【政治】"民営化" 日本郵政株式会社、初代社長に西川氏
>>168 郵政を投票理由にして無い奴も腐るほどいるんだけどそのことは無視かい?
お前、自民に投票したと言ったら、「じゃあ自民の政策全てを完全に支持してるんだな」
とか意味不明な決め付けしてくるイカレ野郎と一緒かい?
投票直前まで各局が行った何回かの世論調査の中で
郵政問題が優先順位のトップに来たことなんか無いんだぞ?
172 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:06:51 ID:wE0CV+rBO
民営化の弊害がでるのは間違いなさそう。
173 :
↑:2005/11/12(土) 20:07:21 ID:asBUtG4A0
コイズミ馬鹿反応
174 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:08:11 ID:z97EfmF60
何だ?小泉信者どもは、もし郵政民営化が失敗に終わった場合はその責任を取る
覚悟もなしに支持していたのか?
俺は、郵政民営化が素晴らしい改革であることが認識できたら、渋谷のハチ公の横で
チンコと肛門を丸出しにして裸で逆立ちしてもいいぞ。
175 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:09:16 ID:nkSMWaS00
>>174 じゃあ今やれよ
ミンス党と同じくレベル低いねぇ
176 :
173:2005/11/12(土) 20:10:12 ID:asBUtG4A0
↑は171のアホにですw
>>176 具体的反論も出来ずにレッテル貼りするのは簡単だよねぇw
郵政民営化の発端は、そもそも、郵便局を直接利用しているユーザの要望からはじまった
のではない。むしろ、その商売敵に位置する民間銀行や保険会社などが、政府に保証され
た郵貯や簡保は、自分たちの業務を「圧迫」するので、解体し、自分たちと同じ条件の下で
営業するような会社に改組・民営化してほしい、といった金融業界の要望に基づいている。
このことから、郵政民営化が実現したら、それは、民間の金融業界の要望が実現されること
を意味するのであって、郵便局の直接の利用者の要望がかなうことではない。
「郵貯民営化の底流を読み解く」 群馬大学教授 山田博文
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~yamachan/
179 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:14:45 ID:wE0CV+rBO
預金を国債に変えまくってる機関だよ。
経営不安定化→取付騒ぎ→現金を作るために国債売りまくり→大暴落→日本金融機関自己資本比率低下による金融危機
180 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:49:22 ID:z97EfmF60
せめて、初代社長には他の人物をはさんで、3〜4年経ってからでもおかしくないと
思うけどなあ・・・・・
郵貯を民業圧迫として徹底的に批判していた大銀行の出身者を起用するというのは、
郵政民営化の理念を疑わしめるものがあるぞ。
181 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:52:37 ID:WXwx7WGo0
『三井住友「ご乱心」増資』(「選択」3月号、3月1日発行)
『竹中平蔵・三井住友西川頭取・外資ゴールドマンサックス会長極秘三者密談』
(「週刊文春」3月13日号、3月6日発売)
この2本の記事に関して言えば、いずれも三井住友FGが決定した総額4500億円に
対する増資計画に対して徹底的な批判を加えているという点で共通している。
この増資計画に関して言えば、4500億円のうち1500億円を米系大手投資銀行、
ゴールドマンサックス社(GS社)が直接引き受けることに加えて、残りの3000億円
についてもGS社がその発行スキーム策定にあたって主導的な役割を果たしたことに加え、
実際の売り出しにあたっても同社が単独の事務幹事社を務めるなど全面的に関与していく方向だ。
「こうした一連の状況から考えても、三井住友FGとGS社は、単なるビジネスベースを
越えた特別な“関係”がある、という指摘がマーケットには根強く流れているのです。
巨額増資を実施するにあたって、なぜ三井住友FGは−−というよりも西川社長はGS社を
“パートナー”に選んだのか、なぜGS社でなければダメだったのか。その辺りの事情が
いまひとつ判然としない、というのがマーケットの見方なのです。しかも一連の増資に
関与したことで、GS社は莫大なメリットを獲得した。ということはマーケットでは
もはや常識と化しつつあるのが実情です」(メガバンク首脳)
ttp://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0306.html
182 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:55:10 ID:WXwx7WGo0
