【玉子】「"卵かけごはん"の魅力や歴史を語ろう」…島根で28日からシンポジウム★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「卵かけご飯」を語ろう 島根で28日からシンポ

・「卵かけご飯」の魅力を歴史や栄養などさまざまな視点から語り合う全国シンポジウムが
 28日から3日間、島根県雲南市で開かれる。

 県内外の卵を使った吟味会も実施。卵かけご飯の定義を決定するほか「卵かけご飯の日」
 の“制定”も予定している。

 きっかけは、同市の第三セクター「吉田ふるさと村」が開発した卵かけご飯専用しょうゆ
 「おたまはん」のヒット。2002年5月から現在まで約30万本を売り、東京で愛好グループ
 が結成されるなど全国から反響があったため、市内の有志が企画した。

 卵かけご飯にまつわる思い出や料理法を募集したところ、「戦後間もないころ、卵を家族
 5人で分け合った」という作文や、「生卵に角切りトマトとウスターソースを混ぜ、ご飯に
 かける」という親子3代のレシピなど、計800作品が寄せられた。当日は部門別に優秀
 作品を表彰する。

 週3回は卵かけご飯を食べるという実行委員会事務局の堀江祐輔さん(29)は「手軽な
 料理だが、作り方から食べ方まで人それぞれで、奥が深い」と話している。(一部略)
 http://www.sankei.co.jp/news/051021/sha022.htm

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129905851/
2名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:53:35 ID:Cpoz+/fq0
ちょwwwwなんで3まで言ってんだよwwwwwwwwwww
3名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:53:37 ID:Tu1Bm2Ts0
2ならザーメンかけ悟飯食べる
4名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:53:51 ID:gRGhfL3u0
ま、確かに美味しいけどさ・・・。
5桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 01:55:09 ID:7d7HgVW10
これ、3まできたんだw
6名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:57:01 ID:ACZOGiTZ0
このテーマで2000レスを消費したのか・・・
7名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:57:21 ID:XYjFlE6m0
卵かけご飯にふりかけ(おかか)をかけると美味しい。
醤油は少なめでね。

そういえば昔ジャズピアニストの山下洋輔が冷やし中華の会みたいなのを結成してなかったか?
筒井康隆やタモリもメンバーだったと思う。
8名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:57:57 ID:ssN1kf/x0
ばぐ太すごい!
9名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:58:12 ID:nde7Mmsa0
あー俺昨日1に書いてずっと放置してたら。

3まできていたとはな ワロス
10名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:58:16 ID:Sj430Eo90
それもいいけどさ、
日本人はぐちゃぐちゃした柔いもんばかり好むから、
あごが弱くて虫歯だらけになるんだよ。
学校の給食には二日に一度フランスパンを出しなさい、リアルマジで。
11名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 01:59:56 ID:Cpoz+/fq0
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  冷やし中華は中華料理じゃない!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
12名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:00:19 ID:gW2DvAyDO
3スレ目見つけたwワロタwww
13名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:00:27 ID:VlBjTcOU0
この話題で3スレまでいったのにワロス
皆卵かけご飯好きなんだなw
14名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:00:50 ID:bmv03dld0
ゆかりんファンには、とってもタイムリーな話題だな。
15名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:02:01 ID:iSn8V9Vm0
【玉子】
こんなの初めて見たぞw
16名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:03:38 ID:zYtB+hbm0
たまに食うとうまい
17(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/23(日) 02:04:05 ID:iKZCyKQO0
玉子かけご飯は白いご飯が基本だが、カレー、ドライカレーの
組み合わせもある。小職の趣味だが、混ぜご飯系では、大根メシとか
野沢菜、高菜をご飯にざっくり混ぜたもので玉子ごはんが好きだ

春にはフキが手にはいるので、生のまま刻んで、炊きたての
熱いご飯に混ぜてしまってから玉子の黄身だけ乗せて食べる
贅沢なような貧乏くさいような料理だな
18名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:04:52 ID:zXrxyLPs0
白身はいらん。
19名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:05:05 ID:dAYXawrg0
ご飯に玉子ってあんなキモチワルイもんよく食えるな

見た目も食感もサイアクじゃん  オエー
20名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:05:22 ID:xL+CCR/G0
タンパク質取りすぎ
21名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:07:14 ID:JYOUti+H0
昔、なんかのマンガで白飯の上に卵と納豆と味噌汁をぶっかけて
ガシガシ食う描写があって、しばらくそれにはまってた。
22名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:07:33 ID:A4E6ryZ10
ナマタマゴ トットット…
23名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:07:37 ID:gRGhfL3u0
見た目は別に気にするような事はないが歯応え?食感?は確かにアレかもな。
でも美味しいからおk
24名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:08:09 ID:LB9sDKHF0
超酸性だよね。アルカリ食もとらないと老化促進
25名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:10:09 ID:++fXvUKF0
ザーメンかけごはんとどっちが美味い?
26名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:10:39 ID:PaCqTG/l0
卵かけごはんスレと納豆スレはよく伸びる
27名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:11:13 ID:gtmTZ1D90
>>24
まだそんなことを・・・
28名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:13:15 ID:Tu1Bm2Ts0
卵というか醤油が偉大なんだけどな
29名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:14:33 ID:nde7Mmsa0
もう語りつくされた希ガス
30名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:16:14 ID:W/sQm5ax0
まだやるのかよw
もう流石に、目玉焼きには何を書けるかの話題位に永遠に結論は出ないぞ
31名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:17:40 ID:2Tg3xr3P0
アジアで生卵をそのまま食べるのは日本人だけだった。
支那のスパイを見つけるのに生卵をどう食べるかで判断した
と聞いたぞ。
32桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 02:18:57 ID:7d7HgVW10
>>17
最近そういう料理の仕方する人のほうが尊敬の部類になるw
和食系って手間かかるもん…。
33名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:20:01 ID:RPH3rHfx0
卵かけご飯て、黄身だけ入れて混ぜるんじゃないんですか違うんですかそうですか。
34名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:22:01 ID:o5g1rW4G0
大人になって食べれなくなったよ。
消費期限までなら卵ご飯に使えるのか?
35名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:25:15 ID:nde7Mmsa0
ゆでたまごにこしょう&しょうゆつけて食べるとンマイんで

たまごかけごはんにも応用出来ると確信しています。

36名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:25:42 ID:Gcxb4YL00
もしかして ここ「卵かけごはん」3杯目スレ
37名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:27:15 ID:F+eGN5F/O
>>34
賞味期限を3週間過ぎた卵で卵かけご飯した。

ダイエットできた。
38名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:27:48 ID:zSLZ/5eP0
【島根と鳥取の大きな違い】

島根は竹島の日を可決した愛国県。
鳥取は人権条例を可決した売国県。

鳥取県の境港市は北朝鮮・元山市と、なんと姉妹都市提携。
しかも北朝鮮の貨物船の保険金を肩代わりしてるらしい。
片山善博・鳥取県知事は北朝鮮を訪問し友好強調、真性の売国奴。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1129952954/

★ 行かない・買わない・関わらない ★

不買運動をしよう!鳥取人権条例により県外の人も加害者として監視されるようになります。
しかし鳥取の人たちの多くはこの条例の怖さを理解できず、他人事のように思っています。
住民でないわれわれにできることは凸と不買、周知ぐらいしかありません。
できることはすべてやる!だれでもできる!

鳥取県産業界や観光団体などに圧力をかけ
「知らない、関心ない」→「なんで騒いでるんだろう?」→「やばいじゃん」
経済制裁により政治無関心な層を動かすことが出来ます!

まず宣言。不買対象に対し宣言して実行することに意義があります
不買を始めるときは相手の会社や団体に一言電話、メール、FAXを送りましょう
新聞記事になるぐらい「効果がある」ようです

まとめサイト
http://www.powup.jp/jinken/no-tottori.html
各種組合宛のメール一覧
http://www.chuokai-tottori.or.jp/syoukai/r.htm
県外で買える!鳥取県の特産品リスト
http://www.pref.tottori.jp/shijou/center/kengai/kengai.htm#kantou
39名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:28:09 ID:++fXvUKF0
>>34
なにか問題でも?
40名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:29:16 ID:ACZOGiTZ0
俺はあのコピペを読んでから食えなくなった。
41名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:30:33 ID:++fXvUKF0
>>40
くあしく
42名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:31:46 ID:Q916HnTm0
卵かけご飯のビジュアルはともかく



うずら、かわいいようずら (;´Д`)ハアハア
43名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:32:25 ID:meKe3Fnu0
            | | |    | |                  , '      \
            | | |    | |                  /     今    ヽ
            | |⊥_    | |    _,, -‐   、_      ,'    日
        _,レ":::::::`  |_|_/´        ` 、  ,l       の
       /"::::::::::::::::::::l.   /::/ / , , /  , ,  , ,、\ l     予
      /::::::::::::::::::::::::::l  /:::/ l, l //:.// /::/:..://:ヘ ヾ      定
      ヽ::::::::::::::::::::::::::/ /::::l':: ll l :::::::l///::::::/://::::l::ll:::::l.     ?
       |::::::::::::::::::::::::l' /::::::l:: l:::l ::::::l//::::::::///:/l:l':::|l:::::l
       l:::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::.l::::l:::::::l/::::::∠'_//||' |l.l::::;lヽ        /
       l_:::::::::::::::::::::_l  l:::::::::::.l::::.l:::::l/r=-'t、/` /_l//::/ ̄ヽ     /
       l::::::::::::::::::::::l  l;;::::::::::.|::::::::l| ゞ=ソ `  rt`/::/   `ー - ‐'´
         l:::::::::::::::::::::l、   \:::::::::丶::l|        ,゛/:/'
     , -┴‐ 、::::::::::::|ヽ||l|  ヽ;:::;ヘ::ヽ    ‐ ./'"
    /      \:::::::|::ヽl|  /' '  ` ,ヘ_ , -//"
   /'  寝  オ  ヽ::::|、:::ヽ /_,,,,,,,,,,,,l__ _,
  /   る  ナ  ヽ::|' ̄`'"::::::::::::::::::/'┴-、
  l'    だ  二   l::|:::::::::::::::::::::::::/     `l
  l    け   l    l::l::::::::::::, -‐'/     . : ::|
  |    で  し    |::|::::::::ヽ  /        ,l.
  |    す  て     |::|:;-=、V /.: : ::     / l
  、   よ        l:::l ̄ ̄` |::l::      / l
44名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:34:26 ID:+el6FluM0
>>40>>41
牛丼コピペのバリエーションの1つだろ?
俺もあれ以来生卵は苦手。
45名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:36:14 ID:nde7Mmsa0
このぶんだと、28日は


