【企業】ソニーのストリンガー会長「中国市場をソニー発展の重要なエンジン部分に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ソニーグループのハワード・ストリンガー会長兼CEOはこのほど北京で、
中国市場をソニー発展の重要なエンジン部にするとの意向を示した。
同社は中国市場での目標は従来より高い、2005年度に売上高を40億ドル、
08年には80億ドルと定めた。実現すれば、同社の中国業務は日本市場を
上回り、米国に次ぎ世界2番目の市場規模に達するという。

 ハワード・ストリンガーの分析によると、現在、中国はアメリカと日本に
次ぎ3番目に大きい市場になっており、04年度の中国での電子製品の
売上高は、02年の3倍、03年比60%増の約30億ドルに達したという。
生産の面では、去年ソニーが中国市場に投入した100種近くの新製品の
うち、現地生産率は90%以上となった。同社の中国市場に対する期待は
大きいという。

ソース(日経BP・日中グローバル経済通信)
http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/biz/404672
関連スレッド
【ゲーム】PSP、1000万台突破…10カ月での達成はソニー系ゲーム機最速★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129963152/
【企業】"DSに勝てるか?" PSPで、海外でも日本のテレビ番組見られる転送サービス…ソニー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129690650/
2名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:32:58 ID:1GQNHApt0
ソ
3名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:33:38 ID:91hWfw4r0
逝きなさい。
4名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:34:25 ID:NbZBJdHD0
受験3日前眠れない((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))
5名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:34:38 ID:T0us3O4/0
6名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:34:49 ID:PJi/0YMW0


  ま た 大 阪 か

7名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:35:15 ID:fTyGjCSr0
∠( ゚д゚)/「え」
8名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:35:17 ID:iR9biIJP0
ソニー終了
9名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:35:18 ID:L+HbA7v50
IT’S あ CHONY
10名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:35:26 ID:ZR5+6Z+dO
そしてSQNYへ
11名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:35:51 ID:HGZVVvrK0
気持ち悪い動向だな。
エンジンっておま・・・。
12名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:37:12 ID:Dq82CVfq0
アメリカ人の本音がポロリ
13名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:37:27 ID:EqPWvu/t0
そんなもんエンジンにしたら大変なことになるだろ・・・・。
14名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:37:44 ID:7b1lZjq/0
エンジンに重大な欠陥が
15名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:37:56 ID:7ScXNzw00
どこまで迷走するんだろう???
16名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:39:04 ID:KPlp7SAz0
インドと中国・・・
日本は諦めたようですね。
17名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:39:26 ID:1YAAjWGC0
アホか
一連の反日運動で、日本の企業が脱中国で大わらわの時に、
自ら火の中に飛び込むのか。
毛頭のストリンガーには事情が分かってねえなー
こりゃソニー、マジでダメかも
18名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:39:36 ID:QVrnP2pvO
今さら特亜を会社組織の基幹地区にするなど、正気の沙汰じゃないな。
19名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:39:49 ID:22y7/g4f0
アイタタタタタタ・・・
20こけし ◆sujIKoKESI :2005/10/24(月) 00:40:50 ID:W8Gc51Ni0
|´π`) いびるすとりんがー
21名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:41:09 ID:Gb2sCpkj0
精度が悪すぎて慣らし段階でエンジンブローだなww
22名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:41:37 ID:P0oW24SyO
すでにソニー負け組だから、どうでもいい
23名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:41:57 ID:Dq82CVfq0
和猿がプルプルしてるアル
24名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:42:13 ID:dk92imI90
トルクが弱いエンジンだな
25名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:42:25 ID:w0yyQPcV0


ソニータイマー(保障期間終了後故障)に
ソニーボンバー(中国)か


すごいよエンジン二つイかれたら 飛行機はどうなるのよ



どうなるの!? どうなるのよソニー!?

┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃爆┃┃墜┃┃撃┃┃神┃
┃発┃┃落┃┃墜┃┃風┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

つづく!!
26名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:42:57 ID:6TSrWmi00
あーあ(w
まだ中国という国を分かってない(w
27名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:43:21 ID:uyhLIQMy0
はい、終わったっ
28名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:43:29 ID:LA2baU9G0
ソニー完全に終わったなw
29名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:43:48 ID:5oGbECw40
この会長だめだな さようならチョニー
30名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:44:46 ID:3P8xY2uj0
あれ、ついさっきインドに集中するようなことをいってた気が・・・
31名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:44:53 ID:MxwWKCSg0
電力不足(供給できたとしても、電力価格高騰でまともに使えず)で、家電がただのお飾り。
製品がパクられて、中国メーカーに価格競争で負ける。

こんな末路しか残ってないのに。
つか、日本市場ではもう競争力はありません、と告白してるようなもんだな。
32名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:46:21 ID:X2N/9dgu0
軽く小銭を稼ぐ程度にしとけ、って言いたいところだけど
もうおいしい市場じゃなくなりつつあるのだろうなぁ
33名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:46:56 ID:VWE2vphI0
おいおい、ソニーはどこで利益を出しているんだよ。
圧倒的に国内市場だろが。
中国でいくら廉価品を売っても利益なんざ出ないぞ。
34名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:47:03 ID:5sUZXyNA0
ベトナムにしとけよ。
アオザイとやり放題だぞ?
35名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:47:28 ID:LL9kkc2z0
最早気の毒になってきた
36名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:47:40 ID:P7tPeGFv0
こいつアホか。
まあ、労働力が安く市場がでかいから言っているのだろうがな。
中国リスクを全然考えていないのか。
いつ起きるかわからない暴動、いつどのくらいあげるかわからない
元のレート。
この状況下で重要なエンジン部分を持っていったら、何か起きた
場合、死んじまうぞ。
37名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:48:44 ID:zGZbP7r1O
>>17
ヒント:糞ニーは韓国企業
38名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:48:45 ID:+KyYHbpe0
なんかソニーのカラーって完全に定着したなw
39名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:49:06 ID:gyjkjMBb0
うわーーーーーーーー!
40名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:49:31 ID:SZ8h5JYb0
俺が世界大統領だったら、一斉に世界中の企業と投資を中国から引き上げるね。
それで世界はうまく回っていくはず。
41名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:49:32 ID:daCajePb0
ソニーは もう 駄目かもわからんね。
42名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:49:33 ID:q4CGl7W80
もう支那大陸にでもどこにでも好きな所に移住して、
質の悪い模造品相手にアジアの狭い覇権をかけて争ってこいよソニー。
43名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:49:46 ID:F5GRClFM0
さようなら
44名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:50:03 ID:WB025ojS0
どんどん泥沼にはまっていくなw
45名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:50:06 ID:PI/wsaNl0
ジェリー・ストリンガー・ショーだな。
46名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:50:20 ID:1YAAjWGC0
社内に「会長、そりゃちょっとおかしいよ」と意見できる人間は
もう一人も残ってないのか。ソニー絶体絶命だぞ。
47名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:51:39 ID:GkuroDUE0
株価暴落するぞw

絶対買わんけど
48名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:51:46 ID:VOWwE8cl0
『SOMY』っていう乾電池売ってたぞ


いいのか仮面ライダー ストリンガー
49名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:51:48 ID:gZdPsFb40
何年も前に決断した企業がようやく実になった段階で
今更じゃリスクしかねーよw
何を考えてるんだ?
50名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:51:58 ID:0tWBmE8q0
朝鮮で失敗したから次は中国で心のV字回復を狙います
51名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:52:35 ID:3DBml1rv0
ああ、アメリカ人の対中国投資病の犠牲に…
52名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:52:40 ID:g2FypS3J0
>>40
そしたら中共は核を使うだろうね。
結局誰も生き残らない。
53名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:52:45 ID:pzkVndmg0
ウソでも「日本での生産を諦めない」って言わなきゃ。
コイツは日本じゃ成功しないタイプだよな。
54名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:53:52 ID:k91k/67y0
ついに日本を巣立ってしまったかSONY。
中国に吸収されて中国の勢い乗せて成長するかもわからんが
もう日本に帰ってこなくていいから。
55名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:53:53 ID:iJl+58mc0
セイセイセイ
56名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:54:55 ID:e2K8QN5T0
IT'S A CHINY
57名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:55:04 ID:llRjXI5n0
ソニーは世界のフナイになろうとしているのか?
58名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:55:52 ID:TnP2n8cW0
ソニーは社名を改めチャニーになりました
中国人や親中派が社長や役員を占めるようになっても応援してくださいね
59名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:56:11 ID:830BgSYZ0
なんでベトナムとかを視野に入れないかな
今からツバつけとけば10年後カナーリ重要な拠点になるはず
60名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:56:21 ID:zsp8qFzWO
『貴様オレ達のSONYを殺す気か!』
61名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:56:44 ID:oAc0X+k/0
天が呼ぶ
地が呼ぶ
人が呼ぶ
62名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:57:24 ID:uyRijXeD0
死亡フラグが立ったな
63名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:57:26 ID:PI/wsaNl0
俺も撤退した外資系の企業に勤めていたけど、
販売チャネルも無いのに外人の社長がやたら「中国」「中国」言っていた。
で、中国が難しいとわかると「インド」「インド」って言って、半月後に潰れた。
64名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:58:45 ID:7ehYWYao0
PSPもDSに敗北宣言して、ローグギャラクシーはコケたら営業全員クビ
ソニー終わりそうだな

ソニー ローグギャラクシー「ダメなら営業全員クビ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1129419224/
ソニー「多分、PSPは今年もDSに埋もれる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1129253956/
65名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:59:20 ID:+2Qbpegq0
高価格・付加価値・ブランド戦略とってんでしょ…

日米欧の市場で他社より割高なソニー製品が売れるために
「中国で人気」はマイナス効果でしかないだろう…
66名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:00:08 ID:w61niQWi0
いまさら中国だなんて、完全に終わってるよ中国もソニーもw
67名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:00:25 ID:G1m21Au80
ばいばいブルーレイ。
68名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:00:36 ID:P7tPeGFv0
つか、あの反日暴動で、いつ同じことがおきるかわからないことが
ハッキリしただろうにな。
次起きて、巻き込まれたら投資が全てパーだぞ。そんなリスク負う気か。
69名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:00:46 ID:mV8IhGc50
中国は約5年後に崩壊するよ
70名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:01:21 ID:igz84f7q0
国際人権組織は「中国の刑務所で行われている数々の酷刑は、ナチスのやり方よりも遥かに残酷で、
まったく人間性を喪失し、その極悪さは人の想像を超えている」と厳しく批判した。


http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
(グロ画像があります。注意してください。)




しゃれにならねえ・・・
戦時中の日本の特攻警察が遊びに見える。
中国恐ろしすぎ。
71名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:01:22 ID:VD1xFgr70
おいおい、もう中国は退きの時期でしょ・・・。

なんか、他の企業に比べて2.3年ほどズレてないか。
72名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:02:03 ID:uwjHsuel0
死亡フラグはかの国の法則が発動した時点で立ってたけど・・・
死亡時期早まっただろうな
73名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:02:38 ID:mLgVZaYhO
おいおい大丈夫かよ。どうせならエネルギー効率のいい日本製品使えよ、
ってのは有るが、もっと分析した方が…。大量倒産も有り得るのに、売り掛け金回収出来るのかね?
74名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:02:41 ID:1YAAjWGC0
雪印は優良企業で業界トップのはずだったが、あっけなく転落し細々と商売してる。
ソニーがいやおうなくかぶる。
75名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:03:48 ID:P7tPeGFv0
中国に工場作ったところもマジで撤退を考えているようだしな。
この時期、取引ぐらいならいいが工場移転など簡単に引けなくなる
ことをするなんて馬鹿としかいいようがない。
76名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:04:33 ID:AoVIfdK1O
っていうか、何で外国人がSONYの会長が外国人なのが
77名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:04:43 ID:igz84f7q0
>>68
まあそれが逆効果だと分かって
中国当局は押さえ込みに必死な訳だが。

多くの日本の中小企業が中国撤退を始めている現状はかわらんだろうな。
日本に色んな面で依存しながら
反日教育を行ってきたツケだ。

78名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:04:58 ID:RVh/9p1B0
>>71
禿同。
ほかのメーカが中国相手に手を焼いてるのを知らないんだろうな。
79名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:05:34 ID:XxIzp4by0
技術力を向上させない限り復活はないのに……

中国は安物大量生産工場だよ?
高付加価値製品はもう必要ありませんかそうですか
80名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:06:00 ID:c8hbK8pH0
ソニー大丈夫かな。この社長だとマジで心配になってくる('A`)
81名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:06:01 ID:B6R2VnQU0
シナ人がソニー好きなのはガチ
82名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:06:02 ID:zYh56qjb0
>>76
っていうか、おまえ日本人じゃないだろw
83名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:06:22 ID:QKYe2Ou40
こいつが会長になってから、没落の一途じゃないか。
もう止めさせるべきだ!
84名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:07:21 ID:P7tPeGFv0
>>76
日産のゴーンさんが大成功したからですよ。
外人社長、会長が大流行なわけですね。
85名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:07:45 ID:Dq82CVfq0
社会に無能の烙印を押されて知的障害を起こしたヒキコモリみたいな反応
86名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:08:23 ID:gyjkjMBb0
この外国人会長、結局アホだったのか・・・・
87名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:09:03 ID:oBGLoJ3w0

仮面ライダーかよ!
88名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:09:21 ID:AG63Z3+30
法則の勢い留まる事を知らず、更に加速か。
89名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:10:09 ID:C/cYj6DL0
朝鮮と中国との融合ですか

ソニー終わったな
90名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:10:11 ID:HiMAeF440
ソニーはトヨタ同様、日本をある程度使える工場として利用しつつ、
軸足を中国、米国に置く事にしたのだろう。後は半島と。
大企業の経営陣というのは世界市民だな、最早w
91名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:11:14 ID:PI/wsaNl0
外人社長はコスト削減は上手いけど(バンバン切るから)、
あんまり販売の方は上手じゃないんだけどな。
92名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:11:47 ID:mLgVZaYhO
8000億円の売り掛け金未回収と、その半分くらいの製造コストがおじゃんで1兆2千億円だぞ?
すげー賭けに出たもんだが…、もっと地道に行けば?
93名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:11:49 ID:XAqr49dI0
一流企業に就職したつもりが二流三流企業となった例

チョニー
三菱自動車
94名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:12:41 ID:hPdpXBp30
中国、韓国は手を付けちゃいけない場所なのに・・・
95名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:12:56 ID:22j5En3J0
盛田さんと井深さんが、草葉の陰で泣いている。
井出、どうする気だ。
96名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:13:42 ID:G1m21Au80
>>87
ストロンガーのことか!!
97名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:14:43 ID:GvDEnCvV0
たのみのBDも松下に指導権に握られ、WorkmanもiPodに適わず、PS3は脳内お花畑、PSPはDSに完敗。
液晶は自社開発間に合わず、スムスンへ供給願い。

今度は、周回遅れの中国進出ですか・・・。完全終了
98名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:15:53 ID:P7tPeGFv0
次、暴動が起きたら、ソニーはアウトっぽいな。
中国に依存しすぎて。
99名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:16:16 ID:mLgVZaYhO
84
ゴーンのあれは成功してんのか?
研究開発の断絶もろに来て車自体は…、まあいいや。
100名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:17:00 ID:+n7ZVF0D0
製品購入出来るのなんて、13億のうち、1億もいないぞ。
日本国内なら3000万はいるのにね。
あの広さで1億、この狭さで3000万。
力を入れる所が間違っている。
101名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:17:20 ID:644hY2jv0
そりゃ中国市場はとりあえず手っ取り早いと思ったのかもしれんが
国内で売れない製品が中国でそうそう売れるとも思えん。
世界中の企業と競争になるし。
102名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:17:40 ID:x1yls/xZ0
だれか中国市場が儲からないこと教えろよ…
103名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:18:15 ID:zYCiNIXa0
10数年前、ソニー製品は持っていてかっこいい。
10年前、ソニーにしかないから仕方なく買う。
5年前、ソニーは一部の人の買うもの。
現在、持っていて恥ずかしい。

こういうのを認識しているんだろうか。

104名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:18:38 ID:P7tPeGFv0
>>99
正直言って日産内部はメチャメチャになったがな。
表の利益は、極端に上がったから。表からは成功と呼ばれるだろ。
105名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:19:32 ID:WOh++/f90
どのみち競争になるのは同じ。
エレクトロニクス部門のヘボっぷりをどうにかせん限り、
どこに市場を求めても失敗する。
106名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:19:54 ID:PI/wsaNl0
>同社は中国市場での目標は従来より高い、2005年度に売上高を40億ドル、
>08年には80億ドルと定めた。

この目標ぶちあげ方式って外人特有の株価対策だけど、
斜陽企業の得意技でもある。ソニーの中の人かわいそ。
107名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:20:34 ID:gyjkjMBb0
>>100
サンヨーの国別利益がおもしろい。

国内で1000億儲かっても、海外全部で100億という感じ。
要するに本当に儲かるのは日本だけ。

海外はトントン、気を抜けば大赤字だ。
108名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:21:17 ID:vS98cTr0O
チョニーテラワロスwwwwwwwww
109名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:21:20 ID:89xXHOTr0
ソニー、もう辛うじて残ってるのは名前だけなんだな。
110名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:21:26 ID:cmBi7RvQO
この話、中国を台湾に置き換えれば評価されるのにな。
111名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:22:41 ID:PJdAWPqu0
>>64
ローグギャラクシーは期待してるんだが。
112名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:23:01 ID:Ak5KaUM70
大体基本は出来たものを大きな市場で売り上げを伸ばすと言うより

