【滋賀】高レベル放射性廃棄物処分場を余呉町が誘致検討 近畿の水源・琵琶湖の最北部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼380@試されるだいちっちφ ★:2005/10/27(木) 10:13:11 ID:???0
 原子力発電の使用済み核燃料の再処理に伴って生じる高レベル放射性廃棄物の
最終処分場の誘致を、滋賀県余呉町が検討していることが、26日分かった。畑野
佐久郎町長は「立地や調査に伴う交付金で厳しい町財政を打開したい」と理由を説明
している。

 畑野町長は8月の町議会全員協議会で、建設の実施主体の「原子力発電環境整備
機構」(原環機構)=東京都=が公募している最終処分場に応募を検討する意向を
表明した。10月19日の町議会全協と20日の課長会でそれぞれ、町議や課長が原環
機構立地部門の3人から処分の仕組みや安全性、立地や調査に伴う自治体への交付
金などについて説明を受けた。住民には、11月に開催する区長会で畑野町長が説明
する予定だ。

 畑野町長は「安全性を研究した末に断念ということもあり得るが、立地に応募したい。
ぎりぎりまで追いつめられた町財政を打開するには、交付金を見込む以外に道はない」
と話している。

 原環機構は2002年、最終処分場を受け入れる市町村の公募を始めた。20年代後半
に処分場建設地を決めて30年ごろに建設し、30年代後半から約50年間かけて埋設を
終える。応募した自治体と、県・周辺自治体には応募以降に毎年、電源立地地域対策
交付金として合わせて2億1000万円、地質などの概要調査期間には総額で最大70億
円が交付される。

 原環機構に、これまでに正式に応募した自治体はない。鹿児島県笠沙町などで誘致の
動きが表面化し、住民の反対などで断念するケースが目立っている。

 余呉町は、近畿の1400万人が水を利用する琵琶湖の水源の最北部に位置する。

(>>2以降に解説)

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005102700038&genre=A2&are=S20
2試されるだいちっちφ ★:2005/10/27(木) 10:13:18 ID:???0
(>>1つづき)
 ▽高レベル放射性廃棄物 

 原発の使用済み核燃料を再処理し、ウランやプルトニウムを取り出した後に残る成分で、
「核のごみ」と呼ばれる。青森県六ケ所村の核燃料再処理工場から出る廃棄物の最終処
分法は、原発事業の最大の課題の一つ。長期間放射能レベルが高いため、国は2000年、
ガラスで固めてステンレス製容器に封入し、地下300メートルより深い場所で保管する方
針を決めた。ガラスで固めた表面の放射線量は約20秒触れると死亡するとされる
約1500シーベルト。原子力発電環境整備機構は埋設終了後、300年間、放射線量を
調査する予定。

余呉町の位置(滋賀県余呉町HPから)
http://www2.cny.ne.jp/yogo/map.htm
3名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:14:02 ID:zOM1/38S0
あいかわらず滋賀は馬鹿揃いだなw
4名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:14:24 ID:Lg+HONgT0
(((( ´Д`))))
もう少し北の自治体がその手の施設であぶく銭貰い放題なのを
横目で見て羨ましがってたんだろうけど。勘弁して欲しいわん
5名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:20:08 ID:5C8EG/zC0
放射線って水にも影響及ぼすの?

確かチェルノブイリの後に遠く離れたイタリアまで死の灰が飛んでって
イタリアの小麦粉が汚染されたのでスパゲッティを食べてはいけない
とかいう話(真贋不明)があったのを憶えてるけど。
6名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:21:49 ID:TD/WOC0j0
余呉は琵琶湖の水を飲むわけではないからな
下流の人間がどうなろうと関係ないと
7名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:21:52 ID:+HQELBle0
大雪くらいしかイメージわかん地域だし、どーでもいい
8名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:43:10 ID:ueGb8yM30
大阪の水は放射能水。
悪が減っていいかもね。
9名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:48:59 ID:ysywre0X0
放射能が影響及ぼさないものなんて無機物だけじゃないの?

>ガラスで固めた表面の放射線量は約20秒触れると死亡するとされる
>約1500シーベルト
原発って罪だねぇ
こんなにも恐ろしいゴミを出さないと電力供給できない
けど原発反対できないほど依存してるし
俺らのPC動かす電気もクーラーも…
だから日本のどこかが引き受けないといけないんだよなあ

もうさぁ47都道府県でジャンケンでもして負けた1県を
ブラック地帯として使えば?
住民退去させてそこに核燃料ゴミ施設、ゴミ埋め立て施設、刑務所、障害者施設
地域住民に嫌われる全部を密集させるのだ
県境には恐ろしいほど厳重な電流入り鉄条網とバリケードと最新テクノロジーによる監視で
誰も自由に出入りできない空白地帯、日本の恥部
だが日本国民は地元がきれいになるから歓迎
以上5流小説なみの妄想でした
10終刊朝日シンブン:2005/10/27(木) 10:53:57 ID:gIZt8LRw0
なーに余呉なら分水嶺付近だから、排水は日本海に流すように
すればいいだけ。3000人ほどの人口の町に、
毎年2億1000万円ねー。一人あたり7万円っかー。
そのほかに経済、雇用活性効果。たまりませんねー。
このさい、近畿1400万人の為にひとはだぬごう!!
11終刊朝日シンブン:2005/10/27(木) 10:57:28 ID:gIZt8LRw0
心情的には、鳥取県にお願いしたい。
12名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:14:07 ID:bArJkPcU0
>>11賛成
鳥取県に原発、再処理、最終処分場、全てお任せしたい。
働き手も多いだろうしw
13名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:40:08 ID:C91KKYzh0
六ヶ所村行ったことある?
なんつーかね、村の施設としてはありえねーのw
村全体がテーマパークみたいになって、公園とか環境整備が特別進んでんのw
しかもね、こういうとこはなぜか他のエネルギー事業が積極的に誘致されんの。

なんつーか、支援金よりも通常税収の方がボロ儲けの状態。
14名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:18:53 ID:+rrD83mh0
age
15名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:32:57 ID:WSZ/hkDI0
余呉は羽衣伝説ある所だよね 
ただそれだけだけど(´・ω・`)
16名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 23:14:47 ID:Ymw2jJKf0
町の財政が苦しいってまず町役場の人間と給料を半分に減らすことからはじめるんじゃねーのか。
あふぉな町役場の尻拭いで町民が苦労する典型的な例だな。

ていうか町民もあふぉなのかw
17名無しさん@6周年


 あれ〜放射線は体に良いって言ってるクソ電波がまだ来てないな〜