上場しなきゃ。
ううん、イーヤマは結構いい仕事するんだけどなぁ。
10年以上前の21インチディスプレイ、まだ動いてるよ。
38 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:11:47 ID:sCzHNXfm0
これだからITへの投資は恐いんだよなぁ。
高いテクノロジーのはずなのに、なぜこんなにも
競争が激しいのか。
39 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:12:54 ID:E5Z3x9w80
1円祭りにならないので糞ですね
by株板住人
40 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:13:17 ID:kDigxIhn0
イーヤマって、こんなことになってたのか・・・。
絶好調かと思ってた。
社名が安物っぽいのが、不調の一番の原因だと思う。
41 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:16:05 ID:IdkRACdF0
>>38 装置産業は基本的に、自然独占型の市場を形成する。
要するに、赤字でたたきあいした後で、最後に残った数社で寡占による利潤を上げる
構図を目指す。
競争の有無は、テクノロジーの高さではなく、他者が真似できない独自性や、消費者
の思い込みによるブランド力などで決定されるもの。
テクノロジーレベルがいくら高くとも、例えば産業の米と称されるような、大量生産もの
は叩きあい競争に打ち勝つだけの資本力が必要。
42 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:17:20 ID:E5Z3x9w80
e-なんとかって名前つく会社はダメばっかりだな
うちの液晶モニタイーヤマだよー。
値段の割には明るさも色合いも応答速度も悪くなくてお買い得だった。
ちと視野角が狭いが一人で使う分には問題ないし。
液晶市場の90%を日本が占めていたのに、
いつのまにか韓国に技術が〜・・・。
どこの会社だ。サムスンに液晶技術やったの。
45 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:23:31 ID:NW3DlDTa0
CSI(ラスベガス)で使ってなかったけか。
46 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:27:00 ID:rVXmg/rC0
>>44 ただの組み立て技術じゃん。
普及品型の液晶生産には莫大な投資が必要。
それを嫌って生産を朝鮮に押し付けた。
日本は製造設備、中間材の輸出で大儲けしていますが。
47 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:27:57 ID:XfSCrN6W0
イーヤマの液晶って、カタログスペックよりもずっと劣っていて最悪だったな。
>>43 知ってて言ってるのか知らないが
中身はLGな
49 :
茜丸φ ★:2005/11/07(月) 21:29:38 ID:???0
>>38 仮にも、ありとあらゆる産業が、IT業界のような柔軟性とスピード、さらには進化を
持っていたとしたら、それこそ究極の弱肉強食になるだろう。
IT業界っていうのはそういう業界だ
50 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:29:41 ID:mnBsry9O0
じゃあEIZOの液晶jパネルはどこの製品?
>>50 サムスンか日立と聞いたが
うちのは日立のパネルらしいが・・・
左上が少し暗い
>>43 LGじゃなくてサムスンだったかも
まぁ、どっちにしてもお前の好きな半島製な
53 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:33:44 ID:ZpeuwLcI0
いまだにイイヤマの19インチCRT使ってるよ
MCJがPCメーカーっていうのはどうよ?
部品かき集めて組み立ててるだけでは?
まあNECも富士通も同じではあるが。
55 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 21:40:27 ID:ALoJsNlj0
会社で使ってるイーヤマのCRT、3年保障があと1年残ってるんだが。
イーヤマのCRTが好きだ。
57 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:00:09 ID:JWQog90U0
CRTだってイーヤマが作ってたわけじゃないだろ
58 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:01:01 ID:4iwClVBG0
民事再生ってやったもん勝ちだな
59 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:15:46 ID:KWaksDi20
8617Eで2chを見ている俺がいる
会社もイーヤマの液晶なんですが
60 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:25:22 ID:i+f0R49n0
イイヤマが?
