【PCディスプレイ】イーヤマが民事再生申し立て

このエントリーをはてなブックマークに追加
651名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:07:18 ID:FuN8GeSB0
東京特殊無線は東京電線に買収されて東京特殊無線になったらしいと、今、聞いた。
652名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:09:53 ID:JN/Mk8L90
折れのMF-8617まだ現役。
当時はこんなの10万しても大喜びで買ったんだな。
653名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:33:12 ID:pe6BlCiMO
16年前、飯山電機の専務と仕事で話をしたが「勢いと破滅」を同時に
感じた若かりし頃。
民事再生の直前迄、長野で一番たかいノッポマンションを作ろうと
計画したあなたは・・・
地元でもあまり知られていないお話
654名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 01:29:03 ID:xHnVLUze0
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
655名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 02:00:38 ID:G2QH7HuU0
>>652
折れのMF-8617B
は購入して7年くらいで逝った。
安物買ったつもりだったんで大往生だと思ってる。
24kHz対応しててPC98でも使えて便利だった。


>>610
それ多分インジウム
希少金属なんでコスト掛かるんだよ。
656名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 02:15:30 ID:KHzRKlMi0
安くて品質のよいPrinceton
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwx17.html
私はこれ使っています

http://www.princeton.co.jp/



Princeton>>>>三菱>>>>NANAO
657名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 02:33:27 ID:9EXkHLeJ0

次はEIZOあたりがヤバソウだな!
658名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 02:39:14 ID:O2GqpDvr0
なぜことえり2で「い」を変換すると「Iiyama」が出てくるのはどうして?
659名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:14:35 ID:eHY+4qr40
Hello Uで今も2chみてるよ。
ビルトインのスピーカーの音質は使えたもんじゃないが、
コンポネ端子とか付いてるし、面白いモニターだ。

もともとオヤジがパソコンで使ってたものなんだが、今でも映像屋のおれが使ってます。
660名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:27:37 ID:OT2mnaDh0
四年間イイヤマのモニタ、残念だなぁ
モニタの寿命ってどんくらいなの?
661名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 03:27:55 ID:BGLwjDlG0
営業で飯山と七尾に行ったことがあるが
七尾には良い思い出が無い。
662名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:21:35 ID:hMf/DnOc0
6年半前にWindows98導入と同時にPCを一新。
当時まだ高価だった17インチCRTの中で吟味した結果、コストパフォーマンスでイイヤマのA702Hに決定。
その後、他のハードは全て代わったが、CRTだけは色ズレも起こらず快適に使用してた。

今年の7月に遂に画面が映らなくなって、大阪の日本橋に代替ディスプレイを見に行って愕然。
液晶全盛は分かっていたのだが、店頭にCRT自体が並んでいない…
CRTは取り寄せ扱い、数軒で見かけたのは三菱製の15インチのみ。

PCの使用目的からしてCRTが必要だったが、ディスプレイが無い状態の緊急性に負けてしまい、
反応速度8msの比較的高速な17インチ液晶を購入。

使ってみて再び愕然。
液晶構成画素数(1280×1024)以外の解像度に設定すると、まるでJPEG圧縮したみたいに汚い画質。
おまけにウィンドウをドラッグ移動すると文字が読めないほど文字がブレる。
高速な3Dゲームでは違和感で酔いそうになった。

熱いし場所取るし収益性は低いかも知れないがCRTの復権を希望する。
その為にもイイヤマのような庶民の味方的なメーカーには頑張ってほしい。
663名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:01:20 ID:bM4MrJ2D0
>>391
在庫の山を抱えてしまい方針転換もままならず。在庫処分のために採算度外視で投げ売りした結果、
ここまで負債が膨らんだのでは無かろうか。。。
664名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 05:33:47 ID:bM4MrJ2D0
>>556
豊田は潰れないだろ。潰れようがないじゃん。
665名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:27:17 ID:1REwvWkP0
民事再生手続きが通れば、
大丈夫。完全倒産ではないからね。
666名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:55:45 ID:JK8RmdSh0
ダイアモンドトロンまんせー
667名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 08:03:23 ID:5SEF83b80
イイヤマ買って2ヶ月の俺壊れたらどうなる?
668名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 10:07:18 ID:6EAsfthu0
>>667
アンタも壊れる。
669名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 14:52:51 ID:TzUpXK+X0
あああ、うちのディスプレイ修理がきかなくなってしまう。
670名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 16:02:51 ID:jmnZp6ef0
>>600
>帳簿だけつけてろ、てとこだな。
経理業務は立派な理系業務だよ
会計学は数学の実学的転用の一形態です

文系は小遣い帳レベルまでしか役にたたん
671名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 16:07:10 ID:5iByv5Se0
>>309
特殊用途→エロゲ開発、観賞
672名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 16:08:04 ID:kIKrWkgv0
おれまだ飯山のパソコン使ってるよ、セレロン533のやつ。
5年くらい前、コジマデンキでCRTとセットで8万円くらい
だったかな。
673名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 17:41:19 ID:BLfLsgSV0
>>672
あの頃はやったスペックだな。
10万で17インチというのが売りだったような木がする。
674名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 19:01:12 ID:AxojJ2Xs0
ああ・・・。いよいよ持ってCRTが完全に消えてしまうというのか。
せめて、代替規格が広まるまでは消えないでほしかった。
リフレが120hzも出せないような液晶なんて使いもんにならねえよ。うわーん!
675名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 20:30:26 ID:sRmdlPGb0
>>674
まあこんな時代だから・・・

