【国際】「用心のため一時的に」 ソニーBMG、違法コピー防止技術採用音楽CDの製造を中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 22:28:29 ID:mybupZ4r0
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
213名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 22:40:59 ID:iPEHX9f80
用心「のだめ」に見えた
違法耳コピー防止
214名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 23:00:53 ID:5iQvlOK+0
何に対しての「用心」だよ。
215名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 23:02:34 ID:t/JJzxt10
用心って何?
これ以上訴訟を起こされない用心のため?
216名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 23:11:58 ID:zYCo2F+70
じゃあオレも用心の為にソニー製品買わない。
217名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 23:37:14 ID:w/AUnIPL0
虫入りの弁当を売る弁当屋は潰れるし、
欠陥住宅を斡旋する不動産屋も潰れる。

ソニーは一日も早く潰れるべき。
218名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 00:54:54 ID:WFJ6rrM50
用心のためage
219名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 00:59:19 ID:srRfuoq50
用心のためねぇ…
こんなにまで面の皮の厚いとは思わなかったよ
220名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:11:05 ID:iGUzaPge0
これって、世界的なコンピューターテロだよな?
テロ支援企業に認定しますた。もう糞ニー製品は買いません。
221名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:12:34 ID:0KUJGx8P0
いやいや用心って
もうすでに悪用は始まってるっちゅうねん
用心ってのはことが起こる前の事前措置ってやつだろw
もう起こってるちゅうねんwww
222名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:17:10 ID:UyFeBgn90
既に販売した物を回収する気無し?
223名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:18:38 ID:cOa4gq2Z0
当方としては、このCDにまったく問題は無いと考えています。
しかしながら・・・・ てな感じだな。
224名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:23:12 ID:cJ7kqAuDO
またソニーか
225名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:27:02 ID:xSpZaF3C0
半島企業はやる事がエゲツナイねw
226名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:30:49 ID:XoAYZhz+0

俺も用心の為にソニー製品は買わない事にするよ
227名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:35:41 ID:vTDuSvHq0
>>223
>当方としては、このCDにまったく問題は無いと考えています。

文系の発言丸出しだな。昔のソニーのエンジニア気質だったら恥ずかしくって
まず言えなかったと思う。利権に染まって楽して儲かることを覚えたら人間堕落
するものなのよ。
会社分割してモノ造りでやる気のあるやつらだけで再出発したらどうだ?
228名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 01:39:15 ID:VLRbC/io0
>227
分割するまでもなくやる気のあるヤツはとっくに自主退社してますけど?
229名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:19:38 ID:3iW7fhgg0
>>227
BMG自体は、元々からソニーの会社じゃなくて、
出井の下で進められたソフトコンテンツ強化の
為に買われた米国企業だろうから、それを
言うのは可哀相かと。

問題は、今週中にソニー本社がどう動くのか
って事だと思われ。

常識的には、BMG解体とまではいかなくても
担当役員以下、推進者全員懲戒解雇くらいの
対応とらんと不味いだろうな。
230名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:28:23 ID:s+uOkQHr0
>>229
ソニーBMGは、SMEと独Bertelsmann AGの合弁コンテンツ制作会社で、
出資比率も1:1となってる。

> 出井の下で進められたソフトコンテンツ強化の
> 為に買われた米国企業だろうから、

なのでこれは勘違い。

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2004/380609d/380609d0.pdf
231名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:34:31 ID:3iW7fhgg0
>>230
BMGってドイツ系だったのか。
ずっと米国系かと思っていたよ。

それに企業買収ってよりも業界再編の
結果なのか、サンクス。
232名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:37:49 ID:hBaDowAT0
ヤフオクの詐欺と同じ手口だな。
適度に信頼を得ておいてある日一気にやらかす。
233名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:38:29 ID:nYUcg3LO0
用心のため?w
234名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:39:58 ID:0KUJGx8P0
「用心のために」

ってのはこっちの台詞だと思いまーす
235名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 02:46:28 ID:HopAp+0M0
天文学的賠償額喰らって死ね!
236名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 03:03:30 ID:cC50aPh50
>>232

むしろ評価が落ちてきたので最後に追い込みかけたと言った方が。
237名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 05:52:14 ID:FRTg30XH0
レコ社はどこも糞だからみんなさっさと潰れればいいよ
あちら三田って泥棒相手に変なプロテクトかけてまで売りたく無いだろうしなw
さっさと廃業しろバーカ
238名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 05:54:52 ID:2YXcXgAI0
>>104
後藤さん呼んで来て下さい。
239名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 05:56:05 ID:UvUcH5PM0
糞ニー死ね
240名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 07:49:18 ID:LHTDdggw0
つかCD売れなくなった原因を100%不正コピーの責任だと思ってるから
こんな破壊的な行動に出ちまうんだよなぁ。
多くてせいぜい2割、後は買わなくなっただけだろ。
241名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 08:19:28 ID:Y3CfaXyO0
>>240
そうそう、いい物を作れば売れるのにな・・・・
おらは、いくら魅力的でも未来永劫CCCDを買うつもりはない。
242名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 09:43:08 ID:yfDiIzeQ0
      /彡SONYミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | 音楽は、ソニーのCDを買い、ソニー製ソフトを使い、
      \)    /.._)' < ソニー製携帯プレーヤーで聴かなければならない
        /\  ___)    \_________
      /   \__(

 Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトの
メディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生
されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテク
トされていないCDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社
は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズ
が挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除
できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
(抜粋:ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
243名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 09:56:22 ID:rLhprBAP0
あげ
244名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 09:58:44 ID:EKZY1I7dO
というわけで、在庫一掃セールを行います

いや、今ある分は売り切らないとね?
245名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 10:04:35 ID:y+wUhvLeO
普通、自動再生機能は停止させておくもんだから
このプロテクトは意味無いよな

と、思うのは浅はかだろうか?
246名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 10:06:14 ID:q7qSna460
お前の普通って何だか考えてた事ないだろ
みっともない奴。
247名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 10:11:15 ID:JXzgdJQY0
ソニーの 普通 は、ユーザーのPCにワームをインストールするレベル
248名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 10:19:21 ID:y+wUhvLeO
>>246
え!?だって普通は停止させるだろ?

邪魔だし、勝手に余計なもんインスコされたらたまらんし

俺の周りが異常なのかorz
249名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 11:41:25 ID:WFJ6rrM50
2000までは誰でも簡単に停止させられるんだけど、
XPだとregedit.exeやらフリーソフトを駆使しないと止めらんないのよ。
で、ページのアクセス解析とかしてると、世の中じゃXPユーザが多数派みたいで。
250名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 12:26:13 ID:mYTWbvTO0
プレステ2ACアダプター回収、家財焼失4件=ソニー、軽度火傷も2件発生
ttp://www.jc-press.com/kaigai/200509/091401.htm
>米消費者製品安全委員会(CPSC)は9月13日、ACアダプター84万3000個をリコールすると発表した。

>同社はこれまでに溶解19件を含め過熱38件の事故報告を受けている。
>軽度の家財焼失4件、軽度の負傷2件、軽度の感電1件も発生した。

ソニー、「ハッピーベガ」などが電気用品安全法に不適合
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/sony.htm
>液晶テレビ「ハッピーベガ」シリーズの32型モデル「KDL-S32A10」など6機種が、
>電気用品安全法で定める技術上の基準に適合していないことが判明したと発表した。

ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html
> 10月3日に、ソニーより同社製撮像素子(CCD)を搭載する一部デジタルカメラ
>PDAなどでの不具合が告知されて以来、映像機器メーカー各社より同様の不具合に
>関する対応が順次発表されている。
×ソニー ×フジ ×キャノン ×ニコン ×コニカミノルタ ×リコー
CCD不具合問題関連リンク集
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/link/ccd.htm
251名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 12:39:08 ID:rLhprBAP0
保守age
252名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 15:34:35 ID:WFJ6rrM50
まとめサイトができた。

Sony製楽曲付きRootkit CDのまとめ - Wiki
http://wiki.livedoor.jp/sugreless_marshmallow/d/
253名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:32:27 ID:vKVz+LpQ0
>>248
それやるとDRM回避したってことでSonyたんに訴えられるかもしれないんだってさwww
非道い話だよね〜(´・д・`)
254名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 16:42:49 ID:/R9dZuON0
>>252
otu
255名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 17:40:04 ID:WFJ6rrM50
>>253
やあねえ。

有害なコピー防止技術削除で罪を問われる米著作権法の怪
ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20090692,00.htm

Sony BMGのrootkitを削除するツールを配布するMicrosoftは著作権法違反?
ttp://motivate.jp/archives/2005/11/sony_bmgrootkit.html
256名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:11:39 ID:rLhprBAP0
保守age
257名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:12:00 ID:umjKFbse0
もうソニーのCDは買いません。
買うくらいだったらファイル共有した方がまし。
258名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 19:30:22 ID:li/74K460
バイオなんて最初から入っていそう
だから買うな
259名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:03:58 ID:dp6SiIUG0
ソニックステージが一番あやしいのだが
260名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 20:40:40 ID:LHTDdggw0
ソニーっていうスーパーに入ると、
客の後ろから監視員が一人一人着いて回って、
万引きをしないかどうかチェックします。
ついでにカゴの中もチェックして買い物の傾向も調べたりします。
気味が悪いだって?じゃあ来るな。

要するにこういう意味だよね。
261名無しさん@6周年
>>260
他のスーパーに行くのを妨害するらしいですよ

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを
通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていない
CDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだ

アップルコンピュータのiPodに曲を入れることを妨害する
http://www.forbes.com/business/2005/11/11/sony-piracy-cd_cx_po_1111autofacescan05.html?partner=yahootix