祭りになりそうですか。
46名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:41:03 ID:+zXjxaMk0
外れるけれど、黄身だけを半日醤油に漬けて食う。
残った白身はメレンゲにするなりして、利用。
47名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:43:40 ID:atHMHh3Y0
コンちゃんがきちょう講演するんでよろしく
48名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:43:58 ID:qMWqZAYvO
うまいよなぁ卵かけごはん
先週ニワトリ買ってきたから毎日新鮮卵さ
49名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:46:45 ID:y3tiiu6k0
前のスレからずっと読んできて、自分の卵かけごはんの食べ方が
日本人の標準的な食べ方とはどう違っているか気になってきた。

【私の卵かけごはんの食べ方】
・卵を器のなかに割り、適量の醤油をかけ、かき混ぜる。
  (醤油をかける量は、時間にして約2秒強。この量は標準よりも少し
  多いかもしれない、と内心では感じている)
・ごはんの中央に箸で適当な窪みをつくり、前述の卵+醤油をかける。
・そして「かき混ぜずに」食べる。
  (「よくかき混ぜて」という食べ方も耳にするが、私はごはんの
  中央につくった窪みに、周囲のごはんを軽く崩す程度。カレーライス
  を食う前にルーとライスをグチャグチャにかき混ぜないのと同じように、
  あるいは、うな重を食べる前にうなぎとごはんをかき混ぜないのと同じ
  ように。ここでグチャグチャにかき混ぜるのは「日本人の美意識」として
  どうかと思うし)

私の食べ方とピッタリ同じ!!って人いますか?
50名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:46:52 ID:yzYdzbb90
>>48
おまいは浜口かw
51名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:47:49 ID:jzQz+7tE0
既出かも試練が、あえて紹介しますね。

【卵かけご飯を美味しく食べる方法】

「1」カラザは必ず取り除くこと。
   カラザとは黄身の脇からにょろっと生えてる白っぽい糸みたいなものである。
   ちょっとした手間をかけることで料理は別物に進化する。

「2」醤油もいいけど、麺つゆを使うともっと美味しい。
   麺つゆにはダシが入ってるからね。説明する必要ないと思う。
52桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 02:48:34 ID:7d7HgVW10
>>49
途中まで同じだけど最後にかき混ぜてしまうw
53名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:50:10 ID:LZb8mTeV0
卵かけご飯にめんつゆを使う会 のことは 脱肛するぐらい既出?
ttp://www.studio-no9.com/namatamago/index.html
54☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/10/23(日) 02:52:35 ID:???0 BE:332014098-##
>>52 桜奴さん
僕も同じですね〜。
最近は外食の玉子かけごはんも食べてますが、やっぱりかき混ぜて食べます。
白いところをすべて黄色に染めて。
55名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:52:41 ID:ug8koNW00
まあイクラ丼も卵かけごはんなんだけどさ
56名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:53:38 ID:oF64BKop0
卵かけごはんにかこつけて韓国ネタってオチはないだろうな?
57名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:54:17 ID:nde7Mmsa0
いい機会だから教えてくれ。

卵と玉子の違いって何。
5849:2005/10/23(日) 02:54:57 ID:y3tiiu6k0
>>52
レスありがとうございます。
でも、私にとっての「かき混ぜ時」は、あくまで卵と醤油をかき混ぜる時
なんですよね。
59桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 02:55:06 ID:7d7HgVW10
>>54
それが正しい食べ方だよねーw
黄身だけってのも邪道だしw
ちゃんと御飯に染み込ませないとw
60名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:56:53 ID:Q916HnTm0

ヴァニラエッセンスを2〜3滴入れると(・Д・)ウマー
61名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:57:59 ID:ug8koNW00
卵はアツアツのご飯にかけないとおいしくなーい
62桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 02:58:52 ID:7d7HgVW10
>>60
それって…アイスクリームになってしまいそう。

やっぱ超ハイパーに白身と黄身を混ぜるのが楽しいw
63名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 02:59:15 ID:8taF9AVH0
島根は日本の中心である
64桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:01:09 ID:7d7HgVW10
でも島根って…想像もできない地域だけどw
6549:2005/10/23(日) 03:02:18 ID:y3tiiu6k0
>57
私見ですが、「卵」は生卵、またはそれを割った状態を意識した表記。
「玉子」はゆで玉子、または割る前の玉子を意識した表記のような気がします。
ラーメン店とかのトッピングではたいてい「玉子」表記だし。
66名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:02:29 ID:PD0UApZb0
腹減ったのでちょっと作ってくる
67名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:03:35 ID:45GxcEyrO
>57
生かゆでか
68名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:05:00 ID:ug8koNW00
別にごはんじゃなくていいだよね
うどんでもソバでもなんでも卵かけて醤油たらせばウマーだから
69桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:05:32 ID:7d7HgVW10
うどんやそばに醤油かけないもん
70名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:08:03 ID:drRsFjU/0
オイスターソースを1,2滴入れると深みが
71名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:08:08 ID:/bn2qE790
ブラックバラエティかよ
72名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:08:16 ID:CyWLqRri0
俺の豪華卵かけごはんレシピ

卵を軽く溶き、醤油をほんの香り程度に掛ける。あくまでも数滴。
炊きたてのご飯に卵を廻す様にかけ、軽く炒った白ゴマを少々振る。
海苔の佃煮、昆布の佃煮、牛肉のしぐれを載せ完成。

簡易版として、金松梅を掛けるのも旨い。
73名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:11:58 ID:ug8koNW00
>>69
馬鹿かけろ
74桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:13:01 ID:7d7HgVW10
>>73
普通は七味とか一味とうがらしでしょ?
75名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:13:45 ID:bEMShmgw0
美味しんぼスレから来ました
76名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:14:17 ID:nde7Mmsa0
結論でず。。 と
77名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:14:25 ID:fpoiA+890
俺いつも思うんだけど、これだけ大人気の食べ物なのに
何でちゃんとした名前が無いんだ?ってか「卵かけご飯」は正式名称?
78名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:15:00 ID:pjQEnUAm0
生卵アレルギーには理解し難い話題だ
79名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:15:00 ID:ug8koNW00
>>74
ああなるほど勘違いしてるな
つゆは無しだぞ
麺だけに卵をまぜるのだ
そして醤油をたらす
80名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:15:30 ID:RoobT9FO0
うーむ、スレ1と2の間にどれだけのレシピが発表されたのか。

どっかにまとめないかにゃー?
81名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:16:45 ID:Ju08Mi000
美味しんぼ板からやって来ました
82桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:16:58 ID:7d7HgVW10
>>79
えー、麺に卵まぜて醤油かけるの?




…実験してみよw
83名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:17:16 ID:drRsFjU/0
茹でたうどんをザルにあげて鰹節一パックと生卵醤油とか時々やるが
卵かけご飯は鰹節とかいらないから
米そのものがそもそも美味いんだろうな
84名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:19:00 ID:PD0UApZb0
冷蔵庫を開けたら挽肉の賞味期限が危なかったので卵そぼろになってしまった
85名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:20:14 ID:1K6xr6bIO
実家では鶏飼ってたから、毎朝産みたてのまだ温かい卵で卵かけご飯作って食べてたな。
上京してから高めの卵買って卵かけご飯作ったりするが、実家で食ってた産みたて卵の卵かけご飯の味には遠く及ばない。
86名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:20:34 ID:A+jMCbuJ0
我が家のたまごかけご飯のレシピ

 ご飯:どんぶりに7分目
 卵 :1個
 豚の角煮:3個くらい
 豚の角煮のゆで汁:大さじ2

卵ごはんをつくり、角煮のっけてゆで汁をぶっかけて食す。
87名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:21:18 ID:RMRwRONr0
黄身の部分がこの手の食べ方に美味しいのはわかる
白身の部分も美味しい、という食べ方を誰か教えてください
88名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:21:24 ID:ug8koNW00
>>82
ネギを入れるとさらにウマーだぞ
89名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:21:34 ID:IUDi0LTu0
ぶっかけご飯一覧。

・卵かけご飯。
・なめたけかけご飯。
・大根おろしかけご飯。
・おくらかけご飯。
・ごはんですよかけご飯。
・ラーメンの残り汁かけご飯。
90名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:22:58 ID:j4pv0eUm0
朝飯:納豆ご飯
昼飯:中濃ソースチャーハン
晩飯:卵かけご飯



・・・・・・・・・・・・orz
91名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:23:15 ID:yQ4Mphtm0
>>89
いや、ぶっかけメシというのは枠にとらわれなくてもいいものではないか。
92名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:23:18 ID:nde7Mmsa0
ごはんですよかけご飯は

