【イタリア】ローマ、金魚鉢の使用を法律で禁止 縁日の金魚すくいもダメ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 金魚鉢の使用を禁止する条例がイタリアの首都ローマで可決された。
 ローマ議会が25日、発表した。

 この結果、ローマでは一般的な球状の金魚鉢の使用が禁止となるほか、
縁日などで魚や動物を賞品として扱うことも禁止となる。

 この法律は日常的な犬の散歩も義務付けている。

 シリンナ議員はイル・メッサジェロ紙に対して、「ちょっとした愛情と
引き換えに、その存在で我々の生活を満たしてくれる動物たちのために
できる限りのことをしてあげるべき。街の文明の高さはこういったことで
測ることができる」と語った。

 同紙は球状の金魚鉢は魚の失明につながると伝えたが、ローマ議会
はこれが条例可決の理由だったかどうかは定かにしていない。

 イタリアでは最近、猫や犬の放置者の禁固刑を可能とする法律が制定
された。

ソース(ロイター)
http://today.reuters.co.jp/news/newsarticle.aspx?type=entertainmentNews&storyid=2005-10-26T145852Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-192020-1.xml
2名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:19:49 ID:dO81nizi0
2[
3名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:20:50 ID:F/CUFUm50
訳わかめ
4名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:21:00 ID:2cYsctSZ0
5なら明日、女子に告白!
5名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:21:03 ID:lSP2Xqa90
>>1
動物虐待になるのね。
6名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:21:19 ID:dmEnNsp00
お犬様じゃ!お犬様の仕業じゃ!
7名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:21:47 ID:JbkwwfJm0
うざい死ね!イタ公
8名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:22:35 ID:Z/R9Pwb00
( ゚Д゚)ポカーン


                     えっとさぁ
9名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:22:44 ID:J12KfDOg0
良いのか悪いのか知らんけど。
10名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:23:40 ID:VFSMNywLO
とりあえず日本はペットショップの浄化から始めるべきだな
11名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:24:08 ID:Xm6O5zV80
>同紙は球状の金魚鉢は魚の失明につながると伝えたが

( ゚Д゚)ポカーン
12名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:24:18 ID:x6MHOigc0

馬鹿国家  マフィア取り締まれ
13名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:24:22 ID:zopEcJpY0
こんな事よりも、ブロンド美女を漁る香具師を(ry
14名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:24:49 ID:Rxh6c5SFO
そんな当たり前の事を法律で規定しないといけないと言うことが民度の低さの現れ
15名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:24:59 ID:4AEH/Swh0
ヒマそうな国といわせたいのか

しかしイタリアにも縁日とか金魚すくいってあるんだな
16名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:25:02 ID:u7byMa1e0
ツナヨシッコロ・マンジャーレ・ベロッキオ・徳川さん(38)の仕業だな。
17名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:25:03 ID:1Gj43TD10
ローマでも金魚すくい やってるのか?
18名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:25:25 ID:n1x9YxgS0
イタリアに縁日と金魚すくいが有ったのか!
19名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:26:12 ID:VcAmk7c0O
てか動物を飼う奴自体が、動物虐待者(^_^;) 犬猫とは共生してイノシシやサルは駆除ですか? いくらなついたライオンでも街中で散歩されたら迷惑なのと同じで犬の散歩も迷惑。家の敷地内で散歩させられないなら飼うなよ
20名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:26:15 ID:tXSfw6Cy0
金魚鉢で金魚飼ったらダメっていうの、前
バラエティ番組で見たな。
理由は忘れたけど。
21名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:26:16 ID:C+OhXF8m0
でも実際金魚鉢じゃ金魚は長生きできないとか聞いた気がする
酸素が足りなくなるとか
22名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:26:33 ID:w7jCEnXx0
日本特有の文化だと思ってた
23名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:26:59 ID:Sg7j1ZGY0
イタリアが、縁日とか金魚すくいの発祥の地だろ。
もともとローマ市民が始めたんじゃないの。
24名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:27:09 ID:q+Z43KuI0
金魚には興味ないが、メダカが普通に見られるような環境にはあこがれる
25名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:27:58 ID:JynUwBCt0
イタリアにも金魚すくいの達人がいるのか?
26名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:28:41 ID:ZKsM6d0zo
死ぬまでに金魚ばちで失明した金魚は世界にどのくらいいるんだ?
27名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:28:48 ID:Sjdrcpsk0
丸いチューリップ型の金魚鉢って、イタリアにもあったんだな!
28名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:29:03 ID:q+b3gd2O0
訳わからん意味わからん。
29名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:29:26 ID:1Gj43TD10
金魚鉢の再利用について考えましょう。
30名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:29:52 ID:yV8+wNZu0
もともと金魚すくいの金魚は
こうでもしなきゃあとは廃棄されるダメ金魚だから
いい人にすくってもらえるのならそれはそれでいいのだが。
31名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:30:27 ID:i4wSRLBn0
闘魚も駄目か?
32名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:30:45 ID:Bq7DfzSZ0
金魚って高級魚の餌なんだよね・・・
33名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:30:48 ID:Pl0y+iURO
金魚鉢がダメなのは火事の原因になるからだと思ったけど、それはどうでもいいのか…
34名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:31:07 ID:f8j1AlA10
実際どういう水槽がいいんだろう
35名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:31:10 ID:pyVpUznw0
カラーひよこはおk?
36名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:31:32 ID:CGWanjZz0
丸い金魚鉢で集光して
壁に掛けた銃を加熱して暴発で殺すって
推理小説を読んだ事があるな。

