1bjtOHL0
こりゃブルーレイ沈むかな・・・
435名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:57:49 ID:K+zyUHPN0
>>430
ようやく重い腰を上げたね。遅いお。VIPPER見習えお。
436名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:58:08 ID:tsBwgZlc0
>>430
どこもタイミング計ってたなw
最初に飛び出してソニーに目をつけられたくなかったから
一度情報が出たらあとは雪崩式に来るぞ
437名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:59:14 ID:iGr7mDEO0
>>434
ヒント: MSが何でブルーレイに賛成しなかったか。
ゲイツはやっぱりエロかった。
438名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:59:53 ID:AEZMIVu30
ミ去 貝リ
439名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:00:12 ID:9RTZ5vVN0
日本である程度実験して問題が出なかったので、
(万が一でも日本には懲罰的罰金ないし もみ消せるし)
外国でやってみたけど、うまく行かなかったってことですね?
 
でも 国内の報道管制に関しては さすがだと思う。
440名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:00:25 ID:iGr7mDEO0
>>436
でもあんまり糾弾口調では書かないね。そのうち三菱みたいに叩かれるのかな?
441名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:01:21 ID:cdB3hZ5o0
>>430
大口が無事売り逃げたようですねw
442名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:02:18 ID:nTcJ12qV0
>>440
唯一産経が批判的な感じだけど、
あとの2つは、うっかりミスみたいなノリに読めるよね。
そんなカワイイもんじゃないのに…
443名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:02:41 ID:58d+5CIy0
>>439
報道管制→×
マスゴミ→広告うたないと報道するお。
チョニー→報道したら広告うたないお。
で勢力均衡。
広告代理店→(゚д゚)ウマー
444名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:03:47 ID:tQk0yuG50
>>442
ホント激甘な記事だよなぁ・・・
「侵入ウイルスの潜伏手助け」ってXCP自体がウイルスだろうに。
445名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:03:58 ID:f+MyDHmM0
>>442
これがうっかりミスって、先っちょだけならレイープじゃないと言ってる
ようなもんだな
446名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:05:52 ID:58d+5CIy0
>>441
今日の株価見たか?
上がってるぞ
447名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:07:35 ID:2a7iC0Cd0
亀レス
>> 281
> ソニーウィルスは再生した音に謎のノイズを乗せるが、そのノイズをうまくデコードすると実は
> IPアドレスとかメアド情報が出てくるのではということ。

いや、さすがに IP アドレスやメアドをやると本格的にスパイになるから
やってないんじゃないか?
インストール時にランダムに ID を生成して、
ドライバブロッキングでその ID のビートを刻んでノイズにするとかじゃない?
IP アドレスやメアドがなかったり頻繁に変わっても、しょっぴける。

発信源の周りに味方の ny を仕掛けて囲いこんでいけば、
一度きりじゃ無理だけど何度も CD をアップするようなユーザーについては
今でもかなり IP アドレスを特定することができるでしょう?

IP アドレスやメアドってのは、
恐怖を煽って P2P をやらせないようにしようってデマなのでは?
448名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:07:44 ID:tsBwgZlc0
>>446
大口が売って動いたのをデイトレーダーが買って反動が出たんじゃね?
449名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:07:57 ID:4Lh3eSNj0
●具体的に何が問題なのか?(2005/11/17 17:00 JST)
1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. PCのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その記述を逸脱したソフトが導入される事
11. 自プロセスを隠蔽しつつ動作する事
12. 「$sys$」で始まるファイル、フォルダ、レジストリ、プロセス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定された事
15. 米国国土安全保障省を含む複数の政府機関が懸念を表明した事
16. 複数の国家において刑法違反のおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避すると罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 他者のライセンス(LGPL)違反の疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が放置されていた事
21. ITmediaのblogや2chなどで、複数の日本人による被害報告が出ている事
22. 報道によれば、日本がトップ被害国(最低21万台、2位の米国13万台)である事
23. 最大の問題ソフトとは開発元が異なるが、Mac OS Xにも影響がある事
24. 22.が事実なら、件の米国盤とは別の感染経路の存在が推定される事
25.クラッカーが一般ユーザーをAdministrator権限に昇格させられ得る事
26. 初期のソニーBMG配布問題修正ツールを実行したPCが、深刻なリスクを抱える事
27. 26.を利用した攻撃がすでに確認された事
as a bonus. 日本国内の新聞、雑誌、テレビで一切報道されていない事
450名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:10:35 ID:KB0kpT4G0
ソニーBMG、CD回収へ 侵入ウイルスの潜伏手助け(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000063-kyodo-bus_all
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005111701000575

共同にあわせてか・・・遅すぎだ。


451名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:11:47 ID:4Lh3eSNj0
>>450
あ、でも共同きたってことは大手新聞社のWebには来るか?

●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)

「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。

(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能


●問い合わせ、届出先(メール、フォーム、電話など)

情報処理推進機構:セキュリティセンター:届出:ウイルスの届出
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
NCAC:消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国消費者センター(各都道府県消費者センター電話番号リスト)
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/
ご意見・お問い合わせ(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
総務省へのご意見・ご提案・ご相談
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/iken.html
452名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:13:25 ID:KB0kpT4G0
453名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:13:39 ID:Yl3lq0Q50
>>447
ホントかどうかはわからんが
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061_2.html
によると
>ルシノビッチ氏は、こうしたルートでどんな情報が送信されているかは
>分からないが、SONY BMGは少なくとも、購入されたCD上の情報と、
>それを再生しているマシンのIPアドレスを結びつけることができると
>主張している
というわけで、CD突っ込むだけで送信するって疑われてるぞ
454名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:15:00 ID:+fcoOCda0
>>446
ソニーは株価操作はお手のもの。
でもまぁ、経常利益は赤字確定だろうだな
455名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:15:28 ID:nTcJ12qV0
>>451
とりあえず(3)が備後!やね
456名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:16:18 ID:KB0kpT4G0
共同来たっっつうことは、今夜辺りテレビ報道があるかもしれん。
457名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:18:34 ID:LaLcwVQd0
ソニーBMGよりソニー本社をむしろターゲットに据えて
アメリカ人たちが集団巨額訴訟の準備してる情報がマーケットに流れて
大慌てでリコールなんてことを発表したけど、今更こんな小細工したってムダだよ。

逆に消費者に販売したCDにシステムを破壊するウィルスをこっそり入れた行為の悪質さを
自分で認めたことになるからこれでソニー本体ともども懲罰的賠償金で企業の存続さえ怪しくなる。

CD一枚につき5万ドルとか巨額賠償請求訴訟のニュースがすでに流れてるから
このリコールに応じる消費者はほとんどいないだろうね。
458名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:19:35 ID:tsBwgZlc0
>>456
どこが本命かな
やっぱNEWSジャパンかWBS?
報捨てや畜死はお茶を濁す程度だろうし
459名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:20:10 ID:nTcJ12qV0
WBSと三田。
460名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:20:52 ID:GMrHH4HI0
>>458
>WBS
日経は期待出来ない
ハードマカーの木村太論に期待>産経メディアだし
461名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:21:11 ID:KB0kpT4G0
>>458

 し ら ん

案外報ステとかNHKがやるかもしれんし、やらんかもしれん。
462名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:21:39 ID:24XvgCId0
NHKにメールしといたが、いつになったら報道するやら
463名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:21:56 ID:N4JO6ZcK0
アンインスコに掛かった費用は糞ニーに請求すれば?
464名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:23:00 ID:nA2FXpkL0
>>430

日経→ソニー製のソフトがウイルス進入の手助けをする

産経→ソニー製のソフトがウイルス潜伏の手助けをする

朝日→ソニー製のソフトがウイルスのような動き

個人情報の収集に関してはどこにも書かれてないのなw
しかし、最も事実に近いことを書いているのが朝日ってのもなんだかな・・
465名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:23:03 ID:LeaXKAfR0
>>463
会社のPCだったら損害賠償できるな
466名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:24:12 ID:2a7iC0Cd0
>>453
うん。そうなんだけど……

「CD 情報の取得」で誰かに CD の ID を送り、
「ソフトウェアのアップグレードのチェック」のため、
アプリケーション起動時の IP を別の誰かに送る。

これだと、両方とも問題になりそうにないですよね?
467名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:24:32 ID:nTcJ12qV0
でもこの問題、短く伝えようとすると>>430みたいな感じにならざるを得ないかも。
テレビで伝えようとすると、ちょっとした特集扱いじゃないと無理だよなぁ。
そこまで本腰を入れるとも思えず…。
468名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:25:21 ID:iLa2tqzE0
いまだ国外記事のような扱いされてるけど
日本国内にもrootkit仕込まれたユーザーはいるんでしょ?
誰かいないの?
469名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:27:17 ID:ssuCHNWQ0
今までほとんど報じてないくせに「問題のCD」って・・w
今まで 問題にさせまいさせまいと頑張っていたのは誰だと小一時間・・w
470名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:29:11 ID:DMTaGFFQ0
>>468
ノシ(帰宅後検証予定)
471名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:29:43 ID:4Lh3eSNj0
>>452
おっ 気づかなかった。サンクス。
472名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:30:22 ID:Yl3lq0Q50
>>466
前者はともかく
>「ソフトウェアのアップグレードのチェック」のため、
>アプリケーション起動時の IP を別の誰かに送る。
は必要ないよ。わざわざ送信する必要はない。
473名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:31:03 ID:nTcJ12qV0
>>468
いらっしゃいます。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html


普通に音楽を聞いているだけには(=違法コピーなどしなければ)害がないと思ってるひとが
けっこういるっぽいね。ブログとか見て思いますた。
474名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:31:07 ID:iLa2tqzE0
>>470
おっ頼むぜ


既に個人の報告とかまとめてるところはあるのかな
475名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:31:48 ID:ssuCHNWQ0
ところで今更なんだけどさ・・・

感染してエンコした場合にノイズ・・ もとい、ウォーターマークを埋め込むっていうのは
問題のCDによってインストールされたアプリを使ってエンコした場合にウォーターマークが埋め込まれるって訳じゃないんだよな?

エンコードするようなアプリが皆使用する エンコードに使用するライブラリのような物が存在していて
問題のCDで そのライブラリがフックされるとか入れ替えられるとか・・
そういうこと?
476名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:31:49 ID:HziCQ7No0
>>467
ソニーがウィルス入りの音楽CDを販売した。
国内で少なくとも20万以上のパソコンが感染している。

短く正しくする事など大した問題ではない。単にスポンサーの都合であのように書いてるだけ。
477名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:33:46 ID:4Lh3eSNj0
>>468
実名を明かしている人間が少なくとも一名。

我が家にもrootkit。ソニーはなぜ声明を出さない?
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html

●問題ウィルスのトップ被害国は日本?

現在までも、米国輸入盤による日本への波及は指摘されてきました。
しかし、「日本における感染者は米国よりはるかに多い」との記事が出現。
もしこれが事実であれば、輸入盤による感染では説明がつかなくなります。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
 SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。

 DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、米国が13万台となっている。
478名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:33:58 ID:iLa2tqzE0
>>473
ありがとう。
これは問題のCDそのものから感染した直球ですな。
果たして別の感染ルートはあるのだろうか?
VAIOその他のソニー製品ユーザーに期待か
479自己レス:2005/11/17(木) 17:33:58 ID:nTcJ12qV0
ちなみに>>473の前半部分と後半部分は関係ございません。
誤解を招くような表現でもーしわけありません。
480名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:34:37 ID:9RTZ5vVN0
NHKクローズアップヒュンダイでできるだけ早く取り上げて欲しい。
それぐらい大きな ねた だと思う。
481名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:35:36 ID:24XvgCId0
国際的なサイバーテロが大きく取り扱われないほど大きな他の事件って何があるんだろう
482名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:36:24 ID:ssuCHNWQ0
>>481
どっかの地方で起きた小さい交通事故とかw
483名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:36:43 ID:4Lh3eSNj0
>>475
今更でもないよ。案外検証されていないもんだ。初期記事以来情報ぱったり。
個人的な感覚としては、おそらくそれが正解ではあるまいか。ウォーターマークかは別として。

●謎のノイズ混入現象

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

この「ノイズ」が実は個人識別用の電子すかし(ウォーターマーク)ではないかという疑いが囁かれていますが、
その技術的性質上、出来上がりのデータだけからそれを証明するのは難しいと言えます。
疑惑の根拠のひとつとなっているのは、国内でよく利用されているCCCD方式であるCDS300(※)との挙動の相違です。

※CDS300の特徴
付属ソフトをインストールした状態でリッピングしたWAVEファイルは、聞いてみるとあきらかに元の音と違い、
とても聴けたものではありません。(音質が悪いいとかではなく、完全に別の音になってしまう)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
484名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:37:04 ID:nTcJ12qV0
>>481
超大盛りの店特集とか。
485名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:37:09 ID:3lRrmcqp0
さて、日本のどの製品に潜ませてソニーがこのウイルスばら撒いたか、
誰が一番先に突き止めるかな?
(輸入版では説明のつかない数の感染したマシンが国内で稼動中・・・)
486名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:37:26 ID:tsBwgZlc0
>>481
どっかの川にやってきたアザラシとかw
487名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:38:07 ID:T/uLTKkg0
正規品をまじめに金払って買ったユーザーのPCにピンポイントで潜入し
セキュリティを破壊し、P2PでMP3落としたほうが安全って一体・・・
488名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:38:34 ID:Xl3G7VW40
>>480
取り上げても「ヽ(゚∀゚)ノマンセー」で終わるよ、きっと。
あの番組はいつもそうだからw
489名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:39:13 ID:4Lh3eSNj0
>>481
昨日、飯を食いつつNHKニュース7を見ていた。

盗難された珍し目なダイコンが見つかったけど、
ぶった切れてて、なんとか生き返らせられないかとか、
そんな報道をみた。冗談抜きで噴飯しそうになった。

どう見ても大事件です。
本当にありがとうございました。
490名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:39:40 ID:DMTaGFFQ0
さては!
根性大根を折ったの
ニュースを隠蔽しようとしたSONYの仕業なのか!?
491名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:39:43 ID:fgh5rwjb0
>>487
賢くなれって事だ
これは試練なんだ
492名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:39:51 ID:sKog5BXD0
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/first.html
ソニーのアーティストリスト。
オレンジレンジにでも入れないとこの感染数は説明がつかないのだが、
オレンジレンジの購入層とPC使用層はかぶらない気もするしなあ。
493名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:40:08 ID:z8wnJQXX0
ようやく共同がきたか
なんつー対応の遅さだ
494名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:40:26 ID:tsBwgZlc0
>>489-490
おまいらオモロ
495名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:42:03 ID:nTcJ12qV0
>>488
そもそも違法コピーするやつらがいるからいけないってところに落ち着くと思う。
しかも、若者全員がコピってるくらいの偏見付きで。
496名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:42:30 ID:52PtkJ+I0
>>15
なんたって、メンタンピンイーペーコードラドラときたもんだ
497名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:43:34 ID:2a7iC0Cd0
>>472

あ、サイトにアクセスさえすれば IP はバレるので、
このレスの力点は「どんな情報が送信されてるか分からない」ならば
実際には「アップデートのチェックだけでした」で終らせられるのではないか?
ということ

あと起動時だけじゃなくて実行時断続的にですね。
498名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:43:54 ID:3lRrmcqp0
東芝のFDDの不良(実際は殆ど起こらない)で、一年分の利益吹っ飛ぶくらいの
懲罰的賠償金払わされたから、今回の誰が見ても犯罪行為、というケースだと、
一体いくら搾り取られるんだろう・・・アメリカの法律ゴロオソロシス
499名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:44:33 ID:Yl3lq0Q50
>>492
つSonicStage
500名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:45:47 ID:NjdpXhEa0
>ソニーが提供していたアンインストール用ツールによって、
>コンピュータに深刻な脆弱性が生じるおそれがあることを仲間とともに確認

