【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:40:28 ID:fHv+kkp10
法則って凄いな
953名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:41:33 ID:XH/1/mOI0
昔のソニーは消費者の味方だったな
アメリカで個人利用目的の録画が認められた歴史的な判決を勝ち取ったのはソニーだったもんな
今や消費者の敵になっちゃったな、どこからこんなおかしい事になっちゃったんだか
954名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:42:52 ID:EZmLormS0
権力は腐敗する。絶対的権力は絶対的に腐敗する。
955名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:45:30 ID:ZioXX6R40
>>953
「昔のソニー」と「今のソニー」は中の人が違うので別物です。
956名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:45:43 ID:VX3GpwiJ0
なんか雪印を思い出す、消費者を舐めてたツケであぼーん
957名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:45:59 ID:RhJ58xY40
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-20/h5.html
ベータマックス訴訟なんてもあったな。
958名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:47:32 ID:EZmLormS0
雪印はマスゴミに潰されただけ
959名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:51:47 ID:vq68E2TA0
TVとかで話題になってないよね?なんでだろ
960名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:53:15 ID:zUsaCDrU0
ソニーは世界の消費者が潰す
961名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:53:27 ID:WYJdHywFO
>>959
マスゴミと糞ニーの馴れ合い
962名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:54:17 ID:hvYn4hY90
>>959
TV機材には未だにソニー製品が多いと聞く。
963名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:54:53 ID:jW30ZjCA0
今回のソニーからの教訓
-------ソニーの音楽はP2Pで拾え-------------
964名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:54:58 ID:xw4SHEAM0
ところがところが、ユーザがアンインストールしようとすると、
いわゆるデジタルミレニアム法に抵触する可能性があるんですって!!
965名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:57:46 ID:/8PyL1lE0
>>953
自由な複製を推奨してきた会社がその制限で醜態を晒してるのを見ると何だかなと思う。
966名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:58:00 ID:jQm3dfIW0
>>953
モノを知らない馬鹿社長出井のせいなんじゃないか?
昔からソニー社内でも著作権とユーザー個人の権利の対立問題はあっただろうが
会社そのものが変な方向に振れ始めたのは出井がトップになってから。
韓国とタッグ組んだ時点で法則も発動してるしw
967名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:58:07 ID:RUGEigj10
>>959
業務用機器はいまだにSONYの割合高し
968名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:05:43 ID:zO/qM3wq0
国産のCDでウィルス入りはまだないのか?
969名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:06:32 ID:nCnnLg89O
エイベッ糞にしろ糞ニーにしろ会社名に
「糞」が入ってる所はダメって事だな。
970名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:07:23 ID:OjLXM/BK0
>>968
少なくとも、無いと公言はしていませんね。

971名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:13:19 ID:EakJw9q40
これってアップルがiTunesに対する業務妨害と破壊工作だって
訴えれば結構な確率で勝てるんでないの?
972名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:13:35 ID:Q+AvX0cU0
これはもうだめかもわからんね。
973名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:19:53 ID:XH/1/mOI0
>>966
盛田昭夫時代は、一消費者が激励の手紙を書いたら
盛田自身が喜んで返事よこしたそうだよ
そんな良い時代もあったんだな、と
Walkmanのアイデアもすごかったなぁ
カルチャー変えたね。
で、今俺のもってる携帯プレーヤーはiPodnano
今のソニーは中身のない抜け殻だな
哲学がない。
974名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:21:10 ID:DvAZkpJs0
>>846
てか、数年で壊れて買い換えるのが前提のハードだということを忘れちゃいかん。
同一のハードが何年稼動するかどうかわからんのだぞ。
975名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:22:20 ID:fTrkQaEE0
BBCとCNNのサイトにも報道されてるぞ。
こいつは、ますます大事になる。
当のソニーがことの重大さを認識してないっぽいが。