そういうことか…?
37名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:31:33 ID:JynUwBCt0
金魚の発祥は中国だろ?なんでローマ?
38名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:31:35 ID:3SFq/ON20
透明じゃない金魚鉢ならいいんじゃない?
元々金魚って、壺の上から見るために新種改良されたんでしょ。
39名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:32:25 ID:PgsCA4FT0
>>21
そういうヴァカは水槽であっても
ろ過器もエアポンプも使わんだろ。
40名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:36:59 ID:ktgDv7ZWO
徳川綱吉の生まれ変わりじゃ
41名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:38:20 ID:RXh/OmhQ0
シムシティをプレイしてると、ゲーム中で>>1みたいな記事が見られる。
42名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:38:24 ID:K1VJYiVI0
悪いことをした魚でも
金魚鉢だめなの?
43名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:39:24 ID:UIxXQL6G0
イタリアって馬鹿の国なんだね
44名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:40:56 ID:4ey25UfwO
金魚救い

ここ何年かしてないなぁ
45名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:40:59 ID:A+u0z5570
ピザでも食ってなさいってこった。
46名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:42:10 ID:Bp0n+ywC0
実は出目金は網膜剥離で見えない罠
47名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:46:35 ID:BDDMFqNJ0
ごくせんでも放送してあげれば?
テキヤの仕事を取り上げるとはひでぇ奴だな。ローマ人は。
48名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:48:44 ID:fYVf4Q8O0
縁日と金魚すくいがあったことに驚き。
49名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:50:15 ID:NLeqFsnU0
古代ローマ帝国ってこいつらの祖先なのか
50名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:50:19 ID:69dUjzBm0

そーいや、初期のキリスト教のシンボルって十字架じゃなくて、魚だったよーな
51名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:51:09 ID:6sdS38WY0
きんぎょ注意報スレはここですか?
52名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:53:04 ID:6NOpP7cB0
>球状の金魚鉢は魚の失明につながる

詳しい人、解説ヨロ
53名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:53:45 ID:iCaMagF70
>>1
> 金魚鉢の使用を禁止する条例が

この「金魚鉢」って日本製の金魚鉢のこと?
イタリアの金魚鉢って聞いたこと無いな。
54名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:55:58 ID:B0cgIu5F0
そもそも球状の金魚鉢という点も驚きだ
もしかしてローマでは金魚鉢がモダンなインテリアなのか?
55名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:56:04 ID:CGWanjZz0
>>52

立方体の水槽と違って内部で反射した光が
水槽の中心の一点に集まるため、その光にやられて失明するんじゃないのか?