>「どのウェブページからでもコンピュータを乗っ取ることができてしまう。
>何でも好きなことができてしまう。これ以上深刻なセキュリティ上の欠陥はない」

もうね(ry
501名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:45:56 ID:aNnozhRz0
ブルーレイはPS3専用規格になるかもかも。セガ&ヤマハが共同開発したGDみたいに。

PCハード業界は自由にピコらせてくれない時点でウンコー 加えてゲイチュもHDDVD支持となればあとは雪崩。
映像業界からの支持は全世界50%程度はあったんだが、著作権保護機能で自爆しちゃこの割合も減るだろ。
502名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:47:03 ID:iYZTVGvV0
ソニーがチョニーになっちゃった・・・
法則オソロシス
503名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 17:47:28 ID:2RqnzD3d0
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
バイキン入りCDリストが出たな。

なんで、デクスター・ゴードンやアート・ブレイキーのCDにも仕込むかね...
504名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:48:08 ID:ssuCHNWQ0
最近のPCの開発関連の事情とかさっぱりでよくわからないが・・・

エンコードする標準のライブラリのようなもんがあるってのは なんともピンとこない・・
だけど、だからといって・・・
出力ではなく入力・・
つまり、CDの再生を担うライブラリが入れ替わっていたり・・
いや・・ いくらなんでもそりゃまさか・・だよな?
rootkitが入ったPCでCDを再生するとノイズが必ず入るって事になるもんな・・
505名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:50:02 ID:nTcJ12qV0
>>503
一体、これはどういうセレクトなんだろうねぇ?
なつかし音楽好きのオサーンが違法コピーの主犯とにらんだのだらうか。。
506名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:51:49 ID:HziCQ7No0
国内の感染ルートの解明まーだー?
507名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:52:33 ID:f+MyDHmM0
>>503
ベットミドラーだのシナトラだの、なんだよティーナマリーってナツカシス

コピーしなさそうなCDで、様子うかがってたのか?
508名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 17:52:35 ID:2RqnzD3d0
>>505
消費者は泥棒ってこったな
509名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:55:09 ID:GMrHH4HI0
>>507
>コピーしなさそうなCDで、様子うかがってたのか?
おっさんが買う→PCに入れる→訳が分からずアプリ導入→
rootkitなんてまず気づきっこない
510名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:56:47 ID:4Lh3eSNj0
>>503
20タイトル足らずとか言ってたのはどこのどいつだ。

●ウイルス混入が確認された音楽CD

米ソニーBMGにより、公式タイトルリストが発表されました。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
511名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:57:32 ID:DMTaGFFQ0
日本で集団訴訟はしないのか?
するなら俺も乗っかるぞ〜
512名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:57:38 ID:tsBwgZlc0
>>510
叩けばいくらでも出てきそうだな。
「実はこれにも・・・」ってw
513名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:58:05 ID:JmCfBTkP0
これで全てだとは到底思えないのだが

兎も角報道しっかりしやがれ>マスコミ
514名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:58:28 ID:nTcJ12qV0
amazon.jpはもう対応はじめてるっぽいね
515名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 17:58:46 ID:2RqnzD3d0
>>510
“混入”じゃねーぞ。意図的だから、“仕込み”だね
516名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:00:48 ID:QdFZUkkM0
これはさすがにTVニュースでやるんだろうな?え、マスコミさんよ。
517名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:00:52 ID:nTcJ12qV0
>>503
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/faq.html
ここのFAQでどんな言いわけしてんのか誰か訳しやがれくだちゃい、このエロい人!
518名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:01:37 ID:4Lh3eSNj0
>>504
Windows深部の動作についてはさっぱりなのだが、
とりあえずのところ、感染者が次のことを検証してくれると、
謎のノイズ混入問題は新しい段階を迎えることができると考える。

1. WMAでリッピングしてもノイズは入るのか
2. ATRAC3(or ATRAC3plus)でリッピングしてもノイズは入るのか
3. 1.および2.の可逆圧縮フォーマットでもノイズは入るのか
4. WAVEファイルでリッピングしてもノイズは入るのか
519名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:02:02 ID:yz24v0zZ0
俺の中でVAIOは終わった。。
520名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:03:38 ID:4Lh3eSNj0
>>515
> “混入”じゃねーぞ。意図的だから、“仕込み”だね
動作を理解していないはずはないと思うからそう書きたいのは山々なのだが、
法的にデリケートな問題となるので、全てにおいて最も控えめな表現を用いているつもり。

●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)

「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。

(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
521名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:05:44 ID:24XvgCId0
ウイルスが混入するようなプレス工場ってのも凄いなw
522帆場英一:2005/11/17(木) 18:06:54 ID:ijbMJ7BJO
( ̄.ー ̄)ニヤリ
523名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:09:57 ID:kAQUvbIg0
バビロンプロジェクトか。
524名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:10:10 ID:rFAUJvE20
>>520
マスゴミに限らず企業マンセーな日本じゃウィルス認定は難しいだろうね。
公害訴訟とか知ってる?

>意図的に何らかの被害を及ぼすよう
「ソニーは被害を及ぼす事を目的としていない。よって、
たとえ(1)〜(3)の全てを満たしていてもウィルスではない。」
こういう解釈で終了と思われ
525名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:10:21 ID:/LmmJpSx0
サンケイ、せめてウォークマンと書いてやれよ。嫌がらせか?

http://www.sankei.co.jp/news/051117/kei027.htm
利用者がiPod(アイポッド)などに音楽を記録するため、
基本ソフト(OS)ウィンドウズ上でCDを再生するとコピー
制限プログラムがインストールされる。
526名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:10:59 ID:LeaXKAfR0
NHK6時のニュースは流さなかった
527名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:21:11 ID:3TOMf03l0
和製ルシノビッチの登場がワクテカです
528名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:23:09 ID:ZoE4hwtm0
【怪しい】日経新聞とソニーの関係2【怪しくない】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126244122/

45 :It's@名無しさん :sage :2005/09/15(木) 14:45:15
日経だよ?
日本経済新聞だよ?
金儲けの前にはモラルだとか道義なんて屁とも思わない業界紙だよ?

47 :It's@名無しさん :2005/09/15(木) 15:20:26
ソニー新聞が、ソニーのライバル企業の記事を
大きく取り扱うわけねーだろw

66 :It's@名無しさん :2005/09/16(金) 08:40:46
アホが信じるんだよねぇ
提灯記事をw

529名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:25:51 ID:uXw9Aj6U0
>>527
ツワモノがあつまる板ってどこだろ。
誰か名乗りをあげてくれないだろうか。
日本にもいるだろう。すげーヤツが。よく知らないが。
530名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:26:22 ID:AMOP82Qd0
韓国に関わった企業は自滅するという法則は生きていたか。
531名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:28:16 ID:24XvgCId0
偉い人、これでソニーが潰れる可能性ってどのくらいなの?
賠償金がヤバイ額になるとか聞くけど、マジで潰れる?
532名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:29:05 ID:wgAUlQac0
だから・・・普通のCDで出せって…
CCCDの失敗で学んだと思ってたのにね…

利益を上げるためのコピープロテクトCDなのに、
リコールやら出荷停止やらで余計な経費かけてどうするんだ・・・
533名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:29:53 ID:GoGaXEfZ0
堕ちる〜 堕〜ちる〜よ SONY〜は 堕ちる〜♪

韓〜国〜と 関わった〜 企業〜 だから〜♪

あと何〜年〜 持つか 分からな〜いけれ〜ど♪

生まれ変われず SONY潰れる〜よ〜♪
534名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:30:41 ID:XKBn0TUk0
ウィルス入りのCDをそれとしりながら保持しつづけたり、
他人の機械に挿入しる意図を持って保有していたら、
犯罪者として懲役刑に課せられる恐れがあるという
ユーザーにとっても災厄でしかない。
音楽CDは音楽だけ入れて売ればいいんだよ。
コピープロテクトしたいのなら、最初からキチンと
機能が組み込まれているDVD−AUDIOディスクにしろよ。
535名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:30:44 ID:kNlM3Oqg0
>>132
おいおいおい、今のソニーは一流とは呼べんでよ。
サムチョンより下。
536名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:32:05 ID:zjUdd0hk0
>>533
> 堕ちる〜 堕〜ちる〜よ SONY〜は 堕ちる〜♪
> 韓〜国〜と 関わった〜 企業〜 だから〜♪
> あと何〜年〜 持つか 分からな〜いけれ〜ど♪
> 生まれ変われず SONY潰れる〜よ〜♪

歌詞を見て曲が思い浮かぶ。OTZ (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
537名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:32:15 ID:YmwK7Lnn0
まぁ、ソニーが糞なのは言うまでもないことだが
本当に悪いのは違法コピーの温床となる行為を
している一般ユーザーの方だな。

CDなんてPCにコピーせずに素直に
プレイヤーで聞けばいいんだよ
538名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:33:26 ID:1sqS81220
>>535
ソニーが一流だった事があるのけ?
539名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:33:40 ID:4Lh3eSNj0
>>524
公害訴訟に関しては、寡聞にして「あったような」というくらい。
落ち着きどころはそんなとこだろうなあ、とは思う。

ただ、それはそれとして、
嘘・大げさ・紛らわしいことを書くのだけは極力避けたいので、
ガンガン指摘してくれるとありがたいっす。
540名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:34:08 ID:24XvgCId0
>>537
GKはカエレ!
541名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:34:50 ID:wgAUlQac0
>>537
違法行為の温床となる事を知りながら、
マルチメディア機器としてVaioを売り出してる糞ニーはどう思う?
542名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:35:27 ID:z096MjER0
>>537
CCCDは普通のCDプレイヤーにも負担をかける。
最悪の場合、ぶっこわす。

明らかにP2Pを促進しているよ。
543名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:37:08 ID:mRVB1XIw0
ああソニーか
太りまくってケツもふけなくなった哀れな巨人か
544名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:37:33 ID:JmCfBTkP0
そうだなPCなんて売らなきゃ良いんだよね
>>537
545名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:38:32 ID:YmwK7Lnn0
>>540
割れ厨房乙

>>541
最初のソニーはユーザーを信頼する性善説でしたが
ユーザーに裏切られたので、糞プロテクトをかける
ようになった

>>542
ウチのプレイヤーでは何の問題も起きてないから
それはたぶんデマじゃないかな
546名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:38:46 ID:HHus77dL0
ちゃんとTVで流れてますか?企業が国民にコンピューターウィルスを売りつけた事件は。
547名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:39:13 ID:04DsJTaW0
賠償額いくらになるんだろう・・・

おれは5000億円以上と予想(・∀・)
548名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:40:09 ID:qNsAOOGE0
>>547
そんな億ですむかな・・・
549名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:42:00 ID:HziCQ7No0
>>547
1枚につき、1万jと予想。
550名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:42:18 ID:24XvgCId0
世界中のユーザーと各社に賠償となれば兆いくんじゃない?
551名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:42:22 ID:pjnvyzFz0
>>537
だったらPSPとかはなんでmp.3が入れられるようになってるの?
おかしすぎるよね(・∀・)ニヤニヤ
552名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:42:27 ID:LkzIDBOe0
もうソニーはコンテンツに関わるもの全てから撤退しろよ。
553名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:43:28 ID:DeBxIaME0
日本の消費者が騒いだらリコールしたかどうか
554名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:43:31 ID:4Lh3eSNj0
>>546
NHKの7時のニュースまであと20分もないな。
まさか、特定の企業に肩入れしないことを受信料徴収の論拠のひとつとしている”公共放送メディア”NHKが、
民放に後れをとりはすまいなあ?

日経: http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT2M1700Q17112005.html
産経: http://www.sankei.co.jp/news/051117/kei027.htm
朝日: http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200511170017.html
555名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:43:51 ID:04DsJTaW0
>>549
それは高杉じゃね?
でも>>550の言うように兆はいくかもね
BMG即死じゃんw
556名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:45:54 ID:HziCQ7No0
>>555
そうか?かなり安めに見積もったんだが・・
1枚あたり5万j寄越せって訴訟起こされてるし。
557名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:46:01 ID:24XvgCId0
世界に1兆円の賠償金払える企業ってどのくらいあるか知らないけど
ちゃんと払うんだろうか、クソニー。色々ゴネて値切りそうで嫌だ。
558名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:46:56 ID:uXw9Aj6U0
>>554
残念ながら、老人視聴者も視野に入れているNHKでは、
彼らが理解しにくい&関係ないこの問題のプライオリティーはかなり低いのでは。
559名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:48:38 ID:f1/+H8Bg0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、インター
ネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。少なくとも世界中で
56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、そのうち
日本のマシンは21万台を超えるという。


これは当然、日本盤にも組み込まれている
でなければ21万台も感染するか? 
アメリカよりもWスコアで被害が多いんだぞ
560名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:48:44 ID:KehrK6Xy0
ソニーBMGのウィルス入りCD一覧
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html

リストのITEM NUMBERに注目。
CK(CBSソニー)とEK(エピックソニー)ばかり。
旧BMG系は37.Nivea Complicatedだけ。後は全部旧ソニー系レーベル。
561名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:49:10 ID:rF7IylCo0
ソニー死亡か・・・法則すごすぎw
562名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:49:23 ID:24XvgCId0
>>558
お年寄りだってCDくらい聞くだろう。
そのCDに危険があるんだ。
それに以前はゲーム機戦争の話題すら取り上げていたぞ。
563まとめの中の人:2005/11/17(木) 18:50:02 ID:5Zl3L4YV0
>>503
リスト一覧全部転載。
564名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:50:07 ID:HziCQ7No0
1枚1万jとして、470万出荷210万販売だから210億j
リコールに応じる奴もいるかもしれんし、日本円で1兆円ぐらいということで。
565名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:50:15 ID:4Lh3eSNj0
>>558
なにィ!?
566名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:51:36 ID:4S5HRPpM0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000009-cnet-sci

こーゆールートからも仕込まれるだろうから重々気を付けるように!
567名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:51:38 ID:Xl9nt6ZA0
>>559
つヴァイオ
568名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:52:21 ID:jU5NC0cV0
>>559
つSonicStage
569名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:53:01 ID:cqoyhSbH0
>>537
そうだな
ネットウォークマンなんて売るべきじゃないよな
ソニックステージ標準搭載のVAIOなんか即行回収するべきだし
MDなんか最早論外だね
570名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:53:03 ID:nA2FXpkL0
んー、株価動いてないね
ソニーショックを耐えた大株主の人には
今回の件も織り込み済みな不祥事の範囲内なのかも
571名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:53:34 ID:HziCQ7No0
>>559
PSP
572名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:53:49 ID:0z59O22X0
>>554
しかしなんつー簡単な記事だ
数字を挙げているのは一社だけ、それも販売された210万枚だけ
リコールであり対象は全商品470万枚に及ぶ
訴訟になっていることや、MSが排除の決定をしたこともスルーですか
573名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:54:27 ID:uXw9Aj6U0
新しい日本語記事でも読もうぜー。

米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051117103.html

ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051117304.html
574名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:54:47 ID:24XvgCId0
なんで加害者ソニーには気を遣って、一番の被害者である日本ユーザーは無視なんだ…
575名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:54:48 ID:N+5kcT5N0
もうソニーが販売・配布しているソフトには必ず何かが仕込まれていると
疑ってかかったほうが良さそうだな
576名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:54:58 ID:Xl9nt6ZA0
>>564
リコールも店頭在庫は確実に回収されるはずだから、
少なめに見積もって250万枚が交換されるとすれば、一枚1000円の処理費用として、25億円の損害
577名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:56:40 ID:ZReicvRs0
>>574
マスコミにとっては大事な大事なスポンサー様だからな
578名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:56:56 ID:kNlM3Oqg0
>>538
すいません、イメージ戦略だけは一流だった、です。
579名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:57:49 ID:2AiZzzsnO
皆さんで笑ってあげてください
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20091073,00.htm
580名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:59:51 ID:8XqFSpoA0
肉桂新聞解約する事にした。
まさかここまでちょうちん持ちとは思ってなかった。
情報を会社の都合で極端にチョイスされたんじゃ、知りたい情報も
得らずミスリードされる。こりゃ意味なーし。
581名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:00:24 ID:4Lh3eSNj0
>>579
どっかの企業と違って、そういう人達は仕事早いね。

