【社会】古河電工でサービス残業14億円 「社員らの自主的行動」と釈明も行政指導で支払いへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-◇-)コーホー@ひよこφ ★
 古河電気工業は28日、中央労働基準監督署などから賃金不払い残業
(サービス残業)をやめるよう行政指導を受けたと発表した。

 社員約1700人に対し、未払いの時間外賃金計約14億2000万円を
12月15日までに支払う。責任を明確化するため、執行役員を含む役員20人が
11月の報酬の10%を自主返上する。

 今年5月に、「サービス残業が行われている」との通報が古河電工の社員から
労基署に寄せられて発覚した。古河電工が10月から、国内の社員3000人を
対象に、過去2年間の実際の労働時間を、記録の再確認や社員との面談などで
調べ直したところ、約1700人の社員で合計約68万7000時間の「サービス残業」が
見つかった。支払われなかった賃金は、1人平均約80万円で、500万円を超える
社員も数人いた。

 会見した奥田志郎副社長は「大半は業績が厳しい中で、社員が自主的に少なく
申告していた」と釈明したが、一部に残業の申告上限を決めていた部署もあったという。
出向・退職した社員への調査も行っており、結果がまとまり次第、役員らの
正式な処分も行う方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000114-yom-soci
2名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:35:06 ID:CvPk6aSk0
あらら
3名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:35:19 ID:O/H6GqWd0
ちんぽ
4名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:39:15 ID:tDa5P0xY0
4様か? ニートで童貞で包茎で短小で早漏でインポのオレが4様でいいのか?
5名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:40:38 ID:yTn9TNyZO
払えるのか?ニヤニヤ
6名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:40:44 ID:GEhZNHhw0
同じ穴のムジナはイパーイいる予感
7名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:41:32 ID:/YwQgsVP0
まあ当然といえば当然だけど厳しくやったら倒産続出ですね。
お役所だって残業の支払い上限あるし。
8名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:41:48 ID:AgmW362s0
9名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:42:51 ID:1T6Ztn7M0
自主的なわけ無いだろぼけ。
奥田は死ねよ。
10名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:45:17 ID:5SzSgIFtO
俺の会社も行政指導してくれ!
11名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:48:02 ID:+97HmniQ0
自主的って社員舐め過ぎじゃないか?
そんなの平日の残ってる人数把握してれば解るだろ
そもそも自主的なんて有り得ない
12名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:48:07 ID:W18NJYBQ0
やはり密告か。
13名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:48:25 ID:3RWHhaGN0
>社員が自主的に少なく申告していた
他人の好意に甘え過ぎるのは、クズの主要な特徴
14名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:51:32 ID:IiUPKNdC0
霞ヶ関にも労基署入ってください
15名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:53:45 ID:KmMRkiWv0
管理職が無能な証拠
16名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:54:23 ID:V3joOinC0
NHKにも入ってください
17名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:55:57 ID:eEeJALm70
こんなのそこらじゅうでやってるだろ
密告した奴は村八分だろうな
18名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:58:14 ID:jtRj0tWw0
まぁ今日のうちにやっつけたい仕事もあるからな
その分に関しては自主的な残業ととっても問題無いが

会社側が残業は全て自主的なもの、と扱うには問題がありすぎる
19名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:59:58 ID:H+wSRwYr0
自主的なわけねーだろチンカスが!
20名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:05:18 ID:jgWXTJ5b0
俺の勤めてる会社にも査察が入ったけどネ・・・・・・
労働基準監督署=お役所仕事まる出し杉。

査察が入った事業所のみ有効(払いました終了・・
同じ会社でも○×△工場は是正措置なし。

こ れ が 現 実 だ ! !

21名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:05:41 ID:wxNo2On60
うちの定年間近のパパンは

某関東国立大学で事務してたが内臓の病気で退職

完治後に老人福祉系に就職。

それからという物

毎朝、8時出勤して、夜12時過ぎ帰宅(早くて10時)、しかもそれが週5日(土曜日も月2回出勤)

この福祉会社で働き出して10数年経つが、復職して以来凄まじい勢いで老けた・・・パパンカワイソ(ノд`)

定年間近なんで会社訴えたら?とは言って見るものの

「そんな事できない、それに社長に悪いし」
との事。


こういうの世間に一杯ありそうだな
22名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:09:08 ID:lBisNuN40
>>21
パパンナケス(´・ω・`)
23名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:10:18 ID:g1Cp1aNP0
公務員の場合はカラ残業だからな

官民格差は恐ろしい
24名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:11:51 ID:U7B7E4rEO
サービス残業毎日5時間してますが
公休日もタダ働きしてますが
ドゥー・イット・ユアセルフな店の店員ですが、何か?
25名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:12:54 ID:qxfAsWX20
17 :名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:55:57 ID:eEeJALm70
こんなのそこらじゅうでやってるだろ
密告した奴は村八分だろうな


ハゲドウ
過去のこの手の(会社側<資本家>が不利になる)密告は
密告者が一生干されるのが確実
26名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:12:55 ID:ESkz/E1K0
お前ら仕事してねーやつがいってんじゃねーよタコ
現実見ればわかるじゃねーか
残業代ほしけりゃ公務員にでもなれや
してない残業代ももらえるでwww
27名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:13:04 ID:/lbfERlv0
サビ残嫌ならタレこめば良い訳ですね
28名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:13:52 ID:iRuIgoGb0
>>21
君ががんばって働いて定年後のパパを孝行してやれ
29名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:14:06 ID:/4B/Vqsz0
サラリーマンは終身雇用・年功序列でまじめに会社の言う事さえ聞いていれば、
生活が保証されたから、サービス残業にも過労死にも文句言わずに従ってきた。
しかし、今やいつクビになってもおかしくないし、いつ会社が倒産してもおかしくない。
そんな不安定な状況の中で、サービス残業させれば、チクられるのは当たり前。