色んなアイディアを形にして市場のニーズの一歩先を進む製品を出して

その結果爆発的に売れるのがSONYじゃなかったのか?
113名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:24:31 ID:1YAAjWGC0
あと3年後ぐらいにはSONYブランドの烏龍茶沸かし器新発売か?
114名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:24:42 ID:0WEhEYZm0
115名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:25:50 ID:k91k/67y0
ちょっとまじで教えて欲しいんだけど、今SONYを支えてる物ってなんなの?
一応出してる物が細々と売れてるんだろうけど、それでも売るだけ
赤字になっていってる気がしないでもないんだが。
もっと販売以外のそういうところで儲けてるのかな?
教えてー
116名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:25:57 ID:XA5sUunC0
音楽分野に限って言えば、ソニーがやらなきゃいけないことを全てアップルがやってる
117名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:27:20 ID:QQInTzer0
逃げてぇぇぇ!逃げてソニィィィイイイィィイイィィ
118名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:27:55 ID:P7tPeGFv0
>>114
観光用に取られた風景比べたられてもな。
これってカメラマンの腕でどうにでもなるぞ。
119名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:28:09 ID:vbuPAOWr0
ソニー、インド市場でのシェア拡大に尽力=ストリンガー会長

 [ムンバイ 21日 ロイター] ソニー<6758.T>のストリンガー会長は21日、ムンバイで記者会見し、インドでのシェア拡大に向けて、ソフトウエア開発に現地の技術力を用いたり、インドで人気のコンテンツを販売促進に活用する方針を示した。
 ソニーはバンガロールに、ホームネットワーク、デジタルメディアプラットホーム、インターネット利用家電の技術を開発するソフトウエアセンターを設置している。
 ストリンガー会長は「ソフトウエア開発状況を理解する方法を探らなければならず、インドでできることを検討する時間が必要」と語った。
 ソニーは、インド第2位のケーブルテレビ(CATV)ネットワーク「ソニー・エンターテインメント・テレビジョン」も運営しており、クリケットの試合のほか、ヒンドゥー語娯楽番組のチャンネルもある。
 会長は「ソニーがインドで提供しているコンテンツは米国以外で最も成功を収めているといえる。人気コンテンツがソニーのハードウエア売り上げにもつながることを望む」と話した。
(ロイター) - 10月22日13時39分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000600-reu-bus_all
120名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:28:19 ID:k91k/67y0
>>114
正直抜かされてると思う・・・・

が、いきなりすぎてその裏じゃ七色の川が出来たり
たいへんなことになってるようだけど。
環境汚染で滅びるのも早そうだ。
121名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:28:58 ID:lssvgott0
事業を中国企業(=共産党)に売却して逃げる体勢だな。
122名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:29:44 ID:17bxSj4f0
日本落ちぶれスギス
123名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:30:48 ID:P7tPeGFv0
もう〜終わりだね〜。君が〜小さく見える〜。
124名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:31:28 ID:IEe+HV/C0
製造業で先進国が発展途上国の市場で成功した例は殆どないだろ。

かつての日本がそうだってように、中国は生産拠点にはなっても市場にはならん。
ヒット製品を出しても次々を粗悪なコピーを作られては儲からん。

文句を言っても現地政府も自国企業保護の立場から取り合ってくれないし。
125名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:33:04 ID:+2Qbpegq0
>>115
こういうのも売ってるけど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/19/news073.html

本業で回復しないとダメだよ、特にAV関係。
サムソンに頼ってるようじゃ…
126名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:35:26 ID:PJD6FMLN0
「世界遺産」が終わったら悲しいなあ。
127名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:35:38 ID:PI/wsaNl0
中 国 ・ イ ン ド 

と言い出した会社及び会社経営者にはお気をつけください。
128名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:35:55 ID:IVm9BX6t0
規格がせまい、かつてのような斬新さがない、ソニータイマー、ゲートキーパーズ
129名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:36:07 ID:AuIwA0S40
法則も発動してるし挙句の果てに大陸進出か。
これはもうだめかもわからんね、
130名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:36:26 ID:lE/XjcWS0
法則発動しますか?
131名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:36:47 ID:02eXCY+90
ソニーって何かに似ていると思ったら

三洋と同じ道を歩んでいるのではないか?
132ノラ親父:2005/10/24(月) 01:36:56 ID:ikicXZ/v0

ストリンガーはソニーをシナに売るつもりかな?
それとも・シナで潰してしまう・米映画産業の復讐・刺客か?
いずれにしろ・今からシナに関わったら・終わりだ。

133名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:37:00 ID:Y8oR7Mjh0
>>119
要はそれぞれの国でのリップサービスってわけね。
さすが日経記事>>1
134名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:38:02 ID:gyjkjMBb0
>>131
おお、今気付いたよ。
サンヨーのバ会長(井植)が、中国提携したのとクリソツだな。
135名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:38:28 ID:XAqr49dI0
今ソニーで30代半ばぐらいの奴やばいんじゃないの?w
10年後には凄い事になってそうだ
136名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:38:30 ID:P7tPeGFv0
外に活路を見出そうとした時点で終わりか。
それも、よく考えた上でなく誰もがすぐ考え付くような外に。
137名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:38:42 ID:YwA4vTIW0
こりゃあ2,3年後には買収されとるな。南無阿弥陀仏・・・
138名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:39:22 ID:cAYLkBqH0
この会長さん、昔の仮面ライダーに居そうな名前ですね
139名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:39:45 ID:aVcwWhzR0
東欧とかは駄目なの?
中国で商売したいなら、まずSQNY製品を
どうにかしないとね。地方の役人がグルになって
偽者作ってたり、村丸ごと一つが、偽物製品を
作る事で生計を立ててたりするところもあるらしいね。
140名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:40:57 ID:Oao11gx70
ストリンガーくんはソニーを滅ぼす気か?
141名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:41:25 ID:EqMRRGrS0
>>114
日本からせしめたお金でこれほど発展するとは・・・!
汐留や品川程度で驚いていてはダメだな・・・orz
142名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:42:27 ID:TeAWtUhU0
ストリンガー様はもう日本人を騙すことはやめようとおっしゃっているのだ。
これからのソニーは中国人を騙して稼ぐのだ。
143名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:42:44 ID:IEe+HV/C0
品質管理を徹底するとか、不採算製品を整理するとか、縦割りで重複してる部門を廃止するとか

まずはやるべき事があるだろ。
144名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:42:46 ID:P7tPeGFv0
そういや、ヤオハンも中国員出した時点でアウトになったな。
大企業といえども中国進出するとアウトになってしまうのですな。
145名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:44:53 ID:mLgVZaYhO
124
インテルやAMDは?要は画期的な新しい商品は、適正な値段よりかなり高めでも
市場が受け入れ、さらに利益を、開発を進める元資に出来ます。
さて、今の日本、1年ごとにそんな真似が出来なくなっちゃったりしてて…。
まあ一重に、技術者殺し、文系支配の完成。
146名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:45:11 ID:Bz4tnI6X0
Good bye SONY
147名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:45:20 ID:8nY8mNVy0
未だに中国にこだわってんのってソニーぐらいじゃね?w
148名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:45:40 ID:ShIJvUtf0
ストリンガーが正しい。
ソニーはこの先サムソン傘下に入って韓国系企業に生まれ変わる。
そうなれば反日など関係なし。
日本経済及びソニー情けなす。
149名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:47:31 ID:myMjcYfS0
しゅううううううううりょぉぉぉぉぉぉーーーーーーーー
150名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:47:34 ID:02eXCY+90
ソニー(日本企業) => チョニー(韓国企業) => チャイニー(中国企業)
151名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:48:15 ID:PI/wsaNl0
S・ONY(サムソン兄さん)
152名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:48:40 ID:gyjkjMBb0
中国進出すると赤字になる理由を次から選べ

@ 従業員が賃上げスト(愛国無罪)
A 従業員が夜中に工作機械を盗み出す
B 従業員が部品を大量に横流し
 
153名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:48:52 ID:5wmwmkwg0
ソニー、終了となるか再生となるか……。
ソニーって名前残らなくなりそうな予感w
154名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:49:25 ID:VWE2vphI0
>>115
かつてのソニーらしさのある製品はこれかね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/

新しい性能を手にした時の驚きと、堅実な積み重ねとこだわりのある中国韓国には永遠に
作れない製品。
155名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:49:30 ID:wDAHFXOn0

         ∧ ∧
        (・∀ ・) <これはちょっと無謀でしょ。
         ノ(  )ヽ
         <  >
156名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:50:02 ID:02eXCY+90
>>152
C 従業員が製品に痰を入れ、それが発覚して日本で不買運動が発達するから。
157ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 01:50:49 ID:I2DgAnb50
カルピスからの一言
                      /⌒ ヽ          
                       ( ;´Д` )ハァハァ   ソニー・・・・ ここまで・・・堕ちたか・・・・。
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ   
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l    巨星堕つ・・・・・・・・・ 
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/   
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'     
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l       
                   ./        ;ヽ       
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l      
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|     
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|     
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_  
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l       
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / 
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ
158名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:51:51 ID:IVm9BX6t0
>>152
@AB
159名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:52:05 ID:8pVu/yiD0
もうアレだ
カセットテープのウォークマンからやり直し
160名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:52:05 ID:38ZWCCEC0
台湾企業は大陸投資から撤退

 台湾経済部工業局がまとめた資料によると、台湾企業の中国大陸投資ブームに陰りが見られ、中国大陸から台湾に回帰した資金は
5百億台湾ドルを超えたという。 管轄する工業区内の企業47社に対して実施した調査によると、5社は中国の工場を引き払い、台湾で
新たに工場を設立した。27社は中国に工場を維持するが、リスクを分散させるため、台湾に再投資。15社は、台湾と中国大陸の双方
においてS/F(フィジビキティー・スタディー)を実施後、 台湾を投資先として選択している。
中国からの投資の撤退を支援する台湾政府はこうした流れの中で、工業団地の土地及び建物の賃借料の優遇措置を実施し、台湾への
再投資を支援している。 調査対象となった企業47社のうち39社は、既に台湾への回帰を決断している。
同優遇措置の実施以来、 689社、 総額3963億台湾ドルの投資誘致に成功し、大陸から台湾に回帰した資金は500億台湾ドルに上って
いるという。台湾当局は、こうした投資回帰が経済の空洞化を防止し、台湾の経済成長を促す起爆剤になることを期待している。
 中国地方政府の台湾企業に対する態度は極めて恣意的であり、 多くの台湾企業が恣意的な税務調査、投資誘致の際に約束された
様々な 優遇措置等の突然の取り消し等に悩まされている。ある台湾企業のトップは、 中国のような「人治」社会ではどうすることもできず、
唯一の方法は、早く資金を回収することだと、語っている。
 また、別の台湾企業の責任者は、「大陸投資」があまりに美化され、台湾企業は少なからず痛手を被っている、 としている。
こうした中で、多くの台湾企業が中国からの撤退または投資の縮小を検討しているが、中国政府からの嫌がらせを避けるため、各企業家は
表立った行動を控えている。
161名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:52:18 ID:8O9qwsdWO
ソニーは中韓発展の踏み台にされてるなw
162名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:52:33 ID:Ak5KaUM70
>>152
 
人間自体雑だから
163名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:53:05 ID:FOEzFqLs0
ソニーにタイマー発動
164名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:54:43 ID:Goo5OmhD0
>>163
自らに埋め込んでしまったのね。
165名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:57:11 ID:ScCNerGv0
あとどれくらい持つのかなー
166名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:57:19 ID:TwE47ZXG0
>>154 余りにもデザインが酷すぎ。
性能面では優れているのかもしれないけど、ソコに遊び心あるデザインを融和させるのがソニーの身上。

なんつか、「適当に部品寄せ集めたらこうなりました」ってのじゃダメでしょ。
167名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:57:27 ID:P7tPeGFv0
中国へ進出するとつぶれる企業が続出するな。
恐るべし、中国。
168名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:58:22 ID:02eXCY+90
誰か、新かの国の法則を作ってくれ。
169名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:59:35 ID:4FMMsyIp0
創業者が草場のの蔭で泣いてるぞ!
170ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 02:00:47 ID:I2DgAnb50
カルピスからの一言
                      /⌒ ヽ          
                       ( ;´Д` )ハァハァ   ソニー・・・中国進出は・・・ホッカルさん
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    感心しないなw
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/   
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'     
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l       
                   ./        ;ヽ       
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l      
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|     
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|     
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_  
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l       
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / 
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ
171名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:02:12 ID:rwd1YvXy0
ソニーって、新技術とか新アイデアに走り過ぎ。
その疾走が制度疲労となってきた。
商品の熟成と回帰に徹せろ。
例えばカセット、ペータ、アナログ針、も一度出してみな。
ウケるって。
172名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:03:06 ID:ELGNnY/30
まあソニーは東芝みたいに国防関連機器に携わってないから、支那畜にくれてやるよw
173名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:04:24 ID:laoTcEML0
SONY:出井→ストリンガー
MARINERS:メルビン→ハーグローブ
ってなんか似てね?
174名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:06:31 ID:GF+7Fq+m0
もう日経平均の銘柄からはずしてもいいじゃない?
175名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:06:54 ID:Ak5KaUM70
>>166
 
デザインが無骨な感じがするのは昔からのような気がする

しかし最新鋭機能が搭載されているだけでカッコよく見えたものだ

SONYは他と同じことをしたら駄目だ
176名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:07:36 ID:F6h6oWeB0
ソニーはパクってばかり
177名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:08:18 ID:lA0ohcbN0
まともな国になるまでまとうよ。
178名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:08:38 ID:vnb+p/G1O
SONYズレてるよSQNY
179ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 02:08:41 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ ソニーのデザインはいつも・・・流線型で温かみのない・・・感じがする。
レトロなものよりも・・・常に最先端のイメージを保とうとしている傾向がある。
180名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:09:00 ID:lE/XjcWS0
>>177
まともになる前に国が滅ぶから
181名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:10:13 ID:vbuPAOWr0
182名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:11:32 ID:Ary+dgj70
ソニーって今何で食ってるんだ?
俺の持ってるものでソニーは
純正で付いてきたカーステだけだ
183名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:12:17 ID:F6h6oWeB0
>>181
だせえ
184名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:12:44 ID:+KyYHbpe0
今HPちょっとのぞいてきたけど、aiwaが痛々しいほど事業縮小してるな
185名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:12:59 ID:PDlyCNhQ0
・有機ELディスプレイ
・メモステ
・ATRAC3

この3つを放棄すれば業績V字回復する悪寒
186名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:13:18 ID:ScCNerGv0
>>181
ほとんどパクリな
187ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 02:13:27 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ ソニーも・・・・もうダメかもしれんね・・・

188名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:14:46 ID:7ScXNzw00
しかしサンヨースレとは対照的にみんなソニーには厳しいな。
両方とも(゚Д゚)ハァ?なトップ企業なのに。
189名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:15:16 ID:IEe+HV/C0
>>184
アイワなんてソニーのサイロ構造の最悪の象徴だからな。

破綻した時点で処理すればよかったのに出井は馬鹿だから救済しちまった。
190名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:15:18 ID:F6h6oWeB0
>>182
ソニー損保
ソニーピクチャーズ
191名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:16:23 ID:bmRbHKx8O
ゲームハード部門はもうスクエニに売ってしまえ。
いっそ事業縮小して専門に徹するのも手だぞ。
192名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:16:35 ID:EFfPAUmB0
着々とフラグが立っているようだね。
193名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:17:12 ID:IIxQLy/N0
最近のソニーって失敗した話しか記憶にないんだが。
PSXはすご録のチームを解散させたうえに失敗。
PSPの撃沈。
ネットワークウォークマンはiPodに敵わない。
などなど・・・
194名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:18:08 ID:Ns2K2j8J0
>>188
そりゃおめえ、サンヨーは安価な白物でいい仕事してた時期があったんだからよ。
195名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:20:35 ID:Ary+dgj70
>>190
 本当だったら泣けてくるね
 テレビやオーディオ関係をソニーで揃えるのが
 夢だった時代もあったのに・・・
196名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:25:13 ID:o2ZBn0MI0
Suicaがソニー製品
197名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:25:27 ID:Ak5KaUM70
ソニー製品でであったのはカセットウォークマンとカセットデッキとカセットテープ

やっぱりソニーは音楽関連だな

これからソニーが復活を遂げる商品をお教えします




それは、ビデオウォークマン


歩きながらイアホン一体のメガネで歩きながら映画やスポーツや音楽コンサートを観戦することができる

これしかない




198名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:26:51 ID:akXiSZAa0
>>197
勃起しちゃうよ
199名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:27:14 ID:SGaGUV2M0
自殺行為だな、
200名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:27:53 ID:GDmK9wsPP
何なんだこの馬鹿たれは?
親中馬鹿は死ねよ^^;
201名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:28:42 ID:Ak5KaUM70
コンテンツ屋にハードウェアが理解出来るわけが無い。
202名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:29:00 ID:hmooRlh7O
最近は音楽関連もなぁ。

大賀さんは試作機を持ってこさせて試聴して納得のいかない音質だとキレてたらしいが、
出井や安藤あたりはそんなことしなかっただろうな。
203ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 02:29:42 ID:I2DgAnb50
>>195
(;´Д`)ハァハァ いつの時代か分からんが・・・