すまん。全部想像だし、詳しくも無いが。
56名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:56:08 ID:ADBmqIwv0
金魚蜂がレンズの役割になって強い光で失明するって理屈じゃね?
57名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:57:26 ID:XLeiuopJ0
>>39
縁日で釣った金魚を14年くらい長生きさせてる人が言うには、ポンプは必要なく
藻が付いても洗う必要がなく、水は交換せずに減ったら水道の水を蛇口から直接
足すだけでよく、餌は藻を食べるので用意する必要がなく、元気がないときに
少し塩を入れるだけで健康を保てるらしい。
58名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:59:21 ID:CGWanjZz0
>>57

…その状態の水槽は金魚の生存を外から確認できるのか?
59名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:59:33 ID:3SFq/ON20
>>57
密閉されたところに、エビと藻とプランクトンが入ってるやつみたいだな。
60名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 16:59:51 ID:eCugbuAD0
小洒落た雑貨屋にいくと細長いコップみたいのでエアポンプ不要の水草入れて金魚飼ってディスプレイしてあるけど、あれも良くないんだろうな。
61名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:00:33 ID:6Tk8xcqe0
>>1
その前にイタリア人は牛や羊を食うことを止めたらどうだ?
一番残酷なのは家畜を殺して食うことだぞ。
62名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:00:47 ID:XLeiuopJ0
>>58
15センチくらいに育ってたから十分確認できるよ
63名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:02:18 ID:esY0RCnm0
そもそも愛玩用に生き物を品種改良すること自体を禁止したほうが良いんじゃないか?
64名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:03:42 ID:clPa5Pzq0
>>61
カトリックの神父は肉を食べないよ
65名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:05:50 ID:jKE/GH5l0
>>57
むかし、釣ってきた魚が金魚鉢で数年以上長生きしていたな。
水も取り替えず藻も生えていた。もち論餌はやらない。
ある日気分を換えて世話をし出したら直ぐに死んでしまった。
66名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:06:12 ID:CGWanjZz0
長い夏休みの前に飼い犬を棄てたり、放置するのはイタリア人だっけ?
まずはそれをやめてもらいたい。

>>62
15cm…!デカ!
67名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:06:39 ID:pzsn9KJN0
神は金魚を救わない
68名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:07:47 ID:KGTqJrOz0
>>64
キリスト教も精進料理なのか?
69名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:09:00 ID:ne4lYs/Z0
で、結局金魚鉢の使用が禁止されるのはどういう理由に基づくもの?
70名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:09:25 ID:3SFq/ON20
>>68
肉のかわりにパンを食べて、血のかわりにワインを飲むんじゃなかったっけ?
71名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:09:41 ID:hU1mTtHV0
>>66
それは酷いな。
そんなことしたら日本でも問題になりそう。
72名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:10:02 ID:mWVrO9Mp0
球体だとレンズになって火事が起こるから禁止なら理解できるが…
73名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:10:15 ID:OcoNmleQ0
ローマに縁日なんて概念があったことと、さらに金魚すくいなんてのがあることに驚いた
74名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:10:22 ID:JN+ZZXlh0
>>球状の金魚鉢で失明
ってより日向に置くと火事の原因になるって聞いたことある

>>57
アクア板で言う 青水水槽ってやつですな

ついでにノロケ
うちの金魚 クロ出目とコメットとオーロラ むちゃ元気でむちゃくちゃかわいいです
75名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:10:27 ID:IexFZhOL0
>>街の文明の高さはこういったことで
>>測ることができる

今日一番笑った台詞かもしれんw、イタ公がいうなよwwww
76名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:10:29 ID:lThFbqFL0
>>22
トムとジェリーによく出てくる
77名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:11:31 ID:XLeiuopJ0
>>69
鉢の凹レンズ効果で、外にいる物体の動きが大きく見えてストレスになるとのこと
78名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:11:32 ID:UQ5QW17l0
失明した金魚なんて見たことありませんぞ。
というか、魚にとって視覚ってやっぱり重要なの?
79名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:11:40 ID:lThFbqFL0
>>59
エコスフェア
80名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:12:49 ID:xg5lZepV0
何これどういう理由?
81名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:13:52 ID:Pl0y+iURO
ウチの近所にも、何年掛かりか知らんけど、10a位に育った奴を何匹もデカいツボで
飼ってる家があるなぁ。外に置いてあるから、たまに掃除して見通しが良くなると
猫に狙われてヤバいんで、暫く注意が必要とか言ってた…
82名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:14:24 ID:AeVp3sIpO
金魚の人権を考えれば当然の決定だな
83名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:14:52 ID:L76LPJCo0
>>65
うちの金魚も10年以上生きたが、もっと凄いぞ。
冬の朝とか凍ってたからな。でも溶けると泳ぎだす。
あと、釣ったマブナを同じ水槽に入れて買ってたら
色が変わって金魚になった。
84名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:15:58 ID:clPa5Pzq0
>>68
40日間の間だけだけど
85名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:17:51 ID:Wn4OJYwp0
馬鹿なようだけど、>>82の言うとおりの理由だよ。
球状の金魚蜂の内側から外を見ると景色が変に見えて、
それをいつも見なくてはいけない金魚が可哀相だから、
ってことで『球状』の金魚鉢は禁止ってこと。

