【赤旗】 機密だらけのスパイ衛星、関係経費5000億円突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時をかけるメイドさんφ ★
日本初の軍事偵察衛星として2003年に打ち上げられた情報収集衛星の関係経費総額が来年度までに
5000億円を超えることがわかりました。衛星の性能・軌道は機密とされ、支出目的を隠した予算が歯止めなく
つぎこまれています。しかも、政府が偵察衛星打ち上げの二枚看板の一つにした大規模災害などへの対応は
秘密保持が障害になってほとんど役だっていない状況です。

情報収集衛星は、九八年度に十七億三千万円の研究調査費をつけたのが最初。次年度から毎年約一千億円から
六百億円を投入。昨年度までに総額三千七百億円を使っています。今年度は六百二十四億円の予算で、来年度の
概算要求額は六百六十六億円。総額五千二十二億円にのぼります。

■寿命は5年

衛星は、昼間に撮影する光学衛星と夜間や曇りでも撮影可能なレーダー衛星の二基ずつの計四基ワンセットで計画
しました。しかし、〇三年三月に二基の打ち上げに成功したものの同年十一月の二基は失敗、現在二基が稼働しています。

来年度に光学衛星、レーダー衛星各一基、実証衛星一基を打ち上げる予定。衛星に寿命(五年)があるため、
一基二、三百億円の衛星をほぼ毎年のように打ち上げることになります。

来年度は打ち上げ費用に約百五億円、維持運営費に約百四十七億円を予算要求しています。

大型公共事業は五年ごとに第三者による公開の事業再評価制度があるのに対し、情報収集衛星については、
第三者による公開のチェック制度がありません。五千億円の巨大国家事業でありながら「安全保障の秘密保持」を盾に
予算の大枠しか提示せず、細目はブラックボックスのなかです。

■写真未公表

衛星が撮影した写真は公表されたことがありません。厳重な秘匿条件が壁になり、各省庁の災害担当部署では
使いようがないのが実態です。内閣府の地震火山災害担当部署も「衛星データを活用したことはない」と明言しています。

内閣官房内閣衛星情報センターの担当者は「いつどのようなデータをとっているか、どう使っているかはいえない」としています。

(攻略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-04/2005110404_01_1.html
2名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:21:17 ID:9yiMAonE0
いいじゃん
3名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:21:24 ID:c9j8sto60
2get!!!!
4名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:21:35 ID:63Z6wgDe0
スパイがすっぱいした
5名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:22:33 ID:d2eGDHWr0
赤旗のトナカイ
6名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:22:47 ID:mYQN3hDLO
スパイvsスパイ
7名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:22:51 ID:BUFRs8+o0
スパイ衛星2機が打ち上げ失敗で失われたのが痛いな
8名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:22:52 ID:WSdYpcJj0
共産党のすべての帳簿を公開してからのたまえ
9名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:22:55 ID:5BqKdfZk0
公開するような目的じゃないからだろ
10名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:23:05 ID:+aJ/RSB80
せめて活用しろよ
11名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:23:10 ID:mMTOiZi30
で?
12名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:23:13 ID:WEFZ6s/D0
>(攻略)

声を出して笑った
13名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:23:17 ID:GnmpdTPp0
打ち上げて赤旗監視したれ
14北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2005/11/04(金) 14:23:49 ID:/5SvqK8h0
機密だらけのスパイ衛星大会 ポロリもあるでよ
15名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:23:59 ID:nJs80TAS0
衛星運用なんてそんなものだ
機密だらけだから確かに資金の使途など分かりづらい面もあるけど
こればっかりは仕方がないだろう
16名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:24:46 ID:F30VRjji0
そんな物が数個あってもいいさ
17名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:25:13 ID:eik/pTsz0
日本の衛星が数年で寿命を迎えるはずが、その何倍も長い間活動してたなんてニュースなかったっけ
18名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:25:13 ID:h/SMMQfK0
5000億もかける衛星をロクに実験もしてないロケットに載せることは許されんな

ということで空でもいいからもっとロケットあげろ
19名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:25:33 ID:Ot5l1rpq0
寿命5年って短すぎじゃないの
俺のPCなんか98年製だよ
20名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:26:02 ID:NXSIiixg0
> 機密だらけのスパイ衛星

だからスパイ衛星と呼ぶんだろが、アホか( ゚Д゚)?
21名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:26:12 ID:FVEcUPZS0
機密にしないと意味ないだろw
22名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:26:14 ID:N4Obf0a30
むしろフルオープンのスパイ衛星なんていやだ
23名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:27:00 ID:1iN2RkyX0
日本を守ってくれるなら別に良いよ
24名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:27:47 ID:4kBIWHc80
スパイ衛星の意味を理解できてないのか
かわいそうに
25名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:28:22 ID:hexQc6RX0
>>6
テラワロスww

なつかしー。
26名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:28:27 ID:kYkMeFBo0
もっとほかにたたくとこあるだろ。
道路とかODAとか。
27名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:29:09 ID:moP4RZa70
対価に見合う性能があれば秘密にしてもいいが、誰かサン達のふところにたんまり入って、

じつはオンボロ衛星だったりして・・
28名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:29:28 ID:OTy0R70KP
「日本の国益」に蕁麻疹を出す赤旗らしい言い分ですねw

