【民主党】九条改正し「自衛権」…民主党憲法提言、集団的自衛権の武力行使も一部容認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 民主党は二十六日、憲法調査会の役員会を開き、党改憲案のたたき台
となる「憲法提言」を決定した。焦点の安全保障に関しては、九条を改正した
上で「制約された自衛権」を明記するとともに、武力行使を含む国連主導の
活動に参加することも容認した。三十一日に調査会総会を開いて正式決定する。
 これまでの議論では、護憲勢力を中心に「制約された自衛権の意味が
不明確」「武力行使の歯止めがあいまい」などと反発、意見集約が難航
していた。ただ、二十六日の調査会役員会では、自民党が二十八日に
憲法草案を発表することから「今国会中に民主党の憲法への考えを
打ち出さないと国民に説明できない」といった意見が出された。前原誠司
代表が改憲に前向きな姿勢であることも考慮し、三十一日の総会開催を
決めた。
 前文に当たる「総論」も議論が進んでいなかったため三十一日には
提示せず、十二月の党大会までに成文化して憲法提言に加える。
 提言では「わが国の安全保障活動に関する四原則」として《1》平和主義
の徹底《2》制約された自衛権の憲法への明記《3》武力行使を含む国連の
集団安全保障活動への参加容認《4》民主的統制(シビリアンコントロール)
の明確化−を挙げた。
 「制約された自衛権」は個別自衛権だけでなく、日本周辺で武力紛争が
発生し国の安全が脅かされたときなどには「緊急避難的」に集団的自衛権
も行使できるとしている。ただ、「戦後日本が培ってきた『専守防衛』の考え
に徹し、必要最小限の武力の行使にとどめることが基本」とも明記。また、
国連主導の集団安全保障活動参加も「武力の行使については強い抑制的
姿勢の下に置かれるべきだ」としている。

ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051027&j=0023&k=200510278862
関連スレッド
【憲法改正】「軍隊保持」 民主党の旧民社系議員グループが新憲法草案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130166555/
【自民党】安倍晋三氏「憲法改正か憲法解釈変更で集団的自衛権の行使を認めるべきだ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130309817/
2名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:24 ID:gQwW3P8H0
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
3名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:27 ID:Qmy/KIg00
*
4名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:50 ID:rlQif2BQ0
5げt
5名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:53 ID:wBHiam2e0
いいのかよwwwwwwwwwwwww時代も変わったもんだwwww
6諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/10/27(木) 15:36:42 ID:???0
どちらかというと「護憲」勢力の抵抗に前原氏の活動が「制約」されてる
気がするのは俺だけでしょうかね?
7名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:36:42 ID:FCL6eQyZ0
なんつ〜か、もっと武力行使しまくっていいよ
8名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:42 ID:Qmy/KIg00
自衛権を明確にした瞬間、竹島を取り返しに行く必要が発生するのでは?
9名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:50 ID:C3XFsBCJ0
与党も野党も売国連中は肩身が狭くなってきてるな。

これも全て支那様の軍備増強のおかげですね。
自業自得wwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:40:03 ID:vx7PsJtG0
>8
おまえあたまいいな!
11名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:41:42 ID:/j7haUMS0
旧社会党系護憲グループは
公務員の人員削減せず、雇用確保
と引き換えに
憲法改正容認に方針転換したもよう
12名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:41:50 ID:FCL6eQyZ0
竹島は取り返して欲しいよな  ぶっちゃけ韓国の領土じゃないし。 国際司法裁判所に出ないなら武力行使して欲しいよ
13名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:42:35 ID:PwgSvxUI0
8 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:42 ID:Qmy/KIg00
自衛権を明確にした瞬間、竹島を取り返しに行く必要が発生するのでは?





