【宗教】ブッシュ大統領、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と9日会談・中国の反発必至
1 :
猫煎餅φ ★ :
2005/11/10(木) 09:46:11 ID:???0
2 :
唯一 ◆52jlOogIaY :2005/11/10(木) 09:46:33 ID:lDH+zup20
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::) ( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :)) <それは大変だ!!! ((:: :;; (;´Д`)っ ;;;; ; :)) ((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・ i_ノ┘ ((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::))) (((; ;;:: ;:::;;⊂(*´д`) ;:;;;,,))...)))))) ::::) ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::)))) ("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・ 三 `J .∧__,,∧ ⊂(´・ω・`)⊃ ☆ ノ 丿 キキーッ ヽ .ノ (⌒) 彡 と_丿=.⌒ ∧ ∧ (*‘ω‘ *) ちんぽっぽ ( ) v v ぼいんっ 川 ( ( ) )
3 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:46:46 ID:Hl66epcN0
>>3 お前には3程度がお似合いだよwwwwwwwwwwwww
4 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:46:50 ID:Twv1z7Uz0
もっと大々的に
5 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:47:22 ID:Tuzp7lOu0
2get!!
6 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:47:50 ID:3QWmNlWh0
>米側の歓待ぶりに反発を強めそうだ
8 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:48:40 ID:nAoU4A1/0
ダライラマは政策とかまで口出す人なの?これちゃんと中身ある話したのかな?
9 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:49:03 ID:2YV9mNdh0
靖国にもお二人で献花しに来てください
10 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:49:12 ID:9zxNSAgR0
やったれ!やったれ!
11 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:49:34 ID:tK7KpwTm0
>>1 عليرغم تعلقشان به اردوهاى مختلف
ناسيوناليستى، جملگى تلاش کردند
تا تبيينى قومى و ملى از علل
مردم بدست دهند. اين جريانات
در پس اين اعتراضات به تبليغات
عقب مانده، مخرب و ضد انسانى خود
قومى و ناسيوناليستى شدت بخشيدند.
در يک سوى اين اردوگاه ارتجاعى
ايرانى با تبليغات مشمئز کننده خود
رار دارند که با پرچم
"حفظ تماميت
ارضى" و
12 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:51:02 ID:CQlB22/70
13 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:51:49 ID:3QWmNlWh0
いっそのこと米国とチベットで安保条約結んで、 日本も加えて日米チ三国同盟きぼん!!
14 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:51:59 ID:xJ9B1Hxk0
会ってみたいなぁ。
小泉もダライと会えよ
中国様のケツ舐めマシーン日経必死w
17 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:55:31 ID:UnXsSz0k0
>>11 _人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
18 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:56:29 ID:90Gf2mok0
猿GJ!
19 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 09:58:38 ID:squ4u3yr0
小泉もDalai Lamaに会うべき
これでブッシュが来週日本に来た時に 靖国参拝してくれたら…
中国の反発は必至 って猿みたいに書くけどさ 中国の反発があったらどうなんだってんだよ。
22 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:02:00 ID:Y+zxJAxX0
>>11 抗日?争?束于1945年8月15日,但?于其?始的??存在争?。比?普遍的?点??,全面的抗日戰爭起於1937年7月7日的???事?,到
1945年8月15日日本無條件投降時結束,?時九十七月又八天,共為八年,八年抗戰名称因此而来。?外一??点??這場戰爭可追溯到
1931年9月18日的九一八事?,?是非政府主?的局部抗?的?始,因此又有十四年或十五年抗戰之?。也有?点??,1941年12月9日在珍珠港事件爆
?后?天,中国政府才正式同日本宣?,如果??算,抗日?争??不到4年。在?段??里,?争?大到整个太平洋地区,中国和美英等同盟国共同
抗?日本的侵略,中国的抗?成?第二次世界大?的一部分。?争以包括中国在内的同盟国的?利而告?。
23 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:03:17 ID:UEsJsB200
アメリカは後悔している・・・ 日本と戦い、真に忌むべき敵「特定アジア」を 生き返らせてしまったことを。
24 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:06:29 ID:r+v/i5tRO
にっけいも中共に媚びを売っているなw
>中国の反発必至 おまえが心配する必要はない
26 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:11:51 ID:76eBC8C80
中国は怒らせとくくらいで丁度いい。
27 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:11:57 ID:nQ5qbWPp0
>>23 正確に言うと共和党の人間だけじゃね?それ。
あっちも民主党政権になったら日本もヤヴァイ
28 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:14:58 ID:ttcTU/IH0
29 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:20:34 ID:GQVyfRDJ0
>>23 まったくだな
まぁせいぜいシナ相手に苦労してろ
ある意味ソ連より厄介だぜwwwwwwwwwww
それがイヤなら大日本帝国復活させるこった