Sony BMG recalls copy-protected CDs (CNN/Money)
http://money.cnn.com/2005/11/16/technology/sony_bmg.reut/index.htm?cnn=yes

BBCニュースのポッドキャストサービスでも問題について触れる。
BBC NEWS | Technology | Go Digital: Your digital world
http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/1478157.stm
The row over Sony's copy-protected CDs and stealing your digital identity
582名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 19:00:25 ID:2RqnzD3d0
583名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:01:01 ID:b1eFD7cF0
SMEによるレーベルゲート糞円盤の全回収&音楽CD盤との交換プログラムは何時開始ですか?
584名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:01:07 ID:24XvgCId0
もうソニー製品はケーブル1本、電池1本すら買わない。
こんなテロ企業にくれてやる金などない。
585名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:02:24 ID:ZReicvRs0
>>584
電池は断然パナソニックですぜ
586名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:02:50 ID:H59JowOP0
積極的に報道しない理由
マスコミはこのソフトの目的と動作内容を
知らされおり暗黙の同意をしているからだ



・・・と怖いな
587名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:03:03 ID:5Zl3L4YV0
>517
訳してるから待ってて
588名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:04:08 ID:2AiZzzsnO
>>582
>大きくて悪いやつ
ワロスw
589名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:04:56 ID:jU5NC0cV0
>>586
違うよー
マスゴミの頭だと追いつかない事件だからだよ。
今、必死にコンピュータウィルスの勉強してるはず。

現にIT系のニュースサイトにはほとんど載ってるしな
590名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:05:09 ID:4S5HRPpM0
>586
単にSONYから広告費という名の賄賂銭を握らされてるからですよ
591名無しさん@4周年:2005/11/17(木) 19:05:29 ID:2RqnzD3d0
>>588
上手い例えだな
> 「大きくて悪いヤツが玄関に現れ、家の中に入り込み、ソファーにドスンと
> 腰を下ろして、帰ろうとしないようなものだ。帰るように頼み、懇願し、泣
> き叫んで頼んでも、そこに座ったまま動こうとしない。これは恐るべき事態
> だ。非常に恐ろしい」
592名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:05:31 ID:uXw9Aj6U0
>>587
いよっ、どエロい人。
がんがれ!
593名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:06:36 ID:nA2FXpkL0
>>582
ITmediaも右の広告バナーにVAIOが表示される状況なのに
きちんと状況を記事にしてるのは凄いね
当たり前のことなんだけどさ・・・
594名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:12:09 ID:vm4V60D30
>業界の注意を引くには、悪いことをする悪い人たちが必要ということなのだろう
595名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:14:16 ID:qNsAOOGE0
>現実問題として、われわれがソニーの弁護士に対抗できるかどうか、私には分からない

ええええええええええ
勝ってくれなきゃ困るよ
596名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:14:53 ID:B4yXH8ht0
誰がこんなアフォな事推し進めたのやら
597名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:15:42 ID:1+9iafYl0
SONYm9(^Д^)プギャー
598名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:16:22 ID:ssuCHNWQ0
>>524
公害訴訟の場合、被害者は深刻な被害を被り命をかけて訴訟に立ち向かったのだろうけど
限られた地域の限られた人達が被害者で
被害者が 被害と企業との関連を立証するのが難しかったとか
まぁ原因は色々あるだろうけど

今回の場合、全世界に被害が拡散しており、原因と被害の関連の立証も(海外で)容易に行われると考えられ・・・

海外で事実関係の認定が完了してしまったら、それを日本国内に持ち込むことは容易なのではないだろうか
599名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:17:06 ID:24XvgCId0
ソニー会議(推測)

「違法コピーしてるやつのせいで俺らの売上下がりっぱなしじゃん?
 もういっその事いやらがらせしてやらね?」
「うはwwwww いいっすね、それ! コピープロテクトと一緒にウイルス仕込んで
 やればPCに入れた瞬間感染っすよwwwwwwwwww」
「ヤッベ、俺天才wwwwwwwww さっそくやっといて」
「へーい」
600名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:17:42 ID:w/QflbZuO
>>537はPCで音楽を聞かない+頭がゆるいからわからんのだろうが、
俺は買ってきたCDはすぐイメージ化して、Winampで聞く、その権利に金を払ってるからだ。
加えてドライブに毎回負担かけないで済む。

権利の範囲内で出来ることに、制約を加えた事がそもそもダメなんだよ。
君のゆるい頭じゃわからんのだろうが。
601名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:21:58 ID:OBOjWM960
出張が多くて全国飛び回ってるのにCDなんか邪魔でもちあるけねぇよ。
全部MP3にしたいのが本音だ。
なんでこう、普通に買ってるユーザーにまで迷惑かけるのかな。

HP素材や自意識過剰な同人サイトで、いきなり人をどろぼうよばわり
してるような注意書き並のレベルじゃん。
602名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:22:03 ID:jU5NC0cV0
CDメディアに金を払ってるのではない。
音楽自体に金を払っているのだ。
603名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:22:07 ID:Y3hUcJ390
ヤフーのファイナンスにも工作員がいるな
604名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:23:07 ID:nA2FXpkL0
>>600
今回の件なんてプレイヤーで聞くだけで既にrootkitを仕込まれているというのに。
605名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:25:58 ID:0z59O22X0
>>595
勝てはすると思うよ、対抗するのが難しいと言ってる
著作権そのもののあり方や、その防御方法「全体」を問題にして
多くの企業や、学者たちを巻き込んだ形にするつもりだろう
訴訟を長引かせて、その間に相手側の弁護士と和解を進め
最終的に訴訟そのものを矮小化してしまう

勿論リコールを初めとする対策費、和解金、不買運動は莫大な金額になるけどね
606名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:25:58 ID:evEDnWUZ0
ソニー会議(推測)

「もうiPodには勝てねえからよ、どうせならデジタルオーディオ業界をぶっつぶそうぜ!」
「うはwwwww いいっすね、それ!ウイルスと一緒にエンコ時に雑音入るように
 すればiPodもイチコロっすよwwwww」
「ヤッベ、俺天才wwwwwwwww さっそくやっといて」
「へーい」
607名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:26:08 ID:rT1T+I9Z0
980 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/17(木) 18:14:28 ID:mpJK4E+f0
「CONNECT Player Ver.1.0.01」アップデートプログラム 2005年11月17日
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1001.html

-------------------
上記の製品において、以下の問題を解決しました。

・CONNECT Player を終了時、ごくまれに操作できなくなることがある
・セキュリティの強化を行いました。これにより、CONNECT Player を起動時に Windows のセキュリティに関する警告が表示される事がなくなりました。
・ウォークマンに1098トラック以上かつ合計1GB以上のデータを転送時にアプリケーションエラーが発生し、初期化しないと接続していたウォークマンにチェックアウトできなくなることがある
・CONNECT Player で3000曲以上インポートしたあとライブラリのスクロールが操作できなくなることがある
・Windows 2000で NW-A60x を接続してご使用の場合、チェックアウト後切断時遅延書き込みのエラーがOS上に表示され、その後ウォークマンを認識できなくことがある
-------------------


>これにより、CONNECT Player を起動時に Windows のセキュリティに関する
>警告が表示される事がなくなりました。
オイオイオイオイオイオイ
608名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:26:20 ID:w/QflbZuO
>>602は着うたフルでも買っとけ。
CDを買うってことはいろんな権利に金払ってるんだよ。
609名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:27:30 ID:KehrK6Xy0
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
610名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:28:09 ID:uXw9Aj6U0
>>607
あやry
611名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:28:54 ID:ac3o0mmh0
ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html

ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(下)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051116203.html
612名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:29:24 ID:xAF8h+k50
少なくとも今回の件で、

・ソニーはウイルス
・CDは買えない
・ブルーレイなんて怖くて使えない
・マスコミは全部信じられない

と勉強になった

職場でも話題になっている。休憩時間にsony virusで検索してみせたら、
何人かの女子社員がオロオロしていた
日本のマスコミが報道してない事が何よりショックだったらしい。とても可哀想だった

絶対に、ソニーを許しちゃいけないと思う
613名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:29:54 ID:DgOoi6Z00
>>609
> iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
> 利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

そりゃそうだ。Shuffleに至っては、缶ジュース1本分の利益しかねぇらしいから。
でも売れるのはiPodファミリーです。
614名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:30:39 ID:qNsAOOGE0
この脆弱性利用したキンタマウィルスとか出てきたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
615名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:32:07 ID:yh/loG4J0
>>609
大リーグだめで日本の球界でも歳で台湾リーグで勝負する選手みたいだな。
でも中国でまともに商売できたら、世界市場への復活も出来そう。
616名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:32:15 ID:OBOjWM960
ちょっとだけ「あの法則」を信じたくなる事件ではあったなぁ。
まさかここまででかい企業に発動するなんて思ってなかったし。
617名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:33:25 ID:uXw9Aj6U0
>>613
iTMSはおかしい!安すぎる!!
アポーはiPodでガッポリ儲けているからあんな価格設定ができるんだ!!!!
とか日本のレコード会社は言ってた気がするのだが、うーん気のせいだろうか…。
618名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:33:32 ID:qNsAOOGE0
iPodは本体があれでも周辺機器とかその他もろもろで美味しい思いしてそうだけど
619名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:33:54 ID:5Zl3L4YV0
SonyBMG から公式の Rootkit 仕込み済みの CD タイトルの発表あった
既出だったらスマソ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?RootkitCD%B0%EC%CD%F7

リストのITEM NUMBERに注目。
CK(CBSソニー)とEK(エピックソニー)ばかり。
旧BMG系は37.Nivea Complicatedだけ。後は全部旧ソニー系レーベル。
620名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:34:11 ID:evEDnWUZ0
同じ30000円の商品があったとして、
一方のコストは15000円、もう一方は10000円。
どちらの商品が消費者にとってうれしい商品になるだろうか?
621名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:34:44 ID:jjBSpiK1O

          災厄の地 ウリナラ

622名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:34:46 ID:Xl9nt6ZA0
>>607
二つのことが考えられる。

ひとつは、ソニーが新型ウイルスを開発して現行のウインドウズセキュリティに対抗した
もうひとつは、今まではウイルス入りだったが今回のことでヤバイと判断。ウイルスをはずした
623名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:34:58 ID:/TiAw9PY0
米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051117103.html

セキュリティの専門家が15日に問題を指摘していたが、早くも悪用するサイトが出現している。
その一つは、カナダの人気テレビ番組『カナディアン・アイドル』と関係があるように見えるサイトで、接続するとパソコンが勝手に再起動されるという。
この例はデモンストレーションのような軽い症状にとどまっているが、悪質な事例への注意を呼びかけている。
624名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:36:49 ID:ac3o0mmh0
法則って何なのか
625名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:36:57 ID:w/2AJje20
情報操作に関しては中国政府も日本メディアも大して変わらんな
626名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:39:46 ID:ssuCHNWQ0
>>624
チョンと組んでろくな事はない
627名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:40:02 ID:rT1T+I9Z0
>>624
韓国とかかわるとコケる法則
628名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:43:16 ID:HHus77dL0
チョンの絡む悪事をメディアが隠すのは紛れもない法則。
なんつったって日本の全部の放送局が既に在日に乗っ取られ済みだからね。
629名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:43:48 ID:p0B8+lUM0
法則コワ・・・
630名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:49:28 ID:ssuCHNWQ0
>>624
歴史が証明している

どんな大国も朝鮮と組むと敗戦 もしくはさんざんな目にあっている
631名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:53:40 ID:EtkUcZO00
幸いなことにCD不況の世の中であった
ミリオンヒット連発の時期だったらどうなっていたことか
632名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:56:44 ID:+WN2pU5/0
これ新型のウォークマン関係にも入ってそうだな。
633名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:58:26 ID:DCA05nxkO
地上最強の法則発動中!
634名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:58:38 ID:p0B8+lUM0
SONIC STAGEはどうなの?
MORAでしょっちゅう買ったりしてるんだが・・・。
なんか気持ち悪い。
635名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:59:11 ID:YL2AfaEk0
みごとな『法則発動』だな。
636名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:59:29 ID:mkzHqAQO0
誰か知ってたら教えて欲しいんだが、確かケリー・クラークソン"Breakaway"のUS盤
(ソニーBMG系のRCAが発売元)にもコピーコントロールが施されてるみたいなんだが、
これもrootkit入りか?
自分はCDDAの国内盤を買ったから分からない。

もしそうだったら本当にソニー潰れる。
このアルバム、USだけで300万枚くらい売ってるはずだから。
637名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:00:39 ID:Zv+Ghp/W0
ソニーは嫌いです。
Windowsも嫌いです。
巨人も嫌いです。

私はどこか間違ってますでしょうか?(´・ω・`)
638名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:28 ID:uXw9Aj6U0
しかしそうしている間にも、関連記事はyahooトピックスからズルズルと降ちているわけで、
国内メディアもこのままほんわかとスルーする悪寒。
639名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:29 ID:jU5NC0cV0
>>636
あいよ
今のところ確認されてるのはこのタイプだけです。

お手軽検出方法
 $sys$から始まる名前のファイル($sys$.txtなど)を作成してみて、
 見えなくなったらそのマシンは手遅れです。
 手遅れになったマシンでCDのリッピングをすると、
 もれなくノイズが乗ります。(通常のCDでも)
640名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:35 ID:zOFnGift0
これって日本で大きな問題になっていなかったから発表してないけど、
実は国内版のCDにも仕込んであったってオチがありそうじゃない?
641名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:01:42 ID:GMrHH4HI0
>>636
アマゾンで見る限りXCPではないんじゃない?
642名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:02:00 ID:g++dHQit0
表沙汰になってないだけで日本発売のCDにも既に入ってるんじゃないの?
643名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:03:47 ID:/hx1c8JK0
>>637
自分で見出せ
644名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:04:52 ID:uXw9Aj6U0
とゆーか、日本で流通してるメジャーレーベルの輸入盤の大半は
国内レコ社の流通部門を通して輸入されているって話だったのではないだらうか???
だとしたら、SMEは当然なんらかの発表をして然るべきだと思ふわけだがだが。
645名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:05:01 ID:q3WkY5iPO
うはw
法則すげー!明日は株価凄いことになる?
646名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:06:33 ID:p0B8+lUM0
どれだけ下がるか見物だな
647名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:07:08 ID:Xl9nt6ZA0
日本発売のCDでも、CD+(音楽用CDだけど、パソコンではCD-ROMとしても使用できるCD規格)だったらウイルスを仕込む余地はある
仕様が違えばばれないだろうし($sys$じゃなくて$sony$だったりしてw)
648名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:08:08 ID:mkzHqAQO0
>>641
それが、アマゾンJPで見る限り、プロテクトかかってることは書いてあるが、XCPかどうか分からないんだよ。
↓ケリー・クラークソン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064ADRK/qid=1132225418/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0546494-3660233

↓この事件ですっかり有名になってしまったw、Van ZantのCD
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00092ZM02/qid=1132225399/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0546494-3660233

アマゾンUSではケリーのCDがCCCDであることを明記してないな。
それもどうかと思うが
649名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:08:35 ID:p0B8+lUM0
>>647
もし仕込んでた場合、今、発表しないで沈黙したままだと、
あとあとバレたとき、ダメージ大きいよね?
650名無しさん:2005/11/17(木) 20:08:54 ID:KFBGF2he0
これマスゴミ報道してるんですか?
651名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:09:20 ID:2O7oWcYa0
つか日本のマスコミもあのソニーがサイバーテロぐらいに書けば大スクープなのにな
652名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:10:20 ID:p1WeYhKq0
>>637
トヨタも嫌いだろ?
653名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:10:44 ID:4Lh3eSNj0
>>650
今日、共同通信から記事が配信された。
テレビではまだ報道を確認できず。

日経: http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT2M1700Q17112005.html
産経: http://www.sankei.co.jp/news/051117/kei027.htm
朝日: http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200511170017.html

Yahoo!ニュース - ソニーBMGのCD問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/sony_bmg/?1132212261
654名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:13:47 ID:Xl9nt6ZA0
>>653
やほおがカテゴリーまで作ったっていうのに未だテレビは報道せず。
新聞もあれじゃ、経済面のちっちゃい記事になるかならないか程度だろうね。
655名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:14:26 ID:C+MyIyB60
これってPC以外のオーディオで聴くぶんには問題無いんだよな?
656名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:16:18 ID:4Lh3eSNj0
>>654
報道に関する自由度だかの国別ランキングで、日本は30位台だったけど、特定案件に関してはもっと低いかもと思った。
657名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:16:55 ID:ssuCHNWQ0
これ、PTSDで訴えることは出来る?
658名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:17:46 ID:uXw9Aj6U0
>>655
そのようにSony/BMGは申しております。
繰り返しますが、Sony/BMGが言っているわけですが。
659名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:18:49 ID:zjUdd0hk0
>>655
> これってPC以外のオーディオで聴くぶんには問題無いんだよな?
>>658
> >>655
> そのようにSony/BMGは申しております。
> 繰り返しますが、Sony/BMGが言っているわけですが。

マックやLinuxはどうなのか知りませんか?
660名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:19:33 ID:4Lh3eSNj0
>>657
PTSDと言わず、被害受けたなら訴えることはできるんじゃない?
有象無象の圧力を前にして、勝訴できるとも思えないけど。

●日本の刑法にふれるおそれはないの?

