【教育】"分数計算できない「ゆとり教育大学生」作らぬ" 成績アップする新教科書、大学教授ら編集★2
1 :
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :
2005/11/03(木) 17:11:00 ID:???O ★バイバイ 算数嫌い 平均点グングン、新教科書 「繰り返し」「面白く」重点 大学教授ら編集
・算数がわからない−。そんな子供たちのための心強い「教科書」が誕生した。「自分で学べる」
ことに重点を置いた『学ぼう!算数』(数研出版)。大学生の学力低下の原因が小学校教育、
とくに教科書にあるとする大学教授らが今春から順次、発行にこぎつけた。学習指導要領に
とらわれない編集で検定を受けていないが、試用した学級では、平均点が12点以上アップ。
副教材として採用する私立小学校もあり、評価が高まっている。
編著者は京都大経済研究所の西村和雄教授(58)と埼玉大経済学部の岡部恒治教授(59)。
大学生なのに中学二年レベルの連立一次方程式が解けない、マイナスの入った四則演算が
できない、異分母の分数の引き算がわからない…。「その原因を探っていくと、不合理な
カリキュラムの教科書が問題だとわかった。数学(算数)はある程度、繰り返しで学習して
いくものだから、自学自習できる良い教科書が必要だと訴えてきたが、だれもつくらないので
三年半前、自分たちでつくろうと考えた」と西村教授は言う。
+−×÷
『学ぼう…』の最大の特徴は、小学一年から六年までの内容がらせん階段のように繰り返し
出てくることだ。例えば三年用では割り算を学んだ後、比と分数に進み、小数へとつながって
いく。現行の教科書では小数は四年で、比は六年で学ぶが、「割り算と分数、分数と比は一体で
考えた方が理解しやすいし、早く学んで繰り返し考えていくことが大切」という判断だ。
こうした学習進度は一九七〇年代の日本では当たり前のことだったが、ゆとり教育の推進で
他国より遅くなった。
現行の教科書は減量化とともに教える順序に合理性がなくなった、と西村教授は指摘する。
「その上、演習問題は平成十四年度の学習指導要領で三分の一に減らされた。それ以前も
減らし続けており、五〇年代と比べれば、子供がこなす(勉強)量は四分の一しかない」(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000025-san-soci ※前スレ:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130922781/
2 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:11:18 ID:lxppkRJ+0
12
いやいや2
分数計算もできない低脳はどんな職に就いてるんだろう…
今、百分率=パーセンテージを分数だとわかっていない、 ID:8DNvQ7Ip0 が熱い!!
いまだに分数計算が分からん大学生ってのが信じられんのだが
7 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:13:48 ID:kBouoi2r0
だからゆとり教育とかの責任は誰がとるんだよ>
8 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:14:46 ID:c9fxh5WD0
>>1 >五〇年代と比べれば、子供がこなす(勉強)量は四分の一しかない
キタコレw
51 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/11/03(木) 17:06:11 8DNvQ7Ip0 【教育】"分数計算できない「ゆとり教育大学生」作らぬ" 新教科書、大学教授ら編集 part2 15分以内に。能力がなくて出来ないから立てなくていい。
10 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:15:57 ID:mQ6WlrAU0
>>6 分からないというより
理解するまで考えないというのが正しいんだよ。
>10 頭の使い方についてのコツですか?マジでもう少し持論を聞かせてください。
12 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:20:30 ID:QGK2pzJb0
別に解らなくても良いんじゃない? その分、特定年齢層の差別化ができるから。 分数解らない馬鹿は放置しますよ。って社会にすれば 駄目な子は夢を抱かなくなる。その結果、ドカタとか 普通の人が嫌がる職業に就く人間が増えて、世の中安泰。
13 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:21:10 ID:ju/9nUzn0
>>6 ID:8DNvQ7Ip0のような人間が日本中にいるということです。
信じられないかもしれませんが見守ってあげましょう。
14 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:21:31 ID:mQ6WlrAU0
>>11 そういう意味じゃなくて
興味のないことはほんの少しの理解への努力すら
しないということ。
ソースの
演習問題がないというのは
その理解の助けになるものが教科書に全くないということと
教科書が理解を求めていないということをいうわけ。
怠惰な子供はしろと全く言われなければ
苦痛の伴うものをなかなかしません。
15 :
11 :2005/11/03(木) 17:21:35 ID:/5hA8auT0
なにをいってるんだ俺は。
17 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:23:49 ID:EItMqSZ/0
今の若い奴はな、無駄なことは覚えない、勉強しないという考え方のものがいる。 入試に課せば良い。
18 :
ID:8DNvQ7Ip0 の為に :2005/11/03(木) 17:24:48 ID:ju/9nUzn0
分数において、分母を倍分して100にしたときの分子の値をパーセントとして表現できるのです。 例えば、1/5は、分母を100にすると20/100になりますから、これは20パーセントと表現できます。
19 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:25:28 ID:LZ++ys8B0
分数ができないって・・・ 中卒より(r
995 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 16:59:21 ID:WY7uIvcg0 %百分率は表現の手法。グラフや表とおなじカテゴリ。数学的な意味など無い。 それから、個性とは内的表現の「手法」。 「おれは個性がある」なんていうやつは おれのギャグは受けるんだ!っていってるDQNと一緒。
21 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:26:06 ID:AgtK+eLoO
教科書うんぬんじゃないな まず数字に慣らすこと 低所得者層の餓鬼にはそろばん教室行かせろ 塾行っても月謝の無駄
22 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:27:14 ID:EvgMjlIe0
つーか、なんか教科書の所為とかにする学者って多いけどさ、 実際勉強する側からすると、教科書なんて殆どつかわねーじゃん。 皆参考書だろw 参考書がよければそれで問題なし。
23 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:27:40 ID:LymXJkph0
>その原因を探っていくと、不合理なカリキュラムの教科書が問題だとわかった。 単にバカを入学させてしまっているだけだと思います
>>21 公文式が最善だよ。結局反復練習しかないもの。
それが一番理にかなってるそうだ。
>>22 要するに「恥」だと思ってないだけ。
箸が持てないとか、漢字が読めないとかと比べて恥の意識が少ない。
ていうか、数学に関してだけ出来ないっていっても
世間が許してくれる、ギャグで通せるみたいな先入観がある。
教科書云々より、まず恥ずかしいことなんだって認知させなきゃダメ。
こんな時こそマスコミの出番なのに
キャスター自ら、「いやーぼくも私も」と言い出す。
本当にマスゴミ、公共とは何か考えろっていいたいね。
つか分数も理解できないヤツが大学入試をパスできたのが不思議。
27 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:30:17 ID:ju/9nUzn0
>>22 参考書で勉強するのが当たり前だった世代で育ったのか、
それともそういうまともな友人の周りで育ったのか・・・
ともかく今の子供は勉強の為に参考書を買いにいくなんて殆どの人がしないよ。
一部成績の優秀な生徒がするくらい。
前スレの994
>>980 >何で20かけるの? その20はどこからでてくんの?
>っていうか、分数分らなくてもパーセンテージは分るんだけど。
>分数分らないとパーセンテージが分らないという根拠は?
>>980 >何で20かけるの? その20はどこからでてくんの?
>っていうか、分数分らなくてもパーセンテージは分るんだけど。
>分数分らないとパーセンテージが分らないという根拠は?
これはホントに小学校中学年レベルの算数なんだけど、
貴方がシャレ抜きで学力崩壊してるみたいなんで説明するね。
例題:
○○小でアンケートをとったところ、クラス40人中3人が2ちゃんねらと答えました。
何%の人が2ちゃんねらでしょうか。
まず、割合を3/40と分数にしておいて、分母を100に変換するために
100÷40=2.5を求めて、分子3に2.5をかけて 3×2.5=7.5
答え7.5%
自然界の現象は母数が100とは限らない。最初は分数の形になる。
それを通分して分子を100に揃えたのがパーセント。
分数の通分ができないとパーセントへの変換もできない。
んだねぇ いまだに九九を覚えているのはww反復してるからだし言語もな。
分数の授業の中盤辺りでおもひでぽろぽろ流そう
31 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:31:07 ID:mQ6WlrAU0
>>22 教科書傍用の参考書→教科書以上の深い説明なし
受験用の参考書→そんな基本の基本を書いていない
参考書をなぜ買うかの意味を考えましょう。
>>23 選ぶ以前にバカばかりということがあるし。
少子化だから母数のレベルを上げておかないと
選ぶには無理がある。
で、スレ依頼した彼はまだなのか?
33 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:32:54 ID:AgtK+eLoO
問題 192837 これは3で割り切れるか? 筆算電卓なしで五秒以内でわかるだろ
34 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:34:10 ID:fs3luP7M0
35 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:34:25 ID:ju/9nUzn0
>>32 55 名前:51 本日のレス 投稿日:2005/11/03(木) 17:29:26 8DNvQ7Ip0
凄い無意味に負けず嫌いだって分った。プライド持て!
日本語が不自由なんですが。
>>33 それぞれの桁の数字を合計したら3の倍数だからok
38 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:35:27 ID:mQ6WlrAU0
>>33 そのやり方を説明したとき
できない子が続出した。
数を構成している文字としての数字と
実際の数ってのの区別がつかないらしい。
前スレで小数点の意味がわからなかったって人が出てきたが
子供ってのはある程度数字に親しませないと
ダメみたいだと思ったよ。
子供の将来に関心ない親でも自分の見栄の為に子供を大学にやりたいという気持ちがあったのと それを見越して無気力学生をどんどん受け入れた新興私立がつくった現象なんでしょ?
40 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:35:44 ID:P/7++EFb0
分数のできないやつには料理させるといい。 4人分のレシピで2人分あるいは6人分作らせる。 酒1/2カップは1/4カップや3/4カップに… 砂糖大さじ1.5は大さじ3/4や2と1/4に… と自然に覚える。
>>28 先生!! ID:8DNvQ7Ip0くんは「通分」がわからないと言ってます!!
43 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:36:27 ID:ju/9nUzn0
>>33 1+9+2+8+3+7の計算のスピードによっては5秒以上はかかるよ。
前スレのデシリットルは確かにめったに使わない単位だよな。 水とかを使って例示するときにml単位やl単位よりも扱いやすいということなんだろうか…
45 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:37:12 ID:8DNvQ7Ip0
>>28 だから、逆。 1/5はなんで20%なの?って聞いてるの?
46 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:37:32 ID:fs3luP7M0
47 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:37:46 ID:XCf0LOmo0
こんなヤバい世代よりも後の世代に英語までさせようとするところがアフォ。
48 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:38:42 ID:mQ6WlrAU0
>>44 枡の大きさが見やすいってことと
同じ大きさの100mlの場合だと
桁数が多いからわかりにくいってことね。
49 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:39:16 ID:ju/9nUzn0
>>45 何が逆なんだよwwww
>>28 の解説なら小学4年生でも解るぞwww
お前が小3にして2ちゃんやってるなら別だけどなwww
>>40 生活に分数を使っている良い例だね。
パーセンテージ表記じゃないからダメだと言う人もいるかもしれんが。
1.百分率にするには分母を100に通分しよう。 2.1/5の分母を100にする為には100/5=20だから分子/分母共に20をかければいい。 3.1*20=20,5*20=100だから1/5=20/100だ。 4.分子が20だから1/5=20%だ。
52 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:40:59 ID:8DNvQ7Ip0
>>49 20%は100を100%としたら、20を100で割ればいいと答えられるけど、
何で1/5ごときが20%だって答えられるの?
どういう計算式?
53 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:41:23 ID:vw8bFP6I0
算数が苦手な人間も買い物のつり銭は間違わない。 別の頭を使ってるんだろうな
54 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:41:55 ID:fs3luP7M0
55 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:41:55 ID:uquHf1aJ0
56 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:42:19 ID:NUIRlycx0
>>43 いや、2桁づつ10になることに一瞬で気付くかどうかもためされてる。
57 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:42:22 ID:9ju2Ohme0
>>28 別に3÷40=0.075
0.075×100=7.5
と計算すれば通分とか分数知らなくても解けるよ。
58 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:42:44 ID:XCf0LOmo0
>>53 そうじゃなくて,計算と読解力は別ってことでしょう。
算数には計算にたどり着くまでに判断力と読解力が必要とされますから。
>>45 % というのは、100で割ると言う意味、20% = 20/100 = 1/5 分かりますか。
>>52 そもそも、
「Xパーセント」=「100分のX」の別の言い方
ということに気づいている?
61 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:43:04 ID:mQ6WlrAU0
>>50 大さじ4分の一はわかりやすいけど
大さじ25%ってどうやってカレが計るのか見てみたいな。
62 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:43:51 ID:8DNvQ7Ip0
>>54 そうでしょう? ワンステップあるでしょう?
そう最初から言えばいいんだよ。 だから、誰も1/5=20%なんていえないわけよね?
暗記意外に。
63 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:43:51 ID:AgtK+eLoO
大学生で分数わかんないなんて 普通にダブりだろ 学校はこんな奴ら卒業させて何を目指しているんだ
64 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:43:58 ID:mi0YkspfO
分数を習った「当時」は大体みんな出来たと思うが、「今」分数を使う必要が無い大学生が忘れたということの何が問題なんだかな。教養だと言うんなら、それは身に付けたいヤシが勝手に身に付けて、自己満足にでも浸っていればいいんじゃないか?
>>60 前スレで散々、パーセンテージ=百分率とか教えてるんだが
未だに理解できないんですよ。ID:8DNvQ7Ip0くんは。
66 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:44:52 ID:ju/9nUzn0
>>52 お前何歳??小学生ならわかるが、まして社会人だったら正直信じられないぞ。
パーセントは、分母が100のときの分子のことを指すわけ。
1/5をパーセントで表す為には○/100という形にしなければいけない。
つまり通分をするわけよ
分母は100÷5=20倍されるわけだから分子も同様に20倍して1×20=20。
だから20%。
67 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:45:25 ID:EvgMjlIe0
>>31 >教科書傍用の参考書→教科書以上の深い説明なし
ええええーーーーー、
教科書ガイドの方がいろんなこと書いてあったけどなー。
説明とかも教科書と違う方法でされてたりして面白かったぞ。
>受験用の参考書→そんな基本の基本を書いていない
基本の基本ってなんだよ。
参考書に書いてない基本ってなんなんだ?
>参考書をなぜ買うかの意味を考えましょう
勉強するために決まってるだろうが。
68 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:45:27 ID:mxGnpq6O0
>>56 俺は気づかなかった…
計算に不要な3と9を除去して、1+2を計算後除去、8+7を計算とかしてた。
71 :
女子高生コテ ◆tXbETOPuSo :2005/11/03(木) 17:46:26 ID:CpQf3uFgO
分数の引き算ができなぃって、どんな大学生だょwwっうぇwww 方程式の公式を忘れたとかならありえるけど、分数が解けないって、まぢゃばぃwww
72 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:46:29 ID:mQ6WlrAU0
>>53 そうでもないみたいだよ。
コンビニの店員は
お釣りがレジに出るも
どれだけの硬貨を渡すかわからず
(例えば88円を50円玉と10円玉と5円玉と1円玉でどうやって渡すか
判断できない)
間違って渡すことが多いらしい。
コンビニ経営の友人から聞いた話。
スーパーなんかは
つり銭を勝手に出すレジ機があるよね。
かなり痛い ID:8DNvQ7Ip0がいるスレは ここでつか?
74 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:46:59 ID:uquHf1aJ0
>>62 だから暗記の何がいけないの?
だいたい〜7円の買い物をして〜0円出したらお釣りが〜3円になるっていうのだって暗記だろ?
(頭の中でおはじき10個から7個を取り除くという計算を高速でやっているわけではあるまい)
75 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:48:08 ID:qDO79ZTr0
1/5 = 20/100 = 20%
76 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:48:42 ID:kcU7aggG0
学力低下はいまの大学生の問題ではなく、40年以上前から始まっていた現象なのです。
69年に出版された『英才教育 間違いだらけの教育』は当時の東京教育大学教授の筆によるものです。
大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、愚にもつかない家庭教師をやり、
クラブ活動にひたりっぱなし。教室ではいねむり。
試験のとき少々勉強するだけ。
……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。
とまあ、コテンパンです。
当時の学生は一方では大学紛争に熱中する者がいて、その一方では無気力な者ありと、
いずれにせよ勉強熱心でなかったことはたしかで、
それに対する個人的ないらだちが教授に筆を執らせたものと推察されます。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson15.html
77 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:48:53 ID:TZhro/660
1 1 2 . ― + ― = ― 3 2 5 よし、できた!
数学が得意なインドの九九は20の段まであるらしいが完璧に暗記ですな
>72 ゆとりシステムか ゆとりニートは働かないほうがいいな。 そんなのに合わせていくと、周りまでバカになる
81 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:51:29 ID:mQ6WlrAU0
>>67 教科書傍用の参考書を読みなよ。
てか、今の小学校の教科書にはもともと
不思議な説明がしてあるぞ。
てか、受験用の参考書に
通分の意味の説明がしてあればちょっとびっくり。
通分のやり方しか普通書かない罠。
あなた、基本的に読解力不足だわ。
ゆとり教育世代でしょ?
参考書を何の勉強をするため以外に買うのって
どういうことかな?
なんか、
小学生の今何している
息しているレベルの会話だね。
分数の計算できますか?
>>62 かなりきみおもしろいな。
ワンステップってなんだ?
>誰も1/5=20%なんていえないわけよね
みんなそういいます。
小学生以下?
分数計算できない大学生ってわりと普通のことだけどな。 アメリカにもヨーロッパにもいっぱいいるよ? まあ欧米はバカはとことんバカだけど、頭いい奴の優秀さはハンパないけどな。
84 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:53:46 ID:EvgMjlIe0
>>45 > 1/5はなんで20%なの?
まずはパーセントの説明。
パーセントは per cent と書きます。
意味は100毎に(100に対して)ということ。
問題は1/5
これは5に対して1だけあるということだね。
ということは1÷5=0.2となって、1に対して0.2あるんだから 0.2 per 1
じゃあ、10に対しては2あるんだから 2 per 10
ということは100に対しては20あるんだから 20 per 100(cent)
記号を使うと20%と書けるよ。
85 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:53:51 ID:ju/9nUzn0
>>56 そうだったね。間違えたorz
>>74 そっとしておいてやれ。
>>78 俺は平方根を学習した時に11×11から25×25まで覚えた。
割と効率がいいよ。
86 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:53:58 ID:fs3luP7M0
>>72 93円の品を買うのに103円出すとこれ要りませんよと
3円返されたりする
意味がわからないらしい
>>83 アメリカで数学の授業とったとき、
はじめのクラスは普通だったんだけど
次の学期のクラスとったら学生が半分以下になってて、
んで残ったアメリカ人が先生差し置いて議論始めんの。
で、先生に最終的に意見求めるともはや「right」しかいわねーの。笑った。
89 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:55:16 ID:2lSns2d1O
タイトル嫁 低脳
90 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:55:44 ID:AgtK+eLoO
コンビニレジで457円を支払う時に 512円渡すと不細工定員に はあーって顔される 半信半疑でレジ打ちすると55円が表示 ぽかーんとした顔で釣り銭をレシート挟んで空中手渡しされる
91 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:56:05 ID:G0ZeT9qv0
おいらは数学、算数わかんないけど国立大に入ったぞw 試験で数学の変わりに生物取った。5教科7科目実施の前だったからな。 それに大学では専門ができればいいし。
>>85 平方根は確かにそうだね。
でも立方根・・・・orz
93 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:56:20 ID:XtO9Ol1M0
「1/5=20%」とかの式を見たとき、 普通の人:パーセントの意味を理解(or暗記)したうえで、式を理解する。 一部の人:式を暗記する。100個式があったら100個暗記する。 という違いがあるのかなぁ。
94 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:56:32 ID:ju/9nUzn0
95 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:56:42 ID:mQ6WlrAU0
>>86 ミスタイプというか
書き直し損ないの指摘ありがとうな。
でも、普通参考書は何のために買うと聞けば
どういう勉強をするために買う?って話になるだろ?
今の子は
そういう要点をつかない指摘をしてきて
話をしている相手は
共通理解があると思っているので
からかわれているとしか思えないことが多いんだよ。
96 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:56:58 ID:yik1m3UE0
代ゼミの荻野の参考書見たら面白そうだった。 が、解説が少ない気がして買うの止めた。
面積の求め方って今思えば積分じゃんか 難しいわけだ
>>93 出来る人:記号の意味、定義を理解した上で、式を解読する。
普通の人:記号の意味を理解して、式を理解する。
一部の人:式だけ憶える。
駄目な人:意味のわからない線にしか見えない。
99 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:58:46 ID:MBSkvkch0
教育大って馬鹿ばっかだから仕方ないよ。
100 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 17:59:04 ID:qDO79ZTr0
記憶することも大切ですが、それよりも論理的(なぜそうなるのか)に考えるという 方が大切な気がします。
>>97 高校の時、最初物理が全然出来なかった。
ところが数学で微積分を習った途端に理解できるようになった。
102 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:00:35 ID:xOLNpAZX0
ID:8DNvQ7Ip0は帰っちゃったのか。 つまんね。
103 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:00:51 ID:fs3luP7M0
>>87 つーかわざわざ5円をほしがる奴が不思議だわ
10円ならわかるけどな
自販機で使えるから
104 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:00:54 ID:AgtK+eLoO
暗記で通用するのは社会国語だけ
個人的にはそれぞれの家柄というか日本の文化が考えることを放棄させてるんだと思うけどね。教育の問題以前に。
1割引きとかも分らない人種なんだろうな・・・
中高の頃、英語が駄目だった。 ところがパソコン使って英語のゲームを始めた途端、 英語の読み聞きが出来るようになった。
108 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:01:40 ID:ZoUrpyU+0
>>93 ちゃう反復繰り返せば自然と覚えちゃう単なるなれ。
日本語話せても文の理屈きっちり覚えてる訳じゃないでしょ。
109 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:02:06 ID:qzWnayk80
>>76 それ別に学歴低下の証拠じゃないよね?
ただ「馬鹿っぽい学生が増えた。ああ嘆かわしい。」っていう筆者の印象論。
文章が書けないってのはその指摘になってそうだが「多い」という表現は
客観的な数字と言えるものではなく当時の現状がよくわからない。
でもこれは前スレ以降馬鹿みたいに繰り広げられた議論にも当てはまる。
「今の大学生には分数の計算ができない者がいる」
「そう言えば俺の知ってる何某も頭が悪い」
「だから今の学生は馬鹿だ」
どれひとつとっても科学的とはいえない個人的感想の応酬、不毛な言葉の羅列。
このスレにいる連中、学生と付き合いあるヤツどれだけいるの?
「付き合いあるよ馬鹿」とか思ってるやつ、10人や20人程度を知ってるだけで「学生」全体語ってるわけじゃないよね?
古きよきネラーはいい言葉を残してくれてるよ。「オマエモナー」って。
111 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:02:38 ID:G0ZeT9qv0
なぜか先生に反抗して、掛け算を覚えるのを拒否したのが、 おいらの人生の一つの分かれ道だったなぁ。 それから算数・数学がさっぱりわからなくなった。 勉強も嫌いになった。 高校のときは一応教科書に書いてる問題が、 できるくらいにはなったけど、(問題集はむりぽ) やっぱり苦手意識が植えつけられているのか、やはり今でも嫌いだな。
112 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:02:39 ID:XCf0LOmo0
>>103 小銭がうざいだけでしょ。多分君のような人との発想の違い。
なんか壁があるようだね。
>>103 なんで?
1円玉5つより5円玉1つのほうが
かなり容積が小さくてすむよ。
つか2ちゃんて学生が多いと思ってたらそうでもないのかな。
115 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:04:17 ID:uquHf1aJ0
>>104 数学における暗記はそれ自身が目的なのではなく
よく出てくるから結果的に暗記してしまったってだけのことだよ。
中学受験した人はかけ算の314の段覚えてるんじゃないかな
116 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:04:17 ID:qDO79ZTr0
117 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:04:18 ID:j2D/2wgU0
大学受験をもっと難しくすればいいよ! 国立はそのままでもいいけど、私立が三教科っておかしいだろ! 数学は受験科目で必須にするべきだ! 理科も一科目ぐらい必須にせれ! ついでに、文系なら社会は全部やれ! 俺は地理だったから歴史は知らないとか、平気で言う学生が多すぎるよ。 国史、世界史、地理、政経、倫理と全部勉強して、受験科目を社会にしろ!
ある売店で525円の買い物したときに1025円出したんだけど、売り子が電卓使ったんで 「あぁ、これがいわゆるゆとり教育っていうやつか」と思った。
119 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:05:41 ID:ZoUrpyU+0
120 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:05:55 ID:fs3luP7M0
>>113 ん?
小銭が5円以上あるときはその状況で10円もらえるじゃん
逆になければ容積なんかどうでもいいわけで
5円をもらう必要はないと思われる
121 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:08:36 ID:MBSkvkch0
>>117 そんなもん大学に入ってからシグマベストでも独学で潰せばいいじゃん。一ヶ月もあれば一教科回せる。
分数の計算ができなくてどうやって高校に入学できるの?そもそも小学校はどうしてた?