 おまいらがのうのうと共産主義を標榜してられる日本の現状に感謝しろよ。
アメリカだったらとっくに消されてるかもしれんぞ>日本共産党。
29名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:30:00 ID:FjkzSE4YO
共産党ってもしかしてツンデレ?
30名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:30:36 ID:CLNdxEGQ0
機密保持を盾に予算要求し放題
31名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:30:51 ID:tF44wNYM0
中国の衛星はきれいな衛星
32名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:31:09 ID:u+OJxs830
>>19
大気圏に近い低軌軌道周るからすぐに落っこちるんよ
33名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:31:17 ID:lUA8sP810
赤旗がいうようになんでもかんでも公開しろってのは暴論だね。
けどスパイ衛星なんだから全部秘密でいいよ、で思考を止めちゃうのも問題でしょう。

スパイ衛星の運用に支障をきたさない範囲で情報を公開できるように考えるべきでは。
34名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:32:58 ID:M1zzMOUp0
>>1
お前らを監視するために使ってるんだよ
35アニー:2005/11/04(金) 14:33:12 ID:xq3CW4pB0
ジェンダー予算が10兆円だぞ?
そっちに突っ込めよ
36名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:33:25 ID:CLNdxEGQ0
その前に気象衛星直してねw
37名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:33:42 ID:bk5R0GR80
一年間にかかる外国人のための生活保護費より全然安いじゃん
38名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:34:51 ID:ftRsA63k0
ソーラーレイはちゃんと搭載しろよ
39名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:36:27 ID:mQgE3Fs10
まあ、こんな感じで工作活動していたやつらには言われたくないな

ttp://up.nm78.com/data/up028112.jpg
40名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:36:28 ID:SxMEuV5c0
>>22がいいことを言った。


気がする。
41名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:36:59 ID:0VrsTO+V0
解像度とかがバレる写真を公開したら北朝鮮や中国に対策を打たれる
じゃないかw で、衛星の写真とか軌道を公開すれば当然軌道周回時に
作戦行動を隠すことができる。
アメリカのスパイ衛星よりも日本の高度な光学技術を使った衛星の方
がおそらく解像度が上と推察される。
となると何も公開することは出来ない。
42名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:39:44 ID:3P8KGZMs0
軌道はNASAに暴かれているしどこが秘密なんだか。
43名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:39:53 ID:DsXNfYnd0
国防は大変だww。
44名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:40:01 ID:u+OJxs830
実際、どこまで撮ることができるのかな
日本の光学機器技術は世界トップレベルだし興味はあるな
頑なに極秘非公開を貫くのだからすごいレベルなのかも
45名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:40:27 ID:uobQUrDn0
スパイ衛星に機密がなかったらやばいだろ、
酔っ払ってんの? 絡むんじゃないよ。
46名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:42:21 ID:KGiP5lh70
>衛星が撮影した写真は公表されたことがありません。厳重な秘匿条件が壁になり、各省庁の災害担当部署では
使いようがないのが実態です。内閣府の地震火山災害担当部署も「衛星データを活用したことはない」と明言しています。

スパイ衛星が、国内を撮影してどうするんだ?
47名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:42:25 ID:zgsR1rm20
赤旗でさえ衛星情報の内部には関与できなかったか。
48名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:43:29 ID:ItxGITKQ0
>>7 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:22:51 ID:BUFRs8+o0
>>スパイ衛星2機が打ち上げ失敗で失われたのが痛いな

 失敗したことにして、新規の衛星をバンバン打ち上げているんで
すよ。NSAにデータをたくさん送らないといけないから・・・。
49名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:43:44 ID:FVEcUPZS0
ただの衛星なら日本やアメリカはかなりオープンだよ。解像度なんかも分かってるし
NASAのHP行けば惑星なんかの最新鋭の衛星写真を無料でダウソできる(日本は確か金取る)

なんでもかんでも機密にするのは共産国
50名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:44:57 ID:2pXANgvZ0
この衛星、あんまし性能いい訳でないと聞くよ。
ピントを合わせる性能があかんとか。
なんも公開されないんでは改善しにくいんでは?
51名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:46:15 ID:fJjCX2Ru0
中国へのODAより安いんだからいいじゃん
52名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:48:37 ID:93OUZ/ho0
つーか共産党情報網に漏れるようじゃ
逆に日本が不安だよ。
53名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:49:03 ID:u+OJxs830
真の偵察衛星は周回じゃなくて
自在にコントロールできる静止衛星だろうな
54名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:50:05 ID:v+q3Yhjb0
空いてる時間にはおまいらの行動も覗き見されて笑われてるだろうな
55名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:50:22 ID:GS7KPZ600
海外で何かあると政府の情報収集能力のなさを批判するくせに
平時は平時でまた批判か。
56名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:52:09 ID:ZUR5Zx+r0
機密という性質を悪用する馬鹿が多すぎるからな。
機密費、報償費etc
57名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:54:25 ID:5kNtI2yP0
そりゃ、共産党は衛星写真のデータほしいんだろ。
「税金かけるんだから、データ公開しろ」
といって、向こうに渡すに決まってる。

58暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/04(金) 14:54:25 ID:B/Ud96Xg0 BE:407390099-##
例えば地下核実験施設エリア51を上空から見ると寒気がするくらいおぞましい真実があって公表できないということだよ。
59名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:54:43 ID:Rzf1tVY00
税金の無駄!