おそらく、今回の件はただ一件に留まらず
「悪意のソフトウェアを出せば、PCを好きに乗っ取ることが可能」
ということをユーザーに思い知らせたと思う。
だからこそ、同じようなことを他者がやらないように
見せしめとしてソニーは徹底的に厳しく罰しようと
少なくともアメリカあたりは考えるだろうな。
976名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:27:28 ID:iOhi9Qrg0
>>974
ハードを買いなおせばソフトは稼動するけど・・・それすら出来なくなるということ?
977名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:28:25 ID:U1OUR2G60
>>975
そうそう、見せしめに潰すくらいのカネ巻き上げて欲しい。
そのカネのほとんどはユーザーからぼったくった修理費だし
978名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:28:35 ID:xHRhtWPW0
まずは、「ウイルス入りCD」なのか、「楽曲入りウイルス」なのかを判断しないといけないな。
979名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:28:55 ID:9TxCI4ju0
>>976
本体を買い換えたのかソフトが譲渡されたのか
それを自動的に判断する方法があると思う?
980名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:29:33 ID:XQRoTFEc0
1兆は取れるかな?
981名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:30:40 ID:zUsaCDrU0
>>973
アップルの上の人は、本人も音楽を楽しんだりいっぱい遊んでて、
使う人がどんなものを欲しがるのかをわかっている。そんな感じします。
だからこそのiPodなんだと思う。

でも、今のソニーの上の人は…
982名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:31:31 ID:l/zWXVur0
ノートン信者、いいザマだなw
983名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:32:53 ID:58HqxfL60
iPodも故障多いし使い勝手もそんな良いわけじゃないし、
そんなに褒め称えられるもんでもないが。
ソニーは酷いな。
984名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:33:10 ID:U1OUR2G60
ソニーって貯金が無いに等しいし、1兆もやられたらマジで潰れる。
今でさえ苦しいってのに・・
985名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:35:36 ID:dR5IvfKP0
VAIO使ってるんだが、 任意の音楽ファイルを
再生するとランダムノイズが混入する。

ジャミングノイズなのか、それとも単なる処理能力不足なのか・・・

わかんね  Orz
986名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:36:42 ID:4evC6zy20
>>975
BBCとCNNは既に数日前からガンガン報道してますぜ
日本で考えられてる以上に向こうでは大事になってるよ
987名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:36:59 ID:ufDsdDQm0
>>975
本当だ。Ryknosの件まで報道されてる。

New virus uses Sony BMG software
ttp://www.cnn.com/2005/TECH/internet/11/10/sony.hack.reut/index.html

Sony sued over copy-protected CDs
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4424254.stm
988名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:38:23 ID:T5bezOFT0
モノ作りで世界に飛躍した頃のソニーはもうない。
今は権利関係と持株で一儲けしようと企むだけの会社。
989名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:39:33 ID:fQW0euJy0
ソニーが特定の分野に力を入れ、結果としてその分野が
崩壊・焦土に至るまでの期間が短くなってきている
990名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:40:14 ID:QJlNRe9jO
昔:技術のソニー
今:詐術のソニー
991名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:41:16 ID:Na2UGhLJ0
>>963
糞しかねーじゃん
992名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:42:48 ID:Bx/YV2mV0
ソニーウィルスに気を付けろ!
993名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:43:55 ID:fTrkQaEE0
>>986
えらいことになってるな。
こういうの、IT専門マスコミでなくて一般マスコミが報道したら
かなりの大事だからな。

日本のマスコミは何をやってるんだ??
994名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:45:56 ID:Rb55s6pV0
1000ならSONYグループ解体
995名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:21 ID:KIywfcpM0

【国際】「利用者を騙している」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/
996名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:45 ID:RzlZeyDh0
>>894
命名ルールが相手の望まないことになるようにする傾向があるらしい
Virus自体がメッセージ性を持った名前や活動をしても、絶対に命名には使わないとか
メリッサのときに、そのままメリッサと命名したのは特殊だと外人さんが言ってた。
997名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:49 ID:L0H0VFar0
Windows自体がウイルスみたいなもんだが。
ソニーが訴えられるのは当然としても、ここでソニー叩いてるやつらは
頭が悪い。
998名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:58 ID:LbjfhCwcO
この件についてavex所属move木村氏のコメントが聞きたい
999名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:47:36 ID:7IGYK49i0
1000ならソニー崩壊
1000名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:47:56 ID:TKmqERznP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。