30 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:21:03 ID:cchRwyY/0
アメリカでは中国を自由・人権・言論って言う民主主義の根幹がない国と認識 してる国民が多いからな。こういう対応も当たり前ちゃ〜当たり前。日本は、 まるで違う、中国が資本主義だからって民主主義国家と認識してる国民が結構 いる。まあ この大罪に関与してんのは左翼マスコミどもだけど。
汚民族チョンは消えればいいよ 臭い息と汚い煙が無くなって大気汚染が改善される
32 :
23 :2005/11/10(木) 10:25:28 ID:UEsJsB200
>>27 た、確かにその通り。
でもクリントンの嫁さん?ケリー?も少しずつ特アのえげつなさには
嫌気が差してきてるんじゃないかナ。そんな発言もあったし。。
アメリカの対中貿易赤字も増える一方だし...甘い?(^ ^;)
33 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:27:25 ID:igh4uINP0
共和党だろうが民主党だろうが、増長した国は叩く。それがアメリカだろ。
34 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:29:30 ID:gREwj1qt0
そもそもなんで中国が反発するの? 理由が解らん
35 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:30:27 ID:p77mEw560
ブッシュみたいな糞馬鹿は殺せよ
36 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:30:54 ID:90Gf2mok0
37 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 10:33:12 ID:gREwj1qt0
・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
40 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:01:10 ID:72K8oNOP0
>敬虔(けいけん)なキリスト教徒として知られる大統領は ここには誰も突っ込まないのか?
日経、必至だな。
42 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:05:03 ID:UEsJsB200
>>39 ガンバレっ、考えるな、感じるんだ。たぶんorz
43 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:07:10 ID:90p6Qdgl0
中国の反発必至wwwwwwwwww
45 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:08:32 ID:PPDEZ3uC0
46 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:08:51 ID:HZSWVzwq0
誰かチベットと中国の関係を一言で言い表してくれ
ニューロサイエンスでもダライ・ラマ講演するみたいだよね。
50 :
無国境会 :2005/11/10(木) 11:31:48 ID:+3+mxO0A0
ダマイ・ラマを認めない中国の靖国神社批判は信用できないが、大東亜戦争に 導いた(靖国)神社思想も信用できない。
51 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:35:26 ID:/IO1Tfh30
52 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:35:37 ID:Y1AFNF380
>>46 支那蓄がチベットを侵略、大量虐殺、民族浄化(現在)
53 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:37:34 ID:PPDEZ3uC0
>>52 そんなこと書いていいのですか? 中国の許可は得たのですか?
54 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:38:23 ID:3A+tHlcH0
チンパンジーですら道理を知っているというのに、小泉ときたら情けない奴だ
55 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:46:46 ID:996TxN/a0
小泉とブッシュはそろって空気読めないやつだな アル意味読んでんのかな
56 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 11:47:04 ID:LNOi4Zrx0
>米側の歓待ぶりに反発を強めそうだ。 (-@∀@)< だが、心配のしすぎではないか。
57 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 12:00:41 ID:rCvHaYp80
まあ、アメリカにとってはこれも一つの外交カードなんだろう。 日本もビビるな。
58 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 12:06:24 ID:FGmces2P0
◆njNeTx1WPk チーズ屋は肉。 ニンニク肉肉 ★20051001 通称「渋井P2荒らし」報告スレ★ 12 名無しさん 2005/10/31(月) 23:59:33 ID:42jPo+5t (゚Д゚)ハァ? ID:cUEekOeR↑ムキになるなよ。カコワルイ(笑 ( ’ ⊇’) ( ’ ⊇’) 2005/10/03(月) 23:09:25 ( ’ ⊇’) てかよく歌聴いてみると何がいいのかさっぱりわからん ですや
これが日本のマスコミだったら 中国との友好関係を考えて止めるべき とかいっちゃうんだろうなー。あ〜あ。
60 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 13:48:22 ID:+/4w+zHe0
>>21 日本マスコミの言う「中国の反発必至」とは、「中国様、お願いですから反発してください!」という
意味だから。
そりや中国は反発するよ。 だってコキントウは、チベット弾圧時の司令官として出世したんだから。
GJ
63 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:35:09 ID:485te3Ze0
64 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:37:38 ID:/ABZrcF2O
ラマ教に入信
ラマ教って言い方はあんまり良くないらしいよ。
66 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:44:07 ID:485te3Ze0
67 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:46:51 ID:u1oYixMe0
この際だから、世界中の人がダライ・ラマタンに会えばいいと思うよ。 てゆーか国連の人権委員会とかでお話してもらえよ。
68 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:47:30 ID:485te3Ze0
>>40 前ローマ法王はダライ・ラマと会見してたはずだから、
キリスト教的には無問題。
70 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:50:49 ID:YMmNPxY+0
>>65 そうそう。昔、安藤優子がそう言って、リチャード・ギアにたしなめられてた。
71 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:52:03 ID:nKH4P0Ua0
2005年の現在のチベットはどうなの?