今の経営者にはそれが分かってない。
30名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:14:17 ID:raV0Ucmk0
うちの会社ももうすぐこうなる予定
31名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:14:38 ID:0zdAzr6G0
毎日のように終電に乗ってると大体メンツが同じなんだよな・・・
みんなすげーくたびれた顔してんのw
32名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:15:31 ID:aUSEf3Kx0
社員が自主的に少なく申告していた
社員が自主的に少なく申告していた
社員が自主的に少なく申告していた
社員が自主的に少なく申告していた
33名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:16:05 ID:++YxD0so0
>>25
たぶん退職するときに腹いせで密告したものと思われ・・・
34名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:17:57 ID:/lbfERlv0
>>17>>25 なんで密告がバレるわけ?
35名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:20:36 ID:6cM5ZGgJ0
>>33
みんな、これを真似するように。
36名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:22:17 ID:jzvoWcs90
1人平均約80万円で、500万円を超える
社員も数人いた。

すごい自主性だな。
37名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:25:09 ID:2XH8+2db0
 労基署に報告したいとき、本社所在地でも支店所在地でもできる?
38名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:25:20 ID:5OT6ueFR0
じしゅてきにやってるんならいいじゃん
39名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:37:56 ID:AFR8taz4O
自主的てか残業代請求したら村八分になるから言えなかっただけな気が…
怪我で労災使う時も同じような感じになるし
40名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:45:36 ID:vdAd9gEW0
> 11月の報酬の10%を自主返上する。

役員のくせにたったの一月分で、しかも1割だけ?
41名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:51:04 ID:UquLe0JE0
今までの社員の残業時間分給料無報酬で働けよな
42名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:21:28 ID:gK/8Doza0
公務員と民間の違い・・・・・・
公務員の場合
出張旅費過払い1886万円。国税庁や地方の財務局などで。不正請求や手続きミス。
財務省は課長ら113人を処分。産経速報2005年10月21日21時40分

民間の場合
残業代14億2千万円未払い。古河電気工業で1700人分。今年9月までの2年間に。
5百万円を超える社員も数人。産経速報2005年10月21日21時25分
43名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:22:03 ID:1VpbKKtD0
通報しますた
44名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:27:22 ID:1VpbKKtD0
>>34 ゴルフ仲間
45名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:28:52 ID:r5NL4JBE0
まあ実際自主的にやってる部分もあるけどさ、
会社側はチクられたときの為に、もうちょっとましな理由考えとけよ
46名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:29:13 ID:je4Niqe70
自主的ってたいてい無言の強制だからな。
47名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:41:48 ID:kA5BpJKJ0
どんな理由なら、労基は納得するのか?
ノルマでもあるのかな。
48名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:50:44 ID:6bU1d/Bt0
日本中の社長はビクビクしながら生きているんだろうな
49名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:13:56 ID:vuTTxdqT0
おれの勤めている会社、古河電工と取引あるけどすごいよ古河電工の人達。
取引のある古河電工の事業所、うちの会社から4時間以上かかるんだけど、
合同会議をうちの会社でやる時なんか、朝の9時からでも来ちゃう。
しかも前夜一泊なんかしない(経費が出ないから)で始発に乗ってくる。
問題が中々解決しない時なんか、自分たちが帰れるギリギリの時間まで
決してやめない。必要とあれば休日でもやってくる。
で、こんな時の時間外労働のほとんどがサービス残業らしい。
だがしかし、もともとの給与水準が高い。中小企業のうちより5割近く高い。
彼らに付き合わされてサービス残業させられるこっちの身にもなってくれ。
50名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:43:59 ID:Ymz4OsLO0
>>49
おたくは、残業時間どのくらい?
51名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:46:11 ID:7hXIuZwm0
>>49
四時間以上かかるって、二百キロくらい離れてますよね。
52名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:46:57 ID:kCcgOaxM0
社員らの自主的行動ね・・・

特攻隊の志願兵も自主的行動ね。志願せざるを得ない状況を作っておいて。
53名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:49:03 ID:qHMCqXBc0
古河はさっさと足尾をきれいにしてくださいね。
54名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:56:30 ID:PA4RXfdLO
定時超えたら自主学習のためって一筆入れさせられてる
こんなん通用する訳ないのに
55名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:57:21 ID:B9oYtI0V0
月に100時間以上残業しても所得が16万超えませんが。どうしてなの?
残業代ちゃんと全額もらってますよ。
56名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:01:25 ID:e9aYikTw0
残業代って概念があるところはいいよなぁ・・・
57名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:01:30 ID:8O0aLeWrO
うちは残業制と裁量労働制が並立だが、俺は裁量にさせられたらやる気なくす
58名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:04:40 ID:8O0aLeWrO
労働時間の記録をとるために毎日帰り前に自分にメールを送ろう
59名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:15:01 ID:cnIwXyPVO
毎日三時間サービス残業の俺はまだまだいいほうなのか
60名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:15:55 ID:Ymz4OsLO0
>>59
月50時間オーバーは、奴隷待遇だろ。。。
61名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:31:08 ID:AZdzXaE3O
うちの父ちゃん古河の下請けやってるけど、他の会社より休みの日に納品することが多くていつも文句言ってる(´・ω・`)
62名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:39:49 ID:xbnTHA7m0
>>55