60名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:58:03 ID:IuGlLZuq0

スパイ衛星だから機密なのは当たり前wwwww

機密なのに5000億掛かるとなぜ分かったんだろうねwwwwww
61暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/04(金) 14:59:33 ID:B/Ud96Xg0 BE:120708746-##
まさに地球の死体が転がっている。モザイク処理だ。
62名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:00:56 ID:SK5/Eni90
これこそまさしく必要なものだ
63名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:01:13 ID:sJnIWUZX0
打ち上げ失敗したことにしておいて存在すら隠して動いてる衛星とかあるかもね
64名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:02:17 ID:9WjCB1to0
スパイ衛星が情報駄々漏れでどうするよw
65名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:02:23 ID:ozUPYmDZ0
>>59
在日の生活保護は?
66名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:04:03 ID:37geT12D0
>>1
おい、バカ。ちょっと答えてくれ。


     機密のないスパイ衛星はどこにあるのでしょうか?



67名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:04:42 ID:fQc0o0S30
一般ピーポーにゃアホ記事だが赤旗読者ならウンウン頷く鴨ね。
68名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:05:32 ID:qywR693H0
国防の為なら、イイよ(*^ー゚)b

一国民の声より
69名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:05:37 ID:pBNg7CSn0
>>63
アメリカやロシアなら国土が広いからそんなことしてもばれないかも知れない
けど日本狭いしなあ。まあ外国でこっそり打ち上げたら分からないかも。
70名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:06:29 ID:4424AwFv0
在日の生活保護、総額1兆円掛かっているらしいね。
71名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:08:38 ID:qywR693H0
>機密だらけのスパイ衛星

・・・当り前だね
72名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:09:21 ID:8bJTxN3M0
>>60
予算を誰が決めてるのか知らんのか?
73名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:11:24 ID:jHcO4n+l0
赤旗の記事スレ最近多いなぁ
74名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:13:39 ID:4424AwFv0
朝鮮銀行に3兆円
75名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:14:45 ID:1hssAB7m0
せめて8機は常時稼動にして欲しい
まあ、なってるかもしれないからそれに期待
76名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:17:47 ID:FVEcUPZS0
>>69
衛星は確か赤道に近いところから打ち上げるんじゃないかなぁ
77名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:18:04 ID:m8ZDKrz50
こうなったら、さつきちゃんを導入だ!空気なんて読みませんよ
78名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:18:12 ID:Vb117nDm0
なんだ、毎年600億程度なんだ。
79名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:20:06 ID:oaoz3jIl0
>>1
中国の許しを得たんですか?得てないでしょ?
80名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:21:30 ID:o6nA7hDS0
災害対策なんてグーグルマップ使えばいいじゃんか。
わざわざ虎の子のスパイ衛星の情報を漏らす必要ない。
81名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:23:09 ID:8JACQnFe0
機密の無いスパイ衛星のどこがスパイ衛星なのかと小一時間
82名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:23:22 ID:MckVKcOI0
グーグルアースが無料で使えることを政府は知らないんじゃないか?
83名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:24:02 ID:eXuInXbb0
>33が正論だな
スパイ衛星だから機密情報が多いのは当然だが、だからと言って予算や情報の
コントロールが効かないようではマズイ
84名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:24:21 ID:4424AwFv0
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/09/06(火) 18:58:55
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=262万円!年に262万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
支援・支給額です。返さなくていい。

奨学金がもらえない日本人が多いのに。中国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。
4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ
貧乏な日本人学生が多くいる中で。

しかも、10万人。2620億円です
それで勉強もせずに、居心地よくて不法滞在、犯罪し放題。

なんで怒らないの?血税ですよ。
85名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:24:48 ID:kTbYZGQn0
>>79
それ社民
86名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:25:32 ID:7xgrFldM0
いいから、機密費用もっと要求しろ、で、そのうち少しずつ流用して
核兵器開発しといてくれ。
87名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:26:40 ID:ea7zJzj60
ん?
軍事偵察衛星って自分で書いてるじゃん。
目的外の行動ができてないからって批判するなよ。
意味がわからん
88名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:28:29 ID:aK9I9Pnu0
スパイ衛星ってまだ足りんだろ、あと3つくらい早く上げろ
89名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:28:34 ID:4424AwFv0
これ何とかしろよ!


オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/10/13(木) 17:33:26
生活保護でもらえる金

子供ひとりの夫婦の場合、東京で
生活扶助 162,170円 + 住宅扶助 69,600円 + 医療無料 + 教育無料

そして、投票権はあるし、税金も払う必要がありません。
少々働いたってばれないので、余分に稼ぐことも可能です

在日韓国人は22%、5人にひとりが生活保護を受けています。
90名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:29:31 ID:Lq/yg/nN0
ゴチャゴチャ言うな。一兆円くらい機密衛星に投入してもどうこういうことはない。
日本は欧米に比べて衛星システムエンジニアの育成でいろいろ遅れているのだ。
91名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:35:19 ID:aK9I9Pnu0
でも一回でいいから、どんなものか見てみたいな
92名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:39:34 ID:MSxJG+ta0
搭載しているカメラの性能が今一だと聞いたけど、
さてどんなもんだんだろね。

