【社会】「9条改正なら、間違いなく軍事化が進む」 九条の会、鳴子地区の住民が結成…神戸
590 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 05:41:23 ID:pEikGQKU0
神戸市民ですが、こういう奴と一緒にしないでくれ
591 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 05:48:22 ID:unmOS+si0
憲法9条なんか維持したところで、違憲合法とかいう論理的に許されない状態が許されている
日本で何の意味があるのやら。
592 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 05:52:29 ID:ujQOoN6I0
とりあえずあれだ
なんで軍隊を持つことを肯定すると狂信者みたいに言う人間がいるのかっつうのが
まず問いたいとこだな
9条改正
↓
戦争開始
↓
わたるが死んじゃう
人間はあくまで、信じたい情報を信じるものだ
げ、攻殻と同じ言葉を書いちゃった
596 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:43:05 ID:82gHb0lP0
友達巻き込まれてなければいいけど・・・
597 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 12:03:37 ID:7h+sxu6n0
>>588-589 そうだね。「平和憲法」なんて、そもそも制定した時点ですぐ
「平和憲法」になるわけじゃない。もし仮に、今よりも軍事色が
濃いような内容の憲法であっても、その結果周囲との軍事力の
均衡が取れて長期間戦争が発生しなければ、その憲法は十分
「平和『的状態を生む』憲法」と言えると思う。
逆に言えば、もし今以上に無防備に等しい内容の憲法があった
としても、その結果外国に内政干渉や外交上の一方的な圧力を
受け続け、最終的に攻め込まれたり従属国状態に陥ればその
憲法は「『被』侵略憲法」だよ。
598 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 12:16:31 ID:ur1dTjJZ0
国際政治の現実厳しく見詰めよ怠った力の備え/侵略許した観念的平和論
・・・中華人民共和国の軍隊がチベットに入ってきた時、チベット政府は「インドに頼ればいい」
「国連に訴えればいい」「ネパールとの間に助け合う条約があるから」「モンゴルとの間にお互いに
助け合う条約があるから」と言っていただけだった。しかも、東チベットに中国軍が入り、軍人たちに
よってチベットの女性が乱暴されても、中央は信じない。「それはチベット人が挑発的であるからいけない。
東の人たちは好戦的な人たちで、男の人たちは勉強せずにけんかばかりしている」と、逆にそんなことまで
言っていた。
やがて、「中華人民共和国によるチベット侵略をやめて即時撤退するように」と国連で三回決議が出され、
国際司法裁判所でも「中国による組織的、計画的大虐殺が行われた」とする判決も下された。
しかし何の意味も無い。
国際政治は既成事実で動く。世論の支持を得て多少自己満足したり、戦う人たちの正当性を持たせる
上では、国連決議や国際司法裁判所の判決は意味があるかもしれないが、現実には、チベットにとって
何の助けにもならなかった。
結果的に、私たちチベット人は百二十万人の犠牲者を出し、七千以上の寺院が破壊された。当時の
チベットは鎖国政治を取り、一生懸命祈ることだけやって、内面的幸せにいつの間にか酔ってしまい、
周囲の国々の変化に無関心だったが、それでやっと目覚めた。しかしその時はある意味、遅すぎた。
・・・
原因とは何かというと、根本的には中国の十三億人が劣等感を持っているということだ。中華思想は
裏返せば劣等感からくるもので、さらに常に自分たちがやられるのではないかという恐怖心を伴っている。
だから「やられる前にやったほうがいい」となる可能性がある。あの万里の長城がまさにその象徴だ。
チベット人が多大の犠牲を払って中国について学んだことはたくさんある。それは、泥棒を中に
入れて鍵を掛けてもだめだということだ。チベットの場合にはそういう要素があった。
しかも、「自分たちがいい人であれば、世の中みんないいように接してくれる」と自分たちが正義だ
と信じ込んでしまっていた。今日本にもそういう方々がたくさんいる。
ttp://www.emaga.com/bn/?2005080081908580007813.3407
599 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 12:21:42 ID:ur1dTjJZ0
憲法九条についてもそうだ。近代国家では、軍隊が外国から生命・財産を守り、警察が治安を守るので、
皆安心して刀や鉄砲を国に預ける。しかし残念ながら、今の国際社会には、そのような存在は無い。
日本がいくら勝手に「私は戦争しません」と言っても、それは日本が宣言しているにすぎない。
そのようなものに対して戦争してはいけないという法律は無いし、侵略したからといって罰してくれる
機関も組織も制度も法律も無い。
わがチベットでは、国王は僧侶であるため、いまだに宣戦布告をしていない。なぜなら、「不殺生」を
一番大事な戒めとする僧侶に、戦争しろと言うことはできないからだ。だがそのために、特に一番最初に