それ以外ないよな。
93桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:24:01 ID:7d7HgVW10
でも卵かけ御飯の…ちょこっと残る白身は…箸で摘んで捨てたかも…。
94名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:24:20 ID:XSN0RBBW0
メシは炊きたてに限る
若干多めに盛り茶碗中央に箸で穴をあける
その穴に卵を落とし込みまわりのメシでフタをする
10秒ほど後に全体をよくかき混ぜる
白身が煮え加減になればベスト
醤油をサッとかけざっくりと混ぜる

他のおかずのあることを前提とした卵かけご飯
95名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:24:26 ID:A+jMCbuJ0
エバラジンギスカンのタレで作るジンギスカンピラフ
通称ジンピラ。

ご飯をエバラジンギスカンのタレでフライパンで炒めて
コショウふって出来上がり。

北海道ならではの貧乏レシピでした。
96名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:24:33 ID:8EkDiTvg0
うち納豆&生卵だったが
97名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:24:40 ID:CyWLqRri0
仲居家の、水掛けご飯最強。
98名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:24:51 ID:JYOUti+H0
卵かけご飯って聞くと、
昔、ばあちゃんが台所に立って飯炊きしてた姿を思い出す

あー腹減ってきたー
99桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:26:02 ID:7d7HgVW10
でも…基本的には朝飯かなあ…。
どちらかというと、かっこむ感じの
100名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:26:09 ID:1K6xr6bIO
卵かけご飯でチャーハン作ると簡単にパラパラのチャーハンが作れて美味しいよ。
101名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:26:10 ID:DaGu5AQKO
生の白身がニガテだから
温泉玉子やポーチ・ド・エッグでやる。うまひ
102名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:26:22 ID:IUDi0LTu0
よだれ出てきた。
10377:2005/10/23(日) 03:27:13 ID:fpoiA+890
>>89
店のメニューに無いものは○○かけご飯になっちゃうのね・・
なんか可哀相、みんな人気者なのに
104名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:27:43 ID:drRsFjU/0
白身はマヨネーズ少しかタラコなんか混ぜてオムレツにしてしまえばいいんだよ
105名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:27:58 ID:XzpKyLUL0
そろそろ味噌汁ぶっ掛けのねこまんまの魅力に関しても語りたいところ
106名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:28:06 ID:A+jMCbuJ0
ここだけの話、とんこつラーメンの残り汁ご飯と
他のラーメンの残り汁ご飯は別格だと思う。
107名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:28:30 ID:IUDi0LTu0
大根おろしかけご飯にとラーメンの残り汁かけご飯に批判あるかと思ったがみんなやるんだな。ホッとしたw
108名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:29:24 ID:z5iATn8q0
個人的には熱い飯にかけるより、冷や飯に生卵のほうが美味いや。
109名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:30:17 ID:1K6xr6bIO
>>96
うちも納豆に卵入れるよ(あとは、鰹節と刻みネギと醤油。付属のタレは使わない)。
結婚するまでその食べ方が標準だと思ってた。
110名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:31:03 ID:DaGu5AQKO
>>104
なるほど。朝やってみよう。
111名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:31:46 ID:IUDi0LTu0
ねこまんまかぁ・・・。俺の作る粕汁最強。豚汁+酒粕なんだけど寒い日なんか特にいい。
112名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:32:17 ID:Gcxb4YL00
熱い飯にすこし大目の卵をかけ固まるまでに急いで流し込むのもよい。
113名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:32:17 ID:lI2hXStdO
あつあつのご飯にバターをのっけて、マヨネーズとソースを混ぜたのを少しかける。
114名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:32:30 ID:AXMZ7kXa0
ビビアン・スーが作ってたはずなんだけど、
多めの油に卵を割り入れて、白身を揚げるようにかりかりに焼いて
黄身は半熟の物をごはんに乗せてしょうゆかけてまぜて食うっていう
あれはカロリーが高くなるけど、全くの生はきもち悪い人には
かなり良いと思う
白身のかりかりはたまらなくうまい
115名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:32:32 ID:drRsFjU/0
納豆と卵混ぜてもっさり丼にかけるのと
卵かけごはんに素の納豆かけるのと、その日の気分に合わせてだな
116桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:34:23 ID:7d7HgVW10
そんなこと言うならスクランブルエッグのサンドイッチがいい
117名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:34:49 ID:kzPmrjJz0
3まで立ってんじゃねーかww。どんだけ卵かけごはん好きなんだよ、おまいら。
馬刺し上手かったぜ〜w
118名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:35:05 ID:8EkDiTvg0
>>109
卵後乗せ派?同時に混ぜちゃう派?

わたしはまず納豆を粘らしてご飯にかけその後混ぜた卵をかける
後乗せ派でした。
119名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:36:06 ID:lI2hXStdO
スパゲティを茹でたやつをフライパンでオリーブオイルに絡める。
それに辛子明太子を入れて炒めるとめっちゃおいしいよ。
120名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:36:25 ID:ug8koNW00
和風カルボナーラの作り方
フライパンで塩コショウで下味を付けた豚バラ肉を焦げ目がつくくらい焼く
うどんの麺を入れて醤油、ダシで味付け(醤油は縁から入れて少し焦がす)
火を止めてネギと卵を入れかきまぜる(余熱を使って少し卵に火を通す)
お好みで天かすやかつお節、海苔をトッピング
激ウマ
121名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:36:49 ID:A+jMCbuJ0
うちは、にわとりではなく鶉の卵を使用して卵納豆を作っている。

なので一人前だけ作りたいときでも適度な量になるので
白身の心配しなくてもよい。
122名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:37:16 ID:IUDi0LTu0
>>117

あつあつご飯に馬刺しのせて卵ぶっかけて食え。お好みで少しごま油でもかけてな。
123?名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:38:44 ID:nde7Mmsa0
>>119

たしかにうまいが卵とご飯が使われていないので残念ながら落第になります。
124名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:39:11 ID:z5iATn8q0
馬刺しは本当に高くなったな、昔はクズ肉扱いだったのに
125名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:40:01 ID:kzPmrjJz0
>>122
ある意味卵かけごはんである、イクラ丼を食ってきた。
馬刺しは肴だよ。メシには合わん。
126名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:40:08 ID:IUDi0LTu0
さて、あまりに腹減ったんで明日食うはずだった天丼弁当をチンして食って寝るよ。
127名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:40:13 ID:hJ8aWQfu0
卵かけご飯で★3って、おまいら・・。
128名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:40:24 ID:drRsFjU/0
貧乏レシピスレみたいになってきたが

納豆が飽きて残ったらチャーハンにすると美味いよ
この時は卵入れない
129名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:40:36 ID:wQZxvr3h0
まだやってたのかよ
ようするに、鼻水ご飯とかいっているそこのおまいはよく混ぜろ。
混ぜてからかけろ。醤油だけでいい。
かけてからも良く混ぜろ。たまごでご飯をつつみこめ。

まあ、食べ方は人それぞれだから、これでよし!
130名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:41:15 ID:HGgXSlIp0
納豆に卵入れて混ぜるのもアリなんだけど、
卵かけご飯に納豆かけるのもアリだぞ。
その場合、ご飯と卵は混ぜすぎないのが良い。
131名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:41:35 ID:z5iATn8q0
ライスカレーとカレーライスどちらが正式名称か、と同じようなほのぼの論争だから伸びる。
132名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:43:33 ID:lI2hXStdO
大根おろしに納豆入れてご飯にかけて食べたらバリうま。
133名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:44:31 ID:A+jMCbuJ0
とろろに納豆、オクラ、マグロの剥身いれて混ぜて食うとウマー
134名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:44:48 ID:3IY7+HxJ0
>>125
確かにいくら丼も卵かけゴハンだなあwwwww
135桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:45:30 ID:7d7HgVW10
やっぱりイカ納豆よ
136名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:45:49 ID:nde7Mmsa0
キャビアかけごはんはしょっぱそー
137名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:45:54 ID:Kmvs1Sei0
『う〜ん、これぞ卵とご飯の夢の(爆)コラボレーション!!』
とか独り言いいながら食べてる奴...居ないよね?
138名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:46:56 ID:Roowf4JO0
卵子にぶっかけるほうが気持ちえーぞ
139名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:47:12 ID:8EkDiTvg0
鶏肉のない親子丼ならよくつくったが
意外といける。
140名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:47:21 ID:1K6xr6bIO
>>118
ご飯にかける前に醤油以外を全て混ぜておきます。
実家では、家族全員分の卵納豆が一つの皿にまとめて用意されてて、各自好みで納豆と醤油の量を調節して食べてました。
141名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:48:02 ID:K9tt+uPoO
天津飯やオムライスも仲間に入れて貰えますか?