14名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:01 ID:Y0Ae7TMS0
制約された自衛権で拉致被害者を救出できるのかね?
15名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:28 ID:FSvF1yfm0

首相の靖国参拝を、どういう条文で禁止しているのか気になる。
あと、この草案は支那の許可は得たのかどうかも気になる。

16名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:52 ID:Rgg723PW0
韓国不審船団なんて、海自の敵じゃないなw
17名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:46:32 ID:Ga1nD+qJ0
こういう主張をするなら、まず党内の左派勢力を一掃してからにしてくれ。
そうでなきゃなんか裏があるように思えてならない。
18名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:10 ID:9l622HMT0
>>8

竹島奪回 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
19名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:21 ID:vx7PsJtG0
>17
例えば、があったら教えてくれ
20名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:22 ID:mGhTMaYL0
民主党の有力者達がまた中国から来い来い攻撃に合うでしょうな。
そんな奴らは次の選挙で晒し物にして落選放逐。
21名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:48:39 ID:L89xhclU0
>>17
小泉首相の真似でしょ、まずブチ上げて各個撃破

問題は、そんな政治力をもった人が民主党右派にいるかって事だが
22名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:30 ID:G/eIJDdO0
つーか、自衛権発動と同時に領域(シナの言うトラフ)問題も爆発するけど。
23名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:39 ID:Bsp+6sX70
旧社会党系を党内から追い出せ。
旧社会系と社民で新社民党つくればいい。
民主党は保守政党だよ。
24名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:52:52 ID:Ga1nD+qJ0
>>19
いや、具体例は思い浮かばないが、あまりにも党内の左派の主張とかけ離れている。
文字通り180度違うだろう。
意見を集約するか、袂を別つかしない限り、信用できない。
25名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:57:02 ID:ai9cwN4p0
のれんわけで公明と置き換えればいいじゃん。
旧社会党を社民にぶち込めよ。
分かりやすいから。
26名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:57:25 ID:3JvgcgYD0
自衛権だの集団的自衛権だの、そんなの現行憲法で十分出来る事じゃん。
不明確だから改憲するとか、アメリカの押しつけだから改憲するとか、アフォかと。

憲法なんてのは、そもそも不明確で良いんだよ。その枠内でやるんだから。
限界事例、きわどい事例の場合には、憲法が決めるんじゃなくて、結局国民が決めるもんだ。
改憲したら軍事政策上の不備が改善されて、バラ色の世界が待ってるとでも思ってるんだろうか。
なんの為に改憲するのか。改憲して何がしたいのかまるでわからん。
憲法が悪いから不都合なんじゃなくて、政策判断が出来て無く、国民の判断も出来てないだけだろ。
その不満を憲法のせいにするな。

核だろうが、空母だろうが、集団的自衛権だろうが、そんなのは解釈改憲で十分対応できる。
今までだって、それで対応してきた。
それをやってないのは、憲法のせいでは無くて、やるべきではないと政策判断し、それに国民が合意してるからだ。

改憲派は改憲が出来ないまでの間や、改憲出来なかった場合、どうするってんだ?
27名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:59:56 ID:bY9fUDnE0
もしこのまま憲法改正で党内がまとまるのであれば
旧社会党系にはきちんと説明して欲しいね。ずっと
護憲を叫んで憲法改正に反対することで日本の足を
引っ張ってきたことの責任をどう考えているのか?
「我々は間違ってました」と全員で切腹して欲しいな。
28名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:02:24 ID:vx7PsJtG0
>24
あーなるほど。
オカラなんかと比べると全然違うから自分はそのうち左派が
党を出ていってくれたら面白いなと思ってる。
まぁみんすにいるやつにそんな勇気があるのかはしらんがw
前田は国民の顔色うかがってどういう風にでも理屈捏ね回して
意見変えそうだから妙に信用できんw
29名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:39 ID:1GKmBtRH0
自衛権を明確にした瞬間、中国にある日本大使館を警護に行く必要が発生するのでは?
30名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:49 ID:SL9jzyUz0

ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡ヽ-=・=-ヽ-=・=-.|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  中国様に逆らうような民主党は
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │   許せませんねw
    ,.|\、    ' /|、     \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
31名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:11:59 ID:ZM5sfpVB0
旧社会党系や社民から移ってきたやつ憐れだな。いいぞ前原w
32名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:12:10 ID:NnjhUjXn0
民主は野党なんだからもう少し具体的に踏み込まないと訴求力が弱い。