漏れが50時間残業した時の、残業代だな。
基本賃金や、その他の手当ては当然別ね
63名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:49:22 ID:pfS+9e3sO
全部アイスバックスに還元しろ!!
64名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 06:22:25 ID:+SVW/5LoO
あのー、一応定時間は8より全然長いんで…。よくある話ですが。
65名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:27:13 ID:OsouBv+I0
ありえない言い訳はすっごい見苦しいしね。しかも五月に通報されたくせに
未払いを払うのは10月分からかよ。辞めたもんにとっては時効で流れておお
損だね。会社は何十年にもわたってサービス残業させて、たった二年分だけ
払ってかなりお徳だよな。今月は残業何時間とか締め日に言われるののどこ
が自主的か教えて欲しいよ。
66名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:33:08 ID:JlSSgbal0
仕事が終わらないのに
残業規制で帰らされて
次の日怒られるんだよな。
バカみたいだ
67名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:37:12 ID:713jQjTi0
通報してもとりあってもらえませんが。
68名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:38:36 ID:3zdn5Rzx0
こんなのどこでもいっしょ・・・
特に中小零細なんてあたりまえに、酷い。次の職場がないからどうしようもない
労基もシガラミがだいぶ外れて、結構やってくれるようになったけど
まだまだ。
いいご身分の役員さんや、上の人たちは
「昔、俺達のころなんてあたりまえだった!今は甘すぎる!」って
おもってんだから、永遠のループ
69名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:44:46 ID:HPovnYaD0
自主的行動か・・・
なら定時に帰っても問題ないんだよな?
共産系に入る→定時に帰る→なんかいわれるor辞めさせようとする→共産の支援で無問題?
70名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:45:31 ID:zxTHaTwNO
未払い残業代800万貰った俺がやって来ましたよ。



来年の社会保険料やら税金やらが怖い。。。orz
71名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:45:31 ID:/ez+LoeI0
常態化しとったってことだわね
72名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:45:51 ID:l6orKdm00
うちの上司は「結果出したかったら徹夜でやれ。
今の上層部は若いころみんなそうしてきた」って
言ってます。もちろんサビ残です。
てゆーか、それぐらいしないと期限無いに
片付かない仕事持ってくる上司の責任はいずこに...
73名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:47:09 ID:Ue119wCD0
いかにもDQN社長の発言だな。
74名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:48:05 ID:JlSSgbal0
派遣社員はサビ残なんかありえないからいいよな
75名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:49:07 ID:lzJuzfxM0
>>34
ヒント:ニート
76名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:08:52 ID:B0LXzg+C0
「社員が自主的に少なく 申告していた」

この発言はまずいわ。
残業は基本的に会社側が従業員に命じるもので、
その労働時間も会社側が指示するもの。
それを全く管理できていないことを自ら暴露するとは。
77名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:11:32 ID:+ufcycERO
渚の会社か。
78名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:13:30 ID:+mIZVJ1D0
知ってる人がここつとめてるけど確かに糞忙しそうだったわ
79名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:14:33 ID:yO/P3wzB0



              また富士通(に関係のある会社)か!



80名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:14:44 ID:R8f+1BUL0
この前のITバブルでは100万儲けさせていただきました。

ありがとう、古川電工!
81名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:19:31 ID:WJGNdZtkO
氷山の一角だろうな…(´・ω・)
82名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:30:38 ID:pMHYTIljO
日立なんかもやばいんでない?
83名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:34:33 ID:KeFj7Fco0
これくらいの大企業になると労基署も動くんだな。
大企業の過労死寸前の社員密告しる。
ていうか、中小はもっとひどいんだがな。
84名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:37:05 ID:JlSSgbal0
>>83
どこでも行われてることなのに
ちょっと指導が入ったぐらいで報道されてるってことは
よっぽど、労基署って動かないんだな
85名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:39:15 ID:gyU6I5Or0
これからどうすんだろ?
残業代全部支払うわけないから、定時で強制帰宅かw?
86名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:41:57 ID:JlSSgbal0
>>85
そうすると仕事が終わらないor質が悪い商品ができるぞ!
結局基本給与を下げるしかないんじゃないかな。
それで人材流出が起こるだろうけど
87名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:44:27 ID:JlSSgbal0
おっと裁量労働制ってのがあったね
88名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:47:42 ID:f51rXUt20
残業申請すると評価が下がりまつ。
奥田様マンセー!!
89名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:52:16 ID:093EKWn10
>今年5月に、「サービス残業が行われている」との通報が古河電工の社員から
>労基署に寄せられて発覚した。

他の会社の社員はなぜ通報しないんだ?
みんな、会社思いだな。
90名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:53:50 ID:3zdn5Rzx0
裏で陰湿に行われる、”犯人さがし”は怖いよ〜
うわさ流されて、ノイローゼになっちゃった人事課のひと、知ってる
91名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:53:59 ID:+V3A93Q30
労基にこの前垂れ込みしたら「俺も忙しいんじゃボケ」
とどなられた。

労基なんてこんなもん
92名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:55:19 ID:8Zf8moCP0
>>84
人数いねーしな、仕方ない。
動かしたかったら、人数増やすよう要望するしかないわな。

で、結果的に公務員が増えるわけだが・・・
93名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:56:11 ID:cw6A5Ci50
>>91
その労基の中の人にもたれこみ方を
教えてあげればいーんじゃね?w
94名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:58:40 ID:JlSSgbal0
さすがに労基署職員はサビ残ないだろうな
95名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:00:25 ID:dcC5JkoI0
うちの会社にも労基入ったよ。
そろそろニュースになると思う。
96名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:01:29 ID:yDwTKOsF0
>>91
労基に垂れ込む...





負け犬確定(w
97名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:02:51 ID:Blh+NKs+0
>>91
労基に垂れ込む...





