【自民党】猪口邦子大臣「若い世代が仕事と子育てを両立できる社会環境の整備を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
636名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:42:32 ID:AEFi6rss0
違う。

少子化は新自由主義経済指向による負の遺産。
637名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:44:18 ID:3a7Pj4UP0
>>630 まああれだ 保育園にばらまく金あるなら
堅実に子育てしている専業世帯に分配した方がどう見ても健全

兼業の躾もされていない、親の目盗む技術だけ身につけた、
こしゃまくれた生意気なだけの子どもが
学級崩壊してまっせ、
638名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:53:11 ID:kT1IY6Jc0
>>637
それは違うだろよ
働く事に男女差はない
同等に働く女は、男性と同様に税金も社会保険も払っている
社会に同等の貢献をしている

日本ぐらいだろ
専業主婦と称して、就職しない女が多いのは
子育て期間など数年
旦那が働いている日中、専業主婦がレストランのランチタイム、ショッピング、カルチャーセンターに群がる図は頂けない
日本の男が同等に仕事する女を嫌うタイプが多いからそうなる
639名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:55:25 ID:i9iicHz30

子育ての前に子づくりだろ

若い世代が仕事とセクースを両立できる社会環境の整備を
640名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 15:56:32 ID:CTxKt2Gn0
どうでもいいけど、
子供を持つ親として自分の嫌いな兼業主婦の子供だからって、
よくそこまで言えるね。
641名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:01:24 ID:09hqXMGW0
年金問題のすり替えだって気づけ。
642名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:12:04 ID:pifdT8dj0
>同等に働く女は、男性と同様に税金も社会保険も払っている
>社会に同等の貢献をしている

これは全くの嘘デタラメ
嘘を吐くのも大概にしろや

育児休暇中の育児給付金、厚生年金の免除、育休中に払われる金とその負担
これらは兼業主婦だけに注がれる優遇
その負担は独身者や片働き家庭が払っている

さらに男女参画で兼業を雇うために多額の助成金がつぎ込まれ、
公共事業入札では報告書の提出すら求められる

どこが男性と「同様に」だ
あ?

>日本ぐらいだろ
>専業主婦と称して、就職しない女が多いのは

これも全くの嘘
どうして>>638は嘘しか書かないのか?
643名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:20:00 ID:DFJVyguu0
ていうかエンゼルプランの責任取れよ。
どれだけの金無駄にしたと思ってるんだ?
その金が若い奴の生活苦しくしてる一部だろうが。
644名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:25:42 ID:CTxKt2Gn0
子供を育てるお金を工面できない香具師が子供を産み育てていいのかという、
根本的な問題はスルーか。
645名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 16:29:34 ID:kT1IY6Jc0
>>642
>育児休暇中の育児給付金、厚生年金の免除、

制度では確かにそうだ
しかし、それらが機能しているのは役人か、大企業だけだ
期間も短い
10年、20年、もっと働く女もいる
その間、所得税も社会保険も払っている

>育休中に払われる金とその負担
これは何だ?

>さらに男女参画で兼業を雇うために多額の助成金がつぎ込まれ、
>公共事業入札では報告書の提出すら求められる
障害者雇用促進と同じ発想だろうが、これは、感心しない
あくまで、同等に取扱われるべきものだろう
が、女というだけで門戸が閉ざされてきた社会にあっては過渡的に必要なのかもしれない
しかし、保護策は却って弊害があるとは思う
駄目な女も有能な女もいる
男もそうだ、駄目な男も有能な男もいる
駄目な男より有能な女もいる
男だから就職する、女だから就職しないってのがおかしい
働くのは当然じゃないのか?

>日本ぐらいだろ
>専業主婦と称して、就職しない女が多いのは
日本は専業主婦の比率が先進諸国では高い
646名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 17:17:46 ID:3a7Pj4UP0
>>638 アフォか

>旦那が働いている日中、専業主婦がレストランのランチタイム、ショッピング、カルチャーセンターに群がる図は頂けない
>日本の男が同等に仕事する女を嫌うタイプが多いからそうなる

イメージだけで書くなw
しょっちゅうランチタイムなんてうろついてたら破産するわ
仕事と称して子ども預けてチャラチャラしてる奴が言う事じゃないな
兼業のチャラチャラするレベルで言うな