分かりません。参考までに該当しそうな条文を掲載します。

刑法 第234条の2(電子計算機損壊等業務妨害)
 人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

刑法 第246条(詐欺)
1 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

刑法 第246条の2(電子計算機使用詐欺)
 前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて
財産権の得喪(とくそう)若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、
又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、
財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、10年以下の懲役に処する。
661名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:20:46 ID:Xl9nt6ZA0
>>656
自民党政権の悪事なら報道の自由度MAXに近いだろうけど
特定アジアや某宗教団体、スポンサー企業の悪事は透明度が低い予感
662名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:23:28 ID:4Lh3eSNj0
>>659
> マックやLinuxはどうなのか知りませんか?
Linuxについての情報は一切知りませんが、マックについては若干の検証がなされています。

Sony-BMG Spyware: SunnComm Stories
http://www.eff.org/deeplinks/archives/004164.php
EFF has been collecting stories from EFF members and supporters who have purchased Sony-BMG CDs
that contained the "rootkit" copy protection software. Thanks to all who have responded, and keep the stories coming!

EFF is also collecting stories from EFF members and supporters who have purchased Sony-BMG CDs
that contained SunnComm's MediaMax copy protection software. The MediaMax software is somewhat different,
but similarly has no true uninstall option and establishes an undisclosed ongoing communication from the users’ computer to SunnComm.
CDs with this technology include:

Amici Forever, Defined
David Gray, Life in Slow Motion
Foo Fighters, In Your Honor
My Morning Jacket, Z
Santana, All That I Am
Sarah McLachlan, Bloom Remix Album

We're considering whether the effect on the public, or on EFF members, is sufficiently serious to merit a lawsuit.

If you satisfy the following criteria, we would like to hear from you:

1. you have a Windows computer;
2. SunnComm's MediaMax copy protection has been installed on your computer from a Sony CD (for more details see http://www.freedom-to-tinker.com);
3. you reside in either California or New York;
4. you are willing to participate in litigation.

We have not made any final decisions about filing any legal action, but we would like to hear from music fans who have been harmed by Sony BMG's SunnComm MediaMax copy protection technology. Please email [email protected].
663名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:23:54 ID:Xl9nt6ZA0
>>660
電子計算機損壊等業務妨害
5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金

業務上過失致死
5年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金


つまり、
ソニーウイルスを仕込む>車で人を轢き殺す
664名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:26:44 ID:p0B8+lUM0
GKの登場とかないのかな、今回の件では。
今のところ見当たらないようなw
665名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:26:45 ID:4S5HRPpM0
>634
よくあんな音質悪いフォーマットでコピー制限もアホみたいにキツいのを買う気になるな・・
666名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:27:52 ID:ssuCHNWQ0
>>663
金額に関しては、制定時の物価等が考慮されるんじゃなかったか?
適当だけど たとえば5万円と法律にあっても、実際は500万とか
667名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:31:53 ID:7wVEA5mX0
帰りによった電気屋でネットにつながってるPC全部に
ソニーウィルスでググッた結果を表示させっぱなしにしてきたw
668名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:32:27 ID:tWk1OEDhO
あほかっての
音楽CDをPCでただ単に再生orコピーすれば
物理的に損傷は被るっての

大体な、PCってのは消耗品だろ
買ったその日に壊れても窓から捨てろよ貧乏人が
669名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:33:14 ID:Xl9nt6ZA0
>>666
法律には詳しくないのでそこまでは、

でも、確か10円とか100円レベルの罰金は1万円に引き上げられたはず。(明治時代の法律とかはそうなってる場合もある)
670名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:33:48 ID:eL08KlkE0
ポプアプ推奨ID:tWk1OEDhO
671名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:34:54 ID:l+PLPcpi0
ジャスラック暴力団が闊歩してたり、P2Pソフト作者が逮捕される国とは
えらい違いですなあ
672名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:35:24 ID:ssuCHNWQ0
電気屋という電気屋に足をのばし、
展示しているPCに片っ端から(自分で購入した)問題のCDを挿入して視聴・・・

これは何か犯罪になるでしょうか

673名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:37:46 ID:p0B8+lUM0
>>672
をぃ!
なんてことしてるんだよw
674名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:39:25 ID:tWk1OEDhO
免責事項読めよあほ
ちゃんと書いてあるだろ?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
win、macを問わずこのCDをCD−ROMドライブに導入した
ことによる運用およびその結果に関しては、
お客様自身の責任で行ってください。
その結果、データ並びにハードウェアへの損害が生じたとしても、
弊社では一切補償致しません。


avex
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


おまいらワロスwwwwwwwwww
675名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:39:46 ID:nySRzDSz0
155 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 02:42:40 ID:tWk1OEDhO
おまいら騒ぎすぎだろ
何がウイルスだよ
おまいらの情報が漏れたって世の中何も変わらねえっての
199 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 03:24:32 ID:tWk1OEDhO
>>189
著作物に返品返金なんてあるかよぼけ


聞きたいアーティストがいないからレンタルもしないしCD買わない
って常日頃言ってるおまいら、金もねえくせに、
買ってもいないCDを買ったとか、もう買わないとか
ただそれが言いたいだけだろ
うぜーんだよ

ソニータイマーwとか言いながら何回買わないって言ってんだよwwwww
ただ祭りに参加したいだけだろw
きんもー☆
204 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 03:36:24 ID:tWk1OEDhO
まあ、おまいらゴネ厨は暇だなwwwww
ネットでは大口叩いてるけど、一人じゃ何も出来ないもんなw

おまいらの得意なことと言えば、突電かける勇者に「GJ!」ってエールを送るぐらいだwwwwwww
207 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 03:38:45 ID:tWk1OEDhO
>>202
だから、乱丁落丁があっても交換ってことだろ
著作物そのものには欠陥がねーんだよ
あほかw
214 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 03:51:56 ID:tWk1OEDhO
え?
何が有形だって???www
676名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:40:15 ID:Xl9nt6ZA0
>>672
スピーカで試聴した場合、JASRACが後日あなたの家を訪問し、料金を徴収します。
677名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:40:39 ID:7wVEA5mX0
>>672
PCで音楽をよく聞く人であれば自前のCDを持っていって
デモ機で音質チェックはアリだと思うですよ
678名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:41:57 ID:KT4QWzOAO
リコールなら広く知らしめないといけないんじゃないの?
知らないと被害を受ける可能性があるわけだし。
679名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:42:29 ID:zjUdd0hk0
直接rootkitを検出するのは難しいかもしれないが、
MSがIEにスパイウェア仕掛けた時があったじゃん。
ネットワークの監視ツールで何処にアクセスしているかで
XCPがインストされているかどうかわかるんじゃないのか?

パケットモニタリングソフトで ether、、リアルなんとか、、、だっけ?
680名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:43:47 ID:Xl9nt6ZA0
>>674
ソニーのウイルスCDはコピーコントロール銀盤などではなく
CD規格を遵守したCDですが何か?

通常この手のCDならCDデッキだろうが、パソコンだろうが挿入しても何の問題も無い。


ウイルスが入ってなければ
681名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:43:54 ID:nySRzDSz0
668 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 20:32:27 ID:tWk1OEDhO
あほかっての
音楽CDをPCでただ単に再生orコピーすれば
物理的に損傷は被るっての

大体な、PCってのは消耗品だろ
買ったその日に壊れても窓から捨てろよ貧乏人が
674 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 20:39:25 ID:tWk1OEDhO
免責事項読めよあほ
ちゃんと書いてあるだろ?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
win、macを問わずこのCDをCD−ROMドライブに導入した
ことによる運用およびその結果に関しては、
お客様自身の責任で行ってください。
その結果、データ並びにハードウェアへの損害が生じたとしても、
弊社では一切補償致しません。


avex
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


おまいらワロスwwwwwwwwww

ええっと、さびしがりやのGK?w
682名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:46:03 ID:/TiAw9PY0
683名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:46:04 ID:tWk1OEDhO
だから免責事項も読めないゴネ厨は日本語学校に戻れっての
684名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:46:29 ID:zjUdd0hk0
>>662

> Linuxについての情報は一切知りませんが、マックについては若干の検証がなされています。

> http://www.freedom-to-tinker.com);

これがそうなんですね。ありがとう。安心した。
685名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:50:04 ID:c643rI770
>>683
本日の夜間担当ですか?ご苦労様です。
686名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:54:26 ID:p0B8+lUM0
モノホンのGK光臨ですか?
お仕事乙。
687名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:57:16 ID:NFzOJYRi0
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   FUCK YOU SONY     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   GOOD-BYE WALKMAN! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \  もう出てくんなよ    \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \の\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \法\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \則\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \  | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
688名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:57:22 ID:oIZXqTzQ0
>>674
こんなもん、よくヤフオクに出てる、
「ノークレームノーリターンでお願いします」みたいなもんだろ
689名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:58:30 ID:X/qKjJx20
おまえら、そろそろ勘弁してやれよ
SONYも反省してるってよ
今回のようなことが二度と起こらないように教訓にして
今後は発見されないような方法を開発しますってさ
690名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:00:59 ID:C74Aqe2I0
>>674
消費者の利益を不当に制限する一方的な規約は無効。
691名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:01:51 ID:zPwk1lM/0
>504
> エンコードする標準のライブラリのようなもんがあるってのは なんともピンとこない・・
> だけど、だからといって・・・
> 出力ではなく入力・・
> つまり、CDの再生を担うライブラリが入れ替わっていたり・・
> いや・・ いくらなんでもそりゃまさか・・だよな?
> rootkitが入ったPCでCDを再生するとノイズが必ず入るって事になるもんな・・

それだ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
> Windowsはデバイスの「フィルタリング」をサポートしている。これは、ドライバが、
> 別のドライバの上層または下層に入り込み、フィルタしたいドライバへのI/O要求
> をのぞき見たり、書き換えたりすることを可能にする機能だ。

> 私はデバイス・マネージャを開き、CD-ROMデバイスのプロパティを見てみた。
> 隠ぺいされていたドライバの1つ、Crater.sys(またもや皮肉な名前だ。
> 私のCDをcratered=駄目にしてしまったのだから)が、下層のフィルタとして登録されていた:

Crater.sysは本来何を「駄目にする」目的のものか…
692名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:05:06 ID:xw4hJwXAO
>>674
そんな事を書いても法律に違反したら罪に問われます
693名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:05:38 ID:Wzuluteq0
職場のパソコンでCDかける奴あまりいねーだろうけど、
会社のネットワークのセキュリティ担当が真っ青になってりゃヤバイかもしれんが、どうなのかね
694名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:07:52 ID:ssuCHNWQ0
>>693
つ PTSD
695名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:09:45 ID:zENNAFww0
とりあえず感染してなかったからどーでもいいや
それにしてもソニーはなにしてんだか
これだから日本人は云々て海外から変ないちゃもんつけられるじゃんか
696名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:12:05 ID:/uh6S8Ob0
ソニーが無償で駆除ツール出しても
もうソニーのプログラムだと使うの怖いな。
697名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:12:46 ID:Nw8fosq20
しかし・・・・人為的に「狙って」やったことが原因でリコール・・・・
こういう意味でのリコールって、前代未聞じゃないのかw
698名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:13:26 ID:tWk1OEDhO
だから分かってねーやつらだな
音楽CDはそもそもPCで聞くものじゃねえっての
致し方なくPCで聞けるような仕様にしたのがXCPであって、
その場合に、>>674の免責事項があるわけ


ノークレームノーリターンと一緒?
あほじゃんwwwww
つまりだな、免責事項は「プロ以外、触るな危険」ってこと
壊れたテレビを買って感電死したからメーカーや売り主に補償を求めるのと同じ

わかるか?
699名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:14:38 ID:Yl3lq0Q50
>>698
そんな(ryクマー
700名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:15:35 ID:bEx+hU+80
>>698
XCPが壊れてることにだけは同意
701名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:17:08 ID:lL+nl7UF0
|, ,_
|゚∀゚)
|⊂ノ
702名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:17:22 ID:nySRzDSz0
携帯GK必死杉ID:tWk1OEDhO

703名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:17:47 ID:eL08KlkE0
携帯だったのかよ
すごいな
704名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:18:01 ID:tWk1OEDhO
だから、あれだ
オークション「テレビ、無保証品」

素人が購入

「分解するな、危険」
でも分解

あぼーん

メーカーや売り主に補償



俺の説明わかりやすいなwwwwww
705名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:20:57 ID:qNsAOOGE0
夢の賠償金1兆円台に乗るのか
今の興味はこれだけだな
後は逮捕者か
誰がどこの国に捕まるのかな
706名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:21:14 ID:p0B8+lUM0
なんか、GKにしちゃ、理論が幼稚すぎるんだが。
GKってソニー社員じゃないのか?
社会人の文章に思えん。
高校生の書いてるカキコみたいだ。
GKのフリをした愉快犯な厨房?
707名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:23:10 ID:C74Aqe2I0
tWk1OEDhOによると、
CDをPCのCDドライブに放り込むことは、
素人によるテレビの分解に相当する行為だそうです。
708名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:23:45 ID:nySRzDSz0
>>706
ヒント さびしんぼう
709名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:24:09 ID:l3IGffzt0
しかし、かの法則は凄いよなぁ…
710名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:25:20 ID:If4A2WPw0
>>705
ギネスに載って欲しい
711名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:26:04 ID:ne7sOLIu0
>過去8カ月間に470万枚以上出荷しており、そのうちの210万枚以上が販売済み
え?半分も売れてないの?
712名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:26:55 ID:ssuCHNWQ0
>>691
そうか・・ フィルタか・・・
しかし、ほんとにCDのドライバ・・ 再生のにだったとは・・・
713名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:27:53 ID:Ydx9Kpzg0
地味に中古業界にも打撃
714名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:28:45 ID:wgrJjAlk0
ええっ、ソニーが、CDをPCで聞くことはテレビを分解することに等しいと言ったの!!
なんて会社だ。
715名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:29:35 ID:7oiiCjbm0
あの国でGK募集してるらしいぞ
716名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:31:52 ID:c643rI770
CDをPCで聴くなという事はCDをPCで聴けるようにした
MSを始めとする多数の企業に喧嘩売ってるって事でFA?
717名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:31:59 ID:uNBaneMe0
もしかしてこれウイルス入り?
718名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:33:43 ID:d3D5qUlzO
社員がいると聞いて来ました
719名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:34:59 ID:cqoyhSbH0
なんか面白いのがいると聞いて飛んできました
720名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:35:17 ID:84dpjX3F0
realだっけ、プレイヤーで再生したコンテンツの情報とかをユーザーの
PCから勝手に送信させて収集してたって訴えられたのは。
だけど今もrealは存在している訳で。
721名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:35:59 ID:p0B8+lUM0
面白いの = tWk1OEDhO
722名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:36:51 ID:DybQF8gg0
GKってホロン部と同じだな
喚いて騒いで、自分は正しいお前ら愚民は俺(ウリ)の言う事に従え!
みたいな感じで、それ自体がソニー(半島)を嫌悪する一因になってるのに気付いてすらいない。

