【宇宙】小惑星「イトカワ」はより大きな小惑星の衝突の残骸、はやぶさが撮影に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TRONφ ★
 宇宙航空研究開発機構は日本の探査機「はやぶさ」を使い、
地球と火星の間の軌道を回る小惑星「イトカワ」の鮮明な写真撮影に成功、1日公表した。

同機構の専門家はイトカワについて、より大きな小惑星が
何らかの衝突で壊れた際に残った破片の可能性が高いとみている。

今後、探査機でイトカワ表面の砂や岩石を採取し、詳しく調べる。


 はやぶさの観測結果から、イトカワ表面に大きさ50メートルの岩石や
直径80メートルのクレーターが見つかった。同機構の宇宙科学研究本部の藤原顕教授は
「より大きな小天体が衝突して破壊寸前となった際の破片がイトカワで、
表面の大きな岩石はその破壊の際にできたものが残ったのではないか」と分析している。

 はやぶさは12日と25日、イトカワに接近して砂や岩石の破片を回収し、
2007年6月に地球に持ち帰る予定。

 イトカワは日本のロケット開発の父といわれる故糸川英夫博士にちなんで命名された。 (21:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051101AT1G0103801112005.html
2名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:58:15 ID:GDTgGO4/0
2なら地球に衝突
3名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:59:36 ID:KcpRvcvm0
3なら北朝鮮に衝突
4名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:00:18 ID:8Px6JQgL0
池沼は>>1にいるんじゃない!

   /     \     
  /   / \ \  
 |   (゚) (゚)    |  
 |    )●(   |  >>4にいるんだ!!
 \   ▽    ノ  
   \_    /
.  /   ̄ ̄\

5名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:00:19 ID:fCUzShpP0
>>3
もったいない
6名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:04:55 ID:HV+lv5KC0
北京直撃に修正しる
7名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:07:10 ID:+5dtopqY0
こんなどうでもいいことに金つかうな!
社会保険庁と同じだろ!市ねやボケドも!
8名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:08:08 ID:RrLJm/RQ0
「イトカワ」の自転アニメーション
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/1024_64k.wmv
9名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:08:24 ID:LLbFYYuJ0
>>4
10名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:09:43 ID:SsLgT76M0
>>7
お前は何のために生きてるんだ?
11名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:12:14 ID:mb6taJ7x0
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051101_hayabusa_j.html
「はやぶさ」のイトカワ近傍観測の成果について

これ貼ってくれなきゃダメだろう 記者さん
12名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:12:22 ID:I4DCPXts0
>>7
プ、このプロジェクトをグリーンピアと同一視するとは、何たる科学音痴
13名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:14:31 ID:RrLJm/RQ0
広報に人がいなくて、研究者が忙しい合間を縫って広報資料をボランティアみたいに
作ってるんだとさ・・・。

回れ!イトカワ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/10/post_803a.html

 「はやぶさ」のイトカワ到着後の広報について、実は関係者およびその周辺で議論が起こっている。
何をやっているのか何も出てこないではないか、広報どうした、というのだ。

 実態はといえば、連日素晴らしいデータが出ていて、相模原に詰めている惑星科学者らは
興奮しっぱなし状態なのだという。

 ところが人がいない。出てくるデータを、誰にでも分かる形で整理して広報資料を手早く作成
できる人手が足りない。現状では、なんとか広報しなくては、と考えた研究者の一部が広報資料
を作成し、やっと少しずつ成果をホームページに出しているという。「言い出した者がやる」という
のが旧宇宙研の伝統だが、この場合はマイナスに働いている。言い出した者がより一層の負担
を強いられていることになるから。
14名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:25:21 ID:HmxAsWHb0
なんか、イトカワって名前みたいだな。
15名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 00:31:04 ID:LLbFYYuJ0
広報って大事な仕事だとつくづく思う。
この成果を世に知らしめることで予算も付きやすくなるだろうし。
ライブドアの乙部タンに頼めばいい仕事してくれそうだけどなぁ
16名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:02:03 ID:xQ/Sg0Ho0
小惑星「イトカワ」はより大きなザ・イトヤマタワー
17名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:04:10 ID:BjNYqmFc0
>7
でたな、宇宙開発スレに出てくる名物朝鮮人。
18名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:05:18 ID:idx+vN6y0
>>14
名前みたいって、名前だよ
19名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:06:13 ID:6T4JSINS0
>>14