>>116 数字全部足したら3の倍数だから割り切れる。
124 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:09:34 ID:EvgMjlIe0
確かに5円玉よりも1円玉の方が使い勝手がいいよな。 50円玉よりも10円玉の方が利用価値が高いし。 細かくしておいた方が使い勝手がいいというのはある。
125 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:09:41 ID:Zj7b59jL0
大学生でも頭いい奴はいるんだろ? そういう奴は誰にも言われなくても学習している。 できない奴はどんどん退学処分にすればいいことじゃないか。 そうすれば大学の質は向上する。 馬鹿でも簡単に卒業できる日本がおかしいってことだ。
126 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:10:00 ID:ZoUrpyU+0
>>120 だから大概の人はその余分な容積が嫌だっての。 日本語嫁。
猛烈に基本的なことを言うようで大変申し訳ないんだが・・・・ AとBが同じこと、で、BとCが同じこと、なら、 AとCは同じこと、だよね? で、あなたは AとCは同じ、って言ってるだけ。 (Aには1/5が入って、Cには20%が入ります) 他の人は一生懸命、あいだに入っていることを説明してる。 そこは理解できてるんでしょうかね? 算数の = にはドラマがあるのさ。
128 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:11:03 ID:xOLNpAZX0
>>120 言ってることがいまいちわかんないなぁ。
ってか、大学生にもなって分数計算すら本当にできん奴って… ここにいる香具師はできんだろ
130 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:12:52 ID:XCf0LOmo0
>>120 5円を貰おうと思っている人間は多分1円玉を4枚以内しか持ってないと思うよ。
常に小銭を減らそうとしているんだから。
131 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:12:54 ID:+0Iy0Dsb0
1円だと財布が厚くなって使いにくい。 俺5円派
いい傾向だ。全教科それをやってくれ。
133 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:13:55 ID:fs3luP7M0
>>128 ごめん、5円以上じゃなかった
小銭がいっぱいあったらおつりが10円で帰ってくるように出すじゃない
そう出さないときは小銭は大してないんだから
気にするほどじゃなくね?って話
134 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:14:28 ID:ZoUrpyU+0
135 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:15:17 ID:qDO79ZTr0
>>123 一桁ずつ足し合わせていったら30で、30は3の倍数だから3で割り切れるという解釈でよろしいですか?
それでは10でも15でも30でも割り切れるということですね?
アメリカでとった化学のクラスがかなり反復だった。 宿題さえやればかなりの確立で高得点とれるほど。 あれでFとってるやつもいたけど宿題やってなかったに違いない。
137 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:16:27 ID:uquHf1aJ0
138 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:17:11 ID:AgtK+eLoO
139 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:17:26 ID:QndB5yNf0
なんかみんな「ゆとり」を勘違いしてる 学校の占める割合が減って無能になったんなら 親&個人が無能ってことの証明じゃん 画一&学校マンセーに反発してゆとりの制度が できたんだから、自分らで教育すればいいだけだろ
140 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:17:47 ID:ZoUrpyU+0
>>133 いや100円や50円で帰ってくるならそうなるように出すよ。
500円はその後の利用考えるけど。
必ずしも10円にはしない。
142 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:19:09 ID:EvgMjlIe0
>>134 そこが問題なんだよ。
世間は結構冷たいもんで、タクシーと勝ってカナーリ冷たくね?
この前なんか朝一に乗ったら、
朝一だから細かいのがないとか言われてさ、
仕方ねーからもう着いてるのにそこからかなり離れたコンビニのほうまで回ってもらってだよ、
そんでお茶買って両替してもらってだ、
で、そのコンビにでキッチリ払って降りたさ。
その後どうしたと思う?
その遠回りした分歩って目的地まで行ったさ...
おいおい、生徒にゆとりをもたらすための「ゆとり教育」じゃないぞ。 ただでさえ遊んでいる教師が楽をするための「ゆとり教育」だ。
【独り言】 漏れは5円玉が2枚とか1円玉が5枚とかが財布に入ってるとイライラする。
>>143 実際は総合的学習などで複雑になり、「教師にとってのゆとり」教育さえ失敗。
大学生なら微分積分とかが出来ないとかじゃないのか?つうかなんで入学できたのか サヨクの主張が不必要どころか害悪だというのがよく分かるな・・・
>>135 釣りかもしれんが2行目は違うよ。
3桁の数字を"abc"と表せば
100a+10b+c
=(99a+9b)+(a+b+c)
=3(33a+3b)+(a+b+c)
よって各桁の数字の和が3の倍数なら3で割り切れる。
何桁でも同じ。
高校受験の塾講師で何回も説明したわこれ。
148 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:21:29 ID:AgtK+eLoO
たしか今理科では 新月→三日月→半月→満月ではないらしいな
個人主義の時代が来たのよ 能力のない教師や生徒に対する態度の悪い教師は マイナス評価しる あと親のの態度もマイナス評価できるよう 駄目教師とキチガイ保護者の両方が教育現場を 駄目にしてきたんだし。
3で割れる数についての説明 三桁の整数abcで… abc=a×100+b×10+c=99a+9b+a+b+c この時点で99a+9bは3で割り切れるのは明確、よって a+b+cが3の倍数であるならば三桁の整数abcは3の倍数である これは何桁になっても成立する、それぐらいは分かれ
151 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:21:49 ID:mi0YkspfO
>>122 そりゃあその時は出来てたよ。例えばおまいは大学受験とかで覚えたこと(英文法とか)を、今だに覚えてるのか?
反復学習は結局個人の問題なんだからスケープゴートとはいえ教科書が問題化されるのはどうも納得いかんな。 親の教育と教師の教え方と本人の問題なのにな。
【独り言】 洩れは小銭がたまりすぎて整理できなくなったらATMで入金する。
>>143 そうなの。おれずっと生徒にゆとりのためかぁ、
いいなぁとか真剣に思ってたよw
>>150 その何桁もってのは帰納的に証明できるわけだしな。
9の倍数のときも同じ方法を使えばいいわけだ。
156 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:23:37 ID:AuC0izD20
, , ./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_ ―/ / |/ /| _/ _/ | _/| /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
157 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:23:47 ID:ZoUrpyU+0
>>142 客商売してんだからそんなの通るか。
運転手になんとかさせるべき。
もし長距離で万前後まで行ったら同じ事言うと思う? 舐められてんだよ。
たとえ分数計算が出来ても大学には入れないからだろ
エスカレーター式の学校は最悪 幼稚園とか小学校に入るときに、親がちょっとがんばっただけ。 本人は何もしていない
160 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:24:50 ID:T7Ge1qxC0
理工学系は数学よく使うけど、文系のミクロ経済学は数学だらけらしいね。
161 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:25:02 ID:XCf0LOmo0
>>157 でも底辺の仕事だからそんなもんでしょう。
客見て足元見ての商売だからね。
>>151 ほとんど使わない英文法と日常的に使う分数計算を同列で語る奴は間違いなくバカだわな。
163 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:25:13 ID:vjeATnYh0
>>151 分数は一般生活で頻繁に活用するが英文法はそうではない。
よってみなさん分数の計算は大人になってもできます。
165 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:25:41 ID:QndB5yNf0
日頃学校のもんくばっかり言うなら自分らで教育すればいいじゃん
166 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:25:44 ID:e0+ymce20
チャルメラ学園とか幼稚園から大学まであるけど 幼稚園からエスカレーターで入れるヤツの気が知れない
167 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:26:17 ID:64hgKM/w0
連立一次方程式の文章題とか大半の社会人ができないだろうな
168 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:26:18 ID:KCQqMsoM0
四暗刻単騎 /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
169 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:26:43 ID:AgtK+eLoO
>>151 当時できた人は再び教えてもらえば理解できるだろ
当時できないやつは再び教えてもらっても無理
無理は無理
170 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:28:36 ID:Ectas70W0
もういいってこのネタは。 馬鹿なんて探せばどこにでもいるんだよ。 数字のマジックには秋田。
171 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:29:02 ID:ZoUrpyU+0
>>166 俺は履歴書書く時バランスとれてきれいかなと思った。
172 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:29:08 ID:+0Iy0Dsb0
8DNvQ7Ip0は自分が分数計算できないことを正当化してただけだよ。
173 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:29:30 ID:zngXUHmG0
>>164 両方覚えてるよ
倒置文や祈祷文はちょっと自信ないけど、ネットで英文見たりするから結構覚えてる
分数はさっぱり使わないけど、小学校の記憶は抜けないねえ
174 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:29:40 ID:XCf0LOmo0
>>170 多分慣れさせることが目的な情報じゃないかと思うよ。
>個人主義の時代 口先だけが立派なだけで実績は期待できないべ 一人が勝って9人が負ける世の中より5人勝って5人負ける世の中の方がより暮らしやすい 日本が富国強兵で列強諸国に追いつけたのも戦後大幅な成長を遂げられたのも 教育がしっかりしていたから。
分数計算ができないって・・・( ゚д゚)ポカーン ゆとり教育って何なんだ
177 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:30:46 ID:xOLNpAZX0
何でヤフーとグーグル繋がらないの? comのほうだけど。
178 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:31:11 ID:QndB5yNf0
当たり前だよ、誰でも大学に入ってんだから
179 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:32:09 ID:QBQ+RJj70
世の中には、3種類の人間がいる。 数字に厳格にこだわる人間と、そうでない人間だ。
180 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:32:26 ID:XCf0LOmo0
181 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:33:02 ID:ZoUrpyU+0
まぁ点数で順列つけてるから仕方ないといえば仕方ないのかな。 分数や数学で点を取れなくても他の問題や科目でカバーできる。 最低ラインだけクリアしてトータルで合格圏に入ればいいんだし。 漏れは理工系の大学に行ったが地歴、古文は酷いレベルだった。
183 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:33:40 ID:AgtK+eLoO
大学が受験生にタクシー代出したらもう駄目でしょ
184 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:33:50 ID:QndB5yNf0
エリートの子供は自分らで教育してて学力さがってませんが?
185 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:33:57 ID:aLRxdYlP0
>>176 ゆとり教育でも分数はするだろ。フツー。
単にこいつらは忘れてるだけ。
188 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:34:25 ID:QBQ+RJj70
普段の生活において考えるのをやめた人間って案外くさるほどいるんだよ。 普段から考えないから勉強だって頭に残らない。 だから家庭の問題。
190 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:35:40 ID:xOLNpAZX0
>>180 繋げるね。
1〜2分前まで全然繋がらなかったんだよ。
おれさっきまで米国ヤフーでチェスやってたよ。
192 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:38:07 ID:XCf0LOmo0
正直な話、俺も高校卒業するまで北朝鮮と韓国の位置わからなかったし、区別すらもつかなかった。 ネット始めて親韓だ嫌韓だとか言われ始めてやっとわかった。
195 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:40:23 ID:/aItu/LV0
インターネットは分数が分からなくても使えます?
197 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:41:52 ID:ZoUrpyU+0
>>195 リンク先読まずに言ってみる。
PHPのアップグレードのせいじゃない?
201 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:44:23 ID:xOLNpAZX0
>>192 そうなのかな。
6時前から全然繋がんなかったんだけどね。
202 :
高校生 :2005/11/03(木) 18:45:53 ID:xyMDTHojO
お前ら漸化式とか苦手だろ?
203 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:46:08 ID:QBQ+RJj70
204 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:46:38 ID:xOLNpAZX0
ありゃサイバーテロですかい? 今日は祭りかな。
205 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:46:54 ID:lMVXRZS20
ワシは、大学のころ塾講師していたとき、 英語が専門だけど、相手は中学生だから、 全教科教えないといけないと言われた。 公立中学で当時の数学の定期テストは 基本問題しか解けず、10〜20点ぐらい しか取れなかったが、大学生になって 連立方程式の文章題も図形の証明も ちょっとやってみたら、案外すぐ分かった。 なんで当時やらなかったのかと後悔しきり。 でも、当時はがんばってもできなかったろうな。 ワシ、バカだったから。ある程度年齢を重ねた からできたと思う。
>>196 グーグルで勝手に計算してくれるので無問題
「1/2+1/3」をググる
↓
(1 / 2) + (1 / 3) = 0.833333333
↓
A=0.833333333…と定義
↓
9A=10A-A=8.33333333…-0.833333333…=7.5
↓
A=7.5/9=15/18=5/6
↓
つまり1/2+1/3=5/6
ほら簡単だ
208 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:49:14 ID:ju/9nUzn0
>>194 知らない方が良かった国だけどなwwwww
日本はダメだなこりゃ・・
210 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:53:37 ID:ZoUrpyU+0
>>199 そーゆ解りきった突っ込みされてもつまんない。
211 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 18:54:54 ID:f2qIn/Pz0
>>206 うわ・・マジだ。電卓機能なんて初めて知った・・。
>>210 いや、俺は外したつもりだったんだが・・・マジだったか。
釣りでもなんでもなく、除算ってどういう定義なの? 加算は数直線を想定してそこを移動するような感じで、 減算はその逆みたいなものだと思うけど(違うかもしれないけど)、 乗算と除算はどういうふうに定義されてるって考えればいい?
216 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:05:25 ID:9h8tjWtK0
オレも少し学生に教えた事あるけど数学は本当に出来なかったね 今頃どうしてるのか・・・
217 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:11:30 ID:ju/9nUzn0
>>215 長方形の面積と辺の関係のようなイメージで
218 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:11:41 ID:9h8tjWtK0
219 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:13:25 ID:QBQ+RJj70
>>215 乗算は、a,b ともに実数として、a×bを(a,b)→c という実数への射影として定義する。
ただし、(a+b, c)=a×c+b×c
となることと、任意のaに対して1×a=a×1=aとなることが条件。
(なお、これから任意のaに対してa×0=0は論理的に導ける)
除算は、乗算の逆関数として定義する。
>>215 どちらも整数で考えてる分には、数直線で直感に訴えることは出来るだろうね。
例えば乗算なら、移動するのを繰り返す、って考えればいいし、
除算なら、0からその位置までを等分して、そのへん、とか思えばいい。
でもそんなイメージも小数や分数で吹っ飛ぶわけで、まあ、モノのたとえにも限界はあらぁな。
221 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:16:01 ID:Zj7b59jL0
おまえら数学ができるくらいで偉そうに何世の中語ってんの? うちの隣のオヤジは原付免許の学科ができなくて20回以上試験落ちている。 それでも会社社長で大金持ちだ。 社員に学科試験になにが出たか聞きまくっているそうだ。 世の中こんなもんだ。
>>221 そんな隣のオヤジも昔は出来てたんだと思うよ
>>215 素人なので本当の定義は知らんけど、感覚的には
A×B Aを0にB回足す
A÷B AからBを何回引けるか(何回引くと0になるか)
224 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:19:07 ID:9h8tjWtK0
225 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:20:13 ID:DNHd91jc0
>221 そういう問題じゃないんだよ。 オマエはソノアヤコと思考回路が似てるな。
226 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:23:02 ID:xOLNpAZX0
>>221 だいたい分数の計算を数学っていうやつはいないでしょ。
ありゃ算数ですわ。
227 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:24:09 ID:Zj7b59jL0
228 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:26:42 ID:9h8tjWtK0
算数は教科で数学は学問。
そんなにゆとり教育が素晴らしいなら、そう思うやつだけがゆとり教育を受けられるような 教育体系にすべきだと思う。 国民一律教育ではなく、公立であっても受けたい教育を受けられるようにすべき。 20年もすりゃ自然と結果はでるだろ。
つPTA
231 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:30:33 ID:ZxVgwkkR0
分数ができなければセンター試験通らないからゆとり教育大学生なんて生まれないと思うんだが
232 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:32:19 ID:vk81LTYk0
ゆとり教育は韓国友好の副産物だから、この大学教授の中に親韓派がいないことを願う。
234 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:32:47 ID:YiStakAJ0
一部を除いて、私立大を全て閉鎖すれば解決する話なんだがな。
テレビ番組のSASUKEで 引き算はおろか足し算もロクにできなかったりするからな。 文系学生が分数計算できないこともあるのは別に普通。
237 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:33:31 ID:DNHd91jc0
>234 閉鎖しなくていいよ 自由競争社会なんだから。 私学助成金を切ればいい
238 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:34:34 ID:QndB5yNf0
競争たって、学問で競争してねーだろうが
239 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:35:12 ID:ZxVgwkkR0
分数計算できない香具師を合格させる大学もどうかと思うが・・・
レスどうもです。やっぱり数学の定義の部分は 追究し過ぎるとかえってわからなくなってきそう
242 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:38:24 ID:pG6JcmP90
そんなに学力が落ちているなら、今のおっさんとかみんな天才レベルのはずなのだがwwww 全然そうじゃないのはどうしてですか?wwwww
243 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:38:38 ID:kEDSIThZ0
244 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:39:22 ID:ZxVgwkkR0
245 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:40:34 ID:DNHd91jc0
>242 大人の学力、特に科学知識は先進国中最低レベルという結果が出てます。 つまり、ガテン系が幅を効かせてるために、優秀でも満足な待遇が得られないという構造がある。 そこで、じゃ、勉強しないでおこうという若者が増えているし、 優秀なやつは海外に流出している。
246 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:41:27 ID:pG6JcmP90
>>241 定義というのはゲームのルールだから。
マージャンや花札の役とか、ページワンでAが強いとか、そういうのと同じ。
なんでAがKより強いのかとか、そういう疑問を持つことが間違い。
247 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:41:56 ID:w+I4kJTg0
分数できないってクズ以下じゃね? 何のために存在してんだろ? ねえ、だれかテストやってよ。 できない奴死刑っていう方向で。
248 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:43:47 ID:9h8tjWtK0
今は人を殺しても死刑にならない時代ですYO.
249 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:46:05 ID:xOLNpAZX0
>>227 算数は小学校までじゃないの?
だって教科書に算数って書いてあるじゃん。
中学生以上は数学だろ。
以下同様。
分数で着ない大学生なんているわけないだろ?普通に考えて。 どうせ問題の出し方がおかしいのだよ。 やれっていわれても、評価に関係なければ白紙で出す奴も結構 いるだろうし。
251 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:48:02 ID:c9fxh5WD0
>>1 >五〇年代と比べれば、子供がこなす(勉強)量は四分の一しかない
キタコレw
252 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 19:50:59 ID:DNHd91jc0
>250 少し前まではネタだったろうが、今はマジでしょ。
>>246 まあそうだけど、そういうルールについて、
一見するとうまくいってそうで、
実は不十分な部分があるかもしれないって心配にならない?
トランプでいえば、互いにカードを出して
大きな数字が出た方が勝ちってゲームをするときに、
「2は特別にジョーカーに勝つ」ってルールを作ったとして、
2人でやるときはそのルールには不具合が生じないんだけど、
そのまま3人に拡大してしまうと、
「2、ジョーカー、3」のときはどうするのかとか、
乗算でも自然数の定義をそのまま実数に拡大したときに、
そういう食い違いや不十分さがないことを知っておきたくて。
>>253 お近くの数学教師、もしくは数学板でお尋ね下さい
>250 うちの会社に、英語で曜日が言えない奴がいる。 有名大学卒。
256 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 20:02:32 ID:xOLNpAZX0
257 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 20:03:15 ID:c9fxh5WD0
分数できても報われない社会なんだから でも理系行くには分数計算できないと微分できないぞ
分数って算数の世界じゃないん
今は携帯で単純計算ができるからね。暗算や式を書くこと 自体やらないって人が多い。消費税計算もレジうちは自動で 計算してくれるし、全て機械やソフトが計算してくれるので、 結果バカの大量生産。
>256 ゆとりは凄いんだよ。 それで、「英語苦手だったんですよー」と言う。 苦手とかそういう問題じゃあない。普通に生きてきたとは思えない。 それがゆとり
834 159 672
262 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 20:37:31 ID:WY7uIvcg0
フジの平成委員会で算数やってるけど こんなのが問題になるのかあ?って感じだ。 もうだめかもわからんね。
263 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 20:47:47 ID:G0ZeT9qv0
>>261 魔法陣は、縦(横、斜め)の合計の数の1/3を中央に置くこと。
分数じゃないけど、念のため出題させてもらいます。 Aの数字をお答え願います。 1,200+200×4=A
267 :
265 :2005/11/03(木) 21:02:23 ID:KzD4xnqN0
>>266 正解っ、日本の未来に希望が見えました。
>>267 これぐらいで日本の未来が見えるの?
ってちょっと答え書く時ドキドキした俺が偉そうに言ってみる。
269 :
267 :2005/11/03(木) 21:09:54 ID:KzD4xnqN0
>>268 はい、見えましたとも。
5,600って回答があったら、どうしようかとハラハラしてました。
270 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:15:39 ID:gkfOuweI0
微分積分なんて遥か遠くだな。
271 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:21:21 ID:e4s9SkqD0
>埼玉大経済学部 >┴< ‐(,゚∀゚,)‐ < サイタマサイタマ >┬< ,、,、 ,、,、 サイタマ〜! > ((∀゚,)') (`(,゚∀)') < サイタマサイタマサイタマ 〉 , < `i ,、〈 (,/ '‐' '‐' .ヾ,)
岡部の試験は持ち込み可
273 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:24:14 ID:4IRwi87u0
春休み廃止して夏休み半減すれば解決するのでは無いか?
274 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:26:29 ID:jDqQtLZb0
>>77 それならまだ正解に近い。東大通なら、それを
1 1 11
.― + ― = ―
3 2 32
と答える。
275 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:31:38 ID:PHOVRNSv0
>>90 あるあるww そんなだからコンビニのレジ打ちしか仕事が無いんだろうね
276 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:34:30 ID:yqyobcN80
どんなに馬鹿でも、ゆとり教育を受けた、と言えば許される風潮にあるな
277 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:34:30 ID:23jviF8B0
職人のおれにはあまり関係ない話だな
278 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:34:54 ID:GH6/+Voe0
今は知的障害手帳(愛の手帳)保持者でも大学に合格する時代です
279 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:37:29 ID:PHOVRNSv0
280 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:39:08 ID:3AOtHAZk0
比を求めるのに分数を使うのは分かっていたが, 本質的な意味で分数と比が同じであることを高校のときに知った。
>279 オレはこないだ初めて行った雀荘で三連刻とか大車輪とかいったら年寄り扱いされたぞ。
教科書は自学自習できないように作られてるんだよな。 教師の仕事を減らさないために、教師の指導がなければ使えないようになっている。 また薄くすることばかり追求して、ゴミみたいな教科書になった。 参考書や塾に頼らないと駄目。
283 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:42:32 ID:PHOVRNSv0
大車輪はともかく三連刻は除外する意味がわからん。それか三ペーコーみたいな 新しい役を設立するべき。
284 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:43:22 ID:QndB5yNf0
ゆとりとは「塾行ったり、参考書で勉強したかったら勝手にどうぞ」 という改革ですが? それが始めッからわかってんのに学力が下がったということは 自分が無能ということの証明じゃないか
285 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:47:36 ID:yqyobcN80
>>284 「したかったら」じゃないぞ
しなかった奴は人生負け組み
286 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:53:43 ID:GH6/+Voe0
分数計算ができない私立大学生=算数の学習障害(LD) 分数計算ができない国立大学生=認知症(痴呆症)
287 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 21:55:38 ID:QndB5yNf0
>>285 違う。
「したかったら」で合ってる。
学校以外で勝手にどうぞ というのがゆとり
「学校外で勉強しなかったら負け組み」と学校で言ってしまったら意味がない。
高校のとき微分なんてさっぱり、というかやろうともしなかったのだけど 実際やってみるとなんだこんなものかって感じなんだよな。センターの 問題なら大体解ける。 分数できないってのとはレベル違うけど、結局わからないんじゃなくて、 やらなかっただけなんだろうけどな。 ただ分数できないってのはちょっと分からんな
289 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:06:08 ID:yqyobcN80
>>287 了解
罠だな
子供にそれを判断させるのは酷と言うもの
親が気付いてやれなければ、子供の一生が台無しになるというシステムか
>>288 >ただ分数できないってのはちょっと分からんな
ヒント
1個のリンゴを、何人かで分ける必要がなくなった
ゆとり教育の裕福な日本だったから。
ワーキングシェアの現代、分数は必要になってきた。
291 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:27:25 ID:dTS0zrrY0
>>1 同様に中学1年の数学から数学VCまで全部そのような教科書作ってやってくれ。
292 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:30:39 ID:ju/9nUzn0
学生時代(といってもほんの数年前だが)家庭教師をやってた。 相手は高1だったんだけど、最初に中学の復習ということで√32+√18 という問題が出て、その子は5√2と答えてた。その回答を導いた過程を聞いたら、 √32+√18=√50=√5×5×2=5√2だと。そのとき対応に困った。
思うに中学高校の数学のテキストは分かりにくすぎる。なんであんなに 分かりにくいのだろうと昔は思ったけど、あれって教師のためなんだね。 わざと分かりにくくして教師の権威を高める、または必要性を感じさせる。 実際は、分かりやすい参考書で勉強したほうがよっぽど分かりやすいし、 応用も利く。ようは教師は必要ない
>>292 てめえの程度の低さがわかるぜ。
そいつは平方根を理解していない(というか知らないに等しい)んだから
対応に困るも何もそっからはじめにゃならん。
296 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:45:41 ID:dTS0zrrY0
教科書を見ていると解き方は書かれているが、それぞれの単元の具体的な考え方や、 公式の導き方などはあまり詳しくなかったような気がする。 とりあえず数学の問題を解く上での基本になるからだというものの・・・。 誰かが言っていた事だが、数学で覚えなければいけない量っていうのは実は少しだけらしい。 数学の公式は基本的なことから導けるようにしてその公式に至る考え方のプロセスを 図も使って詳しく説明した教科書を作って欲しい。 それをしっかり理解した上で問題集を解くようにしたほうが、 学生の全体的な学力レベルは普通に上がると思うよ。 思考だけ、基礎の反復練習のどちらかだけでは駄目で、 公式を導く方法のプロセスのしっかり理解→それから問題の反復練習 をやったほうが本当の学力は身につくと思う。 ただそれがその手順の大切さを本当に理解してもらえる人が何人出てくれるか・・・。
バカでもいいんだよ。特に社長や専務等のの息子は。とある社長は 分数計算なんて絶対できないけど、ベンツに乗ってウマー な生活送ってるよ。
298 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:49:03 ID:ju/9nUzn0
>>295 まあもちろんその場で平方根の四則演算については説明したよ。
ただ対応に困ったって言うのは、こういう問題は高1なら常識だと思ってたから、
一瞬焦ったという意味。
299 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:53:39 ID:QGK2pzJb0
>>297 でも時代は変わっていってるし
これからの社長は、それじゃやっていけんと思う。
まぁ、昔の社長は大丈夫かもしれんけどね・・・・。
300 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:55:06 ID:JxxPj3QH0
まあ三浦朱門夫婦だっけ?教育の今後を決める方針について、 「二次方程式が解けなくても私は困った事なんか無い」 でゆとり教育推進しちゃう国ですからねw 分数計算できなくても確かに日常生活で困る事は無いですな。 もういっそ義務教育の算数は四則演算で終わりにしてはどうですか?www
301 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 22:58:05 ID:RMk7Lj1x0
えーー 二分の一とか三分の一とかの意味ぐらいは知ってるんだろ? でそれの計算が出来ない大学生ってという解釈でいいのか? それともまさか 分数の意味を知らんのか?