負け犬確定(w
98名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:04:35 ID:JlSSgbal0
>>97
なんで労基に垂れ込んだら負け犬なのかわからん。
我慢してるほうが社蓄で負け犬じゃないのか?
99名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:08:26 ID:LPnrh3Ii0
労貴書も最近がんばっているけどさ
奥田の力でサービス残業が合法化されるんだよね・・・
そうしたら労基も無力だよ。
100名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:09:44 ID:vRAsPwd5O
>>86 役員の給料下げればいいんじゃない?
101名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:11:06 ID:cw6A5Ci50
なんか富士通の社長発言とともに歴史に残りそうな予感
102TR-774 ◆Y.M.O/itfI :2005/10/29(土) 09:13:12 ID:gA8Og0+80
これは明らかなタダ働き強要だろうな。
大半の人は工場労働なわけでしょ?
つまり、時間が成果に直結しているわけだから、これは不当だよな。
裁量労働とすべき職種なら、また話は別だが。
103名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:14:16 ID:cnKvg7cu0
ウチの社員もサービス残業をしているが、社員は自主的に会社のために
やっています。会社のために全社員が協力して力を合わせて会社を守って
いくのは当然のことです。
104名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:15:11 ID:oQDFgDda0
珍しく残業自慢精神病者が少ないスレだな。
よい傾向だ。

窃盗辺りで経営者や指示した人間を処分するのが妥当だろう。
金を払うと約束しておいて払わない犯罪者なんだからさ。
105名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:16:15 ID:LPnrh3Ii0
>>103
終身雇用を守る会社なん?
106名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:18:13 ID:JlSSgbal0
>>103
リストラが絶対にないって保証があるならそれもいいかもなあ
107名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:19:09 ID:tRIc9ism0
自主的なんて先ずありえない。

部署で上限が決められていて無理矢理少なく申告させられていた。
108名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:19:32 ID:g1Cp1aNP0
カラ残業は違法なのに、

サービス残業はなんで違法じゃないんだ?

おかしいよ日本
109名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:20:33 ID:effG3J760
ジェフ?
110名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:22:25 ID:ZLxZyuxU0
いい加減に、サービス残業させた人
刑務所におくろうよ。
額に”サ”の刺青をいれるとか。
工夫しようよ。ロウキさん。
111名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:23:43 ID:75WsldrI0
俺が働いていた 某一部上場電機メーカーも同じ。
製造部門は残業は付くが、間接部門は無し。
社内システムのSEやってたから、日時処理やテスト、メンテのために他の社員が帰宅してからが忙しかった。
フレックスでいくら調整しても、毎月40〜80時間はサービス残業。
管理職はさっさと帰って、見て見ぬ振りしてたし。
むかついて勤怠表に残業を付けると、課長に呼び出されネチネチ言われた。
「では定時で帰宅してもいいですか?」と聞くと、答えをはぐらかしてウヤムヤ。
課内で残業者が出ると、課長の査定に響くとの事だった。
組合なんて単なる会社の犬で、あっても無くても同じような糞団体で、何の役にも立たないし。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜書いててむかついてきたw
112名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:25:35 ID:JlSSgbal0
>>111
はぐらかすなら
帰ってもいいんじゃない?
相手は反論できないだろ
113名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:25:45 ID:LPnrh3Ii0
サービス残業(労働基準法37条)の罰則は

6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金

かなり甘いと思うんですけど…
原則刑務所へいくような厳罰にしたほうがいい。
114名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:26:50 ID:g1Cp1aNP0
>>111
SEは経団連奥田様のおかげで

サービス残業が合法化されるからイライラしなくて済むようになるよ
115名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:27:20 ID:cw6A5Ci50
>>111
あーわかる。
「つまり、やれって言ってるんですか?」って聞くと
「いや、君の判断で、君の責任を果たすように」とか
そんな感じの返事しか返ってきたことしかない。
しかも、大抵、責任の範囲を拡大解釈されるし。
116名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:28:03 ID:ZLxZyuxU0
基本給を思いっきりさげて、(大卒で13万とか)
残業代はきちんとつける会社。
どっちがいいだろうか。俺が前いた会社だけど。
117名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:28:18 ID:pEkzmeg30
「社員の自主的行動」
このしょうもない釈明で印象悪くしたね(・∀・)ニヤニヤ
118名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:29:35 ID:3phOZXRU0
>>114
まじかよ
ヒャッホー・・・・
119TR-774 ◆Y.M.O/itfI :2005/10/29(土) 09:30:16 ID:gA8Og0+80
>>113
日本の労働基準法には中間搾取の禁止ってのが謳われてるけど、
例の労働者派遣法とやらで、完全に有名無実化してるからねぇ・・
120名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:30:41 ID:iDIhW5YV0
>>112
まあ、実際、残業をやらずに帰れば、
翌日自分がえらい思いをする訳だし、
やらざるをえんという側面もあるだろね。
121名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:32:34 ID:3JG4Y58H0
122名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:33:54 ID:F+iwE5W20
俺に解雇通知だしてきた会社でまともな企業がひとつもない・・・
喜んでいいのか哀しんでいいのか分からん。
123名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:33:59 ID:LPnrh3Ii0
>>118
SEは今でも裁量労働制の対象職種でつ。
けど、PGは残業したら手当てを払わなきゃならない。
もし、サービス残業が合法化されたら
PGも合法的に残業代が0になる
124名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:35:07 ID:JlSSgbal0
>>122
ってことは・・・いややめた
125名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:38:41 ID:qXqBiaT90
俺は研究開発の派遣社員だが、残業代一切なしの月給制。
あほみたいに残業して開発を進めているが、
会社的にはなんら報いる気はないようだ。
身近な社員は何とかしてくれようとはしてるみたいだが
おおよそ、実態と理想は違うということだね。
126名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:40:46 ID:JlSSgbal0
>>125
それって派遣会社が歩合じゃなくて固定で派遣先と契約してるってこと?
127名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:41:10 ID:1SxU4vz80
うるさい