このままじゃソニーはめちゃめちゃにホロン部www
723名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:38:36 ID:/uh6S8Ob0
>>706
この状況でどんな天才なら論理的な反論なんぞできるんだ?
724名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:40:05 ID:KT5lMlkZ0
話題をそらすとか
725名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:40:11 ID:kNlM3Oqg0
すさまじいサイバーテロですね。
726名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:42:29 ID:cqoyhSbH0
>>723
天才的反論
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
727名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:42:36 ID:9D/j4l4c0
SONY BMGが加速した、セキュリティベンダーのrootkit対策
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news068.html
728名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:45:25 ID:0j2KXCcR0
混乱を回避するには「迅速で正確な情報公開」しかあるまい
729名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:45:59 ID:p0B8+lUM0
>>723
まぁ、確かにそうなんだが、壊れたテレビはないだろうw
730名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:48:29 ID:JSuO3fD30
朝鮮人が乗り込んできてそれまでがんばって盛り上げてきた日本人・日系人が逃げ出したショッピングモール
731名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:55:12 ID:bEx+hU+80
before 「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」

after 「多くの人はrootkitとは何かを知ってしまったのだから、木に掛けられたりするのではないか」
732名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:56:25 ID:tWk1OEDhO
>>704
おまい天才
すごく分かりやすい
733名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:58:13 ID:zPwk1lM/0
今ひどい自演を見た。
734名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:58:52 ID:uE47ASEi0
>>732
おまい天才
すごく分かりやすい
735名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:59:05 ID:ssuCHNWQ0
>>704
>>732

最近 こういうものすごい自作自演が多いなぁ・・w
736名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:59:14 ID:KT5lMlkZ0
どういうネタなんだ?
737名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:59:46 ID:0z59O22X0
>>732
えっと そんなに頑張らなくてもいいから ね
738名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:00:20 ID:mO2wBBpW0
なあ,日本の感染21万台ってヴァイオの最近ものじゃないのか?
ソニーなら自社パソに仕込んでいそうだからな。。。
739名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:00:38 ID:p0B8+lUM0
どっからどこが自演で、どっからどこがネタなんだ?
どこにつっこめばいい?
740名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:01:36 ID:cqoyhSbH0
>>732の人気に嫉妬・・・なわきゃねー
741名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:02:13 ID:xb2qNS7lO
これって今からでもソニーCDをパソコンで再生して、ウィルスに感染したら
ソニーを訴えてお金貰えたりするのかな?
742名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:02:20 ID:ssuCHNWQ0
>>738
自分たちのプレス工場のPCにまで入っていそうだw

まぁ、プレスとエンコは別だが・・w
743名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:02:27 ID:0z59O22X0
なんか鬼に見つけてもらえない可哀想な子供の話を思い出した
キン゙グ( ´・ω・)カワイソス……
744名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:02:54 ID:nySRzDSz0
笑いすぎておなか痛い…
「おまい天才
すごく分かりやすい」
いじった甲斐があったよ…
745名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:04:14 ID:mO2wBBpW0
>>742
ソニーが製造ラインに自社製PC使うと思うか? (笑)
746名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:06:32 ID:ssuCHNWQ0
>>745
そりゃまぁ・・ さすがに使うだろ
使わなかったらネタとしては面白いけどなw

関連会社間で完結すりゃ経費浮くんだからw
747名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:07:20 ID:Dc17scx+0
 カミンスキー氏によれば、さらに厄介なのは、ソニーのようなちゃんとした企業がrootkitの使用を正当化しようとしている事実だ。

 「優秀な弁護士を揃えた大手企業がかかわってくると、もはや探知とか排除とかの問題ではなくなる。
優れたスパイウェア対策ソフトとそうでないスパイウェア対策ソフトの違いは、ベンダーが弁護士に立ち向かえるかどうかという点だ。
現実問題として、われわれがソニーの弁護士に対抗できるかどうか、私には分からない」と同氏は指摘している。



ソニー…
748名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:07:23 ID:p0B8+lUM0
>>744
いやいや、あまりにもあり得ないんで、
ネタでワザとやってるんじゃないかと思ったよ、俺はw
とりあえず、GKじゃないことが判明したな。
迷子の厨房だw
749名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:09:22 ID:nySRzDSz0
>>748
ネタだったらスゴ杉w
まあ、自分のIDとかの認識とかなさそうだよなあ
つか、携帯でよくやるよなぁ、パケ代凄そうねw

750名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:15:14 ID:Ht8fRwUY0
どうみても自演です
本当にありがとうございました
751名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:18:12 ID:KzSLUbw20
>>640
米国13万台、国内21万台感染だから
国内盤に仕込まれていても不思議じゃない
輸入盤だけならアメリカよりも感染数が多いのがおかしいよ
752名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:18:56 ID:Ht8fRwUY0
鳥の詩パクったのも台湾SonyBMGじゃん?

こいつらに著作権保護を語る資格は無い!
753名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:21:07 ID:Egga8XfY0
>>751
それが発表しないもんだから困る
国内盤にも含まれてるのか
またはソニーの独自ソフトにも含まれてるのか
感染源早く発表しる
754名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:23:39 ID:4Lh3eSNj0
ニュース速報の割と埋まったスレ4つのログをUPした。
誰かHTMLに変換して掲載とかしてくれるとありがたい。
(データ形式はJane系2chブラウザの生ログ(.dat))

http://up.isp.2ch.net/up/75e9ead2ade8.zip
755名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:25:15 ID:Xl9nt6ZA0
それにしても、日本のテレビは全くやらんな〜(新聞も小さな記事扱いだし)

こんな役立たずなら、政府のほうに期待しようかな。官房長官がソニーウイルスに注意とか言ったら笑う。
756名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:26:28 ID:tWk1OEDhO
>>732
そんなネタで10匹以上も釣れるおまいに嫉妬
757名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:27:06 ID:mO2wBBpW0
>>755
官房長官閣下はPowerBookユーザーだからねぇ。あるかも。。。
758むしろこの事態がニュースだ:2005/11/17(木) 22:32:54 ID:ffxngAHT0
グーグルニュースまとめ

ソニーとNEC、光ディスクドライブ事業を新会社に統合 日本経済新聞 - 1時間前
ソニーとNECは17日、光ディスク駆動装置(ドライブ)事業を統合すると発表した。
朝日新聞 - 中国新聞 - AV Watch - ITmedia - 関連記事 24 件 »

ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上) HotWired Japan - 2005年11月16日
米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が一部のCDに採用したコピー制限ソフトウェアの感染(日本語版記事)は...
ホントかよXCP日本で21万台 ITmedia 関連記事 3 件 »

24対3。これが日本のマスコミの現実だw
759名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:33:32 ID:EUFlTF0n0
CDリコールしたところでどーにもならんだろ
760名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:40:13 ID:LkzIDBOe0
ソニー製品はもう買わない、という流れが出来つつあるから、
例え法を味方につけようがもう駄目だろうな。
761名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:43:09 ID:9OH+bQx+0
【日本】ソニー、FDD7割増産
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132234143/

何をどうしたいんだ、ソニー?
762名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:43:16 ID:qNsAOOGE0
うちの親父に詳しい説明せずに
ソニーのCDをPCで再生するとウィルス入るよ
とだけ言っといた

地道な宣伝が大切だよね
763名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:44:38 ID:MO5Ee3mq0
誰かプロジェクトX風にフラッシュつくってくれw
764名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:48:27 ID:04DsJTaW0
一般人に分かりやすく説明するときは

「ソニー製品もしくはソニー関連のディスクはPCで使うな」
「PCや通信機器周りでソニー製品は排除した方がいいよ」

でおk?
765名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:48:32 ID:mO2wBBpW0
>>761
ソニー製FDDって大丈夫なのか? ウイルス付きじゃないだろうな。
766名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:49:38 ID:Ny4ojr6i0
きれいすぎるくらい
見事にあの法則が発動したな。
767名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:52:40 ID:5Zl3L4YV0
プロジェクトX風じゃないけどフラッシュキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
768名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:55:16 ID:iYZTVGvV0
>>767
仕事速いなw
769名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:57:00 ID:mDqOUS5Z0
ttp://d.hatena.ne.jp/hoshizawa/20051116/p2
ウイルスバスター2006のフィッシング詐欺対策ツールバーはスパイウェアか?

アクセスしたWebサイトのURLをトレンドマイクロに送信していることは間違いない。
この仕様にケチをつけるつもりはない。問題は、多くのユーザがこの仕様について知らないということだ。
前回も書いたが、このことについてマニュアルに明確な記述はないし、インストール時に説明もない。
これではスパイウェアやアドウェアと同じではないか。もしこれがトレンドマイクロの製品ではなく
フリーウェアなら、アンチウイルスソフトがスパイウェアとして検出しているかも知れない。
URLにメールアドレスやログイン名、パスワードなどが含まれていれば、それらの情報は
すべてトレンドマイクロに収集されているということになる。
770名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:58:30 ID:grdTcQzq0
Sonyは常にデザインが洗練され、夢や革新性に富む独創的な製品を出すことを義務とし、
それを実行している。また、独創性だけでなく、確かな技術力があり、多くの消費者からの
信頼と敬愛を集めている。今回も革新的な商品を作ったけど、一部の人が理解できないから
叩いているだけ。
ほとんどの人はルートキットなんて知らないし、「Sonyだから仕方ないな」って許してくれますよ。
771名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:58:39 ID:JMppM0wI0
アベ糞といい糞ニーといい話題を提供してくれるのはいいが、
ちょっと頑張りすぎだぞ。
772名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:01:21 ID:7oiiCjbm0
>>764
大手メディアが報道してからなら桶
今やるとウザイ氏ねと言われる可能性大。
773名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:01:38 ID:xN/Z9BER0
セキュリティーの穴を広げるねぇ、、、、元々穴だらけの窓なんだから何の問題も無いと思うけど
ちょっと異常に騒ぎ過ぎだね外人って、ソニーから金を毟る取りたいのが丸見えで萎え。
その尻馬に乗って、正常な反応の日本のマスコミまで叩くんだからお前等異常だよ。
774名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:05:35 ID:oJ/eSVye0
>>770
あからさまなゲートキーパーだなw
775名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:05:49 ID:wvE7KhbjO
>>773
GKサービス残業乙
776名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:06:38 ID:KT5lMlkZ0
パッチで穴をふさぐのがM$。広げるのがソニー
777名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:08:55 ID:2D7fgZkZ0

ウィルスだけじゃなくて、スパイウェアも混ぜてあるから
よっぽど悪質だよな

米国でのクリスマスシーズンの商機を逃しまくり。
778名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:09:10 ID:yawXqy0u0
モノ作りのソニーはもういない
779名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:11:24 ID:/IpDE1MT0
>>773
アホだな
マトモなひとは PCを破壊するプログラムを撒き散らすようなことをしないし
これは プレゼントに盗聴器しかける変体ストーカーなみにキモイ行為だし
リコールまでしているもので日本国内に相当の感染者がいることが予想されるにもかかわらず
報道しないっていうマスコミは知的障害かともおもう
ネタとしては米国産牛肉を産地偽装して日本国内で流通させてるようなものだからかなりのスクープだとおもうのだが
780名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:12:00 ID:OgXiI0xM0
ふぁびょってもだめ、遠まわしにはぐらかすのだめ、
やっぱり正面から攻撃してきたかGKめ。
ソニーのやることは何をしても問題ないと言いたいわけか。
781名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:12:47 ID:0oPowFQ10
ソニーのニュースだと思って見てみたら「トークマン」だった。
日テレテラワロス
 
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4445550.stm
BBCですら扱っているのに・・・
782名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:13:12 ID:W8n82gEc0
またソニーか
783名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:14:24 ID:mO2wBBpW0
>>780
根性がまったく半島人的だなぁ。悪いのは全部他者ってやつね。
なにか指摘されれば「差別」だって騒ぐ。まったく朝鮮企業か,ソニーは。
784俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 23:14:26 ID:tFzAMGnh0
>>773
糞ニーからは、最早毟り取るものすら殆どありませんがw
785名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:15:25 ID:2H4dntT40
しかしなぁ…まともにCD買っている客に、こんなもん仕込むとはなぁ。
俺の個人的な印象だが、お客はSONYの奴隷かよ?
786名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:17:19 ID:fqQSQRxL0
簡単なウィルス感染チェックとして、$sys$のファイルを作ることで判別できるけど、
日本国内のCCCDが、$sys$じゃない別な文字列を使ってファイルを隠している可能性はないのか?
787名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:18:28 ID:m2F3ze3q0
788俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 23:20:31 ID:tFzAMGnh0
GKマダーチン☆⌒ 凵\(\・∀・)
789名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:21:46 ID:7oiiCjbm0
>>786ある。
感染数を見る限り本家はどー見ても日本だしな
海外で使う前にいろんなバージョンでテストしていると思われ。
で、誰と誰がグルなのかも大体想像が付く。
790名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:22:25 ID:7wVEA5mX0
この際、一度でもSONYに接触したPCはすべて汚染されていると考えるのが妥当です
791名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:23:14 ID:4S5HRPpM0
>787
過去の製品見ても SONY ロゴがテラダサス と思える今日この頃です
792名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:24:10 ID:9OH+bQx+0
日本でのrootkit仕込みCDリストは未だ判明しないのかな。
793名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:25:06 ID:fqQSQRxL0
>>789
$sony$だったら笑える。
794名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:25:10 ID:d/D55wll0
NSAに眼を付けられるって、なかなか普通の会社には出来ないよね
795名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:25:13 ID:HRfHYNZL0
在日がソニーを貶してもオイラはソニーを見捨てない
796名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:25:28 ID:1WfoUfrQ0
読売新聞への社会面へのご意見、情報
[email protected]
797名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:25:37 ID:p0B8+lUM0
どうやら本物GKのご登場のようだね。
危機感皆無のようだけど、本当に大丈夫か?
798名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:25:37 ID:If4A2WPw0
そろそろGKがソニー社員に対して犯行予告を行い、ソニーを被害者にする展開だな。
799名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:26:27 ID:8YQFmpFj0
出井にはボイスチェンジャーを使って
「我々 ソニーは 世界征服を企む悪の犯罪結社である」とか宣言してほしい
チビッ子たちの最後の夢を叶えてやるんだよ ソニーは夢を売る会社だったはずだろ
800名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:27:14 ID:GBhomzQ5O
>>770
SONYだからしょうがないって思う事は裏を返せばSONYの信用は失墜してるって事だよなw
普通の信用ある企業なら叩かれるても仕方ないだろうが





GKも大変だねぇ
801名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:28:07 ID:3X0w7PsM0
>>764

「ソニーのCDを会社のPCで再生するとセキュリティシステムを破壊して、最悪キミは首になるよ」

と言うのが最も適切で、モラルにも適って、営業妨害にもならない上品な方法でしょう。

「なんで?」と聴かれたら、スパイウェア、トロイの木馬についてわかりやすく解説してあげれば良い。
802俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 23:29:36 ID:tFzAMGnh0
ずっとこのスレに、在日がソニーを貶してるって言い続けてる
キチガイがいるんですが

ソ ニ ー は 既 に 日 本 企 業 で は あ り ま せ ん
803名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:30:15 ID:2O7oWcYa0
>>797
俺は相変わらずで安心した
この体質ならまだチョニーの惨劇続くとおもう
804名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:32:23 ID:ssuCHNWQ0
$jasrac$とかだといいんだがな・・
言い逃れできないだろ・・w それだったらw
805名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:32:27 ID:mO2wBBpW0
>>801
っていうか,職場の機械に私物のCD突っ込んだ段階でアウトじゃないか。
会社の財産を私的利用したら横領と職務放棄,ソニーCDなら器物破損だぞ。
806俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 23:35:46 ID:tFzAMGnh0
>>805
漏れが昔居た会社だと、社員がそれぞれCDもちこんで、
自分のPCで聞いてたぞ。ヘッドホンで、だが。
部署全体では、J-WAVEを流し続けてた。
っつーか、朝一行ったヤツがつけるキマリだったしな
807名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:36:10 ID:IIiY4B8Z0
>790
しかしなぁ、790。
それでどうする気だ?


