【赤旗】 「平成電電」破綻で個人投資家ブチギレ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
492名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 01:05:53 ID:cNvKItR60
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/  株主有限責任・・・
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛   あなたも知っているはずよ
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
493名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 03:39:21 ID:MrTK/DGFO
こんなアホな話に引っ掛かって、被害者面してるやつも、共犯みたいなもんだよ。
494名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 05:14:24 ID:0zdAzr6G0
投資家ブチギレ

ぶちギレ金剛!!

本宮ひろ志

サラリーマン金太郎

高橋克典

CHOKKA

平成電電

[ふりだしに戻る]
495名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 07:47:47 ID:IndvZLf/0
まぁ、投資に虎の子の金を突っ込むなってこった
496名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:08:37 ID:gK/8Doza0
>>479

納税にはリスクがつきものである。
だからこそ政治家には責任は無い。
納税した人に責任がある。
自己責任の意味を全く理解せずに納税をするのは子供以下。
政治家を責めるのは間違い

置き換えて、あまり違和感がないのが怖い
497名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:14:07 ID:Ejut6H76O
しかし、実態のない詐欺師が訪問して契約したなら同情出来ないけど
あれだけの宣伝していたらころっと行ってしまうのも判るきがする
498名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:17:02 ID:s+vJmi46O
投資した奴は文句言いたいだろうけど、こういうリスクもある事はわかっていたはず

投資の話からはズレるけど平成電電はサービス最低
うちのお客さんが電電に変えてから3日間電話が使えなかった
理由は料金の振り込みが無かったから
振り込みの用紙も渡さずに、説明も無く切り替えて一日目で使えなくなっていた(つまり
開通のチェックもしていなかった)
それで3日間、俺が気付いて文句を言うまで放置してやがった
更に、部外者である俺にベラベラ個人の情報を喋っていた。俺はお客さんに了解を得てい
たから良かったけど、そうじゃなくても簡単に聞き出せる対応だった
潰れて当然だと思った
499名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:19:34 ID:cN4Lm/0o0
みかかのアルバイトみたいな
会社に投資する方がおかしいだろ。
500名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:23:27 ID:Y76FCx510
投資しちゃった人のリストは、良い値段で取引されてるだろうなー。
「今度は『コレ』で取り戻しましょうよ」って誘われてホイホイと・・・
501名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:34:54 ID:1T5yk+LfO
よく分からない商品に六百万ねぇ・・・w
502名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:41:00 ID:bh6aayiI0
損害を取り戻すための投資しなくちゃ
勿論今度はお金を借りてやるんだよ
うまく行けば損害額取り戻せて儲けがでる鴨





って言われて投資する馬鹿多発の予感
503名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:43:22 ID:Rap5jVe+0
投資ってのは儲かるだけって考えてるバカが多いってことなのか????
504名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:43:27 ID:IorCo45V0
うたい文句につられて投資してちゃ駄目だ
505名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:51:18 ID:i39y297F0
chokka型大地震ですね
506名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:54:24 ID:caOWefs80
設けたら当然、損したらだまされたでは・・・
ずうずうしい奴が増えてきたな。
その肩を持つこの記事も、痛すぎる。
507名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:55:05 ID:5btadErR0
納税は責任というより、義務だろう
義務化されてなきゃ誰も払いたい奴はいない
508名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:55:13 ID:EU/2snTE0
儲け話や投資話はもちかける奴が儲かる仕組みなのわかんねーのかな。
今度は投資する側より投資を持ちかける方にまわってくだしゃい。
509名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:55:32 ID:0o578ywG0
義務教育に投資も加えないとだめだって
ゴネズミ首相のせいで
日本人はもっと狙われるぞ
510名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 08:59:44 ID:bh6aayiI0
儲け話で儲かる話無しって覚えとくといいよ
本当に儲かる話は流通しないものだ





ここだけの話ですが
儲かる話が有るんですよ・・・・
511名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:00:14 ID:8DZ8GcGU0
>子どもの大学進学の資金を増やしたいと考えていたAさんは、平成電電匿名組合の
>新聞広告に目を奪われました。連日のように「年利回り10%」と宣伝しているの
>を見て、資料を請求。大手紙に載った広告だったので信用してしまいました。

インターネットで検索すれば、「平成電電」がどんな会社で今期の業績見通しが
どーなのかぐらいスグ判ったろーに。きっと未だに情報源が「新聞(・テレビ)」
頼みちゅー人だったんだろー。オレなら毎月新聞とるよゆーがあるなら、絶対に
インターネットのほーにカネをまわすけどな。まぁ価値観の相違つーこって。

で、この人が読んでた「大手新聞」ってどこなんだろ...
512名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:07:01 ID:/zHJqCR90
>>511
大手のスポーツ新聞だろ
怪しい広告がいっぱい載っている
513名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:10:15 ID:Ib5Y6I8F0
”ムトウ踊るマハラジャ”という、インド映画の中に、だます者より騙される者のほうが罪深い、というせりふがあった。
514名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 09:29:57 ID:3hBHoYFC0

うちは、読売新聞をとっているけど
最低5回くらいは、かなり大きい枠での募集記事を見たよ。

最初、「こんな利回りを低リスクで稼げるなら、機関投資家は、喜んで出資するよ」って
思っていたけど、こんなに早く破綻するとは思ってなかったw

515名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:50:35 ID:WsITesnr0
というより赤旗の取材に答えている段階で、普通の人間じゃないだろ。

