【北海道】今度は大通公園に 札幌での虫大発生、正体は雪虫の仲間「ケヤキフシアブラムシ」(動画あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
今度は、中心部で発生です。先週、札幌南区で大発生した虫ですが、きょうは
大通り公園など中心部でも発生し観光客も、虫の多さに驚きを見せていました。

(記者)「大通りを3丁目から下ってきたのですが、1丁目にきたら、小さな虫が
急に増えた感じがします」
大通り公園西1丁目では、市民や観光客が、顔や服に着く虫を払いのけながら
歩いている姿が見られました。観光客が食べていたソフトクリームにも虫が付
いてしまうほどです。公園の中を、少し歩いてみるとコートにはたくさんの虫が
着いてしまいました。
(観光客)「車で走っていて、虫がいっぱいいてなぜいっぱいいるんだろうと。
雪かと思った。うっとおしいというか、目に入ったりして嫌」
(記者)「赤レンガ前でも、大通りほどではないが、小さな虫を払いのけながら
歩く人の姿が見られます」
この虫は、先週木曜日にも、札幌南区で吹雪のように思えるほど大量発生して
います。この虫は、雪虫の仲間「ケヤキフシアブラムシ」と分かりました。専門家
によると、虫の発生は、夏から秋にかけての気温が高かったためで、来月上旬
までは、発生する可能性があるということです。

(2005年10月28日(金)「どさんこワイド196」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20051028191851/index.html

関連スレ(dat落ち、IE等で1をご覧になれます)
【北海道】「まるで吹雪のように…」実は? 札幌市が調査へ(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129880058/ (05/10/21 16:34)
2名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:52:39 ID:yLdMWX510
3名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:52:55 ID:IhfWa2tF0
森へお帰り
4名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:53:01 ID:xTYdvfoR0


ま   た    札     幌    か   !!!!
5試されるだいちっちφ ★:2005/10/29(土) 10:53:03 ID:???0
6名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:54:00 ID:QHBsg8NJ0
3をとったら今日の夕飯は赤飯なのでどうか3を取らせてください。おねげーします。

m9(゜д゜)邪魔すんな
7名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:54:10 ID:wjTtfS+n0
すごいよ。
夕方、中心部を自転車で走ったら。スーツが虫だらけになりました。
8名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:55:47 ID:V22PnkJi0
今日も散歩したら大発生してるところがありました。
住宅地でちょっとした森があるところ。なんか宿主の木があるみたい。
9名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:57:56 ID:6Tyb7WNPO
あああああ

腐海に手.. とか 焼くしかな.. とか 
書こうとしたけど外出か
10名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:58:40 ID:Ypo8HsuF0
アブラムシは七人の子 一人はのっぽであとはデブ
みんな ひきこもってる  さあ 外出しましょう
11名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:00:35 ID:B0ioWNUj0
一昔前に蛾の大量発生のニュース読んだ記憶が。。
12名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:01:46 ID:SMA5lBxL0
>>10
みぎ〜て(が恋人)♪
ひだ〜りて(が愛人)♪
13名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:06:14 ID:YQ2IdN1w0
>>5
ぜんぜん、迫力はいし、状況が分かる画像じゃないな

北海道いって取り直してこいよ 記者だろてめぇはよ?*
14名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:06:26 ID:NbnFwvSP0
アブラムシは単為生殖で爆発的に増えることがあるんだっけ?
15名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:06:40 ID:GPv4YVXqO
>>10
>>12
お前らだいすきw
16名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:09:27 ID:zqeDi3h/0
>>14単為生殖はないよ

コブリンの生態
http://cgibin.finito.fc2.com/
17名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:11:37 ID:Hz0FntX80
>>16のページはウイルスとかではないですか?
18名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:22:56 ID:OqXfd9zHO
何?雪虫って?

北海道の奴らは得体が知れんなw
19名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:23:38 ID:NbnFwvSP0
>>16
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/n_pro/doctor/dr03.html
アブラムシは単為生殖と言ってメスだけで増えることができます。
さらにアブラムシは卵ではなく幼虫の状態で子供を生みます。そ
の為増殖速度はかなりのもので、条件さえ良ければ、一匹のアブ
ラムシが一週間後には1,000匹くらいに増えることもあります。した
がって「再発生を軽減」させることはアブラムシ退治の重要なポイ
ントの一つです。

単為生殖するやんけ!!ヴォケグヮ!!
20名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:30:47 ID:4nY3XN9+0
俺も札幌で雪虫見たよ。雪みたいだ。
21名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:34:00 ID:DiA8eCS/0
ポマード付けてるヤツは気をつけろよ。頭が雪虫だらけになるぞ。マジで。
22名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:37:13 ID:bHO5x9aw0
あいつらカワイイじゃん。
虫の中で唯一その存在を許してもいい虫だ。>雪虫
23名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:43:36 ID:BjaEp/xa0
田舎から来た米にコメムシが発生してたのを思い出したんだが、洗って普通に食ってたんだよ。
ttp://www.gaichu.ne.jp/ga_11.html
俺の健康が心配です。
24名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:55:58 ID:iyay9KWU0
>>23
問題ない。食べても死なない。たぶん毒性もないだろう。
コクゾウムシも貴重な蛋白源と思っていれば大丈夫。
25名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:03:24 ID:Ja9xyDRh0
>22
同意。あれを見ると「ああ、もうすぐ冬だな」って思う。
北海道に帰りたい。
26名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:09:17 ID:BHlnKpno0
うん、雪虫はかわいい
自転車に突撃してきて死ぬしな

がこいつらはどうだろう
27名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:37:37 ID:bHO5x9aw0
こいつらには青白いフワフワが付いてないの?

じゃ、フワフワ系の世界には入れないな。
28名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:43:33 ID:nuYoIUMyO
尻に綿をつけているから可愛いげがある。綿がなけりゃただの虫。


雪虫は北海道の晩秋を告げる虫、けっこう切ない。
29名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:47:42 ID:8aruDwl2O
今札幌で外を歩いていたら
雪虫が右目にぶつかってそのまま目ん玉の内側のほうに入りこんでしまった
しかもとれないしorz

家帰ったら何とか取るつもりだけど
虫の体液で結膜炎とかにならないかなorz
30日曜日:2005/10/29(土) 13:57:27 ID:g+9SYpMn0


   ウデムシがこの日本で大量発生していると聞いて飛んできました!!

31名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 18:29:24 ID:lDuGrUBG0
いや、ちゃんと白い綿が付いてるヤツも混じってたよ。
ただないやつとあるやつの大きさが全然違うんだが。
ないやつはケシ粒ほどだけどあるやつはゴマ位の大きさ。

やっぱ綿がついてるやつは可愛いとおもうw
32名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 19:14:27 ID:uTwsevKi0
北海道にケヤキなんてあるの?
33名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 19:48:38 ID:l8RJReNt0
とりあえずアルバリンとかダントツ(両方農薬だけど野菜以外は規制が緩い)
で、防除しとけ
人間にも安全だし
34名無しさん@6周年
とめてあった自転車が雪虫まみれになってて鳥肌たった。
綿付きのやつは大好きなんだけどな。

こいつらは愛せないと思った。