おいらはいつも・・・ソニーを形容する表現として用いているのが

ソニーという企業は・・・『会社ごっこ』をしているだけなんだよ。

会社名や部署名が頻繁に変わったりして・・・モノづくりよりも・・・

会社づくりにかまけている気がする。

所詮・・・そこがソニーの限界であり・・・腐食の最たるところであらう
204名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:31:06 ID:r3aphBB/0
電池だけ作ってればいいよ
205名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:31:23 ID:SjUhXau30
2ちゃんねらのエセウヨなんて散々チョニー叩いてもPS3買っちゃうんだろどうせ。
206名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:32:24 ID:ScCNerGv0
俺は絶対買わない自信がある
207名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:33:17 ID:7ScXNzw00
>>204
それ中身はサンヨーだし。


ヘッドフォンだけ造っていればいいさ
208名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:33:47 ID:8Tj5+Hrc0
今まで培った信用が…勿体ないな。
今あるソニー製品は考えて見たらポータブルラジオだけ。
壊れたら別の買うし。ソニーさよなら
209名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:34:41 ID:F4D5hyxq0
母国で見捨てられて他国で成功した日本企業があるのだろうか?
210名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:34:45 ID:lE/XjcWS0
2chの方が楽しくてもう何年もゲームなんてやってない
PS2も押入れで埃被ったまま放置してある
211名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:36:25 ID:o2ZBn0MI0
Suicaがソニー製品で
今度パスネットと統合するから物凄い発行数になる
買い物もできる。関東のみの話。
212名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:36:33 ID:FuDPia6K0
ああ、中国にタイマー付き安普請粗製濫造商品を大量に
投入して日本製品の評判にとどめを刺すつもりなんだな
213名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:37:40 ID:7ScXNzw00
>>210
俺も本当にゲームしなくなった。PCのゲームを含めてだけど。
PS2は買うことさえなかった。
214名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:38:29 ID:HKPi4L4g0
もうだめぽ('A`)
215名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:41:25 ID:EOVellnb0
中国はまだ、どんぶり勘定的な稼ぎ方でないとだめだろ。
216名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:42:49 ID:akXiSZAa0
で、中国をあてにしない愛国的な企業ってどこ?
217ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 02:43:21 ID:I2DgAnb50
>>188
(;´Д`)ハァハァ ソニーはカタワだからな・・・・。

今までは一番人気の企業として挙げられていたのに・・・

腐食部分がここになって 酷く 目につくやうになったからな・・・。




218名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:47:17 ID:DGzgT3zZ0

これはもうだめかも分からんね
219名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:48:19 ID:Ary+dgj70
>>203
 「セカチュー」見たことある人なら分かると思うけど
 主人公がソニーのウォークマンを電気屋のショーウィンドウの前で
 高いって言いながら眺めてるシーンがあるよね
 あの時代の話
 ソニーは性能が良いので高くて当たり前って言われてた
220名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:49:39 ID:f6diMJyCO
盛田さんと井深さんが泣くぞ
221名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:51:23 ID:SgF7TO6W0
>>216
TOYOTA








いやマジで中国から投資引き揚げてタイへ移したしな。
経団連経由で中国ビザ拡大要求した同じ口この所業
奥田のエゲツなさには国交省の役人も絶句だぜ
222名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:52:13 ID:7ScXNzw00
>>219
カセットウォークマン、CDウォークマンはソニー以外は
バッタモンあるいはパクリじゃんと下に見ていたよ。
でもMDの頃はソニー製にこだわらなくなった。
223名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:53:45 ID:AVB+sxIl0
>>216
スズキ
224名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:55:14 ID:F6h6oWeB0
>>221
あれ?奥田は親中だか親韓じゃなかったのか
225名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:56:12 ID:akXiSZAa0
>>221
引き揚げたわけではない。タイ「にも」ってことでしょ。

トヨタと一汽集団:長春で「プリウス」を年内生産へ(8/4)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0804&f=enterprise_0804_005.shtml
トヨタ:エンジン生産能力年50万基に、対日輸出も(10/18)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1018&f=enterprise_1018_002.shtml
226名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:00:12 ID:b1OJGKKh0
車と比べて環境にあまり影響しないからいいんじゃねえの。
13億人の50lが車を所有したら、本当に戦争が始まるよ。
227名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:00:30 ID:akXiSZAa0
>>223
スズキはインドでがんばってるね。でも中国に進出してないわけではないよ。

スズキ、中国工場の工事完了――新エンジン生産開始
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005092109012c0

 スズキは21日、中国合弁会社と共同で建設していたエンジン工場の工事が完了
し、今月から排気量1400ccの四輪車用エンジンの生産を始めたと発表した。完
了したのは第1期工事で当面の生産能力は年間7万5000個、第2期工事後には同
15万個になる。

 スズキの乗・商用車生産合弁会社「江西昌河鈴木汽車」(昌河鈴木、江西省景
徳鎮市、劉洪徳董事長)が工場を運営する。工場は同省九江市に立地し、第1期
工事完了分の建屋面積は約2万3000平方メートル。「K14B」型のエンジンを
生産する。[9月22日/日経産業新聞]
228名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:00:49 ID:+NflKqlo0
今、ソニーほどアイデンティティー不明な企業ってのも珍しいよな。

そもそも、どこの国の会社かすら、わからなくなっている。
229名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:01:07 ID:CFzzhWhT0
ソニーの

 凄い

 迷走
230名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:01:30 ID:YB9OuIroO
会長ハワードストリンガー 新宿GK工作事件
会長ハワードストリンガー 横浜GK連続工作事件
会長ハワードストリンガー 危険なクタラギ
会長ハワードストリンガー 信者の逃げゆくままに
会長ハワードストリンガー 未完のPSP
会長ハワードストリンガー ソニコンの終わりに
会長ハワードストリンガー 赤字幅が増えぬ間に
会長ハワードストリンガー パナソニック・ブラック
会長ハワードストリンガー ワラタ リストラ ブルー
会長ハワードストリンガー 白けたキャバクラ嬢
231名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:04:23 ID:otkl00M+0
あぁ、完全に終わったな。さよならソニー
232名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:17:33 ID:644hY2jv0
国内で売れてて中国でも売ろうというならまだしも
国内で売れてない物が中国で売れるかね?
最初のうちは珍しさである程度売れるかもしれんが
中国市場だって世界中の企業がしのぎを削ってるわけで
そうそう甘いもんでもないとおもうんだが。
233名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:20:51 ID:Ak5KaUM70
中国で売るためには中国のニーズに合った商品をつくらなくっちゃ


手動発電機付パソコンとか


10m完全防水機能付プラズマテレビとか


現地に合ったのをださないと
234名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:22:21 ID:e2CRKS6y0
まあ、今のままじゃ日本人相手の商売は難しいよな
235名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:24:20 ID:aMxeTDzV0
ソニーもギリギリだし
特定アジアに振り回されてあぼーん決定だな。
わかってても止められんのだろうな。
勝手にやっとけ。でも国に迷惑は掛けるな。
236名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:24:54 ID:Oh7es+Or0
ソニー。
中身だけじゃなく、外側まで
ユーザーからの価値観はaiwa並みになっちまったな。
237名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:25:13 ID:Um8jnAPB0
ソニーの高飛車な女社員が働くソニー風俗を作ってほしい
238名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:28:42 ID:WUGzxB5s0
ソニーにお別れを言うスレはここですか
239名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:30:30 ID:yZmeEgRF0
さようならソニー!

今までファンだったが……いよいよお別れか。本当に悲しいが、人の世は得てしてそういうものだな。

さようならソニー!
240名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:31:02 ID:9Nih91YB0
おまいら悲観しすぎ。

日本のソニーから「アジアのソニー」に巣立つときが来たのでつよ。

二度と帰ってこれないかも知れないがw
241ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 03:32:42 ID:I2DgAnb50
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  アジアなんかと提携を結ぶとはな・・・正気とは思えん
   _, i -イ、    | 労働資本が安価だから飛びついたんだらうが・・・アジアの醜悪なるゴミども
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ に・・・技術を与えるなどと・・・許せるものじゃない。
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

242名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:35:24 ID:F4D5hyxq0
何も言ってあげる言葉もなく、ちょっと悲しい。
243名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:51:42 ID:7ehYWYao0
家の中をソニー製品で揃えるとカッコイイ
そう考えていた時期が俺にもありました
244ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 03:55:50 ID:I2DgAnb50
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>243 実際に・・・揃えなくて正解だったな・・・(笑)
   _, i -イ、    | 家が・・・パニックになっていただらうw
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

245名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:57:26 ID:4Z7BRj+30
【電機】三洋電機、白物家電の撤退で最終調整 人員削減を断行
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129907284/
246名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:58:08 ID:h58TOoLr0
サンヨーはアホなトップの判断で中国ハイアールの製品を扱うようになって
衰退した。ソニーも同じようになる。
247名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:58:28 ID:1wla/xkz0
ソニーさよなら〜
248名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:09:06 ID:Psa8nHJb0
本格的にソニータイマーを発動させちゃったね…;;
249名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:09:37 ID:FuDPia6K0
>>236
AIWAは結構画期的なものも作ってたような。
売れたかどうかはともかく(苦笑

ヘッドフォン(イヤホン型)のプラグ根本を丈夫に
した功績だけでも好印象、、、、だった。

こないだそのよしみでイヤホン型を買って
orzになったのでもう知らん。
250名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:10:27 ID:CwjJHBrg0
チョニーwwww
251ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 04:12:02 ID:I2DgAnb50
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>248 自分の会社にソニータイマーを課すとはな・・・
   _, i -イ、    | とうとう・・・破滅に近づいてきたな・・・人間も企業も一度 道を踏み外すと
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ すごい勢いで・・・転落していくモンなんだと思ったよ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

252名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:13:57 ID:KSwD0zxY0
去るもの追わず
中国の血と骨にならんことを
さようならー
253名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:15:56 ID:Rr5ZoXwU0
【企業】任天堂・岩田社長「中国市場開拓はこの2年が勝負」 『レボリューション』も中国製【06/22】
1 名前:仕事コネ━!声優φ ★ 2005/06/22(水) 18:57:35 ID:???
「中国市場の開拓は、この2年が勝負」と語るのは任天堂の岩田聡社長(45)。
ゲーム産業は日本と米国、欧州で育ち、既に市場の伸びは緩やかになっているが、
「経済発展が急激に進む中国やインドには、まだまだ好機が潜んでいる」と目を輝かせる。
同社は既にゲーム機の生産拠点を中国に移しており、
来年発売する次世代家庭用ゲーム機「レボリューション」も中国で組み立てる。
今後は、市場として中国を重視する考えで、
「日米欧で発売する新型ゲーム機やソフトを、迅速に中国でも供給できるようにしたい」と力を込める。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005062230.html


次世代ゲーム機種はみんな中国製。iPodもHDウォークマンもみんな中国製。
右見ても左見ても中国製中国製中国製。MADE IN JAPANはどこへいったのやら。
254名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:17:04 ID:W/LeupZz0
SONY 終わったな・・・
255名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:18:52 ID:2Ruq5tewP
中国国民を、ソニックステージや、atracや、OpenGMで縛り上げろ!!!!
256名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:19:44 ID:AgEPd1ggO
ソニーの製品が更に劣悪になるわけか…。
素晴らしいサポートと頑丈な製品を出すソニーは神だね……
257名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:20:02 ID:vv37NBJ20
ソニーを立て直すにはどうすればよいだろう?
GEのようにオーディオから金融まで手広く手掛けるか?
ホンダのように本業(オーディオ?)に集中し、
コンテンツ・金融・ゲームからは手を引くか?

現在、オーディオやVAIOの不振をSCEと金融がカバーしているが、
SCEや金融だって磐石とは言えないし…。

何もかも中途半端になっている気がする。>ソニー
まずは何かを「本業」にすることがソニー再生の第一歩なのでは?
258名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:22:17 ID:cSFf5/e70
>>1
ああ、売上げが3割超をしめる日本市場をどうでも良いって言ってた人だ。
どうでも良いらしいので、不買しますね。 >ストリンガー
259名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:24:35 ID:vv37NBJ20
ジョブスをソニーの社長として迎えたらどうだ?
260名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:28:15 ID:W/LeupZz0
SONYは、持ち味の泥臭さを忘れてエクセレントを目指したから
いまの体たらく。社名を東京通信工業に戻すところからはじめろ。

なにがIt's a SONY. だ馬鹿やろう。大田区でつくったバッタパーツを
秋葉原でさばいていた原点に戻れと。
ひたすらにアヤシイ物つくってればいいんだよ。
261名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:39:05 ID:0kKk/hbL0
>>259
ただでさえAppleとピクサー掛け持ちなのに糞ニーなんか相手してやる暇無いよ。
262名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:57:55 ID:GF+7Fq+m0
外人会長になってちょっと期待してたけどもうだめぽ。
263名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:07:54 ID:rtxKKVxT0
新日鉄も、社運をかけた大型工場を中国に造ることになった。

中国に社運をかけた事業展開をする管理職・役員には、【日経新聞】の信者が多い。

自分で判断することができないタイプ。
264名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:08:59 ID:o0pL6FGC0
ハワード・ストリンガーって頭悪いの?
265名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:10:31 ID:GbZ7mEv50
>>257
ソニーの真骨頂は新しい物好きだと思うよ。
「大会社のできないことをやり、技術の力で祖国復興に役立てよう」というのが原点なんでしょう?
創業者の盛田昭夫氏はもの凄く立派な方だったと思う。
266名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:11:30 ID:W+2Hd0dg0
この後はブラジルとロシアにも回って同じ事言うのかな?
267名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:11:36 ID:F4D5hyxq0
早くから自分で言っていたネットの可能性を正しく見抜けなかったから
もう駄目ではないかと思う。
268名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:14:19 ID:rtxKKVxT0
欧米の中国投資は、不動産投資が圧倒的に多い。
これが不動産バブルになっている。
この不動産バブルを後押ししているのが、事業展開している日本企業。

不動産に投資しておいて、元を切り上げ利ざやを稼ぐ。
利益は、100〜10000倍になるだろう。
北京オリンピックを境に、不動産バブルは頂点になるので、
資金はいっせいに引き上げ、中国バブルは崩壊。

事業展開している企業の多くは、第2のバブルの崩壊に直面する。


今頃になって、『中国進出』なんていってる企業は要注意だぞ。
269名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:14:22 ID:XgWTNazZ0
韓国で開発し、中国で売る。
そして日本で工作。
270名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:14:24 ID:K4OBfykL0
ベトナム、デジカメの7割が密輸品

 「ベトナム国内で流通するソニーブランドのデジタルカメラやビデオカメラのうち、
7割が密輸品──。ソニー・ベトナムが今週、衝撃的な市場調査結果を公表した。MP3
プレーヤーおよびメモリーカード(メモリースティック)に至っては実に95%の密輸
品や偽物が市場を席巻している。
(中略)
 ある市場関係者によれば、ソニー製品に限らずあらゆる分野の偽ブランド商品はほ
とんど中国からの流入品だ。ベトナムは知的所有権法を次期国会で通過させる予定だ
が、「大本である中国の偽物メーカーがなくならない限り、メーカーや当局がいくら
努力しても限界がある」とも指摘されている。」
(NNA) - 9月29日
271名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:17:12 ID:eYeX1oji0
台湾企業ですら撤退しているのに
そんなに中国にタダで技術提供してあげたいのか
272名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:25:07 ID:rtxKKVxT0
>>93
>一流企業に就職したつもりが二流三流企業となった例
君はわかってないねー

JAL
朝日新聞
JTB
流通・百貨店のすべて
富士通
ライブドア
ヤフーBB
ソニー
(三菱自動車は、一流と認識されたことが無い)

※社員はエリート意識が非常に強い。
273名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:02:06 ID:2KGXl2fN0
まだ着任して半年経ってないが、そろそろこのCEOは更迭したほうがいいと思う・・・
274名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:03:54 ID:vv37NBJ20
>>272
ライブドアとヤフーは一流じゃないだろ。
275名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:08:12 ID:rtxKKVxT0
>>274
ライブドアとヤフーを、一流企業だと思い込んでいる奴はいるよ。
学生とか
276名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:10:51 ID:O54+gGNy0
そうか、ソニー終焉はこういうパターンでくるとはまさか思わなかった。
277名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:32:23 ID:2P24qB4d0

井深が退いて、盛田や大賀がいなくなった時点で、ソニーは既に死んでいた。
まぁ、俺はソニーなんて、もう既に15年前に見切りをつけていたがな。

ウォークマンは傑作だったが、ウォークマンに興奮してソニーに就職した世代は歯糞だったってこと。
ありふれた話だ。


278名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:38:17 ID:mXaCN2A80
落ち目だな。
279名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:42:04 ID:oTsAaq9s0
もうソニーはつんくプロデュースでいいよ
280名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:51:24 ID:mLgVZaYhO
まあ、やるなら中国のゲーム屋、アーティストと映像クリエーターねこそぎ抑えとく必要が有る訳だが。
281名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:52:09 ID:YxPT35+m0
今までもいろいろ言われたが、このニュースって
ついに一線を越えてしまった感じがする。
282名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:53:32 ID:2KGXl2fN0
>>281
目先の数字合わせしか頭にないのがよくわかるよね。
本当は本業回帰して家電事業を立て直さなきゃいけないのに。
283名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:55:28 ID:h+neQ93x0
でもまあ、ここで間抜けな2ちゃんころが
ウダウダぬかしてても