72 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 15:53:18 ID:485te3Ze0
73 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:00:11 ID:OL32bmUM0
敬虔(けいけん)なキリスト教徒w
74 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:01:15 ID:YMmNPxY+0
とりあえず、これはブッシュ支持
75 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:03:32 ID:485te3Ze0
76 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:04:27 ID:rt8RKMP+0
中国の反発は正しい反発、日米の反発は許されない、というのが、日本のサヨの基本スタンス。 それにしても訪中前にあうとは、喧嘩売ってるようなもんだなw
77 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:05:02 ID:3noNWCFc0
コレをネタにまた何かしでかす気だなアメリカ
78 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:06:28 ID:MdInGQ6P0
>>76 明らかに喧嘩売る前振りだろ
これで素で喧嘩売る気が無いんならブッシュは神の子だよ清純すぎる
79 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:11:31 ID:4P82XM080
星の光に 思いをかけて 熱い銀河を 胸に抱けば 夢はいつしか この手に届く Bush's believing ours pray pray Bush's believing ours pray pray
80 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:11:41 ID:JyI6dGuk0
北京五輪では世界中の人権団体が金メダル狙ってますよ。 うふふ。
81 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:16:32 ID:o5JWUfcU0
>中国の反発必至 >中国の反発必至 >中国の反発必至 >中国の反発必至 >中国の反発必至 >中国の反発必至 これが聞きたかったー
82 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:20:04 ID:1mXRRApu0
>中国の反発必至 だが、心配のしすぎではないか?
83 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:46:00 ID:r+v/i5tRO
チベットに自由を
84 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 16:59:50 ID:MJOO1TLa0
欧米にゃチベタン・フリーダム・コンサートってのがあってな。 超人気ミュージシャンたちがチベットの惨状を若者に伝えてるんだよ。 マスコミでもしょっちゅう取り上げられるし。 おかげでチベットの惨状なんて誰でも知ってる。 チベットの惨状を知らないのはなぜか日本だけ。おかしいね〜
85 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 17:03:28 ID:ktsfyhaT0
キラーン+.. ..∧_∧ (-@∀@)彡 だが、心配のしすぎではないか。 (φ 9m 人 Y 。 。し (_) + + 、、、
86 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 17:08:24 ID:GUEuzfB60
>中国の反発は必至だ このフレーズ、中華思想に阿っている臭いがする。小生の考えすぎか もしれないが、嗅ぎ方によっては「売国臭」と言い換えてもいいぐらいの 悪臭を感じる。 そこで、このフレーズを少し表現を変え、脱臭する事を試みようと思う。 一例として >中国は必死に反発すると思われる。 ^^^^^ これなら読む我々も「中国必死だなpgr」で済む為、お互いの 平和の為にいいのではないだろうか?特に売上数激減に悩んでいる 某朝鮮日報日本語版などは、少し表現を変えて読者引き留めに 動いてはどうだろう。
なるほど、これがあるから中国は国内でのテロ情報を流したのね イスラム過激派の仕業を匂わせておいて自分たちでホテルや大使館を狙うと。 「独立派はこんなに危険な連中なんだ」と、マッチポンプの作戦だな この流れでチベットの侵攻も正当化しようとしているんだろうな
88 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 17:39:57 ID:nKH4P0Ua0
>>86 「必死」という言葉にネガティブイメージを植え付けて
努力することがカッコワルいことにして、骨抜きをはかる工作員乙
89 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 19:04:44 ID:yK+qaUkt0
イラクで大虐殺やってるブッシュなんかに言われかないね。 第 一 内 政 干 渉 だ
90 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:08:11 ID:L91MLJeB0
そんで中国は反発してるん?
91 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:20:39 ID:rCvHaYp80
それでダライ・ラマをアメリカが招けて 日本が出来ない理由は何だ? 「過去の出来事」を反省してないって? 筋違いも甚だし。招け日本!