302 :
地方公務員教師、今日も暇だから今日もどこかで少女買春。 :2005/11/03(木) 23:03:21 ID:NmlNEsnE0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続 子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html 彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
303 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:06:52 ID:/KcMJ3nj0
分数の割り算は何故ひっくり返すんだ・・・
いや株を公開してる中堅以上の会社ならいざしらず、 それ以外の一族でがっちり固めてる会社や財団なんて、 どんなバカでもほぼ一生安泰だから。彼ら自身が計算 に興味なんてないよ。
>>303 それの教え方コンテストとかやったら面白そう
306 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:26:37 ID:aTpglLNT0
>303 考えるんじゃない、感じるんだ 分数の割り算を 何も考えるな ひっくり返してタダかけろ そのうち見えてくるだろう
307 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:29:25 ID:gUlSNt0G0
>>303 まだ数学的にその謎は解明されていないらしく、
それが分かればノーベル賞ものだって高校の時の先生が言ってた。
308 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:30:15 ID:JxxPj3QH0
親がちゃんと教えないとだめだな。 今の公立小学校の教師は全然頼りにならん。 >303 算数できない奴に限って、そういう重箱の隅つつく質問をする。 で、答えられないと「だから数学は理解できない。できなくてもいいんだ」と言い出す。 マジレスするとそんなのの意味は高校数学の範囲ではわからない。 黙って言われたとおりにひっくり返して掛けてればよい。
309 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:33:12 ID:yqyobcN80
>>303 a/(b/c)
=[a*(c/b)]/[(b/c)*(c/b)]
=a*(c/b)
これで証明になってる?
忘れたらまた勉強すればいいじゃない みつを
しかし、アマゾンランキングでこの本、えらいことになってんな。 急に脚光を浴び始めるとは。 こんな宣伝でか・・。
312 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:34:59 ID:FcIh1eWX0
ゆとり教育が生んだ最もわかりやすい例がオレンジレンジだな。 なぜあんな知能の低い音楽が受けるのか他の世代からは不思議だろうが 彼らこそ分数計算の出来ないゆとり教育世代から生まれ、ゆとり教育世代に支持される、 まさに「弊害」なのだ。
馬鹿が更なる馬鹿を生み出すか。 まさに悪循環だ。
314 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:40:13 ID:gUlSNt0G0
っていうか、大学入試に分数の計算問題を入れて、 できないやつは落とせばいいだけのこと。こんな簡単なこともできないのか。
>309 なってない。証明すべき内容を条件として使ってる。 そもそも考えが逆で、「有理数体において、乗算の逆元をかけること」 が割り算の定義なわけ。 整数体から有理数体への拡大という考えが関係してる。
316 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:40:45 ID:aTpglLNT0
バカな消費者を大量生産すれば、粗悪品でもCM戦略で簡単にヒットする。 みえみえの人気取りで選挙も勝てる。
317 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:41:07 ID:ZoUrpyU+0
>>303 ひっくり返してる訳じゃ無いぞ。 計算上そう書いてるだけで。
318 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:48:00 ID:yqyobcN80
>>315 そっか、オレは釣られたのか
上下ひっくり返すことが割り算と定義すれば、そもそも証明不要ってことじゃん
コンビニの前で屯して、握り箸でカップラーメン食ってるような 感性で高校生大学生名乗って恥ずかしいとも思ってないやつらなんだよ。 で、テレビとかでもコメンテータ自身が「いやーわたしも文系ですからー」とか 言って、これは恥ずかしいことなんだっていうことを明言しないから よけいに未成年者誤解するんだよ。 公共心の欠如がこういう問題を生んでる。 バカがかっこいいと呼ばれる時代になってる。 もうしょうがないから毎年教養試験とか実施して得点によって 税金の免除とか付けていくしかない。 教養を金で贖うなさけない国になっちまったってことだ。
321 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:49:48 ID:UNDK5oG80
>>4 コンビニのレジとか、分数計算要らなさそうだよね。
分数ができないって結局ネタだった そんな大学生実際いないだろう
323 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:51:29 ID:gUlSNt0G0
>>315 の解釈も半分間違ってる。
割り算というのをそのように定義することが合理的であっても、
割り算がそのような定義から生まれたものでは決して無い。
いわば、林檎というモノに対して「赤くて球状で・・・」と定義することで、
林檎の存在が許されるというとんでもない考え方だ。
林檎は人間が定義する前から存在している。割り算も同じだ。
そのように人間の直感性を廃し、全て理論で括るのはおかしい。
割り算は掛け算の子供ではなく、純粋に割ろうという行為から生まれたのだから。
324 :
名無しさん@6周年 :2005/11/03(木) 23:55:48 ID:JxxPj3QH0
>323 だから理論数学は生活実感とは別のところにあるんだってば。 整数から始まった割り算を、有理数(分数)に拡大した時点で 物理的実在による意味はもうなくなってるのよ。 ゼロやマイナスも同じだがな。ゼロが数字として認められるまでに何百年もかかってる。
なんかもともと割ってあるものを、さらに割ってあるもので割る、とか訳わかんないわけよ。 だいたい、なんで割ってるはずなのに元の数より大きくなるん?
326 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:00:17 ID:dVT33t4S0
>>324 まあそうだな。
我々の直感としては、6÷3はイメージできる。
6個のお菓子を3人に分ける・・・というように。
しかし6÷2/3となると直感ではとらえにくい。
勿論、これを
>>309 のように手続きに従って理解し、計算することはできる。
でもそれで
>>303 の疑問を解消したことになるのだろうか?
小学生に「なんでひっくり返すの?」と質問されて、
「こうこう手続きして掛け算になおして・・・」と答えることが、
本当に正しいのかどうか。それは分かった気になっているだけではないかな。
そういうわけで、俺が小学生にそのようなことを聞かれた場合、
「分からない」もしくは「君にはまだ早すぎる」と答えるしかないだろう。
>>325 かけて小さくなることもあるんだから割って大きくなってもいいじゃないか
328 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:00:48 ID:r2ZtRRdu0
>>325 いいこと言った
もう、1より小さい数で割るのは禁止にしたほうがいい
円周率も3でいい
そもそも分数の掛け算でなんで分子と分母 それぞれかければいいのか不思議に思えよ。 割り算のひっくり返しよりよっぽど異常だぞ
330 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:03:18 ID:r2ZtRRdu0
悩むの禁止 もっとゆとりを持とうよ みんなでバカになろうよ
331 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:03:50 ID:VSa/OT6zO
>>325 分数って状態を表してるだけでまだ割って無いんじゃないの?
332 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:05:27 ID:XFnmzMdL0
電卓が悪いんだな 業務で使用するものを教育でやるから、数学を理解しようとしなんだな。 電卓は道具
333 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:05:38 ID:r2ZtRRdu0
割る前→割った後 割る前よりも大きくなるなんて、ナンセンス 妄想も大概にしろ
335 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:08:12 ID:dVT33t4S0
>>333 だから「割り算」という呼称で混乱を招くんだろうな。
最初から「第4種演算」とでも呼んだ方がすっきりする。
足し算だって中学以降は足してるのに数が減ることもあるし。
もう訳分からん世界だ。万人に理解できる世界だとは思えない。
>>64 がもう全てを語りつくしているような気がする。
分数を知りえたからこそ、今その大学生自身の地位がある訳で。
知りえないような人物は、最初から大学に合格なんかしてないわけで。
だったら通過してしまった知識を何度も後戻りしてオナニーのように繰り返すより
新たな専門知識を得るなり他の事に人生有意義に使った方がいいのではないかな。
ま、今、分数の知識を持つ現役中高生が「分数も計算できねぇの(w」と笑うスレッドってのもいいですが
よくよく観察すると、どうやら数学の研究者が長年の研究結果の発表じゃないことに気がつくわけですが
果たして経済学部や経済研究所のバックにはいかなる業界が控えているのでしょうね。
でもこのへんの 「かけているのに小さくなる」だの「わっているのに大きくなる」だのいうところに 見切りをつけるなり理解するなり出来ない人は・・・ 多分不等号のところで詰まる。
339 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:11:57 ID:gLqaZhtp0
>>325 りんご10個が有ります。1人に半分個づつ分けると、何人に分けられますか?
1人 10個→1人。
1人 5個→2人。
1人 2個→5人。
1人 1個→10人。
1人 1/2個→??人。
分け前が小さくなってくるに従って分けられる数が増えるじゃん。
○○○○○○○○○○の中に半円が何個ある?
ではダメか?
340 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:12:10 ID:ED+zMYs50
>>283 役満で加賀百万石や南北戦争というものがあるそうだが、本当にあるの?
341 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:14:15 ID:zzdshM4i0
>>320 >コンビニの前で屯して、握り箸でカップラーメン食ってるような
>感性で高校生大学生名乗って恥ずかしいとも思ってないやつらなんだよ
俺、超進学校の出身だったけど部活帰りや予備校の授業前に普通にやってたなぁ。割り箸じゃなくて素手で食べるわけにもいかんし・・・。
君ちょっと若さに対する嫉妬心と混合してないか?
まぁ、恥ずかしい事っていったらそうなんだが、じゃあ新橋で管巻いてる酔っ払いは?って話になるし・・・。
俺の学校で使ってる数学の教科書は凄く分かりやすいよ。 基礎の説明が丁寧で、初めて触れる分野はチャートとかの参考書よりずっと分かり易い。 但し応用問題がない事と、例題以外の問題の解説が一切載ってないことが駄目。 それより化学・物理の教科書をどうにかして欲しい。 教科書見ても意味不明すぎ。例題も殆ど無いし解説もほぼ0。 仕方ないから教科書放置して参考書ばっかり使ってる。
343 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:16:17 ID:2/67iCnc0
>>341 が握り箸と割り箸を取り違えて居るであろう件について
344 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:17:11 ID:dVT33t4S0
「大学生なら分数の計算ができないとダメだ」という、 大学の教授の考え方が傲慢だ。 そもそも大学というのはオナニーでしかない。 現実に殆どの学生は、大学に残らず企業へ就職し、 そこで分数の演算を使わない仕事をし一生を終えるはずだ。 確かに大学で行われている理想の追求には分数の計算ができないとマズい。 でも大学の先生は、学生が卒業してどうなるかなんて全く興味がない。 大学が望むことと、学生が望むことが解離しちゃってるんだよね。
>>340 りんごが半分ありました、から始めるとなお良かったかも
346 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:17:47 ID:r2ZtRRdu0
握り箸は人間失格だろ 猿並み
>>332 前スレにも書いたけど
最近の子供は電卓の普及でそろばんが出来ない子供が増えている
学校で習ったはずのそろばんを忘れた子供が増えている。
これでは日本人としての数学的センスが衰えてしまう。
なーんてな事を子供の頃言われてたもんです。
そんな事を憂いていたおとうさんの世代も、そのさらに上の世代から
いろいろ注文を受けて居たそうです。
はるか昔には枕草子には
>なに事を言ひても、「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにせんとす」といふ「と」文字を失ひて
>ただ「いはむずる」「里へいでんずる」など言へば、やがていとわろし。(byWikipedia
なーんて言葉の乱れを嘆いている文章があったそうですし。
分数の計算がどうのとか、長い歴史で見ればたいしたことありませんよ。
おそらく数十年後分数の出来る今より、遥かに発展してるはずですから。
>そこで分数の演算を使わない仕事をし一生を終えるはずだ。 飲み会の時の割り勘の計算が概算であれ一瞬で出来ない香具師は形見狭いと思われ
肩身だ肩身。まあ飲み会とか関係ない職種に就けばいいだけの話かね。
350 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:28:49 ID:lk03oDRm0
>>341 「わりばし」じゃなくて「にぎりばし」な。
・・・とやかく煽りはせん
>まぁ、恥ずかしい事っていったらそうなんだが、じゃあ新橋で管巻いてる酔っ払いは?って話になるし・・・。
ビデオにとって後で見せたら、恥ずかしいというのが普通の社会人。
高校生で分数の四則演算ができないなんてのも恥ずかしいこと。
握り箸上等!なんて言ってる奴とは比べられない。
>>348 多分計算能力より、どうやってその局面を乗り切れるかが大事だと思う。
都合よく人を待たせずにきっちり計算できたとしても「ああ、計算早いね」で終わるだろうし。
きっちり計算できたとしても、他の人から「1万円札しかねーよ。」「細かいのねーよ、大まかな金額で分けろよ」
なーんてツッコミがあるだろうから、対処の方をうまくこなした方が後々うまくいくのではないかな。
>>344 方程式ならまだしも
分数の計算(および理解)くらい
大学に関係なく
日常生活や仕事で使うだろ。
分数だぜ、分数。
だから問題になってるんじゃないか。
分数の四則演算は義務教育課程なんだから、 標準的日本人が有する(ことを期待する)最低限の教養で、 「聖徳太子は何をした」とか「水は百度で沸騰する」といったことを 知らないと恥ずかしいというのと一緒。 日常生活で使うかどうか以前の問題だし、 使うことだけを知ってればいいという人は、 息の仕方と獲物の捕まえ方ぐらいを教えて野に放てばいい。
何が問題かというと、頭の良い奴の数までが減少することがだろ。 ゆとり教育はできない奴はできなくても良いという施策だったが、 カリキュラムを減少させたことで、できる奴のレベルまでも下げてしまった。
>>352 分数のおおざっぱな計算(概算)くらい出来なくて
そういうツッコミにどうやって対処するのかね
357 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:34:30 ID:dVT33t4S0
>>356 「いやー、僕頭悪いから計算できないんですよー」で終わり
何か?
358 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:34:57 ID:jeXnPQk70
別に頭がいいとか、数学どうこうじゃなくて、 自分がわからない事、他人が理解してるの 嫌じゃないのかなぁ...。数学なんて実際社会 でて使わない立場でも、理解できないのは 劣等感抱かないのかな....??
359 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:38:02 ID:/AqWpS2f0
だからさあ、分数わからない大学生ほんとうにいるの?
>>357 もしそう言われたら もう そいつとは
仕事でも日常でも出来るだけ距離を置くだろうな。
別に暗算で答え出せって言ってる訳じゃないし、
だいたいだれがどれくらい出せばいいか千円単位くらいで
言えって言ってるだけのこと。
361 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:40:47 ID:ED+zMYs50
>>344 大学での勉強は、就職のために必要な技術(設計製図の技術等)と、物事の事象の解析に必要な
理論を学ぶ所です。確かに理論の追求は大学および大学院でしかしませんが、分数などの基礎学力
は必要だし、社会に出ても大学で学んだ理論を応用した新技術の開発に携わるかもしれません。
大学で学んだことが決して将来に役に立たないという事はないと思っています。もちろん、
分数が出来ないという事だけで将来やっていけないという事はないかと思いますが、大学以前の
知識は身につけておかないと社会人になった以後もしんどいと思います。今は工学部の話をしましたが、
文型学部についても同様だと思います。ただ、就職先は理系ほど限定されてはいないんで、大学で学んだことが
直接役立つかどうかはわかりませんが。私が思うにここのスレのテーマは、単に分数が出来るか出来ないか
ではなく、高校以前の知識が不充分なまま大学で勉強してる事を言いたいと思うんだが。
362 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:42:03 ID:dVT33t4S0
>>360 実際は出世していくのは、そういう奴だよ
>>360 それのどこに分数の計算が?
たんなる割り算では?
割り勘するのに割り算だけで、一度も分数で計算したことない自分が言うのもなんだけど。
分数と割り算は完璧に違うものって扱いなのか。そりゃあ話が通じないわけだ・・・・・・
365 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:44:48 ID:nGzKWfr40
>>358 自分より優秀な奴に命令する快感を覚えたら、そんなのどうでもよくなるよ。
366 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:49:58 ID:dVT33t4S0
>>361 現在の大学は企業のため、就職のために存在しているのではないよ。
大学は大学だけで自己完結している。だからオナニーといってるわけ。
もちろん就職予備校的になってる大学もあるけどね。
少なくとも旧帝国大学などは大学院重点化などという言葉が示すように、
大学は大学のための組織になっているし、そうなるように文部科学省はしている。
367 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:51:52 ID:UbEwncqY0
>>315 まず整数は環であって体ではないよ。
>「有理数体において、乗算の逆元をかけること」 が割り算の定義なわけ。
これも群論ができたあとの後付けであって、経験的な割り算というものがあって逆元の考えができたわけだよ。
先人だって四則演算から群の演算を定義できたわけで、いきなり小学生が演算の定義を理解できるわけがない。
やはり「割る」いう考え方は重要。
368 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:53:03 ID:ED+zMYs50
>>352 それは、飲み会の会計でお金の計算が出来ないというレベルでの話だと思うんだが。それが実際の
仕事でしたらこうは行かないよ。ある業務にかかる費用を計算するのに正しい方法でできないと
予算監理してる経理係にちゃんと説明できないから怒られますよ。
てか、そんなやつ採るなよ。
370 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 00:56:39 ID:dVT33t4S0
>>368 それも少し話しが拡大しすぎだな。
分数の計算を理解できない、という大学生はいない。・・・いないはず。
ただ昔やったけど、今は使わないからできない、というのは多少いるかもしれない。
彼らは必要じゃないからできないだけで、それが必要となればすぐにできるようになるだろう。
そういう意味で、大学生と実際に職場でそういう業務に携わっている人を
同じ次元で括れるわけがないと思うんだが。
必要なことだけできればいいのか、それともその反対なのか、
実益主義と教養主義の対立だと思うよ。この問題のテーマは。
371 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:00:28 ID:MSDHC6h70
最近の小学生には「1ダース」というのが通じないのは、困ったもんだ
つか、高度に学習させているインドの成長具合を見ればゆとり教育は弊害しか生んでないわけで 就職したらムダというが実際は全く違うし。勉強を通じてやる気やら応用力やらを育てなきゃ意味ナス
実際の生活上仕事上で分数の四則演算というのは確かに全然やらないなぁ。 日常的に分数の計算してる人ってどういう生活してたり仕事してるんだろう。 素因数分解なんかもさんざんやったりたすき掛けがどうのこうのとか、2次 方程式の解の公式とか積分記号のインテグラルとか微分の極限の考え方とか 虚数空間とかガウス平面とか・・・パズルゲームみたいな面白さはあるんだが。
374 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:12:56 ID:ED+zMYs50
>>366 確かにそうだね。ただ、就職予備校になってしまうとその時は即戦力になったりするかもしれないけど
5年、10年経てば通用しなくなってしまう可能性が大いにある。そうではなくて、時代の変化についていけるように
基礎学力を学んで企業で応用した方が通用するんかなって思うんだ。確かに時代遅れの情報を学ぶ可能性がありますが、
それは適宜見なおしをすればいいわけで。私は大学があまり時代の変化に振り回されない所であるべきだと思ってます。
375 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:14:47 ID:crbDmIXK0
10代の頃は周りがバカばかりに思えた
自分はもっと立派な大人になる自信だけあった
20代になって30になるのが怖かった
でもいつかは自然に落ちつくとも思っていた
そして30代になって毎日が焦りの日々になった
大人をとりつくろうことで精一杯で
そして40になって
・・・もう手遅れになってようやく気づいたんだ
自ら何もしなければ
人はただ齢をとった子供でしかないっていうこと
そして そしてもう自分は何かをするには
もう齢をとりすぎてしまったということ
自ラ何モ シナケレバ、人ハ タダ齢ヲトッタ子供デシカナイ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1130636434/
376 :
名無しさん@6周年: :2005/11/04(金) 01:19:08 ID:DwSUkNud0
>>375 50、60歳なら解るけど、40代で手遅れって・・・。一度や二度のセットバック
で潰れるくらいなら、いっそ人間止めれば良い!
377 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:23:06 ID:ED+zMYs50
>377 デシリットルこそ、小学校以外で使ったことがない。 むしろ 100mlか 100ccでなんであかんのか、小一時間(ry
379 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:40:09 ID:iDf9mqD70
学生で知らないやつは、一生の内に最低一度はでくわす。 馬鹿は放置で良い。
∫(1/log(x))dx = ?
381 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:54:12 ID:P240b+vt0
数学力をアップさせるのはいいんだけど、この西村和雄っておっさんは 本来経済学者なんだが、この人の経済学の教科書ってすんげー分かりにくいぞ できるだけ易しい言葉で書こうとしてる努力は認めるけど、 混乱するだけみたいな 教え下手なのに教育熱心だから迷惑なんだよな 本人は数学使って何の意味もない経済理論遊びしてるし
382 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 01:54:53 ID:MSDHC6h70
>>377 デシリットルは小学校で習うよ。
それよりccやヘクタールが通じない。
>>370 横レスだが
この問題というのは大学生なのに当然知ってなければいけない
諸々の事項が解からないと先生に認知されたということが根本にあるわけで
実益的に見ても問題なわけだよ。
分数の計算なんて、忘れるような事柄じゃないと思うんだが、、、 自転車の乗り方のようなもんだぞ。 いったん身につけたら長い間使わなくても忘れたりはせん。
西村教授は分数の計算もできないくらい学力が無いと主張している。 しかしちょっと待って欲しい。分数の計算もできないくらい学力が無いと主張するには早計に過ぎないか。 西村教授の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えばゆとり学生からは分数計算なんて、実社会で不要と主張するような声もある。 このような声に西村教授は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲ 思い出してほしい、過去にも何度も西村教授はゆとり学生の叫びを無視している。 西村教授はゆとり学生の分数計算なんて、実社会で不要という主張を間違いであるかのような発言をして、市民団体などの批判を浴びた。 陳謝したものの「真意が伝わらなかった」と発言の撤回はしなかった。 確かにゆとり学生には教養を軽視しすぎという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲ 西村教授の主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって本当に西村教授は分数の計算もできないくらい学力が無いと主張できるのであろうか? それはいかがなものか。的はずれというほかない▲ 事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。 西村教授は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。 西村教授の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲ 西村教授に疑問を抱くのは私達だけだろうか。 分数の計算もできないくらい学力が無いと主張したことに対してはゆとり学生の反発が予想される。 分数計算なんて、実社会で不要という主張を支持する声も聞かれなくもない▲ 西村教授もそれは望んでいないはず。しかし西村教授は実務的ではないである。 分数の計算もできないくらい学力が無いと主張する事はあまりに乱暴だ。西村教授は再考すべきだろう。 繰り返すが西村教授は実務的ではないである▲ 西村教授の分数の計算もできないくらい学力が無いと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
386 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 03:47:57 ID:/eUCd16m0
>>383 知ってなければいけない事、ってどういうことなんだろうな。
小中高でやったことを全て覚えてないといけないのか?