@の「平和主義の徹底」とは、侵略戦争の否定とも取れるが、
 自衛隊所有の武器に対する制約にも及ぶのか?
Aの「制約された自衛権の明記」とは日米安保の極東条項と
 関係するのか?
Bの「武力行使を含む国連活動への参加容認」とは、
 安保理で決議採択された行動すべてを指すのか?
Cの「民主的統制の明記」とは防衛活動に関わる現場判断に
 影響するのか?
33名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:14:23 ID:RLuZY8F60
政界再編クルー
34名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:22 ID:pXhTPBhb0
今頃になってバタバタしてる民主党
今まで何やってたんだ?
35名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:43 ID:c/kAo/KA0
とりあえず天皇制やめようよ
税金の無駄だし
36名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:55 ID:7YGLt6DL0
軍靴競争だな
面白くなってきた

何にせよ自民と民主が競争するのはいいことだ
37名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:20:07 ID:57QEKhIVO
民主党はなぜ
選挙で負けたかわかってるようだなw
早く旧社民党議員を排除しろよ
38名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:20:09 ID:XZfYgrql0
九条改正の日も近いな。
ざまあみろ売国奴。
39名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:22:45 ID:7YGLt6DL0
ここ数年民主党大好き路線を走ってきた朝日が
いきなり社共路線に乗り換えたら笑えるなw

でもそうでもしないといかん勢いだろw
それか前原おろしに加担するか
40名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:24:39 ID:xRrRYO3YO
「領土拡大の為の侵略」以外なら武力行使は日本も可能にしないとアカンだろ
41名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:27:54 ID:PaUZeV3A0
自民党のマネばっかしても支持率は増えないよ前川さん
42名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:45:20 ID:mXhzwIle0
こら!  カン と ぶくぶくニシン!
何やっちょるんじゃ
オマイラがぼーっとしとるから
餓鬼共が好き勝手やっとるぞ
ご本尊を大事にするように
チャント躾けんかい!
43名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:59:38 ID:X+pVwXzt0
なぜ選挙に負けたのか分かってきたようですねw 
44名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:04:31 ID:mXhzwIle0
自民 民主 宗教(共産、社民、層化)のみっつに別れるべきだろうね
自民と民主は協定を結んで、選挙の結果いかんにかかわらず
宗教とは組まないとする
これで日本の将来は万々歳
45名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:06:08 ID:1qtfhvD00
>>44
その前に政党政治とかやめてほしい。個人個人の議員の意見の方がいい。
46名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:08:50 ID:7YGLt6DL0
>>44
ドイツの例もあるし、ちょい前取りざたされた「保保連合」みたいに大連立の可能性は
ありうるでしょうけどね。とくに憲法改正が現実的になってくると。
47名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:13:53 ID:DXYwtQBv0
>>45
>個人個人の議員の意見の方がいい。
近代国家の運営は個人ではできないよ。
法律は巨大なシステムだから、国会に提出される各法案の整合性を保つ必要がある。
個人の議員が法案ごとに賛成反対を行なうと、例えば財源の法案は否決したのに
財源を当てこんだ法案だけが可決したり矛盾が生じる。
いくら有能だとしても一人の政治家の守備範囲は限られているから、組織で対応しないと
大きな国家の運営は無理。
48名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:27:38 ID:FCr7snoW0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インドの地図会社mapsofworldが、
韓国サイバーテロ組織VANKのスパムメールにより
東 海 、 独 島 表 記 に 変 更
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
正当な個人意思の一通で、
メ ル 凸 し ま せ ん ?

-------------------------------------
○○○ 抗議の方法 ○○○
1)以下のページから抗議用の英語文面をコピー
http://vip.s151.xrea.com/tmpl/

2)あて先を[email protected]に設定し、送信!
-------------------------------------

あなたのメールが日本海を取り戻します!!!!
是 非 怒 り の 一 通 を !!!