中国に抵抗した人たちは、まるで賊軍扱いだった。
また、かつて英国の侵略、清朝軍の侵略を受けて軍隊を近代化しようとしたこともあったが、一番の圧力
になったのは寺院だった。「われわれは殺生をしてはならない。慈悲の気持ちで毎日修行してお祈りすれば
平和になる」と思っていたからだ。
これと似たように、日本は小学校に入ったころから、ホームルームなどいろいろなところで平和について
教えている。確かに平和は尊い。しかしその平和を維持するために犠牲が伴うこともある。その犠牲を少なく
したければ、それなりの備えを持つことが必要で、それが結果として平和を維持することにもつながる。
もっと大切なことは、日本人一人一人が国際社会の現実を見極め、そして国家が国家として継続し生きて
いく上において何が必要かを見極めることだ。それはその時代によって変わってくる。ひょっとしたら
アメリカも永遠の友ではないかもしれない。インドも永遠の友でないかもしれない。だから、国家として
友になるためには、お互いにある一定の緊張感を持ち、互いに一定の意識をすることが大事だ。
ttp://www.emaga.com/bn/?2005080081908580007813.3407
600 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 12:27:11 ID:N/yMj7Yp0
>>484 徴兵制を復活させてください、と政府に頼んだところで復活しない。
一部のバカが復活するかも?したほうが・・とか言ってるだけ。
もう現代の戦争で徴兵制の軍隊は弱いのは常識。
まず金がかかりすぎる。少数精鋭の職業軍人のほうが
コストが安くすむし実用性がある。
徴兵で召集した時代は、大金かけて例えばワープロを習わせたのに
いざ実戦の時はパソコンに変わってて使い方がわからん、みたいなもんで
装備のハイテク化に対応してける兵隊じゃないと意味がない。
ニート200万人召集したところで、役立たずだ。
だから、徴兵制なんかありえない。
601 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 12:29:56 ID:eFY0B9740
>>600 ニートには竹やりを持たせて前線で戦わせるので、ハイテクとは関係がありません!!
>>601 召集する際に、輸送・食糧といったコストが発生するんだが・・・
ああ、ニートは走り・泳ぎ・食料調達のスペシャリストですか、頭沸いてんじゃねぇのお前さん。
あんたの頭の中身がハイテクとは関係ありません!!ってかw
軍事化って何よw
>>601 わり、いい忘れた。
無知が無知を晒す、自分で言ってて恥ずかしくはないか?
605 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 14:16:56 ID:H2jfB20HO
アメリカ見てたら、貧しい奴らがしかたなしに志願してイラクに行ってたな。
>>604 無知晒して恥ずかしくないの?お前みたいなニートくんが戦争いくんだよ。
606 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 14:19:32 ID:xCJBC1i50
>>605 学歴も技能も無くても手っ取り早く稼げる職業だもんな・・
607 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 14:23:03 ID:xCJBC1i50
いやいや、いいんだよ、九条改正反対と日本人が日本を思って言うことは。
むしろ改正派にとっても議論を重ねることにより完成度があがるメリットもある。
でも現実は必ず反対派は近隣諸国と結びつきが強い人だったりそのものだったり
日本をぶっ壊すとかいう辻元清美みたいな人が多いのが困りもの。
609 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 14:37:40 ID:mNFY/PMl0
平和憲法を作ったというからダメなんだ
戦争で負けて武装解除させられたと言えば理解も進む。
610 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 14:42:11 ID:X/Ym8hItO
だから そんなに日本の憲法が素晴らしいなら 何故、他の国が採用しないのか説明してみろ!
バカサヨ、 いや確信犯の在日朝鮮人!!!
611 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:00:44 ID:fngZXJ0s0
やっぱり医者とか大学教授とか弁護士には変態が多いんだな。
612 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:20:00 ID:tYHO8+yW0
>>1のような団体を見ていてふと思ったのだが、
憲法9条を守るために軍国主義者の詭弁的事由を排除するために
もっと積極的に活動してもいいんじゃないか。と。
すなわち軍国主義者者達が9条廃止の理由としているである
主要アジア三カ国(中国、朝鮮民主主義人民共和国、韓国)から
軍事力を排除してみてはどうだろう。
>>605 とりあえず、603の俺の疑問に答えてくださいな。
食 料 ・ 輸 送 の 調 達 は ど う す る ん で す か ?