こんなことどこでもあるだろ

何をいまさら
128名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:41:56 ID:75WsldrI0
>>112
帰ると迷惑が掛かるのは、他の社員なんだよね orz

>>114
('A`)・・・

>>115
そそw
で、そこの会社がずるい所が
勤怠時間の残りやすいタイムカードを廃止して、社員自ら記入するOCRカードに変えちゃったんだ。
フレックスしようが残業しようが 8:30 17:00 って記入するだけ。
と言うより、暗にそう書かされてた(残業付けると書き直し)
そんな会社だから、早期退職優遇制度で数百人募集した時、応募したのは各事業部の10年目前後の有能な人が大半だった。
残ったのは、再就職先も見つかりそうにない人ばかり。
会社は、定年前の人が応募してくると思ったみたいだけど、甘杉馬鹿杉。
129名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:42:09 ID:waw/JQRJ0
タダ働きさせなきゃやってけないようなクズ会社は
どうせ潰れるんだからさっさと消えろや。
130名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:45:46 ID:yzQTrfZ70
労働時間管理は個人がするべきだからね。
ただ聖徳太子も言っておる。
和をもって尊しとなす。
おまいは職場の和を乱して自分だけ帰ろうとするのか?
あ、でも労働時間管理は個人がするべきだからね。
131名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:47:29 ID:KeQzzQYh0
>社員が自主的に少なく申告していた
古河電工に過労死や過労が原因の疾患で受診したヤツはいないのか?
訴えろよ。
132名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:48:09 ID:qXqBiaT90
>126
残業は個人の自由意思で含まずに固定給。
「やってもやらなくてもいいですよ。」ということではある。
会社も残業はやらないように社員に指導はしているようだが、
そんなもん無理。
まあ、好きにやらせてもらえる部分、いいといえばいいけど・・・・
もっと、ちゃんと人をいれないといかんと思う。
派遣業が儲かりすぎるようだとお先が暗いね。
133名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:48:51 ID:cL+/n1/Q0
俺も上司に残業頼まれてタイムカードは押すなよって言われたから残業断って帰った
次の日から上司の態度が悪くなった
134名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:49:29 ID:RoZBzGwr0
残業がやむをえないとか書いてあるのをみると、宗教にはまってしまった人を
みたときのような薄ら寒さを感じてしまう。じっさい洗脳されてるひとが多い。
あんたは何のために生まれてきたんだ、と問いたくなる。
135名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:04:47 ID:V4ScW3mK0
誰か付加金は請求しないのか。会社が違反を認めているなら簡単だろう。
労働基準法第114条(付加金の支払)
136名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:06:47 ID:cw6A5Ci50
>>134
やむを得ない場面はあるんだと思う。
問題は恒常化してることと、残業しなきゃならない
状況を作った人間がほとんど責任とってないことだと思う。
ちゃんと責任追求していれば、2度目、3度目の
やむを得ない場面が起きにくくなると思う。
残業、徹夜当然の前提で進めるプロジェクトの
なんと多いことよ。
137名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:08:21 ID:/fIu7sYR0
霞ヶ関のビルって夜でも明かりついてるけど彼らの残業代は
ちゃんと支払われてるのか?
138名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:11:50 ID:wdLrAjWh0
ちゃんとワークシェアして個人の労働負担を軽くしてやれよ。
139名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:12:50 ID:S1+zJ7rd0
公務員に労働基準法は適用されない
140名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:13:33 ID:D4P2QJFS0
★★ヤマト運輸を労働基準法違反で告発しよう★★
http://www.geocities.com/kuronekoyamato9625/
141名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:14:47 ID:cw6A5Ci50
>>138
確かに。給料半分でいいから労働時間半分にしてくれ
って言いたい奴多いだろうなぁ。最も会社からすると
給料半分にしても2人雇えねーよって言いたいだろうけど。
142名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:14:59 ID:LPnrh3Ii0
>>137
公務員は労基法が適用されないから残業の予算上限までしかでなくてもOK。
残業代を出さなくても刑事罰なし。裁判でも勝てない。
国立大学が独法化されて、労基法が適用されたとたんに
労貴書の監査が入ってニュースになったなw
143名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:15:39 ID:9XMYqM6D0
監査入ってから
「タイムカード押してから残業しろ」
となった。

これが現実。
国って馬鹿じゃないの?
何が指導だよ。
月100〜120して
40時間分は残業代ついてたのに
今は残業代0になったよ。
144名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:16:12 ID:JEwgWwdP0
古河の営業さん、疲れてたもんなぁ。
145名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:16:57 ID:SMA5lBxL0
ちゃんと払いを受け取って残業するのは有能の証、
タダ働きで残業する人は無能の証。

無能な人間が時間と作業量の関係を粉飾して少しばかり査定が良くなっても
結局残業手当出ないんじゃ意味無いじゃん。
146名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:26:19 ID:CHacdYX5O
タイムカードが無くて、月始めに前月の残業時間を申告する仕組みなんだが
20時間分書いて提出したら18時間分上司に修正液で消された。
申告日に休んだら(全員が自由に使える創立記念日)ゼロになっていた。
もう給料分以上働かないことにした。
147名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:27:21 ID:Lj2NzDJT0
古河は最近一族が経営にカムバックしつつあるらしいね
148名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:29:18 ID:LPnrh3Ii0
トップの発言でこの会社の体質がなんとなくわかる。
149名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:29:26 ID:HMp4tD/r0
>会見した奥田志郎副社長は「大半は業績が厳しい中で、社員が自主的に少なく申告していた」と釈明した