中国市場を押さえないと一気につぶれちゃうんだけどね、実際のところ。
284名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:56:23 ID:qJOQSOmv0
おわた
285名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:57:43 ID:gCMjx0u20
   _, ,_ 
 (;: @u@)  ストリンガーっ!!
 /ヽσ/ヽσ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 )  )        ビビビビビ
286名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:57:47 ID:980yduAl0
ストリンガーレクイエム!!
287名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:00:23 ID:poBxFI9t0
中国産の日本メーカー製品なんて中国人は望んでいないよw
288名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:02:37 ID:2KGXl2fN0
>>283
そこまでいったら、市場を押さえたところで長くはないだろw
289名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:04:15 ID:sMWMFZko0
潰れちゃえソニー
290名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:05:04 ID:9Ka810pJ0
ソニーはモノ作りの基本に戻れ

本当に独創的で魅力的な商品があるのなら、世界中どこでも売れるはず。
@独創的 A面白い B故障しない
の条件を満たす「ソニーらしい」製品を作っていけばいいだけだ。

まず市場を探して、次にその市場にマッチした価格、品質の製品を作るというのは
マーケティングのセオリーからは当然だが、それではもはやソニーではない。
291名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:13:50 ID:+7XX+cFw0
ストリンガーは、ソニーを「一般シロモノ家電を作っている電器メーカーと同様」に
思っているんだろうなぁ。

ソニーは、汎用品を大量に売りまくるビジネスモデルじゃダメなのに。
と言うか、汎用品を大量に売りまくるビジネスモデルを目指し始めてから
トントン拍子に、転げ落ちているのに。
292名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:16:04 ID:1A7QDfUoo
終了か。
やらなければいけないことから、
市場そのものから逃避とは。
ソニーパネルといいこれが私のデザインといい、
消費者無視した結果が今の状態なのを全く理解してなかったのね。
グッバイソニー
293名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:16:24 ID:2KGXl2fN0
>>291
もともとTV業界の人間だからね。ハードウェアのビジネスに対する認識はそんなものなのかも。
294名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:32:52 ID:q5XjDfFMO
これ以上の恥さらす前にソニーとペンタックスは潰れておけ
295名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:37:24 ID:AJA+xxqP0
日本は貧乏人増えてるしね

中国の富裕層だけ数えたらもう日本より市場として大きいかもしれん。
296名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:43:35 ID:Z/l5s/cG0
ソニーの天才技術者たちはとっくに転職済みらしいな。
残っているのは・・・
297名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:46:48 ID:QOvTT6Iy0
どうせ盗まれたり壊されたりで終わりだろ
298名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:47:01 ID:hFBsejNy0
ソニーと三洋が合併という悪夢の選択もありうる。
これだけ巨大化した資本はつぶせまい、ほら完了ども、援助しろや!! とか。
むかしなら、恫喝再生はありえたがW
299名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:50:15 ID:G5Li1N9B0
>>290
B故障しない
って条件は、ソニー精神に反する
300名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:58:17 ID:LxzvCVAtO
SONYの製品は
使い易く、買い易く、壊れ易いのが売りだろ。ウォークマンなんか1年に1回買い替えてる奴がいっぱいいた。

理由は壊れたから。
301名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:02:27 ID:7i8Sxtud0
インド・ベトナムに行け。今さら中国は遅すぎる。
302名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:05:38 ID:mfjLzWwW0
ソニー ノシ
303名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:07:25 ID:tHOsSfRi0
ソニー終わったか
304名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:11:59 ID:NOZVJ/cu0
中国って安価製品が市場を占めていて
ブランド力では勝負できないだろ
305名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:12:10 ID:K1t7osjVO
いくらソニーが腐ろうとも俺はソニー信者

ソニー製品は一つもないけどね
306名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:12:54 ID:5mvljLeU0
ハワーーード!!!!ストリンガアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!


www



何かの必殺技みたいな名前だなぁww
307名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:14:32 ID:PZfKiplS0
昔はよくソニー買ってたなあ
308名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:16:01 ID:HcDfIOhGO
昔は独創的な新製品を作っていたから
ソニータイマーはその代償としてある程度仕方ないと思ってたけど
今はなにも無いねえ
309名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:17:32 ID:vS98cTr0O
ソニーにはもう何の魅力も無いし、どうなっても良いよ
310名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:20:09 ID:pTPsrumpO
301
ベトナムはともかくインドは同意
あとは輸送問題だよな・・
311名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:21:11 ID:0WEhEYZm0
312名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:21:54 ID:CPDZhAuS0
電キック
313名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:22:27 ID:2KGXl2fN0
>>311
いまさら、DAT落ちしたスレのネタ貼ってるんじゃねぇよw

中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129740904/
314名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:22:51 ID:IEe+HV/C0
ソニーブランドの凋落ってシェアを追って貧乏人層まで相手にしたからなんだよなぁ。

貧乏人層は壊れたら怒るに決まってる。
315名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:22:56 ID:uKkwVuwk0
90年代のソニーは本当に輝いていたな〜。

トリニトロンテレビ、ウォークマン、コンポ、プレステ、MD、バイオ・・・

どの商品も目新しかった。さらに世界遺産の間にやってたCMで
購買意欲を凄くそそられた記憶がある。あの頃のソニーは何もかも
上手くいっててソニーの社員になれば一生安泰なんだろうなぁと漏れ
は思ってた。デジタルの時代はソニーが牽引していくのだろうと。

それが僅か5・6年で社員はリストラに怯え、デジタル基盤は他社に奪われ
ソニー損保だの設立理念の分からない金融事業にまで手を出し、にっちも
さっちもいかなくなって韓国中国に泣きつくようになるなんて・・・

もう何か新しい事をやって驚かせてくれるソニーは無くなってしまった。
堅実なパナソニックや日立東芝辺りより下手したらブランドイメージは下がってる。

316名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:24:38 ID:scKWCbH20
アッー、アッー!
逝っちゃう、逝っちゃう
317名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:25:33 ID:6/EQbtwI0
逝っちゃうよねぇ〜
いくとこまで逝っちゃうよねぇ〜
318名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 08:26:25 ID:E6Rgi0wK0
319名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:26:42 ID:vvtREitj0
例の法則発動中ですか
320名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:27:11 ID:UnjxwQxF0
まだチャイナリスクがわかってない経営者がいるのかw
ソニーもうすぐ終わるなw
321名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:28:07 ID:2KGXl2fN0
>>319
もう、サムスンとは手を切ったほうがいいな。
アップルに出し抜かれるようじゃ、提携する意味がない。
むしろクロスライセンスで損するだけ。
322名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:29:09 ID:mqdwS2oN0
ソニーのCEOが外人だったことを今初めて知った・・・・
優秀な経営者海外からよんでてもこの有様かよ
323名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:29:37 ID:IHisuhAy0
もう名実ともに日本企業じゃないな。中国へもどこへでも行けばいいと思うよ。
昨今のソニークオリティーで満足できるような消費者だけ相手にしてろ。
324名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:32:36 ID:2KGXl2fN0
>>322
ストリンガーはソニーUSAを立て直した功績で本国に呼ばれたんだけど、
正直そこまで優秀ではないと思う。
325名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:32:51 ID:qw8KRjcU0
ドラクエの敵にこんな名前のやついたな
326名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:33:22 ID:bUcgtl5u0
ソニーブランドにゲームなんていらない
プレステを切り捨てなさい
327名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:35:06 ID:3GHU8nqm0
巨大市場=巨大リスク
てことを忘れるなよ。
328名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:37:12 ID:rDCkaOGm0
さらばソニー


追記   PS3は多分買いません
329名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:37:14 ID:4vfZ8gWx0
巨大リスクはあるかもしれないが、あと数年のバブルの内に
抜くだけ抜いておくのは手だと思うけどね。
330名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:37:59 ID:Cehc2HQS0
盛田くんは自分が退く際に、ソニーという会社自体にタイマーを仕掛けていたんだよ、きっと。
331  :2005/10/24(月) 08:38:12 ID:luypAAMR0
大企業で抜群のブランドイメージを誇っていた会社の
凋落がリアルタイムで見れるなんて、人生でそうないぞ。
332名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:38:52 ID:a/faTDnr0
もう駄目だね。ソニー製品には懲りたから二度と買わないから潰れても
いいけどね
333名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:39:09 ID:7oWnkvTD0
もうソニーの製品は買わないほうが良さそうだな
PS2が出た頃までは好きだったんだが
334名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:41:23 ID:a/faTDnr0
>>331
だね。昔はCMなんか見てても、他の家電メーカーと違って抜群にかっこよくて
、製品も本当に良かったんだけど、今じゃ安物家電より酷い作りだ。
335名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:42:26 ID:IEe+HV/C0
出井もいかれてたけど、その子飼いだけあってストリンガーも輪をかけていかれてるなぁ。

インド?中国?悪い冗談でしょ、あんな貧乏人ばかりの国でソニーなんて買える奴がどれだけいるのよ?
336名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:44:22 ID:q7KQ72x00
日本の省エネ 電気製品は、現在の環境を考えると追い風になるだろう

省エネ電化製品は、日本企業は世界一
337名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:45:38 ID:eN223iCv0
あれだけの栄華を誇ったSonyも没落したなぁ。
338名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:47:23 ID:W+ljuJFdo
1見てないんだけど、あれ、これって中国で製造するって事じゃなくて中国で売るって事?
そりゃ無茶なことを。
339名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:48:31 ID:2UFTTiBx0
VAIOをDELLやHPのレベルまで落とすという事か。
ソニーというか、日本人にそんな事できるのかな。
340名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:51:57 ID:heBOZh/10
ソニーブランドって高いけど高性能がウリだったよなあ・・・すぐ壊れるけど
安くてそこそこの性能で壊れやすいじゃ話にならないでしょうに。
341名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:52:37 ID:kOgxMxSs0
ソニーの没落だけは見たくなかったな。
少し前までは1番好きな企業だったのに。
日本にまともな企業ってまだ残ってる?
342名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:55:16 ID:vyfI+jx1O
オワットル
343名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:56:20 ID:RJKmwLQe0
ソニーの三洋化。「貧すれば窮す、窮すれば鈍す。」を
絵に描いたようなアホ話。
344名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:57:08 ID:heBOZh/10
いや、まてよ・・・これから消費税10%の時代になるから、
高い製品は今後ますます売れなくなるかも。
新市場を開拓ってのも間違っていないかもね。
中国が新市場になりえるかは疑問だが。
345名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:57:09 ID:Vke1v+Gn0
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ハワード・・・学習能力無さ杉・・・
ソニーさようなら
346名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:58:21 ID:5mvljLeU0
ギースハワード
347名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:59:13 ID:P0oW24SyO
ソニーがサムソンと組んだあの日から
今日のソニーの没落は想像できたでしょう。
348名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:06:43 ID:X5fGeT//0

ハワードの転職先は決まっています。
ソニーは欧米企業が本格的に中国市場に進出をする前の
土台作りに利用されることになりました。
グッバイソニー。
349名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:08:19 ID:HfiyGMbX0
まあどこの会社も言ってることだろ。
成功したという話は聞かんが・・・
350名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:09:16 ID:2KGXl2fN0
>>349
業容拡大ならともかく、リストラの柱が中国進出じゃなぁ・・・
351名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:09:21 ID:6mulp7aJ0
祗園精舎の鐘の声、ソニー無常の響きあり。
娑羅双樹のバイオ色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、唯(ただ)春の夜の夢のごとし。
ウォークマンも遂にはほろびぬ、偏(ひとえ)に風の前の塵に同じ。
352名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:11:18 ID:+6UZbEBm0
1年後にはトースター付き洗濯機とか作ってそうだな。
さようならソニー
353名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:11:40 ID:vxDIRiWf0
日本発、特亜企業誕生のお知らせ。
354名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:12:50 ID:6mulp7aJ0
【解説】
祇園精舎の鐘の音には、
ソニー無常、すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。
沙羅双樹のバイオの色は、
どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。
世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、
春の夜の夢のようである。
ウォークマンも、iPodにより結局は滅び去り、
まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。
355名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:13:13 ID:4yQUNhnG0
ま、日本国内ではブランドイメージガタガタだし当然だわな。
もう数年もすれば、アイワとかと同じ扱いになるのはしょうがないけどね。
356名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:14:32 ID:JrXvzRFZ0
極論すれば、中国には作れないもの、中国では売ってないもの。
(中国人が買いたきゃ、日本まで買いにこいやって)
が、SONYの魅力の源泉だし、高利益率ビジネスを支えてたんだけどね。

この人は、まったくダメみたいだな。
ハイアール・ソニーとかも、平気でやっちゃいそう。
357名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:14:42 ID:IEe+HV/C0
一党独裁で法治国家として成り立ってないような国で商売して成功するわけがないだろ。

とくに日本企業は。
358名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:14:54 ID:6/EQbtwI0
法則おそるべし
359名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:16:13 ID:/eiizBaH0
値段が安くて需要になる人口が多いから市場も魅力

ただ 今の政治体制を続くとも思わないだろ
次のステップも とっくに考えて投資してると思われ
360名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:16:47 ID:SJUGr4Hd0
中国で商売するって事を全然判ってないな、この人。
人口とかの数字でしか見てないんだろうな。
361名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:17:01 ID:O5F1KG3CO
ちょうど工場着工〜稼動開始時期と中国不動産バブルが弾ける時期が重なりそうだな。
ずいぶんな賭けだが、割に合わないと思うぞ。
362名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:18:52 ID:O54+gGNy0
日本人は、もうソニーを必要としていないと思うぞ。
盛田さんがいなくなって、その抜け殻は用済みだろう
363名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:18:55 ID:IEe+HV/C0
つうか、他の企業は中国から逃げ出し始めてるわけだが。

364名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:19:43 ID:TXisKkXd0
もう時代はベトナム。
365名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:21:06 ID:4yQUNhnG0
日本国内でブランドイメージを保ちつつ
中国「でも」商売するって言うなら分かるんだけどね・・・
現状は、負けて負けて、最後に中国に追いやられてる感じがする・・・
最初はいいだろうが、数年で中国でも「ソニーは終わった企業」のイメージが浸透していけば売れなくなると思うんだがな。
時間を稼いで、画期的な商品を開発するって言うなら分かるんだけどね・・。
ここ数年、ソニーは本当にパクリばっかり。
366名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:23:01 ID:otkl00M+0


ソニー製品はすぐ壊れるアルヨ。
367名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:23:06 ID:VfRQKhuX0
ソニーもうだめぽ
368名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:23:41 ID:frXbmiBo0
これからの中国の存在は
どうやったら速やかに穏便に
切り離せるかどうかがキモじゃないの?
369名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:24:43 ID:dSLhukjL0
確かに中国は大きな市場だが、密度が希薄で効率が悪く、政治リスクが大きすぎる。
端的に行って、共産主義者と商売をして儲けようなどとは、幻想に過ぎない。

と、思ったりするんだが、偉い人はそうは考えないんだなぁ・・・
370名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:24:47 ID:OQ2NUTVq0
これは、...
かつてのブランドイメージのカケラすら残らないか。
ソニー、さよなら。

(正直数年前からPS2以外はサヨナラだったが。)
371名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:25:26 ID:IEe+HV/C0
アイワみたいに少し儲かったと思ったら、いきなり破綻しちゃうパターンだろ。

サムスンと組んだり、中国市場に期待したり、何を考えてるんだ。
馬鹿ソニー。
372名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:26:09 ID:IHisuhAy0
日本にせよアメリカにせよ、「本国で駄目だから中国で」といって成功した企業って皆無だと思うんだが。
373名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:26:14 ID:4yQUNhnG0
中国にシフトして行けば
日本国内でのソニーのイメージは、ドイツでの中国車のソレに近づく。
374名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:26:42 ID:7BDBYexI0
ぶははは
欧米日本からターゲットは第三国の中国かよ
375名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:27:49 ID:du747agT0
こんなんじゃ、SONYって名前使うの止めて欲しいなあ。
SONYの名は永久欠番として、とっといてくれ。
プレステとMDウォークマンくらいしか持ってないけど、
もう今後SONY製品は買わないな。
376名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:29:43 ID:IEe+HV/C0
>>372
ていうか、中国で成功した製造業ってあるのか?

競争になればコストでも消費者心理でも政府の補助でも現地企業が勝つに決まってる。

一部の金持ちを相手にする高級品なら別だが、電気製品でソニーが成功する目なんてない。

ストリンガーは狂ってる。
377名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:30:28 ID:JfbpGccc0

さすが、あの世界最低CEOの出井が選んだだけあるなあ www
378名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:30:39 ID:sEaMN1bl0
ストリンガーは解体屋だから...
それにしてもSONY、どこで道を間違えたんだろうね
379名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:30:53 ID:4yQUNhnG0
>>374 それって欧米日本市場を十分食べた企業の言うことですねw
380名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:30:55 ID:IqEOnUtU0
フナイ湯に伝あたりは成功してるよ。
381名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:33:45 ID:Vum0E5jo0
これはどうコケるのか見ものですねw
382名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:35:28 ID:1N1Xd7Ch0
SONYさようなら。
韓国や中国べったりなダサダサ低品質SONYに用は無い。
まじで終ったな。
383名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:36:13 ID:a/faTDnr0
法則発動して落ちる一方のソニー。昔は一番好きなメーカーだったが
今は絶対に買わないメーカーと化してる。
384名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:36:55 ID:5lowxCKt0
アイワの呪い
385名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:37:10 ID:1bwGEgRe0
10年前
ソニー>>>>>>>>>>>>>サムソン

現在
サムソン>ソニー>>>>ハイアール

5年後?
サムソン>ハイアール>>>>ソニー
386名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:37:13 ID:OtHYV9HPP

日本経済と同じで
既得権利に固執しすぎで市場からソニー自身が離れて言っているのに気づかない
387名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:39:32 ID:fqSZIe7t0

仮面ライダーストリンガー

懐かすい

388唯一 ◆52jlOogIaY :2005/10/24(月) 09:40:00 ID:7zjj25/L0
なにやってんだソニー・・・・・・・
389名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:40:22 ID:IqEOnUtU0
ウォークマンエースもあるよw
390名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:41:07 ID:RoAnshus0
あちゃー中国切れないようじゃソニーは終わりだね
質より量をとるってことだから
391名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:41:38 ID:SxlcZlPe0
SONYブランドで、2年以上まともに動いているやつは
きっとOEMなんだろうと思う漏れガイル。
392名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:42:17 ID:Kqqw2p7R0
おいおいおいおいおい大丈夫かほんと?
悲しいくらい「エー?」ってレスがないし。
Sonyに希望持ってる奴自体減ってる予感。
+材料皆無だし、そろそろ本当にヤバイのか?