だったかな……返しは。
808名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:38:53 ID:OgXiI0xM0
また単体IDでGKが書き込んでくると予測。
809名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:40:34 ID:aIsfLvYc0
昼休みに会社のPCでCD聴いてる奴は普通にいそうだ
810名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:41:25 ID:4S4nDKX80
誰が買ったかなんてわからないだろ
どうやって交換すんだ?
知らずに中古屋に売って、それを買った客がまた感染して
リングかっつの
811名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:42:31 ID:uJkkCH3o0
賠償金が1000億ドルと聞いて飛んで来た俺が来ましたよ。
ソニーついに父さんですか。
えぇえぇ
どうみても父さんです
本当にありがとうございました
812名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:42:58 ID:4Lh3eSNj0
>>810
未販売分の回収は別として、エンドユーザはショップに持ち込み交換じゃねえの?


ニュース速報の割と伸びたスレ4つのログをUPした。
HTML形式に変換済みのものも添えてある。

http://up.isp.2ch.net/up/475dd0c2b31c.zip
813俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 23:42:59 ID:tFzAMGnh0
>>810
今この瞬間も、賠償金額が増え続ける罠
814名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:43:25 ID:8YQFmpFj0
呪いのCDか・・・・一度でも聞いた者はソニーにネットストーカーされまくる
815名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:44:10 ID:mO2wBBpW0
>>810 感染源は。。。
つ「レンタルショップ」
816名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:44:50 ID:uJkkCH3o0
>>814
まさに呪音www
817名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:44:56 ID:lf+Ipsbr0
>>752
確かに無茶苦茶だったな。
818名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:44:56 ID:Xl9nt6ZA0
>>811
1000億ドルってどこのソース?
819名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:45:33 ID:oJ/eSVye0
>810
中古屋で買って、チョニーに返品したらその差額(゚д゚)ウマー?
820俺様 ◆4/ORE/2ozc :2005/11/17(木) 23:46:36 ID:tFzAMGnh0
>>819
それだ!
821名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:47:41 ID:oJ/eSVye0
>>818
1枚5万jの訴訟 * 販売数210万枚 = 1050億j
822名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:50:36 ID:aIsfLvYc0
>>821 ソニーのCD持ってるだけで500万円貰えるの?
823名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:51:29 ID:Xl9nt6ZA0
>>821
それは理論値であって、実際訴える人がそんなにいるとは思えない

100億ドルぐらいに収まるんじゃない?
824名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:53:15 ID:xAF8h+k50
米の国家安全保障局?がどういう判断を下すかによるのでは
825名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:01:00 ID:4Lh3eSNj0
話の腰を折ってすまんが、なんか出た。

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

(LGPLじゃない)GPL違反の疑い浮上。

DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
826名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:04:36 ID:mHwVcg6j0
俺は強運だ

糞ソニーのCDは聞いてない
827惨事に遭いましょう:2005/11/18(金) 00:19:27 ID:M/QhdRHL0 BE:179667465-
カムチャツカの若者が
民族音楽の夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でiPod shuffleの曲を聞いている

ニューヨークの少女が
iTMSでお気に入りの楽曲を探しているとき
ローマの少年は
iPod nanoに映る家族写真にウインクする

この地球では
いつもどこかで音楽が流れている
ぼくらは音楽をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で音楽を守る

眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くでパソコンを叩く音と怒号が響いている 

それはSonyの造ったウィルスを
誰かがウッカリとインストールした証拠なのだ
828名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:20:21 ID:mHwVcg6j0
>同社はウイルスがコンピュータに隠れることを可能にする「遮へい機能」を取り除くソフトウェアを提供
>しているが、このパッチはコピー防止自体を機能停止にすることはない。

最悪 糞ソニー
829名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:20:46 ID:uiu3KLgQ0
まあこれでも見て機嫌を直してくれ。

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Sun

ソニーは“ チ ョ イ ワ ル ” で ”ち ょ っ と エ バ る” 
830名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:21:39 ID:XIXEpXZu0
831名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:23:21 ID:tu3E3OBQ0
まだスレ立ってないな。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051117org00m300170000c.html
米ソニーBMG:音楽CD、新たなリスクが発覚
 セキュリティ対策会社の米ウェブセンスは16日(現地時間)、ソニーのコピー制限付き音楽CDに、
新たな問題が発生したと警告した。
同社側が用意したアンインストール・ツールを実行すると、別のソフトがパソコンに入り、ハッカーに
利用されやすくなることが判明、実際に悪用したウェブサイトが現れたという。一方、対象CDは
約20種類と伝えられていたが、実は52種類に上ることも明らかになった。



削除ツールもウィルスとはwww
832名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:23:38 ID:cSdP+HZv0
>>829
これはトレンディーなHPですね
833名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:26:27 ID:Z3aTZFMB0
>>827
ハゲワロスwwww
834名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:28:24 ID:NIwHy+oC0
>>829
チョイワルのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1132229739/
835名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:30:24 ID:XcunmUxA0
>>830
MSN-Mainichi INTERACTIVEでしょ?
MSNの血が濃いんだかなんだか知らないが、ちゃんとタイムリーに報道してたよ。
報道量はこんな感じ。IT系だとほかにもいくつかあるけど。

ITmedia、CNet JAPAN>HotWired>>MSN-Mainichi INTERACTIVE>Impress
>>>>>>>>>>>|亜空間|>>>>>>>その他一般メディア
836名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:31:40 ID:XIXEpXZu0
>>835
やっていたのか それだったら毎日だけがこの件に関して大手紙の中でまともだったんですね。
837名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:34:56 ID:NIwHy+oC0
新聞の方には載ってないんじゃない?
838名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:36:20 ID:6rbccw2w0
毎日報道開始
CD数増加、ソニー隠蔽体質が鮮明に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051117org00m300170000c.html

米ソニーBMG:音楽CD、新たなリスクが発覚
 セキュリティ対策会社の米ウェブセンスは16日(現地時間)、ソニーのコピー制限付き
音楽CDに、新たな問題が発生したと警告した。同社側が用意したアンインストール・ツール
を実行すると、別のソフトがパソコンに入り、ハッカーに利用されやすくなることが判明、
実際に悪用したウェブサイトが現れたという。一方、対象CDは約20種類と伝えられていたが、
実は52種類に上ることも明らかになった。

 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、「ルートキット」と呼ばれるソフトが
インストールされ、それがウイルスの隠れみのになることが10月末に発覚していた。米ソニー
BMGミュージックエンタテインメントはウェブサイトで、ソフトを全自動で削除できるサー
ビスを開始したが、それが別の問題を引き起こした。

 この削除サービスは、ウィンドウズの自動アップデートと同じ仕組み。ソフトの削除には
成功するが、「ActiveXコントロール」と呼ばれる別のソフトを残してしまった。全自動を
実現する技術だけに、これを悪用すると、ウェブサイトに接続するだけで勝手にダウンロー
ド、インストールが始まるという恐ろしい仕掛けが可能になる。

 セキュリティの専門家が15日に問題を指摘していたが、早くも悪用するサイトが出現して
いる。その一つは、カナダの人気テレビ番組「カナディアン・アイドル」と関係があるように
見えるサイトで、接続するとパソコンが勝手に再起動されるという。この例はデモンストレ
ーションのような軽い症状にとどまっているが、悪質な事例への注意を呼びかけている。

 ソニーBMGは15日、この削除サービスを停止し、近日中に問題を解決すると表明している。
さらにウェブサイトで、対象CDのリストを初めて公開した。しかし、失態に次ぐ失態で、
専門家や利用者の反発は強まっており、経営リスク管理の甘さを問われそうだ。
839惨事に遭いましょう:2005/11/18(金) 00:40:50 ID:M/QhdRHL0 BE:95822382-
>>244
『復活の日』?
『M:I 2』?
840名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:45:08 ID:FF+bJ01J0
さっきCD屋の輸入盤コーナーを見てみたら、
Switchfoot の Nothing is Sound (正式輸入盤)が何事もないかのように売られていた。
あと、シンディーローパーのBody Acousticもxcp表示があったけどどうなんだろう。
841名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:48:52 ID:NuDkBB/Y0
これって世界のどこかにいるソニー嫌いな人が
ソニーが仕込んだrootkitを悪用すると
その人のパソコンから面白いデータが
ソニー以外にも流れるってことだよね。

ソニーのCD買った人だけに感染する亜種が出るのも早いんじゃない?
この危険性はテレビで詳しく報道しないと時間のない人は理解できないよ


http://blog.livedoor.jp/neet34/
842名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:52:53 ID:rXIfBBsA0
これ利用したキンタマウィルスマダー?
そのキンタマウィルスのせいで個人情報や機密情報流出マダー?
843名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:52:57 ID:WwIJuWoM0
>>837
紙面のほうは載ってない。
さすがに明日の朝刊には載るかも…
844名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:55:17 ID:YcuSWEyR0
この報道砂漠状態も土曜日までだ。

土曜日に広告が出たあとは・・・
845名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:55:49 ID:rXAS1Ss00
>>842
結構簡単に出来るんじゃね?
846841:2005/11/18(金) 00:57:32 ID:NuDkBB/Y0
補足すると、

どんだけ危険かっていうと感染してることにいつまでも気付かないし
削除してもセキュリティが甘くなる。

政治家や自衛官や核施設関係者の家族のPCがたまたま感染してると
無駄な税金が投入される事態に陥ることも想定内。
結果的にパソコンを使用していない老人や赤ちゃんにまで被害が及ぶ可能性アリ。


http://blog.livedoor.jp/neet34/
847名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:59:54 ID:M5WRJg/R0
まさかとは思うのだが、VAIOシリーズに何かやばいプログラム仕込んでいるんじゃないか?

日本だけで21万台っておかしいよ。
848名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:00:11 ID:SS7sOGxB0
>>844
まぁさ、キャンペーンが事前に中止になると、一番困るのは末端の
キャンギャルなんだよね。ギャラもらえなくてクリスマス迎えられ
なくなるから。
もう少し待とうぜ。
849名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:07:45 ID:XcunmUxA0
>>847
何がおかしいって、2位のアメリカの最低感染数と見積もられている13万台を大きく上回っていることだ。
例えば仮にレーベルゲートCDが.comなドメインにリクエスト出しまくるとかなら理屈としてはわからんでもないが。
850名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:13:43 ID:S5SmnDD20
S O N Y は 、
世 界 最 強 の セ キ ュ リ テ ィ 被 害
を 出 し た わ け だ 。

さすが、SONYだね。
851名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:14:58 ID:svMvg8tl0
>>850
てか、メーカーがユーザーに告知せず勝手に悪質なソフトをインストール・・・だなんて前代未聞じゃねぇか?
852名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:16:46 ID:cSdP+HZv0
>>851
Realと言う先輩がいるけど、SONYとは、こそ泥と無差別殺人犯くらいの差が有るね
853名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:18:31 ID:OaD5aWln0
>>851
もう、前代未聞ばかりでしょ。SONY。
さっき、
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
を見たけど、
フランク・シナトラまである。他にもいるだろう。こういう、往年の歌手。
この事件がわからん年配の人が、大勢危険にさらされていることになるよ。
854名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:19:44 ID:y1sIwzRI0
なんか邦楽のCDにも仕込んでありそうだな。
855名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:17 ID:WISgaF8W0
>>849
rootkitがインストールされるソフトが存在する
XCPと同じデータ飛ばすソフトが存在する
どっちかの気がするな
856名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:24 ID:XcunmUxA0
問題となっているソニーBMGのRootkitだが、さらにまた新たな疑惑が浮上した。
DVD JonがハックしたVLCのソースコードの一部「demux/mp4/drms.c」を盗用した疑いが持たれている。
これが事実なら、GPL違反となるのみならず、”悪名高い”DVD Jonのコードを大手企業が盗用したスキャンダルとなる。

以下盗用箇所に関する具体的な解析結果。

Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/

ソース:
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは?:
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084873,00.htm
関連スレ:
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
857名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:26:28 ID:m2xytl420
これ輸入盤のCDなら危険なの?
国内盤も危険なの?
rootkitが入ってるCDの一覧とか無いの?
858名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:28:37 ID:m2xytl420
自分のパソコンの中にこのウイルスがはいったとか
どうやったら分かるの?
859名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:28:43 ID:XcunmUxA0
>>857
> これ輸入盤のCDなら危険なの?
確認されている限りでは、US=米国盤のみ危険。

> 国内盤も危険なの?
それは今のところわからない。

> rootkitが入ってるCDの一覧とか無いの?
米ソニーBMGにより、rootkit混入CDの公式タイトルリストが発表。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
860名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:29:23 ID:MyAkFIkY0
>>825
こりゃ大変。
スラド見たけどソニーって何でもアリだな(呆

・要約(*間違ってたら修正ヨロ)
「ところで奥さん、ソニーのrootkitに入ってるいくつかの盗用GPLの中に、
以前ノルウェーの天才クラッカー少年、通称「DVDヨン様(DVD Jon)」がVLC用に作った、
itunesのDRMを回避(circumvent)するコードがあるらしいのよ。どうしましょ?」


ヨン様の代表的な記事も一本
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
861名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:31:01 ID:XcunmUxA0
>>858
> 自分のパソコンの中にこのウイルスがはいったとか
> どうやったら分かるの?
長くなるのでこれを読んで、下のツールを試してみてくれ。

ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html

上記事の翻訳元blogを書いたMark Russinovich氏によるRootkit検知ツール
RootkitRevealer
http://www.sysinternals.com/utilities/rootkitrevealer.html
862名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:34:06 ID:m2xytl420
>>859
どうもありがとう
5. The Bad Plus Suspicious Activity?
14. The Coral The Invisible Invasion
この2つ買ってパソコンに入ってた('A`)
国内盤だけど
863名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:34:50 ID:PjWGB7sm0
>>857
ものすごく深刻な事態なのにソニーがきちんとした発表をしてないので、
まだ不明なことが多い。
864名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:35:21 ID:MyAkFIkY0
先に訳されてたか、、、orz

>ID:XcunmUxA0
乙であります!
865名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:35:53 ID:svMvg8tl0
>>863

てか、これ。 犯 罪 だよな。普通に考えて。
866名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:36:06 ID:xfuzZSAt0
またソニーか
867名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:36:08 ID:m2xytl420
>>861
どうもありがとう
868名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:38:00 ID:XcunmUxA0
>>862
いえいえ