闘う気があるのか、日本経済
他国の富、資源、優秀な頭脳・テクノロジーを、国益のために押さえる、明確な
国家意思と戦略を持つ米国に対して、日本はどうすべきか。その憂国の思いの中、
グローバル金融に強い友人より、「三井住友フィナンシャル・グループが、
ゴールドマンサックスに優先株を持ってもらうが、その条件が、国辱的である」
との指摘を受けた。
約1500億円の普通株への転換権付き優先株を、ゴールドマンサックスに買って
もらうのだが、三井住友フィナンシャル・グループが、その見返りにつけた条件に
唖然とした。年率4.5%の配当に加え、優先株取得より、2年間経過すれば、
取得時に比べ、株価が下がった場合、転換株価を1/3にまで下げることができる。
誤解を恐れずに言えば、米系のヘッジファンドが、三井住友フィナンシャル・
グループの株を売り浴びせ、しこたま儲けた後、ゴールドマンサックスは、優先株を、
当初の転換価格の1/3で、普通株に転換させることができるのである。つまり、
場合によっては、当初の転換株価で得られたであろう株数の三倍もの普通株を、
取得できるのである。さらに、悲しい思いがしたのは、そのゴールドマンサックス
の優先株取得資金を、三井住友フィナンシャル・グループが提供するがごときの
条件である。最大21.25億ドル(約2500億円)もの、信用補完を
ゴールドマンサックスの子会社の借り入れに対して提供し、その担保として、
ゴールドマンサックスが発行する債券(デマンドノート)、13億7500万ドル
を購入するものである。
引用
ttp://www.h-ri.org/column/soji/4.html
183 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:58:30 ID:nkSMWaS00
まあ社長内定ということは規定路線だから。西川特別顧問に完全に経営権が移されるわけだから。
2010年前の完全民営化(+おそろくセグメントごとの分割)まで突っ走るのだろうね。
私はメインバンクをゆうちょに移そうかと思っている。恐らく向こう数年は強烈に勧誘してくるはず。
184 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:59:50 ID:WXwx7WGo0
さらに追い討ちをかけるように、三井住友フィナンシャル・グループは、二月
中旬に、3000億円もの優先株を発行し、それを、例のゴールドマンサックスが、
欧米の機関投資家にはめ込むことを、取締役会で決定したという。そして、この
優先株は、今年の四月以降、普通株に転換できるという。開いた口が塞がらない。
国有化を恐れ、一般株主への配慮を忘れ、米国資本に圧倒的に有利な条件を押し
付けられた現経営陣に、バンカーとしての意地も、日本人としての誇りも無い。
三井住友フィナンシャル・グループのトップは、何を恐れて、この様な屈辱的な
条件を受けいれたのか。そして、一般株主としての国民の利益を軽視し、一般
大衆の汗と涙の貯金を預かる身でありながら、米国の投資銀行である
ゴールドマンサックスの優先株・購入資金手当にも力を貸し、助けてもらわなくて
はいけないのか。小泉政権は、なぜ、ここまで、三井住友フィナンシャル・
グループを追い込み、日本にとって屈辱的なディールを看過したのか。銀行の
国有化を迫る竹中プログラムなるものが、米国勢に有利な結果に終ることを、
国民にいったいどのように説明するのか。企業トップは、自らの保身ではなく、
本当に守るべきものを忘れている。外資の導入により、国有化を避け、経営陣の
首を守ったとしても、日本の金融を支えてきた矜持を失って、それで良いのか。
日本経済の再生がうまくいかないのは、国家意識無く漂流する日本のリーダー
にある。それを端的に示したのが、今回の三井住友フィナンシャル・グループ
の外資導入である。国益を守る「心」が欠如している。
引用
http://www.h-ri.org/column/soji/4.html
185 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:27:08 ID:fiOGTKra0
>>184 また
「ロスチャイルドの陰謀だ!」
「ユダヤ人の陰謀だ!」
とか叫ぶんですか??
186 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:28:12 ID:oTSnMEHw0
西川氏は、三井住友を潰すぐらいに本気で競争を仕掛けられるの?
教えて、エロい人!
187 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:31:38 ID:fPhCQFQD0
188 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 21:34:02 ID:ADZDnDZl0
土曜日だし暇だし、軽く叩いてやろうと思ったが、
意外に悪くない人選でガッカリしたw
うまくいくかね?