ウニ丼は・・・
142名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:48:02 ID:nde7Mmsa0
>>139

親子の定義は
143名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:49:46 ID:wagPg9qy0
ちいちゃいとき貧乏で、ちいちゃいぼろ家で兄弟でよく食ったなぁ。
でもあの頃はよかったな。
144名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:51:08 ID:Jvm62TSf0
漏れはしょうゆじゃなくて、トリガラスープを高温の
お湯で溶いたものをかけて、ちょっとの胡椒をふりかけて食べるの
が好きだ。同じひとおるか?
145名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:51:26 ID:8EkDiTvg0
>>142
うむ、それだけ貧乏な時代があったのだ・・・
鶏肉いれなくてもツユとちょっとの野菜で結構いけるんすよ。
146名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:51:43 ID:drRsFjU/0
醤油の代わりに海苔の佃煮なんかは冒険的じゃない人にも薦められますよ
147桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:52:03 ID:7d7HgVW10
トリガラスープって中華風だからねえ。
148桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:54:57 ID:7d7HgVW10
しかし一人きりになるとカレーライスもぐちゃぐちゃに混ぜてしまう…。
149名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:57:13 ID:/3EN6lI00
神の国のスレだから伸びてるのかと思ったら、単純に卵かけご飯が好きなんだ。
今から飯炊こう。
150名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:57:14 ID:E+pZ/ecU0
誰かナツメグかける仲間いないか
151名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:58:22 ID:FsovVkIC0
バターご飯最強
152桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/10/23(日) 03:58:48 ID:7d7HgVW10
ナツメグってハンバーグに使う調味料じゃないの?
153名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 03:59:54 ID:nde7Mmsa0
今日はいいスレがあった。。と zzz
154名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:00:20 ID:CUYfHNZ00
どこでも食べられるように、たまごかけ御飯をオニギリにしてくれる神 来い!
155名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:00:39 ID:Ir3YfB1fO
今更だが>>3-4ワロタ
156名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:01:07 ID:bFAbJg5I0
まだやるのか?w
ttp://okz.byonabi.com/html/me.html
157名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:01:11 ID:VVLGxTGR0
>>24
古典的な釣りをされるお方だw
158名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:02:10 ID:8EkDiTvg0
バターご飯は醤油をちこっと垂らすと美味しい。
159名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:02:54 ID:fU14bjex0
>>154

焼きオニギリなら出来なくはナイが
160名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:03:06 ID:drRsFjU/0
バターご飯にもオイスターソース数滴だな
むしろ+卵が最強
161名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:11:44 ID:sHEBLV0Q0
今食った
あいかわらず美味かった
162名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:12:16 ID:s/r777Zs0
海苔を手でぐしゃぐしゃにして散らすとウマー
163名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 04:22:33 ID:MQTT5lQH0
讃岐で流行っている釜たまうどんは卵かけご飯のうどん版だよな。
有名な留美バァの写真が載ってる袋のうどんをスーパーで買ってきて
よく食べるのだが、玉子1つに黄身だけを2つ分プラスして食べると
めちゃウマ。
っでだ、そのかえしのかかった玉子をご飯にかけてみてビックリ!!
こんな美味い卵かけご飯なんて食べたことないっていうくらいの激ウマ度。
たまごかけご飯専用醤油はまだ試したことがないのだが、留美バァの
タレ?にかなうかな?(笑)
いや、ほんと卵かけご飯も奥が深いと思うよ。
164名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:35:10 ID:GHpH0EiW0
このスレみて無性に卵かけご飯が食いたくなり、
松屋に駆け込みました。
んで、ご飯と生卵だけを注文。
ウマー
165名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:37:52 ID:HGgXSlIp0
>>163
俺も卵かけご飯にただの醤油じゃなくて。。。って書こうと思ってたところw
166名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:37:52 ID:vrTFJ3eaO
卵かけご飯て最初に醤油と混ぜてから食べるもん?
飯の上で混ぜるのか?
白身が苦手であんまり食った事ないわ

黄身だけを半日ほど醤油(もしくは醤油と酒、1:1)に漬け込むとウマイ
167名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:41:00 ID:fU14bjex0
>>166
白身が苦手なら丼に入れて電子レンジで温泉たまごにするよろし
168名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:49:20 ID:1K6xr6bIO
そして、どんぶりに卵を 割らずに 入れて電子レンジにかける166であった。
169名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:49:53 ID:EJn63ATb0
しょう油が卓上で腐っててえらい目にあった(ノД`)
卵もそうだけどしょう油も新しいのがいい。

>>10
低学年にフランスパンを供すると給食時間が倍になる
もとい半数が昼休みをもらえないまま5時間目が始まってかわいそう
170名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:54:13 ID:A+jMCbuJ0
おまえら。 レンジに卵いれてチンすると。





          大  爆  発  し  ま  す  よ  !  !




ピカドンだね。 あれは。
171名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:54:20 ID:vrTFJ3eaO
>>167
ありがと。温泉なら食べれる。昼にでもやってみますか




>>168
ヲイww
172名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 04:55:42 ID:9US7eGx70
卵大爆発OFFしようぜ。
173名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:00:02 ID:1C2Eftow0
先に、お茶碗でタマゴと醤油をかき混ぜて、その上にご飯を乗せる。
その後、タコ焼きをひっくり返す要領で、ご飯とタマゴをひっくり返しつつ混ぜる。
これで洗う食器が減る。
174名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:01:10 ID:NRtgt/PZ0
卵とふりかけをかけて食べるとまいうー
175名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:01:46 ID:fU14bjex0
>>171
レンジにもよるけど最初は黄身と白身は分けたほうがいい
黄身のほうが先に熱が通りやすいみたい

>>170
時間さえ間違えなきゃ温泉たまご程度なら大丈夫だよ
176名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:04:29 ID:EJn63ATb0
米と卵、水を用意する
家電売り場でご飯を炊く
電子レンジのデモモードを解除して卵をチンする
177名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:07:13 ID:HGgXSlIp0
電子レンジ 温泉卵

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/news/19990219.html
178名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 05:08:57 ID:MQTT5lQH0
よぉ〜し、今度レンジ玉子とフリーズドライの味噌汁をステンレス鍋で
暖めた物を食べるぞ。美味いからお前らもやって見ろ(笑)
食べる前に形が無くなってるかもしれないが(爆)
179名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:10:43 ID:HGgXSlIp0
普通の醤油じゃなくて、卵かけ醤油もしくは出汁醤油をかけることをお薦めする。
180名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:12:36 ID:fU14bjex0
>>178

スリルがあって楽しそうだな
181名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 05:20:20 ID:MQTT5lQH0
卵かけご飯じゃないが、すき焼きも玉子の黄身だけで食べると美味いよな
182名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:22:07 ID:pjFaTcb10
>「生卵に角切りトマトとウスターソースを混ぜ、
>ご飯にかける」という親子3代のレシピ

おお、初代は相当のハイカラさんでございますな!

「おやじよ、即席かつ上等なレシピを知らなひか?」
と聞けば
『ならば君、鶏卵にトマトとウスタアソヲスを混ぜ、白飯にかけたまへ』
と嘯く。
もののためしと実行すらば、これがけっこうゐけるではないか。
183名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:26:23 ID:S5gd1BKX0
よく混ざりきってない生卵は、
すき焼きのときとかにも思うのだが、
風邪引いたときの鼻水そっくりでたまに食欲がうせる。
184名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:26:48 ID:1ddY0MVN0
納豆生卵かけご飯にうどんorそばがついて399円の山田うどん朝定食はネ申
185名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:38:40 ID:Q916HnTm0
温玉なら保温中の炊飯器に卵を入れておけばできる

時間は12〜13分くらい
186名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:40:35 ID:TZm9ffsM0
ヨーロッパで売っている、塩味ニシンのオイル付けを細切れにして
生卵と絡めてぬ10分くらい待つ。
塩味が玉子に移ったところで、ご飯にかけて食べると死ぬほど美味い。

こんなもの食ってるの俺だけだろう。
こんな美味いものオレだけが味わってるなんて幸せ・・・
187名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 05:40:43 ID:MQTT5lQH0
>>163 自己中
ちなみに、ワシがビックリするくらい美味かったと言った時に
かけた物は鎌田醤油株式会社というところの液体うどんつゆだった。
玉子は計3個ね(笑) 一個はそのまま、それに2個は黄身だけ。
無敵のうまさだと思ったが、これに勝る物があったらぜひ教えてくれ!
試してみたい。
188名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:43:06 ID:O/uQqskg0
>>187
それは小豆島の醤油メーカーだったかな。
俺も10年ぐらい前にその醤油を使ってみてあまりにうますぎたので
今だにそれを使い続けている。
確かまだ通販専門だった気がするから店では買えなかった気がするけど。
189179:2005/10/23(日) 05:48:53 ID:HGgXSlIp0
>>187-188
俺も>>179では名前は伏せたが出汁醤油は鎌田の出汁醤油のことを言っていたのだ。
てか有名だけどねw
190名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 05:50:31 ID:MQTT5lQH0
>>188
小豆島には美味い醤油メーカーが多いのかな。
杉樽仕込みとか言う醤油も美味かった。
いろんな醤油で普通の卵かけご飯を食べたが、みょ〜に美味いのがあるん
だよな。確かこの杉樽仕込みの奴も美味かったと思う。
スーパーの棚にいっぱい並んでいる某大手メーカーの醤油で食べると
舌先がしびれたような感じになるからヤだ(笑)
その前にワシはこの「おたまはん」も試してみないといけないな。
191名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:50:46 ID:BJTBSqkc0
卵かけご飯フォーエバー
192名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:53:01 ID:sDDFU6t40
新鮮な卵なら美味しい
193名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:53:43 ID:HGgXSlIp0
そうだな、醤油ばかりじゃなくて美味しい卵の話もしないか?
俺は知らないけどw
194名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:54:58 ID:p81NmXpq0
最近食ってないから食いたくなってきた。
ウコッケイ卵&キッコーマンでやってみるかな、、、。
195名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 05:57:38 ID:MQTT5lQH0
>>189
やっぱ、それは別格なのかね(笑)
自分でかえしとかつくらなきゃ駄目かなって思ってた時にこれを
喰ったのだが、こりゃ買った方が早いな(爆)
196名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:58:31 ID:AqARKy2P0
人間が割るのは簡単だけどあの殻だろ?
鶏のオスのち○こはよっぽど硬いんだな

跡も残らないんだからよっぽど細いか
何も触れずに妊娠させるカッパーフィールド並だな
197名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 05:58:45 ID:UcX+thaUO
醤油等なしで卵だけかけて食べるってのは少数派なのかな
198名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:01:00 ID:HGgXSlIp0
>>195
手羽先を鎌田の出汁醤油に漬け込んで魚焼きグリルで焼いて食ってみ。
それだけでウマーだからw
199名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:03:26 ID:fU14bjex0
>>188 190