この前テレビでやってた。
86名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:19:04 ID:hhIF+zIe0
生類憐みの令のようですね
87名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:19:18 ID:lThFbqFL0
イタリアといえば国会決議で残酷焼き禁止ってのもあったな。
暇なんかなw
88名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:19:37 ID:bo9M8UYmO
>>82
そりゃ魚権だろ、とマジレス
89名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:19:56 ID:tXSfw6Cy0
>>85
金魚の視覚ってどの程度あるん?
90名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:21:54 ID:CGWanjZz0
>>77 >>85

すげ。物知りだな、おまえ等。

魚の目は魚眼レンズの通り歪んで見えるんだよね?
あんなふうに見えても外が歪んでるとやっぱりストレスなんだな…。
91名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:22:34 ID:n/AHaMia0
そもそも魚類は視覚が発達してなくて
嗅覚や、振動感知能力中心のはずだがw
92名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:22:48 ID:6NOpP7cB0
イタリアにも縁日や金魚すくいがあるのか
93名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:23:37 ID:Yf+wDZOC0
金魚食いながら一言↓
94名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:24:49 ID:O39B55RE0
魚は元々魚眼レンズじゃないのか・・
おしえて生物クン
95名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:25:08 ID:UpcF/Dqd0
奴等は目より耳とか側線(だっけ?水の流れを読み取るやつ)とかの方がメインだから
目は見えなくてもちょっとしか困らないってアクア板に書いてあった気ガス

でも可哀相だからそういう風にならないようにしたい。
痛々しいし。
まぁ金魚鉢禁止はアホだが
96名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:25:35 ID:lRbSWZdl0
>>83
なんかわろた
97名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:25:59 ID:Migexiv+0
金魚迷惑とででも言いたいんか、、、
98名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:26:30 ID:lHTh8Fg00
>>73
縁日は当て字。もともとエンニッティといって、祭りにでる出店を指すイタリア語だ。
江戸時代に外来語として定着したのだ。
99名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:27:06 ID:m1UaZm9D0
金魚救い
100名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:27:12 ID:5E27kUHU0
え〜っと
え〜〜?
イタ公も魚食うだろ
101名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:27:56 ID:n/AHaMia0
>>95

これを人間にあてはめたら、可聴粋外の高周波や
犬にしか感知できないような臭気がするのは人権侵害というようなものですなw
102名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:27:56 ID:R6f3BfzYO
あはは そりゃ気づかなかったなw 魚の気持ち
103名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:28:10 ID:pauv8Id+0
どんどん世界が池沼化してますねw。
104名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:29:34 ID:2dWEHnly0
金魚鉢禁止条例

もうイタリア2chではきっと大騒ぎ
「一生ローマには行かない」
「金魚の具合が悪くて病院に連れて行かないとタイホ?」
「条例により逮捕されます」
「条例適用かどうか委員会のサジ加減一つなのがこの条例の怖さ」
「金魚さっさと川に帰れよ」
105名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:30:16 ID:UpcF/Dqd0
>>101
なんつーかバランスが大事だと思うのだがなぁ。
ハムスターを虐待の為とかに買うアホは逆さ釣りとかでも良いと思うが

そんなん言い出したら魚類なんて自然環境下に居るのが一番良いんだし
106名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:32:47 ID:2gZrBFqT0
半島に建国された国には変な国が多い。
107名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:34:42 ID:clPa5Pzq0
>106
千葉とか房総のあたり酷いよな。
108名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:37:48 ID:JFnV0ZhD0
>>83
おれも似たような話ある。
飼ってた闘魚が水槽から落ちてカラカラになってたんだが、
水槽に戻したら30分くらいで生き返った。
人が見てると絶対にエサを食べない野郎だった。
109名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:38:35 ID:Qlf2xTdj0
金魚鉢はヘタすると火事の危険がある。これは本当
猫避けのペットボトルと同じ
売られている金魚鉢もパッケージの箱に窓際には置くなとちゃんと書いてある
110名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:38:44 ID:WPdQDF+C0
ローマ時代に人間とライオンを闘わせて見せ物にしたり、
カトリックが魔女に認定して、生きたまま火あぶりにして見せ物にしたり、