189 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 22:11:49 ID:I3wznmvs0
191 :
名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:04:40 ID:eQ2+eHg80
面白いね、他のも一読すべし。
192 :
永田MkU:2005/11/12(土) 23:21:28 ID:Lk+PqQ870
郵貯資金でチャンコロに投資したあげく、自分らはせっせとアメリカ国債を買い集める。
自国のインフラは利益が出ないからと後回し。
高速道路が赤字だとそれは経済的に赤字なのか?
高速道路使ってトラック輸送された商品の価値は無視か?
株買えば全て解決すんのか?
反厨で小泉に白紙委任状渡した奴は、実際に資金がチャンコロに流れだしたら
どんな面するのかねぇ?
>>186 1,2年で主要都市の役員を人事異動という名の大量リストラ&左遷して御役御免だろ
ぶっちゃけスケープゴート
194 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:08:15 ID:P48svsxf0
アメリカのための郵政民営化w
195 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:25:27 ID:YE0psN6V0
196 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:31:28 ID:6ENdaOPB0
う〜ん、誰か憶えてないかな?
ちょっと昔程度だと思うのだが、郵便局って破綻寸前で存在そのもの
が実は不良債権のようなものだとかどうとかって話し。
なんか週刊誌かなにかで読んだような記憶があるんだが。
じっさいのとこどうなのかね?
この人の経歴みると不良債権処理の手腕を買ってってノリに見えるから
その話も事実だったのかどうかとても気になる。
197 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:52:39 ID:30+YmIs80
何寝ぼけているんだよ。
貸出先が不良債権化しているという話なら、郵便局のトップにたっても仕方ないだろ。
198 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:55:58 ID:XLoZzOce0
よくわからないが
変な工作員みたいなのがこぞって攻撃してるとゆうことは
これはなかなか良い人選だったとゆうことだな?
199 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:01:20 ID:mJLYDJWH0
郵政関連スレには郵政病の人たちがたくさん来るからな
被害妄想と既得権益の塊だからかかわるとまず嫌な思いをするね
200 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:18:51 ID:YE0psN6V0
201 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:28:07 ID:HwW7i7sg0
ゴールドマンと旧住友はもともと
ツーカーだった。
住友は一時ゴールドマンの株10%もってて
筆頭株主だった。
でもいまやそれも売り尽くし
優先株までにぎられて三井住友はGSの手に落ちた。
ハゲタカ外資による日本国民の最後の国民資金の乗っ取りを許してはならない。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi 郵便貯金230兆円と簡易保険(郵便保険)120兆円の合計350兆円の日本国民
の最後の国民資産を、外国に奪い取られることがあってはならない。 おかしな日本
のメディア(大マスコミ)は、郵政法案の一番大事なことを国民に伝えない、日本の
大手新聞、テレビはやはりアメリカのグローバリストによって統制されている。
一説によると、日本のメディア(新聞、テレビ)を「法案賛成、小泉支持」で「談合」させ
るために、5千億円の資金をニューヨークの金融財界は使ったそうである。日本の
メディアの腐敗はここに極(きわ)まっている。法案が否決された、次の日から、日本
の6大新聞は、奇妙に歩調を合わせて、「小泉首相の支持率が47%に上昇した」と
いう記事を出している。 各社は、その根拠を、緊急の「電話世論調査で、300人に
聞いた」などどいうことを根拠にしている。 これは恐ろしい金融ファッシズム化である。
日本は、アメリカのグローバリストによってあやつられ、扇動される金融ファシズム国
家になりつつあるのである。国民は、この事態を冷静にみつめて懸命な投票(政治
参加)行動に出なければならない。
203 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:37:49 ID:oV0ppEVh0
三井住友銀行ってのは、同一支店の振り込みにも手数料を取るボケ銀行だよ
こんなバカを郵便局のトップに据えるなんておかしいだろ
204 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:55:12 ID:BaTD7w+p0
>>186 いや、銀行を喜ばせるようなことしかできないと思うよ。
それが銀行マンのDNAだから。
中小企業の関係者が集まれば銀行員がヤクザ以上に汚い詐欺師だって話は良く出る。
潰れた時に支店を見つめる人々は祭好きのN速民がリアル世界に降り立ったようだ。
潰れてからの金融機関にまともな温情が掛けられた例は皆無な事からも分かる。
郵政民営化って民業圧迫なんじゃないの
206 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:51:56 ID:zhkYIdBR0
民業圧迫よりリスクのある株式投資とかにも参入できるから
使いたい放題だろう
民営化までにファミリー企業の株式上場急いで
店頭株だろうがなんだろうが購入、損失は基金から2兆円まで補填されるからやりたい放題
結局10兆円規模の公的資金投入して再度国営化する事になるだろう
207 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 08:09:07 ID:XqdABdWp0
飴の今猿に唆されて無審査積極経営でバブルを生み出し。揚げ句の果てにトンでもない不良債権を築き上げて、結果外資の手に落ちた会社の責任者を採用ってんだから文句が出てんだろーな。
住友=また大阪か
208 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 13:32:21 ID:tsy5vSMh0
同一銀行同一支店ATM振り込み手数料
東京三菱銀行 無料
みずほ銀行 無料
三井住友銀行 105円 ← とんでもないボッタクリ!!