商用衛星より悪いって事は無いだろうが。
93名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:41:40 ID:s0R/q5MU0
>>91
たぶん「24」のCTUで出てきた衛星画像みたいに人の移動も判別できる
衛星を偵察ポイントに移して安定させるにはすごく時間がかかるだろうけどね
94名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:53:34 ID:L8kbY5fu0
>>41
全てのロケットの軌道へ投入コースは公表されているので軌道は計算が可能。
日本のスパイ衛星に搭載されている可視カメラによる地上解像度はおおよそ数メートル。
アメリカのスパイ衛星は解像度が数センチというものもあり日本のスパイ衛星は普通の商用写真偵察衛星並みの精度しかない。
スパイ衛星の解像度は光学機器の精度ではなく投入される高度によって左右される。日本の衛星は寿命を5年と大きく
とるために比較的高高度に投入しているため、地上からの距離が遠すぎて細密画像を撮るには適さない。
逆にアメリカの場合は成層圏ぎりぎりの高度に衛星を投入し1週間程度の寿命で落下させてしまうような運用を行うこともある。
低高度に超短期の使い捨て衛星を打ち上げるためには安価な中型ロケットブースターが必要。日本の場合は
旧宇宙開発事業団系のH2Aと旧文部省宇宙研究所系のM5ロケットが打上手段として使えるが、H2Aは単価が高すぎ、
M5は打上重量が軽すぎるため、本格的な衛星の打ち上げ用途には向かない。また、どちらも打上失敗の確率が非常
に高く、機動的に打ち上げを行うことは無理。現状では日本単独でのスパイ衛星の運用は研究目的を除くとほとんど意味を
持たない。
95名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:56:13 ID:dHtVu+yD0
IGS(情報収集衛星)って例の「テポドン日本越え」事件をきっかけに
導入を決めたんだよな。三菱はうまいことやった。しかし予算は防衛費
から出たわけではなく、NASDA の予算がかなり割かれたと聞いている
(ソースは無いよ)。リソースもかなり取られたので、NASDA の他の
計画もかなり遅れた。それでも情報収集を全て米軍に頼っているよりは
マシだから、仕方ないとは思っているが。
96名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 15:59:57 ID:jLuhESDX0
で、何か問題が?
97名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:00:07 ID:L8kbY5fu0
>>93
一旦、軌道上に投入した衛星の軌道を変更することは非常に困難。普通の商用衛星でもマレに軌道変更を
行うことがあるが、普通はしないし、短期間に軌道を変更することは商用でも軍用でも無理。

24はテレビドラマ。ある意味SFの世界。
98名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:01:52 ID:dHtVu+yD0
>>94
>どちらも打上失敗の確率が非常に高く、

という程のことは無いと思うが。むしろ打ち上げが年2回(だったかな?)
とか非常に少ない頻度でしかできないことに問題が有ると思う。他の衛星に
しわ寄せが行く。
99名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:03:07 ID:3RmDStuk0
歳出削減論のどさくさに紛れて軍事機密費にケチつけたら、世論を誘導出来るとでも思ったか。
100名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:04:56 ID:RM4FmQD20
ドキッ!機密だらけのスパイ衛星
101名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:05:25 ID:FemU/nrl0
機密だらけの斜陽共産党
102名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:06:22 ID:hgGgl6bF0
明らかに必要な金だな
全然無駄遣いじゃないだろ
103名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:06:49 ID:dHtVu+yD0
>>93
>衛星を偵察ポイントに移して安定させるにはすごく時間がかかる

静止衛星の話でもしてるのか? 36,000km の彼方から地上の偵察が効果的に
できるわけ無いだろが。当然 IGS は LEO (低軌道) だ。目標の上空を高速で
通り過ぎるわけだから、特定の目標を連続的に追尾するなんて不可能。SFの
世界だね。
104名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:13:05 ID:aYAH4sGn0
中国へのODAを即刻中止して、開発費につぎ込め。
無能官僚の給与を減らして、開発費につぎ込め。
105名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:20:22 ID:f7bhY3zF0
○医連が年寄りを転がして稼いでる医療費の国庫・保険料負担の方が高額だし問題があると思う。
106名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:20:31 ID:It4VbPWq0
どう計算したら5千億円になるのかな?
107名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:22:59 ID:t3hYqffs0
なんだ赤便所紙か。
108名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:23:54 ID:KaMnuJg40

共産党ほど中身の見えない政党は他にはない
109名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:25:22 ID:IWMAY0SZ0
宇宙開発には莫大な金が掛かるんだよ
5000億くらいいいじゃねーか
110名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:25:37 ID:ClhL9qkU0
こういうのは機密にしておかないといかんだろ
何のための偵察衛星だよ
111名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:25:50 ID:W7ZaqRc90
>>108
とりあえず反対。それも反対。全部反対。
112名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:26:53 ID:63FndnsX0
スパイ衛星だから、機密じゃなかったら逆にやばくね?
113名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:27:25 ID:yXj550Xu0
グ−グルマップより鮮明なのかな?
114名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:28:04 ID:DPriFjoa0
これって解像度がぜんぜん足りないってやつでしょ?
商業利用の衛星以下らしいじゃん
115名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:29:48 ID:0EnUhImC0
共産党は愛知万博も2兆円って言ってたし、誇大妄想が激しい
やはり共産党と名が付くと、彼の国のように数字の捏造は日常茶飯事
116名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:37:17 ID:t3hYqffs0
>>114
そうそう。有効解像度5000メートルくらいで、とても使い物にならんのよ。ははは
117名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:37:53 ID:BHzrLEiD0
スパイ衛星なんだから、どこを覗いてるかとか、性能だけ秘密で
あとは公開したって問題ないだろ。
アメリカじゃCIAとかペンタゴンとか衛星写真を分析するアナリストが
大量にいるのに日本じゃ誰が分析やってんだ?
衛星自体より分析アナリストの大量養成のほうが金かかるだろ。
5000億にはそういった費用も入ってるのか?