92 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:22:04 ID:CyIuqpmNO
中国、必死の反発
93 :
エラ通信 :2005/11/10(木) 21:22:08 ID:cOgcCYF70
日経は最近、朝日新聞化が著しい。 今回も、『中国さま、反発してくださいませ』という意味の『必至だ』を 効果的に使っている。
94 :
:2005/11/10(木) 21:24:53 ID:GXs9I67l0
1943年 ウイグル族が東トルキスタン共和国建国し独立宣言 1945年 中国軍、内モンゴルと満州を侵略・植民地化 1949年 中国軍、ウイグル侵略開始・1955年に植民地化 1950年 中国軍、朝鮮戦争で国連軍を攻撃 1951年 中国軍、チベット侵略・占領 1959年 中国軍、インドと戦争 1969年 中国軍とソ連軍(ロシア)が国境線で戦争 1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射 1979年 中国軍、ベトナムを侵略。中国「懲罰戦争」と表明 1992年 東南アジア諸国が領有権を主張していた南沙諸島・西沙諸島を中国軍が勝手に占領 1995年 歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を、中国が占領
95 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:27:28 ID:qX667a9k0
米国と中国がとことん全面戦争し、さっさと逃げた日本は漁夫の利を得て$$ウマァー$$がいい 所詮、百姓どうし呪い合って生きてけばイイ
96 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:27:54 ID:iCfH/vDB0
阪神が負けたのはアメリカの陰謀
97 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:28:53 ID:iTU3vntl0
ブッシュの日本への援護射撃が続くねぇ
98 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:29:09 ID:b9KoK7eT0
丑くんも反発
99 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 21:32:58 ID:R7RqnEe4O
94 そらわかんねえよ。 お前どんだけの確率でダライラマに新宿で会えると思う?w で、何をしてると思う?w 「おしのび」だか何だか知らねえけど、恐らくおめーが思ってる以上においらはヤンチャなイメージ結構あるぞ、ダライラマ。 何しろ、うちの死んだ爺さんそっくりだ。眼鏡のセンスとかww。 今は亡き三越新宿店でどういう買い物してたのか、お前は分かるか?www
101 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 23:11:39 ID:8QOhVp/B0
ついでに台湾総統とも会談を
102 :
名無しさん@6周年 :2005/11/10(木) 23:30:29 ID:xPX0q91l0
東トリキスタン共和国亡命政府もよろしく。
103 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 00:57:22 ID:U/69vXANO
>>100 所詮は、あきんど連中の情報紙。
ながいものには巻かれろさ。
セーブ・ザ・チベット
105 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 07:53:55 ID:Jx/qp6kF0
>101 その3人と小泉の4人で靖国参拝
106 :
名無的発言者 :2005/11/11(金) 08:05:31 ID:axkjBZKJ0
ブッシュたん頑張ってくれ♪ 世界の敵国 中国を倒してくれよ!!
107 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 09:32:23 ID:xBeOB2/L0
小泉もダライ ラマをお招きすればいい。
108 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 09:36:21 ID:jfJ6kM1D0
今、チベットで起きているのは、「エスニック・クレンジング(民族浄化)」です。
コソボでは主に虐殺という形で民族浄化が行われましたが、チベットでは虐殺に
加えて他のことも行われています。
チベットの総人口は約600万人ですが、中国政府によってすでに600〜720万人と
も推測される漢民族が移住して、チベットに住みついています。チベット人よりも
中国人のほうが多くなっている。そして中国人男性とチベット人女性の結婚が非常
に奨励されています。つまり、血を薄めてチベット人をなくしてしまおうという
動きなのです。それ以外にも、弾圧による拷問などで多くの人が命を落として
きました。その結果、多くの指導者が殺されたり、国外へ逃亡してしまいました。
ttp://www.cafeglobe.com/news/sakurai/sy00321.html
>>99 自伝とか読む限りではそうとうヤンチャだね
愛すべきおっちゃんだな
110 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 20:26:39 ID:EVWu+IAs0
T.イリオン著 「チベット永遠の書」 を読もう!!
111 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 20:27:28 ID:6iTXjRjkO
112 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 20:28:07 ID:Mv/5pdgn0
中国の反発必至 ってことは共同の配信かな。
113 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 21:40:35 ID:snh4AetV0
共同とアカヒのマッチポンプ
114 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 22:34:37 ID:nbeNze640
金閣寺で ダライ ラマ について 記者の前で2人で会見。してくれ。
115 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 22:58:23 ID:tPMsZpMxO
ダライ・ラマ14世が死んだら転生するの?