99%は液晶──PCディスプレイ国内市場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news030.html
676名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 20:43:01 ID:8xzK0cD50
>>667
飯山のディスプレイは安い割りに頑丈だから大丈夫。
677名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 20:49:08 ID:INkYdhX/0
あたりはずれとかあるんかな。

CRT無くなるのは嫌だなぁ…。・゚・(ノд`)・゚・。
678名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 21:13:49 ID:5SEF83b80
>>676
倒産するのわかってたら買わなかった
液晶でも大丈夫と言える?
679名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 21:17:22 ID:ansljYSe0
文系文系と小馬鹿にするなよ・・・・みんながみんなじゃない。
俺は文系だが、職人&商売人の家系で育った。

商売と物づくりを知らん、学校を出ただけのリーマン家系の文系がたちが悪い。
うちの会社もそー言った連中が多くて困る。
680名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 21:22:29 ID:INkYdhX/0
サポートがいきなり止まるわけじゃなし。
最終的にはどんな機械も壊れるんだから。

壊れる前に買い換える人間もいるし。
681名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 21:29:05 ID:1AoOJHTL0
エンジニアをないがしろにすれば廃れて当然だろうな。
682名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 23:36:14 ID:A2hoBUJ90
>>681
詳しく
683名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 09:40:05 ID:B9/Jeo6k0
>662
漏れのA702はまだまだ元気だYO!
684名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 09:58:07 ID:3mU5BDwX0
>>672
おいおい、そのMS533ってやつうちでもつい先日まで使ってた。
今はDuron1.5Ghzくらいの使ってる。
685名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 10:03:31 ID:faOeG5KO0
>>684
おいおい、その後継のMC700っての今使ってる。
今はCeleron1.4Ghzを挿して1.8GHzでつかってる。
686名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:12:21 ID:OJANI9LY0
>>662
俺のA702Hも同時期に購入
去年の冬、脚気に解像度が切り替わるようになり
いよいよ故障か?と思いつつ、騙し騙し使ってたら
春になって自然に直ってしまった。
で、今も継続使用中。

発売当時、結構人気有ったよね、このモニタ。
687名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:15:58 ID:OJANI9LY0
脚気じゃなくて勝手ね。
688名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:16:54 ID:hNFI2dZs0
>>685
俺もMC700だorz
パソコン自体は火を噴いて壊れたんでディスプレーだけつかってる。
G4の1.25Ghzで
689名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:20:33 ID:aZyG0gc60
おいおいマジかよ


io-dataのにしといてヨカタ

690名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:02:51 ID:PVsZbJ6b0
俺の702Hは二度ほど飯山に送って
微調整してもらい驚きのクオリティになった。
壊れる気配がない。
七尾のE65Tといい,CRTはしぶとい。
691名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:29:22 ID:JFNsIfSq0
>>688
奇遇だな、俺も物置にMZ-700が眠っている
692名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:05:31 ID:PBE6Mx9H0
693488:2005/11/11(金) 05:08:57 ID:uBIn+gAz0
694488:2005/11/11(金) 05:12:10 ID:uBIn+gAz0
しくった。

>>686
同士ハケーン。漏れと同じ症状かと思われる。
時折カチャカチャと画面サイズが一回り小さくなったり戻ったり。
PC立ち上がってからディスプレイの電源入れると
設定時より必ず画面サイズが小さい状態に・・・。
695名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 06:19:25 ID:d+fFUqWh0
液晶嫌だ・・
どこかまともなフラットCRT出してくれ・・・
17インチのFDトリニトロン(DELL製)を
5年ほど使ってて、まだ壊れる気配はないけど
かわりのディスプレイが殆ど売ってないから怖い・・・

液晶さえなければCRTで価格競争あっただろうから
17インチや19インチで安いの買えてウマーだったんだろうな・・・
シャープ氏ね。




といっても液晶ないと携帯やカーナビで色々不便な思いしただろから
仕方ないことなのかね・・・でも納得は出来ないな・・・
696名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 19:25:51 ID:HY2DyNpX0
>>695
EIZO(ナナオ)がCRTから手を引いたときは悪夢かと思った・・・
697名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:18:21 ID:4xaoZ4of0
今使ってるCRTが壊れるまで(修理して使用中)全然動きをチェックしてなかったら
いつの間にかどこも手を引いていて、泣きそうになった。

今の、あと数年はもつと思うけど、代わりは買っておかないとだめですか?
698名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:43:19 ID:DPsZOsuw0
安くて品質のよいPrinceton
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwx17.html
私はこれ使っています

http://www.princeton.co.jp/



Princeton>>>>三菱>>>>NANAO
699名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:26:10 ID:4h1oDbg50
液晶じゃんか。
ここにいる連中の九割方は国産CRTの入手経路がほぼ絶望的に途絶えた事に、
頭を痛めているんだろう。
そもそも液晶が完全にCRTの代替になるんならとっくにそっちに移ってる。
70018歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2
業務用のは仕事で使うんだからいくら値段が高くてもかまわないが。
普段使うのには大きいサイズで手頃な値段のCRTが無いと俺様はとても困る。