はぁ?
何これwww
盗っ人猛々しい
こんなバカは懲役刑とかに出来ないもんかな
150名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:31:37 ID:at6fWOdB0
先週工場見学に行った所だ。
内定は辞退しよう
151名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:34:27 ID:S1+zJ7rd0
>>150
そうしろ
152名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:49:26 ID:Ej9aD4uy0
また奴隷自慢か、おまえら本当は喜んで働いてるだろ。
マゾどもが。
153名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:56:50 ID:S1+zJ7rd0
>>142
次は〒か?
154名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:07:15 ID:PnGbUUzb0
かたや公務員、カラ残業で不当に給料を得て
かたやサラリーマン、サビ残業で給料得られず
155名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:10:13 ID:VNTVWgfX0
組合もあるだろうにどんな協約交わしていたんだろうな。
156名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:10:55 ID:iU2GR2YK0
「大半は業績が厳しい中で、社員が自主的に少なく申告していた」

うそつけ!
実際の時間を申告すると書き直しを命じられたぞ。
それに前社長は全社的に間接部門の残業代カットを指示してたよな。
157名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:12:25 ID:S1+zJ7rd0
>>156
リアル社員乙!
労基に通報しる
158名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:14:47 ID:PbXp+BTn0
広島銀行も過少申告を現場責任者がさせてるよ。
159名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:15:57 ID:Z0k3bb8x0
経営苦しいといいながら14億円も払えるんじゃん。
意外に苦しくなくても苦しいと言って払わないところばかりじゃないか?
160名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:18:29 ID:Z0k3bb8x0
>>143
おみゃーの会社も馬鹿じゃないか?
お前も馬鹿じゃないか?
161名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:20:21 ID:+roFL6N50
14億円払ったら倒産するのかな?
払える金を払ってないのに苦しいとはな
162名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:21:42 ID:HMp4tD/r0
こういう会社は罰金そればいいんだよ
1億円ごまかしたら10億円の罰金とれ
163名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:22:52 ID:S1+zJ7rd0
>>158
通報しる!
164名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:23:11 ID:iU2GR2YK0
>>65
5月に従業員が通報。
それから労組が約1ヶ月かけて実態調査。
7月に監督署の査察。
それから全社的に問題が波及し経営陣右往左往
9月分給与から実際の残業時間分の賃金が支払われるようになり、
会社側による過去2年の実態調査開始。
10月中旬になってようやく数字がまとまってくる。
で、今回の記者会見。

確かに時間はかかってるが、規模が規模だけに
こういうことは、これくらいかかると思う。
大変なのは給与・会計担当の部門。
それこそサービス残業でもやらなきゃ処理できないんじゃないか?

と思ったら、会計部門はいつの間にか切り離されて
FFBSという別会社になってたんだっけ。
165名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:27:53 ID:JlSSgbal0
>>164
会社としてはぼろ儲けだよなあ。
過去2年間の残業分(本来払わなければいけなかった分)を払えば済むだけだし。

そりゃみんなサビ残を強制するよ。会社はバレても損しないんだから
166名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:28:39 ID:cnKvg7cu0
ウチの会社は通報されたらツブれるだろうなぁ

あ、さっきのはネタね
167名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:32:14 ID:te3ST/hA0
>会見した奥田志郎副社長は「大半は業績が厳しい中で、社員が自主的に少なく
申告していた」と釈明したが、

とりあえずお前らの役員報酬を50%カットしてから言え。
どうせ毎月何千万ももらってんだろ。
168名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:33:18 ID:sQpExN7p0
社員が自主的にやっていても
上司命令でやめさせる、改善する努力をしない時点でアウト。
釈明ではなくて<言い逃れ>
役員全員ボーナスカット。
169名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:34:12 ID:JlSSgbal0
>>168
ボーナスカットして会社は儲けると
社長ウハウハだな
170名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:36:06 ID:98dNGNAT0
まあ、おまいらの言いたいことは「なんでこんな幼稚な釈明をするやつが
一流企業のトップにいるの?」だと思うけど、俺もそう思う。
171名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:37:39 ID:JlSSgbal0
この奥田社長ってトヨタの会長と親戚か?
172名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:38:34 ID:te3ST/hA0
だいたい業績が悪いのは無能役員のせいだろ。その責任を取るためにお前らがいるわけだし。
社員にサビ残を強要するほど業績が悪いなら、まず役員が率先して報酬を返上すべきだな。
それが資本主義ってもんだろ?
173名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:39:13 ID:eAoSNfuk0
ホンダにも入ってください
174名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:41:08 ID:iU2GR2YK0
奥田は副社長な。
社長は石原。
175名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:43:22 ID:LPnrh3Ii0
残業代を支払いたくないなら、定時で帰らせるか
あるいは役員の報酬を減らすなり、役員とその家族でだけ
経営すりゃいいんだよ。労働者0だからw。
176名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:45:29 ID:cnKvg7cu0
この世の全ての問題は人間と同じくらいの働きをするロボットを作りさえすれば
みんなが幸せになれるんだよ。ロボットに会社に行かせて、ロボットに家事させて
しまえばいい。
177名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:49:43 ID:r5qJOvjW0
>>172
この国は能力主義を掲げてもノーブレス・オブ・リッジが
出来てないから竜頭蛇尾だよなぁ
下っ端の尻を叩く手段になってる
178名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:49:46 ID:9x4eDPpA0
割と大手の製造メーカに勤めてるんだけど、
工場勤務(ライン工)の時は、基本的に残業ってライン稼働の残業だから
ちゃんとやっただけ付くんだよね。
んでその後、実験職場に異動したんだけど
19時くらいにタイムカードを一旦押させてその後サビ残て感じ。
179名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:49:55 ID:YRxjws+b0
俺も土日のとっちかは家で仕事やってるな。
この5年で1000時間は家で仕事してる計算になる。
組合のある会社羨ましい〜
180名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:53:00 ID:rpRxfXDk0
田中正造↓
181名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:55:43 ID:8BqafLwAO
サービス残業と言えばトヨタグループだよな。十八番だからな。
182名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:57:33 ID:JlSSgbal0
>>181
トヨタグループって派遣ばっかで
サビ残させられないんじゃないか?
183名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:58:04 ID:98dNGNAT0
>>181
おかげでトヨタの舎弟企業なんか百八番くらいだよ。大企業でサビ残当たり前
なんて中小零細なんか有休すら認められない。
184名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:58:41 ID:75WsldrI0
>>179