ちょっと前は日立、シャープの方が断然
ヤバイと思ってたんだけどなぁ。
Sanyoとの黒い2トップが定着するとは・・・。
393名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:42:18 ID:heBOZh/10
新型PS2の動作しないソフトの対応とか大企業とは思えないもの。
昔のNECもそんな感じだったけど。
394名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:43:21 ID:4yQUNhnG0
ソニーが売れなきゃ日本経済沈没とかほざいていた時もありました。
395名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:44:48 ID:dUjgFx7H0
次々期社長は中国人、その次は朝鮮人
396名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:45:58 ID:OSw4qAL10
オリンピックまでに採算とって引き上げられるのならいいが、
それ以上時間がかかるようなら、やめたほうが無難。

別のオリンピックが始まっちゃうからね。
397名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:47:55 ID:P9/RCskW0
日本では売れないので、仕方なしに中国に逃亡するみたいで
かなりださいです。
398名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:48:10 ID:qd2cWuoh0
ライバルはSQNYだなw

おれはSQNYを応援する
399名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:48:20 ID:X2N/9dgu0
次世代DVDは、ブルーレイが勝利したんだから
何とかなるよ。






新生代ソリッドメディアが出て、寿命は短い予感w
400名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:50:48 ID:Iw6JiVaY0
Sonyはとっくに終わったメーカー
3発売と同時にチョンにプレイステーション4とか出されて
本当に終わる
401名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:51:11 ID:4yQUNhnG0
ユーザーの利便性を無視した独自規格の展開と過剰な著作権保護
それによって詰まってからの競合他社製品の表面的なパクリ

この辺が鼻についてソニー製品に魅力が無くなったなぁ・・・。
402名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:51:26 ID:IHisuhAy0
>>399
ブルレイ陣営からソニーがハブられる悪寒。
403名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:52:02 ID:IqEOnUtU0
中国製の高品質な偽物に負ける悪寒。
404名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:55:47 ID:8vXeUMBJ0
結局、日本の積み上げてきた技術を容易に中国に渡すことになったか!
まあ〜森田さんも死んだし
日本はもうダメかもしれない。
かつて、松下幸之助が「日本にはソニーと言う研究所がある」と言った
言葉を思い出す。
ろくでなし中国人に日本の英知を持って行かれる。
405名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:56:06 ID:Iw6JiVaY0
ソニーの生命線って残りはプレステだけ。
ウォークマンとか既に終了してるしなぁ。
406名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:56:54 ID:esaLmY380
現地で言った事だから、ただのリップサービスだろ。
407名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:57:00 ID:sLpaHI7Q0
昔のソニーはデザインや商品コンセプトが秀逸
だから評価が高かったんだろう

正直、どこを向いて経営してるんだか・・・・
408名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:58:12 ID:85vmJNID0
>>407

100年先だろ?
409名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:58:55 ID:IqEOnUtU0
こんな経営で給料貰えるんだからなあ・・・
410名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:59:32 ID:FhPij7fX0
もう潰れたらいいよ
411名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:00:18 ID:P9/RCskW0
>404
「日本の英知」って何の例えだ?
412名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:00:41 ID:2Y9ZiU3l0
どこ行っちまったんだ・・・俺の好きだったソニーは、どこに逝っちまったんだ・・・
413名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:03:33 ID:EXqj9/PQ0
中国で売るのはかまわんけど
作るのはやめとけ
414名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:03:45 ID:FhPij7fX0
頑なな独自規格も、出来がよければいいんだよ。
それなのに、回を重ねるごとに劣化して逝く…
415名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:05:27 ID:Z5cOiHdk0
>>399
中国では独自規格のDVDを開発しているらしいじゃん
ブルーレイを締め出す方向に既に動いている
416名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:05:54 ID:P9/RCskW0
そういえば、昔、PSかPS2の模造品が中国で出回ってなかった?
417名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:06:18 ID:7ScXNzw00
>>405
もう金融業にシフトするしかないかな。
ソニー証券とかつくって。
418名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:06:33 ID:KVuwO1/D0
これでもう、プレステだけが生命線だなソニー改めチョニー。
それ以外はこれで終った。
419名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:08:02 ID:fKhXgAi20
中国で成功した製造業ってナイキがそうだったんじゃなかったっけか。
パクリ商品が大量に出回って以降の話は聞かんけど。

フィギュアメーカーの海洋堂も大躍進したな。
最近の質の低下でユーザー離れが酷いらしいけど。
420名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:08:22 ID:OrGX0JQh0
テレビで一世を風靡したPhilcoと同じ運命だな。

さすがにあっちは法則発動なんて
みっともないオチじゃなかったが。
421名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:09:01 ID:Cql5Opu40
食いつなげそうなのは、ハンディカムとFelicaくらいか
422名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:09:34 ID:nqS5Gidi0
あーあー
また、外人の適当なバカに日本企業が駄目にされる。

てか、アメリカ人って駄目だな。
423名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:10:04 ID:S/gJRk9G0
おれのソニー製三管式ビデオプロジェクターにお迎えが来るまで変なことはするなソニー
424名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:10:15 ID:3AIfx7GZ0
どこまで迷走するんだ・・・
425名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:11:20 ID:mdLpPwws0 BE:311328184-
SAYONARA!!My SONY.
426名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:11:34 ID:DDej9WYQ0
貧すれば鈍す を地でいってるな
427唯一 ◆52jlOogIaY :2005/10/24(月) 10:11:43 ID:7zjj25/L0
チョニーww
428名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:11:49 ID:4UTkKbNp0
おとなしく日本向けに高性能品作ってりゃいいのに。
日本でトップを取る=世界トップブランドだろう。
そうすれば、世界中の金持ってるやつはこぞって買う。
メインドインジャパンのプライドまでなくしたか?
429名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:12:52 ID:zh/U9yJj0
これはソニータイマー強化の戦略と考えてよろしいか
430名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:13:53 ID:y++b/4Ee0
最近の流れは日本国内工場で高付加価値なのに
チョニーときたら・・・
431名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:14:30 ID:YxU+B+F/0
いくらなんでもヤバイだろ・・・・
432名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:15:41 ID:7ScXNzw00
>>428
日本の厳しいユーザーから遁走するということかな
だめぽ
433名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:19:15 ID:FhPij7fX0
信者にも見捨てられたか
434名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:22:20 ID:HQlnl54x0
ソニーと日本はもう無関係って事で。
435名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:23:37 ID:IqEOnUtU0
韓国製品をシナに売る会社か・・・日本から出て行ってもいいんじゃないかな。
436名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:26:43 ID:k91k/67y0
でもさ、実際市場はどう見てる訳?
発表あってから株価とかグングンあがったりしてないのかな?
ふつーに見てると、ああもうソニー駄目すぎとか思うけど、
案外なんらかの勝算ありで動いてるんちゃうか?
今中国がアホみたく環境のことも省みず発展してるから、
市場としては注目してんじゃないかと思うんだけど。


まあ、個人的にはいい加減あらゆる市場をかき回すだけで疲弊させて
あまり再生をうまない所にはとっとと滅びの道を歩んで欲しいのが
心情だけど、こういうトコに限ってムカデのようになかなか死なずに
生き残るんだろうな。
437名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:29:11 ID:1klwqOb60
ソニーの終焉か。
MSがPS部門を買って終わりだね。
438名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:29:32 ID:NA0PwZR00
所詮ストリンガーなんてマイナーな仮面ライダーに頼ってるからいかん
アマゾンかV3でもつれてこいや
439名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:30:08 ID:nqS5Gidi0
>>437
まさかこのアメリカ人ってそれを狙ってるんじゃない?
マヌケ面した日本人役員が全員だまされてると・・
440名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:30:22 ID:DLxcE48U0
半島にすりよった後に、大陸にすりよる愚行
441名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:31:10 ID:oEUH8sjS0
>>311 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/10/24(月) 08:21:11 ID:0WEhEYZm0
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?


中国の一極集中的な発展は、中国共産党にとって
現代のアヘンだよ・・・
日本人が見ても「ほ〜」と思うこの状況を、江戸時代
並みの生活水準の人民が見たらどう思うかね?
442名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:38:12 ID:nqS5Gidi0
すげー圧倒的に中国のが凄いやん。
443名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:38:58 ID:iCinf8oDO
モウ(´・ω・`)だめぽ
444名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:40:57 ID:8e+Ryp6MO
PS3を3万円前半で売ってくれ!
445名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:45:40 ID:5muKDRsk0

中国にソニータイマーがセットされた。
1年の安泰とその後の破滅を保証しよう。
446名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:47:03 ID:7ScXNzw00
>>441
韓国のソウルもそれに近いらしいね。まああっちは
国土も人口も中国より断然小さい分ましではあるが。
447名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:47:36 ID:7ehYWYao0
中国の技術力を駆使すれば一万円代も可能さ
448名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:47:40 ID:PDMxT/dl0
日本の技術がパクられるという話はよく聞くが、パクって作れるのは単なるコピー商品のみ。
ロレックスの偽物は作れるが、ロレックスを市場から駆逐するような時計ブランドは創れない。

そこから一歩進んで、日本の技術を完全に自国のものとし、高品質のオリジナル商品が創れる
ようになる可能性は確かにある。だが、そうなるためには文明と民度の飛躍的な向上が必須だ。
開発力や高付加価値の分野で中国が台頭してくるのは、経済的には確かに脅威だが、それが
中国大衆に可能になるということは、すなわち中国大衆が西側先進国のような価値観と常識を
身につけているということだ。もちろんその頃には、中国共産党は権力の座から追われている。
このような中国の「正しい方向」への成長は、日本の安全保障上非常に有意義だ。

21世紀の先進国は、先進国同士で戦争をしない。中朝韓からの声を聞くにつけ、日本列島が
アメリカ大陸の隣りにあれば、と願う諸氏は多いだろうが、中国が正しい方向に成長して、
アメリカのように自由と正義と人権を重んじる先進国になれば、どれほど明るい未来が拓ける
だろうか。アメリカやイギリスやフランスが日本を核攻撃する心配をしなくていいように、
日本に隣接する広大な人口大国からの核攻撃や武力攻撃を心配しなくて済むようになるのだ。
まるで日本列島が欧州大陸のど真ん中か、北米大陸の東隣に引っ越ししたかのような国益が
得られることだろう。

もちろんそのような状況に到達するまでには、様々な高いハードルがある。
人口13億の新興国家が先進国になれるような資源やエネルギーが、地球上に存在するのかという
心配や、中国共産党が大規模な内戦無しに政権の座から降りてくれるのか、といったものだ。
そして中国大衆の民度が日米並みになるには、百年以上かかるだろうという時間の問題もある。
それでも、その日を夢想せずにはおれないほど、この「可能性」は魅力的だ。
449名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:48:15 ID:FJtHD+0k0
とっととつぶれろよ
450名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:49:59 ID:7ScXNzw00
>>448
なげーよ、コピペかもしれんが。
451名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:56:25 ID:IBq5QbpH0
アイポドを半年で追い越す、っていう話はどうなっちゃったの?

実際にはナノの登場で死刑宣告されたわけだがw
452出川:2005/10/24(月) 10:57:26 ID:fWpTB1k1O
やばいよやばいよ
453名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:58:21 ID:OrGX0JQh0
>>451
PSPは映像だって見れるんだぞ!
とか言ってたらビデオiPod出ちゃったしw
454名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:59:08 ID:CuZeSOa80
ソニー終了〜
455名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:01:06 ID:Kqqw2p7R0
>>436
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=t
いまんとこ上がってはいないな。
今日一日みないとわかんないけどね。

>>311
北斗の拳2のジャコウ様のお城を思い出した。
地下で奴隷が歯車まわしてるんじゃね?
456名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:03:32 ID:xEtsruEK0
薄型ブラウン管に拘って液晶ディスプレイに遅れをとり
かつてウォークマンで世界を席巻した携帯用音楽プレイヤーも
アップルのIPODに大きな差をつけられている
先見性のなさと本業のエレクトロニクス以外の分野に投資したのが不味かったと言われてるな
457名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:03:45 ID:b/Ujsxb60
国内ソニ離れを加速しないことを祈るよ・・・、その重要な「猿人」部分にな、
ヒント:コピー
458名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:10:41 ID:nqS5Gidi0
ソニーって既にあってもなくても気にならないブランドだし・・
459名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:11:08 ID:W/LeupZz0
つーか、SONY製品の真髄はアイデアパクリの
サブマリン潜行。これだろ?半導体にせよ、トラン
ジスタラジオにせよ、テクニトロンにせよベータに
せよウォークマンにせよバイオにせよ。

他社のアイデアをパクって、より洗練させて突然提供する。
これしかない。いわく狩猟民族の技術集団=SONY
460名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:12:53 ID:Cehc2HQS0
ホンダに勤めている知り合いが、
ホンダはソニーのようにならないように頑張らなくっちゃ、って
マジ顔で語ったときは笑えた。
461名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:15:53 ID:qEj8+oqI0
ソニーってエレクトロニクスとゲームと娯楽の三本柱でやるんでしょ?
うちゲームと娯楽は著作権がちゃんと機能しないとやっていけないはずだけど
462名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:17:31 ID:IqEOnUtU0
ソニーの三本柱はスカトロと朝鮮ドラマとGKだよ。
463名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:18:37 ID:duBaBmj30
うはwww
いいよいいよ〜♪
ソニー(笑



ップw
464名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:18:43 ID:79Xb80eW0
>>460
脳内友人乙w

ま、ソニーも没落必至だろうけどな。
465名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:22:06 ID:2KGXl2fN0
ソニーらしさを継承した数少ない製品の1つがPS3だが、ビジネス的には厳しいだろうな・・・w
466名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:40:55 ID:JTsC3u0C0
ハイ!ソニー消えたw
467名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:46:30 ID:JTJAMCeK0
チョニボノ
468名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:51:23 ID:PlHRt45I0
ソニーのエンジンが中国製に
469名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:52:35 ID:ceH+Cr9a0
仮面ライダーストリンガー
470ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 11:54:13 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  日本の企業の中核からソニーが消えた・・・。
やっぱり松下に がんがってもらうしかねぇな
471名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:55:25 ID:Iknmyz8x0
ソニンのストーカーがどうしたって?
472名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:59:07 ID:gVXIOfPh0
サンヨーが中国市場に食い込むためにハイアールに協力して日本ではサンヨー製品に
ハイアールブランドつけて売ってるおかげでただでさえ少ない国内ブランドシェア下げて
株価ガタガタだってのに。
家電業界の売り上げは圧倒的に日本で出してんだぞ。
もう本当にソニーは「物覚えの悪いガキ」になっちまったな。
ブランド目当てでしか就職しなかったような奴がメインに居座るとこうなっちまうんだろうなあ。
473名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:00:11 ID:+A+MXkIo0
>>311
まぁ、半分以上は日本の建設会社が建てたビル出しね 。
474名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:09:12 ID:QyNlaeA60
>>290
@独創的 誰もやらないDVD+R対応
A面白い DVD-R作ってもチャプターが反映されない
B故障しない タイマーつきで壊れますた

スゴ録の性能の低さがスゴすぎる。
475名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:13:30 ID:zYCiNIXa0
>>460
http://www.nikaidou.com/column02.html
すでになっているみたいだ。
476名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:17:35 ID:/py7WhIBo
KV-29DRX5
2000年にPS2と一緒に買ったこいつが
SONY最後の良心だったと思う。
477名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:18:19 ID:rJ7aehIj0
なんでソニーはこんなヴァカを会長に据えておくの?
478名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:21:49 ID:ZMcwJ/Ho0
さよならソニー
帰ってこなくて良いよwwwww
479名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:25:57 ID:8e+Ryp6MO
>>202
カセットウォークマンを初めて聴いたときの感動は今でも忘れられない。
そんな偉大な企業でも、やがては落ちぶれていくのだと教えてくれた。
480ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 12:29:22 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  ソニーの会長は・・・外国人だな・・・。今 調べた。
何・・・それ?
ソニーは日本の企業なのに・・・なんで外国人を会長に??
正気か?
売国奴。
潰れてしまえ。屑企業
481ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 12:32:35 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  外国人に・・・全権を委譲しちまった・・・クソ企業ソニーに未来などあるわけない。
この会長・・・かなり無能っぽいな・・・。
オックスフォードの歴史修士?
歴史みてぇな浮き世離れしたもんを研究してたヤシに・・・経営を携わらせるな!!
経営学や経済学などの社会科学系統、ひいては技術畑から・・・選ぶべきであらう。
こんな・・・展開の一歩 二歩 先を読む事の出来ない
サーという称号だけの外人に・・・日本企業を明け渡すとは・・・
いったい・・・何を考えている??

