【毎日新聞】民主憲法提言、これで「創憲」と言えますか…党内の火種を消すことが先決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 民主党は改憲に向けた基本的見解を集約した「憲法提言」を発表した。
(中略)
 ところが、提言を取りまとめる党憲法調査会の会合では「海外での武力
行使は認められない」との意見が続出して紛糾した。どうにか了承は取り
付けたものの、会議後、枝野幸男同党憲法調査会長は「集団的自衛権の
行使を容認するとも、しないとも決めていない」と、あいまいな領域に
逃げざるを得なかった。改憲派から護憲派まで抱え込んだ複雑な党内
事情を映し出すかたちとなった。
 民主党が「創憲」に乗り出した背景には、政府の都合のいい解釈で憲法
の運用が左右されないようにあらかじめ歯止めをかけておこう、という狙い
があった。しかし、集団的自衛権の解釈をめぐってさえ、まだ党内論議が
整理されていないうえ、武力行使の範囲で自民党との違いを出そうとした
意図も必ずしも成功したとは言えない。
 納得できない点が他にもある。例えば、提言の前文にある「平和創造
国家・日本の再構築」との文言は憲法の表現としては大げさでそぐわない。
皮肉な言い方をすれば、米国がイラクで始めた戦争は「平和創造」が
理由ではなかったのか。「人間の尊厳と共同の責務」の章に「家庭内暴力、
セクハラ、国際的人身売買の禁止」まで載っていることにも危惧(きぐ)を覚える。
 憲法とは何よりもまず公権力が暴走しないルールを定めること、と主張
したのは民主党だったはずだ。個人や家庭の領域に国家権力が恣意
(しい)的に入りこめるすき間を自ら作るのは、民主党の本意ではなかろう。
 セクハラ禁止などは憲法でなく、法律で処理すれば済むことで、党内
議論が生煮えのまま何でも詰め込もうとした印象を受ける。

 提言の安保部分は党内の改憲派、護憲派のどちら側からも読み方次第
で都合よく解釈できる仕掛けをこらしたのだろうが、逆にそれがあいまいさ
を残すことになった。党は、提言をベースに来年から国民との対話を重ねる
という。身内の対立再燃の火種は残ったままなので、まずは党内の火種を
消すことが先決だ。

ソース(毎日新聞・社説)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051104k0000m070128000c.html
2名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:11:23 ID:qkxkZAHr0
222222222222222222222222222
3名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:12:08 ID:+uH48Ura0
最近、毎日新聞のスタンスが変わったような気がする
4名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:12:30 ID:urfSD3WT0
毎日にしては、まあまあの社説だな。
民主のが酷すぎ。
5諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/04(金) 01:13:04 ID:???0
関連スレッド
【憲法改正】民主党憲法提言、条文化した全体像を早く示せ…問題は民主党内にある(読売社説)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130900392/
【民主党】憲法条文案作成は見送り…前原代表「文言に縛られて憲法改正しにくくなる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131018950/
【民主党】前原代表の「対案路線」、党内に一定の成果と、「小泉改革を後押し」の不満
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131016884/
6名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:13:11 ID:S5wfySfy0
厳しい事になってんなぁ。
7名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:13:49 ID:dQBRYvOB0
民主党も堕ちたなw

オカラのエセカリスマが懐かしい・・・
8名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:13:52 ID:DXAfYWaC0
セクハラ禁止などは憲法でなくwww
9名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:14:16 ID:QCyG2nCl0
正論だな。
10名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:14:55 ID:yeepNpND0
>>3
それに変わって、東京新聞が電波を増大してるけど
11諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/04(金) 01:15:36 ID:???0
>>3-4
毎日は、どちらかというと民主党右派(前原路線)支持っぽい気が。
朝日は、民主党左派(労組マンセー)支持っぽい気が。
日経・読売・産経は、「改革競争」という側面で応援しているような
スタンスのような。
12名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:15:38 ID:oqAjUFmc0
必死で護憲をわめく左派を切らないとダメだろw
前原もここが限界か?
13名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:19:46 ID:JKhZTU0L0
当たり前のこと言ってるだけなのに
14名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:20:27 ID:wOZT43Ej0
どうしたんだ毎日?!
15名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:24:34 ID:LUQvu7li0
>>11