人間はコンピューターじゃないんだよ、使わなきゃ忘れるもんだ。
>>384 分数の計算は自転車の乗り方レベルじゃないだろ。
箸の使い方とかボールの投げ方とかと一緒にしているようなもんだ。
忘れたって事じゃないんだ?それだったら実際問題生活するうえで必要ないって事だけど。 じゃあ小学校のときからわからないままってこと? それだったら仕方ないんじゃない?、数学って先に進むにつれて どんどんふるいにかけられていく教科な気がする。 小学校で脱落する奴もいれば、大学の数学科で脱落する奴もいる 早いか遅いかだけ、ところでε-δ論法ワカンネ。俺は大学一年で脱落だな。
みんなの働く会社には、ゆとり野郎はいないのか。 実際に見ると、「分数ができない」というのは、そのままの意味だとしか思えない。 そいつはDQNじゃあない。立○大学卒業。 そいつは数学は普通にできる(わからんが、そういうコースだったらしい)英語は中一以下。 ゆとりは、自分の興味のあるもの意外を無視する。 どうやったら、ここまで無視できるんだろうと思う。 自分の出身県の野球チームが「あることを知らなかった」なんて、いくら野球に興味がないと いっても、考えられない。優勝したときの周りの騒ぎとかあっただろうに。それを無視できる。
誰かが指摘してくれたけど、分数が理解できないと 料理のレシピさえ読めなくなるわけで。 衣食住に関わる重要事項だ=>分数
390 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 12:36:00 ID:eYbfO+Do0
この先生、なんか無駄な努力をするだけだと思うのだが 知ろうとしない馬鹿にわざわざ教えなくとも良い
ところで、その西山教授(だっけ?)は分数とかの計算はちゃんとできるんだろうな?
392 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 13:15:42 ID:4Ux+yejj0
いいなぁ 絶対私より馬鹿なくせに 良い大学入れてるんだろうなぁ
えーと、初代ゆとり世代っていまいくつだ?
>>391 昔ここである人のHP見た。その人は慶応の経済学部で修士過程だったが
その教授や派閥の誰かの計算間違い突っ込んで退学に追い込まれたらしい。
2年くらい前の話なのでうろ覚えでスマソ
量以前に、歴史とか生物とか暗記科目以外の現行の教科書は、 教師が指導すること前提で作ってるから(答え無し、詳しい解説なし)、 自分で学習するための教材としてはクソの役にも立たないということも、指摘してほしい。 まずはここからだ。 今振り返ると、小学校、中学校、高校と全てこんな感じの教科書だった。 こんなんだから分からない人はそのまま勉強についていけず、分数の理屈も分からん人が出てくる。 学習の基盤となる教科書をマトモにすれば、 参考書買って自分で解いてる人はその科目の何十倍と(勉強)量こなしてるが、 参考書とかガリ勉専用だろ、って思ってるヤツらの学力不足も多少はマシになるはず・・・
396 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 13:42:41 ID:ccLxAKqd0
文型理系問わず、生活に支障でそうだけどな・・・分数わからんと ニュースでもちらほら分数って出てくるじゃん。
考え方が古すぎるんだよな。 いまや、計算力磨くより計算機の使い方を覚える方が重要だって。 そんなこと言う漏れは、高校までは死ぬほど計算練習して東工大入ったよ。 その後、手計算なんて現実の問題解決にほとんど使わないということを体で悟ったわけだ。
確かに地理や歴史などは教科書読んでもどこがポイントか さっぱり分からない。「〜からなる」って表現が多すぎ、勉強しづらい。 知識は本や小説で得た。
399 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 13:45:35 ID:ccLxAKqd0
>>397 手計算はせずとも、理論ぐらいは解ってたほうがよくね?
400 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 13:47:24 ID:AlxOSLPQ0
>397 計算機の使い方覚えて 現実の問題解決に役に立つのは プログラマーだけだろ。
401 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 13:48:50 ID:Qgtw+sXB0
, , ./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_ ―/ / |/ /| _/ _/ | _/| /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
402 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 13:49:45 ID:I0IAnsD10
子供に馬鹿親って言われるんだろうなw
>>397 というかその手間を省いたところが今の教育でよくないんじゃないかと
思う。
という私も全然勉強しなかったが、受験勉強だけは必死でやった。
暗記もノートに単語帳に何百回も書き、阿鼻叫喚の地獄を見た。
そして何とか合格。ここで勉強とは過程が大事なのだと悟りました。
勉強に限らずこうやって死ぬ思いで何かをつかむって言うのは良いことだと。
今の子に足りないのはこういう根気、そして必死で何かを得る努力、
達成や挫折などを味わってないのが問題なのではないかな。
404 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:21:27 ID:qTYswPgb0
>>403 > 暗記もノートに単語帳に何百回も書き、阿鼻叫喚の地獄を見た。
ずいぶん無駄な勉強法なさったもんでw
>>404 そう無駄だったよwwwwでも受験勉強遅く始めたから
やり方がこれで良かったよwwww
パブロウの犬みたいにすぐ反応して回答出来たw
要領でやってたら受からなかったと思う
406 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:28:02 ID:vg+TNdNX0
>>405 >ここで勉強とは過程が大事なのだと悟りました。
ぷw
単なる繰り返しってある程度は実力付くが、考えるって言う行為が疎かになってくるんだよな。 だから、これまでの勉強だけだと未知のことに対応するのが難しいと思う。
408 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:32:34 ID:ZGKqr8L80
6 たす 2 は 8 →6個のドラ焼きに2個のドラ焼きを加えると8個 6 ひく 2 は 4 →6個のドラ焼きから2個のドラ焼きを取り除くと4個 6 かける 2 は 12 →6個のドラ焼きの塊が2つあると12個 6 わる 2 は 3 →6個を2つに分けると3個 6 たす 1/2 は 7/2 →6個のドラ焼きに半分のドラ焼きを(ry 6 ひく 1/2 は 5/2 →6個のドラ焼きから半分のドラ焼きを(ry 6 かける 1/2 は 3 →6個のドラ焼きの塊が半分になると3個 6 わる 1/2 は 12 →??? 最後がうまく説明できねえ 6個のドラ焼きの塊が半分になるためには12個必要???
>>397 手計算はともかく、20×20までの計算くらいは頭ですぐ出ないと。
と、どっかの会社役員のオヤジに居酒屋で言われた。
最近このくらいの計算がすぐできない奴がいるらしい。
410 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:36:43 ID:TphbGECuO
日本人の国際競争力を削る命令を中国様から受けた自●党は、ゆとり教育を断行します。
>>397 死ぬ思いって・・・東大や国立医学部でもいったか?
412 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:42:30 ID:vg+TNdNX0
>>441 私立なら早計上理科icuがぎりぎり
国公立なら東工大は十分だと思うが
413 :
411 :2005/11/04(金) 14:43:12 ID:kSd+xENF0
414 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:45:08 ID:qTYswPgb0
パズルの受験数学なんてはっきり言って意味ないよね。 大学の数学とはまったくの別物。
415 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 14:45:56 ID:mL94Dwqg0
まああれだ 分数計算できない奴は、競艇の予選最終日には行くなって事だ。
416 :
384 :2005/11/04(金) 14:47:20 ID:S9SVewkt0
>>386 一度身に付いたら忘れない、という意味で
自転車の乗り方と共通すると言ったんだよ。
(いや、レベル的にも同じくらいじゃないの。
2〜3日やれば出来るもん)
417 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 15:27:05 ID:AlxOSLPQ0
>414 分数計算が出来ないのはそれ以前の問題だろ。 >408 無理やり考えると、6個のドラ焼から 半分サイズのドラ焼は何個取れるか?ということになるけれど… 分数で割る、という計算を物体に当てはめないのが吉。 そういうもんだ、くらいに気軽に思ってればいい。 >407 計算力がないと直感力も生まれません。 将棋のうまい奴は詰め将棋も得意。 高名な美術家はデッサンも巧み。 数学が得意な奴は計算力が高い。コレ定説。
418 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 15:51:35 ID:fQDFf+gv0
>>417 それは違うな。
数学者は計算が不得意なやつも多い。
計算が不得意だからあれこれ工夫してるうちに
数学する心が生まれたりするのよ。
苦悶式に異議を唱える数学者は多いよ。
419 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:00:38 ID:H3zBsZPm0
リーチ一発ツモ、トイトイ、サンアンコ、ホンイツ、ドラ3、数え役満!! これもゆとり教育の弊害です。
420 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:06:50 ID:xa/jqoFy0
引き算の隣から10借りてくるいわれが全く理解できず 両親が碁石を使って説明してるうちにお互いの意見が食い違い 夫婦げんかに展開したが隣のおばちゃんが割って入ってなだめた
421 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:08:30 ID:FVEcUPZS0
分数計算ができないっていくらなんでもネタだろ・・・
わからないんじゃなくて忘れちゃうんじゃないか? 文系なら分数必要ないし。
423 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:13:23 ID:0blIVUyU0
>>408 >6 わる 1/2 は 12 →???
6個のドラ焼きを全部半分に割ってみると、
半分(1/2)になったドラ焼きは全部で何個ある?
ていう説明ではだめか?
424 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:52:09 ID:6EBYgMSF0
>>397 なんかすごい哲学者がいてね本を読むのは頭によろしくないとかいってたわけ
でもねその哲学者はねすんごいたくさんの本を読んでそういう結論にいたったわけ
ウィトゲンシュタインだっけ?忘れたけどね。
425 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:53:57 ID:iU0xaV1f0
>異分母の分数の引き算がわからない なんでそんな奴が大学入れんの?
426 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 16:54:57 ID:6EBYgMSF0
>>408 6個のどらやき半分にすれば12人に行き渡るだろ。
っていったら小学生わかったっぽい。
>>408 6 わる 2 は 3 →
ドラ焼き6個はドラ焼き2個の塊が3つ
(ドラ焼き6個とドラ焼き2個の関係は3倍)
6 わる 1/2 は 12 →
ドラ焼き6個はドラ焼き半個が12
(ドラ焼き6個とドラ焼き半個の関係は12倍)
6かける2は、6個のドラ焼きに二倍という関係をかけること
6かける1/2は、6個のドラ焼きに半分という関係をかけること
6わる2は、6個のドラ焼きと2個のドラ焼きの間の、何倍かという関係をもとめること
6わる1/2は、6個のドラ焼きと1/2個のドラ焼きの間の、何倍かという関係をもとめること
「青の炎」っていう小説で主人公が説明してるよ。 36わる4って二通りの意味がある。 36人のクラスを4チームにわけたときのチーム人数と、4人1チームで何チームできるか、という意味。 分数の割り算は後者の意味しか持ってないから混乱しちゃうんだよ、って小学生の妹に教えてる。
36人を4チームにわけるのは36×1/4なのに それを36/4で置き換えるという高度なテクニックを使っているのでわかりづらい
>>431 その人が言ったのは本を読むなというよりも、本を読むばかりでは人の考えをなぞるだけで
自分の頭を使わないから、本は古典を中心に厳選して読みなさい。
また、自分が苦労してたどりついた考えを昔の人がとっくに本に書いていたからといって
その本を読んでいなかったことを悔やむ必要はまったくない。
はじめにその本を読んだところで、自分で考え抜くという過程を経なければ
どうせ自分の知識となることは無いのだから。
というような感じだったと思う。
434 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 19:12:31 ID:b4qobWGO0
くだらない調査に対して馬鹿にされてると感じ、大学生がわざとふざけて回答したとしか思えねえ・・・ そこらの珍走団程度でも分数計算くらいできるだろ。 入試の競争率見て、何分の幾つの確率で受かるっての把握せずに受験したってのかよ
435 :
384 :2005/11/04(金) 19:49:46 ID:S9SVewkt0
いや、珍走団なら無理。
しまった 意味なく 名前欄そのままだ まあ、いいけど。
437 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 20:32:43 ID:hDuWAK660
数学の先生ってやたら計算間違いするよな
>>430 36人がチームの1/2だったら1チーム何人? って場合は?
439 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 20:42:21 ID:A0zGU7mR0
>>408 6個のドラ焼きを0.5に分けたいがそれは現実にありえない。現実に割りたければ
少なくとも1つに分けねばならぬので、それならばドラ焼きを2倍にすればよい。
441 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 22:09:16 ID:MnItqsgZ0
>>439 接待麻雀だったらまずいだろ
懲戒免職ものだぞ
442 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 22:21:41 ID:NiIjqbNc0
算数ずきの多いすれだな。 漏れは、小学生の頃から算数がきらいだった。 難しく感じたよ。 典型的な暗記型で数学をといていて 解の公式とか丸暗記、いまだになんでああなるのか理由がわからん。 それでも、暗記とかしてついていったけど、暗記で勝負できるのは 中学の数学までだなとおもった。 とくに、サイン、コサイン、タンジェント。 聞いただけで、今でも死にそうだ。
>>442 式は数字のセックスである。故に数字は式を隠す。
詩は言葉のセックスである。故に言葉は詩を隠す。
式も詩も、丸暗記するのは未だセックスに及ばぬからだ。
セックスが出来るようになれば、自ずと式も詩も導かれる。
丸暗記は処女童貞の特権であり、若いときにだけ許されるのだ。
>>442 こういうのは何かのきっかけがあって集中的にやりだすと
理解できるようになる。要はどれだけ系統的にやれるか、
途切れ途切れでやるとわからなくなる。
数学というのは言語であって 1.数式とかの意味を理解すること (表現と概念の理解) 2.その数式を用いて形式的に何ができるかを実感すること (計算問題) 3.1,2を用いてどのような応用ができるかを理解すること (学校レベルでは文章題) 上の1,2,3をキチンと追って理解することを基本的には繰り返していくだけなんだけどな。 ヘタな教師にかかるとか勉強法を間違えると 1をすっとばしてひたすら2,3だけすることになるから 暗記モードでその場しのぎすることになって、やがて破綻する。 1.のステップが固まれば数学の勉強の半分おわったものみたいなものだけど 人間ってのは、抽象的な議論だけでは頭の理解が追いついていかないことがおおい。 2.の計算を自分の頭と手と鉛筆を使って自力で繰り返し行うというのは 実は1.のステップを確実に定着させるための1つの有効な手段でもあるんだけど、 人によってはそれの効果がなかなかでないこともあるようだね。 でも大半は、2.のステップをまじめにやってないとか、1.をほっぽりだして いきなり2だけやって失敗しているだけのように思う。 社会にでたら2.はコンピュータや電卓にまかせるでもいいんだけど、あくまでそれは 1とか3ができている前提のもとでの話とおもう
446 :
442 :2005/11/04(金) 22:58:02 ID:NiIjqbNc0
>>443 あまりにも深すぎてわかりません。
セックスですか。数学というより文学の世界ですなぁ。
>>444 いまさら、数学を勉強する気にはならないですが、
全てのことにそれは言えるかもしれません、ね。
仕事でも家事でもそうだとおもいます。
447 :
名無しさん@6周年 :2005/11/04(金) 23:28:31 ID:wZVopj/n0
うちは底辺理系ですが、分数のできない人なんていませんよ。 流石にそれじゃ入れないもん。。。 文系だといるのかな。。。
ていうか分数の計算ができないとか連立一次方程式ができないとかいう以前に、 そういうものを使う状況に自分があるかどうか判定できない、 その状況になったときに自分で処理できないっていうことがダメなわけだな。 大学生で何が大事か?といえば「調べる能力」なわけで その基本要素に分数計算なり連立方程式の算法なりがあれば 予め予期できる能力が必要。これは調査力に大きく関わる。 「忘れることもあるよ」じゃ子供のいいわけってことだ。
449 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 00:40:56 ID:aIT2lYbr0
0.333… + 0.333… + 0.333… = 1 ↑これが分からん人って、どれくらいいるんだろう。
分数計算できないって信じられん・・・
451 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 01:23:44 ID:kxaW1Gp10
452 :
449 :2005/11/05(土) 01:30:37 ID:aIT2lYbr0
分からない人はいないみたいだね。安心したよ。
電卓叩いても計算できないのか? 答えなんてエクセルでも何でも簡単に出せるだろ どうやって解くかは把握する必要はあるが道具があるならば判らなくてもよくね?
454 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 01:38:16 ID:k5ZHNDV70
>>419 あまり好きな役ではないな。純ちゃん三色平和ドラ付きがいいですね。
>>453 まあ会社に勤めると手計算なんてしないしな
456 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 01:51:02 ID:G0lQ+OIgO
そういや小学生の頃、三桁以上の分数計算が理解出来なくて苦しんだ記憶が・・
457 :
449 :2005/11/05(土) 02:06:31 ID:aIT2lYbr0
ウチの妹に 「1/9を筆算で立て計算してみろ」 って言ったら、 「1と9、どっちを中に書くんだっけ?」 と言ってますた。 妹29歳。 こんなのでも、人の親だ orz
458 :
449 :2005/11/05(土) 02:11:35 ID:aIT2lYbr0
459 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 02:14:10 ID:zsl7UXyR0
/\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
460 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 02:20:50 ID:xH4Z7Kqq0
3/4個のドラ焼きを2/3で割った場合は・・・?
461 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 02:38:29 ID:zsl7UXyR0
>>385 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
462 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 02:40:58 ID:zsl7UXyR0
>>397 そんなこと言う漏れは、高校までは死ぬほど計算練習して東工大入ったよ。
↑東工大の数学って、計算練習じゃ解けないだろ。
464 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 02:55:20 ID:D3dHYDq+O
>>447 俺の所も底辺だが、前に分数と小数の計算を使う問題が出たんだが、皆公式は書けているけど計算が間違ってて0点以上が3人しかいない、てことがあったが、単位はというと必修科目なので大目にみたらしく全員にくれた。
465 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 03:35:56 ID:FQ6oDJmY0
>>463 0.333・・・+0.333・・・+0.333・・・
1/3 +1/3 +1/3
で考えたらわかるんじゃ
466 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 03:53:23 ID:XH5otnCe0
例えばの話だが、 大学で哲学やるのに分数が必要か?
467 :
∞ :2005/11/05(土) 04:19:59 ID:1TPJQ0Gz0
465で説明してくれたようなことを、 哲学科でやっているのを見かけたことがあるような。
>>466 文学にはいらないかもしれないが
哲学は西欧自然科学の源流だから数学は分かってないと
文学部でも例えば統計学が必要なことはあるらしい。
470 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:23:42 ID:jwOf9Ba00
どんな学問であれ科学的検証をしようと思ったら数学は必要だろう。
471 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:25:20 ID:be4tQfxyO
1/3×3=?
472 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:29:18 ID:fd6HjPQV0
>分数計算できない「ゆとり教育大学生」作らぬ まず全国に散乱するバカ私大を潰せば解決すると思う。 私立大学の8割が帝京未満のアフォ大学。 大学=スゴイの時代はいつのことやら、 いまや大学とはアホの方が多いという現実。
>>472 それは文字通りの馬鹿学生が居なくなるってだけで何も解決してないっていうか悪化してるような
474 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:35:01 ID:fd6HjPQV0
中学レベルの勉強ができなくとも専門・アフォ私大には進めてしまう。 もうこのレベルの大学になると、教養をつける機関ではなくて、 就職できないやつの逃げ場と化してる気がするんだよなー。 一切勉強しなくても受け入れ先がある今よりは多少ましになるかもw
475 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:36:23 ID:qrHx8B8J0
ネットゲーやるのに分数は必要ないからどうでもいいやー
476 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:40:03 ID:dxt7wvX20
>>475 必要ないか?
チャットとかで、ケーキ2個を5人で分けようとして切り分けたのをやっぱり8人で分けようという会話が出てきたときに
計算できないのは正直どうかと思うぞ?
Fランク卒の人に聞きたいんだけど 試験問題ってどんなのが出るの? 中学生でもわかるような問題なのかな?
478 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:44:56 ID:fd6HjPQV0
>>477 意外と普通の問題もでるらしいが
普通の問題ばかりだと平均点が低すぎてどうしようもないので
小学生でもわかる問題もちゃんと入れてるらしい。
(イヌ、ヘビ、あひるの中から鳥類を選べ。のような感じの)
479 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:53:44 ID:Ghf+eaHa0
分数計算できない・・・・・もう終わりだろ、日本。 昔、工学系の大学で友人を助けた事がある。 これが取れれば卒業だというので、教えてやったんだが・・・・ まさか単純な二次方程式の解き方まで手取り足取り教える羽目になるとは思わなかった。
481 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:57:06 ID:dxt7wvX20
>>478 それに蝙蝠を付け加えて、悩ませるなんていう嫌がらせもありそうだな。
482 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 06:58:36 ID:dwGTU68L0
分数計算できないやつなんていないっつーのw こんなのただの宣伝だろw
483 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 07:03:52 ID:on+iYwEt0
>>482 世の中には我々の理解を超えた人々がいるのです。
484 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 07:12:19 ID:s6M3sPy40
教養の数学で行列やった 規則通りに計算すればいいだけ問題 黒板いっぱいに問題が書かれていて一人一問解く 講師がランダムに学生を選ぶんだけど 指名されても皆「わかりません」の一点張り 講師が困り果てていたのでみかねて俺が全部解いた もうバカじゃないのかと 文学部のくせしやがって遠藤周作の名前さえ聞いたことが無い
485 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 07:28:37 ID:w1L7BvJG0
amazonの本ランキングで一昨日辺り1位とか普通に取ってて 「何?これバグ?」とか思ってたらこういうことか('A`)
486 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 07:55:56 ID:on+iYwEt0
>>484 普通の大学生は、その日に講義でやったもの以外は解けないもんだ。
その日にやったものでも、類題・応用・発展となると、問題着手率(正答率ではない)が半減する。
もう、最近はそう割り切ることにしたよ。
レポートもコピー。
以前は禁止してたワープロ文書提出も、最近はどうでもよくなった。
中には本気でコピペしてくる猛者もいる。
でも、そんな中でも10%くらいは真面目に考えて真面目に答えてくれる人がいる。
コピーレポートのオリジナルを考慮すれば、きっと15%くらいか。
まあ、彼らのために講義してるようなものだな。
やらない連中に対しても、我々が学費払ってるわけじゃないし、折角の勉強機会を無駄にする連中の面倒を見るほど私も熱血漢じゃないのでね。
487 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 08:01:24 ID:Y5hzwRX80
分数計算が必要な大学の授業っていうのもかなり限られてくると思うがな
>>486 分からなくてもその原因をきっちり先生に提示する学生はまだ救いようがある。
問題は投げやりな分かりませんの一点張君。お手上げだね。
489 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 08:04:07 ID:AB2oMjDo0
>五〇年代と比べれば、子供がこなす(勉強)量は四分の一しかない マジかよこれ…全然洒落になってないぞ
490 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 08:08:26 ID:J9kzOSOo0
「割る」という言葉が悪いんだよね。 「3で割る」と聞くと、思わず3つに分けるような印象を持ってしまうから。
>>486 >以前は禁止してたワープロ文書提出も、最近はどうでもよくなった。
うちの大学ではワープロ文章を推奨する教官が大半なんですが。
手書きを嫌う教官も多いですよ。
学生実験のレポートなんかTeXで書くと印象が非常に良くなる。
492 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 08:22:02 ID:ntuoB4mO0
0.333・・×0.333・・×0.333 ≒ 1
493 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 08:25:57 ID:bD5Jj7dO0
>>475 昔、少しだけやったことがあるんだが、効率よく稼ぐためには分数どころか
統計学の知識まで必要だったぞ。何にせよ数学は娯楽にまで使い道がある。
そうまでして稼ぎたかねーや
496 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 08:58:30 ID:r0K1Y1ve0
学校の勉強ができないだけじゃあなくて、「ゆとり」は生きる力もないよ。 考えることを知らないバカだから。
497 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 09:27:32 ID:dxt7wvX20
>>492 釣られかけた。
27分の1が一番近い分数だよな?
統計学はともかく、分数ぐらいは、今月の出勤日は何日だから、定期を買ったほうが得か回数券を買ったほうが得かみたいな
実生活に生かすことは可能だ。
バスなんかの場合、バスカードのほうが結構な額得なことも多いしな。
>>478 知的障害者の一般常識みたいな問題
>>460 (3÷4)÷(2÷3)=9÷8=1.125
思うんだが分子を分母で割るこの文字の付け方が元凶なんじゃないかな
分子を分割元(分割する元)、分母を分割量(分割する量)で教えたほうが
いいんじゃまいか。
499 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 10:37:28 ID:/3gEuJJI0
見事に愚民政策が行われているな
受験競争が今より激しかった時代と比べるのはどうかと思うが。 入試制度もちゃうし、大学の数もちゃう。
501 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 11:57:21 ID:WUKPBcZK0
「大学」とひとくくりにしないで・・・Fランクとかいらないだろ
502 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 12:07:15 ID:UxqcHKK30
すくなくとも、文系学部卒業にも教養程度の 科学は必須にすべきだろう。
「大学への数学」 これさえやってれば、たいていの入試問題はクリアーできる。
504 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 12:42:49 ID:VKF8K5bU0
>>503 やらなくても大抵の入試問題はクリアーできるけどな
馬鹿は死んでも直らない 間違い ゆとり教育 正解 文科省(文部省)の教育
506 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 12:53:17 ID:B8RlJEAZ0
>>486 義務教育の中学までならともかく、大学はそれでいいんじゃないの?