116 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 23:00:47 ID:7mVaD6+l0
とりあえずブッシュGJ!
117 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 23:01:53 ID:/Dat6nRQ0
中国の反発必死だなwwwwwwwwwwwwwww
118 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 23:04:28 ID:Vq9bN91BO
面白い世の中になってきた。 とりあえずブッシュGJ
119 :
名無しさん@6周年 :2005/11/11(金) 23:56:08 ID:nbeNze640
迫害を受けている人々を助ける為に生まれ変わってくる。 だから、捕まったら中国の拷問を受け処刑されるのが解っていても 彼らは奴隷には成らない。あちこちで、反乱を起こす。
120 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 02:15:04 ID:3RMVDdOKO
会談のニュースだがテレビで報道されてたか?
121 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 02:20:35 ID:ubcD8fGTO
ソース見ずに 共同?
122 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 02:25:59 ID:PZGlWnfM0
日本にも寄って〜
123 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 02:41:51 ID:dToUXM5G0
馬鹿野郎、小泉がインドのダラムサラだったか?に会いに行けばいいんだよ。
124 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 19:45:05 ID:3RMVDdOKO
もともとチベットはチベット人のもの。 侵略者はすみやかに返還せよ。
125 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 20:26:21 ID:7px+staF0
徳のダライラマ氏と低脳ブッシュで会話が成り立つのだろうか
126 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 20:46:49 ID:mgJYu64i0
沖縄を独立させてから、チベットなんか言ってよ、沖縄を侵略、支配して日本がなんかいう立場か?
127 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 20:52:26 ID:iGF5MM8g0
沖縄とチベットはぜんぜん違うわww
128 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 20:54:56 ID:0iUt8mcr0
>>126 おい、日本語のヘタなチュン
ハワイを独立させてから、チベットなんか言ってよ、ハワイを侵略、支配してアメリカがなんかいう立場か?
↑おまえが言いたいのはこっちの話だろ
130 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 21:02:46 ID:EFvVkWIN0
日中記者交換協定が邪魔して、マスコミは中国の怒りに触れる報道をしない。
131 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 21:07:12 ID:aNd8Rpqs0
あの、何で中国はチベットの独立を認めないんですか?
132 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 21:16:25 ID:WXwx7WGo0
民族浄化というおぞましい行為をどうして日本のマスコミは報道しないのか。 NHKはシルクロードなどより、真っ先に報道すべき事ではないか。 これは日本のマスコミどもが日中友好を建前に真実を隠蔽していることにほかならない。 マスコミが真実を伝える責任を放棄し、単なる娯楽報道機関に成り下がった瞬間である。
マジで小泉もダライ・ラマと会談すべき 筑紫や朝日がどんなファビョりかたするか見てみたい
134 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 21:29:11 ID:EFvVkWIN0
漢民族は人口が多いので食べて生きていく為には、東トリキスタンや チベットなどの石油や水、綿花が欲しかった。中国服が安いのは綿花 畑で奴隷のように働かされている子供女がいるから。コストで日本が対等 に戦えるわけが無い。水は年貢を納めないと、生活の基盤である畑に引く 水も与えて貰えない。町の公園やスポーツ施設は漢民族以外は制限あり。
135 :
名無しさん@6周年 :2005/11/12(土) 22:17:15 ID:CfHcLQn00
次の首相が安倍さんいなったら真っ先にダライ・ラマと会談して欲しい あと台湾
Dalai Lama VS Toga Lama
137 :
名無しさん@6周年 :2005/11/13(日) 10:41:48 ID:649GfOkMO
反発は必至
138 :
名無しさん@6周年 :2005/11/13(日) 11:13:29 ID:2t0cthJOO
まあ歴史は繰り返すって言うからな ニクソン訪中後に田中訪中、台湾から中共へのシフトがあったように、今度は、、、
139 :
名無しさん@6周年 :2005/11/13(日) 11:32:40 ID:YL1tTT+30
中国の反発必死
140 :
名無しさん@6周年 :2005/11/13(日) 11:38:39 ID:2+CQpFiw0
朝日技法を使いこなすとは、日経やるなw
141 :
名無しさん@6周年 :2005/11/13(日) 11:41:41 ID:xpV9ckSf0
日本のマスコミもチベットの問題をちゃんと取り上げようよ 中国寄りの見方じゃなくて。
142 :
名無しさん@6周年 :2005/11/13(日) 11:50:59 ID:4W3XUf620
真に人権問題に取り組む人々からの賞賛は必至
143 :
名無しさん@6周年 :
2005/11/13(日) 11:53:37 ID:SLGOqpHV0