【社会】 「余裕のない納期、長時間残業…」 プログラマー/SEの苦境、東証システム障害の一因に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:19:39 ID:xP81vzQT0
NTTデータと富士通に言え。
953名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:22:08 ID:aBQWJs5O0
仕様道理に作っても客が文句たれるんです
954名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:24:50 ID:FiQW/AI60
>>949
規約はコードの可読性を高めるもんであって
コードの質は保証しない。

何でも /**/ コメント(//の使用禁止)とか、何でも
privateとか百害あって一利無し。
ってか、そんな規約つくる馬鹿は信用できない。

>>951
それ何処でもやってる技。
現にNはその手を使って大学にPC-9801シリーズ広めて
98のシェア伸ばした。

当然、入札では何処でもやっていた。
けど、何故だかFだけ刺されたんだよな。
1円がやり過ぎだったという話もあるけど、今にして
思うと、当時、IBMと競ったりもしていたから米国に
目をつけられたのかも知れん。
955功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 00:34:53 ID:lyASWo0U0
>>954
IBMの中小企業担当営業が、JCはトップ営業しやがって卑怯だとか言ってた。

おひおひ、伊豆はなんなんだ?って突っ込んだら黙ってた。
956名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:35:34 ID:J8r8z84l0
ヘラクレスの株価表示の遅延問題とか、一部ネット証券の
システムトラブルも「先進国では例がない」ことなの?
欧米ではネット証券でトラブルがあったら、顧客から巨額の
損害賠償を要求されるのかな。

このまえの東証のときは
「アメリカ人はこんなこと慣れっこだよ」という書き込みを見て、
ああそりゃそうだろうな、って妙に納得した記憶があるんだけど。
957名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:36:58 ID:RlHVF2G00
>>954
某社から提示されたC++コーディング規約で...

可読性が悪くなるという理由で、マクロの使用禁止(#define の立場は?)、
テンプレートの使用禁止、とかあったな。

あまりにあほらしくて無視したが。
958名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:38:32 ID:WrBRWtL30
>>949
日立のとある部署の話だけど
ガチガチにコーディング規約が決まっていて
かえって可読性が下がっていた

上手に規約を決められる脳みそ持った管理職がいればコーディング規約は(多少)有効かもね
書式が綺麗でもバグ作りこむ奴は作りこむだろうけど
959名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:42:02 ID:THwljqCp0
>>949
今のプロジェクトでも規約があることはあるが
守られている気配なし。というか、チェック機構がないからな。
決めておくに越したことはないが、縛るのは良くない。
まともなSE/PGが作れば大きく乱れることはないはずだが、
現実問題まともなSE/PGは少ないので大きく乱れる。
960名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:42:03 ID:Y7+ZpXgU0
コーティング規約なんてライブラリのヘッダーだけ守ればあとはそれっぽく仕上げれば十分だって。
961名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:42:38 ID:pW1OlVqA0
テンプレートも使えないようなメンバーの会社なんて終わってる。
もう開発止めたら?って感じ。
962名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:45:08 ID:Swqmdfej0
Re:デスマーチの秋 (スコア:5, おもしろおかしい)

Tatenon (20311) のコメント: 2005年09月29日 10時07分 (#806097)
( 最新の日記: 2005年05月13日 13時11分 )

 春は、デスマーチ。夜な夜な明りのつく窓際、少し開かりて、
蒸し蒸しした空気を少し入れ替えたる。
 夏は、デスマーチ。夏休み前はさらなり、盆も無し。罵声の
多く飛びかいたる。また、一人二人など病に倒れるも悲し。心を
病むも悲し。
 秋は、デスマーチ。工数が伸びて納期のいと近うなりたるに、
PGの寝床へ行くとて、三人四人、休憩所のソファに倒れたるも
哀れなり。
 冬は、デスマーチ。クリスマスなどはいふべきにもあらず。
年の瀬も。また、さらに正月までも社に居残り、暫定版など急ぎ
起こして、納品に渡るも、予算尽きし。後になりて、バグが噴出
すれば、無償で働くことにもなりて悪し。
963功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 00:47:27 ID:lyASWo0U0
>>961
テンプレートの使い方が異常な会社も有るしなぁ・・・
上手く使いこなす為に有るはずのレビューも無茶苦茶だったり。

