【中外製薬】異常行動とタミフルの関係は否定できず、学会として調査すべきだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファローマンφ ★
▼<インフルエンザ薬>タミフル問題、学会でも論議 [ 11月12日 20時12分 ]
http://www.excite.co.jp/News/society/20051112201200/20051113M40.067.html

 少年2人が異常な行動をとり死亡した問題が12日に津市で開かれた日本小児感染症
学会で議論され、「調査が必要だ」「日本はタミフルを使い過ぎだ」などの意見が相次いだ。
一方で「タミフル以外が原因の可能性もある」との指摘も出た。

 学会では、NPO法人「医薬ビジランスセンター」(大阪市)理事長の浜六郎医師が、
2人の死亡例を発表。
 これに対し大阪府の医師は「異常行動とタミフルの関係は否定できず、学会として
調査すべきだ」と主張した。愛知県の医師は、タミフルの年間販売量のうち、
日本が世界の8割以上を占めている現状から「日本だけがタミフルを多用している
現状はおかしい」と発言した。

 一方、インフルエンザ脳症に関する厚生労働省研究班メンバーの横田俊平・横浜市大教授は
「異常行動は発熱の影響や、インフルエンザによる脳の異常活性化でも起き得る」と
タミフル以外の原因があると指摘。その上で「使い過ぎの意味で、調査すべき問題だとは思う」
と話した。

 浜医師は、他にもタミフルが原因と考えられる事故事例があれば相談に応じるとしている。
連絡先は同センター(06・6771・6345)。

関連スレ
【社会】「タミフル服用で行動異常死」学会報告 「病気のせいでは」専門家は疑問視
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131808842/
【社会】"副作用で?" 少年2人、トラックへ突入死・ビルから転落死…インフルエンザ治療薬タミフル★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131820263/

過去ログ
【中外製薬】ドラえもんが見える インフルエンザ治療薬「タミフル」で幻覚や異常行動
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088123231
2名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:16:11 ID:vJ25tooI0
2か
3バッファローマンφ ★:2005/11/13(日) 09:16:41 ID:???0
関連ニュース

★インフルエンザ治療薬「タミフル」で副作用の疑い

 インフルエンザ治療薬として普及している「タミフル(一般名・リン酸オセルタミビル)」の
副作用が疑われる幻覚や異常行動などの報告が14例あったことが分かり、厚生労働省は
24日、医療関係者向けの「安全性情報」で注意を呼びかけた。

 タミフルは症状を早く回復させる効果があるとされる人気の抗ウイルス剤。カプセルが
2001年2月、小児用のドライシロップも02年7月に発売され、03年度は約770万人が服用した。
輸入販売元の中外製薬からの報告によると、副作用が疑われる精神・神経症状は
02年から見られ、14例のうち10例が20歳未満という。10歳代前半の少女は投与2日目から
翌日にかけて窓から飛び降りようとしたり、奇声を発したりした。一時意識が遠のいたり、
「ドラえもんが見える」などと言う子供もいたという。すべて一過性の症状で回復したという。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040625AT1G2403024062004.html

・中外製薬 http://www.chugai-pharm.co.jp/
・厚生労働省 医薬品医療機器情報提供ページ http://www.info.pmda.go.jp/
4名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:17:13 ID:puzdIZTiO
4くらいかな
5名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:17:57 ID:QsJN9maF0
>>3
自分で重スレだと分かってるなら立てる必要ないんじゃないかな?
6名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:18:32 ID:r5rL6xCU0
合法麻薬として売れば
7名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:19:33 ID:QiTCjfdh0
>>5

