【IT】 「余裕のない納期、慣れない新技術、長時間残業…」 プログラマーは大変だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:11:50 ID:ZS/OEbkG0
>>947
それ本当に休みなのか?
953名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:11:50 ID:ZWz+KglM0
>>934
金になるならそんな生活もいいかもな
金になるなら
しかしみんな現実逃避の度合いが飛んでるよな。
おれもモルディブのリゾートでのんびりと小説家でもやる予定だよ。
954名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:12:36 ID:8cfBGk0V0
>>941
>スパゲッティ

こういうソース直すのビクビクなんだよね。
1箇所直すと別のところで爆弾が・・・。
955名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:12:39 ID:AQ2dlBfd0
笑い事じゃないだろ。
コンテンツ立国を唱えながらアニメーターの年収が100万円とか、
科学技術立国を唱えながら博士号取得者の3割が失業とか、
IT立国を唱えながらプログラマが過労死とか、
マジで笑えねぇ・・・・










国民を不幸にする、これが小泉クオリティw
956名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:12:48 ID:tp3DboBL0
プログラム関係だと数学と一緒で仕事の効率に凄い差が出そうだね。
上手くプログラム使い回し足りしたら相当仕事量を短縮出来たりするだろうし。
957名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:13:00 ID:qpXXCsuSO
これだけは言っておく。
栄養ドリンクはあんまり飲みすぎるな。
958名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:14:02 ID:Iq8NsxeT0
>>955
なんかやっとN速+っぽくなったw
959名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:14:18 ID:ksfwFa3F0
>>944
新人の頃、バグの箇所が分からなくて、会議室一杯に出力したソースを
敷いてボールペン投げて当たったところを調べる、とかやってな。
960名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:14:24 ID:VuKqSiq10
日本IT立国じゃない。第三次産業革命に完全に乗り遅れた抜け殻。
961名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:14:28 ID:Xxs5kY570
>>944
定規でネストライン引くんだろう。
962名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:14:33 ID:XvLplFXD0
たとえ担当のプロジェクトが順調でも、片付いた途端に連行されて糞プロジェクトにブチ込まれる。
結局、どう足掻いてもデスマーチからは逃れられない。
963名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:14:48 ID:cWaWcksN0
>>950
2000年の正月は皆出社だったなぁ
964名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:15:04 ID:sEgj8+uR0
>>959

結果が気になるなw
965名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:15:42 ID:w5VD82ba0
>>955
・・・・・・
966名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:15:50 ID:I95e1Z670
で、結局上が悪いと思う。
なので、自分が上になったらどうだろう?
っと、考える人が少ないのが謎。

好きでPGしてる人が、一番不幸なのかもしれない。
967名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:15:54 ID:OnTD336G0
「このコードは酷すぎる。1から書き直さないとダメです」

マーケティングや商品の旬も考えずこんな提案を開発期限終了間際に製品マネージャーの所に
持ってこないで下さい ><

ホントは「バグの修正パッチばっかで読みづれーよ」程度が提案の理由だってことはわかってるんです!
中途半端にものづくりに憧れ持ってるクソ社長も「品質第一」とか抜かして同調してんじゃねーよ!
テメーはDOSすら使えないじゃねーか!今から書き直したら予定より1年半は確実に遅れますよ!?
今出せばライバル製品と比べて美点も多々ある製品だけど1年半後に出したらただのゴミですよ!?
だったらその1年半リソースを機能の強化・改良に割くべきだろーが!20MBは軽くなりますだぁ?
きょうびどこのバカが20MB少ないからウチの製品買ってくれるんだよ!普及帯でも160GBのHDD積んでんだぞ?
死ね死ね死ね死ね死ね死ね!  

。・゚・(ノД`)・゚・。

968名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:15:55 ID:ZS/OEbkG0
>>954
もうスパゲッティって言うよりジェンガに近い

>>955
でも全部小泉以前からあった問題だよな
969名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:16:06 ID:zCBdoh0d0
若者に告ぐ、、
プログラマーだけは絶対にやめとけ。
趣味としたほうが、人生豊かに暮らせる。
970名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:16:24 ID:Qz9d8b/q0 BE:437805959-
思うに「誰かにやらされてる」から問題なんじゃないだろか?
971名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:16:27 ID:/F73UZK00
みんなこんな時間まで起きてて大丈夫なの?
明日は仕事じゃないの?
972名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:16:35 ID:zoC2tnpU0
>>957
それも俺。 飲み過ぎてすっかり何飲んでも効かないからだになっていった。
最初は安いのから、じょじょに高額の高栄養ドリンクじゃないとダメになる。
近所の薬屋の常連になって「今度はこれ如何ですか?」とか薦められるようになる。
973名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:16:36 ID:MolrAfXr0
さて寝るかな・・・みなさん乙
愚痴話っぽかったけど楽しかったよ
974名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:16:42 ID:cfoCCcWN0
常務のご子息が入社されたとき新人研修を担当させていただいたが、
初日にソースを見せたら、鉛筆でノートに写して丸暗記なさっていました。
975森の妖精さん:2005/11/03(木) 02:17:12 ID:6TeRw2OF0
>>955
それは小泉が悪いんじゃないと思うぞ。アニメーターの年収が
低いのはテレビ局の局員の給料が高いから。なぜ高いのかというと
放送利権で守られてるから。
博士号取得者の3割が失業してるのは大学内で研究者が固定してしまって、
お馬鹿な大学教授がのーのーと生活してるから。これも文部省の天下りも
関係ある。
プログラマが過労死するのは大手にしか、国の仕事、案件が流れないから。
元受の給料も高い。
976名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:18:02 ID:ji28XT2B0
>>954
私は毎日爆弾を踏んで歩いています。

