【雑誌】 年内休刊→「日経バイト」「日経Windowsプロ」「日経バイオビジネス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 22:15:40 ID:kZT2VYQ/P
昔、日経パソコン買ってたなあ。日経ビジネスと一緒に買うとちょっと安かった。
どっちももう切ったけどな。

いいかげん電子マネーで買える電子書籍併用にしてくれ。この手の雑誌。
場所とってしょうがないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
104名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 23:53:28 ID:olqSHb/l0
オレは読んだら即捨ててるぞ。
105名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 00:01:34 ID:8zGd023F0
>>103
ちょっと前にDVDだかCD-ROMだかでアーカイブが出てたぞ。・・・金は取るみたいだったが。
その次点で終わりが近いのかなとは思ったが。
106名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 10:36:02 ID:1q4W5KOI0
日経パソコンなんてくず雑誌イラネから、日経バイトに予算回してやれよ。
107名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 10:39:45 ID:WwVr7ys30
で、日経のリストラ社員はどこで吸収するんだ?w
108名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 10:40:34 ID:R1DMncqd0
日経ネットワークは総務省の事務短担当者が愛読しています。
109名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 10:48:35 ID:GHtnBJq10
日経パソコンを定期購読していたけどやめた。
理由は、届かないときがある、同じような連載内容の繰り返しだから。
110最後のJudgementφ ★:2005/11/07(月) 10:51:16 ID:???0
>>107
日経BPは、下の社員よりも上の高給社員が余っているほうが問題です。
ヒラの編集者よりも編集委員のほうが多いなんてのは異常です。
111名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 10:51:29 ID:4MV53b/j0
日経へらぶな
日経人面石
の二誌だけは継続してほしいです。
112名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 11:05:25 ID:M5db4xMcO
102 よう、俺!
113名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 11:18:58 ID:NZJuVPSV0
日経全部いらんのだが
買ってる香具師は踊らされてるだけと気づけ
114名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 20:22:59 ID:NJlD7py40
日経バイオビジネスは提灯記事が多いのは仕方ないけど、
上でも誰かが書いてるように唯一のバイオビジネス業界誌だっただけに残念だな。
115名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 20:25:51 ID:GU3y/PcxO
陰茎バイブ
116名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 20:50:18 ID:CGKf9lqU0
25年前の日経エレクトロニクスの購読から始まって、
アメリカの本家バイト→日経コンピュータ→日経WINDOWS NT
→日経バイト とまあ、購読を始めて最初の3冊位は読んだが
後は積読だったな。
今想えば、本家のバイトが一番役にたったな。回路図とプログラム
が載っていて、リアルで音声圧縮ボードを作った思い出が。
117名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 20:53:37 ID:lzhIjnjd0
あったら嫌な新聞 ↓

・日経バイアグラ
・日経ピンク
・日経読売朝日ジャーナル
・日系新聞 *1
・日経ジェンキンス


注1: 「ニッケイ新聞」は存在
118名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:26:04 ID:ig2kXY+Z0
日経ネットワークビジネス :::編む にゅーす金 ・・・の連中が読む為の雑誌もでていた気が駿河
119名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 22:29:46 ID:ddeavN6f0
>>115
見事なまでにすべったな(w
120名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 23:45:56 ID:OwjMMDeY0
>>18
ちょwww

週刊わたしのおにいちゃんって、まだ出てるのか?

121名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 23:54:37 ID:YqtiVblf0
15年以上前のBYTEまだ何十冊も取ってある。
あれ開くと、当時のワクワク感を思い出す。

あ、英語のBYTEだよ、日経バイトは遥か昔に萌えるゴミに出した。
122名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:16:09 ID:AHfZfw1q0
こっそり創刊

日経オクテット
123名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:32:06 ID:N84HMLVu0
ごっそり装換

日経フリーター
124名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:32:23 ID:m0v4DhvG0
日経新聞同様、広告が多いのが敬遠された最大の理由
あと広告主を持ち上げる提灯記事
125名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:42:12 ID:rkCWApMk0
日経バイトが休刊とは感慨深いものがあるな〜

米国の「BYTE」はどんな状況なんだろうね…
126名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:45:40 ID:N84HMLVu0
>>125
かなり前(6〜7年前)に休刊してたと思う。
127最後のJudgementφ ★:2005/11/08(火) 00:47:44 ID:???0
>>125
「Byte」は1998年に休刊しています。当初はMcGrawhillから発行されてい
て、その経緯もあって提携誌として「日経バイト」が創刊されたというのも
あります(日経BPはもともとMcGrawhillと日経新聞の合弁会社、現在は
100%日経新聞資本)。その後、大手メディア企業のCMPに資産が売却
されています。詳細は下記のリンクからどうぞ。

http://www.byte.com/
128名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:51:00 ID:rkCWApMk0
>>126,127
Thanks
そうか本家の方が先に終了してたのね
129名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 00:56:26 ID:IP7S43Bk0
記事使い回しで、誌数増やして置いて、展示会やらEXPOやらで、
無理矢理押しつけて、アドレスゲットしちゃぁ、テレアホにラッシュ営業かけさせて。

3割方廃刊して当然だろうが!