言っても無駄だ…2ちゃんねるの丑田だから……また改名……
8名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:19:53 ID:LrlnqXUN0
タミさんは野地菊のようだ
9名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:22:19 ID:QsJN9maF0
>>7
やられた・・・orz
10名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:23:29 ID:3nilPN/60
中外製薬の株買っちゃった人かわいそうだね
11名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:23:43 ID:qK25zOAK0
770万人の中で14人くらいは奇人がいるよ
12名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:25:36 ID:Xbjq/R+q0
高熱で死にそうな子供連れて行って、散々待たされた挙句
鼻ぐりぐりされて、検査結果言われて

「あなたはインフルです。 でも、栄養とって寝て治せ!!」

なんて言われたら、殺意すら憶えるのが人の心だね。

あそこは、タミフル出してくれない、うちの子供は、39℃もあったのに・・・
などと、コミュニティー中に速攻で噂が伝播します。

今更、寝て治せなんていう方が、倫理的に可笑しいですよ。 治療薬あるのに。
13名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:28:12 ID:HPBq0c2H0
>「ドラえもんが見える」などと言う子供もいたという


やっぱりもうドラえもんは作られていたんだね
14名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:30:55 ID:7Gj3bu3C0
いや、だから調査するのは「タミフル」じゃなくて、
根性の腐り切ったブッシュ共和党だってw。
鳥インフルエンザは、国防長官のための儲け話だから、ワザワザ「鳥」の脅威を煽ってる。
道端のハトにも襲い掛かりそうな勢いだからw。

--------
鳥インフルエンザ対策、米国防長官大もうけ 保有株急騰

 米政府が鳥インフルエンザ対策に巨費を投じると発表したことで米新興医薬メーカーの
株価が急騰し、このメーカーの元会長で株主でもあるラムズフェルド国防長官が資産を膨
らませている。
 株価が上昇しているのは、鳥インフルエンザに有効とされるワクチン「タミフル」を9
6年に開発したギリアド・サイエンシズ(本社・カリフォルニア州)。製造権はスイスの
医薬大手ロシュに供与したが、特許収入を得ている。国防長官は97年から長官就任の0
1年1月まで会長を務め、米メディアによると、年初時点で500万〜2500万ドル(
約6億〜30億円)相当の株式を保有しているという。
 米政府が1日、ワクチンの備蓄強化などに71億ドル(約8300億円)を投じると発
表した後、3日までの2日間で株価は約8%上昇。年初からは5割近い高騰で、国防長官
の資産は日本円にして少なくとも数億円規模で膨らんだ計算だ。
15名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:34:45 ID:oAe/5d7E0
これって普通にタミフル飲ま飲ましただけじゃ幻覚は現れないのかね?
やっぱりインフルエンザとセットじゃないと・・・
16名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:35:52 ID:tZw8nBph0
タミフルエンザ
17名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:37:58 ID:pOyNu1150
学会のスライドがちらっとテレビに映ってたけど1例は
シンメトレルを処方した後に民古追加投与していたような。
両方だせば異常行動も起きやすいかも。と。
18名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:39:18 ID:Xbjq/R+q0
>>14 実際に煽ってるのかも?しれないね。 でも、ネオコンに煽られて影響が出て、巨額の予算出したのは
アメリカと欧州だよ。 日本は全く手遅れ状態で、今頃予算計上しても品物がありませ〜んってアホな状態。

地理的に遠いアメリカでは過剰反応かもしれないけど、地理的にめちゃくちゃ近い日本は真剣にやんないと。
といっても手遅れかもね。 家から出ない!! これしかないか。
19名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:41:55 ID:Xbjq/R+q0
>>17 シンメトレルは元々、神経のお薬です。
20名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:45:17 ID:qK25zOAK0
>>17
先にシンメトレル処方だったらタミフルは感染48時間以降の可能性があるな
21名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:47:56 ID:UyCfPkvr0
リレンザを出してるグラクソ・ウェルカム社の陰謀に違いない
22名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:48:47 ID:7Gj3bu3C0
>今頃予算計上しても品物がありませ〜んって