○○だから駄目、○○を使え、規約に従えっていうのは、
言うのは簡単だけど、するのが難しい。が、規約すら守れない
馬鹿もいるし。

悩ましい。
964名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:49:52 ID:pW1OlVqA0
規約だけでどーにかなるって発想が甘すぎるんだよ。
goto文を禁止しなきゃいけないような連中は、
禁止されるとループ内での制御フラグいじりを無節操に始めるんだから無駄。
965名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:51:03 ID:RlHVF2G00
ろくに、プログラム開発経験もない人間がコーディング規約を決めたり、
プロジェクトの管理や、工程見積りしている現実が問題の根源だと思うな。
しかも、状況の変化を考慮せず、過去の乏しい開発経験だけを根拠に、現状
の開発を語るしな。
966名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:51:45 ID:Yi/y01mj0
そもそも、コーディング規約で縛らないと
まともなコード書けないようなレベルのPGを投入するのが間違い。
967名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:53:28 ID:Y7+ZpXgU0
>>964
てかさ、goto文なんか禁止するとかしない以前に使う奴なんて見たこと無いんだがw
968名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:56:00 ID:THwljqCp0
そういえば、以前仕事で客にコーディング規約決められたことあったなw
まぁ客のシステム部門でもちょくちょくプログラムいじるらしくて
こっちのやり方に合わせろって。
新規で作成する分にはよかったが、改修プログラムは過去のコードと
改修で入れたコードがごちゃごちゃになって余計見辛くなった記憶が。
969名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:56:01 ID:FiQW/AI60
いや、コーディング規約の本質は、

 スタイルの統一 = 可読性の維持、

って一点でのみ価値があるだと思う。


トリッキーなコーディングの禁止もその一面にすぎないと思う。
(まあ、昔は非公開API等の意味合いもあっただろうけど)

で、逆にむしろそれを損なっている様じゃ、規約管理している
連中に価値なしです。
970功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 00:56:02 ID:lyASWo0U0
>>964
だよなぁ、レビューの場を議論の場ディペートの場と
勘違いしてる馬鹿もいるし。

態度が素直だからって、フラグ使いまわしを通す糞
見たいなレビュアーもいるし。
「何でこんな糞コード通すんだよ!!」
「だって、頑張ってるから可哀想じゃない!!」

文系死ねって思う。

>>966
だよなぁ、そこが間違いなんだよなぁ・・・
971名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:58:21 ID:pW1OlVqA0
>>967
うん、そのかわりループ内でのフラグ立てが問題だと思ってる。
972名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 00:59:23 ID:RlHVF2G00
仕様もロクに決められないのに、テストファーストとか言ったりな。仕様
が決まってない状況で、どうやったら検証コードが書けるのかと、小一時間(略。

>>967
ごくたまに、goto使った方がループのネスト減ってコードが見やすくなる
場合もある。まぁ、制御構造を見直せばgoto使わずに済むことの方が多いが。
むしろ、gotoはダメで、try〜catchはいいというのが理解できん。むしろ、
try〜catchの方がどこに飛んでいくかわからんと思うが。
973名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:03:49 ID:pW1OlVqA0
第3版でtry/catchも積極的な利用は避けろと書いてるんだが。
例外時はtry/catchはデストラクタが動くので、
そこでセマフォのロックが外れたり、
トランザクションが終わることを保証できるので推奨だな。
974名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:03:59 ID:aYr6bP5E0
>>962
物悲しいな
975名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:06:27 ID:RlHVF2G00
>>973
コンストラクタ内で例外が起こると、オブジェクトの生成が終了していない
ので、デストラクタは呼ばれないぞ。
976功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 01:07:51 ID:lyASWo0U0
>>972
try〜catchって未だにしっくり来ないなぁ。
粒度がなぁ。

>>973
そうして良い場合と駄目な場合。
977名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:07:52 ID:FiQW/AI60
あとコーディング規約の重要な役割に、仕様書逆起こし
ツールを使う為のスタイル統一ってのもあるけれども。

>>972
テストファーストの第一はテストコーディングではなく
テスト仕様の決定にあるかと。そして、その利点には
仕様の不備の洗い出し、問題点の早期発見があると思う。
不備な仕様からは不備なテスト使用しか作れないから。

なので、テスト仕様を作ろうとして突き当たった疑問を
全部投げれ。

また、try cathc の利点は、エラー処理の抜けを防止
する事の他、各エラーレベル毎のエラー処理を行う階
層を統一できる事。
それこそ詳細設計の例外処理の項目で段階で決定
すべき内容だと思う。
978名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:11:52 ID:Y7+ZpXgU0
try cathc の一番の利点は書かないといけないことにしとくと面倒がってエラー処理入れない奴も
ちゃんとエラー処理入れるようになる事だと思う。
979名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:13:31 ID:RlHVF2G00
>>977
正常系の処理に関する仕様すらまともに決められない会社だったから無理。
しかも、一度決めた仕様を勝手に変えるし。

> なので、テスト仕様を作ろうとして突き当たった疑問を 全部投げれ。

そんなことをしていたら、こっちの仕事がまったく進まん。
980功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 01:14:01 ID:lyASWo0U0
>>977
>また、try cathc の利点は、エラー処理の抜けを防止
>する事の他、各エラーレベル毎のエラー処理を行う階
>層を統一できる事。

文章で書くとそうだけどさぁ、例外投げなきゃならんわけで、
ライブラリの場合はともかく、そうじゃない場合で有効なんか?
と思う。try〜catch大好きな人がそーゆう言葉の利点言うけど、
設計して見せてくれたことないんだよなぁ・・・

try〜catchを誉める奴で、使いこなしてる人見た事無い。
981名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:14:08 ID:pW1OlVqA0
「コンストラクタ内での例外は申告しろ」という規約はgoodかもしれない。
んでグループウェアで回覧するか関係者に一斉メール投げ。
982名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:15:47 ID:n8ul1qn+0
ム板:かっこいい。知的。理想論
マ板:どんくさい。馬鹿。現実論。
983功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 01:16:51 ID:lyASWo0U0
>>981
鼻血が出そうな、馬鹿でかいコンストラクタ(インスタンス)作ってる
お馬鹿会社とみた。