対VANKの作戦本部スレ こちらも是非参加を頼む!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130346930/l50
上記のリンクが切れている場合は、以下に現行のスレを掲載中

●経過報告用ブログ
http://vip.s151.xrea.com/sb/
*お願い*
メールの送信は御一人様一通でお願いします。送りすぎ防止に御協力くださいm(_ _)m
49名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 23:48:41 ID:1qtfhvD00
>>47
決め方を変えたりしたら無理? たとえばある方策の案を出したい議員全員に案を
だしてもらう。そしてそれをトーナメントみたいにおいて、それぞれどちらがいいか
投票できめていき、最後に残った法案が通るとか。

そこで矛盾が生じたら、論理一貫性がないと判断して矛盾に投票した人を次に落と
すしかない。 もしくは矛盾が生じたなら、どちらかを可にするか否にするか決まりを
きめておくか決めなおす。
50名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 09:09:55 ID:Kr+lP+/F0
>>49
無理。
議員個人がお抱えのシンクタンクや法律家集団でも組織するなら別だけど。
個々人が自分の興味のある法案だけを見ているのでは、矛盾が生じていること誰もに気付きさえしない。
矛盾が生じていることに気付くのは、執行段階になってから。
執行段階になって、既に工事が始まったり、人を雇ったりしているのに、同じ年度に通過した県条例がそこを
開発調整区域にしていたり、新しい行政サービスを始めようにもサービスの対象者台帳が別省庁の管轄で
法的には開示が禁止されていたり。矛盾のない法制度を作るというのは並大抵の作業じゃない。
組織で行わなければ到底無理。巨大な橋やビルを建てるのに、監督も設計もなしで作業員が個々の判断で
働いているのと同じ。
51名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 09:33:01 ID:DSAD0/nL0
この新しい憲法提言はどこかで見れないの?
以前の「国家主権の移譲」や「主権の共有」がどうなっているか知りたい。
つーか、外国人参政権を合憲化する条文を混ぜ込んでないかのチェックを怠れば
自衛隊が合憲化しようが、集団的自衛権が容認されようが、

武器は持っていても、その使い方は外国人の制限を受けるという状況になるだけ。
52名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 09:36:53 ID:oYuVrvA50
【社会】選挙違反の男が大麻所持 民主・渡部恒三議員派
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1130459224/
53名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 15:41:42 ID:fBkSwFCq0
>>26
>やるべきではないと政策判断し、それに国民が合意してるからだ。

なぜそうと言える?
政策判断だって改憲の方向に向かってるし、国民にだって改憲派が多くなってきている。
それを問うのが国民投票でそのための法律を今作っているところだろ。


>憲法なんてのは、そもそも不明確で良いんだよ。

なら改憲に賛成ということだね?。9条は改正ではなく破棄というのが君のスタンスだと判断できるが。


あと、改憲できなかった場合は、今までどおり解釈改憲で行くと思われる。
54名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 00:05:54 ID:Z5GOXpQ3O
自民・民主合同改憲議論期待age
55ゆんゆんくらぶ:2005/10/29(土) 02:43:37 ID:1e5NZtRf0
旧社会党系を追い出す必要は無い。
ただ、民主党の看板で議席を保持しているということを理解し、
反党行為は謹んで頂きたい。
どう頑張っても、党内はひっくり返らない。

なお、自民党にも護憲派がおり、宮沢元首相などは護憲派の代表格だった。
56名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:55:44 ID:TAnSoQf/0
九条を信奉する奴を平和ボケとか抜かす奴がいるが、
憲法改正、九条改正を主張してる奴らの方が、よっぽと平和ボケしている。
戦争の実態なんて何も知らないくせに。
映画やテレビで見るほど戦争はカッコよくない。

57名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:57:43 ID:+CH1XcGs0
>>56
戦争するために改正するんじゃないし。
戦争か平和かの二極しかない発想がすでに平和ボケ。
               ,,,,,
              ( ・ω・)
              彡,,,ノ
58名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 02:59:33 ID:Z7L+9z5t0
9条が戦争を防ぐとしたら、
それは日本が軍事恫喝に屈してる状況。平和ボケ極まりない。
59名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 15:10:49 ID:mG7ITL2f0
>>56
分かった分かった。
君らのことを「平和ボケ」とは呼ばないよ。
これからはただ「ボケ」と呼んでやろう。
60名無しさん@6周年
憲法の条文を「信奉」しちゃう時点でどうかしてるよ

オレがもし軍備反対の考えをもってたら、
そう言う条文・条項に改正すべき考えをもつだろうな。