「必要ないもんは買わない」が、小泉政権の売りだったのでは?
つまり、いらないという政治判断なんだろ。

事実、鳥インフルエンザなんて、日本にも大して影響はない。それにタミフルが本当に効果あるかも未だ疑問。
それよりも、国民を心理的に脅されることの方が日本によっては脅威。
23名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:49:23 ID:3r0cPa9S0
     ,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |    
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l      また牛じゃ!このスレも牛の仕業じゃ!
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
24名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:51:48 ID:3nilPN/60
この薬が役に立たないってことになっちゃうと困る人がたくさん居るんだろうね
25名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:56:32 ID:MseJJRRh0
>>24
いや、実際役に立つし。
単に副作用があるのかないのか、あるとしたら効果と比較して
許容範囲内かどうかが問題だろ。
26名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:59:21 ID:3nilPN/60
>>25
>単に副作用があるのかないのか、あるとしたら効果と比較して
>許容範囲内かどうかが問題だろ。

そうだね。
27名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:02:11 ID:Xbjq/R+q0
>>22 作用点は、全てのノイラミニダーゼなので、H5N1にも効果はあるよ。
28名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:06:45 ID:JgOSytiE0
>>15
そんな気がするねー
29名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:09:15 ID:5BI8zfGJ0
正しい服用方法として、

「ベッド等に縛り付けてから服用してください。」

と書いておけばいいんじゃない?
30名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:10:11 ID:41O23Wa/0
この薬が売れれば売れるほど新型インフルエンザが流行しそうだな。
渡り鳥にウイルス注入して放つだけだもんな。
31名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:11:59 ID:uC02x9rf0
風邪を引いたときにタミフルを処方されたけど、
ラリったりはしなかったなあ。
熱があったから、酒を飲むような状況じゃなかったけど。
トリップできる薬だったら大事に取っておけばよかった。
32名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:22:25 ID:YRcOjGTj0
タミフルスレ大杉><
33名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:23:22 ID:7Gj3bu3C0
ラムズフェルドに買収されてるのが大杉w。
34名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:24:46 ID:tZw8nBph0
まあ子供や年寄りじゃなければインフルエンザで死ぬ確率と
タミフル飲んで狂い死にする確率は同じぐらいじゃん?
35名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:32:34 ID:GnbxPKE10
タミフル飲んだら体中が痒くなったよ
36名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:35:28 ID:G4TI5ok30
おれも、ドラえもんに会いたい
37名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:36:46 ID:Rdx+WMlA0
>>34
狂い死にするほうが圧倒的に少ないだろ。
小児でも1歳未満でなければ特に問題はないはずだが。(あくまで医薬品情報による一般的な話ね)
38名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:37:22 ID:Xbjq/R+q0
シーズン中は、タミフルが処方されるので中外製薬が国内売上NO.1になる。

最近、抗生剤のシロップとか売上が落ちてきてるので妬みも多いのかな?
(元々、ウイルスに抗生物質は効かないのでまともになってきたとも・・・・)

リレンザって抗ウイルス剤も完全に駆逐されていて、去年のシェアはタミフルが
99.5%くらいでほぼ100%だったそうな。

中外製薬への妬みが多いのでしょうね。
39名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:39:06 ID:9VNbu/u20
「タミフルと、リレンザの副作用一覧」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=497
40名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:39:15 ID:Rdx+WMlA0
まあ中外というかロシュなんだけどね。
41名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:42:46 ID:7Gj3bu3C0
まあロシュというかラムズフェルドなんだけどね。
42名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:44:19 ID:e3Ed/i3Q0
>>37
>狂い死にするほうが圧倒的に少ないだろ。
>小児でも1歳未満でなければ特に問題はないはずだが。
 『特に』かよ・・・(ry
43名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 10:44:44 ID:1NhpgV9A0
>>38
この薬、元々幻覚とかの副作用があるんだろ?