482名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:38:31 ID:tfa46Poo0
>>443
君が日本を背負っているわけではないから安心したまえ。
483名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:49:26 ID:yTMpLRVQ0
>>481
先月まで派遣で入ってたけど、あの社長無能だと思うよ。
社員全体への発言(メールで送り付けてくる)もアレだから…やる気は落ちまくり。
コスト重視すぎて、このプロジェクトまで切るのか?と…まぁ派遣なんで何も言わなかったけどねw
中国との問題が出た時から、社員の人達は中国営業所の人が心配とか言ってたが…
あんな状況に日本人も投入するんかな?社員は兵隊じゃねーぞと小一時間。

漏れ的には粗ニートと三葉虫は今年限りかな。派遣で逝くならもちろん別なメーカー選ぶですよw
484名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:53:20 ID:vyfI+jx1O
会長がさじ投げてるからねまあね
485名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:55:43 ID:nqS5Gidi0
>>480
ちょい前から無国籍企業というかコクサイ企業を気取ってたから
とうぜん会長も外人がかっこいいべという考えだと思う。

てか、アメリカ人って駄目だろ
見方がズレてるから、国をまたいでの商売に実は向いていない奴が多いと思う。
占領してから売りつけるみたいな考えしかないから(w

ソニーは完璧に終わりだな。
486名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:59:22 ID:2KGXl2fN0
>>485
マイクロソフトみたいに安定期に本社のアメリカ人を送り込んでくるならわかるけど、
変革期や革新期などは、市場や製品を熟知してる人間(特に日本人)が舵を握らないとヤバい方向に行く。
487名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:59:42 ID:yTMpLRVQ0
>>480
ソニーは日本企業。ところがどっこいw 今は株の殆どを外国人が握っているw
漏れも最近知ったのだが、社員数も比べ物にならないぐらい海外の方が上
生まれは日本の小さな電気屋でしたが、外人に心を売りましたとさ。完
488名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:03:18 ID:qysZ6i3Q0
2ちゃんねらーは幸せ回路爆発で、
中国はもうダメとか勝手に考えてるが、
世界の目は全くそう見ていないというだけだろ。
てか、中国の心配してる場合じゃないだろ。
日本は後数十年、猛烈な衰退を体験するんだから。
国の借金考えてみ。

ナショナリズム自体は悪いことじゃないが、
周りが見えなくなってドン=キホーテになるのが弱点だな。
489ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:03:45 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  ソニーは自分の会社の事をまるで知らない人間に舵取りを任せるとはな・・・

『会社ごっこ』の延長上にあったバカげた企業の末路は・・・こんなモノか・・・。

自社製品へのこだわりよりも・・・自分達の会社という規格をあれこれ いじくっていただけ

だから・・・こうなるのも時間の問題だったのかも。

いよいよ・・・ソニーは潰れるな。
490名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:03:55 ID:ynZsjZbr0
もう人材がいないんだよ、特に技術系にさ。
文系がトップになってブランド、イメージ優先で自前の技術をおろそかにしてきたからな。
491名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:06:07 ID:2KGXl2fN0
>>490
ブランドの意味を間違えたんだろうね。「高くても売れる」ってことだと。
何で高くても売れたのかを考えなかったのかねぇ。
492ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:07:58 ID:I2DgAnb50
>>487
(;´Д`)ハァハァ  いよいよ潰れたほうがいいな。
PSPやらアイポットやら・・・PSXやら迷走してるもんなー。
いらねぇよ。あんな企業・・・日本企業であって日本企業ではない
実際のところは外国の企業だ。売国奴。
松下あたりに がんがってもらわないといけないな。

>>490 
もともと クソニーに技術があったのかどうか怪しいところだと思うがな。
もしあったとすれば・・・技術者で なおかつ経営判断のできる人材の
登用ができなかったってのが痛いな。
これだけ高学歴ばっかを採用しておいて人材がいないとはw
493名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:08:35 ID:9B//JVi70


              終わりだな、、、(w

494名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:09:23 ID:KYY/pvf50
サムソンと組んだのが失敗だな
安いメーカーと組むなら安売りの値段で出さなきゃ
ソニーブランドでも買うわけ無いのに・・・
495名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:12:31 ID:DW3P5vRm0
中国は、もうすぐ失敗と分かるからまだマシ。
インドはまずいよ。中国以上にまずい。
496名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:14:25 ID:UVq0CSka0
そか、やっと日本で消費者に相手されなくなってきたのが分かってきたんだな。
もうブランド力じゃやっていけんだろう。
497名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:18:00 ID:yeH+exYA0
数年前までソニンだった
498ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:19:42 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  ソニーは目先の利益ばかりに走って 消費者の存在をおざなりにした。
前人未踏の地を踏むことがソニースピリットなのに・・・みごとにパターン化された
破滅へのロンドを踊ってやがるな・・・?!w
499名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:21:20 ID:4yQUNhnG0
秋葉原エンタ祭りPlayStation特設ステージの惨状
ttp://akibablog4.on.arena.ne.jp/2005-10-24-207.html
500名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:21:49 ID:UyhK4EOz0
ここ一ヶ月のソニーの流れ。

「中国で音楽、テレビ番組作る」、ストリンガー会長
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050922ea000ea

ソニーのPSP、韓国市場で大善戦
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/23/20050923000021.html

アジアでは日韓勢がiPod圧倒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000030-nna-int

ソニー:中国では人員削減ない?むしろ増員を検討か
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0923&f=business_0923_005.shtml

ソニー説明会(1)「エレクトロニクス復活」掲げる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000113-rtp-biz
前年度までパネルを外部調達していた液晶TVは、
今年度からサムスン電子との合弁会社=S−LCDから第7世代でコスト競争力の高いパネルの供給を受ける。
リアプロTVでは中国での部品調達によるコストダウンを進め、プラズマTVへの対抗姿勢を鮮明にする。(T.N)
[ラジオNIKKEI2005年09月22日]

液晶パネル投資拡大、韓国サムスン ソニーとの合弁増強
http://www.asahi.com/business/update/1015/001.html

中国市場で積極攻勢 ソニー会長、靖国影響ない
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20051017/20051017a2350.html
小泉純一郎首相の靖国神社参拝などで日中関係が再び緊迫していることの中国事業への影響については
「ソニーは、連結売上高の7割を日本以外から得ているグローバル企業だ。
私は日本の政治家には会ったこともない」と述べ、日本企業としての色彩が薄いため、大きな影響はないとの見方を示した。
501名無しさん%6周年:2005/10/24(月) 13:22:27 ID:cXqHssAw0
この会長はなにやってた人かな?

TV関係者?
502名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:22:52 ID:YHuD9aX20
フツーに潰す気だな
503名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:23:25 ID:GEB5TrGo0
もう 終わりだね キミが 小さく見える
504名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:23:33 ID:K3ZaeeQV0
505名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:23:35 ID:5+E/PQko0
映画系のペテン師だったと思うが誰かヨロ。
506名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:24:57 ID:2KGXl2fN0
>>501
そう
507名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:25:13 ID:4yQUNhnG0
ステルス大コケで映画部門もギリギリ
508名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:25:57 ID:ohmQ01Gk0
世界が、みんなが、中国はまだまだイケる!!

というのなら、中国はもう終わり。 投資ってそういうもんじゃねえ?
509名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:26:18 ID:yVN0Oezl0
コピー大国
510最後のJudgementφ ★:2005/10/24(月) 13:26:57 ID:???0
CBSの人だったみたいですね。

http://www.sony.com/SCA/bios/stringer.shtml
511名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:27:53 ID:dYZd+v/B0
ソニー終わったなw
512ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:28:23 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  経営判断の出来る東大工学部卒のヤシを会長に据えるべきだった。
早稲田理工でも構わん。(慶應は論外だ)

京大は研究開発職としては有能であるが上に立つヤシとしては
これほど浮ついた人間はいないだらう。
結局のところ信用できない。抜群に頭はいいが その分 偏屈で変人ばかりだからな。
社会性の無さがネック。


阪大は頭はいいが、大企業をまとめる器ではない。
小回りの利く優等生タイプなので 中小企業の頭が似合っている。

東工大は根っからの技術者タイプで・・・どうにも経営管理などに疎い。
学生時代から技術者タイプとばかり馴れ合っていた工学の単科大学にありがちな・・
偏った視野では・・・正直・・・潰れる。研究開発職に腰を据えるべきであらう。
513ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:30:27 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  結局のところ・・・ソニーには・・・東大か早稲田の理系がトップを張るべき
であると おいらは思っている。
社会性と技術についての理解を兼ねそろえた人間こそが大企業の頭に相応しい。

オックスフォードの歴史学修士だなんて・・・最悪の選択もいいトコだぜ。

514ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:32:40 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  慶應理工が論外なのは言うまでもなく・・・理数系が不得意なヤシがおおいからだ。
技術者に向いていない。
あと洗練されすぎている。
ソニーは流線型なイメージを持った会社であるが
トップは無骨な者でなければならん。
515名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:33:26 ID:T4iypItI0
唯一のアドバンテージだった「小さい、薄い」すらアポーにあっさり抜かれてどうしようも無し。
516名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:34:45 ID:y0CQN0VD0
中国を日本製品で埋め尽くせ
517名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:35:56 ID:ohmQ01Gk0
>>513
つーか、しょうがないよ。技術だけで食える時代ではなくなってしまった。
それこそ青LEDくらい革命的なものがハケーンできない限り、しょせんは
二番煎じの技術ばかり。それより、いかに客をだまして売りさばくか儲けるか
ってのが今は大事なんだろうな。
518名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:36:13 ID:+5NA45Sw0
このホットカルピスってのは何?
脳内世界の発達した使えないニート予備軍?
519ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:37:10 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  ソニーのトップは全体を見まわすことが出来て・・・なおかつ 技術に対しても
それなりの素養のある人間でなければいかん。
バランス感覚が何よりも大事なんだ。
研究者や学者タイプでは困る。
企業人でなければ・・・いかん・・・。

あの会長は歴史学の修士を取っているだけあって・・・人文科学なんかをやってきた
学者タイプ・・・。
経営には最も不向きな人間だよ。
520名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:37:11 ID:cxErL/fx0
この社長はダメ。
このまえ確か、母国にむけて愚痴を言ってたでしょ。
失敗したときの防衛策のために、日本社員はリストラを激しく拒絶すると・・

社長は絶対に意味もなく後ろ向きな話はしてはいけない。
イメージが落ちる社員の士気力が大幅に落ちる
521名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:37:52 ID:B/VO63EB0
ソニーがプレステのパチモンを作る日も近い
522名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:39:07 ID:GEB5TrGo0
>>516
 日本製品で埋め尽くす
    ↓
 日本バッシング高まり対日暴動発動
    ↓
 日本製品買った人が襲われる


ってなりそうだが
523ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:39:11 ID:I2DgAnb50
>>518
(;´Д`)ハァハァ  図書館で働いています・・・?!
図書館はどこでも・・・月曜日は休みだからね。


524名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:40:19 ID:2KGXl2fN0
>>519
歴史学修士なんて、どうでもいい話。それよりも30年のTV業界キャリアのほうが意味がある。

>>520
しかも、そのリストラ対象がエレクトロニクス部門とかだったんだよな。
それは削っちゃダメだろうとw
525名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:41:03 ID:HSC+xOGN0
日本企業の生産の国内回帰が一段と鮮明になってきた。日本経済新聞社が21日まとめた
主要製造業調査で、国内での新工場建設を「決定」「検討する」とした企業は
約6割に達した。3年後の国内生産(金額ベース)を「増やす」と回答した企業も6割超。
潤沢な手元資金を背景に国内工場を高付加価値製品を世界に供給する拠点と
位置づけ、成長を目指す戦略が浮かび上がってきた。

調査は9月下旬から10月中旬にかけて国内の主要製造業160社を対象にアンケート方式で実施。
122社から回答を得た。
国内工場の新設(建屋のみの新設を含む)は「決定した」が35.3%で「検討する」が
23.5%だった。決定・検討と答えた企業は、電機、自動車関連のほか、素材、機械など
幅広い業種に及んでいる。

>> NIKKEI NET 2005/10/22[07:00] <<
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051022AT1D1903Y21102005.html
526名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:41:11 ID:9c4ht5kO0
おいおい
なんで中国なんだ
ソニーマジで危ないぞ
527名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:41:22 ID:5+E/PQko0
ソーテックみたいにファブレスするんなら理系なんていらないんじゃないの。
528名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:41:23 ID:zkhS+1rm0
海外に生産拠点を移しても、偽物が大量に出回るだけだよ。
あと、生産ラインの奴が勝手に部品を持ち出す。
中国人だってMADE IN CHINAよりもMADE IN JAPANのソニー製品を
買いたいだろう。
国内に生産拠点を作れば国内の雇用も活発化して、長い目で見れば
安定した好景気による増収が期待できるのに、何で最近の製造業は
目先の利益ばかりに安易に走るの?

と、メーカーを辞めたフリーターが愚痴ってみる。
529名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:41:36 ID:RVumgJLg0
長谷川慶太郎によると中国は来年暴発だぞw
530名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:41:42 ID:9B//JVi70


        償還時だけ株価上げても意味無いんですよと(w

531名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:42:22 ID:2KGXl2fN0
>>527
製品は全部OEMでまかなうのか?w
532ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:42:27 ID:I2DgAnb50
>>524
(;´Д`)ハァハァ  何がテレビ業界だ・・・。ソニーはいつから・・・そんな会社になった?!


533名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:42:27 ID:7ScXNzw00
次世代DVD戦争に負けたときがいよいよかな。

でこれの行方はどうーなるのよ?まだ誰も分からないか。
534名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:43:44 ID:W/LeupZz0
どうでもいいが、激しく連投し杉w
120秒規制を軽々クリアしていく豪快さに微ワロタ
535名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:46:52 ID:zkhS+1rm0
>>531
今のソニーがまさにその路線。液晶テレビが典型例でしょ。
いつの間にか技術屋魂メーカーから、部品はOEMで安く仕入れて
SONYというブランド名だけで食っていこうという路線に
なってしまったじゃん。
ITバブルが崩壊して以降、その傾向が一層強くなった。
536名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:47:17 ID:W/LeupZz0
>533 ブルーレイの話しが決着する頃には、モバイルHDDが全盛ですよ。
仕様競争なんて悠長なことやってる間に技術の商品性が大幅減ですな。
537名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:47:23 ID:jfHUDflO0
他社の基本設計をパクって意匠だけ変えたり、
既存の規格で十分なのに互換性も考えず、
自社独自規格の製品(メモステなど)で我を通そうとするから凋落するんだよ。
すぐ壊れる製品ばっかだし。
反省なんかしなくていいからもう潰れていいよ。
538名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:48:07 ID:CjpbfLCH0
ソニータイマーの発動率が飛躍的に向上
539ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:48:26 ID:I2DgAnb50
(;´Д`)ハァハァ  本当にソニーはもうダメだな。若者達の憧れであったソニーの面影はもうないな。
ソニーブランドも失墜・・・。これで終わりだ。
ブランドを無くした企業なんざ・・・逝き印と同じ・・・・業務縮小・・・そして倒産だ。
これだけ・・・評価の浮き沈みの激しい企業も珍しいな・・・。

一方、松下は堅実な経営が実を結んだ・・・。
おいらの高校時代は・・・松下もダメか・・・と思えていたんだが
息を吹き返した・・・。
ソニーはちょっとばかり・・・驕りが過ぎたんじゃないか?