俺は大学教授は研究者>教育者だと思っている。
分かる奴には教えてあげて分からない奴はスルーで十分。
まぁ、やる気のある奴は出来が悪くても目をかけてやってくれ。
507 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 12:56:33 ID:y6xe1ncF0
>>501 確かにFランクはいらないな
高3時に英検3級に落ちた奴が某Fランクの英語科に合格してたし
508 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:02:50 ID:VKF8K5bU0
>>506 でも、大学教授が教育者を荷えないなら、任されたことの責任はどう考えてるのかとも思うが。
そのあたりの差が授業の密度とか、わかりやすさにすごく関係してると思うんだ。
509 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:08:50 ID:8s9LpSuV0
とにかく文系の学生がレベル低すぎ 高校で理数科目要らないとか言って授業中寝たりサボったりして中学の因数分解もロクにできなくなった奴が 恐ろしいことに早慶をガンガン受けようとする
510 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:13:48 ID:KUKwy0KbO
>>502 インチキ健康法を笑い飛ばせる程度の教養は欲しい。
>>509 そういうやつで早稲田はいった奴知ってるwwwwwww
慶應は落ちたが
512 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:17:26 ID:B8RlJEAZ0
>>508 >任されたことの責任
プロ野球のコーチみたいなもんだと思うよ。
キャッチボールも出来ない奴を面倒みろっていうのも無茶な話。
「最高学府」なんだから一定レベルの学力を前提とするのは当然だし、駄目な奴は切り捨てる。
馬鹿を入学させてしまった大学側の自業自得ってのもあるかのしれんけど。
底辺を救うのが義務教育なら、頂点を伸ばすのが大学であって欲しい。
513 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:23:07 ID:lE5GLsrE0
根本的に、そういう学生が来る大学を廃止することが先決 大学はあくまで自分で研究するための専門教育なんだし。 無駄な税金をたくさん使っていることを納税者は知らない・・・
514 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:40:08 ID:VKF8K5bU0
>>512 でも例えば私立や中堅国立なら、そんな大半の切捨て商品が同時に収入源だよね。
かっこいいこといったって、実情が異なるなら対応しないと駄目ではないか?
プロ野球のコーチだって、適当なこと言ってるやつは消えていく。
負担が嫌なら、そういう部署にいけばいい。いくらでもあるだろう。
515 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 13:57:44 ID:3uEP7VkX0
「国賊」という言葉があるけども、
>>1 読んで考えるに、
もっとも「国賊」にふさわしいのは、文科省の役人ですな。
516 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 14:05:09 ID:fAHjQaN40
日本人が馬鹿ばかりになって、どこの国が得をするかを考えたら 文科省の役人の正体なんかバレバレじゃん
517 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 14:08:31 ID:yYImW8cw0
ていうか忘れるってのがそもそもおかしくねぇ? 歴史の年表じゃねーんだし
俺は理系だけど「処理」という漢字が書けないよ。
519 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 14:12:58 ID:aQcLQPCJ0
あれ?かなり楽な大学に居るけど、 DQNでも分数計算できてたよ。 勿論文系。
520 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 14:19:56 ID:fAHjQaN40
分数計算できないのはスーパーDQNの部類だからな 並みのDQNとは違う
521 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 15:04:43 ID:D3dHYDq+O
>>511 そいつが仮に分数計算できなくても、俺からすれば十分勝ち組だwww
522 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 15:06:42 ID:lE5GLsrE0
問題に具体例を示せば分数も理解しやすい 問1 1936年 南京市の人口は375万人でした。 1937年 南京市の人口は75万人でした。 分数で表しましょう。 問2 1909年 韓国の人口は270万人でした。 1910年 韓国の人口は2/3になりました。 さて、韓国の罪なき人々は、何人日本に強制連行されましたか。
523 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 15:20:50 ID:6qMN/wXw0
>>1 >五〇年代と比べれば、子供がこなす(勉強)量は四分の一しかない
キタコレw
524 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 15:22:05 ID:owvp6KWR0
経済学部が文型に含まれているのが問題。 なんで数学出来ない奴が経済学部に行こうと思うのかがわからん。
525 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 15:32:10 ID:dFdeBK400
今年から上位国立では理系なら物理化学生物の3科目、文系なら地歴2科目が必要な学校、学部が出始めた 馬鹿大学生のせいで何で上位クラスの受験生が被害を被らなければならないんだ
日本の学力低下は 日教組や珍権屋、マスゴミのおかげです〜 よかったね
親の世代も 理系は物理化学生物が必修だったんだよ
528 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:07:49 ID:B8RlJEAZ0
>>514 レベルが低くなったことを認めて低レベルの学問を行うか
低レベルのものを切り捨てて、本来の高いレベルでの学問を行うか。
生徒不足で海外から学生を募集しないと経営が成り立たない大学が多いようだし、大学の選んだのは後者なんだろうね。
入学者が少ないから敷居を下げることで解決しようとして、結果として大学のレベルが落ちていく。
剣玉のチャンピオンだと言うことで合格させるようになった頃からおかしくなってきているんだろうな
大学の存続を第一に考えるのであれば、馬鹿対策が必要だとおもうよ。
でも、やっぱり大学はレベルの高さは保って欲しい。
学生不足などで経営が成り立たない時は淘汰されるのもやむなしだと思う。
分数の計算ができない大学卒があふれるよりは、分数の計算が出来ない高卒があぶれた方がマシ。
医者が少ないからって知識の無い人間を「医者」にしてもしょうがないだろうに。
本来は小学校でやるべきことを中学校に先送りして、中学でやるべきことを高校に先送りし、先送りされたこと全てが大学に押し付けられている。
そのうち、九九の掛け算が出来ない大学生とか出てきたらと思うと本当怖いよ。
>九九の掛け算が出来ない大学生とか出てきたらと思うと本当怖いよ。 いるだろ。
530 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:10:42 ID:yYImW8cw0
>>528 分数の計算ができないのと、九九の掛け算ができないのって
本質的には同じなんじゃ・・・
九九 八十八!
532 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:16:13 ID:+UmgatLv0
>>524 法学部は中堅大でも結構偏差値高い、
文学部は大抵国語で漢文必須、
教育学部と商学部は設置してるところが少ない、
あっても高偏差値大にあることが多い。
で、そこそこ良い大学で入りやすいのが経済学部だからかな。
実際底辺大じゃなくても文系か理系か決めたら
あとは学部なんてどこでもいいってヤシがほとんどだし。
文学部は微妙だが。
533 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:18:17 ID:0kUfg36vO
うちの大学は帝京レベルの文系ですが、さすがにみんな中学レベルの数学は出来ますよ。高校レベルは脱落しますがw
534 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:24:46 ID:FQ6oDJmY0
>>531 9の段を掛けたものの十の位と一の位を足すと9になるよwww
これ覚えとけwww
昔から出来なかった香具師は居た。 だが、そいつらは大学に入学なんて出来なかった。 入れる事が非常事態だ。 少なくとも卒業させるな。大卒の意味が無くなる。
さらに、1の位は1ずつ減っていくんだぜ
>>530 うむ。確かに。
で、出来ない奴がいるそうだ・・・・・・・・・_| ̄|○
538 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:38:41 ID:+UmgatLv0
>>535 すでに大卒なんて当たり前の時代ですよw
今問われるのは、「どこの」大学を出たか、だからね。
岡部の授業は例えば、どうとけばいいかわからない問題、 まわりくどくすれば解けるもんだいを 「これは分数で解けば簡単なんだよ、きみたち分数をわかってないなぁ」 みたいな感じでより少ない思考回数で問題を解くことを提案する内容だったかな 分数計算そのもの、とういうよりかは分数計算をいつ使うかみたいな
540 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 16:57:45 ID:2UTm3W7Z0
>>538 そう考えると、別に分数計算ができない大学生がいても問題ないな。
541 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:13:12 ID:NNm7lqvt0
>540 有名大学でも、エスカレーター式なら「だめゆとり」を疑ったほうがいい。 ちゃんと受験して入った奴じゃあないと、どこの大学かも無意味だ
542 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:13:29 ID:MTqE+xeA0
いくら専願で私大文系に入った奴でも、高校で数学をやらなかったという わけでは無かろう。分数計算を忘れたなんて考えられない。
543 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:25:30 ID:B8RlJEAZ0
>>542 いや、それがね、高卒だったらいるのよ。
通分とか知らないやつが。
自分の連れが分数の引き算が出来ないことを知った時のショックと言ったら、それはもう・・・・・・
544 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:25:59 ID:5aJc2lmI0
加減乗除計算ができれば、世の中のありとあらゆる計算手段を得るのと同様だからな。 精度が欲しかったら誤差関数を作ればよいし。 とりあえず、しっかり学んでほしい(w
545 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:27:22 ID:SfjFlFHJ0
大学で使うテキストのことかと勘違いしました。 『だいがくせいのぶんすう』
546 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:30:45 ID:NNm7lqvt0
うちの会社には、英語で曜日が言えない奴がいる。立○大学卒。 こういってるんだけどネタだと思われてるんだろうなー 学校の勉強だけの問題じゃあないんだよ、ゆとりは。 考え方がおかしい、頭を使わないんだから、生きていくことに問題がある
面白い授業って必要だよなあ。 問題なのは教科書だけじゃないと思う。 社会科が苦手だったが、それでもホワイトボードにだらだらと書いてノートに 書き写すだけだった日本史より、下らんエピソード(ネタ)を織り交ぜることの 多かった世界史のほうが面白かった。特に記憶だけの教科だから 連想させるものをいっしょに覚えるというのは効果的だったと思う。 要は担任によるのかな。
548 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 17:52:18 ID:jwOf9Ba00
講師に質問されても「わかりません」の一点張りの奴って言うのは 恥の概念がない、珍走団なみの社会性しかないわけよ。 要するにそういう奴なんだから、罰を与えるしかないわけ。 具体的にはイエローカードな。返答に意欲がないやつは減点。 おなじわからない奴でも試行錯誤するとか、後でフォロー入れてくる奴はOK。 こういう風にしないと今の時代はダメだと思うよ。 信賞必罰ね、情けないけど。
ついでに書くとこの「わかりません」は伝染する。 つまり、自分に害がない&他にも同類がいる、で「めんどくせー俺も私も・・・」になる。 逆に言えば、これを学生に伝えた上で状況が同じならば すぐに必罰体制にしるのが講師の義務。
550 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 18:05:41 ID:0dbHzrXv0
できない香具師って文系だろ無問題
小学校のころ、分数の足し算ができない女の子を黒板の前で晒し上げてた先生がいたなあ。 正しい答えを書くまで延々と罵倒しつづけんの。可哀想だったなあ。 髪の長い、とても可愛い女の子だったけど、ぼろぼろ泣きながらあてずっぽうで答えを書いちゃあぼろくそに言われてた。 やっぱ教師に問題があるんじゃないかな。
>>551 小学校のころの算数はイメージ構築できるかがカギだとおもう
教師は教科書読むだけではダメ
553 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 19:48:59 ID:0dbHzrXv0
今はPCがあるから動画図解できて 凄くわかりやすくなった
554 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:05:46 ID:+UmgatLv0
>>548 大学生までいったら、勉強はしたいヤシがすればいいと思うが。
質問されて答えようが答えまいが自由じゃないの?
小中高までは別かもしれないけど。
555 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:10:24 ID:mv74/hlO0 BE:78801427-##
今日はごめんしてください。言って教室を出て、必死で覚えたよ。 九九。 みんなの前で言った時は、全員から拍手してくれた。 感動で泣いちゃった。 交通事故で休んだのだ。
556 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:27:54 ID:FE0nL+Pt0
>>554 >大学生までいったら、勉強はしたいヤシがすればいいと思うが。
そういうのが常識としてまかり通るところが問題だよな
高校までは勉強、勉強と言ってたオレのカーチャンもオレが大学に入ったとたんに
一言も言わなくなったし
557 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:45:30 ID:wZ8Cuc0h0
>>354 >水は百度で沸騰する
なんか面白い言い方だなあ
558 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:47:31 ID:yYImW8cw0
気圧によって違うんじゃね?
559 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:49:51 ID:JV0pB8Yn0
分数? んなもん、とっくに忘れたっつーの。w ていうか、学生時代から分数出来なかったな。 でも高校卒業できるんだから、まぁいいだろ。
560 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:51:37 ID:bD5Jj7dO0
561 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 21:58:21 ID:PAO/l01S0
>560 あの奥深い塩味がやめられないんだよ。 まあ、教授がゆとりを履き違えているのもなんだよな。 もともと分数がわかっても分からなくても、関係なくどんどん授業を進める教育をしていたから、 その時点で分数を理解できない人を作っていたという問題があった。 だから、そのようなことのないように、基礎や考える習慣をゆとりのある時間をかけてみっちりと教えようということが、ゆとり教育だろ。 時間を少なくするなど、当初の想定ではなかったはずだけど、どうして、ゆとり=勉強しないってなったんだろう?
562 :
高2 :2005/11/05(土) 22:01:55 ID:xQDg85WIO
ゆとり教育で教科書や参考書の知りたい部分がカットされていてつまらない 先生は言うんだ "何年か前の生徒はこんな問題は中学でやっていた" たしかに母の小学校の参考書はすごい内容だったよ。中学で習ったことが書かれていた。 もうね、ゆとり教育の賜物ですよ。僕は。 土日にがんばっても情報が少ない、少なすぎる。 嫌になってきた。 あぁ、だれか練炭たのむ
563 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 22:04:13 ID:yduLdusp0
ゆとりを勘違いしてるね
564 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 22:06:09 ID:+9jxtrtL0
毎回毎回思うんだけど 「大学生」って一くくりにすんのは止めろ。 東大生と粗製濫造のFランク私大のサル共が同じかよ?
>362 亀レスだが・・・ 根拠は?
567 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:09:14 ID:OMN9OWL/0
このアホ教授の言う事をきいてたら、本当に日本の学生が全て 白雉に見えてくるではないか。ふざけるな、ろくな講義もしな いで、肩書きだけで食っていこうと見え見えじゃねーかい。 お前が思っているほど、馬鹿は多くないぞー。一部だ一部
568 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:10:51 ID:JV0pB8Yn0
ていうか、分数なんて出来なくても大学入れるしな。
569 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:15:49 ID:sge8Ckz40
はぁ・・・ 困数分解が出来ないって、どうよ?
>567 白痴のことを白雉って書く人初めて見た。 もしかしてあなたも?
571 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:27:20 ID:KvYbjvYT0
なんか混同してる人が結構いるみたいですけど、 この教授が言ってるのは、丸暗記で憶えた数学は、 数年後、信じられないほど学力が落ちる、って事だよ。 「……4*5=20、4*6=24、4*7=にじゅうぅ…」 ↑こんな人いるでしょ。 「4ずつ増えていくわけだから、4が6こで24。 じゃあ4*7は24より4多いから28だ。」 ↑こういう仕組みを理解しないで丸暗記すると、 将来「オマエそれマジか?」って言われる可能性がある。 まあ、これは数学に限らないんだけどね。
572 :
¼+½=¾ :2005/11/05(土) 23:29:07 ID:yRCQbdISo
シラキジ?
>>1 > 大学生なのに中学二年レベルの連立一次方程式が解けない、マイナスの入った四則演算が
> できない、異分母の分数の引き算がわからない…。
すげぇ、日本の教科書は馬鹿を育ててるんだなw
今の教科書と昔の教科書とでは一体何が変わったの?
574 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:31:09 ID:yduLdusp0
教科書の問題ではない 体罰&画一がなくなってDQNを無理やり教えることができなくなっただけ
575 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:35:08 ID:yWsleHmH0
うちの母は、中卒の集団就職組みだけど、分数の計算くらいはできるよ。 今の大学生、そんなに馬鹿なん?
因数分解ってただのパズルだしなあ。
577 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:37:44 ID:yduLdusp0
>>575 学年の半数が大学に行っています。
単純に学力順に入っているわけではないので
そうですね、中学校の500点満点テストで言うと
100点台、へたすると二桁の人たちも大学に通ってます。
入試は面接だけとか、あって1教科。
しかも入ってからは遊びしかやってません
578 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:39:34 ID:nKNMsZxf0
>>575 今の大学生は、
>>565 みたいに基本的な漢語すら書けない&読めないような知障ばかりです。
自分達の名前すら漢字で書けるかどうか、怪しいものです。
九九が出来ない大学生、多いですよ。
579 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:40:06 ID:ip5s0D0A0
>>573 本当にそんな奴いるのかなぁと個人的にはちょっと疑問。
センターの数学でさえせめてこの程度のこと分からんと、手も足も出ないと思うんだけど。
確かに数学って分かるやつと分からんやつの差が激しいと思うが
それを埋めるために一生懸命努力することすらしないのか。
難しい問題が解けた時の爽快感って、病み付きになるものがあるほどの気持ちよさがあるのに…
そういう楽しさとか嬉しさを知らん人はかわいそうだ。
580 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:43:19 ID:doXrdKWg0
これっておそらく文学部とかにやらせたんだろ。 しばらくやって無くて忘れてただけだろ。 最近のゆとり教育叩きブームに乗っただけだろうな。
負数の混じった四則演算を時間内に500問解いて、絶対に満点とれるかと言われたら自信は無いな。
582 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:48:11 ID:ip5s0D0A0
>>581 完璧にできるかどうかはまた別の話じゃない?
そんなに大量の問題解かされて、全問正解する人のほうがまれだと思うよ。
583 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:48:57 ID:Y+CeV2vH0
俺の親戚の女の子は、九九の計算が出来ない大学生ですよ。
584 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:49:12 ID:yduLdusp0
つーか大学生が真剣に中学生の問題といてちゃいかんとおもう、いくら調査でも
585 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:51:38 ID:vmIkYbci0
九九ができないってのが信じられん・・・・・・ 本当にそんなやつがいるのだろうか? てか、そんなやつが社会に出てきたらどうすればいいのだろう・・・ やだよ、九九も出来ない部下なんて○| ̄|_
586 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:52:47 ID:yduLdusp0
体罰&画一がなくなったんだからできなくて当然
>>579 解いたところで、所詮解けるように作ってある受験用問題だからな。
あまり嬉しくは無いだろう。
国語の教員免許を持ちながら、五の段を間違えた女性というのも存在しますよ。
589 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:53:57 ID:yYImW8cw0
センター試験くらいなら学校の授業聞いてるだけで普通に解けるはずだがなぁ・・
漢字に限っては小学校の時の担任の先生が100問テストって形で 毎週やってたから困ったことは無いな。 当時嫌々やってたけど今ではすごく感謝してる
591 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:55:25 ID:Y+CeV2vH0
>>585 買い物のときは常に携帯の電卓機能を使っている。
九九ができなくても電卓で同様の効果を発揮できるよ。
592 :
ははは :2005/11/05(土) 23:56:55 ID:xZ3Hgp+80
いくら教科書を変えても、教師の質が低ければ根本的な解決にはならないのでは。
593 :
名無しさん@6周年 :2005/11/05(土) 23:57:11 ID:RkOM+fBJ0
> 大学生なのに中学二年レベルの連立一次方程式が解けない、マイナスの > 入った四則演算ができない、異分母の分数の引き算がわからない…。 これって大学の授業の終わりにテストをやらせた結果らしいよ。 「何だよ、こんなたるいテストやってられるかよ」 って、解けるのに解答しなかった者や、 ふざけてまちがった答えを書いた者もいるとか。
ゴルゴ13の作者のさいとうたかを氏は、九九ができないので電卓を使ってるそうです。
>>587 そうかなぁ?
数学苦手な人間が努力して問題解けるようになるのって気持ちいいと思うよ。
得意な人だとあんまり何も思わないのかもね。
数学でなくても理解できないものが理解できるようになるというのは、個人的には嬉しいことなんだけどな。
597 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:02:30 ID:9pJEHrdb0
九九は半分ぐらいしか覚えてない 小学生のときからズボラな性格だったようで 例えば4の段なんか、41が4、42が8、3412、4416、5420・・・ と順番バラバラで覚えてる 俺には7の段なんて分からない でも一応、ひっくり返せばすべての式を暗記してるので 未だこれで困った事はない
599 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:12:28 ID:iD+wj/s+O
会社で大卒の新入社員の基礎学力を調べるため 10人に対し簡単なテストを実施しました。 全員理系学科卒だけど… 周波数の単位もまともに答えられない奴2名 2進⇔16進の変換すら出来ない奴4名 おまいらどうやって大学卒業した訳?と 問い詰めたくなった。
600 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:15:33 ID:HNMa+B8Z0
100度で水が沸騰するというよりもむしろ水が沸騰する温度が100度だ
601 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:16:01 ID:IvTv/Ld80
理系大卒で三角比を任意の三角形で定義してる人もいる
馬鹿が入れる大学を一掃すれば分数できない大学生は減ると思うが
603 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:19:03 ID:HNMa+B8Z0
三角関数は冪級数で定義すれば問題ない
以前どっかで見かけたけど 高校4年生 中学7年生 みたいな奴がいるとか まさか小学生はいないだろうな・・・?
605 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:24:11 ID:HNMa+B8Z0
いっそのこと「ゆとり大学」を作るか。
分数ができなくてなんで大学に入れるの?
>>452 0.33333...×10-0.33333....=3
0.33333...×9=3
o.33333...×3=1
>>606 入試がバーベキューな所もあるくらいだから
610 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:29:35 ID:fb8PYq4P0
電卓で云々、って言ってる人が何人かいるみたいだけど、 分数計算できないって事は、比が理解できていないって事でもあるから、 日常生活にも支障があると思うよ。 問題:上底1、下底2、斜辺が1の(正三角形3つ分の)台形を合同な4等分にせよ。 ↑分数計算が出来れば解ける問題です。 多分、小学校中学年ぐらいのレベルだと思う。 回答例 ↓ 「解けたよ!(AA略」
611 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:32:54 ID:Icje3Kfr0
>>604 高校は6年間在籍可能。
定時制などは4年が基準。
高専は5年。
612 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:37:38 ID:rnhTqpKG0
613 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:42:13 ID:tkUfpryA0
たぶん、今の俺は因数分解できないかも。 センターで数学2つとも満点とったのに、 二次で落ちて以来やる気なくし、数学知識は惰性で縮小し続け、 10年経った今、記憶から消えている。
やれば思い出すんだろうか? トラウマでマジで勉強してないんだが。
615 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:44:44 ID:xuankOdL0
高校数学って、日常生活にまったく役に立たないな。 大学入学のための勉強だ、まさに。
「仕事教えてあげて」と新人一人つけられたんだけどさ。 その子引き算できないんだわ。相手を傷つけずに引き算から教えてあげるには どういった教育方針でやっていけばいいのかな。もう辞めたい。
りんごみっつあってふたつたべたよ
618 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 00:59:01 ID:rnhTqpKG0
619 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:02:57 ID:fb8PYq4P0
>>615 証明(的な思考)は大事だよ。
論理的に考える力が無いと、
つじつまの合わない嘘に、簡単に騙されたりするしねw
ちなみに、とある学校の数学教師に
>>610 の問題を出したら、
「降参。答え教えて〜。」って。
高卒の(しかも劣等生だった)俺より数学が出来ないって、何よw
人間が資源である日本の将来は暗いよ。 orz
620 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:06:12 ID:ZyUWKKx60
>>615 文系ならねw
今日ドラゴン桜を読んだよ。
人間って出会いだよね。
こんな先生とかと出会ってれば東大行けたんだよな・・・。
だな。 理工学系で、特に物理なんて微積できなけりゃ死ぬ。 ベクトルも分かってないと死ぬ。
622 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:08:55 ID:ZyUWKKx60
>>616 態度はどうなの?
態度次第だと思うよ。
マジメに仕事をしたいという意欲が見えるなら恐れずに「これをやってこい!」って課題を出して教えればいい。
今流行の算数ドリルでいいんじゃないか?
アレなら大の大人でもやってるんだからいいと思うよ。
623 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:11:49 ID:7F8lG7i/0
本当に分数できない大学生なんているの? 見たことないぞ
624 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:12:38 ID:gRzB7rHj0
エスカレーター式の学校はやばい。 そんな奴らがゴロゴロいそう
引き算が出来ないって事は割り算もできないのか?
626 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:13:23 ID:ZyUWKKx60
>>623 私立文系ならありえるでしょ。
算数捨てて英語に特化すれば合格するんだから。
627 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:15:44 ID:fb8PYq4P0
>>616 差がどれだけあるか。って教え方はどう?
例えば、
「俺の身長が180cm。君の身長が170cm。
その差は10cmだよね。これが引き算だよ。」
みたいな感じで。
ここまで酷くはないのかな?w
そういうレベルの子へ手間をかけて高等教育を施すよりも、 手に職を持たせるほうが本人のためのような…
人間てのは、100の事を勉強で覚えると、残ってるのが20くらいだからな。 最低限の日常生活+αに必要なのが、15くらいだろう。 必要なことしか勉強しなくていい、って考えだと、15しか教えないことになる。 すると、結果的には3くらいしか残らない。最低限の日常生活さえままならない。 まあ、日常的に使うようなことは忘れにくいにしても、変化に全く対応できなくなる。 一見意味の無いこと強制的に詰め込まれたな〜って人、 そのおかげで「今の自分のレベルがある」んだよ。 今の自分のレベルのことしか勉強してなければ、きっと今頃は・・・
630 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:23:16 ID:fb8PYq4P0
>>628 手に職、って言っても、πをつかった簡単な計算ぐらいのレベルは
出来ないとヤバイんでない?