それで錯乱状態になってマンションから飛び降りた人もいる可能性が疑われてる。
普通に考えて妬みじゃないだろ。
44名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:10:07 ID:CJJS781w0
>1
一方、インフルエンザ脳症に関する厚生労働省研究班メンバーの横田俊平・横浜市大教授は
「異常行動は発熱の影響や、インフルエンザによる脳の異常活性化でも起き得る」と

 脳の異常活性化(による脳障害)は、解熱剤(特にメフェナム酸に多いが、アスピリンでも
なるらしい)の副作用だろ。薬害エイズなみの薬害だとも言われてるのに、そのことは無視かよ。
この横田ってのは、既得権益の上にいる害虫だ。ある意味、ミドリ十字の安部英なみかと。



45名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:10:33 ID:G46x2fKw0
闇〜に♪(アー!
蠢く♪(ウー!
46小泉小房太郎(こいずみさねたろう):2005/11/13(日) 11:11:16 ID:HQYx/HOh0
どうする〜?タミフル〜♪
47名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:14:46 ID:Xbjq/R+q0
サイトカインやケモカインの放出によるものだよ。
鳥フルは、さらに10倍の濃度らしいから、脳障害もすごいんじゃないか?
48名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:22:17 ID:GAskm59sO
>>46
やられたか
49名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:23:38 ID:iAeBvwX+0
なんでニュース系の人たちはこんなに陰謀論がお好きなのやら……。
アポロは月に着陸してないとか、ペンタゴンに突入した航空機なんて
存在しない、とかも信じてるんだろうな。
50名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:29:33 ID:r5rL6xCU0
>>49
アポロは月に着陸したのか?
51名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:31:21 ID:iAeBvwX+0
>>50
……ごめん。着陸したのは着陸船な。すまんかった。
52名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:33:06 ID:UyCfPkvr0
このまえ月にいたことがある火星人に、
飲み屋で聞いたけど、アポロきてないって。
53名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:33:28 ID:WI3nS6TS0
「タミフル」と「ミルフル」違いを簡潔に述べよ(平成17年・キャップ予科学校)
54名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:35:16 ID:rsF+4iJR0
>>44
子どものインフルエンザにアスピリンってwwwwwwちょwwwwwおまwwwwwww
55名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:41:13 ID:E5O1oJ2NO
コンビニで売っていたセントジョーンズワートっていう気分が落ち着くサプリ飲んで
残虐な悪夢を見たり錯乱したりして病院のお世話になってしまったのを思い出した
56名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:50:08 ID:qK25zOAK0
>>38
正直、インフルエンザでふらふらしてる患者にリレンザの吸入方法を説明するのは厳しい
57名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 11:50:19 ID:eY8xxm4o0
この少年ふたりが、たまたまタフミル以外の薬を常用してて、
それとタフミルとの相性が悪かった、とかいうことはないの?
58名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 12:32:59 ID:rsF+4iJR0
>>55
これはひどい併用禁忌が多い毒草ですね

>☆セントジョーンズワートとの併用禁忌薬剤リスト
>薬物相互作用により併用してはいけない医薬品がありますので、ご注意下さい。
>1.抗HIV薬(インジナビル類)
>2.強心薬(ジゴキシン類)
>3.免疫抑制剤(シクロスポリン系)
>4.その他の薬物
>1)血液凝固防止薬 2)経口避妊薬 3)気管支拡張薬 4)抗てんかん薬 5)抗不整脈薬

自然物でもいろいろ相性問題が出ることで有名なモノはあるので要注意。
薬違法板ではおなじみ、グレープフルースジュースとかな。
59名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 12:52:53 ID:Xbjq/R+q0
WHO 鳥インフルエンザ感染、「日本も無関係ではない」