>>1
20名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:10:49 ID:xKgAYLLe0
>>19
くすくす
21名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:51:02 ID:Cl/H5lpw0
>>17
おれはCHINKだと思う
22名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:54:55 ID:fY4Mu/Bq0
はやぶさガンガレ蝶ガンガレ!
23名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:56:24 ID:nQZl2zqs0
おやくそくの8823

24名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:56:42 ID:SHb0IV320
なんやこら、ワシの名前やんけ。
ワシの名前使うんやったら銭払わんかいやボケ。
25名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:57:54 ID:Vv/UFFH+O
イトカワってカタカナで書くとイトミミズとカワウソの交配種みたい。
26名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:59:56 ID:jcEkXIDQ0
>>24
お前が払え
そして死ね
27名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:02:02 ID:CDeYGl0l0
>>25
たしかにそんな形にも見えるよね
28名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:03:29 ID:w4LrUEYa0
29名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 12:12:02 ID:IXYqm8wf0
新聞に載ったよw

しんぶん赤旗

毎週日曜日にカラーで掲載
科学・技術の最新情報から身近な自然の不思議
「小惑星イトカワ 過去・現在・未来 探査機「はやぶさ」が探る」(10月9日付)
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/menu14/index.html
30名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 14:16:28 ID:l2LMIrnn0
小惑星っていうから火星と木星の間だとばかり思っていた。
31名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 16:16:26 ID:IXYqm8wf0
>>30
アステロイドベルトだね。
他にも地球接近型や冥王星の外側のカイパーベルトとかがあるよ。
32名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 16:45:06 ID:BPQUK3ao0
>>31
カイパーベルトは海王星の外側じゃ?
33名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 17:11:28 ID:IFTRdV0R0
>>31
>>32が正解

現在,冥王星はエッジワース=カイパー・ベルト天体の一つとされている。
34名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 19:19:39 ID:U/VdWW8X0
この映像見たときは、正直感動した、
地球から持ち出した化学燃料に頼らない
シンプルな自立機による天体探索という新ジャンルを作り出した画期的な一台だと思う
日本の宇宙探査における貢献はこういうところでせめてほしい
快挙だと思うし、この路線でどんどん打ち上げてほしいね

工学メカ試験が目的の低予算衛星だし、サンプルリターンはおまけ的ビックチャレンジだけど、
期待してしまうね、
35名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 19:53:50 ID:3R6VUeD10
SFにはいろいろな小惑星が出てくるが、
巨大な岩がごろっと転がっているのは
さすがに記憶に無いなあ。

人力で動かせるのだろうか。
36とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/11/03(木) 20:26:12 ID:bRQSh4vo0
>>35
イトイカワの重力は低いから簡単だよ。
37名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 20:34:14 ID:kYmko7sA0
>>13
写真をあまり公開しないもう一つの理由は、今回のデータを一定期間
宇宙研の中で独占して論文発表の準備をするためです。
写真だけを元に他の研究者が論文にまとめちゃうなんてことも過去にはよくあったのよ。

一定期間のデータ独占はESAやJPLやどこの研究期間もやってる当たり前のことだけど、
日本ではあまりなじみないかもね。
38名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 21:01:58 ID:pPdd+Klv0
その金で撃沈されたヒラヌマの残骸を引き上げて欲しいよ
39名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 21:09:28 ID:ORtf9CSu0
>1
少佐、回戦が多すぎる。
特定に二時間はかかるぞ。
40名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 21:40:36 ID:bIwVMxjn0
おいおい(笑
41名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 21:50:48 ID:Umk0BqD/0
>>39
まだ隠居してなかったのか。
42名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:50:17 ID:RbEmDtq70
ミネルバで調べるイトカワの表面
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/1103.shtml