男が仕事する女嫌うのは、半端で口ばっかなの知ってるだかだよ。
モテないからって何いってるんだか、世の中表面的にしか見えない奴など男は見抜くんだよ
647名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 17:32:32 ID:GGdxWcvs0
>>645
>駄目な女も有能な女もいる
>男もそうだ、駄目な男も有能な男もいる
>駄目な男より有能な女もいる
だから有能な女とやらは就職し、育児を夫に任せて
夫子供を養っていくらでも働けばよいとさんざん言われているではないか。

>日本は専業主婦の比率が先進諸国では高い
ソースを。
実態は北欧ではパートタイマーが多く、
アメリカでは上流層で家庭回帰が始まっている。
むしろ貧しい国・階層にこそ専業主婦は少ないはずだが。

総じて、>ID:kT1IY6Jc0
>>536
648名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 17:42:23 ID:2h9+hfay0
>>438
>>439
>>449
>>460
>>492

激同!

兼業主婦ばっかり優遇されすぎ。
保育園も兼業優先だというし。
なにかといっては仕事が忙しいって逃げれるし。

専業やっていいことってなんだろう。
まあ、毎日子供が成長するのを眺めていられるってのは幸せなことかもね。
おやつの手作りとかもできるし。

主婦じゃなくて主夫やってる人だっているんだし、
兼業ばっかりじゃなくて、子供にお金をつかってほしいな。
649名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:01:28 ID:HyT7fxxY0
>だから有能な女とやらは就職し、育児を夫に任せて
>夫子供を養っていくらでも働けばよいとさんざん言われているではないか。

そのためにも、まずやるべきは男性差別の撤廃ですな。
650名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:01:36 ID:jmQZe6qN0
一口に外国と言っても、

保育料がバカ高くて、稼ぎを全部保育費に使う覚悟でないとキャリアを継続できないとか、
生活のために共働きだけど、金が無いので、素人同然の子供にシッター頼んだりとか、
国からそれなりにお金は出るけれど、それは専業主婦も同額ぐらい貰ってたりとか、
高福祉だけど税金が異常に高いとか…色々あるので、一概に海外がいいとも言えない。

残業の多さ、通勤時間の長さも一因になってるんじゃない?>専業が多い
両親共にフルタイム、急に残業が入って8時9時まで残業、
それから1、2時間かけて帰宅、途中で保育園まで子供を迎えに行って…なんて不可能に近いし、
出来たとしたって、子供へのしわ寄せが半端じゃ無いですよ。
651名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:04:51 ID:CTxKt2Gn0
でもよ、喪前らもちつけ。
なんで兼業向けの政策ばかり通るかと言うと、
兼業はその名の通り社会に出て仕事しているという立場上、
意見を言う機会があるんだよ。この邦子大臣もそう。
自分達の意見を聞いて欲しいのなら、兼業の悪口ばかり言っているよりも、
兼業のおばはんとも協力したほうがよくないか?
まぁ、男に聞いてもらうという手もあるが。手始めに旦那当たりからだろうな。
652名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:09:44 ID:3a7Pj4UP0

>>651 それを代弁してくれる男が、
あのヒステリック、フェミに弱いんだよなあ

653名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:11:07 ID:37jD06Le0
子育てを終えてから、パートを含めてなんらかの仕事に就く人も少なくない
日本の女性の有職率は、先進国の中では決して低い方じゃないよ
654名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:16:23 ID:CTxKt2Gn0
>>652
つか代弁してる男を2ちゃん以外で見たことないんだけど。
655名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:24:23 ID:3a7Pj4UP0
>>654 w
疑問なのは自民は反フェミに方向転換してるハズなんだけどな。
猪口雇ったのは何か意図あり?

656名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:24:43 ID:jmQZe6qN0
>653

その手の人は意図的にスルーしてるんじゃないかと、この手の話を聞く度に思う。


>654
社会に出てまともに働いていれば、男女問わず、意見を言う暇も代弁する暇もないと思うよ。
兼業政策が声高に叫ばれるのは、市民活動を生業みたいにしてる人が多いからなんじゃないかと。
657名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:32:30 ID:5fDfWeBD0
>>651
兼業主婦は圧力団体かよw
自己の利益追求と政策論はまた別物。社会人ならその辺区別できる。
問題は兼業主婦が自分は男女共同参画の体現者であると勘違いしていることだね。
まずは共働きすることに引け目を感じてもらわないことにはどうしようもない。
658名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:35:46 ID:HyT7fxxY0
単純シンプルに「子供年金支給」でいいと思うんだよな。
その金で保育園に通わせるもよし、ベビーシッターを雇うも良し、
はたまた自宅で面倒を見てその分を生活費にするもよし。