118革命戦線ギロチンファミリー:2005/11/04(金) 16:40:03 ID:JEEtJQWh0
        【殺人予告】

堀江貴文を10日以内に殺害します。

             by 革命戦線ギロチンファミリー
119名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:40:24 ID:kkWBt9090
>>113
おそらく鮮明じゃない。
グーグルマップで都内は解像度1メートルで見れるが、
情報収集衛星はそこまでいってない。

回数を重ねて試行錯誤し、性能を上げてくしかないな。
120名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:41:07 ID:+NmB8Plk0
9割が海と雲のボケ画像が毎日8GBずつ順調に溜まっております
5000億も使ってバカみたい
121名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:41:58 ID:qHu6X8Cg0
>>118
お前をいまリアルで110番した。まだ捕まってねえのか?

122名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:42:25 ID:kkWBt9090
>>117
ちなみに情報収集衛星の軌道は打ち上げ直後にばれてる。

サテライトウォッチャーという奴がいるのよ。
123名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:43:08 ID:ZlN2Y6qz0
ODAとめてくれるからコレくらいの支出は黙認。
軍事目的の衛星を作れるようになっただけでも評価するべきだろう。
これからは必須になる。まぁ性能云々はおいといてな。第一歩としてはまずまずだろう。
NASAの研究開発製造費用に比べたらまだまだ貧血起こしそうな低予算だ。
5000億なんてはっきり言って必要最低限レベル。それを考えたらたいした物だろ。
これよし下回ったらろくなもんも作れん。
124名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:43:21 ID:x7xJGOBYO
スパイ衛星の解像度は極秘中の極秘なんだがな…
俺らのレベルで知れる訳がないだろよ…
マスコミに流れてるレベルでもかなり嘘なんだがな。話をうのみにするヤシも珍しいよ…てか釣りか?
125名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:43:48 ID:UlsrONOL0
屋内で人が読んでいる文字まで見えます。

引力波を使っています。屋内透視技術は七十年代にはすでに完成していました。
126名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:45:16 ID:ZlN2Y6qz0
>>124 よく考えたらそうだったな。。。。
俺の馬鹿野郎!
127功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 16:45:24 ID:LkPsnQsG0
5000億でも良いけど、そのうち、3000億が文系の懐に行くなら、
やっぱり嫌だ。

文系死ね。
128名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:46:48 ID:aK9I9Pnu0
思ったよりかからないんだな。
129小野:2005/11/04(金) 16:47:25 ID:UlsrONOL0
もちろん思考を読み取る事もできます。

ターゲットが何を考えているか分かります。
この技術はソ連崩壊後各国に普及しました。

ソ連は当時サイテクノロジーの先頭を行っていました。
130名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:48:01 ID:x7xJGOBYO
てかさ、赤旗の言い分は根本的に無茶苦茶…極秘の物を公開しろってさ…頭ついてるのか
131名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:51:03 ID:X3ob/H5J0
なんでこんなにかかんの?
132小野:2005/11/04(金) 16:51:35 ID:UlsrONOL0
集団ストーカーに参加している一般犯罪者は屋内盗撮映像を
警察に見せてもらってます。
133名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:53:56 ID:kkWBt9090
>>132
ムーでも読んでろピザ。
134小野:2005/11/04(金) 16:54:17 ID:UlsrONOL0
災害復旧、医療、借金返済を大幅に削減して
衛星屋内透視盗撮につぎ込んでます。
135名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:55:34 ID:Eonm0veZO
解像度が低いなんてのはマスコミ対策の嘘に決まってるだろ。
光学機器のトップ企業がこれだけある日本でそんなショボイわけがない。
アメリカの衛星だって光学機器は日本製。
騙される奴多すぎ
136名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:55:38 ID:FF1ekLZn0
確かに野党だな
137小野:2005/11/04(金) 16:58:09 ID:UlsrONOL0
どうせ破綻するんだから
とことん盗撮してやれウヘヘ

という魂胆です
138名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 16:58:41 ID:/jPKcfRP0
本当に衛星のために使われているのかが問題だな。

高級料亭で衛星研究会とか、衛星を監視する地上設備にスポーツジムや
茶室があったりするんじゃないだろかと。
139名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:01:55 ID:VY+q95rO0
たしか、商用衛星より解像度が良くて
米軍の衛星より解像度が悪いというアナウンスを強制されてるんだよな。
140名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:02:29 ID:Eonm0veZO
情報の価値に対する認識が相変わらず低い人から見れば通算5000億が高いと思うんだろうな。
俺から見れば単年度で5000億じゃないほうが驚きなんだがな。
逆に予算が少なすぎて不安だよ。
141名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:03:04 ID:Vb117nDm0
>>131
べつに、普通にこれくらいかかるだろ。
衛星1基300億なんて安い方だし。それが8基で2400億。
打ち上げ費用は、H2Aが80億くらい、その他合わせて1回100億くらい。
これが8基で、800億。これも他の衛星打ち上げるのと同じ。
これに、衛星システムの維持費が年150億、5年で750億。
地上の受信局や受信システム、解析システムなどの初期投資もある。
スパイ衛星システムを持とうと思ったら、別に高額でもないが。
気象衛星システムだって何千億単位の費用がかかっとるよ。

142名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:07:35 ID:GLUUJ/6s0
中国の有人ロケットは打ち上げまでの3年間で3兆円投じたといわれている。
しかもモロに軍事関連技術なんだけど・・・・・