他国民には想像の斜め上の民族でつ。

イタ公も半島人だった。
111名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:38:46 ID:qrSn6unp0
犬公方だな
112名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:39:03 ID:n/AHaMia0
>>107

房総の漁師はキップがいいぞw
最悪なのは下総の百姓だ。
113名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:39:35 ID:UQ5QW17l0
前に芸術家と称する人がミキサーにたくさん金魚を入れて粉微塵にする
パフォーマンスをやっていたが、あれはイタリアだと死刑になるのだろうか。
114名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:40:02 ID:w+cjkZUv0
>人が見てると絶対にエサを食べない野郎だった。

この辺から108と金魚の生活の一端を空想できて非常に和む( ´∀`)
115名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:40:23 ID:dTioytRy0
イタリアって馬鹿な国だな。

日本とどっこいどっこい。
116名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:41:18 ID:n/AHaMia0
>>110

魔女裁判の火あぶりは、プロテスタントのアメリカでも起こったがなw
セーラム事件とか・・・
117名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:42:51 ID:PZD36EgcO
>113
つみれ作るのと似たようなもんなのに凄くイヤだな
118名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:43:18 ID:IpMsXWHV0
金魚って日本だけじゃないのか?
119名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:43:19 ID:T7El/VEf0
魚をしめるには苦しませないように、活け作り禁止
破ったら罰金1000万円とか
オーストラリアかどっかであったな。
120名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:43:51 ID:7NITviXv0
>猫や犬の放置者

日本でも取り締まりキボン。野良猫うざいし、始末すると犯罪になるし
やってらんねー
121名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:44:39 ID:Ov1SED3T0
あなたの町内で金魚の頭数を一番多く飼っているのは
大型魚の飼育者かもしれない(餌として)
122名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:45:13 ID:n/AHaMia0
>>118

日本原産・・・というか日本で品種改良されたもんじゃな。
英語でもKingyoとか、あとはNishikigoiとかw

アメリカのペットショップ行くと、日本から輸入された金魚のえさ売ってて
非常に妙な気分に・・・
123名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:47:14 ID:YZbMG+ZKO
えーっと…







ギョっとした。
124名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:48:43 ID:UpcF/Dqd0
>>121
アクアショップとかで奴等を見ると切なくなるので俺は見ないorz
125名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:49:35 ID:fUvpwo0GO
これぞ金魚救い!
126名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:49:54 ID:Qlf2xTdj0
>>118
もともとは中国だった希ガス
金魚の飼育書どっかにやっちまったからウロだが
すべての金魚は元々はフナだっけかな
127名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:53:20 ID:fUvpwo0GO
銀魚はどうなんよ?銀魚は
128名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:54:20 ID:cKjTaR670
柿ピーみたいなサイズの熱帯魚を1匹だけ飼ってる俺が見参
129名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:54:40 ID:OKArs1JGO
>>125
こやつめ、ハハハ!
130名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:57:10 ID:WPdQDF+C0
イタリアといえばここ、ワラタ。

http://www.hotelturner.com/giapponese/italiano_jap.htm
> ローマのセンターに建ててやったローマの一番よい3流のホテル。
131名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:00:26 ID:UpcF/Dqd0
>>128
アカヒレ?
132名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:01:12 ID:exdendfJO
金 魚鉢だ!
133名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:03:17 ID:I+bOfU8M0
これ随分前に話題に上がったけどマジだったのか・・・
134名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:03:28 ID:AbxzrdX80
>>130
英語ページ見たけど、三ツ星の1流ホテルになってるから
凄い誤訳だな
135名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:04:10 ID:SvFUgv3c0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
136名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:05:08 ID:iVA6JNKr0
>>98
それホントか、エンニッティでググッて見たけど
何も出てこなかったぞ。
ひょっとしてソースは民明書房か。
137名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:06:17 ID:525ViNPz0
>>41
確かによく見る記事だな
138名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:06:53 ID:UQ5QW17l0
これって、教会の意向が反映されているのだろうか。
ローマ教会の考えとは違うような気がするが。
139名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:14:53 ID:J61O/5fT0
使わなくなった石臼で金魚飼ってる人いた。
玄関先に置いてあって
水草とかいっぱい入れておしゃれな感じだった。
140名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:16:26 ID:CD/rVdaG0
気狂いってどこにでもいるんだね
141名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:18:49 ID:VStbJEFe0
やっぱエーハイムだろ。
142名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:20:19 ID:AscQ7xZ70
>>139
ニャンコが襲わない?大丈夫なのだろうか?
143名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:22:39 ID:VStbJEFe0
エーハイム
http://www.eheim.jp/
144名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:25:32 ID:qubgjXSK0
>>126
ああああ、フナ、そうかも。 
 