そうすりゃ、もっと多彩な支援サービスが出てくるだろ。
659名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:35:55 ID:3KBXauQX0
>自分達の意見を聞いて欲しいのなら、兼業の悪口ばかり言っているよりも

誰も兼業主婦の悪口なぞ言ってないだろ
エンゼルプランが悪いと指摘されてるだけだ

その被害妄想を何とかしろよ、福祉乞食のオバサン
660名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:40:22 ID:H1GAE1RGO
別に生活に苦労しないのならば専業主婦であっても夫が仕事をしなくてもいいのじゃないの?
無理に雇用を促さなくてもいいだろう?
661名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:57:22 ID:CTxKt2Gn0
>>659
「その被害妄想を何とかしろよ、福祉乞食のオバサン 」
口が悪いねぇ。それは悪口じゃなくて事実だと言うんだろうね。
漏れは年間50万ほど健康保険を払っているが、
病院には3000円分ほどしか行っていない。
しかし保険料が年間30万円の香具師に福祉乞食なんて言わないよ。
品の無いことは言いたくないからね。
662名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 18:57:41 ID:tbuje8yn0
>>655
社民党や民主党内のフェミ派とその支持者にまでウィングを伸ばし、
票を取り込もうとする小泉の作戦だろう。
改革のイメージ作りの一環だから、猪口は本気になって動いてはいけない。
663名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 19:00:45 ID:3a7Pj4UP0
まあ フェミ推進がここ十数年続いて失敗したわけで
ほら失敗だという手本にするつもりなら猪口立てた意味が分からないでもないが。
10兆円計上してるのがなあ。。
664名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 19:03:27 ID:NGwHp3gn0
シナ人移住させるために日本人減らしてるんだよ。
665名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 20:26:02 ID:RqhWP9Ba0
ここで重大なヒント:平均通勤時間
666名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 21:34:46 ID:FJBI2vPj0
それより平均睡眠時間
667名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 21:54:01 ID:3a7Pj4UP0
真夜中まで起きてる乳幼児とかいるしな。
真夜中に毎日毎日迎えに行くとか情緒的におかしくならない方があり得ない

668名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 21:58:10 ID:oz2obygC0
生みたくても生めないんじゃなくて
生まないんだよ
制度の問題じゃなくて心の問題だ
669620:2005/11/08(火) 22:12:37 ID:YH4CPXNS0
>>624>>629
ああ、なるほど0〜2歳時の保育コストが高いので平均値で見ても意味がないのねorz
おれも再度ググッてみて似たような数字をみつけたよ。ご指摘ありがとう。(>>614さん、正直すまんかった。)
http://www.himeyuri.net/kodaira1.htm(小平市)
http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/03/01/d1066.html(大田区)

そうなる理由も↓に書いてあった。
http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/h17/ans1709-004.pdf
0歳児    児童3人につき保育士1人
1〜2歳児 児童6人につき1人
3歳児    児童20人につき1人
4〜5歳児 児童30人につき1人

こりゃ、3歳になるまでは自分で育ててもらうか、相応の負担をしてもらうしかないね。
670名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 22:58:39 ID:3a7Pj4UP0
自分で産んだ子ども大人になるまで自分で育てろよなと
フェミニストに言いたい
結局産みっぱなしで好き勝手したいだけじゃねえか
671名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:06:26 ID:WAczXevG0
そのまえに若い世代が結婚できるようにしてくれw
672名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:19:40 ID:3a7Pj4UP0
結婚にもっと魅力、家庭に魅力を持てなきゃしないだろ

だってきゅうきゅうに専業するより
兼業か仕事してた方が、好きに使える金も増えるし、
昔は専業家庭に優遇されていたし、
独身でいるより結婚した方が優遇されていたから
結婚してたかもだけどね。

独身の税金高いし、1人口は喰えないが2人口は喰えるって
結婚してったもんらしいがね。

今独身や兼業の方が明らかに優遇されてるし
673名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:25:26 ID:d/OukZtl0
>>672
いや、独身は優遇されてないよ。
自分、独身で自営業だけど国保とか諸税を考えると
夫婦2人で仮定しても計算しても同額だった。