>>864
あ、いや俺は翻訳ってか拾い読みしただけだから。

「iTunesのDRMを回避(circumvent)するコードがあるらしいのよ。どうしましょ?」
こんなん初見だし。これって米国とか日本ではなんかの罪になるか?
869名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:39:29 ID:rXIfBBsA0
マジやばいって
今ごろ便乗ウィルス作ってる奴絶対いるだろ
実被害発生してから報道する気か?日本のマスゴミは
東証ダウンとかよりシャレにならない事態になりかねないのに
870名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:40:01 ID:Z2uLSTf20
このrootkitてすごいな、悪戯で他人のPCでCD聴くだけで
ウィルス感染できる状態にしちゃうんだな。
しかも日本は21万7000台がこの状態だとか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

アンインストーラ配布されたみたいだけど、これもまた問題みたいだし。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news021.html

871名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:41:29 ID:YUexyLmU0
ソニーマニアは今頃「ソニーブランドのいかしたウイルスがあるらしい!
ヒャッホー!こりゃあ俺のパソコンにもインストールしないとな!」とか言って
輸入盤注文してんのかな。アホだな。
872名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:41:36 ID:XcunmUxA0
もうね・・・ここまでくるとマスコミにもちょっとだけ同情するよ。
だってさ、もはや事実関係把握するだけでも平均的なIT事件の次元じゃないでしょ。
873名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:46:22 ID:MyAkFIkY0
>>868
ツリーじゃなくてタレコミの方にあったよ>アップルのDRM回避
ttp://yro.slashdot.org/article.pl?sid=05/11/17/1350209&tid=188

Ironically the code in question seems to be VLC's demux/mp4/drms.c
-- the de-DRMS code which circumvents Apple's DRM,
written by 'DVD' Jon Lech Johansen and Sam Hocevar


rootkitアンインスコしたらDMCA違反だとか何とか言われてたけど、
これこそ著作権保護解除違反でしょっ引けそうな気が。
874名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:47:27 ID:AoIWDS0l0
アレな大企業が犯した犯罪的行為が世界中のハッカーたちに次から次へと
解析されて明らかにされていくってのは、サスペンスドラマを見てるようで
傍から見てる分には非常に面白いなw
875名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:47:43 ID:XcunmUxA0
>>873
フォローサンクス。('A`)寝らんねえよ・・・
876名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:50:29 ID:OigBp5AB0
MACに感染したら 二度と起動できないように壊してやろう
そういうコードだった時期もありました。(元ソニーウイルス・?歳)
877840:2005/11/18(金) 01:51:38 ID:FF+bJ01J0
>>859
やはりシンディーローパーのもトロイ入りなのですね。

>>862
ガワだけ国内版、つまり中の人は本土版と同じという可能性があるのではなかろうか。
国内用に「コピーコントロールCD」と日本語表示はされているけど。
878名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:52:36 ID:rXAS1Ss00
>>873
まぁ、リコール出してアンインストーラ配布(これも欠陥だけど)してる以上
著作権違反には問われない(裁判になったら勝てる)だろう。
879名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:53:32 ID:Kz0ftaYV0
>>847
21万という数は300万台のDNS鯖を調査して出たDNS鯖の数。
調査した人は世界に900万台ぐらいのDNS鯖があると見ている。
調査対象がたまたま日本で使用しているIPに偏っていた可能性もあるが
大抵1つのDNS鯖を複数のPCが利用しているので同一の鯖で複数の感染者がいても1カウントとなるので
実際の感染数は確実にそれ以上の数となる。
感染者がいても調査時にキャッシュされていなければカウントされない。
法人やプロバイダーだと同じDNS鯖を数百数千というPCが利用している事から
実際は数百万の感染者と言われても驚くべき数字では無い。

このrootkit使って日本人狙ったウイルスとか作るヤツいるのかな?
キンタマ系以外日本はウイルスやワームの世界からもスルーされてるしw
880名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:53:38 ID:YUexyLmU0
故意に害を与えるウイルス売っといても、リコールすりゃ裁判に勝てちゃうものなのか…?
881名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:56:18 ID:rXAS1Ss00
>>879
まぁウィルスのために日本語をわざわざ覚えようとする奴は居まい。
882名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:01:14 ID:rXIfBBsA0
キンタマ作者を応援したい気分
もっと大事になってくれ
883名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:36:52 ID:GivqbLk/0
輸入盤のリスト見たが
あれじゃ日本でトータル多めにみても5〜6万枚くらいしか流通してないね
で、日本のPC感染が21万台か…
やっぱ犯人は国内盤じゃん
884名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:38:06 ID:UO+Yflg/O
OSなのにoperate出来ないファイルが導入されてしまう
明らかにWindowsに欠陥じゃないかな
M社が「ウイルス」と言っているのは責任転嫁による保身でしょ
885名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:47:06 ID:XIXEpXZu0
>>884
その理論だとOSは書き換えできないようにすべてロムにしないとすべてが欠陥になるよ。
カーネルを勝手に変えられたらセキュリティーも糞もない・・。
886名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:47:40 ID:GUq+tlC70
>>884
OSの定義から勉強しなおせ。馬鹿野郎
887名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:49:13 ID:fflQLwGs0
毎日のようにWindowsを引き合いに出して誤魔化そうってGKが湧いてるが
OSの販売側とCCCDの販売側を同じレベルにして話をすんなと

音楽売るためにrootkitやらをつっこんでユーザーを危険に晒す必然性がどこにあるのよ?
OSはアホなユーザーにシステムファイル消されたら困るとか理由はいくらでもあるだろうけどね

とかレスすると次は散々論破されてるP2Pでの違法コピー話にすり替えるんだろ?
もう飽きたからいい加減新しいネタ持ってこいGK
888名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:49:14 ID:z2jtwxKq0
>>860
ソースコードを盗用した上にソニー自体がDRMの回避を認めてるようなもんか。
そういえばLAMEの件もあったよね。あれもGPL違反だったような
889名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:50:58 ID:GUq+tlC70
ソニーのユーザー軽視

ソニー、アイボの著作権保護でハッカーを提訴?:ファンたちは激怒
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20011106102.html

「文化を危機にさらす著作権法」を糾弾する新刊書
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050224206.html
890名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:51:40 ID:XcunmUxA0
>>888
基本的にLGPL違反だけど、パクったデコーダ部がmpg123まんま(=GPL)とかいう話だね。
891名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:53:07 ID:Af4ry9iM0
あああ…。予想以上だよrootkitの中身。
ニュースを最初に聞いたときは、踏んじゃいかんラインをうっかり踏み越えた事件、と見えたんだが。

だんだんあきらかになってくる中身は、おそろしいほど真っ黒だよ。
これはコンピュータセキュリティの歴史にずーっと残る大事件なのでは?

それに日本企業が絡んでる(というか主犯格)なのがorzだよ…。
892名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:01:36 ID:AU0BWy4L0
そういや今週の週刊アスキーにも2ちゃん用語として

 GK=ソニー工作員  

と載ってましたね、一般人にも知れ渡るのは時間の問題でつなこりゃ。
893名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:01:40 ID:XcunmUxA0
予想以上ってもう5〜6回言ったような、それなりにロマンシング。
894名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:05:41 ID:lmTtr44b0


これほど大規模な企業犯罪が明るみに出てもすっとぼけるSONYは世界一のならず者企業

広域暴力団やカルト教団やテロ集団と同じ 早く破防法を適用するべきだ

895名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:06:12 ID:Z30+40/ZO
やっぱVAIOに何か仕組んでるんじゃないかな。
896名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:08:16 ID:FF+bJ01J0
>>895
家電屋の店頭にあるVAIOで新規テキストファイルを作り、ファイル名を $sys$ で
始まるものにリネームしてみたが、何も起こらなかった。残念ながら。
897名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:14:53 ID:3sTqHQuu0
"SONY rootkit",Google 検索結果が200万件を超えマスタ。

"SONY rootkit" の検索結果 約 2,450,000 件
898名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:18:34 ID:oXVbGZ4P0
symantecはダンマリ決め込んでんの?
899名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:19:37 ID:SS7sOGxB0
>>896
ソニックステージ等をまだ起動していないとか、音楽CDを再生していない
バージンだからかもよ。
900名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:20:00 ID:TqWjgHUb0
SONYは次世代メディアでも 同じ事をしそうなので信用ならないな。

マイクロソフトもブルーレイディスクのプロテクトに関して懸念を表明して
東芝のHD DVDを支持してるし。
とりあえず、消費者としては ブルーレイディスクも購入しない方がよいと思うな。
901名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:20:51 ID:JCIvGiBWO
既存のウイルスのファイル名を$sys$にリネームして
メールに添付されてきたらアウトですか?
902名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:23:08 ID:bD+btIPa0
>>900
HD DVDはビデオソフトと民生用の録画メディアの方では敗北必至だからね。
この件が効いて、PC用の記録メディアとして生き残る道が出てくるかどうか
903名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:23:58 ID:z2jtwxKq0
そろそろ260万件です
"SONY rootkit" の検索結果 約 2,580,000
904名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:24:38 ID:TqWjgHUb0
<901
symantecのノートン先生だと ちゃかりちゃんと$sys$メールを
チェクしてくれる機能がでそうだねWwww
905名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:26:35 ID:CUr0ga+I0
カスラックの呪い
906名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:26:46 ID:qR77yVWn0
>>900
次世代メディア???
企業そのものが存在してなさそう
907名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:31:35 ID:Z30+40/ZO
サムソンに吸収されて、サムソニーになればいいよ。
908名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:34:37 ID:oXVbGZ4P0
新型ウォークマンスレの方が伸びてるのな。
909名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:34:39 ID:k8N6Z+qz0
東芝事件はリアルタイムで見てなかったけど・・

東芝とくらべて、検索結果の増え具合ってどんなかんじ?w
海外絡んでるし・・ 比較にならないくらい多い・・んだろうな・・w
910名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:37:05 ID:TqWjgHUb0
実際、SONYでなければ困る商品は 今現在 無いもんな。
ゲームとか音楽アーチスト関連で困るという人 いるかもしれないけど 

一般消費者向け商品を意識的に買わないように、する事も抗議になるかな?
911名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:38:39 ID:z2jtwxKq0
>>909
 >>897 >>901
10分程度7万件増えてますw
912名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:04:16 ID:sudaPpYV0
>>883
>>363なので、21万台という数字自体は多分、rootkitとは直接関係無いんじゃなかろうか
まぁ問題なのは何も変わらんけど
913名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:07:42 ID:pxIqfV8x0
今日もシカトでしょうか
楽しみだな
914名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:14:14 ID:r1hkg1+u0
>>912
地図が更新されて、ほとんどの地域がソニーだけと交信してるんじゃなくて、
同時にF4Iと交信してるので、rootkitじゃないという見方は否定される。

以下、コピペ。

ところでKaminskyの地図、更新されました。赤はF4Iサイトへの名前解決
キャッシュを持つDNSS、緑がソニーのエンハンスドCDサイトへの名前解決
キャッシュを持つDNSS、黄色が両方のキャッシュを持つDNSSです。黄色が
多数を占めていることからもわかるとおり、サンプリング時間内に「同時に」
SonyとFirst4Internetの名前解決を行っている3/4以上あったということです。
つまり「F4Iが問題になって人間が見に行っていたからF4IへのDNSキャッシュが
増えていただけだ、ほとんどはXCPの活動の産物ではない」という反論は
妥当性が疑われてきます。
http://www.doxpara.com/planetsony2_japan.jpg
915名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:40:53 ID:iSP4Cles0
>>914
JASRACと共謀してVAIOでリップするとウォーターマークが入るようになってるんじゃないの?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
916名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:42:36 ID:MpqDTf1N0
販売済みのcdはどうなるの?
感染したユーザーへのケアは?
917名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:44:34 ID:k8N6Z+qz0
>>915
>VAIOで

自分とこの顧客をターゲットに・・ってことか・・
今のソニーなら、それがあり得るところが怖いな
918名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:46:56 ID:XcunmUxA0
訳してみたというか、記事書いてみたけどどうだろうか。間違ってるとまずいな。

ソニーBMG(以下同社)のRootkit問題が発覚して久しいが、疑惑はとどまるところを知らない。
問題は、先頃同社による盗用が指摘された著名なハッカー、DVD Jonのコードに端を発する。

盗用の主な論拠とされるのは、ある関数の制御フロー、すべての定数、
おまけにマジックナンバーで構成された2つの配列までもが、
たったひとつの改窮された形跡を除いて完全に一致する事である。
極めつけに、その配列の1つにあるrot13暗号化された文字列を復号して現れたのは、
"copyright (c) Apple Computer, Inc. All Rights Reserved."という文字列であった。
解析を行ったMuzzy氏は、Appleが法廷闘争を仮定して埋め込んだものと推測している。

さらに悪いことに、盗用とされたのはVLCの「demux/mp4/drms.c」であった。
ほかでもないAppleのiTunesに採用されているDRM「Fair Play」を回避するためのコードなのである。
このコードが何をやっているか、何もしていないのかについては、今後の解析を待たねばならないようだ。

もし盗用が事実であれば、同社はGPLのみならずDMCAおよびEUCDを侵害することになりかねない。

ソース:
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
Proof that F4I violates the GPL
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/55-Proof-that-F4I-violates-the-GPL.html#extended
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
919名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:47:52 ID:k8N6Z+qz0
>>916
心のケアも必要ですね
いや、まじでw

企業のシス管なんか、安心して眠ることも出来なかったんじゃ・・w
そういう意味では、購入した顧客だけが被害者じゃないよね
実際に、Windowsにセキュリティーホールを*故意に*空けているわけだから
920名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:49:25 ID:HviYvFSK0
専門家達が色々と探って調べた結果、この感染台数が出てきてるが…

要するに、実際にどこで何台感染してるのかを完全に把握してるのはソニーだけ。
でもソニーはそれを公表してないのだよ。
やましい事がありすぎるんだろうな(´・ω・`)
921名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:50:29 ID:3OHo00e50
家宅捜査おねげーします
922名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:01:54 ID:k8N6Z+qz0
>>918
ちょwwwwwwおまwwww
テラヤバスwwwwwwww
923惨事に遭いましょう:2005/11/18(金) 05:47:48 ID:M/QhdRHL0 BE:377301097-
>>918
映画化決定!(AA略)




…もう、我々の知っていた、古き良き『Sony』と言う会社は、もう何処にも存在しないんだ

今在るのは『ソニー』と言う名前の、全く関係無い企業だけだ…
924名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:53:45 ID:kuiipp7j0
>>923
>>今在るのは『ソニー』と言う名前の、全く関係無い企業だけだ…

本当に隔世の感があるよな。

今のソニーは自分の手で何も作らない。
ほぼすべて中身はチョン・支那から調達。
サムチョンと組んでからはただのサムチョン営業マン。
もはや日本企業かどうかも怪しい。
925名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:55:03 ID:XcunmUxA0
メビウ〜ス〜の〜輪から〜 抜けだ〜せ〜な〜く〜て〜♪

ニュース速報板に新スレが立ちました。
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。

【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/

【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
926名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:58:52 ID:E99OOb150
>>853
>>859
遅レスだけど
やっとこさ問題のCD一覧でたのね。
組み込み済みCDトータル 計52アルバムか。

と思ったらSonyBMGのプログラム解析されまくってるww
うはww
927名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:01:59 ID:B8vSaaDb0
サムスソ正規代理店ンニー、Kの法則大絶賛発動中だなwwwww

どうでもいいけど日本の感染源を早く公表汁!
こんだけGKが活動してんのに暇が無いとは言わせんぞ!!!
928名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:02:22 ID:RMfC520s0
2000年以前のCDは心配ないんだよね?