昔うちで飼ってた縁日金魚、珍しく長生きしてずんずんデカくなっていったんだが、誰がどう見ても緋ブナだったー
145名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:25:48 ID:CKN8WsO2O
法律作らないといけない時点で、民度低い
146名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:29:03 ID:uGy652+eo
みなさかなー
147名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:30:03 ID:xIt+Ejlc0
>>130
なんで客室に貯金箱があるんだよ。
余分なサービスって、なにしてくれるんだろうか。
泊まってみたくなったじゃないか。
148名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:31:56 ID:LlD8EXUxo
金魚も鯉もフナ科だしね
多めの酸素(単に空気ではダメ)と匹密度(適度な言葉がわからんが)下げてやると
縁日の金魚も鯉並にデカくなる。
149名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:49:55 ID:AscQ7xZ70
>>147
そりゃ金庫だと思うけどw
人子衛星テレビもあるなww
150名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:50:36 ID:vl4owwAH0
戦争禁止はしないのか。イラク人は何人死んでも金魚の命の方が大事だと。
151名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:51:15 ID:56rHkd4X0
【イタリア】ローマ議会、金魚鉢の使用を法律で禁止〔10/26〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130314137/
152名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:53:59 ID:u6sy37m+0
>>1
もう家畜以外の動物の飼育を禁止でいいよ。
153名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:54:05 ID:SJzjGMCP0
漏れ、金魚何百匹も飼ってる。

大型魚の生きエサとして。
154名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:56:51 ID:Qlf2xTdj0
観賞魚を購入とかだとあれこれ世話焼いて苦労する奴もいるが
縁日ですくった金魚だと「適当に飼ってりゃいーや」というスタンスの奴が多く
結果水換えもあまりやらずバクテリアがいい具合に増え良い感じの水になり
ガラスの向こうが見えなくなるほどコケ生やしまくって酸素供給しまくり
結果10年もののフナみたいな大物が出来上がる→愛着
155名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:57:38 ID:u6sy37m+0
>>136
コレ見ろ
ttp://gogen-allguide.com/e/ennichi.html

つまりクマー(ry
156名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:12:34 ID:0XfYdrq20
金魚をミキサーに入れたら死刑かな
157名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:15:46 ID:v8qZoj4a0
なんかさ、イタリアってさお気楽だよね…。
158名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:25:44 ID:Ui1Ux5QE0
バカンスに行くのに犬を高速道路に放置するのが
無くなるといいね
159名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:31:46 ID:VLOXxiS20
160名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:33:44 ID:PnIM6AHa0
>>153
コアカと見た。
161名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:35:02 ID:bb2yFy+b0

イタリアはキリスト教の国だから、馬鹿な法律を作っても当然のこと
162名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:38:56 ID:qr+5Vj+a0
水槽が四角なら失明しないのか
わ け わ か め
163名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:40:37 ID:iFmVLKmh0
イタリアで金魚すくいは×
どじょうすくいは?
164名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:41:13 ID:jXoS/U8p0
イタリアに縁日や金魚すくいがあるなんて!!!!
165名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:48:30 ID:L69AEHe90
>>126

日本に伝来したのは500年前(何時代かしらんが)。
当初はお偉いさんだけの道楽だったのだが、江戸時代になると庶民も豊かになり、ガラス細工の技術も発達して一気に普及した。
今では「日本発」のペットになっちゃっており、「kingyo」で通じる。
166名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:48:43 ID:VcyKqgLxo
太陽の光が当たると、球状の金魚鉢はレンズになって失明…なのか?
167名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:56:00 ID:QY64ZMbZO
ペットを簡単に捨てる習慣が無くなるといいな。