674名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:39:52 ID:3a7Pj4UP0
>>673 同額だろ
独身がほざいてそうなった
前は結婚して専業が優遇されたわけ
それで結局結婚普通にいっぱい増えてたわけだし。

それを廃止廃止で色々廃止してった結果
結婚してもばかばかしくなったわけ
675名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:43:26 ID:/dUC6xkj0
とはいえ、子供を持ってみると、なかなかいいもんだ。

生物として子供を慈しむ心は本能的なのだな、と感じる。
676名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 23:50:41 ID:fj/a8FGA0
>>1
早めに整備してください。今すぐ。期待させといてなかなかやらないのは勘弁。
677名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:03:55 ID:yOME6aN60
>>675
その通り!
子どもを産み育てることは本能。慈しむこころも本能。
とても自然で温かいことなんだと感じるよ。

周りに子どもをもっと産みたくても、収入を考慮すると子を増やせない家庭が多いので、
子を持つ家庭への税の優遇がまず必要だと感じるよ。
子を産まない人の絶対数が増えた今、子を産みたい人への優遇措置が大切なんじゃないのかな。
そして今現在取り組んでいる仕事と育児を両立するために、子どもを一人しか産まない家庭も多いと思う。
復職しやすい環境があれば、今の仕事を辞めて(もしくは現職を保証されて)、
子を2〜3人産んで幼年期はきちんと育てて、また社会に出て働いて税金を納めることもできる。
678名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 00:09:57 ID:xegYQk4A0
金金金じゃないって事を知るというか
大人も子どもに育てられるしね。
家庭不在の家多すぎで寒々しいしな。
大人までしっかり安心して育てられる環境、心理的な安心が
少子化対策になる。

誰も仕事の両立など願ってないはず。
体制がアンバランスで結局、兼業が得って感じになってるだけだし
なんと言っても若い世代が子ども産んだら損て感覚に陥る事自体異常なのだが
679名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 02:15:09 ID:Qg2UhILr0
自分の身内で恥ずかしいんだけど、俺の姉。
専業主婦をしてたんだが、甥が2歳になる前頃、パートに出たわけよ。
月に6〜7万円の収入になるらしいんだが、保育費が2万程度なんで
差し引き4〜5万の家計の足しになるといって。

いったいいくらの税金が使われてるんだか知ってる?第一、可哀想じゃん
って思ったが強くもいえず放置してたのも束の間、結局保育所通いをやめちゃった。
理由を聞いてワロタんだけど、虱がすごいんですとw
保母さんいわく、「お子さんをお風呂に入れない親御さんがいるので・・・」
「定期的に洗ってあげるんですけど追いつかなくって」ということらすい。
今では改心して立派な母親になっている、ハズ。
680名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 02:30:07 ID:bLXTfIQg0
>しかも片方が自閉症だというと、高齢出産が原因なのか

猪口さんの子供って自閉症なの???
681名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 04:53:27 ID:+43b/vu20
>>425
障害ってなんだったの?自閉症って本当?
682名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 06:39:04 ID:Oqs9+UtX0
今朝の産経新聞に
>猪口氏は、山谷氏の政務官登用に強い難色を示したという。
と出てる。
えり子頼むぞ。この馬鹿フェミを叩き潰してくれ。
683名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 07:25:37 ID:cC8Iq++v0
中絶に桁はずれの税金をかければよい
強姦によるもの以外は中絶は完全禁止もいい
684名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:30:49 ID:TNw6/4UP0
1)独身だと自由に使える金がある&何かと彼氏持ち
2)専業だと優遇がある(生活費全部旦那持ち〜)
 おまけに年金分割だの、婚姻期間中に形成した
 財産は共有だのというスゴイ理屈を付ける(夫が、結婚
 しなくいで形成しえた財産が50%しか無いなんて馬鹿な
 ことはないはずなのだが)
で、今度は兼業女の儲け策の画策ですかい?

いつまでたっても男の財布に手を突っ込むことばかり考えてる。
クリスマスプレゼントの期待額が6万超えで、自分が出すのは2万以下
 だとよ。ほんと、ずーずーしい。

金銭欲&物欲&etc・・・欲望まみれなんだな、女って。
685名無しさん@6周年
>>682
え?山谷さん、政務官になったの?
たぶん、猪口の登用に危機感を抱いた安倍さんの差し金だと思う。
安倍さん、GJ!
こりゃ、面白くなってきた・・・。