UFJ銀行 無料
○櫻井充君
銀行は利益を上げて、銀行は利益を上げて税金を払っているというお話をされます。しかし、
今までの郵政公社というのは、これは利益を上げていないんです。利益を上げていないが
ゆえに今の口座手数料など必要としていないんです。それからもう一つは、振込手数料も
安く済んでいるのは利益を上げない郵政公社だからできるんです。
銀行が、銀行がこれから税金を払うとおっしゃいますが、例えば、今のような口座手数料
を取るとか振込手数料が引き上げられるとか、そういうものを国民の皆さんに負担を
ツケ回して、おっ付けて、それが結果的には国に入ってくるから、税金を納めるんで、
これは本当に国民の皆さんにとっていいんですよという説明をされますが、実際は税金の
原資になるのは国民の皆さんの負担でして、これは隠れた大増税だと私は思っているん
ですね。ここは極めて大事なことなんです。
平成17年8月2日参議院 郵政民営化特別委員会
210 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 22:47:39 ID:slH2qXZz0
外資大活躍の巻
これって、わざと日本郵船株式会社と似せた名前に固執したんだろうな。
セコイな小泉。
212 :
名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 23:37:06 ID:67LA0gJK0
郵政民営化法案が通るかどうかもわからない2003年11月、郵貯と簡保の資金の運用先の
公募が行われました。これは勿論、すでに現在の郵政公社で外国の投資会社への委託
運用が始まっていることを意味しますが、民営化以後も同様であることが方向づけられて
います。翌年3月に発表されている公募の投資会社は次の通りであります。
郵便貯金資金の委託運用 2004年3月31日
(1)投資顧問会社
【国内株式】
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
UFJアセットマネジメント株式会社
【外国株式】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上8社(50音順)
ご覧の通り、アメリカ系の投資会社がズラーっと名前を並べているわけであります。つまり、
政府は民営化法案が通る前から、このお金を外国の投資会社、運用してくれる会社を公募して
許可しているわけです。どこの新聞も書いていないですね。
http://nishio.main.jp/blog/archives/2005/09/post_215.html
213 :
名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 00:28:39 ID:KKLWlKzR0
>>203 そうなのか。
その銀行のトップが郵貯のトップになったってことは
郵貯の全国手数料なしのATMも手数料が高くなり、便利で安いパルル送金もなくなるんだろうな。
そして銀行と同じく3時で窓口閉店w。
214 :
名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 00:36:22 ID:l0hK/vlT0
>>212 で、竹中はどこの株を持ってるんだろう?www
216 :
名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 09:52:46 ID:lBWPEjqZ0
無知で悪いんだが
外資に乗っ取られるっていうことは具体的に
どうデメリットがあるの?
217 :
名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 12:47:03 ID:RKCuT4Y90
アメリカ様がよしよしと頭を撫でてくれる
218 :
名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 14:13:51 ID:kiQZ2F8C0
アメリカさんにただで日本のお金を差し上げる。
219 :
名無しさん@6周年:2005/11/14(月) 18:09:29 ID:lBWPEjqZ0
民営化→日本の市場に金が流れる→活性化
っていうメリットが外資にのっとられる事で無くなるって事でいいの?
アメリカに金が流れるって事は
外資が郵政会社の株を取得→経営に影響を及ぼし金をアメリカへ
って事?よくわかりません
詳しい方お願いします。
220 :
名無しさん@6周年:
>>48 ばっさりって一体何を?
まさか小泉の詭弁を真に受けてじゃないよね・・・