鎌田醤油は小豆島じゃないよ瀬戸大橋のたもと坂出市
200名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 06:03:43 ID:MQTT5lQH0
>>197
キッコーマンの醤油しかないときは玉子だけで食べる(笑)
美味しい塩をかけても美味いよ。

>>198
とりあえず、買ってみるよ(笑)
201名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:04:18 ID:BJTBSqkc0
鶏飼ってみようかな
202名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:07:36 ID:XaeaS2TB0
スーパーの卵って賞味期限何日前まで生で食べれるのかな?
このスレ見て卵かけご飯が食いたくなったけど、家にある卵が賞味期限3日前でどうしようか悩んでいるんだ。
203名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:08:38 ID:iRTJaTHlO
おいw3ってwww
2埋まってないし
204名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 06:08:44 ID:MQTT5lQH0
>>199
一袋だけ冷蔵庫に入っているのだが、確認したら確かに坂出だったな(笑)
とりあえず買う!(爆)

まぁ、あれだな。卵かけご飯専用醤油の前にいかにマズい醤油が世の中に
氾濫しているかと言うことだな(笑)
205名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:10:30 ID:m/0aqrDeO
起きたら寿司とろうと思ってたけど、たまかけご飯にしよう。
卵買ってこなきゃ。
206名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:11:44 ID:CH2KqdK20
鳥インフルはもう大丈夫なの?
207名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:17:39 ID:WF17E6uo0
やばいよ ウ○コになんか混じりそうだよ
中国産キムチで寄生虫検出、人糞肥料が原因か (韓国)
>>ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005102263488
208名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:23:11 ID:2KXVFl8R0
>>205
なに? 朝から寿司だとおおおおおぉぉぉぉぉぉ
209名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 06:28:02 ID:7zIVsDT70
うどん文化圏じゃ馴染みでは?
茹でたてうどんに生卵と生醤油
炊き立てご飯に生卵+ご飯の友が最強!
でもご飯の友は関東では入手困難なんだよね・・・orz
海苔玉や味道楽、すきやき味のふりかけでもいいけど物足りない
>>202
古い卵は卵黄の盛り上がりがなくて潰れた感じになるし弾力がないから解るよ。

210名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 07:57:07 ID:ml6SDwvL0
液体のヒヨコだぞ( ̄□ ̄;)!!
211名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:00:49 ID:or2s37TD0
卵かけは卵を選ぶ。安い卵でやると生臭くて味も最悪だ。
腹減った…




卵がないζλοβοοη..._〆(´・ω・` )
212名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:04:09 ID:hoK+AZB+0
>>208
たまには贅沢しなくっちゃあ。
と思ったけど、宣言どおり、卵買ってきてたまかけご飯にしたから許して。
海苔とかネギとかあるとさらによかったなと反省中。
213名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:15:36 ID:E9v8XLH/0
めんつゆがおいしいのは、だしのおかげじゃなくて、うまみ調味料のおかげ。
214名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:16:49 ID:JM4QaGJEO
一昨日も昨日も卵かけ御飯食ったな。今日の昼も食うか
215名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:19:51 ID:E9v8XLH/0
>>95
ピラフとは炊き込みご飯のことですよ。
216名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:23:15 ID:bcAE5lK/O
でもタマゴ高い
217名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:25:19 ID:hoK+AZB+0
飯の量が多すぎて卵2個半食べた。
食べすぎだな…気持ち悪くなってきた…
218名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:25:52 ID:ZAns3jPW0
なんでも生卵を食すってのは日本人特有なんだってね。
外国では、不衛生だとされて、火を通すのが普通。

生卵をご飯の上にかけて、どろりとした物体を食す。

子供の頃から食べているから抵抗ないけれど、
大人になってから初めて見たら、口に入れることができないかも。
219名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:26:23 ID:i9UtJe8Q0
歳くってからは生卵はちょっとキツくなったなぁ。
少し熱湯くぐらせて温泉玉子レベルにはしてほしい。
220名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:26:42 ID:E9v8XLH/0
>ヨーロッパで売っている、塩味ニシンのオイル付けを細切れにして
>生卵と絡めてぬ10分くらい待つ。
>塩味が玉子に移ったところで、ご飯にかけて食べると死ぬほど美味い。

20分待つと年寄りは死んじゃうかも。
221名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:33:23 ID:88HRQBV00
変異型鳥インフレで780万人もの死亡が予測できるんだってな。
それ考えると、外食で鶏肉食えんなぁ。
卵賭けご飯も、黄金オムレツになりそうだ。
222名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:38:21 ID:RmFoVgA50
腹減ってきたよ
223名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 08:54:38 ID:F+eGN5F/O
お前らか。Wikipediaの卵かけご飯の項目書いたのは。
224名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:21:29 ID:uoKq8ay/0
味の素もかけてほしい
225名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:22:15 ID:wNJmmzgJ0
どっかの学校の飼育鶏が盗まれたら犯人はこのスレに
いるとじっちゃんの名にかけて
226名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:23:37 ID:AXMZ7kXa0
>>221
インフレっていうのはミスター風なの?
227名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:26:43 ID:i6OdXRX60
納豆食う時は必ず生卵と混ぜるんだが
この食べ方って一般的でないの?
納豆だけだと味気ないだろ
228名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:35:31 ID:sVTKrK5D0
温泉卵+ピリ辛鳥そぼろ+炊きたて白御飯=激ウマー
229名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:36:28 ID:iRTJaTHlO
俺は贅沢をしたくなったらこのスレを読む事にした。
それなりに安くなりそうだ。
230名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:42:21 ID:mZtaZBmC0
生卵をかけるなんて日本独自の食い方だよな。
231名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:47:06 ID:2Bd4Q/dw0
せっかく卵かけご飯にご飯の量が少ないと許せん。
おおきめの器は必須だ。おれの場合こんな感じがベスト。

1杯目 卵かけごはんと熱々の味噌汁と漬物少々
2杯目(ご飯やや少なめ) 梅干しとお茶、魚をメインに

毎朝こんな食事が出来るなら喜んで結婚する。
232名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:49:20 ID:u90eU4YI0
おたまはんが無性に気になる
233名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:51:28 ID:qANxVpJk0
>>222
生卵に葱と和からしとたまり醤油

たまんねぇ はらへってきたから卵賭けご飯食べてくるか
234名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:52:21 ID:iRTJaTHlO
おたまはんは関東に売ってないのかな?
なければ通販だけか…
235名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:55:23 ID:nPQWt6GJ0
アレンジしまくって別の食べ物になってるやつ大杉
236名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 09:57:52 ID:pu+6ZZRl0
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
   ∧_∧         ∧∧
  ( ´∀`)○      (゚Д゚;)<足でやるのかよ・・・。
 ○'\  ´__ ̄)        |  ∪
    / / (_)      |  |〜
   (__) □バキバキ   ∪∪

2、ご飯を炊く
      ε3
 ε3 __
  ┌┴─┴┐
  |::━━◎┥シュン
  |:日  日:|  シュン     ∧_∧ ∧∧
  └───┘      (´∀` )(゚Д゚,,)

3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
           ∧_∧  ∧∧
     ウリャァァ>(`Д´ ) (゚Д゚;)<かき混ぜすぎじゃないのか?
         ○≡○_) |  =■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄|__| ̄
                     □
4、食す。ウマー
             ∧_∧  ∧∧
  うまいモナ>( ´∀` ) (゚Д゚#)<俺の分は無いのか!ゴルァ!
         ○=__)  |  ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    □←
237 :2005/10/23(日) 10:04:15 ID:HGgXSlIp0
>>213
誤爆乙w
238名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:09:15 ID:Gih6A8t70
これは食えない。子宮の汁食っているようで生理的にダメ
239名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:21:05 ID:873pTdfS0
子宮の汁って、、、マン汁のことか?
それがダメだったらクンニも出来ないぞ!!
240名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:21:26 ID:MpSACYFs0
とりあえずおまいら鮫の話しようぜ
241名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:22:43 ID:HGgXSlIp0
ご飯より卵の量を多くする。
あまりにアツアツのご飯にかけると卵が固まってマズ-なので、
ちょっと冷ましてから卵をかけてツルツル〜って食べたいね。
242名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:23:26 ID:iRTJaTHlO
鮫島事件か?
243名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:29:35 ID:zkTojbdkO
風邪ひいて具合悪いときに卵かけご飯を食べてたら吐いた
それ以来ゲロにしか見えなくなった
244名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:30:46 ID:MpSACYFs0
逆に熱々のご飯に卵混ぜてちょっと半熟っぽくなってるのが好み
245名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:34:05 ID:gqsGMtbnO
生卵食べるなんて信じられん。きもい。
246名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:35:19 ID:MKYgYT2u0
東海林おさむと椎名誠のエッセイで
東海林さんが
世の中で一番おいしいのは
生卵を軽く混ぜたものに醤油を少したらして
飲むのがいちばん美味いと言ってたな
247名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:43:56 ID:aLMNzWULO
このスレのおかげで、週末の食費がものすごく浮いたと報告。
248名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:45:51 ID:Hs61fwZc0
>>239
あそこの汁は3種類ある。

卵かけご飯だか海苔に巻いて食うのが好き。
249名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:46:05 ID:48sE/3pu0