組合は あっても無くても変わらないよ。
組合自体、実質会社側だし。
185名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:02:03 ID:/fNDzDn50
俺は労基署に何度も匿名投書してんだけど、全く反応が無い。
うちの平均残業時間月200時間で残業手当は40時間分しか出ないのはどうにかならんもんかな。
古河電工羨ましいな。
186名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:02:47 ID:AzWq+8yP0
サビ残なんて、奴隷以下じゃん。
奴隷は給料は無かったとしても、3食ついてたし。
187名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:03:06 ID:OgPDTJiX0
サービス残業がなければ回っていかない日本経済マンセーwwwヽ(゚∀゚)ノ
188名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:03:48 ID:JlSSgbal0
>>185
月200時間って土日14時間+平日6時間って感じ?
189名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:04:23 ID:te3ST/hA0
>>179
羨ましい〜じゃなくて、作れ。あるいは、個人でも組合に加入できる。
190名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:05:22 ID:OgPDTJiX0
>>185
ちょwww200時間てwww終わってるな(ノ∀`) アチャー
191名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:09:18 ID:nFXKSvg80
 労基って必要あるのか?
192名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:11:48 ID:3HWYVJ5FO
185ではないが、納期間近のいそがしい時期メーカーはそんな感じ。
平日8時間、土日で20時間て感じ。
193名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:12:05 ID:JlSSgbal0
警察が取り締まれよ
194名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:12:42 ID:/fNDzDn50
>>188あくまでも平均ね。今はもう少しハード。
↓スレの466あたりからときどき書き込んでる医者。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129212902/

ちょっとした休憩時間にも寝たら起きられなくなりそうだから2ちゃんで暇つぶし。
匿名だし、愚痴を吐くのにこんな都合のいいところはない。
ここ4日ほど一日1〜2時間しか寝てないよ。
病気に土日、休み時間なんて概念無いから職業柄仕方ないんだが、残業手当ぐらいは欲しい。
195名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:13:17 ID:iU2GR2YK0
>>185
実名で出さないといつまでも後回しにされる。
あと、労基署の担当官にもいろいろいるようだ。
今回古河に踏み込んだのは、正義感に燃える新進気鋭の若手だったらしい。
うわさだけど。

196名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:13:42 ID:st5PkJro0
 ハーベストフューチャーズ って、どうよ?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1089293928/l50

サービス残業月160時間以上なので、匿名内部告発していい??
品川労働基準監督署に。
197山咲あかり信者@携帯 ◆55vSA/SEEo :2005/10/29(土) 12:14:11 ID:Z4KkxPzLO
こんなのどこの企業でもありそうだよなぁ('A`)
特に自動車部品系とか
198名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:14:42 ID:JlSSgbal0
>>195
で、その若手は干されるのかな
199名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:14:47 ID:VNTVWgfX0
監督署は警察署と同じく司法警察官としての権限を有しているんじゃなかったかな。
200名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:15:46 ID:st5PkJro0
>>198
逆だ、バカ!!
新聞トップ1面の手柄を立てたから、大出世。
201名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:15:54 ID:De5stLpr0
機械関係の製造・修理等の仕事だと
こういう事はどこも日常茶飯事みたいだけどな
202名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:18:41 ID:LPnrh3Ii0
労基って全国で2000人ぐらいしかいないんでしょ?
警察みたく大幅増員すればいいのに。
5000万人の労働者もいるんだし厳しくねーか
203名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:19:03 ID:iU2GR2YK0
>>197
古河にも自動車部品やってる部門ある。ハーネスとか。
確かトヨタの社内の一角に部屋借りて、住み込みで開発やってる社員もいる。
人質に取られてる感じで哀れだよ。
>>199
そう。
204名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:21:10 ID:JlSSgbal0
>>203
それは自分のとこの部品は自分でデータ作れってことだろうな
205名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:22:15 ID:Pu+YqaBl0
ここ数年、サービス残業取締りの報道が異常に多いが、
いつから役所とマスコミは労働者とつるむようになったのだ?
第一、自主的に仕事しているだけなのに、なんで行政指導が必要なの?民事に介入すべきでない。
労働環境が嫌なら辞めればいいだろう。
同じ仕事をチクッた奴の半分の給料でも、喜んでやる人はいくらでもいるだろう?
東証一部上場なら、ちょっと募集すればいくらでも人が集まるだろうし。
206名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:49:45 ID:EMqCnpcF0
>>205
金融資産2億以上ですか?。
207名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 15:12:01 ID:OsouBv+I0
ここの組合は存在してもまったくもって意味無し、会社とつながってるとし
か思えない。サービス残業は認識してると言いながら、何一つ行動しないで
すから。
208名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 16:20:47 ID:S1+zJ7rd0
>>193
警察「も」取り締まれるよ
法律上は
209名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 16:38:59 ID:2olVf/xy0
これって
約束通り給料を払わない→詐欺
会社から出さない→監禁
リストラちらつかせ脅かす→脅迫
それにより健康を害した→傷害

こういう罪には問えないのか?
210名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 17:03:58 ID:1VpbKKtD0
結局、残業時間の半分は居眠りしちゃうから
言うほど残業してないんだよな。