どっかの団体職員か教職の連中じゃないの?
すべての法律は自分を守るもんであり、微細な点は一字一句知らされるべきだ。と。

知るのは自分なんだよ。世間てのもな。
こういう奴は説明しようとするとウザがって人の話を聞かない。

で、失敗した責任もわかっているが、家族の手前、他人に責任をかぶせる。
そうしないと自分の無知を家族にバカにされるからな。
典型的な「聞いてないよ」のパターン。
516名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 10:58:48 ID:mehCm+iV0
>結局“だまされた方が悪い”といわんばかりです。

つまり、「これは最初から騙す目的でやってた詐欺行為である」と、赤 旗 は 主張してるわけだ。
なら証拠を示せよ。
517名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:03:28 ID:rIhLOeHf0
パチ屋で損した!って喚いてるパチンカスと何も変わらないじゃんか。
518名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:05:36 ID:dcwz5/fp0
その負債、chokkaが引き受けます
519名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:07:05 ID:c2YG73oC0
ログ読まずに書き込んでみる。

電話加入権買取の話はどうなるの?
520名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:07:40 ID:UquLe0JE0
>>516
破綻直前まで募集してたから詐欺と言われてもおかしくないと思われ
521名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:10:32 ID:y9nbnxYM0
>>517
うまいこと言うねー
投資に失敗してグダグダいうなってとこだね
522名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:15:50 ID:47KYgaaF0
結局、赤旗は何が言いたい?
523名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:16:05 ID:SE6IU8CB0
電話屋が年10%のリターン出せるわけない。
こいつ、外国宝くじでひっかかったりしてんじゃね?
524名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:18:11 ID:ZI9ht1dJ0
そんなうまい話があるはずがないじゃないの・・・


こんなんに引っかかるやつを投資家とか呼ぶな
525名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:18:16 ID:l299oZAz0
はいはいリスクリスク
526名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:29:30 ID:t/XQiA4R0
>所管の金融庁市場課市場企画係は「投資はあくまでも企業と投資家それぞれの判断」といいます。
>「広範囲にいわゆる『被害者』がいるのは、決してこのましい状態とはいえない」としながらも、
>「出資回収の対応は金融庁に権限がない」と責任を否定します。結局“だまされた方が悪い”といわんばかりです。

なんだこの言い回しは。
さも税金で補填せよと言い出しそうな口振りだな。

被害者ぶって国に集るのもいい加減にしろよ。
527名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:33:25 ID:hB/ppXJ5O
爪に火灯す生活で貯めた600万か。
結構貯ったと思ってしまったんだろうな

普通に貯めた金ならそんな投資はしなかっただろうな
528名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:33:50 ID:SFpOvGiL0
これが、年利回り10%ではなくて年利回り2%だったら、同情できるが。
529名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:36:36 ID:CKXS8LuS0
まず利回りがなぜ高いかから説明しないとダメだね
530名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:39:17 ID:1EOi04i50
いや、年利0.5%でも同情できんね
こんなのちょっと調べたら糞怪しいとすぐわかったはず
実は俺もどうかと思って調べてやめたからよくわかる
素人中の素人の俺ですらチャリンカーだとすぐわかった
しかも広告中にすら破綻リスクのこともちゃんと書いてあったし
これに騙された奴は何ら同情に値しない底抜けのバカだと断言できる
531名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:41:52 ID:E7LkBDOL0
高橋克典が一肌脱いで返済します!
532名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:44:56 ID:kTfqE8ML0
四百九十億円分のバカかぁ
533名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 11:49:33 ID:iTCv1urU0
>>505
ウマス!!!
534名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:46:28 ID:iMt7+VWE0
先物専業で種700で月150は安全だと言い切るやつもいるのにこいつはw
535名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 12:58:43 ID:sbQIBCHJ0
つぶれりゃ無くなるに決まってるじゃん??
何が問題なの??文句言ってるやしらって投資家じゃないだろ??
リスクが有るの判らんのかな?当たり前のことじゃん?
536名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 13:11:48 ID:ZooCJyr20
>>535
アホかw
募集側には説明責任があるだろ。破綻することを知っていながら
募集したなら犯罪だ。全情報が公開されて、説明も適切になされてたら
自己責任とかは成り立つが、そうじゃないならおかしいだろこの電電社員。
537名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 13:32:46 ID:TVCZ+c8e0
平成電電
お金も出ん出ん♪
538名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 14:03:42 ID:7ukUecGr0
ところで一回でも配当受け取った人いるの?
539名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 15:00:37 ID:yoM2KbxN0
おまいらしつこい
出資した側からすれば反省してるんだって。
今は今後どう行動するかを考えてるんだよ。
540名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 17:17:58 ID:CKXS8LuS0
>>536
利回りが高いということはリスクが高いことの説明と同義だとおもうけど・・・・・
10パーセントの利回りって真っ当な企業は絶対にする必要のない事だろ

まぁそれに気付かない程度の無知な人から金を集めたということに関しては
犯罪が成立するかどうかは微妙だなぁ
541名無しさん@6周年
そもそも、10%利回りが確実なら広告は出ないと思う。
広告料がもったいないだろ