今・・・大学生に人気ある企業ベスト10って何だ?
文系 理系別に教えてくれぇ〜


540名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:50:07 ID:ohmQ01Gk0
技術屋は「技術」で食えって。こうなったら終わりだ。
541ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 13:50:29 ID:I2DgAnb50
>>534
(;´Д`)ハァハァ  うほほっ?!ホッカルさんのことか・・・?!
120秒規制は確かに・・・うっとうしいが・・・
レスをまとめて・・・出しているので・・・
何とか大丈夫だ。
ニュース速報+に規制が無かったときはもっと
活躍できていたと思うと
悔しいね。
542名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:53:43 ID:7ScXNzw00
ただVAIO Tの本体の薄さは好きなんだよな。
ソニーということでいまいち躊躇しているが。
東芝かNECでああゆうの出してくれないかな。
543名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:53:51 ID:frXbmiBo0
PS3には期待しています
あとワンダと巨像にも期待しています

頑張れSONY
544名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:54:09 ID:pz+/nCJ40
>>1
この人ダメだな
日本市場を何とかしないといけないのに…
545名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:54:53 ID:5+E/PQko0
まあブラビアでは仕方ないな。
546名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:55:17 ID:74GR0cIy0
甘粛省の百人以上の人間が狂うように鉄道物資を盗む。
鉄道作業員は見てみないふりをする。
http://news.sina.com.cn/c/2005-10-24/01277241573s.shtml
547名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:56:21 ID:yTMpLRVQ0
>>543
エンタテとゲームには力注ぐから、その方面は大丈夫だよ。
でも本業の他の電化製品はもうダメぽ。。。ソニー好きだったのにな…テレビもソニーだし…PCは違うがw
548名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:59:12 ID:LVymLtvP0
もうソニーは製品は結構です
549名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:59:12 ID:gVXIOfPh0
>>535
しかしそれをやるにはソニーの企業規模は中途半端すぎる。
レクソンのようになりたいなら、もっと会社を小さくし小回りがきくようにして多品種少量生産。
デザインは外部デザイナーに委託(少なくともあのMP3プレーヤーを見てソニーにデザイン力がある、とは思えん)
ぐらいはやらなきゃ。
現状のままブランドに頼ったことばかりやってちゃ、ほんとうにドツボまっしぐらなんだが・・・
550名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 13:59:37 ID:5+E/PQko0
シナ人が線路や電線を盗むのは10年以上前から言われてたんだが
まだやってるんだね。盗むのが国民性だから仕方ないけど。
551名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:00:27 ID:ohmQ01Gk0
>>547
金融などのサイドビジネスに入れ込みすぎて、本業がおろそかになった一例
552名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:02:05 ID:2KGXl2fN0
この流れでいくと、MGM買収は完全に失敗だったね。
553名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:08:57 ID:zkhS+1rm0
>>549
俺的には、ソニーのブランド力は実は技術力に対するブランドだったのだが、
ソニー首脳陣は未だそれに気づいていないのかなという感じ。
SONYというネームバリューで売れてきたのはもちろんだが、根底で
それを支えていたのは今までの技術力に対する世間の高い評価だったと思う。
554名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:15:21 ID:GuhWDvd/0
とりあえず、右翼と政府は放っておいて日本企業頑張れ。
555名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:15:22 ID:ohmQ01Gk0
>>553
少しはげどう。ソニータイマーなんて言われるのも、確かに長期間持たないのは
印象がよくないが使い捨てのご時世、実はそんなことはどうでもいい。瞬間的な
びっくり技術が面白い。常にプロトタイプを買っていると思えばそれも良かろう。

しいて言えばタイマー呼ばわりされるのは、サポの態度=社員が横柄だから。
この辺が謙虚なら今のような悪いイメージが浸透することもなかっただろう。
556名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:18:13 ID:4njaV2h50
ソニー終わったな
557名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:24:18 ID:3Vt2pznb0
もうハイアールに勝てないんじゃない?
558名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:25:55 ID:YElO/GGZ0
俺はずっとソニー厨だったんだが、
中国韓国と手を結ぶソニーとはもう
本格的におさらばしなければならないな。
559名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:26:40 ID:kTE/b59X0
中国市場ってすげぇんだぜ
ドリームキャストってすg
560名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:27:44 ID:n0I8pjPG0
ソニーは何も分っていない人を会長にしたのか。
出井の業績よりも失策の方が大きいな。
もうあれだ、だめだ。この会社。
561名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:30:15 ID:61iJyPkJ0
ソニーオワタ完全にオワタ
562名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:32:02 ID:UVq0CSka0
中国市場をあてにするのも、いいかもしれんが
その前にやらなきゃアカン事イッパーイあるような・・・・・・
563名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:32:58 ID:61iJyPkJ0
この会長さんも結局は無能だったわけだ
564名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:34:15 ID:mLb8AsM70
中国は10億人だからな
美味しい市場だよ
565名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:36:14 ID:rI15yU3E0
終わったって言ってるやつ・・
566名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:37:56 ID:2sL6BAGH0
>>181
written by:彼女 | 19:13 Thursday

って、なんだよこれw
567名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:39:37 ID:HSC+xOGN0
市場としての将来性に疑問符
 エレクトロニクス工場として中国の魅力は失われたとしても,中国という巨大な市場は無視できない——という指摘もあるだろう。
ところが中国のマーケットとしての魅力に陰りが見え始めた。
 中国で今一番の問題は,貧富の差が激しい上にその差が開く一方であることだ。お金持ちばかりが裕福になる。したがって,
電子機器も富裕層に行き渡ると需要が頭打ちになる。
 つまり,多くの需要をさらに増やすためには安売りするしか手がない。価格低下は電子機器メーカーの利益を圧迫し,メーカー
は投資を控えて採算重視にならざるを得ない。セット・メーカーに引きずられて中国に投資してきた部品メーカーにとっても同じことだ。
工場投資がなければ中国の雇用は増えず,消費も増えない。この悪循環で中国マーケットに急激な伸びを期待できなくなった。
ハードウエアで期待できるのは,まだ普及率の低いカーナビやカー・オーディオくらいだろう。
 中国の消費が次の拡大時期を迎えるためには,3億人と言われる農村部の人にもお金が回るようにしなければならない。しかし,
中国の農作物は合理化が進んでいないため,コスト競争力が意外に低い。人民元の切り上げがこれに追い討ちをかける。人民元
の切り上げで農作物の国際競争力はさらに失われる。農村部の人が都市部の人のように電子機器を消費するにはまだ時間がかかりそうだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050914/108563/
568名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:40:32 ID:NnZv96nn0
売国奴の集まり
http://www.jcie.or.jp/japan/
569名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:41:06 ID:X5fGeT//0
日本企業、台湾企業が中国から撤退する2005年に
大規模に進出するソニーは何を考えているのやら…。
この会長って中国共産党から工場の誘致代とか受け取っていないよね?
570名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:42:52 ID:KyBsQKN80
政財のトップは次のSONYを作ろうとしてるわけよ。
白人株主・白人経営者・有色(安いトコな)従業員。
株と移民の規制緩和とはそういうこと。
アホな国民は早く気づけよ。
もはや日本に害をなす日本企業すら出てきたことを。
571REI KAI TSUSHIN:2005/10/24(月) 14:43:35 ID:7vEveVNX0
>>564
インドの方が安全
1. 公用語 = ヒンディー語&English
2. 経済 = 資本主義
3. 技術力 = 自国の技術で核ミサイル製造
4. IT = 世界最先端
5. 人口 = 世界第2位 10億6500万人
6. GDP  = 世界第4位 3兆3,190億ドル
572名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:45:19 ID:rI15yU3E0
>>571
どっちがというかどっちも無視で重要だろ。
573名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:46:46 ID:dKvCj/Ya0
>>547
ご冗談を。

もうゲーム業界でのソニーの位置は去年の終わり頃のClie状態ですよ。
574名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:49:48 ID:ZgfYdblRO
後10年くらいしたら
「ソニーって昔電気製品作ってたんだよ」
「うそ?マジですか?」
なんて事になる予感
575名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:01:54 ID:P8eRMkmzO
法則発動であぼーんに10ペリカ
576eeoof:2005/10/24(月) 15:04:17 ID:bYYwvILq0
ソニーの液晶より
シャープの液晶だなー
ワシもソニーのテレビほしかったが
韓国の液晶じや
やだよねー。
やっぱ シャープの亀山製がいい。
577名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:05:37 ID:mLb8AsM70
日本はゆとり教育で駄目になった
10年後が恐い
578名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:19:05 ID:ohmQ01Gk0
日本ブランドがついただけの中国製買うより、台湾製買ったほうがよくなるわな。
もうベンキューにしよう
579名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:20:27 ID:pDc2ROYj0


ソニーはゲーム屋 ソニーボーイ
580名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:30:31 ID:B/VO63EB0
ココまで落ちる事になったきっかけは何だったんだ?
581名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:32:16 ID:LpyIoxte0
エンストして大事故に一直線というシャレなんですね?
582名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:32:58 ID:7ScXNzw00
>>581
出来ればサムチョンも巻き添えに
583名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:50:54 ID:HrhDUEHn0
組織を滅茶苦茶にしたソニーを反面教師にしない三洋、中国に進出した三洋を反面教師にしないソニーか…。
584名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:00:54 ID:ohmQ01Gk0
>>580
バブル崩壊、デフレ、不況、9.11、金融事業、中国

いろいろキーワードはあると思うけど、しょせんは「ソニー自身」の問題
585名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:01:53 ID:bey0hLhd0

10億人の泥棒相手に商売するのか・・・
586名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:12:02 ID:2P24qB4d0
>>512からのほっとカルピスの話は、結構おもろいかも。
詰めが不十分だが才能を感じるねぇ。
大賀が芸大出の歌手だった事とか知らないようだけどまあいい。
人事畑に欲しい人材だ。


587名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:15:01 ID:zlKD8Y310

植民地経営的な手法の復活でしょうか。
588名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:16:18 ID:w3WLyPY+O
SAYONARA SONY
589名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:01:58 ID:k91k/67y0
>>488
これがホントの所だろうと思った。
今中国に半分身売りしたSONYが、あと数年後にどうなるか・・・だ。
もう日本の市場を見限ってしまったともいえる。

もっとも、逆に数年後には「あーあ、あの時手ぇ出さなきゃ良かったのにプギャー」
とか言われてる可能性も大いにあるけど。
今んところは、「もうSONYだめだろ。(むしろ駄目になってくれ)」ムードで
考えはするけど、実際問題、日本があと数十年後にどれくらいの国力を
持っているかを考えたら、今のSONYの決断もあながち間違いではない
のかもしれない。

まー物凄い勢いで発展する国は、どっかにかならずゆがみを抱えるから、
(それでなくても歪みまくってる国だし)なんらかのでかいショックで
世界を巻き込む恐れがあるからなー。そんなトコについた企業も
共倒れみたいなことにならんといいがな(`∀´)
ともあれ、資源食いつぶす国はなんとかしたほうがいいぞ。
590名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:05:04 ID:3CUy1x740
>>589
今のソニーじゃ、中国企業にさえ勝てないだろ。相手にパワーアップされたらなおさら
591名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:07:00 ID:fm7emYl10
>>585
うまい表現だと思った
592名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:08:20 ID:k91k/67y0
>>567
なるほど・・・
とはいえ、単純な国力から考えると、やはりあの大陸の面積は
バカにできんわな。

あの国に破綻されるとそれはそれで厄介だから、それも避けてもらいたいな。
難民船がこぞって日本にやってきそうだし。

もはやこの際SONYなんぞどうでもいい・・・
もっと深刻な問題が背後に見え隠れしてて、そっちのほうがこえーわ。
そのための試金石つうか、生贄として頑張ってくれって感じだね(笑
ネームバリューはあるが企業力が落ちてきた会社が、その生贄の任に最適だ。
593名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:11:14 ID:k91k/67y0
>>590
しかも技術とかもりっと盗られてな。
いうなれば、泥棒の家にわざわざ金品を差し出しにいくようなものだ。

594藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2005/10/24(月) 17:12:18 ID:bJMbWTruO
∧_∧
(  ・3・) アルェー
( σ日O >>580
と_)_) 「ウチの部門が損失出しても他のグループ企業がカバーしてくれる」
みたいな甘えがあったんじゃね。
595名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:13:23 ID:ETrrQWeEO
法則大発動だろ


ソニーヤバス
596名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:14:13 ID:ZnLuSYPt0
あらら、ソニー
597名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:15:08 ID:XdZ58FPH0
確変
598名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:16:45 ID:B/VO63EB0
>>594
アリエール
599名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:17:40 ID:Ioh9wfzH0
C国の法則
600名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:30:50 ID:cSFf5/e70
中国に幻想を抱いている人が未だに多いのが驚くところ。
日本の数倍以上の確率で突然死する可能性がある国なんだけど・・・・・。

中国は国の財政がやばいのはもちろん、民間にほとんど余力がないのが痛いな。
601名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:38:42 ID:3CUy1x740
中国って、シンタンクの予想より絶対に早く成長限界が来ると思うんだけどな
602名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:44:21 ID:RoAnshus0
オリンピック会場を訪れた選手団を大衆が包囲して
「金持ちは死ね」の大合唱。そのうち誰かが選手から靴や服を
剥ぎはじめ「ご馳走ご馳走」の大合唱とともに1人ずつ殺されて
鍋に放り込まれる そんな映像が衛星写真で撮られて列強が
中国に軍隊を送り込む そんな展開を希望・・・・・・・・
いや 中国じゃ100年前まで普通の光景だったらしいですよ
603名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:54:19 ID:gVXIOfPh0
これは結構今後のソニーにもじわじわ来そうな気がするが。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051024AT2M2400M24102005.html
米政府、対中輸出規制を強化へ・軍備増強を警戒
【ワシントン=秋田浩之】米政府が軍事転用可能な物資・技術の対中輸出規制を
強化する方針であることが23日、明らかになった。規制対象品目を大幅に拡大するほか、
人民解放軍の系列企業などへの輸出を原則として禁止する。
11月に新しい規制案をまとめ、来年初めにも実施する方向で調整している。
米国内の外資系企業にも適用する。
中国の軍備増強への警戒感が米国の通商政策にも及び始めた。
米政府当局者などによると、どの品目を規制対象に加えるかは国防総省と商務省、国務省、
国家安全保障会議が詰めている。
高性能コンピューターや通信、精密機器、航空など軍のハイテク化に役立つ分野が
中心になる見通しだ。 (16:24)
604名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:57:31 ID:17bxSj4f0
日本のバブルほど見事な突然死の例は過去にない
605名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:06:09 ID:neY+H6DW0
ソニー…空気嫁!
606ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/24(月) 18:10:02 ID:I2DgAnb50
>>586
(;´Д`)ハァハァ  うほほっ?!ありがたうよ・・・おいらは人をみるめはないが 学歴をみるめはあるぜーーっ?!

607名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:19:45 ID:lM/j4m3b0
ばかな奴。シナチクと共に滅ぶがいい。
608※名前は開発中のものです:2005/10/24(月) 19:29:19 ID:d6lJ06Tb0
516 名前:名無しさん必死だな :2005/10/24(月) 16:58:08 ID:bjVF++QI
結局、ワンダはだまされたんだな。

封印を護っていた巨像を倒して不思議な声の主=悪魔を復活させて罰を受ける。
ワンダには角が生え、甦った少女も言葉を失い、互いに記憶が無くなる。イコとヨルダのできあがり。
2人のバックにモノトーンで浮かび上がる古城。
→そしてICOへ続いていく。

これマジ?
609名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:35:08 ID:l4twoEqV0
本当にさよならソニー。
と、日本製VAIOから打ってみる。
610名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:56:45 ID:1bwGEgRe0
今、中国の一流の人材は、ハイアール等の国内優良企業に行くようになっている。
外資に行くとしても欧米企業だ。出世の見込みのない日系企業には2流以下の
人材しか行かない。

もしソニーが中国に本格的に軸足を移して行くとすると、人材の面では、
ハイアール>>>>ソニーということになる。

5年後のソニーの姿が楽しみだな。
611名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:08:28 ID:2KGXl2fN0
>>610
コスト面や規制がらみでも、地元企業には太刀打ちできないよな。
携帯とかと違って、家電事業ではまず日本市場を制覇するのが先だろ。
612名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:10:43 ID:imQVhOnC0
>>610
5年もモタナイ
613名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:11:45 ID:mc9cKDJI0
ソニーだけショック!!!!!!!

というわけで今現在日本にとってソニーが潰れようがどうでもいいようになってるのを未だに認められないGKが必死。
614名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:15:26 ID:WsGF1lF50
ソニー終了。
で、線香はどこにあげたらいい?
615名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:15:37 ID:uT5Rj3p80
日本製のマイバイオも悲しんでいます。
俺がCEOしたほうがマシ
616名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:23:57 ID:AyhZTVzD0
もうだめぽ
617倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/10/24(月) 20:28:54 ID:ckBfRqVO0
「取らぬ狸の皮算用」という言葉をソニーに進呈しよう。
618倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/10/24(月) 20:29:31 ID:ckBfRqVO0
>>615
今でも俺がCEO,CFO,COO,CIO全部兼任した方がましだよ。
619倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/10/24(月) 20:31:33 ID:ckBfRqVO0
さすがにCMOとCTOは無理だけどね。
620名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:31:40 ID:2KGXl2fN0
>>618
CTOはやらないのか?
621名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:36:49 ID:NSiWAxXyO
∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
Coming Soon
∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
622名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:39:52 ID:lqnnYxPj0
ストリンガーは駄目だな。

大体一ケ月に1日か2日しか日本にいない奴をCEOにするなんてむちゃくちゃ。
(すぐにアメリカに帰りたがる自己中)

出井の一番の失敗は社外取締役の割合を80%にしちまったこと。
もはやこれじゃ日本企業じゃないよ。
社外取締役の割合を多くしておいて
辞任要求はねつけ出井続投のがはるかにこれならましだった。

ストリンガーはソニーを中国企業にでもする気か?
大体アメリカで成功したのも首切りじゃねーか。
ストリンガーを首にするのがソニー再生の道。
それから社外取締役の割合を2割にまで減らす事。
植民地みたいな企業にしてどうするんだよ。

1ストリンガーを追い出す
2社外取締役一気に激減
3カンパニー制度をやめる。
4研究費とマーケティングに集中投下。
5シビアな個々人の査定をやめる。事業部ごとの評価ぐらいでいい。
623名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:42:12 ID:7ScXNzw00
>>591
いや泥棒は9億9千3百万人くらいだよ
624名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:42:23 ID:0SxLUhNR0
かの国の法則ってあるじゃん。
あれって間違えてると思うんだ。

かの国と組むから負けるんじゃなくて、
すでに負けてるから、かの国と組もうなんてことを考えてしまうんだよ。
625名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:45:20 ID:2KGXl2fN0
>>622
> 出井の一番の失敗は社外取締役の割合を80%にしちまったこと。

グローバル企業として評価してもらえるとでも思ったのかな。

同じ新CEOでも、HPとはえらい違いだね。
あっちのほうが、地味ながらよくHPのことわかってるようだし。
626名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:47:58 ID:FPROfdT10
ソニー発展?
"再起"だろ
627倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/10/24(月) 20:48:24 ID:ckBfRqVO0
>>622
>1ストリンガーを追い出す
>2社外取締役一気に激減
>3カンパニー制度をやめる。
>4研究費とマーケティングに集中投下。
>5シビアな個々人の査定をやめる。事業部ごとの評価ぐらいでいい。

これ全部無駄だね。
無意味な研究は全て止める必要があるし、
今のマーケティングは明らかに間違ってる。

さっさとクタを追放してPS系は全部取りやめることが早急に必要。
一部の研究部門はスピンオフした方が研究が進みそうだ。
628名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:59:00 ID:lqnnYxPj0
ストリンガーがここまで無能だとは
思わなかったよ。