130名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:02:41 ID:Op8+EmDe0
満さんどうすんだろ
131名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:03:28 ID:PxbCWqGr0
今に
日経アニメ
日経オタク
日経IT
日経ニート

とかが相姦されるんじゃないのかな。
132名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:31:42 ID:buYlEApN0
×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊
×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊
×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊
×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊 ×休刊 ◎廃刊
133名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:39:22 ID:WUJaiX8b0
混沌の館にて

内外のコンピュータ技術者のコラムを掲載していたな、
現場のSEが問題解決にどのように取り組むべきか、とか、
最新の技術解説やトラブル脱出方法、等。

日経バイトは16ビットパソコン向けだったが、PCが32ビット、64ビット
に進むにつれその扱いに確かに限界が有ると思う。
134名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:43:41 ID:BalKl7sG0
日経バイトは90年代前半に誌面刷新してから読むに値しなくなったな。
それまでは内容濃くて役に立ったのに。
135名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:51:16 ID:e8f5CkiC0
日経〇〇って雑誌多杉。
記事が被り杉。
昔に比べ1冊の厚みがかなり薄くなってきてる希ガス。
136名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 01:55:09 ID:PxbCWqGr0
日経コミュニケーションは当初インタネット技術の雑誌だったのに、
いつのまにか有線・無線の電話事業のPR雑誌に成り下がって久しい。

日経売女とか日経売国とか日経パチンコとか日経ヒルズとか創刊しないの?
137名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 02:10:04 ID:IhgINi+o0
日経MACなんてのもありましたな
138名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 02:12:26 ID:BalKl7sG0
だから多過ぎる日経誌をわかりやすく解説する「日経日経」の創刊が必要だな
139名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 02:19:17 ID:f3L0Devv0
日経○○は定期購読専門が多いから立ち読みできん
コンピュータ開発者向け雑誌なんて興味ある特集号だけ買いたいものなのに。
140名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 02:51:09 ID:KjEjEQVY0
店頭販売やPDFだったら電車の中で読むためにたまに買ってやるのに。
販売手法が古過ぎ。企業はこの手の雑誌のお得意様だったが、経費削減で
真っ先にカットされる運命に・・・。
141名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 03:04:28 ID:yGJpYJLC0
週間ザウルス並だな。ヲイ。
142名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 09:21:00 ID:PxbCWqGr0
日経政局、日経選挙、日経イスラムテロ、日経仏教、日経地震、日経災害、
日経天気予報、日経風俗、日経コンビニ、日経外貨、日経節税、日経離婚、
日経不倫、日経ネット掲示板、日経空売、、、、、
143名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 09:26:15 ID:vKkXAtAp0
日経バイトはいい雑誌だった。
Windows3.0が日本に導入されて間もない91年に
すでに、OS混在環境での資源共有の実験をしていた。
MAC,Unix,Windowsのイーサネット等のネットワークを
使用した接続とメールやプリンタなどの共有実験を
91年の時点で掲載する先見性は当時どのコンピュータ
雑誌にもなかったよ。
記者というかむしろエンジニアというべきスタッフの
質の高さには脱帽した。
144名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 10:58:21 ID:Vd8IQ+vS0
日経平均も年内で終了です
145名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:00:26 ID:AZpvoeUx0
日経の本や雑誌って堅すぎて
読むのに疲れるし
おもしろくない
146名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:02:01 ID:ktHF0HdbO
日経2ちゃんねる創刊を睨んでの再編と見た!
147名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:07:05 ID:3Pkp/mz10
>>131
日経キャラクターズがあるじゃん
148名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:15:54 ID:qbVMNEnG0
日経ソフトウェア買って、Cの動的配列の例題見つけてはやり込んで
ようやく自分に必要な分だけは弄れるようになったつもり

でも文字配列の複数次元動的配列で何回も連結させるコードを
いきなり書けと言われてもまだ自信ない
149名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 11:41:31 ID:A/W7o0MR0
>>110
そうそう バブル時代に採りすぎ
新規媒体開発はある意味ポスト作りのためでもあるけど、
広告が取れる世界は食い尽くしてるし、もう無理っぽいね
取次経由の店頭売りもほとんどダメダメだしな
早期退職制度どんどん進めるしかないだろね
150名無しさん@6周年:2005/11/08(火) 12:01:03 ID:47TfJMcr0
平凡パンチ出してた平凡社が、銀座に世界の雑誌を読める図書室みたいなの
を運営していて、ここが一年に一回渋谷の東急東横で在庫処分をやるんだが
このときに本家のBYTEを一年分まとめ買いしてた。

あの頃はマイクロコンピュータの情報に飢えてたからなあ、20年近く前には
こんなにPC雑誌が乱立するなんて想像も出来なかったよ。
151名無しさん@6周年:2005/11/09(水) 09:28:51 ID:51qrVtRN0
日経がつかない関連会社はテレビ東京くらいか。
他になんかあったっけ?(専売所は除きますw)
152名無しさん@6周年
>>151
一昔前まではAOL Japan