着陸リハーサル「はやぶさ」管制室ライブ中継
11月4日(金)10:00〜16:00
http://jaxa.tv/
43名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 23:02:47 ID:J52hDfxK0
>>28
なんか俺の意識とは関係無しに「同感」へ投票されてしまった。。
44名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 23:41:59 ID:MD7DTNVb0
糸川スレは 立ってはすぐ消えていく・・

これって、タッチ&ゴーじゃなくてさ、着陸すればいいのにね。
さらに表面を時間をかけて調査し、結果を送る。
そして離脱し帰還する
45名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 23:57:08 ID:hG6KBAhX0
着陸機のミネルヴァが着陸しますよ。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html
46名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:19:16 ID:JHafwIoc0

信じがたい。なんじゃこのローバーはw
47名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:32:03 ID:kUZDgM270
リハーサル降下 11月4日14時頃
・搭載されている近距離レーザ距離計の機能確認と較正
・ターゲットマーカを実際に探査機から分離
・探査ロボットであるMINERVA を投下する

今日は楽しみだね。成功を祈る!
48名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:38:41 ID:76nHT/a50
>>46
まえ、テレビでCGを見たが
その動きはハロのようだった
49名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:48:30 ID:zCZ6/gr70
イトカワだからはやぶさ?
50名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:54:39 ID:VfDpbwSs0
もっと取り上げて欲しいよな。
51名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:04:59 ID:j2imcNRn0
【宇宙】探査機「はやぶさ」きょう小惑星に接近…世界初
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131032753/l50
52名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:03:41 ID:DjJKFRqP0
>>1
探査機、戻って来るのかあ。
53名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 07:00:54 ID:T5VfJZ+k0
すげえな

好きだな、こういう話題は
54名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 10:42:11 ID:X0WTo9qo0
【宇宙探査ライブ中継】自律探査衛星「はやぶさ」11/4(金) 10:00-16:00
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131060870/

実況
小惑星探査機「はやぶさ」管制室ライブ中継
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1131033389/
55名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:23:27 ID:br9hSbyy0
中止だってよ〜

本日予定されいていた降下は、GO/NOGO判断の際に異常を検知したたため中止となりました。
ミネルバ放出、ターゲットマーカ放出も中止となりました。
56名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:01:02 ID:2BcTMZuh0
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051104_hayabusa_j.html

リトライ可能。
姿勢制御は手順再考してよりよいアプローチを目指すんでしょう。

しかしこの低高度まで接近して戻ってきたってのも実は凄い。
この降下中でも観測機器はフル稼働してるんで、相当な近接データ取れてるはず。
57名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 17:18:18 ID:gUm9N8rY0
燃料に余裕があると、ミッションの柔軟性が随分広がるもんだな
58名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 18:00:30 ID:2BcTMZuh0
記者会見ログ
http://www.sacj.org/openbbs/

12月までまだまだチャンスあり。
59TRONφ ★:2005/11/04(金) 18:55:37 ID:???0
【はやぶさ】リハーサル降下試験の結果について 自律航法・誘導機能を低高度まで試験
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131093929/
60名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:00:34 ID:EIxzPki+0
会社で中止のニュースを見た。
なんだ、機器の故障じゃなくてよかったよ。
61名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:44:19 ID:FlUnAxDD0
エンジ〜ンの〜音、轟々と隼は征く〜雲の果て〜
翼に輝く日の丸と、
62名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 20:53:13 ID:msLMl0aj0
モーターの音轟々と はやぶさは往く鹿児島本線の果て
機関車に輝くヘッドマークと カニに描きしJRの
ロゴは我らがブルートレイン♪
63名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 00:37:36 ID:ytbSyhq20
イトカワの形がエリンギきのこみたいで、ちょっと卑猥な感じがした。
もし、自然のいたずらで、チンコの形だったらモザイク処理されるのかな?
64とおりすがり ◆PaaSYgVvtw
>>63
それだけじゃ、放送で「100万個」っていうみたいなもので放送禁止にならないでしょ。
やっぱりチンコがマンコに刺さって愛液が溢れてるような感じのものでないとね。