竹槍の竹もどこで仕入れるんだろうなぁ。
>>605 グリーンカードという外国人就労許可証のために行く人もいる。
通常は5年(もっと長いかも、基本的に降り難いくい)だかそこいらの大祭をしないと降りないが、派兵された場合、
数ヶ月で許可が下りる。
かなり前にもこれ書き込んだ気がするがな。
>
>>605 > 通常は5年(もっと長いかも、基本的に降り難いくい)だかそこいらの大祭をしないと降りないが、派兵された場合、
大祭>滞在 この間はアメリカ国民として労働をすることが禁止されている。
選挙権・永住権など、移民に対しては厳しい国とも言える。
616 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:44:22 ID:H2jfB20HO
>>613 そんな基本的なことも知らずによくぞまあ。
>>606 > 学歴も技能も無くても手っ取り早く稼げる職業だもんな・・
また時代錯誤な・・・・んまぁ、妙に学歴・年齢にこだわる奴は向かないな、自分より若い上官の命令受けるわけだし。
手っ取り早く稼げるんなら、自衛隊になぜ入らないんだ?
軍人になるだけが愛国じゃないだろ
戦争やるのはあくまで「国を不幸にしたくない」という消極的な愛国にすぎない
もっと積極的に国民、国を幸せにできる(すべき)職業がある
私利私欲のない、滅私奉公の理念を持った愛国者にこそ軍人含む公務員になってほしい
もちろん給与は民間の平均より低く
619 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 17:48:33 ID:e6buWvEh0
ID:YG/T2Ue30
平均以下でも現状給料UPになるんだが。
そうか。
622 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 20:25:01 ID:w7b+5bkP0
国民皆兵制度 各家には核シェルター設置を義務化 道路は戦車道及び滑走路に転用可となるよう作る
こうすれは中国、韓国と対等な会話が出来る
623 :
名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 20:32:56 ID:Z6NmPxcc0
日本が侵略されない国になったら困る人が日本には住んでいます。
日本に恨みを持った人々が日本に住んでいます。
生保護を出さないのは差別です。
国から給料をもらって反日活動
米軍の巡航ミサイルが配備されてるのは無視ですか?
>>622 日本においては無理、の一言に尽きる。
特に後者は何かの都市伝説真に受けてんじゃねぇのとしか思えない。
>>622 > 1 国民皆兵制度 2各家には核シェルター設置を義務化 3道路は戦車道及び滑走路に転用可となるよう作る
番号振って細かく言うと、
1は論外過去ログ嫁
2は各家庭規模じゃ無理、アメリカにあるのは竜巻のためのもの。
3は・・・・戦車と戦闘機の共用は無理、滑走路になぞできるわけが・・・そもそも補給・点検機材はどうするんだと、どこかの偽戦闘機ゲームのやりすぎ。
舗装しなおすなら、戦車の軽量・小型化・支援戦闘機のVTOL化ってとこか。
627 :
名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 12:35:22 ID:nDm5plnA0
護憲age
ハナハル化
改憲sage
>>622 いまでも充分戦車通れるんだが。
ゴムパッドつければさして道路も壊れない。
有事だったら、別に壊すのどうのなんて気にせず通るだろ。
また、高速道路を滑走路に…というのは無理。
建設しなおすのは不可能だし、そもそものコンセプトからいって
V/STOL機用に建設されてない。また、充分な空港と航空戦力のある
日本にとって、あまり必要じゃない。
また、韓国は別に現在でも対等以上にはなせる。
中国に対して一番効くのは核とアメリカの友情。
>>606 いまの軍人、兵隊は高度な専門家集団。
たまよけの民兵や、やすっぽいゲリラじゃあるまいし。
技能がなければ陸軍兵士にもなれません。訓練段階で弾かれる。
自衛隊は、いまは二士にすら大卒がいる時代。幹部候補は難関。
曹候補学生ですら、10倍をこえる倍率があるわけよ。
632 :
名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 12:42:35 ID:zCOd1byV0
九条の会=カルト集団
大学教授、医師、弁護士が
軍人を見下す会ですね。
634 :
名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 13:35:14 ID:6tLs98Qb0
改正:法律や制度などを改め正す事。
>>633 どう見てもチョソです、
ありがとうございました
636 :
名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:14:43 ID:WkZGeXEl0
極左
637 :
名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:20:40 ID:jSECXvhP0
>>587 >現行憲法でも徴兵はできるのに。
できないよ。憲法違反で国を告訴できる。
でも現在の軍隊で徴兵制なんて戦力にならない
税金の無駄使いだけどな。
>できないよ。憲法違反で国を告訴できる。
まぁ、戦争中ならそんな奴は最前線送りだがな。
後ろ2行には同意。
ハイテクのエンジニアだけ徴兵すればいい。防衛に回せ。