I am walking stepping on the bomb every day.
977名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:18:15 ID:Xxs5kY570
>>972
そんな時は青汁が効いたりする。
978名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:18:16 ID:P2sQc75R0
>>956
頭脳系なら、まあまあデキルやつと平凡なやつとの差が100倍(工数換算)なんてあたりまえだよ。
ましてや、デキるやつと底辺を比べたら…

けど、大方のIT業界は肉体労働。
979名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:18:31 ID:oAvmSPTs0
>・終電で帰社して始発で出社するのは、風呂に入って寝れるのでとても有難い。

電車で行けるとこだと、終電を理由に一時撤収出来るのが良いな。
980名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:18:37 ID:qtR6H2Dh0
>>971
心配いらない。今まさに仕事中だし。
981名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:19:22 ID:FufEez4G0
客の要求をなんでもハイハイ請けて来るな!
出来ないもんは出来ないんじゃ!
982名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:19:31 ID:3qEc/Vp40
技術者の過労死は、平たく言ってしまえばNTTデータと富士通が悪い。
というかこの業界の悪い部分は元を辿れば全てNTTデータと富士通に行き着く、
と言って過言ではない。
かもしれないきがしないでもないような感じ。
983名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:20:22 ID:eUzmS1ML0
ミスって3日連続で徹夜した時は普通にしゃべってても気づくと寝ていたもんなぁ・・・
それからすぐに辞めたけど
984名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:20:23 ID:s6ZcOQRv0
>>975
あとは中国の影響もあると思う。
あいつらはろくな仕事もできないくせに全体の相場だけをさげている。
985名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:20:38 ID:cxIAtr5Z0
>>873
このスレを思い出した。

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
986名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:20:43 ID:ksfwFa3F0
>>964
結局は分からなくて(当たり前)、プロジェクト全員でログを見つつ追跡調査。
その後5年くらいの間「○○式デバッグ(○○は俺の名前)」とか言われて
俺のいた部署で少し流行ったw

>>973


俺も寝よう
楽しかったよ、おやすみ
987名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:20:53 ID:jkJ9HowT0
よかったプログラマーじゃなくて
988名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:21:12 ID:Xxs5kY570
【IT】 プログラマーは大変だ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130951832/
989名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:21:20 ID:g5iZy8vL0
>>956
それが、幻想つーか、ウソなんじゃないか?
フツーにネット使ってて、プログラミングは意識しないし、つまりハードじゃなくソフトをどう使うかだろ。

なんとなくプログラムを組める奴はすごいみたいな幻想が、秋葉系オタクを作ってんじゃねーの。
違ったらゴメンな。
990名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:21:47 ID:ji28XT2B0
>>983
自衛隊のレンジャー部隊になれそうだよな。

レンジャー部隊は4日間寝ないで戦闘体制のまま移動する訓練をするらしいが。
991名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:21:51 ID:wntZ5bXD0
理系卒のマは比較的優秀。
文系卒はバラツキが多い。

専卒のマで優秀なのに会った事ない。
たまたま?
992名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:21:56 ID:/F73UZK00
俺たちはもっと尊敬されて感謝されていいはずだ
もっと金をもらっていいはずだ

何事もないことが当然で、何かおきたら罵倒される
これでいいわけがない
993名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:09 ID:PS5mMd3c0
1000なら辞職。
994森の妖精さん:2005/11/03(木) 02:22:09 ID:6TeRw2OF0
>>986
ジェネティックアルゴリズムの一部分の応用だな(w
995名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:20 ID:smtQ5kfs0
1000なら狙っているあの子とぬぷぬぷできる
996名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:37 ID:f87aaE6x0
997名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:38 ID:WoYXF85w0
>>923
2行目は最強の手法だが、1行目は糞。
998名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:41 ID:dHFkaw010
ビット演算できないJavaPG氏ね。
おまえだよ。おまえ。
999名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:46 ID:nofncblp0
うなぎ
1000名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:22:58 ID:GuiwV2LG0
1000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。