中古市場にたくさん来るかなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それよりもフネイのビデオはひどかった
うつらね〜〜〜の。ノイズだらけで。
フネイ潰れろ
金返せ
フネイのスレタイが起こらないかな。書くこといっぱいありすぎるのに
61 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:43:48 ID:CES5MAmXO
半年前に飯山の19液晶買いに行ってacer買っちゃった
ゴメンヨ
こんな事言うと怒られるかもしれないが
日本製品を買っても中身はどうせ韓国製品だし・・
だったら、最初から韓国製品買った方が安い。
デザインもそこそこだし安くて日本製品の中身と同じだから当然性能も良い。
ナナオとサムスンが韓国製で、イイヤマ他は台湾製じゃないのか。
64 :
名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:50:23 ID:Ioa+86ck0
イーヤマの液晶モニター
使ってる人多いな(;´д`)
自分もなんだけど・・・
安いし見やすいしいいのに・・・(´・ω・`)
なんだ、上場してないのか?
15インチCRT、自宅で今でも現役なんですが…
なんか悲しいな。買ったときのことを思い出します。
67 :
◆iiyamaog0c :2005/11/08(火) 04:19:19 ID:aGjRLAGE0
頑張って欲しい
68 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 04:28:00 ID:TYwyTiQ+0
>>63 PC板の液晶スレを覗いてみな、品質の良いパネルを作ってるのは
韓国のサムスンとLGだけになってしまった。
嫌韓厨には我慢ならないだろうが、韓国製パネルを使ったメーカーが勝ち組だよ。
69 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 04:31:09 ID:xvG3BQfL0
MCJってマウスコンピューターのこと?
イイヤマ文句ない性能だったけどなぁ
71 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 05:15:01 ID:bq+WJvfW0
日本の2流メーカーだと技術や性能の面でサムスンに負けるだろうな。
まじで厳しい。
72 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 05:24:45 ID:1/cV0iAd0
イーヤマって飯山市じゃなくて長野市なのか
74 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 21:42:48 ID:vJlTeLz60
>>69 マウスコンピュータジャパンな。
略してMCJ
76 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 22:45:23 ID:MKXWmaK80
これからは三菱製を買う事にしよう。。
とりあえず、つぶれなそうだから。
いや撤退があるかもw
78 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:22:53 ID:6uzt2txw0
ウチのデスクトップがもろにイイヤマな訳だが この先どうなるんだろう・・・
今のところ使い勝手に不満は無いので次もイイヤマにしようかなと思っていたんだけどねえ・・・
79 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:30:03 ID:UBgqRpAn0 BE:24595283-#
うちの会社の工場でつかってるけど
塗装職場の近くでペンキにまみれて
いまにもこわれそうだ
80 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:32:46 ID:8ubXOxQt0
飯山とは長い付き合いだ。液晶もイイヤマだったし。
このブランドが無くなるとしたら、悲しいね
81 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:33:18 ID:AdvCzbGn0
結構前に飯山のA702Gだったかな?これを使っていて、画面の左上に滲みがでるようになった。
一年ちょっと過ぎた頃で、修理に出したんだけど、修理見積もりが購入費用を上回る請求を受けたよ。
それ以来、モニターを購入する際は、飯山を除いて検討するようになった。ダメだね、飯山は。
82 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:37:09 ID:N5VmzzFL0
俺のモニターは iiyama の 20 inch だ。
かれこれ8年近く使ってるがピンピンしている。
電力消費考えると液晶の方が良さそうだが、何か手放すのが惜しい。
吉野家の例もあるから、 iiyama ガンガレ!
83 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:49:17 ID:db5SAsSm0
>>82 CRTだろ?ボケていないなら黙って使ってた方がいい。
液晶?止めとけ。
動画にクオリティを求めるなら、CRTに限る。
世の中の人間、PCはおろかTVにおいてよく液晶で我慢できるものだ。
占有空間と消費電力なら、液晶だがな。
>>83 sony の中の人もそう考えてたんだろうな
安物買いの銭失い