                 /    ヽ,,
                 i ,     〉         ,'´ ̄ ̄`',
           ,、,、_/⌒ヽfl~メソイリ ,ノ         ,! ハ ハ !
         ,-'⌒`ー-'´ヾ !.`゚',_,'゚´ソ⌒ヽ       l  フ ム l
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ∈ヲノ   `l,,、    ∠  ハ ッ j
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ     ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__      /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ      ` ̄ ̄
 )   ハ   7     /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
 )   フ    て   /  /   !。 l  l
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
250名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:48:19 ID:JbkJjmYz0
>>246
東海林さだおじゃなかったっけか?
251名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:57:07 ID:pKKL6ptzO
はなまるうどんでカツ丼セット頼んだら、卵が半生(半熟ではない)で、
卵かけ飯カツのせ状態。店員さん急いじゃったのかな。
けしてまずくはなかったけど。
252名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:58:28 ID:VynbSA7H0
今まで一度も卵かけごはんて食ったことない
親が生卵嫌いなもんで、子供の時からすきやきに生卵はついてなかったし
月見うどんとか月見そばも食ったことがなかった
だからなんかもう、いまさら生卵にチャレンジする気が湧かない
こういうのって小さい時に慣れてないと無理っぽい
253名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 10:59:59 ID:EJn63ATb0
牛丼祭のとき
どんぶりに生卵10こ
すすった報告があった
254名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:03:49 ID:WyQWJ5iw0
255名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:04:17 ID:pKKL6ptzO
そういや、小学生の頃は兄と二人で一個の卵で
玉子かけ飯だったなあ、、。
友人の家に泊まった翌朝、一膳のごはんにまるごと一個の玉子を落としてもらったときは
玉子が、まぶすていどでなくジュクジュクした状態のリッチさに感動した。

はなまるとはいえカツ丼食えるようになったことに感謝しよう。
256名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:06:55 ID:EbsjxpU60
卵かけご飯って混ぜすぎると泡が立ってまずくなるよな?
257名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:08:59 ID:7odPFYz5o
ああ月見うどんは駄目だよね。ぬるくなるしスープは濁るし。うどんの楽しみを全てブチ壊す。
258名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:13:34 ID:C8yvOWCe0
このスレを見てから、朝ごはんは二日連続で卵かけご飯を食べたよw
ご飯に卵と味の素と醤油をかけて、最後に海苔をちりばめて食べる。
ウマー!
259名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:13:34 ID:pKKL6ptzO
温玉かけはNGワード?
さいきんファミレスでも旅館でも
温玉がデフォになっちゃってるよなあ
260名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:15:33 ID:Ho7+5kBb0

こんなことしなくてもwikiみれば一発でおk
だれだよこんなに詳しい卵かけご飯の解説書いた椰子は w
261名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:18:05 ID:9pv8PZfMO
良すれ!卵かけマンマ(゚д゚)ウマー
262名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:18:19 ID:FqGMBoa20
つまり鳥インフルエンザは、
生卵を食べる習慣のある日本人だけを狙った
亡国の生物兵器というわけだな。
263名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:21:30 ID:UJ+/tqjDO
スゲー★3まで伸びてるw
264名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:24:24 ID:ZY2OFhCY0
蛆の屍骸に鼻水かけてくってるようなもんだ
265名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:27:17 ID:UJ+/tqjDO
このスレに触発されて後30分後ぐらいに、日本全国で大量の生卵が消費されそうですなw
266名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:37:30 ID:vJWMJcuI0
食感でいえばトロロ飯もかわらんな・・・
267名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:46:02 ID:wGy0xw5S0
養鶏の実態見たら、鶏食べられなくなっちゃったよ。。
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=kfc_cruelty_usa

1.親鶏を飢えさせ、高熱裁断機でくちばしを切り取る。

2.糞尿に満ちた小屋に、数万匹のヒナを放りこんで飼育する。その中で6〜7週間を過ごすヒナの多くは
  呼吸疾患、窒息、心臓病を起こす。

3.ヒナに成長促進剤を含む抗生物質を与える。これによってヒナは、しばしば身体障害を起こす。

4.過酷な環境で死んだ数万匹のヒナは、処理工場に送られ、加工され、再び鶏の給餌用となるか、
  キャットフードの原料として売られる。

5.生き残った鶏は、足を踏んづけて、トラックに投げ込まれる。一台のトラックに9000匹が満載される。

6.あらゆる悪天候にも関わらず、屠殺場への輸送が行われ、多数の鶏が死ぬ。

7.生きて屠殺場に到着した鶏の、ひょろひょろになった足に、足枷(あしかせ)をはめ、
  水槽にくぐらせる。

8.鶏の首を切る。両方の動脈がうまく切れなかった場合、その後4分間は死ぬことができず
  苦しみ、完全に意識が戻ることもある。

9.鶏にまだ意識があろうとなかろうと、熱湯に突っ込み、羽根をむしる。
268名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:47:19 ID:e3fej9cJ0
サルモネラが怖くてめったに生で食べれられない私には、ある意味高級料理
269名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 11:47:49 ID:JxhMY3uU0
俺はどっちかって言うとたまごかけごはんよりたまごかけたまごのほうが好きだ
270名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:03:48 ID:7odPFYz5o
>267
× 9000匹
○ 9000羽
271名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:04:14 ID:HGgXSlIp0
>>268
日本に住んでてサルモネラなんて気にするの?
272名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:05:21 ID:tWjUBcbk0
たまごかけごはんメチャウマ
納豆よりも全然好き
273名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:12:39 ID:8UytQglX0
★3てw
卵かけご飯最近食べてないなあ・・しょっぱめが好きだから
しょうゆをこれでもかって言う位ドボドボ入れてたよ
家族に高コレステロール症が居るから卵自体あまり買わなくなっちゃった
274名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:15:12 ID:oO3+p4i/O
ハナ食ってるみてぇだ!
275名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:17:30 ID:NlqaPl2P0
生の卵を食うなんて奇人の食事だよ
276名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:17:48 ID:PyDQqhiQO
つーか★3かよwww
277名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:19:07 ID:Pu8BQ55y0
おれは卵かけうどんの方が好き
278名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:20:19 ID:Gail8mRU0
3スレまでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
皆卵かけごはん好きなんだな
俺はコレ離乳食みたいにして育ったからなあ
貧乏だったし
279名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:55:21 ID:Q2mhS7wy0
「卵の白身ってあれだよね

食感が鼻水or痰に近いよね」

っていう話を友達にされて以来生での白身がムリ
280名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:57:55 ID:fFX2JMR5O
>279
精液、愛液にも近いなw
281名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:58:33 ID:DoZ75m8Y0
しいたけとなめくじって食感似てるよね
282名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 12:59:38 ID:fVB8hnGm0
>>281 なめくじは、もっとぬめぬめしてしょっぱいだろ
283名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:01:10 ID:UtK92BTQ0
俺さ、ドンブリにまず卵入れといて出し割り醤油を適量垂らして、
かき混ぜといて御飯をよそって、さらにかき混ぜて味付け海苔でたべる。

んで食べ終わったら、お茶漬けを食べるんだが変ってるかな?
284名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:01:11 ID:GB6gjGh2O
まん汁?
285名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:01:22 ID:tTBvaRxx0
286名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:01:34 ID:xL4zgFOX0
3スレ目〜〜〜!!w
びっくりしたんでまずカキコ

>>1から読んでくる〜〜〜〜
287名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:03:30 ID:nXnWlAgaO
3スレ目かよwww
288名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:04:05 ID:Roowf4JO0
鼻水と一緒にすんなよなー。味のない卵より磯の香りがする鼻水のほうが
断然うまい
289名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:04:31 ID:9DkmSnH20
>>279
おいおい、そんなこと言ってたら「汲み取り式便所の寄生虫」の話聞いたら
カレーうどん食えなくなるぞ
290名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:09:10 ID:5W2aTavK0
こんな猫まんまみたいなものはひそかに食うものなんだよ。
大ぴらで語るなよ。
291名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:15:14 ID:2sQ8x0gM0
>>289
いまから昼のカレーうどんを食います。
その話は絶対しないでくださいね、絶対しちゃだめですよ
しないでね後生だから
292名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:26:39 ID:2jhQ9ljkO
ご飯の上に納豆をぶっかけ、カレールーをかけ
溶いた卵をかけ、ぐちゃぐちゃにかきまぜて食うウマー
293名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:28:38 ID:7odPFYz5o
ガキが荒らしに来てるのか。
294名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:30:21 ID:YLlQBAvk0
海外に行ったら生卵食えないからムショウに「卵かけ御飯」が食いたくなる。
卵はあるが生は駄目。まるで本番禁止の(ry
295名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:31:09 ID:F2GTipC30
味の素入れるのは邪道なのか?結構美味いんだが
296名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:31:42 ID:O68DDweF0
黄身だけで食う奴信じられない。
297名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:31:55 ID:mF2Xxg23O
http://www.sha-page.com/i/main/top.php?usr_cnt=27909

今までで一番動いたし、頑張ってズッコンバッコンしちゃったワラ カレシも私も疲れた
http://www.sha-page.com/i/main/album.php?usr_cnt=27909&key=1&img_id=43
298名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:32:07 ID:9TJjgKdy0
>>294
あるある
299名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:35:15 ID:GJuNg7Mr0
島根のシンポジウムいらねえな。

このスレそのまま張り出せば十分じゃん。
300名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:35:40 ID:7odPFYz5o
海外の話を聞くと、カリオストロ城でカップ麺を食っていたあの刑部を思い出すなあ。
301名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:37:14 ID:p81NmXpq0
予防注射とかしてない鶏が産んだタマゴはサルモネラ菌感染の
危険性があるんだったっけ。たしか。
日本の養鶏鶏は、まず大丈夫。
302名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:37:30 ID:+yk1qzYA0
おかずが足りない時、玉子かけご飯にする。
醤油ドバドバでな。
303名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:43:08 ID:9pv8PZfMO
美味しんぼもネタ切れ状態だから、そろそろ山岡士郎の嫁の栗子が卵かけ御飯を究極メニューに出して海原雄山先生をギャフン!と言わせるんだろうな…
何だかんだ言っても嫁の栗子が一番の策士だなw
この二重スパイが!
304名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:44:42 ID:W2xZ1w3m0
とろろごはんの方が好きだな
305名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:47:23 ID:Q+/lgAnP0
>>301
抗生剤
306 :2005/10/23(日) 13:48:42 ID:fvi3TJ8W0
卵ご飯道が出来かけているスレはここですか?