コストしか考えないんだな。
コストだけ考える会社でないから
ソニーだったのに全く。
ソニーを松下にするならソニーは潰れるよ。
今のソニーは完全なモラルハザード状態だろ。

有能な奴はいつ脱出しようかばかり考えているだろう。
ストリンガーがきてソニーは完璧な3流会社になった。

なんのアイデアもないストリンガーはサンヨーの女性会長未満だ。
駄目な奴だな。新製品開発にもマーケティングにも疎い
テレビ屋あがり風情じゃな。
629名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:02:14 ID:mKNthQEq0
ソニをシナに売ったらどうよ、IBMの様にな・・・
630名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:02:40 ID:gCKr2qfw0
イギリス人なんかが日本人とそりが合うわけないだろ
631名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:03:16 ID:x0PsuGr80
会社自体にソニータイマー仕掛けてどうする
632名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:06:34 ID:MV5s8C/00
CLIEもう一回作って…
633倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/10/24(月) 21:10:11 ID:ckBfRqVO0
>>631
出井が既に仕掛けた。取り外せないだけ。

>>629
サムスンに売ればいい。
634名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:54:25 ID:R0HKdTEn0
チョン系と提携したあたりから、変だと思ってたが・・。
もう終わりかな・・チョンニーも。
635名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:08:02 ID:U4T7Tjvv0
PSPがこれだけ不具合続出して中国の印象がこれだけ悪い中、中国進出を決めるとは
イメージ戦略は完全に諦めたのかな。PS3も不具合続出でムチャクチャ壊れやすくなりそう
636名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:30:28 ID:OJWvlbxMO
正に、法則発動中だが、
これはホントにダメかもしれんね。
損切りするなら今かも。
テモチの株を売っとくか……
637名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:33:00 ID:K8Wlx9F00
中国は嫌いじゃないんだが、中狂が実質支配してるのと
現在バブル中ってのを考慮すると、選択肢としては除外だけどなぁ・・・
638名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:57:52 ID:k91k/67y0
株は予想に反してあがりそうな気すんだよなあ。
下がったらもうあがんないだろうけど(笑

>637
中凶に教育されてしまった人たちともきっとわかりあえない。
教育から外れて、のんびり育った人たちとはわかりあえるかもしれない。
まあ、そんな機会はおそらく来ないかもだが。
中国、バブルはじけるの早そうだよなー
639名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:00:29 ID:0/afD1HI0
>>290
ソニーらしいってのは
@くだらないこだわりA無駄な部分が高品質Bタイマー
だろ
640名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:05:09 ID:B5fXAIAd0
とりあえず、今後はソニー製品を買い物リストから外しますねw
641倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/10/24(月) 23:13:50 ID:ckBfRqVO0
>>639
それ以前に

ネジが多い
642名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:15:07 ID:Stm19ypP0
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Thu

『NW-A3000/A1000』シリーズ専用ドッグスピーカー
SRS-NWM10
NW-A3000/A1000を置くだけで高音質サウンドが楽しめる、ドックタイプのコンパクトスピーカー。NW-A3000/A1000の充電&パソコン接続にも対応。
※NW-A3000/A1000を本体に載せてパソコンに接続した場合、本体スピーカーから音は出ません。
※12月発売予定

インテリアにもピッタリなドッグスピーカー
インテリアにもピッタリなドッグスピーカー
インテリアにもピッタリなドッグスピーカー
インテリアにもピッタリなドッグスピーカー
インテリアにもピッタリなドッグスピーカー
インテリアにもピッタリなドッグスピーカー


激しくダサデザインの商品を作り、
自社で作った提灯紹介記事で

自社製品を 犬 扱 い で す か ソニーは
643名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:33:46 ID:ziZHS4AeO
駄目だこりゃ。最近ソニーに同情しかけてたし復活にも期待してたが、全部吹っ飛んだ。
644名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 01:05:10 ID:5wp32F0u0
>>642

> written by:彼 | 13:36 Thursday
> インテリアにもピッタリなドッグスピーカー
>
> 友達の家に遊びに行くと
> リビングに置いてあるウォークマン専用ドッグスピーカーが
> 目に飛び込んできた。

たしかに犬だな(www

これって、

・社内で作ったにもかかわらず、用語が良くわからない
・公開前にチェックする人が居ない
・公開後、何日かたっても誰も気づかない&指摘する人が居ない

商品名を間違えるって、相当痛いと思うのだけど、
CHONYは、どう思っているんだろうか。
645名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 01:14:30 ID:Ml8twXYb0
もうね、今更中国ですかwwwwwって感じ
どうせ言うならもっと前にしとけよ>糞ニー
646名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:07:07 ID:+2QnHkHg0
チューナー無しのプロフィール プロを発売してたソニー、
一体どこに逝っちゃったんだろうね・・・
647名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:20:00 ID:HrCvQ3EV0
ソニー・クラシックとか名付けて、
往年のウォークマンとか、復刻したら、売れると思うよ。
648名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:27:49 ID:M6GSyM3aO
ps3楽しみにしてたんだがなぁ…
四万も出して半年で壊れちゃ洒落にならんぞ
649名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:31:18 ID:eaK9iFIs0
ソニーがダメになった理由はカッコ悪いからだろう
650名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:40:51 ID:tp5jDWU60
>>648
保障期限+30日以内に発動すれば優秀なタイマー
651名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:42:31 ID:gFC7eHft0
>>649
PSってかっこ悪かったよな。
スペックとソフトを囲い込んで、CMでサターンに勝ったがゲーム機のデザインは最低だったな。
>>646
あれほしかったね。
ボーズのスピーカーをつけた、トリニトロンあったね。


652名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:14:25 ID:qpBcVgAr0
富野アニメなら「Aパートで急にスポットが当たり始めたカップル」ぐらいの危険度だなこれは。
653名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 04:55:46 ID:HC50qqOu0
販売価格さがって技術流出で過去の栄光を偲んで

       − 滅びの美学へ −

おめでとう。そにぃ。
654名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:46:43 ID:HAN+q3oi0
さっさと民営化しろ!
655名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 06:40:34 ID:6vObAtas0
女々しくもソニー復活を望んでいましたが


幻想であったと認識できました。ストリンガーさん、ありがとう。
656名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:04:33 ID:oGfT2hEA0
Phase-China 終末の光
657名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:51:35 ID:xGQvRJWM0
ソニー
昔はかっこよかったんだが・・
あの時からイメージ大幅ダウン
658名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:59:24 ID:iHCJqaq20
いまなら3DOでも勝てる
659名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:15:18 ID:3dqZ5dpl0
昔はバリクソSONY党だった。
カッコ良かったしクールだった。
今は正直面影のかけらも見出せないよ。
そうなってくると、とりたててカッコよくもないし機能もたいしたことないし
機能をパクったりCCD不具合出してみたり、ブランドイメージは
もう地の底に落ちてしまった・・orz

もう存続しようが倒産しようがどうでもよいが、中国にどんどん技術を
垂れ流すのだけはやめたほうがいい。ただでさえ数十年後に日本はえらいことに
なるというのに。
660名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:38:19 ID:vOrJwpqH0
ソニーもとうとう中国の企業になってしまったな
661名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:47:17 ID:5UgavXB20
>>646
> チューナー無しのプロフィール プロを発売してたソニー、
> 一体どこに逝っちゃったんだろうね・・・
今も持っているなら、地上波デジタル騒動での「最も優秀な」勝ち組の一角を占められるんだろうな。
662名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:51:31 ID:6bGxzOUd0
洒落抜きで完璧にソニーは終わったと思う。
663名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:23:31 ID:3dqZ5dpl0
ところが株価はそれほど下がってない不思議。
もっと大きな市場単位では、見方は違うんだろうか。

少なくともユーザー単位ではもう見放されてると思うんだけどな。
TVCMの露出度からみても、他のメーカーに負けっぱなしだしな。
携帯音楽系はiPodにごっそりもってかれてるし、液晶もシャープの
独壇場だし。サムソンパネル使ってるなんて口が裂けても言えないし。

中国系企業になったんだなあとつくづく・・
664パパラス♂:2005/10/25(火) 11:28:17 ID:kPdtyIYW0

これから発展して行く多くの人口を抱えた国っつーのは、マーケットとして魅力的なのは
わかるけど、初っ端からそれをターゲットにしてるっつーのはこれまでのソニーからすると
ナサケナイ感じ。
パチモン臭い量産品をばら撒く斜陽のファッションブランド企業みたいな印象。
あぁ、もう本当にチョニーになっちまったんだな……と、悲しく理解したヽ(´ー`;)/
665名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:53:37 ID:I4Gg1zT80
>>663
>ところが株価はそれほど下がってない不思議。
>もっと大きな市場単位では、見方は違うんだろうか。

ソニー株持ってるのは、かつてのソニー信仰時代の
ジジババだけだったりして。
666名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:08:54 ID:3dqZ5dpl0
世間一般では、大多数の人間が、まだ「SONY」を信じてるんだろうね。
それが普通とでもいうように。
ネット界隈で「駄目だこりゃ」は、まだまだ全然極少数なんだろうなあ。
たとえば、ゴールデンタイムのニュースでヤバイとでもいうような報道が
されたら、きっと物凄い勢いで株価は下がりそうではあるけど、そんなの
まずあり得ないしね。
ということで、こんな有様になってもまだ存続するんだろうと思うと、
やれやれとため息をつきたくもなる。
667名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:13:28 ID:n/qyErtc0
う〜ん いまだにアメリカンジョークはわからん
668名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:26:20 ID:RnNiqhtl0
まぁ、日本企業を通じた迂回ODAが無いと、中国崩壊後のソフトランディングが
できない。韓国や台湾の対中投資は後退しているが、日本はまだ出すつもりらしいw

と言うことで、ソニーはそれのための人柱w かな?
後の歴史で壊滅的になったソニーとトヨタの違いは企業論として残るかもねw
戦犯出井がどーたらこーたらとかね。

と言うわけで、「諸君らが愛したソニーは死んだ!何故か!?」と言われる日は
近いかと。
669名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:26:35 ID:X4G2VMCh0
ソニーは1500億以上の赤字を出したテレビ事業を切ればましになるだろ。
キムチとクロスライセンス結んで今更後戻りできませんか?w
670名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:30:56 ID:SMvf39nbO
MADE IN OSAKA
671名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:22:55 ID:PTFIeSiT0
ソニー株って下がりそうで下がらないんだよな。
実は裏でこっそりサムスンあたりに買いあさられてるんじゃないのかとか思った。
672名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:26:35 ID:u2g3JHqu0
>>669
CELLがあるからまだまだ余裕。
673名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:27:40 ID:2FLStSev0
つ青山
674名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:31:51 ID:HdswCyqC0
テクトロニクスもいつの間にか傘下から外れてるし
SONYが無くなったり、売られたりしても代用製品があるから問題なし
675名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:43:50 ID:PTFIeSiT0
>>672
Cellも他社にOEMで使って貰おうと思ったら
それこそPSXのようなシェア優先投げ売り状態でもなきゃ無理だろうな。

あれに2000億円投資した時点で死亡フラグ立ったと思われ。
676名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:45:51 ID:LZXpKhDn0
>>663
9月のストリンガーの再生プラン発表で、下がるだけ下がったからな。格付けも落ちたし。
BD関連の話題でちょっとした安定状態にあるくらいじゃない?
677名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:54:01 ID:GLzK1ivu0
日本企業のある意味象徴だったソニーを凋落させる外国の戦術。
技術を中国へ提供、赤字は日本人に負担。リストラは日本人。
ストリンガーは国に帰れば、
国際競争力をもった日本企業を潰した英雄ってところか。
678名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:56:48 ID:OXWFCfGe0
日本では難しいから、この選択はある意味間違っていない。
679名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:59:55 ID:xwzjh/0b0
ソニーまじオワタ  メリケンは虫獄のことを良く知らない。
日本の象徴だったのに・・・・オラのソニーを返せ!
680名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:03:18 ID:NwNcFJFK0
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?

有人宇宙船も打ち上げるし、もうODA卒業だね。
卒業おめでとう♪

国連の分担金も途上国扱いで半額だけど これからは日本と同額にして
今の十倍払えるね。
うん  こんな発展した国に失礼だもんね。
ぼくも 君を見習ってマルチしようかなあ。

東京
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
上海
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京がとんとん
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
北京
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=260606
681名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:05:23 ID:mbDOeye30
>>672
Cell開発に2500億円投じてるが、これはまったく回収不可能な金額。
もう詰んでます。
682名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:13:51 ID:+bGrQYJO0
>>668
指揮してるのはギレンじゃなくてマクベみたいだがw
683たんたん ◇fcK1rqhpnk :2005/10/25(火) 14:35:09 ID:qlcK/7Xq0
ちんぽ!
684名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:36:28 ID:/25Br3Da0
日本、アメリカ、ヨーロッパで駄目だからって中国って・・・
685名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:44:25 ID:hjP+sF1w0
ソニー+中国=ゴミでいいのか??
686名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:21:56 ID:RwNbxs4f0
すべて出井のせい
687名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:42:02 ID:tRxZK0kr0
 
688名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:46:20 ID:mE1fAygy0
689名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:51:15 ID:rvGi5lMKO
中国に賭けるのは、ギャンブルが過ぎるだろ…
690名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:56:16 ID:tUYVxuFE0
なんでこう、安かろう悪かろうの方向に行くかね。ソニーは。
ソニーの何が今まで支持されてきたのか全く分かってないな。
もう家の製品でソニー製なのは98年製のVAIOノートと防災バッグの中の携帯ラジオだけだよ。
さようなら〜。
691名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:57:39 ID:q/8DiDeD0
サムソニータイマー発動wwww
692名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:01:37 ID:1VjSYM6s0
さよならソニー。
ソニーがどんどん壊れてゆくよ。
693名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:03:33 ID:AHsq3QmO0
ソニーの有志が集まって
「本家ソニー」を立ち上げて欲しい。
そして、それに対抗する形で
「元祖ソニー」で立ち向かって欲しい。
694名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:06:56 ID:dto9bImk0
ソニーのCDラジカセ、そろそろ15年くらい使ってるんだが元気にしてる。

・・・・あの頃はCDラジカセ高かったが、結局安い買い物だったか
695名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:49:36 ID:VV4eCdG80
はいはい、ソニーの敗北宣言ですね
696名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:02:55 ID:WdGMBtVc0
ますます逆方向に突っ走る感じですね
いいかげん気付けよな
697名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:20:42 ID:f2BT+UuT0
>696
無理だろ

どうせ敗因分析結果も
・トップがアホだった
・優秀な人材が逃げた
・パクりかたが甘かった
・タイマーが保証期間内に発動した
とかだろうし
698名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:49:32 ID:5C996c5T0
>>688
いいセンスだよな!

どっかで見たような気がするのはきっと気のせいなんだよな。うん。
アームバンドとかしてな(笑

おもしろすぎ。
699名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:50:33 ID:bkLoUHsV0
中国に売却?
700名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:04:16 ID:Dtm4Qb+R0
MSX出してなかったっけ。
あれ、
マネシタ電器だったかな。
701名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:20:27 ID:ULmBiWMt0
ソニーって、結局は米国の企業になっちゃったんだな
米国の企画で、生産は中国
技術特許提供だけが日本で、中国全土のパクリ屋が結局は食い尽くしてENDかw
702名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:38:46 ID:ULmBiWMt0
案外、新CPU「Cell」の性能がよくて、
危機感持った某CPU会社と某OS会社の陰謀・工作が裏にあったりして
703名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:44:19 ID:VF+gyA8l0
先進国で通用しない企業が中国で通用するわけがない
704名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:53:05 ID:wrVnN52y0
まあ時代は変わったからな、ソニーはもう必要ないってことだ
705名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:53:24 ID:qMruJoQo0
仮面ライダー
706名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 05:40:47 ID:PaOf4E9H0
タックルも仮面ライダーだ!!
707名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 06:13:02 ID:AXauq1060
ってか発想が一世代遅れてねぇ?
708名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 06:22:00 ID:/MCYKA3c0
ソニーが売っても利益が出る価格帯の製品なんざ裕福層しか買わんだろ。それももう頭打ちだが・・
このオヤジ脳味噌完全に腐ってやがるww
709名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 09:49:35 ID:5C996c5T0
例のクオリアとかもそうだわな。
あのあたり、おかしくなったSONYを象徴するようなものだ。
710名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 10:11:20 ID:UBKFVyD80
最近、ソニー製のハードウェアの不具合が多くねぇか?
ソニーの名前だから目立つのかもしれないけど、PS2、CCD、メモリースティックとゾロゾロ出てくるし・・・
711名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 10:16:38 ID:qwk3P/fS0
中国の金持ちー>品質&ブランド すぐにソニーは見向きもしれなくなる

中国の貧乏人ー>値段&愛国 もとからソニーは買えない・・・

どんな中国人がソニー製品買うんだろ
712名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:12:45 ID:FpWRq6Hb0
管理ポスト逝きはいつですか?
713名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:41:00 ID:Kf/SI5Lm0
今日のトリビア − ソニーは法人税を払っていない。
714名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:42:18 ID:yIjR8t4s0
>710
ずっと多かったよ
握りつぶしてただけで
公表するようになっただけマシだと思いねぇ
715名無しさん@6周年
会長はアメ人で、市場は中国か。
ソニーってどこの国の会社って感じだね。
まあ、タイマー入ってるような商品は、うちは買わないけどね。
しかし、ほんの数年前まで、日本の代表企業だったのに、今は・・・。
日本の未来(そう遠くない)を象徴しているようだ。