それに、
>>619 にも書いたけど、論理的な考え方は身に付けた方が良いと思うよ。
職種にもよるけど、悪い奴って結構いるし。
631 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:26:02 ID:LneAYP/00
会社の同僚が十二支を言えなくてチョト引いた スレチガイスマソ
632 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:27:37 ID:0rcFHYLr0
633 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:28:18 ID:JMJkybAa0
分数計算もできんで よくセンター通ったな
634 :
616 :2005/11/06(日) 01:28:21 ID:aM0Vu4Ew0
>>622 足し算と引き算だけできればいい仕事だから、電卓持ってきてくれと言っているんだが
持ってこない。やる気があるのかどうかはワカンネ。
算数のドリル流行ってるのならすすめやすそうだ。ありがd。
>>627 25−16みたいな計算ができないみたい。
>>634 目的は引き算ができるようにすることじゃなくて、
引き算を使う仕事ができるようにすることなんだから、
電卓買い与えた方がいいような気がするが。
100円で売ってるだろうし。
636 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:33:50 ID:fb8PYq4P0
>>629 だね。
最低限、基本の仕組みを理解していれば、応用できるしね。
「理解」までいくと、なかなか忘れないし。
>>631 それは丸暗記の部類だから、ある意味しょうがない部分もあるよ。
俺の知ってる奴は、五十音を順番に言えないw
丸暗記だからしょうがない、とはいえ、ちょっと酷すぎるがw
分数の割り算とか台形の面積の求め方とかは、妙に理屈を考えるより丸暗記をした方がいいよな。 理屈を考えるのは、もっと数学に詳しくなってからでいい。 それが要領のいい人間を作る教育だよな。
638 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:41:15 ID:fb8PYq4P0
>>634 25-16を
>>627 の要領で、物差しを使って教えてはどうだろう。
見て分かるし。
でもまあ、
>>635 のいうとおりかも。
合計600円の代金に対して10000円払ったとき、お釣りはいくら?
見たいな場面で、
600 - 10000 = -9400
なんてやり方は、理解できないだろうけどw
>>638 そんな教え方じゃダメでしょ
見てその瞬間に答えがでるようにしないといけなさそうな仕事だし。
>>637 それはあかんだろw
というより、暗記なんかしたら、覚える事は上に行くにつれて際限なく増えるよ。
そもそも、分数が難しいという感覚も分からないけどw
まぁ、教科書よんでわかんないような奴はそもそも大学なんぞ入らんでも良いと思ってるけどね。
641 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:47:53 ID:fb8PYq4P0
>>637 その結果、分数計算が出来なくなったらしいですよw
>>639 算数を教えるんじゃなく、仕事を覚えさせるってんなら、
そうだと思うよ。
だから、
>>635 のいうとおりだろう、って言ったの。
>>616 そもそも、なんでそんな奴を採用したのかが一番の疑問だけど、
小さい頃俺が通ってたそろばん塾では、一桁の加減乗を丸暗記させてた。
どんな馬鹿でもすばやく計算できるようになるし、九九が覚えられればできるよ。
それが出来れば筆算の方法を教えれば、頭の中で計算できるようになる。
テレビに出てる人間計算機少年くらいの事は出来るようになるよ。
643 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 01:55:02 ID:fb8PYq4P0
>>634 二桁の加減なら、カテキョやってた時、たとえば
57-23とかなら、50-20をしろって教えたな。
で、7-3。
もし、63-38とかなら、
60-30。で、一桁の方はひっくり返して10を引け!
で、もし34-78みたいなマイナスになる問題は捨てろってw
アホ高校なんでこれで受かった。
レジとかならコレだけでいけるんじゃない?
645 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:04:13 ID:WbhLJ9B10
こういう大学生に対する調査で {(143/71)+(53/11)}×(23/13) = ? みたいな感じの問題があって、 「正答率は6割未満と酷い出来でした。 やはり最近の大学生は基本的な分数の 四則演算もできないようです」 だと。おいそりゃないだろよ
>616が「傷つけないように」って言ってるのが気になる わけありな奴かな? 大きい会社だと、そういったところにも貢献しないとっていう… まぁ、電卓渡して軽く教えるが妥当だろうね。 特にわけありじゃあなかったら、普通に教えて、出来なかったら辞めてもらう、だろ。
とりあえず苦労したのは開平と開立だったな
648 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:06:42 ID:fb8PYq4P0
>>616 んトコの新人は、引き算の数式ぐらいは書けるんだよね?
じゃないと、電卓使えないよw
(これは、ゆとり教育とは別の問題だなw)
649 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:07:08 ID:mdCKmjxa0
>>645 暗算でやれってのは難しいけど、紙があれば余裕では?
センターの一問目か二問目くらいのレベルじゃん。
キャンパスでいきなり暗算やらせたのかな?
650 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:08:28 ID:JMJkybAa0
>>645 ・・・・・難しいか?
ぱっと見で、暗算&即答できる計算ではないとは思うが
651 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:09:58 ID:WbhLJ9B10
お前ら頭いいんだな
652 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:10:02 ID:8F1b6iRq0
>>649 最近はセンターでもこんな簡単な問題が出るのか?
道理で大学に入りやすくなっているわけだ
653 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:11:03 ID:fb8PYq4P0
>>649 >>650 掛け算割り算を先にやる、とか、
カッコ内を先にやる、とかが分かってなかったんじゃない?
最近の若いのは本当にヤバイ。 笑えない。取り柄がないのよ。 学力なんてまだ可愛いでしょう。
655 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:12:59 ID:mdCKmjxa0
>>651 釣りじゃないよね?
>>652 センターの最初の2問くらいって四則演算じゃなかった?
もしかしたら、高校入試と混同してるかもだけど。もう大学出てから四年もたつと入試の記憶もうすれてるな
656 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:13:38 ID:WbhLJ9B10
>>645 いやほんとこれ難しいって
絶対計算ミスするってば
657 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:13:48 ID:XMnDxYEd0
頭も悪くなり、体力も低下してる。 そのうちノーベル賞やオリンピックの表彰台から 日本人が消える訳か・・・。
658 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:14:41 ID:dfY/Pu7z0
自分は田舎駅弁大学の理学部数学科を30年前に出た。 結局銀行に入り算数と無縁な生活に 単なる学歴を得ただけです。 位相幾何、偏微分、モンテカルロ法、オートマトンなど学んだが 今は意味ない。 アホは数学やってはいけないことがわかった。
659 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:14:44 ID:MTp7tMFCO
660 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:14:45 ID:fb8PYq4P0
>>654 可愛いと許せるのも、若いうちだけですw
661 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:15:05 ID:mdCKmjxa0
>>653 w
それじゃぁ、そら算数はまだしも、数学なんて出来んなw
662 :
新堀 :2005/11/06(日) 02:15:52 ID:tOYXuIuo0
大学ったって、上は灯台 下は全入の大学と、ピンきりなんだからwwww
663 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:16:10 ID:JMJkybAa0
>>653 まぁ、ケアレスミスとかなら分かるんだけどね
>>655 >センターの最初の2問くらいって四則演算じゃなかった?
ちょww本当かよwwww
俺28だがそんな問題出た覚えないぞ
ただ単に記憶力が低下してるだけかもしれんが
664 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:16:20 ID:ry1fWrBb0
ゆとり教育世代って女子穴でいうと 小林麻耶とかか?ありゃ確かにやばいと クイズ番組見てて思ってしまった。
ゆとり教育世代は後年、なんちゃって教育世代と呼称します。
667 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:19:21 ID:ZZJBuu030
>>664 基本的にやらせですよ。
彼女の間違いもあらかじめ用意された台本どおりなのです。
669 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:21:30 ID:MTp7tMFCO
まぁよ、馬鹿ばっか取り上げられて「最近のは…」って言いたくなるのもわかるが、 安心しろ。有能なのがひっぱるから
670 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:22:17 ID:JMJkybAa0
穴の話はヤラセだと思うけどね流石に
671 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:24:23 ID:O+hwKDBlO
>>645 分母の数が五桁、分子の数が六桁
細かい計算ミスは連発しそうな問題だ
672 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:24:29 ID:XMnDxYEd0
なるほど、次の差別のメシの種はこのゆとり教育世代か。 「ヴァカすぎてゆとりは使えない」 「差別だ!!ゆとり枠を設けろ!!」
673 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:24:31 ID:fb8PYq4P0
>>658 意味は、無いことはないでしょ。
ものの考え方に大きく影響していると思いますよ。
でも、貴方の経た過程から出た結論がそれでは、
あまり役立っていないのかもw
674 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:25:30 ID:gdafoPTb0
私立行ってるやつにはほとんど関係ないしな
675 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:25:50 ID:JMJkybAa0
>>668 安心しろ
ほとんど記憶がないから俺の記憶違いだって言っても俺は信用したはず
高校入試か・・・・
試験が嫌だったから小論文だけだったんだよな
しっかし、義務教育とはいえ受かった奴は休ませろよ
1月から学校に来るだけの生活はつらかったな
676 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:26:45 ID:fb8PYq4P0
>>669 アメリカや中国を見てると、安心出来ないです。
とりあえず文学部には大卒の資格与えるな それだけで状況は少し改善するから
678 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:29:28 ID:JMJkybAa0
>>676 日本はホント子供に対する整備が悪いよね(少年法というどうしようもないのはあるが
立法の方々は日本の未来なんざ考えてないんだろうね
まぁ、親がどうしようもないってのもあるのかもしれんが
679 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:29:34 ID:0rcFHYLr0
>>645 やっと解けた
たぶんそれ、計算めんどくさくて途中で止めたんだと思うよ
680 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:30:16 ID:WbhLJ9B10
>>666 143=11*13
だから143は素数じゃないけど、でもやっぱりめんどいよね
大学になると微積分計算とか留数計算とかそういうのが増えて
数の計算をあまりやらなくなるから衰えちゃうんじゃないかなぁと
681 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:31:54 ID:fb8PYq4P0
>>677 俺、高卒だからよく分からんのだけど、
文系の大卒って、そんなに酷いの?
叙情的なことを言う知識人の発言の中身が、
めっちゃくちゃなのは知ってるけど。
それでも、高卒の俺なんかよりは優れてるんじゃないの?
>>680 ホントだw
今半分酔ってるから許してくれw
683 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:33:10 ID:b7gAMGz40
もはや、ゆとりという言葉自体が池沼と同義になってしまったな。
684 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:34:01 ID:FG9stetT0
すげーなー、しかし 分数の計算できなくても大学に入れる時代。 大卒も超デフレ時代か。
>>645 カッコ内の分母同士の最小公倍数が781という時点でかなり
作業の多い問題と実感した
686 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:35:57 ID:7oOBBgLp0
うちの大学は普通にみんな微積できますが何か?
687 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:36:56 ID:mdCKmjxa0
>>681 ヤヴァイ。俺が通ってたの一応旧帝工学部だけど、サークルで解析も理解してない奴がいた。
経営なのに。でも、世間でエリートと呼ばれてるんだろうな。
688 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:37:37 ID:fb8PYq4P0
>>678 自分の子供のころより難しい事を習ってる、ってだけで
安心してしまう馬鹿親は、結構いるみたいだね。
689 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:39:28 ID:gNm9ap1u0
学歴に一応をつけていいのは東大のみ。 宮廷でつけるとはおこがましい。
690 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:41:56 ID:JwfEKwfW0
>>684 デフレ?
インフレの間違いかと・・・。
もしかして釣られたかな?
691 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:42:36 ID:JMJkybAa0
>>688 まぁ、この教授がいってる問題は高等でもなんでもないけどねw
文系の大学って知らんのだが
数学のコマってあるん?
ピーターフランクルとかの本の問題やらすだけでもぜんぜん違うと思うけど
>>681 >>677 は極論だから。
文学部でも論理的思考力がなければ単位ももらえないし卒論も書けませんから。
(Fランクのところは知らないが…)
自分は某大学で哲学を教えてるけど、学生の論理的思考力が、
自分の予想よりも下回っていて、「あれ?」と思う時がありますね。
文系の中でも、 統計を正しく扱えるかどうかで本物の学生とバカの区別ができるんじゃないかと思うんだけどね
694 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:44:49 ID:eUDGnyG80
受験終わって大学に適応するのに忙しいころに、分数のテスト。 「はぁ?なんだこれ?」と思いつつ、今これを真剣にとく必要性を考える。 「大学生で分数も解けないとでも思っているのか? まあ、一応まじめに計算するか。 ・・・いや待てよ、ここでクソまじめに正しい答えを書くより 間違った答えを書いておく方がいいのではないか? そうすることにより、これが社会問題化すれば、 年少者の教育をもっと熱心にやろうという社会的風潮が生まれる。 結果として後輩たちの教育を支援することにつながるな。よし!」
695 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:45:50 ID:/zU8huUX0
これじゃぁ、明治・駒澤の大学生がマトモな企業から信用されないわけだ。 よく高校卒業できたなぁ。卒業させた高校側に問題あるよ。
696 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:46:42 ID:fb8PYq4P0
>>687 ゴメン。
マジで俺高卒だから、ピンと来ないよ。
Σとか、他にもいろんな文字が出てくる奴だよね。統計解析って。
うーん、俺よりかなり優秀みたいよ。文系w
何しろ高校時代の数学の成績は2だったからw
だからこそ社会人になってから独学での勉強が楽しいんだけどね。
数学の時間は寝てたなあ…(遠い目
697 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:47:32 ID:ZiafYnMR0
漏れなんか因数分解どころか足し算引き算の算数も怪しくなってるぞ 中学校の頃は確かに普通に出来たのになぁ
>>694 間違えた方が記事にもなるしな。
空気を読む学生が多いのかもしれん。
699 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:50:52 ID:Tm0XIpxO0
人間は何でも使わなきゃ忘れる。 年号とか、正確な名称とかほとんど忘れた。
700 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:56:00 ID:fb8PYq4P0
>>692 極論ね。そうだよねw
俺より劣るわけないもんねw
ま、「大学生」といっても色々いるってことなのかな。
日本人は論理があまり得意じゃないとは聞くけど、
やっぱ、学部でかなり差があるってことか。
701 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:56:18 ID:tpwlBsKz0
分数できるだけで優越感にひたれる理系がうらやましい(笑) だから馬鹿にされるんだろ理系がw
702 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 02:59:00 ID:JMJkybAa0
すらできないを嘆くことすらできない文系・・・・・か
ゆとり教育のせいじゃなくて、少子化で大学行くようになった馬鹿が増えただけだろ あほな私立大学をとっとと潰して専門学校にでもしろ
704 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 03:02:10 ID:kg7dOe1B0
このスレ見ればわかるけど、」理系って理系至上主義とかこれが出来ない奴は ダメとか根拠なしに、こうすればよくなるとか全然論理的じゃない奴も多いんだよね。 というか結局「系」じゃないんだよな。有用な人かどうかは個別的な問題だね。
705 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 03:03:48 ID:fb8PYq4P0
707 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 03:04:21 ID:zMJldjXa0
>>658 そりゃ役に立たないんじゃなくて、あんたが役に立ててないだけだよw
物理習った奴が営業に就いて、物理は役に立たないと言ってるようなもんだ。
>>700 学歴には関係なく、あなたには味のあるよい人のような印象を受けますね。
スレとは関係ない話ですいません。
710 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 03:18:55 ID:1Wyd9Fxr0
この手の問題は認知の問題に属するんじゃないの?
711 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 03:20:50 ID:fb8PYq4P0
>>708 自分で言うのもなんだけど、
出来の悪い人間が学んでる最中だから、
ほほえましく感じるだけじゃないのかな?w
高卒の俺にとっては、みんなから学ぶ事は多い。
つか、多すぎるw
712 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 03:41:26 ID:fb8PYq4P0
話に夢中で
>>610 の問題忘れてた。
0.999…=1とか、
>>610 みたいな問題って、
結構面白いと思うんだけどなあ。
学ぶきっかけになる、というか。
学生時代に、この面白さを知っていれば、って感じ。
ま、俺レベルでの話しなんだけどw
>>704 理系文系っていうのは日本独自の体系。
で、今はただ「おれは文系」のいいわけに使われてる。
文系=高校程度の数学ができない
理系=上記文系以外
おれ文系だからはただのいいわけ。
それが世間で通用するようにマスコミ各社が擁護してるだけ。
分数計算くらいできないのは大卒として「恥」なんだと
いろんな機会に皆がいえばいいだけ。
高校時代数学ちんぷんかんぷんだったけど、大学でこれじゃー恥ずかしいと思って 一からやったら意外なほど簡単だったなー。3ヶ月数学だけやり続けたらセンター数学 なら9割はとれるようになった。受験数学なんてこんなもんでしょ?
715 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 09:07:58 ID:nkGBszEg0
> 文系=高校程度の数学ができない > 理系=上記文系以外 これちがうだろ。 文系=大学程度の数学ができない 理系=上記文系以外 これが正解でしょ? 高卒DQNの俺がいうんだから間違いない。
森博嗣だったかな、文系とは数学が出来ない人たちのことだ、そう言ってたのは。
そして、「僕たちの世代はゆとり教育でしたから…」といういいわけを言われるわけだ。 そんなの認めるわけはないけどな
数学ができないっつーより、やらないだけ。あれほど、こつこつ やらなくちゃいけない科目はないよ。しかも高校生にとっては あの式や記号はとっつきにくすぎる。やってることはたいしたこと ないんだけど。一部の超難関大以外は
719 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 11:10:44 ID:nkGBszEg0
>>465 高卒DQNだけど、
3進数で
0.1+0.1+0.1=0.3=1
これでOKだんべ。
720 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 11:24:09 ID:1A0w4MTG0
>>607 でなかなかうまくできたのに・・・
とおもっている俺ガイル
やべ。IDがAOだ・・・。
俺家庭教師やってたけど、その教え子も分数の割り算できなかったな。 結局文系の底辺大学いったけど。 このスレにも実はできない奴がいっぱいいるとみた。
723 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 11:40:16 ID:nkGBszEg0
>>607 > 0.33333...×10-0.33333....=3
> 0.33333...×9=3
これがどうしても分からん。
二桁の足し算引き算がやれないのは、10進の繰り上がり繰り下がりが理解できてないんだから 筆算を丁寧に繰り返しやらせればちゃんとできるようになるよ。 自分が上手に教えこまれたおかげで理解できたことを、自分が頭が良いので理解できたのだ と勘違いしている人が、理解できない子にものを教えるのはとても難しいよ。 結局、何でお前は理解できないんだ、という侮蔑を表情や態度から発して子供を腐らせるだけ。 小学校の算数に限らず、あらゆることに言えることだが。
数学者クンマーに関する逸話 クンマーは、黒板に7×9と書いたが答えが分からなくなってしまう。 そこで、ひとりつぶやいた。 「ふーむ、答は61ではありえない。なぜなら61は素数だからだ。 5の倍数だから65でもありえない。 67は素数だ。69は大きすぎる。 すると、残るのは63だけだ。」
726 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 11:43:40 ID:4qmKU/C/0
>>723 その手の疑問に本質的に答えようとすると,どうしても実数論(デデキントの切断の概念とか)
が必要になってくるから,わかる範囲で納得しとくのがいいと思うよ.
高卒の友達いるけど、分数で着ない奴なんて見たことないよ。 大学生でいるわけない。繁分数ができないというのなら理解できるけど
728 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 11:51:42 ID:nkGBszEg0
まじで、わからんなー。 なんとなく言いたいことはわかるんだけど。 なぜ10から掛けていくのか ここが高卒DQNと大卒の違いなのか。
729 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 11:55:30 ID:nkGBszEg0
725がヒントっぽいが、マジでわからん。
728を見て727の発言を撤回する。726もさすがにこの レベルとは思ってなかっただろう
731 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:01:16 ID:HI4uEMA70
>>718 途中で見失うとあとから挽回聞かないからな
でもできる奴は見ただけでわかるから見失う奴の気持ちがわからん
俺も塾講やるまでできない奴がいること自体信じられなかった
一般的には、理系=社交性無し とされることの方がずっと多いだろ。 勿論実際はそうでもないだろうけど。
733 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:05:07 ID:Mmi/xkO60
>>732 実際には理科系のほうが人間関係能力が必要
文系は講義を聴いていれば卒業できるけど
理系は実験や卒業研究など、濃密な人間関係を
乗り越えないといけない
734 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:08:26 ID:Ow7u8Swd0
文系=細部よりも大意、説得力や先行文献を重視 理系=大意よりも細部、論理性やデータを重視 2ちゃんねらーは理系
後進に教えるというのは、自分が理解を深めるための最上の方法なのだそうだ。
736 :
名無しさ@6周年 :2005/11/06(日) 12:13:46 ID:bFFACxrb0
分数計算できない それが どうした。 分数計算で 味噌汁ができるんか。 分数計算で いもの煮っ転がしができるんか。 分数計算より もっとやることがあるだろう。 分数計算できない とえらそうにいう 教授にききたい。 フレミングの右手の法則 説明できるんか。 波動力学計算できるんか。 分数計算できからといって えらそうにいうな。 分数計算なんか やくにたたん
>736 ゆとりはそれらのことも出来ない。だから問題。 分数はモノのたとえ。
738 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:37:32 ID:tgoex1cN0
ネットで最近の消防の教科書とやらを見たときはぶったまげたな
というか分数の計算なんて勉強じゃなくて、箸がもてるかとか靴の紐が 結べるかとかいうレベルの話だろ。
740 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:42:11 ID:2M+NRpzA0
741 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:43:52 ID:ViLX2o7i0
もしかして、今の教育大製が 分数の計算出来ないってことか?
742 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:45:31 ID:YaaMhxff0
ゆとり世代は使えねぇとか一生言われ続けるんだろうな
743 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 12:57:37 ID://aCoyHqO
大学入れたなら通分できないはずがない。 中高の学力全く無くて文系の大学目指し始めて〜とかなら分かるが 大半は高校(か高認)→大学だろ?どの科目もテストで一定の点数取らないと卒業できない。 それで通分できない、なんておかしい。
744 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 13:00:07 ID://aCoyHqO
おかしいっつうか有り得ない事実じゃないか?
745 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 13:02:35 ID:lfe7cwOYO
繰り返しが必要なら公文やれ公文 小・中はそれでなんとかなった 公文は問題をたんたんとくりかえすだけだから真性の馬鹿じゃなきゃできる ただ文章問題や三角形の角度がどうのこうの言われると全然わからんようになる 成績表は気合でごり押しすりゃなんとかなるがテストの点は100から70までふらつく 私が理数系だったからかもしれんがな
>>743 いや、今はほぼ無試験で入れる高校も、ほぼ無試験で入れる大学もあるからなぁ
高校は別に一定の成績取らなきゃ卒業できないわけじゃないし
しかしそういう高校じゃ、3年間数学の時間は何やってるんだろうなぁ
どっかの高校(旧ぬまっき)じゃ公文式やってるって話を聞いたが
747 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 13:07:19 ID:8odLOYyy0
小学生は、シャワーを止めなさい。 ガス釜で沸かすお風呂に入ればいろんな疑問が湧くし 頭が良くなる。
小学校でしか使わない記号「÷」をやめれば良い。 普通に12÷36→12/36とかでオケでしょ。 で、割算=分数であることをちゃんと教えれば 分数に対するサイコロジカルなバリアは減るかも。 ついでに中学でやる有理数、無理数もアホなネーミングを 止めた方が良い。rationalの訳語「理性的」に引きずられすぎ。 「ratio=比」の有無なのだから、有比数、無比数でいい。 有理数→有比数=比が有る=分数で表せる 無理数→無比数=比が無い=分数で表せない こうすれば「無理数とはどのような数か」みたいな問題は テストに出なくなるね。
みのべ博之がかつて「数学で『∀』とは事実上を意味するのだが、だとすれば『∀ガンダム』とは 『事実上のガンダム』という意味になるのだろうか」と言っていた。 数学者はやはり常人とはどこか違うなと思った。
ずっと前から思ってたんだけどさ、コンビニの雑誌コーナーに小中学生向けの参考書とか置かないのかな。 絶対売れるのに。
最近は、馬鹿な大学生が多いのか。 よかった、九九、分数、小数がわかる俺が解雇される確率が低くなる。
馬鹿なやつは2+3*2とか間違えるぞ。
753 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 13:37:39 ID:bjn5C8/R0
4本脚と2本脚の怪物,総じて176本ありき。 年月経ちて4本脚はみな2本脚へと成長し、2本脚のうち68匹は3本脚に成長せり。 さらに4本脚だった者の倍の数の4本脚が新たに誕生す。 その脚、総じて448本ありき。では4本脚であった者は何匹か?