金魚はやりすぎだと思うけど
168名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:56:50 ID:Ef+R7oba0
>>83
金魚じゃないが、、、
小学校のころ近所でとってきたザリガニも冬の朝は水槽で凍ってた
体高ギリギリの水を入れてたんだが、
水の表面が凍って体が動かないようだった。
でも、学校から帰ってくると元気いっぱい
生き物ってスゴイと妙な感動をした記憶がある
169名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:59:02 ID:PL5a1MKJ0
つまり庭に池も作れないような貧乏人は魚なんか飼うなって事か
170名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 20:59:53 ID:OqhRomMK0
オマイら、イタリアの事笑ってるが、自分たちも似たような法律や制度を「賞賛」してる事気づいてるか・・・?
171名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:02:16 ID:JoQG3Arl0
金魚鉢で金魚飼ってる香具師ってほんとにいるのか?
172名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:04:31 ID:6FUK4gIM0
金魚が失明するってデータはあるのか
失明しても気付かなさそうだな
173名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:05:11 ID:CfvbcO250
>>170
気づいてない
実例をあげてくれ
174名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:05:38 ID:WG6MAWCv0
>>171
夜店の金魚救いでとってきた金魚を7年間、バケツで買ってる女子高生を俺は知っている。
結構でかい。
大学教授の娘。
175名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:06:07 ID:JoQG3Arl0
>>21
水質悪化&毎日水をいれかえるのでエラや粘膜がやられる
運動不足&失明、ストレス

あげたらきりがないぞ
176名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:07:19 ID:7jOhqP370
つうか、イタリアに金魚すくいがあることに驚いた。
177名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:34:05 ID:XOKdocLM0
これはギャグですか?
178名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:34:57 ID:JFnV0ZhD0
>>174
萌えた
179名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:56:23 ID:2SqDbw7d0
イタリア版生類憐れみの令だな
Tokugawa Tsunayoshiは動物愛護の先駆者として
海外で結構リスペクトされている
180名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 21:58:12 ID:NeYrhb3X0
金魚鉢は駄目でも魚は食うんだろうに
181名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:00:40 ID:xRCWSGuO0
おかんが金魚鉢でメダカ飼ってるんだがこのニュース教えたら慌ててバケツ買いに走っていったよ・・・
182名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:01:38 ID:z5Oes4Za0
キム・ギョバチ 
183名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:28:44 ID:sWW0myIO0
ところで実際金魚を金魚鉢で飼ってる人ってどのくらいいるんだろ・・・
184名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:31:50 ID:PL5a1MKJ0
イトーヨーカドーで、夏に金魚すくいのイベントやってたが
その後売れ残った金魚が1匹10円で売られていたよ
185名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:32:34 ID:sWW0myIO0
>>123
俺は「うおっ!」と思ったぜ
186名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:42:26 ID:y9EbNo0a0
>>105
金魚は自然では生きていけないのだぜ
187名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:44:52 ID:Qlf2xTdj0
>>183
どうだろうな
ちゃんとしたガラスの金魚鉢って高いから
30センチ水槽で簡単なブクブクとかがセットになってるやつ買っても
値段変わらんからなあ
188名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:58:25 ID:jQEcLtoxO
>>174に萌えた。
良ければもう少し詳しく頼む
189名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:00:53 ID:NyS+OuiZ0
>>185 座布団一枚を山田くんにもってきてもらいます
190名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:11:06 ID:8yfrsUNI0
この後、
蚊を叩いて島流しにされた人がでたり
犬を虐待していると言われるのが恐くて捨て犬が増え
ローマ市が犬の飼育所をつくる羽目になって財政が傾くという状況に
なるのかどうかが見所です
191名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:14:50 ID:yZ/O/mMA0
ちょっと魚の飼い方しってりゃ金魚鉢で金魚なんか飼えるわけないのは
わかるわな。