ああ。なんだソースが赤旗か。つっこむわけがないな。
143名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:09:02 ID:WH+lph2W0
まぁ、機密で守られてるので、実際には打ち上げしないで、官僚が着服していても分からない訳だな。
144名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:09:23 ID:kYkMeFBo0
某財団は、トップクラスの人間が東大だから物品の購入は日立が多かったな。
データセンターも日立の系列会社にわざわざ引っ越したんだぜ。
145名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:11:00 ID:8x99iyJg0
軍ヲタのおいらからすると赤旗も重要なネタ元だよ。
赤旗の存在意義なんだからさww
146名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:11:53 ID:xfSSpkeA0
で、118の逮捕まだですか?
147名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:12:29 ID:aK9I9Pnu0
車のエンジン一つ開発するのに数十億〜数百億単位かかるわけで・・・
ましてや設備・ロケット・衛星云々・・・・
148名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:14:49 ID:NG8ro1D90

軍事衛星が無いハンデを軍事力で代替するとしたら5000億どころじゃ済まないだろな。
149名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:15:26 ID:gvucM/wd0
googleEath に比べて画質はどうなんだ?
150名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:17:52 ID:cTsVrdSV0
>衛星の性能・軌道は機密とされ

機密じゃないスパイ衛星ってあるのかW
151名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:23:03 ID:QxcNl7Gd0
5000億で寿命5年しかもたないってマジかw
んなもんやってらんねーぞ
152名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:23:17 ID:Eonm0veZO
共産党は日本国憲法の非武装条項を批判して採決に反対し
日本再軍備を主張してたじゃん。一体このニュースで何が主張したいのよ?
もっと予算を増やせ?
153名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:27:44 ID:SAJkgqCD0
なんだ、総額5000億円か…
 
 
てか宇宙開発物として安すぎないか?
「総 額」で兆を超えてないってのは
154名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:29:20 ID:qHVVuPxE0
日本の偵察衛星は、解像度が一メートルしかなくて全然だめって話だったんじゃ・・・
155功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 17:31:11 ID:LkPsnQsG0
>>140
文系が4955億着服してても問題ないと思うのか?

開発者が開発技術持って、国外へ流出しても構わないと
言うのか?

156名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:31:38 ID:Eonm0veZO
まあアメリカみたいに全世界を監視する必要がなく
特定アジアのみの監視なら情報分析官を300人で年間予算2000億が妥当だろうな。
157名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:37:28 ID:Eonm0veZO
>>155
何がいいたいのかわからんよ。
マルクスの亡霊でもみえるのか?
158名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:38:06 ID:as+k0KjX0
独自に「アカ衛星」上げろや。
159名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:39:34 ID:UhszfFwL0
とりあえず赤旗が言いたいのは、「もっと高性能な衛星を安く打ち上げろ」ってことだろw
160名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:41:03 ID:WNZIvQ670
別にいいじゃん。
161功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 17:41:11 ID:LkPsnQsG0
>>157
マルクスって文系だろ。

5000億だろうが、100億だろうが、文系には支払うなって話。
162名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:41:32 ID:jLuhESDX0
そんなにシナには見られたくないものがあるのかwwwww
163名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:43:23 ID:UFvzw93Z0
164名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:45:44 ID:Eonm0veZO
文系文系となんか基地外が紛れこんできたな。
就職にあぶれた理系院生か?
165名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:47:43 ID:qotPbz1v0
衛星の大半はふんぞり返ってる奴等のの人件費だっていうじゃんか
そいつらの年収を300万にすれば
もっと予算をけずれるんじゃねーか。

衛星の使い道は秘密でも、予算の分配の仕方は秘密じゃなくてもいいだろ。
国民の金だ。 新たな機密費みたいになる悪寒。
166名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:55:29 ID:L9Y344oI0
>衛星の性能・軌道は機密とされ

当たり前だが・・・
167功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 17:56:59 ID:LkPsnQsG0
>>165
予算を削るんじゃなくて、その分で精度を上げるとか、
予備の衛星を打ち上げるとか。

文系死ねよ、まったくーー
168名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:00:40 ID:d2eGDHWr0
こういうのに引っかかるというより、
官僚にもぐりこんだ共産党スパイと連携して一部公開とか狙ってるんだろう。
外務省が北朝鮮と交渉すると言ったら、
慌てて「日本は対話の継続に主眼を置く」と情報をリークし、
北朝鮮は「気に入らないなら会談を打ち切る」ときたもんだ。
ゼロから交渉カードを作ってしまう構図は、だいたいにおいて、
日本のお役所やメディアに入り込んだ工作員との連携によるものだろう。
169功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 18:03:25 ID:LkPsnQsG0
>>168
そう言うのを隠れ蓑にして、文系のワインとかに化けるから、
文系の排除は必要。

話をややこしくするな。
170名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:10:04 ID:8D17cZEv0
>>1
三年で5千億円か。 少ないな。
もっとバンバン上げて、技術の向上を図れ!
北や中国のミサイルは日本を狙ってるから、必須の技術だ。

先日の 「テレビタックル」 によると、
航空宇宙関連の技術者には未だに平和主義がはびこってるそうだ。
それが技術の軍事利用の障害になってるとか。
平和利用に限った宇宙開発の方針はその反映だそうだ。

アホな平和主義に取り付かれた宇宙技術者を叩きだせ!
171功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 18:13:01 ID:LkPsnQsG0
>>170
>航空宇宙関連の技術者には未だに平和主義がはびこってるそうだ。