>747 ゆとりは疑問がわかない ゆとりは関連した情報を知識として取り込むことがない ゆとりは… ゆとりは… やがて、ゆとりは考えることをやめた
755 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 13:42:05 ID:r/QW/JunO
6÷2×3=6÷6=1
ゆとりって言っても司法試験一回で受かる奴や理3行くよう奴は 関係ない。平均値あたりが問題。っつか、もともとここらへんの人って 知的職業に就くわけでもないから、大して影響ないと思うんだけどね
>>753 「4本脚と2本脚の怪物,総じて174匹ありき」じゃね?
758 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 14:20:14 ID:Ow7u8Swd0
759 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 14:45:12 ID:7cHxSQv0O
文系の学生捕まえて、分数計算出来なかったぐらいで馬鹿呼ばわりしてんなよ。極端になるが、東大出でも7,80の爺さんに中学レベルの数学は解けないと思うがな。要するに人間は忘れるもんだってこと。
760 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:00:02 ID:h5MfhPgg0
土地も資源もなく、人口の多い国がやっていくためには 高度な専門教育を行って、人的資源をウリにするのが一番だろ。 「ゆとり教育」を言い出したやつは腹を一万回きってほしい。
理系の世界に生きているものとしては 正直公文式はやめてほしい・・・ あれは計算力はつくかもしれないが 数学力は一切つかないよ・・・
>>761 算数の段階で脱落するのを防ぐには有効なんじゃないか?
算数できるようになっても 数学が出来るようにならないのは言語道断だと思うが・・・ つかないどころかあれ数学力下がるからな・・・
764 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:08:09 ID:hyopdDK60
>>758 めんどくせーから適当にやっただけだろ
集中してりゃこんなのできないやついないって
>>758 なんて
電卓に打ち込めばいいじゃん
計算量増やしたとこで
比の概念とかわかるようになるとは思えん
766 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:11:33 ID:jK2wb7vo0
>文系の学生捕まえて、分数計算出来なかったぐらいで馬鹿呼ばわりしてんなよ。 そりゃ馬鹿以外の何者でもないだろ? 微積や幾何学が出来ないってなら多少弁護の余地はあるが・・・
文系の人間が馬鹿だとは思わないが、 文学の人間は馬鹿だ
>>763 公文式でもなんでもいいからとりあえずついて行かせないと、
大半は数学にたどり着く前に算数あきらめてしまうと思うよ。
そこから数学力つけるかどうかは別の問題。
769 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:16:30 ID:PjjJuyKl0
自分のことを文系とか言ってる時点で馬鹿の言い訳だよ
>>767 文学部でも論理的思考力は必要ですから、一概には言い切れません。。
>>768 バイトで塾講師やってるが
四則演算で引っ掛かる小中学生はほとんどいない
成績不振な子でも
遅れつつも出来るようになる
しかし
比や割合
そして図形で引っ掛かる小中学生は多い
重要なのはそっち
特に比
これは公文式では身に付きにくい
素直に親がついてでも
教科書を進めるべき
772 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:22:27 ID:AQkMBfm20
>>770 ちゃんと取り組むなら必要だが、問題はちゃんと取り組まなくても卒業できちゃう文系学部の実態。
もっとも、ここ何年かで、MARCH未満の大学だと理系についてももぐり学生がそのまま卒業できちゃう
傾向がぐんと強まって、文系に迫る勢いだが。
女性優遇枠とか称して建築工学系学科なのに数学を試験からも必修からも免除しちゃった例もあるし。
773 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:27:54 ID:AQkMBfm20
>>748 > 小学校でしか使わない記号「÷」をやめれば良い。
> 普通に12÷36→12/36とかでオケでしょ。
> で、割算=分数であることをちゃんと教えれば
> 分数に対するサイコロジカルなバリアは減るかも。
逆に、割り算もできない大学生が続出するかも。
ところで、この「分数計算できない大学生」の問題って、実態としては以下のどちらにより近いのだろうか?
(1)分数計算できない中高生自体が増加した結果、大学にまで波及した。
(2)分数計算できない中高生は昔も今も同程度の割合だが、そんな奴でも大学に行けるようになった。
774 :
719 :2005/11/06(日) 15:35:49 ID:nkGBszEg0
>>730 730は、
↑
0.333… + 0.333… + 0.333… = 1
の説明として、
> 0.33333...×10-0.33333....=3
> 0.33333...×9=3
これを書いた意味が分かるのか?
俺はさっぱり分からん。
775 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:36:40 ID:AQkMBfm20
>>637 台形の面積なんて、暗記するでも理屈をあれこれ考えて悩むでもなく、視覚イメージで理解できない?
>>773 (3)昔は出来たがやらない間に出来なくなった。しかし受験科目の関係上そういう人でも大学にいけるようになった
が正解だと思う
777 :
770 :2005/11/06(日) 15:39:53 ID:WpBSlmqS0
>>772 大学で哲学を教えているので、いちおう承知しているつもりですけどね。
ちゃんと講義受けてる学生は、ちゃんとした答案なりレポートなりを提出してくれますよ。
卒論は、哲学の場合はそれなりに論理的思考ができていて、それを論述できていないといけないし、
おそらく他の専攻でも、研究テーマに関する先行研究の比較対照、論理的整合性など、それなりに
ちゃんと論述できていないと卒業できないと思いますけどね。
レベルの低い大学だと、その辺いい加減なんですかね。
778 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:40:39 ID:AQkMBfm20
>>776 その場合
(4)昔は出来たがやらない間に出来なくなる人の割合自体が増えた。
(5)昔は出来たがやらない間に出来なくなる人の割合自体は増えないが、大学に入りやすくなった。
のどっちだろう。
(2)か(5)の場合、ゆとり教育は戦犯ではないよな。
(1)か(4)の場合は初等教育のどこかに問題があることになるだろうけど。
べホイミは最大HPの2/3回復の意味が分からないと、普段はみんながんばれで 何とかなるにしても、ボス戦で困るだろ。
>>777 早稲田の文学部じゃ卒論すら要らないそうですが
>>775 それは頭のいい人はそうだろうね
たいていの人はそれをなかなか気が付かない
だから暗記させてしまおうってのが教育の現場だと思う
解けなかったら覚えてない子供のせいにできるし
でも個人的には公式覚えて道具を増やすよりも
少ない道具をいかにしてうまく使うか(要するに台形の公式を覚えない)を
延々考えさせたほうが
結果的には数学力は伸びると思う
教師の責任は重くなるけど
それに実生活上で数学は使わないでしょ?
素直にエンジニアや学者を増やすようなことをしたほうがいいと思う
>>
>>778 ごめん
(5)だと思う
塾講師をしてる限りはそんなに四則演算が出来ない小中学生がいるとは思えない
782 :
770 :2005/11/06(日) 15:45:16 ID:WpBSlmqS0
>>780 それ、本当なんですか?
ちょっと忌々しきことですね。
今度知人に聞いてみます。
あと中学生だけど 相対評価じゃなくなったせいか 満点を取ろうという気概が減っているような気はする 90点とったら満足みたいな お前頭いいんだから100点狙えYO! っていうと そんなことしてもどうせ同じ5だから無駄だYO! って言われた(かなり脚色) もったいないぞ
784 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:53:14 ID:AQkMBfm20
>>781 > それに実生活上で数学は使わないでしょ?
数学のレベルはまだしも、話題の分数計算レベルだと結構使うと思う。
本件について気になるのはバカ大学生よりも、底辺レベルの人たちの学力。
高卒もやっとこさのレベルの人たちが、土建や製造工場の現場で働く。このとき、
実は四則演算レベルの能力、平易な日本語を理解できるレベルの能力はあるものと
して現行の標準作業化ルールや文書、装置などは出来ている。
実際、工場の管理職やってる知人が言うには、最近若い奴を協力会社経由で雇うと、
一桁の引き算すら暗算では出来ない人が平気でいるらしい。こういうレベルになると、
平易な作業でも、装置の誤操作で事故などを起こす危険性が極めて高くなる。
ここ数年、名のある企業の工場で全焼とか爆発とか、以前なら考えられないレベルの
事故が増えつつあり、四枝切断などの労災も増えているらしいが、背景に基礎学力低下が
あるのかな?と。
785 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:54:16 ID:nPuk9WmV0
そもそもそんな奴らを大学に入れさせるなよ、と。
>ここ数年、名のある企業の工場で全焼とか爆発とか、以前なら考えられないレベルの >事故が増えつつあり、四枝切断などの労災も増えているらしいが、背景に基礎学力低下が >あるのかな?と。 本当かな? 統計見たいな
787 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:58:56 ID:vXwkTC7X0
もともと習熟度を高めるためのゆとりだったんだがな
788 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 15:59:15 ID:nPuk9WmV0
>>784 それはリストラが原因と言われている。
給料が高い熟練者を解雇して、安い若者を入れているから。
790 :
719 :2005/11/06(日) 16:05:21 ID:nkGBszEg0
ここで偉そうに語ってる香具師の中で 俺より数学できないのがワンサカ居そうな希ガス。。
そもそもそんな奴らを高校卒業させるなよ、と。
イギリス、ドイツなどの首都を知らない。 「地理苦手だったんですよー」 英語で曜日が言えない。 「英語苦手だったんですよー」 そいつは、腐ったジャムパンを食べて会社を休んだ。 「見た目は普通だったんですよ」 普通、中のジャムからいかれるだろう… 立教大学卒。 これがゆとり。 ちなみに数学は普通…のハズ。そういうコースだったから。
1を見て全体を見た気になる人もいるしな ゆとり教育とか関係ないんじゃまいか
>>792 立教じゃなくて辣韮だったんだよ、多分。
795 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:27:06 ID:4DAAWu1Z0
俺もドイツわかんねー ベルリンか?
1+1=2 123×456=たくさん 12÷34+56÷78=こんな問題を解かなきゃいけない状況に行くのを避ける
797 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:34:51 ID:wstCTgmH0
まぁ、分数はけっこう難しいからな。 1/3=0.33333333333.... と教えるのに、 (1/3)*3=1 0.33333333333....*3=0.99999999999.... だからな。 別に1/3は無理数でもなんでもないし、0.33333333333....だってタダの循環小数だし。 なのにこんなにややこしい。 算数は難しいなー
798 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:37:12 ID:8odLOYyy0
>>792 君がユーモア理解できないだけじゃない?
799 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:44:55 ID:L4QFSbrY0
>>797 分数で計算しないときちんと計算できないものがあるでいいかと
800 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:45:39 ID:6RJ9kBhu0
昔のFランクの人間でも、そこそこ有名な大学に合格できそうな情勢だな。。。 生まれる時代によって、運命が変わってしまうわけか。
801 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:57:35 ID:7cHxSQv0O
>>792 俺、立教行けるならそんなんでもいいや。それ言ったら終わりだよ、って思うかもしれないけど結局どこ大学か、だしね。
802 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 17:58:19 ID:lS0T4VPP0
今の大学生は分数もできねーのかよ。 漏れ美大卒だけどできたぞ・・・
803 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 18:01:55 ID:riT/42P90
804 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 18:22:10 ID:wstCTgmH0
ゆとり教育の内容では、いつも算数、とりわけ分数や円周率がとりだたされるけど、 実際んとこ、他の教科では、具体的にどんな感じに簡単化されたの? 例えば社会科では、大化の改新前はやらないとか? ゆとり後に強化された教科ってないの? 語学とかは強化されたイメージがあるんだけど・・・
計算間違いが多い俺の数学の答案は×より△が多かった。 しかしよく部分点くれたもんだな。
>>748 5÷3=1あまり2
のイコールってなんかしっくりこないね。
807 :
719 :2005/11/06(日) 18:47:49 ID:nkGBszEg0
Sn = Σ(3*0.1^n) lim Snで等比級数の和を使って。。。 n→∞
808 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:02:25 ID:PjjJuyKl0
>>800 そこそこの大学に入れても今は就職が厳しいからね
いい大学に入れたら人生勝ち組ってわけには行かなくなってるし
809 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:02:48 ID:K4vfWIQi0
>>748 >>806 の感覚も電卓に慣らされ過ぎてるかも
鉄球1.666個とかに意味はなくて
整数で答えが出るように、一個足して6個にするとか、2個は余らせよう
というのも数学的感覚かも。
よく知らないけど、大学の数学でも整数の答え+余りは使うのでは。
810 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:15:42 ID:PjjJuyKl0
>>809 算術じゃないんだから、そもそも数学は実用とは無縁なんですよ
811 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:19:16 ID:oz/SnSbZ0
分数の割り算が納得いかねえぞ。できるけど納得いかねえ! 未だに納得できん。
812 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:22:25 ID:K4vfWIQi0
>>810 ファミレスの出店計画から自動車整備、フォトショップで広告作ってる人まで
みんな数学理論を応用して労働してる。
既にシステム化されてるので理論は意識しないけど。
813 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:23:27 ID:PgsJ8pnr0
>>806 5/3=1+2/3 ならしっくりくる?
知り合いの数学教師が
>>610 の問題を解けないのは、
特に変な事ではないの?
通分が出来れば分かると思うんだけど。
>>610 にレスがないので、なんか心配になってきたよー。
数学教師になるのにあまり問題無い事なのかな。
814 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:34:04 ID:PjjJuyKl0
>>812 あくまで応用で、それら全て数学とは言いません
815 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 19:46:26 ID:PgsJ8pnr0
>>811 6÷3 = 12÷6 = 2
分数はは比ですよね。
ですから、6÷3の6と3両方を2倍しても答えは2で、同じです。
1/2÷1/4 = 4/2 = 2
この場合も1/2と1/4両方を4倍してみます。
1/2÷1/4 = 2÷1 = 2
やはり同じになります。
こんなんじゃダメ?
816 :
719 :2005/11/06(日) 19:48:55 ID:nkGBszEg0
パソコンで、分数を小数で表すのは簡単だけど、 小数を分数で表すのは難しいね。 どうやってやるんだろ。 ある程度の桁で区切って その桁を分母にして分数を作って 通分するのかな? 無理数だったらどうすんだろうなぁ?
>>811 8/3 割る 5/7 は、リンゴ8/3個 と リンゴ5/7個 の比を求めるんだよ。
すぐにはわかんないでしょ?このふたつの関係。
おれにもわかんない。わかんないからわかるように通分するの。
通分して、リンゴ56/21個 と リンゴ15/21個 にする。
一目瞭然じゃない?答えは 56/15
>>809 5=3×1+2ならいいんですよ。
>>813 それなら特に不思議じゃないけど…。
「1あまり2」という数でないものが、恒等式のイコールに使われているのが変な感じ。
5÷3=1あまり2
6÷4=1あまり2
→5÷3=6÷4
では無いわけだし。
>>816 循環小数の分数への直し方。今中がこうで扱わないのね。
これ自力で見つけるのは結構難しい
820 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:21:10 ID:v87iiJN20
>>819 一応、高校の数TAで扱うよ。
でないと、無理数と有理数、超越数の区別がつかない^^;
>>813 帯分数はしっくりこない。
なぜ小学校で帯分数などという無意味極まりないものを教えるのか。
仮分数をあたかも特殊なもののように扱うが,小学校以外で帯分数を扱うことはまずない。
>>821 学問の世界では確かに使われないけど、商業の世界ではよく使われるよ。
823 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:25:30 ID:oCU4H/sA0
帯分数なんてやらずに 整数+分数でいいのにな なんでだろ
824 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:27:21 ID:Vkh8d1hAO
SPIどうすんだろ あれできなきゃ死ぬしかないわな
825 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:33:18 ID:r/QW/JunO
日本人をアホにしろと中国様から命令されている政治家が大杉。
826 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:34:00 ID:MpVVxFdH0
愚民政策は見事な成果をあげているようだな
827 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:34:28 ID:n+FuzGCe0
>>821 インチで長さを表す時にはよく使うよ
日本じゃ普通はインチ自体を使わないが
828 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:35:32 ID:PgsJ8pnr0
>>818 >5÷3=1あまり2
>6÷4=1あまり2
>→5÷3=6÷4
>では無いわけだし。
3/3と4/4は同じだけど、余りの2/3と2/4は違うって事を言いたいのね。
でも、小学校のうちなら
>>809 の言ったような考え方は必要なんじゃない?
「1.5人」 なんかと違って、目で見て分かる物から入らないと。最初は。
829 :
719 :2005/11/06(日) 20:36:42 ID:nkGBszEg0
わかんねぇなぁ。 1からXまでの 1以外の素数と無理数をあらかじめ計算させて持っておくのかなぁ。 でもXが超大きい数だったら、計算重そうだなぁ。
830 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:37:03 ID:sht6PKvLO
分数 必要 な し
831 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:37:47 ID:+9EgKHGv0
困ったね、ゆとり教育のせいで一番内容が削られた教育受けている 学生が来年から来るんだろ? 教養科目の授業は幼稚園並みの騒ぎに なるんだろうね。全入時代でただでさえ質の低下が指摘されてるのにねえ
よく分らないけど今の失敗作の人たちがかわいそうだね
5/4 が1より大きく2より小さいということもわかってもらわないといけないので 帯分数をあまり責めないでほしい。
835 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:39:51 ID:MpVVxFdH0
分数もできないということは他のものも期待できないからなあ これは相当やばいんじゃないか?
836 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:42:56 ID:Ow7u8Swd0
>>835 大丈夫だろ。
>>758 にもあるとおり、国立理系だろうが算数は出来ない。
ましてや文系なら必要無い。
837 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:43:05 ID:L890oiKO0
いま長男注2、かみさんは勉強内容について行けてません。 おれも忙しい振り子いて見てやれず。 よそさまーはどおんなんでしょうか? こども&先生ふたん多過ぎとおもうが。
838 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:44:23 ID:PgsJ8pnr0
839 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:44:42 ID:v87iiJN20
地理でも資料や統計を正しく見ることが出来ない人が多い。 これは深刻な問題だと思う。
そもそもゆとり教育って、 小学校でやるはずだったことの一部を中学に回し、 中学でやるはずだったことの一部を高校に回し、 高校でやるはずだったことの一部は結局学ばずじまい だから学力が落ちて当然だよな。
割り算って割る数を1にすればよいのであって、つまりその逆数を掛けてやればいいのね。 4÷2なら4×1/2÷2×1/2と言い換えれるわけ。 これを分数の割り算だと例えば3/5÷2/3なら、3/5×3/2÷2/3×3/2となると思うのだけれど。 どうかな?
842 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:47:48 ID:v87iiJN20
まぁ、高校の数学でも 相加平均と相乗平均の間の関係を、 a+b>=2(ab)^1/2 と教えているくらいですから、教師のレベルの低さも分かります。 そもそも平均が何種類存在しているのかすら知らないんじゃないかな...
>>1 ニートや分数できない奴の人生はどうなるんだよ。謝罪と賠(ry
やりなおしゃいいじゃん、何歳からでも。取り返しのつかない人生なんてないぞ
845 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:52:04 ID:PgsJ8pnr0
>>841 >割り算って割る数を1にすればよいのであって
それが一番分かりやすいかな。
割る数が1って事は、割られる数が答えになるわけだから。
846 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:52:27 ID:MSmALsiT0
マイナス1×マイナス1がなぜプラスになるのか 誰か分かりやすく説明してくだちゃい
847 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:53:45 ID:ZOFTSGvq0
-1×-1=+ 間違ってるぞ
848 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:54:01 ID:v87iiJN20
>>844 そうだね。努力が足りないと自覚できたなら、それ相応の努力をすればいいだけ。
多少の遠回りがあっても夢に近づけたなら素晴しいことだ。
と言っても、それを諭し導く教師や教科書のレベルが低いのはやはり問題。
遠回りばかりじゃ嫌気が差しちゃうからね。
849 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:57:40 ID:7cHxSQv0O
>>831 騒ぎになるか分からんがとりあえずポカーンだな。
850 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 20:57:45 ID:PgsJ8pnr0
>>844 が良い事言った。
学ぶのに、遅すぎるという事は無い。
↑って、誰かが言ってた。誰だったか忘れたけど。
>>845 例えば7という数字はそれだけですでに7÷1という式をはらんでいるよね。
つまり7は絶対的に7ではなくて、1に対して相対的に7なんじゃないかと。
分数同士の割り算のことを考えていたら色々と思うことがあって興味深かった。
考えるということは今更ながらに面白いな。
852 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:00:46 ID:ZOFTSGvq0
っていうか教科書の内容が減ったら、自分らで勉強しろよ それがゆとりだろ、一般人が自由だの、画一はだめだの言うから 自分らで勝手にやれとゆとりをつくったのに、結局バカになってる 学校の割合が減って無能になったのなら、自分らが無能だったって ことの証明じゃないか。それなのにまだ学校システムの批判? まぁエリートの子供は塾とかで勝手にやってて学力下がってないけどね
853 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:00:56 ID:v87iiJN20
>>846 (-1)*(-1)=(-1)*(-1)+(-1)+1
=(-1){(-1)+1}+1
=1
だっけ?
854 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:02:42 ID:l2ek8hqb0
>>846 説明してやりたいが、
自分で計算をさせるプロセス抜きではあまり意味がないので
黒板無しでは難しいのー。
>大学生なのに中学二年レベルの連立一次方程式が解けない、マイナスの入った四則演算が >できない、異分母の分数の引き算がわからない…。 これ大袈裟じゃない? そんなんだったら大学入試も無理でしょ。
856 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:06:37 ID:JEZVSKIyO
分数苦手。 (10+K)*(99K-10)/20K - 20K*15 ――――――――――――― (99K-10)/20K とかやるとさ、簡単だけど計算ミスしちゃう時あるのよ。 っていう制御工学での嘆きですた
857 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:07:40 ID:7VyPPjEn0
分数計算ができなくても別に困らないだろう。
858 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:08:41 ID:l2ek8hqb0
>>853 代数的には
(-1)*(-1)+(-1)*(+1)=(-1)*{(-1)+(+1)}=(-1)*0=0
だから(-1)*(-1)=-(-1)*(+1)=-(-1)=1
でOKなんだが、
中学生相手にこれはないだろう。
859 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:09:04 ID:S5voxAuY0
>>855 数学無しでも大学入れますから。。残念。
>>855 おれ慶應SFCってとこ出身なんだけど、分数の足し算できないやつ
かなりいた。特に英語受験の女とか。
高校の頃から大学生の学力が下がってるとか言われてたけど、リアルで
でくわしたときはマジで衝撃的だった。しかも一人や二人じゃないからね。
>>852 俺が聞いている話では、それなりの進学校の生徒でも
学力低下があると言う話を、そこに勤める恩師の先生から聞いているのだが・・
現在と言う横軸においての相対的な比較ではなく
世界や縦軸とも交えた比較に置いての全体的な学力低下が報告されており
そこらの対策を行っておこうや・・と言うのがここ2〜3年の流れなわけで
2ch上で、そういうのに対して抵抗勢力的な見方が多いのがちと不思議
862 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:12:10 ID:l2ek8hqb0
>>857 分数計算自体は実用上は小数の計算で置きかえられるから、
直接的には重要ではないが、
分数の概念を固めるにはちょうどいい応用問題になる。
そういうのをすっとばしているのがゆとりの教育なんだな。
863 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:13:46 ID:5Bzxcijb0
>大学生なのに中学二年レベルの連立一次方程式が解けない 底辺私立には算数すら必要ないからなぁ 仕方ねえ
864 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:14:36 ID:oXpLnhI50
ぶんすうできないのは、せいふのせいなのに。これからぶんすうができるだいがくせいができるのはひきょーだとおもいます。 わたしは早稲田っです、
865 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:18:02 ID:WbhLJ9B10
学力低下と少子化って関係ありますか?
866 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:18:06 ID:L+aT/kvK0
ある教科でどうしても分からないコトがあっても他の問題でカバーできれば及第点を取れる。 及第点が取れれば進学可だから分からないことは分からないまま。 こーゆーことって理系、文系ともあるんじゃないか? 俺自身そうだが専門分野に偏った知識の詰め込み方してる奴って結構いる希ガス。 俺は理工系の大学卒だけど、古文の成績はかなり恥ずかしいレベルだった。
867 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:18:44 ID:PgsJ8pnr0
>>857 お金や時間等が無限にある人には、関係ないかもしれないですねw
868 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:22:15 ID:dg6sIbmS0
>>865 その分野は調査中ですが
少子化と平均寿命の伸びは関係があります
869 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:22:56 ID:S5voxAuY0
>>866 ココで問題になってるのはそういうレベルじゃないから。
国語だと。。"言う"の敬語を知らないとか、そんな感じ??
結局今のダメ政府がこの状況を生んだな。何がゆとり教育だ。 さっさと対策練らないと本気でこの国危ないぞ、マジで。
>>866 普通はそうだよね。自分も塾でバイトを始める前まで
専門分野以外は殆ど出来なかったし。
今なら高校生に数学、化学、物理に古文、漢文と教える自信がある。
872 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:28:01 ID:PgsJ8pnr0
>>846 -1*1 = -1
0を始点としてマイナス方向に1個進むから-1。
-1*-1 = 1
0を始点としてマイナス方向と反対方向に1個進むから1。
中学生用ならこんなんでどう?