984名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:23:22 ID:pW1OlVqA0
std::string("abc")が例外を投げなかったら、逆にまずいだろ。
985名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:23:57 ID:RlHVF2G00
>>978
関数の戻り値をチェックせずに結果を使うようなコードを書く香具師に、
try〜catchを使わせても無駄だと思うが。

それと、try〜catchを使うかどうかと無関係に、エラー時の挙動を定義
できないSEが仕様書を作るシステムじゃどうもならん。

>981
メモリリークに関して言えば、デストラクタが呼ばれなくても、コンスト
ラクタ内でtry〜catchして、例外が起きる前にコンストラクタ内で作成
したオブジェクトをdeleteするようにコーディングしておけば桶。
986功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 01:40:15 ID:lyASWo0U0
>>985
そうなんだよなぁ、try〜catchって、定義された例外に対応出来る訳で、
>>978が言うような、手抜きは可能にならんでしょ。

投げられない例外は決して、キャッチされないんだか。
987名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:40:27 ID:FiQW/AI60
>>980
ライブラリの場合で有効なんだよ。
何事もAll or Nothingじゃ無い訳だから。
988功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 01:46:05 ID:lyASWo0U0
>>987
そうじゃないのに、通常の処理まで
全部例外で書かせたがる奴が居たんだよ。

やってやれないわけじゃないけどねー。
989名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:47:14 ID:VoJUm5e40
try-catch-through・・・(笑


俺はあえてgotoで一箇所にまとめたところに抜けますよ
ホビイストは黙っとけと。ああ、そうですか
990名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:47:57 ID:J8fLkfWH0
1000?
991功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/06(日) 01:49:27 ID:lyASWo0U0
>>989
そうそう、何でこんな変な話になったかと言うと、
gotoの文脈で、try〜catchがでて来たからだ。
992名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:58:43 ID:msYpbHjF0
俺の同僚の★が田舎へ帰りました、企業○○システム係出身の母親(XYZさん)のコネで地元の○○へ再就職しました。

その後★は2000年問題の現場の基幹COBOL担当になりました。

★は、まず全ての稼動時間や稼動日付のコントロールをしているサブプログラムのソースを調べました。

作成者コメント1行目はは以下の様だった。

**********  xxネンxxガツxxニチ ドウサビ ジカン カンリ ショハン サクセイシャ xyz

作ったのは★の母でした・・・驚いたのは作成者コメント履歴数行目から頻繁に現れる人の名前でした。

それは、、、当時○○担当のメーカー勤めSEで結婚前の★の父親だったのです。

-----------------------------------------------------------------

元同僚★に聞いた実話です。
実は俺も同じ様なやり方で嫁をもらった。ww
システム屋諸君体に気をつけお互い頑張ろう。!!


993名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 02:07:53 ID:KRgR4s080
次スレ
【IT】 「余裕の無い納期、長時間残業でイライラ…」 プログラマーは大変だ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131025582/
994名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:11:59 ID:umC5sjGK0
PGでもなく、SEでもない、エンジニアが華麗に1000ゲット

理系に幸あれ!
995名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:17:58 ID:umC5sjGK0
PGでもなく、SEでもない、エンジニアが華麗に1000ゲット

工学部にも女を増やせ!
996名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:22:35 ID:umC5sjGK0
PGでもなく、SEでもない、エンジニアが華麗に1000ゲット

営業は訳わかんないなら すっこんでろ!
997名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:25:51 ID:umC5sjGK0
PGでもなく、SEでもない、エンジニアが華麗に1000ゲット

少しは歩かせろ! 運動不足で糖尿病になるじゃねーか!
998名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:28:52 ID:CVOY2qZFO
SEの質が落ちたんだろ
馬鹿が多くなった世の中だから
999名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:31:33 ID:I0FAENPI0
         ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ      
     λ   `ニニ´       /-'^"    
      ヽ,           ノ
       ヽ,         |  
        `''ー -- 一 ''" |、 
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ! 
    /    |            」i
   /`ヽ、_ │              ハ
   ヽ、_  /           /__ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i │         ||  !
    ヽ ヽ'`ミ、_         レ"´ |
     ヽ \   `        ', /
     r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
      ├‐'´       |   |     i
1000名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 03:31:51 ID:amLAKDv+0
         ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ      
     λ   `ニニ´       /-'^"    
      ヽ,           ノ
       ヽ,         |  
        `''ー -- 一 ''" |、 
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ! 
    /    |            」i
   /`ヽ、_ │              ハ
   ヽ、_  /           /__ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i │         ||  !
    ヽ ヽ'`ミ、_         レ"´ |
     ヽ \   `        ', /
     r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
      ├‐'´       |   |     i
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。