すぐ理系の所為にするのが文系。

核も理系が悪い、公害も理系が悪いですか。

核の平和利用も環境技術も理系の賜物。
死ね文系。人の所為にするな。お前らが死ね、話はそれからだ。
172名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:15:18 ID:qotPbz1v0
日本の国土で、日本人の血税で研究をさせてもらっているだろ。
いやなら、理系はアメリカにでも出てけよ。

他人の褌で相撲をとっておいて、金・金・金って理系はいやだねえ。。
成果がでないかもしれない、ロケットも落ちてくるかもしれないものに
莫大な血税を注いでいるのは日本国民なのにさ。
研究費なんぞ3万程度の金一封で十分だよ。 研究させてもらえるだけでもありがたく思えよ。
173名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:15:53 ID:uRHJnACmO
おまえは今までに食ったパンの総額を覚えているのか?
174功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 18:17:20 ID:LkPsnQsG0
>>172
他人のふんどしは文系。
175名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:21:50 ID:SAJkgqCD0
1998年:17億3000万円(研究調査費)
1999年:600〜1000億円
2000年:〃
2001年:〃
2002年:〃
2003年:〃(打ち上げ)
2004年:〃
2005年:624億円
2006年:666億円→総額5022億円

計画4基で2基実働(一基2〜300億なので1200億円)
年間として600億〜700億
これを高いと見るか安いと見るか…
176175:2005/11/04(金) 18:29:39 ID:SAJkgqCD0
ちなみに来年度3基打ち上げの予定あるので
合計7基の衛星分の予算は総額に含まれるよな…
177名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:35:17 ID:yFB1F4bb0
ドラえもんの秘密道具かとオモタ
178名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:39:45 ID:wm2oAd5r0
つまり日本共産党は偵察衛星なんてやってないで
5000億円でトマホーク買って北朝鮮にぶちこめと
179名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:41:01 ID:oylXYkoj0
災害対策にも使えますとからと言い訳しながら打ち上げたのでないか。
最初からスパイ専用衛星ですと、堂々と打ち上げればよかったのに。
180名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:42:00 ID:jfs+9MX80
中国への3兆円のODAやるよりも
5000億のスパイ衛星のほうが1億万倍意味のある予算
181名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:45:29 ID:Vb117nDm0
シナが要求してきている、日本から略奪した兵器の処分費用1兆円には
文句つけないくせにな。
182名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:47:14 ID:ne53UyKR0
5000億なんて,端金じゃん
もっと,金かけていいもの作れよ
183名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:49:16 ID:8BB1r6dW0
>>175
純国産で情報衛星を2基も打ち上げられたことを考えれば十分安いでしょう。
外国から情報だけ買うようなものじゃないし、必要なときに売ってくれないと困るし、ふっかけられて
しぶしぶ買うことになっても困る。情報に金を出す時代ではあるが、最低限必要な情報を
自国で賄う技術に5000億円は他国の事例を見ればむしろ安いだろう。
184功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 18:56:56 ID:LkPsnQsG0
>>183
だから、問題の本質は、その5000億がスパイ衛星に使われてるか、
文系に使われてるか?だって、なんで話しそらすの。
そんなに酷いの?
185名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 19:59:57 ID:L8kbY5fu0
>>117
情報偵察衛星計画ができる前は内閣情報調査室は文字通り室程度の規模しかなかったが、この計画で
初年度予算3000億円が配分されて内閣情報調査室の配下に衛星情報分析センターが新設された。
ちょうど新官邸と同じくらいの規模の分析センターが新宿と筑波に2箇所に建設。それぞれ100名くらい
の人員が配属されている。人員は課長クラスは警察庁警備局のメンバーで構成されている。

この国家プロジェクトは基本的には警察庁の管理下にある。JAXAに関しては下請けくらいの認識。
警視庁の機動隊まで派遣して特別警備下で打上まで行った最初の打上が失敗したことで内閣内での
JAXAに対する評価が一段と厳しくなった。
186名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:04:43 ID:L8kbY5fu0
>>184
衛星の開発、打上が3分の1、残りの3分の2が運用管理といったところ。この計画は基本的に実用的な意味合いよりも研究的な
側面が強いため、衛星の運用や衛星写真解析技術をもった技官の養成も重要な目的の一つとなっている。
187名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:28:02 ID:aK9I9Pnu0
>>162
つ〔虹色の川〕
188名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:29:25 ID:kYkMeFBo0
そういえば、衛星情報分析センターからうちのうpろだにアクセスあるよ。
監視されてんのか・・・・。
189名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:31:19 ID:qYbYWJvh0
赤旗は人権擁護法案と各種利権にだけ文句言ってろ。
190功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/04(金) 20:33:36 ID:LkPsnQsG0
>>186
開発打ち上げにも文系が山のように寄生してるから、
少なめに見積もって、開発費の2/3も文系の贅沢分だろうな。

となると、実質的には1/9しかスパイ衛星の為に使われて無いと。
その内、七割は材料費等だから。。。。

死ね文系。文系を殺せ。文系が生きてると国防すらままならん。
191名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:35:26 ID:ODtnBz7i0
あれだろコントロールキーが二つあってどちらか片方が
無くなると制御できなくなる奴

通称:「ゴールデンアイ」

日本共産党がスパイ衛星を作れば
作ったことすら公開しないよ?
ただ党本部のトイレの改修費が5000億円ってなるだけ!(WWWW
192名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:37:50 ID:Eonm0veZO
基地外はそっとしておけ。
レスするなよ
193名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:40:39 ID:UbR3blvK0
F-22ラプターが3000億とか聞いたけど
194名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:44:05 ID:Kplk86RN0
いーんじゃねーか?
フリゲート艦が1500億円だったっけ?