>>865 そりゃあるだろ
以前はふるいで落とされてた筈の連中が
誰でも大学に入れるようになれば
874 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:31:13 ID:nut0U5e30
なあなあ この学力アップの施策がうまく行くと 2chのレベルが上がったりするのか?
875 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:31:30 ID:7VyPPjEn0
>>871 では、とりあえず化学を1レスに収めて説明して下さい。
877 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:33:03 ID:l2ek8hqb0
>>872 それの拡張に近いが、マイナスまで拡張した九九表を作る。
あまり多過ぎるとアレだから、縦が-3〜+3、横が-3〜+3の表を作る。
とりあえず(+3)×(+3)から横へ埋める。(ここでプラス×マイナスが出る)。
以下2の段、1の段、0の段と埋めて、
「では(−1)の段はどうなるでしょう?」
と、縦と横の関係に注目させながら、生徒に振る。
878 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:34:53 ID:v87iiJN20
>>872 それなら数直線を書いた上で、
1と-1、2と−2は180度ひっくり返っていますねと見せて、
−1倍すると180度ひっくり返るという性質があるんだと視覚的に理解させる。
そうすれば、−1を180度ひっくり返すから、1になると説明できる。
879 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:35:10 ID:7cHxSQv0O
>>863 底辺じゃなくても数学いらないよ、大学受験したこと無いの?国立にしたって滑り止めに受けるだろ?
880 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:37:37 ID:PgsJ8pnr0
>>870 「強制的に学ばせる事は、こども(敢えて平仮名でw)の自由や、
こどもの人権を侵害する事になる!」
↑なんて考えのシアワセな人達のせいでしょ。
今では、それを改める方向に向かってますよ。
まあ、病気の治療には時間がかかりそうですが。
881 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:38:25 ID:ZOFTSGvq0
>>861 頭の固いおっさん1人の尺度で言われてもなぁ、しかも伝聞
882 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:38:41 ID:v87iiJN20
実は、連立方程式を解く、ということの意味を知らないんですよ。 誰か教えてくださいな。
>>879 漏れはそもそも文系じゃないし
入学したところで、算数も出来なきゃ経済学部すらままならんでしょ
他の文系学部は、卒業したところで何の潰しも利かないし
885 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:40:51 ID:jx9dpxJiO
私大を半分に減らせばいいんだよ。 ただでさえ少子化で困ってるんだから高卒労働者を増やすべき。
886 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:41:15 ID:l2ek8hqb0
>>880 その考えを広めたのは政府じゃないのに、
広めた人達は叩かれずに、なぜか政府が叩かれる。
887 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:41:54 ID:7VyPPjEn0
>>883 解き方よりも、作り方を覚えたほうが良いと思う。
888 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:42:41 ID:ZOFTSGvq0
大学進学率が増えたから大学生のバカが増えた 当たり前のことだ
889 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:45:21 ID:taeajkZ1O
分数が出来ないのでは無くて、解き方を忘れた。 と何回言ったらわかるのか…
890 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:45:57 ID:l2ek8hqb0
>>883 鶴亀算って知ってる?
知らないのなら、連立方程式の解き方の後にある応用問題の文章を読みなさい。
そういう問題を解決する手段が連立方程式だ。
891 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:46:50 ID:MFuDLGua0
階乗だっけか
892 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:47:08 ID:aXQBh6SIO
微積って高2だっけ?
893 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:48:26 ID:ewhsNlhX0
忘れた奴はもう一回とき方習えば思い出すよ 習っても理解できない奴は池沼
894 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:49:07 ID:Ow7u8Swd0
>>884 よく
>>1 を読んでください。
だれも「文系」大学生だけの数学力が落ちたなんて言ってませんよ。
むしろ、「理系含む」大学生の数学力が落ちたということが彼らの主張です。
実際、彼らによって以下のような調査も行われています。
計算ミスという言い訳が許されないほどの酷い結果…。
今一番問題なのは、理系の学力低下なんです。
理系の計算ミスなんて、それこそ命取りですから・・・。
【計算「{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2」の問題の正答率】
http://www.terra.dti.ne.jp/~akimasa/html/itidaiki/arithmetic.htm 国立最難関SA(理工) 91.4%
旧帝国大学SE(工) 66.6%
私立トップsa(理工) 79.6%
地方国立SJ(工) 66.1%
地方国立SK1(理工) 59.4%
地方国立SK2(生) 58.1%
んー、なんというか、方程式とは何ぞやという真髄というか 二つの方程式の間にある解というのはいかなる存在なのかというか
>>893 解きかた習うって・・・大学生だろ、大人じゃん、自分で問題解決できない時点で池沼。
忘れたとかいうのは子供の言い訳。
897 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:49:52 ID:PgsJ8pnr0
>>877 >>878 勉強になります。
そういういろんな考え方の中から、自分にしっくりくるものを選べるように、
教えられるようになると良いんでしょうね。
>>875 何で0に戻る?w
んーとね、0を始点にマイナスじゃない方に1進むんだよ。
-1*1 = -1 は、「反対の賛成」
-1*-1 = 1 は、「反対の反対」
こんな感じ。まだ分かりにくいかなあ。
>>610 の問題は分数とか通分とかに絡めて考えると
かえって分かり辛いような気が。台形は3つの正三角形
じゃなくて12個の正三角形から出来てると考える
>>846 はベクトルで考えると理解しやすい
exp[jπ]*exp[jπ]=exp[j2π]=1
899 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:52:05 ID:MFuDLGua0
>>894 洒落にならん・・・・
SAで 10%もわからん奴がいるのか・・・・・
しかも、旧帝は・・・・
文系私学の入試も数学必須にすべきだね。 必須=英・国・数(センターレベル) 選択=社会または数(センター+2次レベル) こんな感じでね。
902 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:52:46 ID:S5voxAuY0
>>894 コレ本当かねぇ…
旧帝66.6%なんてあり得ないでしょ。
最近は試験に数学無くなったの??
って30チョイ過ぎのOBが言ってみる。
903 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:54:54 ID:MFuDLGua0
うはw248じゃねぇ 0.3を3と間違えて計算してしまったww
全500問中の第497問目だったのかもしれない。数字は疑ってかかるべき
905 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:56:50 ID:ZOFTSGvq0
旧帝でも入ったら「遊ばないと大学生じゃない」って法律があるようなもんなのに いきなりこんな調査されてもなぁ、、、 しかもジジイが考えた古臭い問題出されても、、、
906 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:56:51 ID:hWxyn47B0
>>897 すまん、バカボンのパパ思い出した
「賛成の反対なのだ!」
907 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 21:57:11 ID:PgsJ8pnr0
>>889 友達に、ある論理パズルの問題を出したんだよ。
そしたら、「答えは知ってるけど、解き方忘れた。」だって。
簡単な算数の本でも買って読んでみ。立ち読みでも良いし。
当時と違って、簡単に理解できるから。
>>894 こういう調査は調査方法等を精査しないと何も導き出せないよ。
母数はいくらか、サンプル抽出はどうやったのか。
問題はどのように出題したのか。などね
あと経年的なデータがないので判断しようがないというのが正しいと思うがな。
同じようなデータが過去数年にあるならともかく、
一回だけの調査で結論を出す方が一般的にはおかしいから。
なんか結論ありきの調査な気がするよ
909 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:00:00 ID:ewhsNlhX0
>>896 習うってのは受身で言葉が悪かったな。
まぁもう義務教育じゃないから習う、にも自身の意思がいるのよ。
わからないところに直面したら自分で調べる当然でそれは君の言うとおりだよ。
ただ使わなければ忘れるのも当たり前だと思う。
俺は受験の時に山川の用語集の全項目暗記したが、大学で史学に進まなかったし、
日常のトークでも使う機会ないのでもう細かいのなんて思いだせんよ。
910 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:00:02 ID:v87iiJN20
>>891 階乗は順列。
>>892 そうだよ。でも、中学3年生で変化の割合を学び、速さの変化について
ある程度触れるので、微分の基礎は身に付いているはず。
>>860 SFCは慶應の中でも特殊だろ
他のキャンパスの奴はSFCの事を同じ慶應だと見なしてない節があるぞ
慶應の教授もあそこはダメだって影で言ってるしね
912 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:01:02 ID:InRgjPzE0
>>902 今の旧帝は団塊Jr.時の駅弁並〜以下って事でしょ
913 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:02:09 ID:ZOFTSGvq0
SFCか、発足当時はすごかったなぁ、ランキングで一番上だもん。 英語と面接と小論だけで入れたやつもいたっけ? 早稲田の自己推薦もあったけど、なくなったの? 俺の友達が囲碁で入ったよw
914 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:03:04 ID:PgsJ8pnr0
>>898 >12個の正三角形から出来てると考える
そう、それ。
つまり、1個あたりを1/3じゃなくて、1/4にする。
分かりづらいから、4/12を3/12にするには…って、
考える事が出来れば、分かりやすいかな、って思ったんだ。
要は、理詰めで考えれば分かってくる、と。
人によって、考え方は多少違うんだろうけどね。
916 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:04:36 ID:Vkh8d1hAO
俺早稲田の政経だけど数学なんてなんの役にもたたないね 社会でて勝ち上がるには対人能力に尽きる 世の中金稼げる奴が一番偉い 数学できたってオンナは手に入れられない お勉強しかできない東大くんは通用しないね
917 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:05:03 ID:gkAZZonrO
俺、大学生だけどマジで分数できない。消費税の計算ってか出し方すら 解らない。 昔から数学や算数は説明されても理解できず暗記してきた所以だろう。 まぁ、別に生活で困らないしいいやと思う。数学や理科が好きな奴は 理解できん。 おもしろさが全然解らないし、逆に苦痛過ぎる。
918 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:05:54 ID:PgsJ8pnr0
>>906 童心を刺激する言葉かな、って思ったんで書いてみたw
919 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:06:20 ID:l2ek8hqb0
>>906 以前学生に
「中学の時に(-1)*(-1)=(+1)をどう説明してもらいましたかor納得しましたか」
というアンケートをとったら、同じ事言ってた奴がいたよw
でも、日本だと二重否定が割と当たり前に受け入れられるが、
よその国は必ずしもそうでもないみたいだ(否定疑問文の答えなど)。
現役大学生 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>894 まあ、まともにやると少数が入るので凡計算ミス侵すかもしれんな。
130-152で考えれば楽なんだが、そういう手を抜いて計算をする
思考がゆとり教育のせいで出来なくなってるのかもしれん
922 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:07:37 ID:gkAZZonrO
ってか数学なんて興味あるやつや理系以外忘れてもかまわないだろ。 こんなの好きでもないのにやってたら発狂しちまうよ。
>>908 >経年的なデータ
東京大学工学部の学力調査
http://home.m05.itscom.net/kashi/two/drei.html 第一回 第二回 第三回 第四回
1981年 1983年 1990年 1994年
54.0 52.8 43.9 42.3
・東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋の数学の学力テスト
・四回とも全く同一の問題を出題
・時間は一時間三〇分
・採点も全く同じ基準
ソース: 森正武「東大工学部における数学教育」
科学研究費基盤研究報告集『大学における数学基礎教育の総合的研究』(1997年)
統計を扱う人間が数学使わないなんて言えないぞ 統計を扱わない大学生がどれだけ居るか 芸術と文学のバカくらいだろ、そんなのは
課題至上主義(ノルマ至上主義)がゆとり教育の本質にして害悪。 教科書を読んでも「それを使って計算式を解くこと」ができない奴を作るのが目的。 リアル工房だから分かる。
926 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:10:37 ID:9TP77x2R0
0.3-1.52は1.52-0.3で計算して、-つけりゃいいってこと忘れてて普通に間違えた。
>>917 消費税の計算も出来ないって・・・
製品価格×1.05=表示価格@内税 だろ
金利もわからなきゃ将来生きていけないんじゃ・・・
ま、サラ金で破綻する奴は、昔から返済額も計算できないようだからな・・
というか、この中にリアル「オレの価値が高まるためにもっと馬鹿が増えてほしい」派が いるので注意。
929 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:14:32 ID:l2ek8hqb0
>>924 最近は文学部でも計量言語学とか文学作品中の語彙出現頻度とか、普通にやりますが。
そういうのを期待して文学部に入学するがいるかどうかは知りません。
>>923 それ
>>894 のデータじゃないじゃんw
んでさ、そのデータから東大工学部の学力が下がっているといえるけど
その原因が単にゆとり教育大学生だけに求めるのは学者ならアフォ。
少子化の影響で、入学する香具師の能力値が昔より低い方に分散するのは自明だしな。
連立方程式はこれだろ くも8足 アリ6足 で足の数が54足 あわせて8匹います くもは何匹いるでしょうてな問題
932 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:15:34 ID:PgsJ8pnr0
>>917 俺、授業の説明で理解できなかったものを暗記しようとはしなかったよ。
だから、完全な落ちこぼれだった。
今でいうDQNだと思うよ。
そんな高卒。
君も社会人になったら、馬鹿な会話しか出来ない大人を見て、
「こうはなりたくないな」って思う時が来るかもしれない。
その時が来れば、もしかしたら、分かるかもしれないよ。
933 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:16:41 ID:PjjJuyKl0
>>928 日本人全体が馬鹿になっても
いまどきの競争相手は世界だからねえ
外国人に搾取されるだけでしょ
935 :
719 :2005/11/06(日) 22:20:36 ID:nkGBszEg0
>>610 三角形を3つ作る。
更にそれぞれを2つに割る。
更に2つに割る。
よって3*2*2=12個三角形を作る。
その12個の三角形から3つを選べば・・・
だめかなぁ
>>916 一流大学で政経を専攻しておきながら、自慢できるのが対人能力ですか。
かっこいいですな。
>>917 つーか分数計算なんて、例え忘れてたとしても数分かけて復習すりゃすぐ
できるようになるくらい簡単な事だろ。
数学が苦手だから出来なくていいなんて言い訳は通用しないぞ。
好きでやってる奴らの数学と小学生が皆やってる算数を同列で語るな。
938 :
719 :2005/11/06(日) 22:24:12 ID:nkGBszEg0
>>935 なんだ、
他の人が既に、いとも簡単にといているじゃん。。。
939 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:24:36 ID:WbhLJ9B10
>>937 「今度算数のテストするから勉強してきてくださいね」
って言われてテスト受けるのと、いきなり
「この問題解いてください」
って言われるのじゃ違うんじゃない?
復習すればできるだろうけど、復習する時間が無ければ
間違う人も居るんじゃないかな
調査方法がわからないからなんともいえないけど
>931 それつるかめ算 流水算とか分かる学生は少なそうだ・・・
>>931 それでね、
8足○匹と6足□匹の全部で54足っていう、○と□のペアでできた世界と
8足○匹と6足□匹が合わせて8匹っていう、○と□のペアでできた世界
てのがあるじゃない?
この解ってのは、つまりこの二つの世界が重なる世界ってのでいいのかね?
942 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:28:57 ID:l2ek8hqb0
>>941 >この解ってのは、つまりこの二つの世界が重なる世界ってのでいいのかね?
なぜそんなSFな表現をするんだ?w
>>939 それだからといって「わかりません」一点張りだから珍走団なみの社会性っていわれるんじゃん。
大学生だろ?大人だろ?もう少しフォローしろよってことだ。
>>942 算数ってSFみたいなもんじゃないの?空想なんだし。
数学ができないと生きてて不都合な事ないのかな。
>>939 とりあえず
>>645 の問題は通分めんどくさいし、分数計算の本質を理解してるか
どうか問う問題じゃないと思うけど、人として小学生で習う算数の知識だけは
忘れちゃいけない事だと思う。要は四則演算と一次方程式だけど。
小3か小4くらいの子供に、これわからないから教えてって言われて、
自分もわからないなんて恥ずかしいだろ。
>939 言っておくが、勉強そのものは大事ではない。「いかにそれを長く覚えていられるか」という 意味では、永年を賭けた大試合(っつってもすぐ取り戻せるがナー)だ。 そういった設問は記憶力のテストであって、学歴調査のテストではない。 (まあ、「長期的な」記憶力と「短期的な」テスト用の勉強は一概に一括りにはできないが。)
948 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:36:04 ID:l2ek8hqb0
>>945 給料からいっぱいピンハネされても気付かない。
預金をねこばばされても気付かない(気付くのが遅れる)。
「お安くしときますよ」と言われて、全然安くない物を買わされる。
一生気付かなければ、それはそれで幸せかもw
忘れた後に残るものが大事なような気がする。
大事なのは最終学歴ぽいな、世わたりするには。
数学って別に計算だけを勉強する学問じゃないんだと思う。 論理力や客観性を鍛える学問だと思うんだがなぁ。
952 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:40:54 ID:PgsJ8pnr0
学士号は国家資格にして統一試験合格者のみ授与にしたら良いのにな。
955 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:46:06 ID:PgsJ8pnr0
>>951 ホント、そう思うよ。
>>907 に書いた友達なんか中高時代、
数学の成績がトップだったそうだからw
>>953 理解してるかどうかはちょっと自信は無いが、中学校の問題集くらいは大丈夫(のはず)
なんつーかね、すっきりしないというか。もやもやというか。
A/B みたいな、ことなる二つの間にあるまったく別な一つ、のような気もするし
単に同じ世界の範囲が異なるだけの二つの、互いに重なる部分、のような気もするし
957 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:48:37 ID:r3eae47L0
そういやこのまえ 「微積分が世の中の何の役に立つんだよwwwwww」 って言ってる奴がいたな 微積分がないと何もできませんが
958 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:53:24 ID:/Pvo2LYS0
結論: 文系は加減乗除できない池沼
959 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:53:29 ID:jx9dpxJiO
微積、、、完全に忘れた。 現役の研究者なのになw
微積分は具体的な計算ができるのも大事だけど、それ以上に概念を持ってることが大事だと思う
961 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:55:08 ID:WbhLJ9B10
知識も使わなければどんどん腐るしな
一般人が実生活で一番良く使う積分は平均かな あと車のスピードメータとか2chブラウザのスレ速度の列は微分
963 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 22:59:59 ID:l2ek8hqb0
>>959 実際の研究遂行なら、加減乗除と数表読みで済む。
昔のえらい人達がそういう技法を編み出している。
昔のえらい人達より先に進めるかどうか、という所だな、基礎的な知識が問われるのは。
964 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:00:45 ID:LM5ce+pO0
ゆとり世代プゲラwされる立場の子供カワイソス 大人は馬鹿にしてますけどね、あんたらが育てたんですよ。
小学校で漠然と習った円の面積を 高校で微積分使って解いた時少し感動したなあ。
966 :
719 :2005/11/06(日) 23:02:13 ID:nkGBszEg0
10年20年たって 加法定理とか、微積分の変な公式覚えてる香具師はマジで偉いよ。 それ以上の教育は受けてないので、俺は簡単なのと概念は辛うじて他のは覚えているが。。。 当時、日本の小中高の教育は世界トップだったなー。 そういや今はDQNの俺も当時は一応勉強したなー。 今の日本のレベルがヤバイそうで、ちょっと残念。
967 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:03:03 ID:EgMSVnViO
成績をあげる教科書よりも学問に興味を持たせる教科書のほうが大事だろうに…
968 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:04:48 ID:WbhLJ9B10
>>967 それをやろうとしたのがゆとり教育じゃなかったの?
>>959 >>963 最近何でもかんでもデジタル化したせいで微積を足し引きかけ算で
近似するようになっちゃったからなあ・・・。俺も微積の計算能力が
劇的に落ちてるよw
>>966 10年も20年もたって、そんなわけ分からん公式を覚えてるわけもないが
必要になったときに、覚えなおして、だいたい理解できるってことは
大きいと思うよ。
文系の仕事する分にはまったく使わないけど
理系の技術者をやってくには、たまに使うよ。
971 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:11:42 ID:CDW2iI8z0
972 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:14:26 ID:PgsJ8pnr0
卒業後も勉強しないと、ただの人以下になるかも、って危機感は持つべきだとは思うよ。 数学に限らずね。 歳を取れば取るほど、丸暗記では対応出来なくなっていくんだし。
973 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:24:30 ID:v87iiJN20
本当の計算力とは... 1219328737285×921743812739832 上記の式の答えを四択で選べとかいう問題で一桁目が0になってなかったら すぐに間違いだと判別できる力だよな。 数学を専門に研究しているわけでもない限り、解法力こそが一番大事だと思う。
974 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:26:12 ID:Ha0WQPne0
ループだけど、大学入学して勉強する気なくす学生って結構多い気がする。 結局、教授も教え方を工夫しないと駄目なんだけどな・・・。 学生だけの責任にするのはナンセンスな気がする
975 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:29:14 ID:2BmHcSvE0 BE:65873827-#
sin(X+Y) = sinX cosY + cosX sinY しねこーちょーこーちょーしねって覚えたような気がする。
>>974 はあ?大学って所は基本的に自分で勉強するところだろ。
知識のあるなし以前に自分で調査研究するって認識がなかったら話にならんよ。
雛鳥でいいのは中学までだ。
50%以上も大学進学するのが異常だと思うけどね。 政府も金を出してるんだし、負担は親だけじゃないんだよ。 3流文系行ってつぶしが利かなくなるよりは、 中学あたりで見切りをつけて職業教育を受けた方が…
979 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:33:40 ID:Ha0WQPne0
>>977 それだったら大学行かないで、家で勉強すればいいじゃん。
981 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:35:24 ID:7cHxSQv0O
大学は勉強しに行くとこじゃない、ってのが現実。俺自身今は楽しんで4年になったら卒業出来りゃいいや、て感じだしw私立でも一応トップにあるし、世間じゃ十分の学歴だろうし。
982 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:35:50 ID:qWl0ILLs0
積分ってモヤシみたいな記号使うヤツか? もう忘れた というより習った当時でも理解してなかったな。
983 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:36:15 ID:PgsJ8pnr0
専門学校生を大学生にカウントしてしまうような 隣の国を、馬鹿に出来なくなる日が来たりしてw
>>979 大学にいたほうが効率的に勉強できるから入学するんだろうが。
985 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:37:55 ID:mxqun+bZ0
このスレで批判してる奴の学力はどのくらいなんだろうな
だって文系の就職に限れば勉強できても大して評価してくれないじゃん。 社会の評価がそうなんだから、しょうがないよね。
987 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:38:46 ID:Ha0WQPne0
>>984 だって、自分で調査研究するんでしょ?
それだったら大学に入学する意味ないじゃん。
図書館だけ使えばいいんじゃないの?
君は高校卒業したての何の専門分野も知らない学生が
いきなり論文かけるとでも思ってるのですか?
大学は教育する所なんですよ。
>>981 しかし、学歴はあっても知性や教養のない人は、影で
「えーっ、うそー?あの人○×大出てるのー?
それなのに頭悪いよねー。裏口入学かしら?」
とか言われてしまう可能性がないこともないので、
教養を身につけられるよう、精進努力してください。
>>987 >自分で調査研究する
っていう中には、専門家の意見を聞くっていうのも含まれるんだよ。
大学では講義を受けるのであって、それは授業じゃないんだ。
この認識がないやつが多いから問題になってるんだろうが。
どんなに難しい数学の問題ができても、それを証明する 機会がなければしらないも同然扱いだし。 ただ、漢字を知らないと馬鹿にされるね。
991 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:43:42 ID:Ha0WQPne0
>>989 いやだからその講義に関して、教授間では
研究>>>>講義
という認識の人が多いのも問題じゃないですか?
それと、専門家の意見を聞く以前に基礎知識の形成がなければ無駄ですよ。
大学は教育機関でもあるんですよ。
>>991 高等教育を初等中等教育や予備校と勘違いするなという事だ。
993 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:46:30 ID:Ha0WQPne0
>>992 誰もそんな事いってないでしょ?
貴方はアフォですか?
>>991 >大学は教育機関でもあるんですよ。
もちろんだ。ただそれは学生の貢献にかかってるんだよ。
その認識がなくて教育を「与えられるもの」と思っていたり
それ以前に履歴の一文になるために教授を騙すところと思っていたり
する奴がおおいから問題だってことだ。
>>987 学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや。
まず自分で調べて学び、そして分からないところを習うのだ。自ら調べもせずに
人に教えてもらおうというのは学問をするものの姿勢とは言えない。
>>993 キミがまさしくその様な事を言っている事に気付くべし。
そもそも高等教育とは何かを良く考えるべし。
997 :
うんこ :2005/11/06(日) 23:48:33 ID:CnyPgihy0
漏れ、公式さえわかれば推理で何とか解ける理系のほうが 一度忘れたらお仕舞いの歴史系より楽だと思うんだけどなぁ 数学なんて、仮に公式を忘れても理論で推理していけば何とかなりじゃん。 歴史の年号なんかは忘れたら終わり
998 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:48:38 ID:iY+zqD510
>>991 ひどい教授だとNHKの番組を録画して流しているだけの人とかいるよね。
で、もっとひどくなると、別々の教授が同じ番組をとりあげ、同じ番組を
何度も視る事になる。
999 :
名無しさん@6周年 :2005/11/06(日) 23:49:25 ID:Ha0WQPne0
学生の問題は十分認識した上で言っているんだがな・・・。 ちゃんと読んでほしいよ。
10000/100
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。