だったらいいや。
929名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:03:46 ID:pxIqfV8x0
社会的には良くないんだよな
930惨事に遭いましょう:2005/11/18(金) 06:21:48 ID:M/QhdRHL0
>>928
一度『疑惑のCD』をパソコン上で再生してしまったら、
光学迷彩付の裏口が潜り込む『永続トラップ』が掛かると…

その後リップする度に音質劣化(コードの強制付加?)
させるは、特定の鯖と連絡を取るは…


罠破壊のためには、マシンを自滅(フォーマット&再インスコ)しなければいけない


…更に悪い事に『何にトラップが仕込まれてるか』情報がいまだ公開されない事
(ネタバレしたCDだけが公表されている)



三菱自工・ふそうの「30年に及ぶ隠蔽体質暴露」事件以来の祭りがきてますw
931名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:58:28 ID:Z20ZbTXO0
ニュース速報板に新スレが立ちました。 
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。 

【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反? 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/ 

【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/ 
932名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:01:43 ID:v2+IbJV40
俺いままでソニー製品って一回も購入したことナイアガラ
933名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:23:43 ID:HviYvFSK0
Sony=「かっこ悪い」

そんなブランドイメージを己で育てているようだな…(´・ω・`)
934名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:25:09 ID:+/VEvdP50
損失は数百億か?
ソニー、もうダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。
935名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:25:35 ID:XcunmUxA0
>>918
はい大盛り追加〜。 これなんてわんこそば?

Sony rootkit signatures now available
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/17/414741.aspx

Two new F4I license infringements found
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/56-Two-new-F4I-license-infringements-found.html

CA targets Sony DRM as spyware
http://blogs.zdnet.com/Spyware/?p=698
936名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:28:50 ID:JCIvGiBWO
F4I社は確実に潰れるだろうな
937名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:32:23 ID:5P226CZ50
CD数増加、ソニー隠蔽体質が鮮明に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051117org00m300170000c.html

米ソニーBMG:音楽CD、新たなリスクが発覚
 セキュリティ対策会社の米ウェブセンスは16日(現地時間)、ソニーのコピー制限付き
音楽CDに、新たな問題が発生したと警告した。同社側が用意したアンインストール・ツール
を実行すると、別のソフトがパソコンに入り、ハッカーに利用されやすくなることが判明、
実際に悪用したウェブサイトが現れたという。一方、対象CDは約20種類と伝えられていたが、
実は52種類に上ることも明らかになった。

 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、「ルートキット」と呼ばれるソフトが
インストールされ、それがウイルスの隠れみのになることが10月末に発覚していた。米ソニー
BMGミュージックエンタテインメントはウェブサイトで、ソフトを全自動で削除できるサー
ビスを開始したが、それが別の問題を引き起こした。

 この削除サービスは、ウィンドウズの自動アップデートと同じ仕組み。ソフトの削除には
成功するが、「ActiveXコントロール」と呼ばれる別のソフトを残してしまった。全自動を
実現する技術だけに、これを悪用すると、ウェブサイトに接続するだけで勝手にダウンロー
ド、インストールが始まるという恐ろしい仕掛けが可能になる。

 セキュリティの専門家が15日に問題を指摘していたが、早くも悪用するサイトが出現して
いる。その一つは、カナダの人気テレビ番組「カナディアン・アイドル」と関係があるように
見えるサイトで、接続するとパソコンが勝手に再起動されるという。この例はデモンストレ
ーションのような軽い症状にとどまっているが、悪質な事例への注意を呼びかけている。
938名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:39:07 ID:vqX7LfyoP
それよりタチが悪いのは、IPAと経済産業省。
「民間が動いてる以上、直接の被害が大規模に広がらないあいだは、一般国民が何騒いでも無視」
と宣言するたぁいい度胸じゃねーか>まとめwiki

 これでよく47氏を訴えたもんだ。おまいが京都府警に逮捕されろと。
 日本マイクロソフトの社長はIPAに怒鳴り込みに行くべきだね。

マスゴミはそもそも、電通と糞ニーからの金で口をつぐむような腐った連中だから、
そもそも期待はしないけどさ。

 .......これが「社会の木鐸」を気取るアサピーさんの実態ってか? プ

 まさか、共産党とかミンスあたりにタレこまないと役所とマスゴミは動かないのかね?
939名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:44:42 ID:Fbci6xth0
>>937
ちゃっかりまたCD増えてるな
940名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:46:47 ID:HviYvFSK0
もうダメぽ(´・ω・`)
Sonyも報道しないマスゴミも、対応しない政府も…
941名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:48:47 ID:tY3A6Q9X0
テレビ報道マダー
942名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:49:33 ID:Zb0SaveA0
Troyan A, Sony Special
危険度A
感染度C
駆除方法 Sony製FDによるリカバリー
943名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:52:12 ID:NuDkBB/Y0
>>940
ニートのおれは動いた

http://blog.livedoor.jp/neet34/
944名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:02:28 ID:F4LUC7HT0
半島企業ソニーの不祥事が日本のTVで大きく報道されることはない
半島相手だと政府も何故か弱腰
ゴミ餃子事件のように華麗にスルーだろ
945名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:05:41 ID:P1YN/97O0
ありゃ
可哀想になるぐらいボコボコ。
損害賠償問題になるのかな?
946名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:09:03 ID:MghfLTiF0
iTMSに50円のアルバム登場!
947名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:30:14 ID:1AbTg0Ba0
>>842
潜伏させるファイルを$sys$付けたファイル名にするだけで桶。
瞬時にできて広まる。
948名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:37:16 ID:zU8bHtPP0
>>947
そうすれば、ノートン先生や他のウィルスソフトもスルーできちまうのか?
949名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:41:02 ID:bXx8C8HR0
先生はグルじゃん
950名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:42:43 ID:7vQn7N4X0
>>842
さらにaries.sysにパッチ当てるツールなんかが出回ればもうサルでもトロイが作れる汎用トロイが完成する。
隠蔽する名を$sys$から変えてみたり暗号化かけてみたりもう思いのまま。

常駐場所を定期的に転移させてみたりインターネットアップデートの箇所を変えてみたり、アンチウイルスソフトに
対してより強固に耐えるように作り直してみたり、削除しようとすると丹下桜の声で「お願い。削除しちゃイヤ」といやがってみたりと
応用範囲は呆れるほど広い。

951名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:44:29 ID:WB25gBKG0
カスラックさん、出番ですよ。
952名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:54:42 ID:Tt5YumyN0
寄付で空売りするかな
953名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:57:17 ID:NWKyA9yT0
もう本当にソニーは潰れていい。法則がコンボで発動しているなw
954名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:08:19 ID:t8Ixj/2/O
ソニーの一件を
バカに

家とテレビと秘密の裏口と警察で説明しようとして失敗した
orz
955名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:13:20 ID:furw8LOSO
今日の新聞には載った?
956名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:17:18 ID:XkDlhbS00
>>950
丹下桜クソワロタ
会社のPCでそんなもの出されたら憤死ものだな
957名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:41:13 ID:r1hkg1+u0
  AAC>MP3>壁>WMA>ATRAC3>ATRAC3plus

ブラインドテスト結果
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するAAC, WMA, 果てはmp3にまで
負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)


波形
(基準)CDからのリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
(参考)iTunesでリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
958名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:44:01 ID:bXx8C8HR0
やあ <ヽ`∀´>  

ようこそ、ソニーハウスへ。  
このrootkitは海賊版だから、もうパソコンにインストールさせてもらった。  

うん、「やっつけ仕事」なんだ。済まない。  
楽曲に金払わない馬鹿も増えてるしね、お前らは所詮犯罪者としか思っていない。  

でも、このウィルスに気付いた時、君は、きっと言葉では言い表せない 
「絶望感」みたいなものを感じてくれたと思う。  
殺伐とした世の中だし、「一寸先は闇」ってことを忘れないで欲しい…

なんて思ってないからこの裏口を仕込んだんだ。  


じゃあ、必要な情報は抜かせてもらったんで、勝手にわめけ。
959名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:45:26 ID:BLvIFwbx0
>>954
「大きくて悪いヤツ」で再度チャレンジだ!

参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news068.html
960名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:46:08 ID:E99OOb150
>>950
今んとこ有効なアンインストーラー(削除ツール)って出てないんだっけ
ソニーBMGサイトのはより傷口広げるってことで公開停止してるし
MSは対応するけど来月っぽいし
ぶっちゃけOS再インスコだけか

対応が遅れれば遅れるほど、悪用する人達は
「うはwww夢がひろがりんぐwwww」状態なのね今。
961名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:53:54 ID:BQ0mHc4R0
>>960
しかもMSのツールは月一で、しかも一回しか適用されないから、例え削除しても
また問題のCDを再生したら再びrootkitはインスコされる


国内でもっと報道しなければならないのに・・・
所詮はマスゴミ・・・
962名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:59:27 ID:7vQn7N4X0
>>960

確かに「アンインストーラー」は出てるけどな
このウイルスがインストールされる事を未然に防ぐフィルターみたいなツールはフリーで出てないだろ?

ノートンみたいな対応の早い市販の常駐監視型アンチウイルスソフトでもインストールしていない限りウイルスが付いた後から
対応するしかないのが現状。
963名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:04:33 ID:bXx8C8HR0
ノートン先生はグルだからなぁ…信じられん。
今回の事件に関わった会社、全部つぶれてほしい。
964名無しさん@4周年:2005/11/18(金) 10:06:24 ID:YyEK1y/P0
>>963
むかしからやぶ医者で有名だ(w
965名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:08:03 ID:E99OOb150
ふむふむ
削除ツールのみあっても
悪い人達はソニーBMGのCDから入手したXCPを改造しちゃえば
別のアプリ偽装してインスコさせるとか可能なわけね

発覚してからほぼ2週間CD放置されてたから余裕で入手してそうだ
ヤバス
966名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:09:51 ID:ijTCOx8x0
ちょっと動作がのろくさいけど、
それなりに名医と崇められたあのノートン先生が・・・
いったい、なぜ、こんなことに?
967名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:14:19 ID:U6GYgzt10
>感染したコンピュータに再起動をかけるだけの
 動きを見せると同社は述べている

MSブラストを思い出すな(半笑)
968名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:16:53 ID:BzFmMDwL0
>>962
アンインストールツールは用意されたが、アンインストールツールそのものに
セキュリティホールがあって状況が更に悪化するため直ぐ撤回されたはず。
969名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:20:49 ID:kafXtTsy0
昨日発売したSMEの新譜買いたいんだけど
PCでしか再生環境ないと自殺行為でしか?
970名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:23:56 ID:NmjnrX9f0
回収するってソニーはリスト発表したのか?
日本版だけじゃダメだよ、輸入版も入ってきてるんだから。
971名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:36:33 ID:YenXKL6W0
ブルーレイおわった
972名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:54:42 ID:TcRZ2jZL0
問題のCDは輸入盤のみというけどさ
ならば日本で21万台感染している理由を説明してくれんか
973名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:58:01 ID:FsdDgNk00
>>972
プロトタイプが稼働中、なんだろうなきっと
一番怪しいのはVAIO
974名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:01:01 ID:ptDKYYzk0
THANK YOU Sony and.. GOOD-BYE Sony WORLD!
またどこかで会おうね(AA略)

ただ消える前に、怪しいパケットを飛ばし続けている21万台の正体を早く教えてください
975名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:03:04 ID:XkDlhbS00
仮にVAIOに搭載されてたとすると比較的新しいやつについてるんかな?
全台数だと21万以上いくはず
976名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:04:40 ID:FBKDRWcd0
結局マスゴミスルーなの?
977名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:07:29 ID:FsdDgNk00
>結局マスゴミスルーなの?
スルーっつーか審議中?
SONYと外圧天秤にかけてる状態
978名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:10:25 ID:gN8dbsC40
>>947
キンタマだけでなくny本体も$sys$を頭につけて
こっそりインストールして動かしてしまえば・・・

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
979名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:21:54 ID:9fQNzDfa0
>>974
AA探してきてやったぞ

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   FUCK YOU SONY     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   GOOD-BYE WALKMAN! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \  もう出てくんなよ    \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \の\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \法\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \則\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \  | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
980名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:23:36 ID:k8N6Z+qz0
問題のCDは rootkitで潜伏 BMGと通信して何らかの情報を送っているわけだが・・

VAIOとかソニーが関わったアプリも 問題のCDとは別に
それと同種の・・ 明らかにはされていないが・・ IPとかメルアドとか再生したCDのタイトルとか
PC上のMP3ファイルのリストだとか 動いているプロセスの名前だとか フォルダ構成だとかファイルリストだとか・・w
よくわからないが・・ ソニーが著作権を守る為と称して手に入れたがるような情報を
BMGに送っているという事じゃないだろうか
981名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:38:10 ID:ptDKYYzk0
>>979
それそれ。サンクス

>>978
(Sony製Rootkit+Winny+キンタマ)を全部"C:\$sys$\hogehoge"にインストールするインストーラが撒かれたら…・・・

((((((;゚Д゚))))))ヤバスギス
982名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:38:43 ID:xjRdAEWP0
         ´   ヾ
          ゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ムカムカドカーン !!   
   ( \\ ∧_∧) ))       
  ((⌒))\ <♯`Д´>
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)),
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    ファビョ━━━ン!
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ
     (( ⌒ )) )),
    从ノ.::;;火;; 从))゙
    从::;;;;;ノ  );;;;;从
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
983名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:53:45 ID:bXx8C8HR0
マジでソニーが潰れる可能性は何%?
984名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:56:57 ID:furw8LOSO
>>983
潰れる事はないと思う
ソニーブランドを欲しい会社があるはずなので傘下に入る形になるかもしれないが
サムソンとか
985名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:58:31 ID:+odkZBNa0
ソニーの株価って何でこんなに高いの?
986名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:59:20 ID:bXx8C8HR0
サムソニーついに誕生か。
今でも実質サムソニー状態だけど。
987名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:05:39 ID:kxib4XTXO
エヌエチケーまで放送しないってどうよ?
988名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:07:44 ID:3K6z+aAt0
ソニーを傘下に収めたらそれだけでチョソは大騒ぎだろうなw
日本じゃもう人気0な会社だが世界的に見りゃ日本を代表する企業だしな
韓国はついに経済的に日本を追い越した!とかいいはじめそうだw
しまいにはウォークマンとかは韓国企業発祥とかいいはじめるなw
989名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:11:41 ID:fflQLwGs0
>983
潰れても民事再生法とかにすがるだろうしー
990名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:12:43 ID:uUTuMaxNO
>>987
犬HKは犬を食べる民族の不利になるような事は一切報道しません。
991名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:15:03 ID:dawBc7+o0
このまま来月の半ばのマイクロソフトのアップデートまで
シラを切るのかねえ wwwww
992名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:16:28 ID:tifi6WLQ0
まとめサイト見たけどひどいな・・・
993名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:28:59 ID:aSW4Yx+M0
なんで日本のニュースでは放映しないんだ
994名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:29:14 ID:+kAi4mNi0
馬鹿ばっか
CD470万枚ぽっちでで天下のソニーが潰れるかよ。
足し算掛け算もできねえのか?
小学生からやり直すのも無駄だから今すぐに氏ね
995名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:30:01 ID:fl43975d0
>>994
ヒント:信用
996名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:30:54 ID:furw8LOSO
>>994
賠償額
997未来ニュース:2005/11/18(金) 12:31:05 ID:bXx8C8HR0
ソニー倒産見学ツアーはただいま応募者が殺到しているため、一時受付を中断しております。
998名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:31:51 ID:gqfobcUk0
1000ならソニー倒産
999名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:32:02 ID:aSW4Yx+M0
もうだめかもね
1000名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:32:05 ID:ipxobtM50
999ならソニーはサムスンに買収される
1000ならソニーはむしろライブドアに買収される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。