何でも、道にすりゃいいってもんじゃないだろうw
307名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 13:55:56 ID:UJ+/tqjDO
>>303
栗子の立場からしたら雄山と士郎が和解するのに越したことは無い。
雄山が死去すれば士郎に莫大な遺産が転がり込んでくる訳だからなw
尚且つ中川を代表する使用人達は士郎を若と呼び慕ってる訳だから、雄山死後は美食倶楽部の若女将が約束されて夫婦共に安心して新聞社を退職できる。
すべてはアホな社主とアホな富井副部長が悪い!
308名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:01:54 ID:EO012FXs0
おたまはん、近所のスーパーで買ってきた。 存在は知ってたけど
なんかスレ見てたら食いたくなった。 たまごとおたまはん買って来て
今米炊いてる
309名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:14:45 ID:HhLQ9tug0
卵ごはんもイイけど
やっぱり シーチキンごはん コレ最強
310名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:20:45 ID:ypTdGsWz0
シーチキンだけだと油っぽくてちょっとイヤ
311名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:47:08 ID:7TuClOuc0
2ちゃんねる初心者だから教えてくれ
山岡士郎の嫁さんの名前は栗田ゆう子じゃないのか
312名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:47:33 ID:pKKL6ptzO
昼に玉子かけごはん食ったw
あてはあぶらげ味噌汁と梅干し

日本人でヨカタ
313名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:49:30 ID:0TNgPplo0
たまごかけごはんは、嫌い。
白身のぬるぬるがだめ。

目玉焼きをご飯の上にのせて食べるのはすき。
314名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 14:53:12 ID:EYQbfLZH0
たまごかけゴハンってつくづくうまいよね・・・
このスレ読んでから買い物行きゃよかったよ
ご飯炊いとけば今頃は…なんでミルクフランスなんか食っちゃったんだろ・・・
315名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:18:22 ID:ypTdGsWz0
>>313
ご飯にかける前に卵をよくかき混ぜると白身のぬるぬるしたのが無くせるよ
316名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:20:49 ID:7odPFYz5o
>313
禿同
目玉焼きは食パンとも相性が良い。
317名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:23:07 ID:91DyI9ye0
ワロスwwww
3スレ目wwwww
記念カキコ
318名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:29:14 ID:t6hYzTYk0
一週間くらい経った有精卵使え。今までの玉子かけご飯なんかとは違った世界が開けるぞ。
319名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 15:31:45 ID:ypTdGsWz0
おまい、それは禁断のあの料理じゃ・・・
320名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 15:51:43 ID:EtgIxC7b0
卵かけご飯ばかりだと飽きるが、インスタント猫まんまも美味いぞ(笑)
ドンブリに玉子を割って軽くかき混ぜあったかご飯をのせる。この時
あまりかき混ぜず、蒸らして玉子を暖める程度にしておく。
そこにインスタント味噌汁を入れてあつあつのお湯をかける。
後はかき混ぜて食べるだけだ。
作り方をきくとキモいかもしれないが、味は味噌煮込み雑炊と一緒だ
から美味いよ。朝はこれですます事が多かった(笑)
321名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 16:03:17 ID:7Bwosj2X0
卵ご飯好きで
生卵飲める俺が来ましたよ

まぁ、飲めるだけで生卵飲むのが好きなわけじゃないけどさ
322名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 16:03:29 ID:MxibHf3B0
生卵食べられる人うらやましいな…。
何回か挑戦したんだけどどうしても飲み込めない。
でも友達と一緒に旅館行って、朝うまそうに卵かけご飯食べてるの見たり、
テレビで見たりするたびに「食べられたらきっとうまいに違いない」と憧れている。
このスレでますますその思いが高まった。

冷蔵庫にある卵パック、全部火を通していつもどおりの調理で食べるつもりだけど、
一個だけまた挑戦してみようか…。
323名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 16:24:08 ID:qWLr3/GO0
>>322
無理せずがんがれ。
324名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 16:32:46 ID:EtgIxC7b0
>>322
玉子って言っても黄身と白身は別物と考えた方が良いぞ。
黄身だけなら美味いが、白身だけだと喰う気がしない(笑)
黄身だけ使って醤油をたらして少な目のご飯に混ぜて食べたら
誰でも食べられると思うが、問題は使う玉子かな。生食になる
から新しいのじゃないと味も違ってくるし。田舎の方だと当たり
前にうまい玉子が手に入ったりするのだが、大量に出回っている
玉子は不味いから生で喰うには耐えられないのかもしれないな。
325名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 16:43:03 ID:2VdpU0YT0
卵かけご飯も勿論良いけど
キャベツ千切りをご飯にのせて醤油たらして食べると美味いよ。
>>89に追加したい一品。
326名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 16:43:47 ID:HhLQ9tug0
そういえば一時期「酢卵」ってはやってたな。
家でやってみたけど、 オエ...
しばらく卵そのものがキライになった
327名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 16:54:07 ID:MKYgYT2u0
うずらの卵食え
328名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:00:02 ID:28lgg7R90
今夜は卵ゴハンとマルちゃんで決まりだな!
329名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:01:09 ID:aJyLnKgZO
おたまはんが一言↓
「キッコーマンとは違うのだよ。キッコーマンとはっ!」
330名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:05:44 ID:F+eGN5F/O
インスタントラーメン(煮込むヤツ)を作るとき、
スープ入れて火を止める直前に生卵割り込む。
そのあと半熟じゃなく三分熟位になった卵を潰さずに
レンゲで掬って丸呑みするとウマー


こんな卵の食べ方するの俺だけ?
331名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:06:04 ID:Lcp/xOA5O
なんだかんだでこの話題で3スレ目w
中身島根県全然関係ないし
332名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:11:39 ID:XuYFuxq50
>>331
何それ?
卵かけご飯の美味しい食べ方を議論するスレでしょ?

俺的には、卵かけご飯は味付け海苔で巻いてこそ。
海苔がないと美味さ4割減。
333名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:14:02 ID:9INJh3GnO
>>322
ガンガレ!
慣れないうちは、オーソドックスかもしれんが、醤油と刻み海苔やワケギと一緒に混ぜて食べてみては?
まあ、無理だけはせず。
334名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:16:52 ID:oQCnaPOF0
島根といえば・・・朝鮮人は竹島から出ていけ!!

これでよろしいか?
335名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:36:06 ID:14wQbzlDo
刻んだネギに醤油と胡麻油を絡めると、うまいぞ!
336名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:38:42 ID:ypTdGsWz0
>>335
少し炒めてやりたいなソレ
337名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:39:02 ID:/d29avfV0
白身を半分だけ入れるのがベスト
338名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:41:37 ID:Gcxb4YL00
韓国にも卵かけごはんがあるのか?
339名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:41:45 ID:/FMBI12a0
>>332
そそそそそs!!!

味付け海苔で巻いてこその卵かけご飯!!!!
340名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:48:57 ID:Pxy46n9a0
>>332
俺の場合は、卵かけご飯のうえに納豆をかけて、それを味付けのりで巻いて食べる、
というのがベスト。
朝飯はこれとみそ汁だけあれば十分。
341名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:56:25 ID:xQD1TDge0
玉子かけご飯は醤油を多めがなんと言っても良い!

342名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 17:58:51 ID:r9yCqv+B0
>338
ビビンバに乗ってるみたいだが・・・卵
343名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:01:37 ID:Lcp/xOA5O
バター+醤油が最強。
344名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:04:24 ID:m6Ac8ojRO
ラードご飯に勝るものはない。
手間はかかるが保存がきくし最高であり最強であることに間違いはない。
345名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:06:24 ID:qANxVpJk0
>>324
全国のメレンゲを敵に回した
346名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:11:01 ID:r9yCqv+B0
>343-344
普通にマヨネーズご飯が最強でしょ・・・
生卵に酢と塩入れただけだからご飯との相性もグッドだ
347名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:12:02 ID:yQ4Mphtm0
シフォンケーキは白身のメレンゲがあってこそのあのフワフワ感だしな
348名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:24:04 ID:Q916HnTm0
>>329
見事だな…
しかしおたまさん、醤油の味で勝ったのではないぞ
その卵の性能のおかげだという事を忘れるな!!
349名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 18:33:37 ID:EtgIxC7b0
>>345
メレンゲと白身そのまま飲むのとは全然違うだろ。泡立てて別物になってる。

>>339
それなんだよなっ!!
でも、今度はどの海苔が良いかって話になってくる(笑)
まぁ、それは置いといて、海苔で巻く前に玉子ご飯の上に梅干しや
マヨネーズを少しのっけるとこれがまた。。。(ウマ)
350名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:38:37 ID:97nMzmCY0
子供のころの、夏の暑い日。
あまりにのどが渇いたんで、冷蔵庫を開けたんだ。
するとポケットにオレンジジュースが入ったペットボトルが。
ラッキーと思い、一気にラッパのみ。

どろりとしたのど越し、鼻水のようなぬめり、
勢いがそがれて、鼻から大きく息を吸い込んだら生臭い。

あの後、生卵は二年くらい拒否したっけな…。
351名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:50:35 ID:HGgXSlIp0
白身のヌルヌルが嫌いって言ってる人は、卵を温玉にするかもしくは、
最初に別の容器で醤油と一緒に卵だけ混ぜればいいんじゃないかな。
352名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 18:56:53 ID:r3eH9V8zO
俺は一スレ目のはじめあたりで「このスレは伸びる!」とか書いたんだけど、