【ジュネーブ澤田克己】世界保健機関(WHO)の李鍾郁(イジョンウク)事務局長は、ジュネーブの
WHO本部で毎日新聞との単独会見に応じた。李事務局長は、鳥インフルエンザの流行が続く
東南アジア・中国南部で人から人への感染力を持つ新型ウイルスが出現する可能性が高いと指摘し、
「距離的に近い日本も無関係ではない」と警告した。
新型ウイルスによるインフルエンザの大流行が起これば、世界中で数百万人が死亡するとみられる。
李事務局長は「新型ウイルスの出現は時間の問題。脅威かどうか議論する時期は既に終わった。
今は大流行への備えをすべき時」と強調した。
李事務局長は、患者が発生した場合、大規模な対策を初期に講じる必要があると強調。発生地域に
抗ウイルス剤を集中的に投入するとともに、患者が発生した集落や都市全体を隔離して感染拡大を
防ぐべきだとしたが、抗ウイルス剤の供給は世界的に不足状態。また、「インフルエンザは空気感染で、
確実な封じ込めは難しい」と対策の困難さも認めた。
米国は今月1日、ブッシュ大統領が71億ドル(約8300億円)を投じて世界規模の予防体制を整備
すると発表。欧州連合(EU)は24日にも患者発生を想定した訓練をWHOと共同で行う。日本は厚生
労働省が行動計画策定を急いでいるが、他の先進国に比べると対策は遅れている。
事務局長は「衛生状態がいい日本では伝染病の脅威を肌で感じることは難しいだろうが、日本も
インフルエンザと無縁ではいられない」と述べ、地球レベルの対策への積極協力を求めた。
(毎日新聞) - 11月13日
60名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 13:01:27 ID:Rdx+WMlA0
病院で薬をもらってる奴はセントジョーンズワートもそうだが変な薬草を勝手に飲むな。
医師・薬剤師にご相談ください。
61名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 18:28:34 ID:RWV91hDI0
>>44
馬鹿すぎて話にもならん。
もっと勉強して来い。
62名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 21:25:29 ID:RdJ57GX60
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< バルサンバルサン!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< バルサンバルサンバルサン!
バルサン〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
OTCをライオンに売り飛ばしたバルサンの崇りじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
63名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 21:34:46 ID:I3jzrAvk0
セントジョーンズワートでは無く5-HTP(セロトニンの原料)飲んでるが異常に悪夢見るなぁ。
包丁首に突きつけられて、生暖かい息を吐きかけられて身動きできなくなってる夢見て、
ド畜生がぁあぁあぁぁと叫びながら、枕ボコボコに殴りつつ飛び起きて、部屋にあったダンボール蹴り飛ばして、
対抗するための凶器を探しつつ、どこに行きやがったあの野郎ぁぉおおぁぁぁあああ!!!と暴れて、
数秒後に、なんだ、夢か。と落ち着いて寝た経験がある。
64名無しさん@6周年
>>41

> 鳥インフルエンザ対策、米国防長官大もうけ 保有株急騰
> 2005年11月04日11時24分
> http://www.asahi.com/special/051102/TKY200511040135.html
> http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11317800876807/
>
> 米政府が鳥インフルエンザ対策に巨費を投じると発表したことで米新興医薬メーカーの
> 株価が急騰し、このメーカーの元会長で株主でもあるラムズフェルド国防長官が資産を
> 膨らませている。
> 株価が上昇しているのは、鳥インフルエンザに有効とされるワクチン「タミフル」を96年
> に開発したギリアド・サイエンシズ(本社・カリフォルニア州)。製造権はスイスの医薬大
> 手ロシュに供与したが、特許収入を得ている。国防長官は97年から長官就任の01年1月
> まで会長を務め、米メディアによると、年初時点で500万〜2500万ドル(約6億〜3
> 0億円)相当の株式を保有しているという。
> 米政府が1日、ワクチンの備蓄強化などに71億ドル(約8300億円)を投じると発表し
> た後、3日までの2日間で株価は約8%上昇。年初からは5割近い高騰で、国防長官の資産
> は日本円にして少なくとも数億円規模で膨らんだ計算だ。