スパイ衛星って、情報収集には必要だろ。
195名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 21:15:36 ID:aK9I9Pnu0
機密のないスパイ衛星ってあんの?
196名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 21:41:41 ID:+NmB8Plk0
防衛庁にくらいデータを回してやれよ
197名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 23:03:51 ID:Eonm0veZO
本来イージス艦から戦闘機まで偵察衛星の存在が前提のシステムになっているのだから
今までなかった方が以上だったんだからな。
実際の性能は最低でも解像度は10センチ以下はあるよ。
198名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 23:12:46 ID:kUZDgM270
実際どれくらいの解像度なんだろうな
199名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 00:38:08 ID:0btfiHSV0
公共事業でありがちだな・・・
まえも自衛隊納入品で単価が市販の乾電池一個1000円だったからな・・・
会計は資本主義国家の基本なんだがな・・・裁量で予算組んでいたら戦前みたいなどん底まで崩れるぞ

27 名無しさん@6周年 New! 2005/11/04(金) 14:29:09 ID:moP4RZa70
対価に見合う性能があれば秘密にしてもいいが、誰かサン達のふところにたんまり入って、

じつはオンボロ衛星だったりして・・

200名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 00:41:00 ID:8I4KiR080
つ単年度会計
201名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 10:50:50 ID:nrHS5U080
“機密”という言葉が
【赤旗】から発せられると
何故か突っ込みたくなるよな。
202名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 10:53:22 ID:bvv+gFzq0
というより、いつのまに「赤旗」は板に常駐スレになったんですか???
203名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 10:53:43 ID:zY2nlSUW0

一党独裁の共産党が良く言うよww
お前らが、政権取ったら、政権運営は秘密だらけになるくせに
204名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 10:57:06 ID:X+Bj8ICX0
グーグル・アースで見た方が解像度が高いって本当ですか?
205名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 11:00:52 ID:20x2LINx0
他国の秘密を探る衛星の秘密をばらす馬鹿がどこにいるのかと・・・。
206名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 12:01:37 ID:lYzJCTe90
>>205
打ち上げるロケットのフェアリング直径で推定できるんでないか?
207名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 12:07:28 ID:8SGgkUNL0
早く衛星軌道上にレーザー砲を建造するべきだな
208名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 12:34:28 ID:5pA1LPDv0
一機500億円の地球シミュレーターの10倍の値段か。まあ戦闘機
10機分程度だと考えれば、たいしたことないか。運営費はどれぐらい
かかるんだろうか?
209名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 15:40:26 ID:d4e3z2IF0
まず、スパイ防止法を(ry
210名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:27:18 ID:iOI0aKVo0
軍事衛星なのに、警視庁の管轄なのか、、orz
211名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:29:38 ID:s2k4sHQZ0
オマイラだけに秘密なんだよ!と誰かおしえてやれ。
212名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:30:49 ID:UMXy7dc60
NECとか富士通がボッタ喰ってんだろ
213名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:33:22 ID:5t/iUgjJ0
こんな使い物にならん衛星もう打ち上げなくていいよ。
今まで米軍の衛星情報で上手くやってきたんだから。
一機100億の戦闘機50機揃えたほうが余程
国防には良いだろう。
214名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:36:00 ID:UMXy7dc60
ゴーグルアースの方が性能上です
215名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:36:55 ID:bqQVFOOC0

ア カ は 生 き て い る 価 値 な し !


ア カ は 皆 殺 し に す る べ き!
216名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:40:19 ID:hIWKoaou0
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田 聡 ・ 林 剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
217名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:52:08 ID:8UXacdbr0
なきゃこまるだろ?普通に考えてみろってんだ。
218名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:59:30 ID:WTDu7R3R0
たしか車を認識できるくらいの
判別度なんでしょ、アメリカはタバコの箱くらいとか。
で真に監視するなら24時間かかさず
対象国の上に衛星をとばさなきゃならないので
何機も必要になる。それに雲とか気象次第では
監視できない。
おまけに地下移動させたらつかめない。
もろもろの事を考えれば
日本が衛星を持っているという
ことのプレッシャーをかけられれば十分でしょ。
219名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 17:02:53 ID:ikEsrmKV0
偵察衛星とかに向けて、地上からものすごい威力のレーザーを打ったら壊せる?
220名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 17:04:14 ID:9WV7OjyR0
日本の場合は、機密にする理由は凄いからじゃなくてショボいからなんだろうな・・・
221名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 17:12:15 ID:D0CU+gyGO
戦闘機50機あったって北朝鮮の核発射を見切ることはできない
222名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 17:20:06 ID:8g9geGy20
アメリカの偵察衛星の解像度と同じくらいであって欲しい。
てか撮影機器はニコン製でしょ?日本のも同じでしょう。
223名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 17:28:08 ID:O2xMfk6i0
>>219
太陽から地球を蒸発させられる位のレーザーを使えば壊せると思うよ。
224名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 17:44:49 ID:TH5QDVve0
>>218
性能は最高機密なのに何で解像度を知ってるんですか?
225名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 22:27:49 ID:aJHBiVau0
>>220
3国人乙
226名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 21:48:15 ID:qRhpmbzj0
費用に見合ったものを打ち上げてるんだろうね?正直お偉いさんの飲食費に結構消えてる気がするが・・・。
頼むぜ、おい。
227名無しさん@6周年
>>212
三菱だよ
どうしょうもない性能なのになぜか採用される