しかし、それが本当だとしたら、各新聞社から心配される
民主党って一体何なのよ?という事になりますな。
仮にも国民の代表者たる議員と党が、新聞社の手の上で踊ってる感じですか。
16名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:26:00 ID:vtIyXx9JO
さすがに護憲は時代にそぐわないからな。
社民・共産しか応援出来なくなる。
17名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:27:19 ID:CrpFtv8e0
党内の火種を消すって、もしかして左派を粛正しろって意味?
民主党の分裂大いに結構だな、キチガイ左派には刺客送ればいいだけだしさ、
小泉が見本見せただろw
18名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:27:54 ID:35Ox6YSeO
だから社会党なんて言われるの!
19名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:30:09 ID:PbQxLl3P0
野党なのに、与党よりまとまりが無く利権と派閥争いを繰り返す。
馬鹿の典型だな。

右派も左派もないだろ。このままじゃ撃沈なんだし。前原が若手
連れて出て新党立ち上げたほうが早いって。元々、その条件を
ちらつかせて歳寄りをけん制して若返ったんだろ?

独立しちまえ。そのほうが金も票も集まる。民主党嫌いって言う
より旧社会党嫌い、小沢嫌いが多いから。少なくとも公明党より
支持は集められるよ。
20名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:30:55 ID:DpPWRpxx0
党の火種が消える前に期限が来るよ!!
21名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:31:27 ID:RNTdAJSK0
毎日どうしたんだ!?お前は社会党マンセーじゃなかったのかw
22名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:34:07 ID:d3WfQkmAO
毎日は最近、社説だけはガチ
23名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:34:24 ID:6rc66zq50
毎日、もしかして民主叩きで生き残り図る心算かね?
とか要らん勘繰りをしてしまうw
24名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:35:54 ID:kR/DUaTC0
悪くない社説だね。
ただ、来年の小泉・安倍・麻生の靖国3連発では相変わらず反対するのかね?
あと李登輝とブッシュも行くかもしれんのだが。
25名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:39:15 ID:v+ASF+FY0
そろそろ、
「野党って何のためにいるの?」
って言われちゃうぞ!
26名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:43:47 ID:n/dqgKpj0
民主が自民に言ってるのかと思ったらこれかよw
解体せいw
27名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:07:23 ID:97UoInWS0
チベットって平和で豊かな国なんですね
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131026368/
28名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:09:49 ID:WwO8MVp+0
亀井がいたころの自民みたいだな。

でも、前原には民主を作り変えられない。
29名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:11:10 ID:PyUpcG8y0
毎日新聞って

毎日記者が政府の女性官僚をハメて(肉体関係含む)、その官僚から
情報を盗み出して、それが公になって倒産しかけたんだよな?
それで押し紙&層化新聞を刷る事によって生きながらえた。
30      :2005/11/04(金) 02:11:32 ID:UgLdpzE40
遺棄化学兵器処理費 中国要求丸のみ巨額化

法外な森林伐採代償/プール付き宿舎

中国に旧日本軍が遺棄したとされる化学兵器の廃棄処理問題で、
中国側の要求を丸のみした結果、日本が拠出する処理費用が野放図に巨額化している実態が、
内閣府の資料などからわかった。
例えば施設建設に伴う森林伐採では、国際価格の数十倍という法外な代償を認め、
要員宿舎はプール付きの豪華版としている。
事業は今冬にも施設建設に入るが、費用の不透明性を残したまま見切り発車すれば、
予算の垂れ流し、税金の無駄遣いにつながるのは必至だ。
(以下ソース)

Yahoo! NEWS(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000000-san-pol
31名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:12:46 ID:S5wfySfy0
>29
倒産しかけたんじゃなくて、一旦、倒産して復活してきた。
俺は記者魂だと思うけどね。
32名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:13:59 ID:oc96VILI0
>>24
靖国だけはファビョった社説になる予感
33名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:19:37 ID:PG4RA7Qx0
毎日新聞は、左右両方の意見読めるから良いよ
34名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:56:18 ID:V2M+dMhf0
毎日って、良くも悪くも世間の顔色をうかがいながら活動をする一般企業。
読者の喜ぶような紙面・企画を作らなければいけない状況がずっと続いている
ため、そういう企業風土が大手新聞の中では珍しく根付いている。
だから、世間がうんうん、そうだそうだと言うような記事を書くのが好きなんだよ。
本当にそう思ってるかは別にして。
35名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 03:06:42 ID:PG4RA7Qx0
>>34
禄に勧誘もしない毎日新聞が一般企業風土・・・?