酸素無し、水の絶対量少ない、金魚はでかくなる、餌で水汚くなる
濾過無し
むちゃな話だ。
192名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:17:56 ID:WG6MAWCv0
>>188
マジで普通の家庭のちょっと可愛い有名進学校の普通の高校生。
成金趣味でもないし、そうかといって親も自分の職業より研究のほうが大切なようなお茶目なオヤジ。
水槽買えば?って聞いても小さいときからこれだからあまり環境を変えたくないらしい。
同じ種類の同じ色のバケツを2つ交互に使ってる。
それで金魚の名前は「金ちゃん」。。。あまりに普通すぎてかわええ。
193名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:18:51 ID:YIYz1mEOO
>>191
ブクブクいれてこまめに水替えればいいじゃん
194名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:19:04 ID:uGMPi+QHO
15歳の金魚かいとってくれ。
195名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:21:13 ID:qrXpYE9k0
>>192
キムちゃんか・・・
196名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:24:56 ID:yZ/O/mMA0
外でバケツってのは結構重要
外ってのは環境はかなり良くなる。風がふくから
水面がゆれて、酸素が取り込まれるんだよ。

メダカを外のプランターでほっといても生きてるのと一緒。

部屋の中だとぶくぶく入れなきゃいけなくなる。

外ってのは日光の殺菌効果や微生物なんかとっても
非常に環境がよくなる。

バケツだから、じゃなくて、外ってのがポイント。

でバケツ、8LITREぐらいはいるかな?これは水の量としては
悪くない。

金魚鉢って言われてるものは2〜3リットル、3LITREもはいらないかな?
197名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:26:05 ID:H7eWtFvr0
日本に昔いたよねこういう殿様
198名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:26:45 ID:d3NM+XU/0
金魚は中国発祥だが、日本人には理解不能な形質も平気で固定化してるな。
巻きエラなんて何がいいのかわからん。
199名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:27:40 ID:Dh5gBFS70
文明の高い国は滅ぶぞよ。
200名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:30:38 ID:WG6MAWCv0
>>196
バケツのねーちゃんはマンションの洗濯機置き場の隣に置いてたw
強い奴かww
201名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:43:14 ID:yPesER1S0
なつかしーわー金魚。
子供のころ庭に200リットルの浴槽ぼんと置いて金魚3匹飼ってたお。
和金と流金の雑種だったお。
最初5センチくらいだったのが数年後には28センチ〜30センチに成長、
浴槽に産卵・繁殖もしてたお。
202名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:45:35 ID:BtJRtaQC0
♪昔王様蚤を飼い〜

の世界だな。
そこらの庶民よりも、動物の方が重要視される。
203名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:53:36 ID:Tomu0c5l0
昔、ローマはその文明の高さによって、野蛮な北方諸民族によって、崩壊し。
イスラム文化圏はその文明の高さによって、野蛮な欧州諸国に駆逐されたと
いわれている訳なんだが、、
欧州の連中、そろそろ真剣に考えないと、またイスラムに駆逐されるオカンが、、
204名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:56:23 ID:Qlf2xTdj0
>>198
文鳥の毛がクルクルしてるやつは日本では大切にされてるが
欧米ではキモいとされてるみたいだな
まあ感覚の違いじゃね?俺はパールスケールを初めて見た時
グロだと思った
205名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 09:58:26 ID:nSVJCJ1p0
丸い金魚鉢がダメってことで、水槽ならいいってことなのかね。

欧米の動物愛護はどうも行き過ぎってとこまで行くなあ。
206名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:37:44 ID:ZPE4ybMp0
ホームセンターなんかでペットフードの隣辺りに
トートツに金魚なんかが売られてるとどうにも鬱になる。
207名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:17:49 ID:o+XtTVjt0
金魚個体の生命力や飼い方に左右されるんじゃね?
親が昔飼ってたらしいけど、外でただのバケツに1匹飼ってたらしいが
何も特別なことはしてないし、冬なんかは上に氷はってても生きてたらしい
そんでかなりでかかったとか
208名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:19:32 ID:cZjobNF7O
動物アイゴーニダ
209名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:23:21 ID:wDABRMe50
バカだ、バカすぎる。
210名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:24:28 ID:pC9PX+RN0
金魚の人権も配慮してくれないと
211名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:27:10 ID:OSrkuRZdO
金魚は魚権では?
212名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:31:03 ID:pC9PX+RN0
>>211 差別するなよ。
213名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 20:32:24 ID:PRwlwLVI0
イタリア人は金魚鉢かぶって海に潜るどころか宇宙も平気と思ってる気がする。
214名無しさん@6周年
マーレスの(イタリア製)ダイビングギアはダイバーの憧れです罠。