211名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 17:06:23 ID:42xH8VWQ0
>>205
俺なら半分の給料でやってやるけど、残業は一切しないぞ。
212名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 18:13:29 ID:JlSSgbal0
自分は残業120時間で
周りから、驚かれてるのに
お前らすごすぎだよ

今でもなんか死にそうだよ
213名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 18:58:17 ID:tHLAUSFn0
>>205
会社側の人ですか。しかも、現在の状況をあまり詳しくない人ですか。
昔は、サービス残業あってもよかったんでしょうが、今は将来の見返りがない状況であり
それなら今貰えるものは貰っておきたいって思うのが、人間の考え方です。
労働環境が変われば労使自治の方法も変わる必要があるのに、なんら変わらず文句だけを言っているんですよね。
どうすればよいか分からないから、合法化してしまえって状況にはなってきてますけどね。
辞めればいいってのは、バブルのころの考え方。今の40代のが簡単に職が見つかるとでも?
もうちょっと世の中を見ることをお勧めしますよ。

それと民事の話ではなく、サービス残業は労基法違反となるので、刑事の話にもなりますよ。
もうちょっと勉強もしましょう。
214名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 19:27:23 ID:epk5KTPJ0
そもそも、時効が二年ってのがおかしいと思う。10年に汁。
そうすりゃ企業も強制サビ残なんてリスク高杉でなんとかするだろ。
215名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 19:46:03 ID:HOeUEZYA0
うちの会社なんか、すげーショボイ(与太の下ウケ)けど
残業はちゃんとイントラ上で10分単位でつけられるんよ
有休の理由も「私用」で全然OKだし

うちなんかより遙かにでかい会社で、こういうのは
なんか変な感じだ
216名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:01:32 ID:lSmucM1t0
今年の春に古河辞めたおいらが来ましたよ
ここ2年はサービス残業してなかったから時効で関係無いですよ
いやー、締め日にテキトーに残業上限まで勤怠記入していた頃が懐かしい

おいらの青春時代も残業代も、もう戻ってきません
217名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:01:57 ID:PJNEFsDG0
>>207
事業所によってかなり違う。
千葉の組合は富士通並みの屑。
218名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:10:44 ID:lSmucM1t0
>>207
>>217
おいらのいた所の組合は、組合員から話があがらないのでサービス残業は存在しない、と言ってましたよ
毎日終電まで働いてる奴いても見ぬフリ、どこでも同じようなもんじゃないの?
219名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:35:17 ID:OsouBv+I0
今回の件で副社長のくだらん言い訳は聞いたが、ここの組合の執行部の
言い訳の方も是非聞いてみたいものだ。
220名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:41:28 ID:yuq/Dtxo0
残業予算が決められてて、それを超えると申告書(?)みたいなのが
必要だし、予算オーバーということで上から警告される。

期限内に終われない膨大な量の仕事を1人に押し付け、遅れたら怒られる。

他部署から「いついつまでにこれをやってくれ!」とまた膨大な量の
業務依頼が来て、一人じゃ引き受けきれないから上長を通して依頼してくれと言っても全くの無視。
一人じゃ対応できないから無視してたらマジギレされる。

上長に相談しようとしても上長もくだらない会議に呼ばれてほぼ1日中
顔を合わす機会がない。

仕方なく期限を守ろうとして睡眠時間を削って全てこなし、
かつ予算オーバーしないように嘘の残業申告をしてたら
「○○さんは深夜まで残業している」と誰かが組合に密告したらしく、
警告が来た。

なぜどいつもこいつも担当者に直で言うんだ?
何か大事な思考が抜き取られているようにしか思えん。
221名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:52:51 ID:zgq6j3Ly0
ライオン百貨店は、株主と経営者がつるみまくっている。少しでも多く配当
が欲しい上層部のダニは、社員を切りまくり、全てバイトに変換しながら、
末端の派遣やバイトに、強硬なノルマを乗せてくる。社員でも2種類あって、
エリートコースと現場を這いずり回るコース。もちろん前者は、遊んでいても
役職GET。後者は罵倒され首切ると脅されさんざんである。社会とは
そんなもので、正直者や勤勉さなんて、収奪者からみれば、とっくに
人間では無いのだよ。頑張れば云々の時代は遠い昔に過ぎ去ったのだから。
222名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:58:47 ID:OgPDTJiX0
>>205








(^ω^) ?
223名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:02:40 ID:g1Cp1aNP0
漏れもヨタ系列だけど内部告発しようかな

生産力過剰でこの業界先なさそうだし
224名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:05:07 ID:txeTFMIK0
>>205
なぜサービス残業の密告が起こったと思う?
225名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:07:48 ID:vq4OTW0g0
1日1時間くらいのサビ残で、訴えるんだ。
いつも「民間は大変」って聞くけど
大したことないな…
           by教師
226名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:14:49 ID:CwsDOiDZ0
>>219
三千円の弁当食うのに忙しいのでそんなヒマありません
227名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:17:54 ID:WhFs7Ddk0
「自主的に少なく申告」普通に毎日やってますが。
あり得ないとかいってるやつは引きこもりニーとかよっぽどヒマな会社のヤシだな。
228名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:19:13 ID:YOOOxc8A0
「業績が厳しいから」と言いながらクソ企業の経営陣は
たいてい立派な家に高級車でガキは私立

で、社畜は「会社もキビシイからなぁ〜〜」とおめでたいガマン汁
229名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 21:23:40 ID:G+RMyTru0
GJ!
うちの職場もあまりにサビ残ひどいんで、
労基署に給料明細と申告書送ったら査察にきたぞ。
新聞には出なかったけど、結構な額支払われた。
どんどん訴えるべきよ。
230名無しさん@6周年
うちはタイムカードがありません。