むしろ、記者の独立性が極めて高く、紙面はあくまで発表の場って
感じなんだけど。その為の記名記事な訳だし
36名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 09:17:37 ID:EN1MPLOx0
ミンスは早く分裂しろ
37名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 09:21:35 ID:sg/Q21dE0
>29
西山事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1972年3月27日 衆議院予算委員会で社会党の横路孝弘議員・楢崎弥之助議員が外務省極秘電信を暴露。
1972年3月30日 外務省の内部調査で、女性事務官は「私は騙された」と泣き崩れ、
           ホテルで西山記者に機密電を手渡したことを自白。
1972年4月4日 外務省職員に伴われて女性事務官が出頭、国家公務員法100条(秘密を守る義務)違反で逮捕。
          同日、同111条(秘密漏洩をそそのかす罪)で西山記者も逮捕される
1972年4月6日 毎日新聞社側は西山記者が女性事務官との情交関係によって機密を入手したことを知る。
          しかしこの事実がおおやけになることはないと考え、「言論の自由」を掲げてキャンペーンを継続。
1972年4月15日 起訴状の「女性事務官をホテルに誘ってひそかに情を通じ、これを利用して」というくだりで、
          被告両人の情交関係を世間が広く知るところとなる。

     毎日新聞は夕刊紙上で「道義的に遺憾な点があった」とし、病身の夫を持ちながらスキャンダルに巻き込まれた
     女性事務官にも謝罪したが、人妻との不倫によって情報を入手しながら「知る権利」による正当性を主張し続けたことに
     世間の非難を浴び、抗議の電話が殺到。社会的反響の大きさにあわてた毎日新聞は編集局長を解任、西山記者を休職処分とした。

1974年1月30日 1審判決。女性元事務官は事実を認め、懲役6月執行猶予1年、西山記者は無罪の判決が下される。検察は西山記者を控訴。
     ここまでの過程で、核心の「密約」に関するマスメディアの疑惑追及は完全に失速
     (国民を欺いた問題よりも男女関係のスキャンダルに目を向けさせる、政府の情報戦術が功を奏したとも言える)。
      草の根的不買運動と石油ショックで経営不振に見舞われた毎日新聞社は翌年に会社更生法適用を申請することになる。
38名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 09:22:42 ID:sg/Q21dE0
1975年 全国紙としては初めて会社更生法適用。

経営危機の後、収入源として聖教新聞の印刷を一部請け負うようになったため、
創価学会関連の記事や広告が比較的多いという指摘がある(週刊ダイヤモンド2004年8月7日号に詳述)。
ただ、このようなことは毎日新聞に限らず、経営の苦しい地方新聞においても存在するという。
39名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 13:10:44 ID:W6r/To6L0
創価学会を取り巻くメディア
創価学会の機関紙である聖教新聞は一般紙と同じく日刊で全国に新聞を配達しているが、
そのために全国的な宅配網を整備すると共に複数の地方紙に聖教新聞の印刷を委託している。
地方紙としては輪転機を遊ばせておく時間を減らし且つ印刷代金を確保できる貴重な収入源、
聖教新聞社(=学会)としては自社で全国に高速輪転印刷機の設備を維持せずに
全国津々浦々に日刊で新聞を届ける事ができるという風に、両者の利害が一致している。

全国紙でも、毎日新聞社は聖教新聞の印刷を傘下の印刷会社で受託している。
このことは新聞社に往々にして創価学会批判を手控えさせると共に半ば宣伝に近い記事を
掲載させる(一例として、アメリカ創価大学の開学時に、ブッシュ大統領からメッセージが
あったことに注目が集まり、毎日新聞を始めとした複数の新聞に創価学会や
池田大作の特集記事が掲載されたことが挙げられる)要因ともなっており、
編集と営業の分離・言論の自由との兼ね合いからの批判も根強い。
40名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:01:31 ID:8BSV/hIa0
>>15
ごった煮だから、党として一まとめでみると、みんなに支持されて、みんなに心配される。
多面性持ちすぎでまとまってないね、ということ。
41名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:09:51 ID:vnBnkXeiO
火種消したら消したで、
「ワンマン」「独裁」
と騒ぐ癖にw
42名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:19:30 ID:pceea0V20
五味ボマー
43名無しさん@6周年
タックルの三宅さんからゴミボマーまで、毎日新聞は幅が広いな。