まさか三スレまで行くとはな!!w
353名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:13:28 ID:qANxVpJk0
たまごかけご飯+のりたま(永谷園)

やヴぁうまー
354名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:29:55 ID:asuGTt890
なんば自由軒のカレーはどうよ?
あれも一応たまごかけご飯か??
355名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:41:34 ID:HGgXSlIp0
>>209
> 炊き立てご飯に生卵+ご飯の友が最強!
> でもご飯の友は関東では入手困難なんだよね・・・orz

「ご飯の友」って商品名ですか?
関東では入手困難って書いてるからそういう商品があるようだね。
激しく気になるw
356名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:49:49 ID:yQ4Mphtm0
>>355
ttp://www.kumamoto-umaka.com/gohan21.jpg
これじゃないかな?
357名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:52:26 ID:DtgzsuZ00
昔、吉野家でご飯・卵・味噌汁だけ頼んだら嫌な顔されたよ
漏れはどうしても卵かけご飯が食べたかったんだよー!
358名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:56:41 ID:p6PlIqR20
あと10分で炊き上がるの!!オタマちゃんは
しっかり米にまぜるべき?
359名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:02:48 ID:EJn63ATb0
>>358
wikiってみて。
・ご飯は冷ましてから。アツアツのご飯は卵が熱変性する。
・まぜ具合で白身の食感が変わる。※黄身だけでよく混ぜると濃厚になる
360名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:05:23 ID:FmqUnfot0
サルモネラご飯
361名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:06:55 ID:r9yCqv+B0
>357
牛皿にご飯と卵をセットすれば不信感を買わなかっただろうね
362名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:09:37 ID:9Fnm5+sj0
サルモネラない割り方ってあるの?
363名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:10:03 ID:MKYgYT2u0
卵のサルモネラ菌を気にしてるよーだが
鶏は薬を混ぜた飼料を食ってるから
あったとしても10万個に1個ぐらいの割合だ
364名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:17:27 ID:TmOTf2obO
特に買い物行かないでも家で作れるうまい卵ご飯のトッピング教えてくれ。今までは白身も一緒に混ぜてしてたorz
今から作るから
365名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:17:49 ID:WE+tEoZF0
卵割ったらひよこ出てきた
366名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:21:25 ID:fnxIu19vO
卵料理ネタついでに、おまいらに聞きたいんだが、玉子焼きはどんなん作る?
俺の基本は
・卵は最低二個
・卵一個分に砂糖オオサジ1
・醤油を少し
・分葱
が基本で
焼き加減は中は半熟
混ぜ物はシーチキンフレーク等を使う時あり。
だが
367名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:23:28 ID:2mF74b4T0
うちは卵白にはサルモネラがいるからっつって、タマゴ掛けご飯も黄身だけ、
すき焼きにも黄身だけだった。おかげですき焼きんときは三人で10個くらい
使っちゃうの。温泉タマゴも黄身だけ。
一人暮らしして白身食べたらちょっと感動した。
368名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:24:29 ID:yQ4Mphtm0
俺の基本はプレーン。何も入れない。
時々葱と醤油は入れるかな。でも甘味は絶対入れない。
オムレツの時はちょっと牛乳入れたりするが。
369名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:24:38 ID:7gG8v+/x0
こんなグロな気持ち悪い食べ物の歴史など語るな!!

折れの前でこんな汚いことをする奴はゆるさんぞ!!
370名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:25:34 ID:9Fnm5+sj0
サルモネラ菌ってカラの外表面に存在するんじゃねーの?
371名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:26:56 ID:MKYgYT2u0
ホルマリンで消毒するから大丈夫
372名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:27:46 ID:EJn63ATb0
>>366
・卵1個
・水を卵殻半分
・コンソメ四分の一
・みりん大さじ1
3回に分けて薄焼きを巻いていく要領
スレ違いスマソ
373名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:35:13 ID:2mF74b4T0
>366
甘い玉子焼きが好きなんだけど、家に砂糖がないから
玉子焼きはめんつゆを入れることが多いな。

ネギとシーチキン入れるのも好き。
374名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:37:38 ID:gi5/pJtF0
グルメ板だか料理板だかでタマゴかけごはんは塩がウマイってあったけど
本当においしい?
375名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:40:46 ID:fnxIu19vO
>>368>>372
こうなりゃ卵の話題で何処まで行くか見てみたい。
俺もオムレツならプレーンだな
塩、胡椒に牛乳
たっぷりのバターで半熟仕上げ。
でもこれはやっぱりパンのお供で、ご飯なら甘玉子焼きがいい!
376名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:41:01 ID:I0y2/E760
>>366
>卵一個分に砂糖オオサジ1 って
お子ちゃまかよ。
377名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:45:36 ID:2To0k88v0
>>366
卵は二個使用で、
塩胡椒をちょっと入れるだけかな。
焼き加減はミディアム。
混ぜ物する時はネギ。

食うときは醤油をかけたりかけなかったり。
まああまり味がしてない卵焼きだな、うちは。
378名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:51:41 ID:aJyLnKgZO
この勢いでおたまはんをインスパイアした萌えキャラができるに(卵かけご飯)1000杯。
379名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 20:59:21 ID:yQ4Mphtm0
ここから>>378のキャラ名を考えるスレになりました
380名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:04:24 ID:x2YodC3u0
ほかほかご飯と卵で立派な食事になるんだから

卵かけごはんは偉大なり!!
381名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:14:46 ID:NRQZFSco0
黄身だけだとごはんの量が多いと全部にうまく混ざらないから白身を入れてる。
382名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:24:29 ID:Tiz8B9IA0
>>366
味付けは塩と胡椒だけだが、とにかく油を大量に使う。
卵を溶く段階ですでに投入。トロトロに焼きあがる。
体に悪そうだけどウマイ。

炒り卵にするなら砂糖を大量にブチ込む。
シットリアマアマでご飯が進みまくり
383名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:29:07 ID:iRTJaTHlO
おまたはん
384名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:31:41 ID:fnxIu19vO
玉子焼きに油は重要なアイテムだよな。
俺もシーチキン入れる時は、中の油ごと入れると魚臭いので、わざわざ油をきって、マヨネーズ混ぜるよ。
385名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:41:09 ID:lCBGBoOU0
卵かけご飯で最初に飯中央に穴開けた奴は
ノーベル賞を超えてる。
386名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 21:51:00 ID:dwmn6cZN0
28日が待ち遠しいな。
387名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:00:13 ID:A+jMCbuJ0
目玉焼きにソースかける大阪人キモス
388名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:00:45 ID:cA8dY7Cgo
>340
ああ納豆に生卵を混ぜるのは納得できなかったが卵ご飯を納豆で食うなら多少は理解出来るかも。
389名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:03:46 ID:cA8dY7Cgo
>387
キモー
カレーにもかけるんだろうな。
390名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:05:14 ID:bEMShmgw0
馬鹿言うな
結構美味いぞ
391名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:05:17 ID:6oBXgDsi0
シンポジウム開催をソースに、またスレが立つんだろうな…
392名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:10:09 ID:swIxyBe40
>>387
たまにやる。
黄身とまぜるとけっこううまいよね
ケチャップもおこちゃま味だけどうまい
393や ◆CoudB9M4c2 :2005/10/23(日) 22:17:17 ID:BJsnpBWRO
今、おたまはんでググってみたら、楽天に売ってた。
味が関東風味と二種類あるんだな。

んで、注文したら、合計金額が1905円…
商品‐290円
代引き手数料‐315円
送料‐1300円

290円のモノ買うのに、そんだけ払わなきゃならんとは…orz

札幌で売ってる店キボンヌ
394名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:17:28 ID:/Bpa8H8v0
京都のスーパーでも『おたまはん』置いてる?
誰か買った人教えてください。
395名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:21:10 ID:/FMBI12a0
>>393
ぉぉ、290円なのか
もっと高いものかと思ってた

今日は散歩ついでにスーパーを何軒かまわってしまった
発見できず@目黒区
396名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:35:27 ID:/Bpa8H8v0
>>393
卵かけご飯セットなら送料600円なのにね。
397名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:36:27 ID:bvHmLEVnO
何でこんなに伸びてんの?
398名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:39:24 ID:uY9dAK4w0
生卵ネタなら、カマタマーレにはかなわない
399名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:47:36 ID:hJ8aWQfu0
>>393
こりゃ注文する気になれんな。
400名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 22:52:05 ID:EtgIxC7b0
>>387
ソースの種類にもよるだろ。目玉焼きにかけて美味いのもある。
同じようにカレーの味によってもいろんなソース、醤油の中にベストマッチの
物があるんだよ(笑)
ワシは東京の立ち食いうどんにビックリした。あまりのマズさに吐き出したい
衝動に駆られたよ(爆) 腹減ってたから全部喰ったけどな。讃岐うどんを
うどんだと思っている人間からは想像不可能な味だった(驚)
東京の人間って味が分からないんだろうな(爆)
401名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:53:34 ID:3YfoPUfr0
目玉焼きはご飯に乗せて食べる時は醤油
402名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:53:57 ID:aJyLnKgZO
>379
おたまタン
関東風と関西風の二種類あるから双子っ娘か
403名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:55:05 ID:9Fnm5+sj0
>>400
吐き出したいうどんを出す東京の立ち食いうどん屋ってどこ?
具体的に店名を出してくれないとわかんない。
404名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:56:38 ID:7A2QZfEu0
美味しんぼで目玉焼きについてのシンポジウムみたいなのあったよな
405名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 22:58:41 ID:2Bd4Q/dw0
卵かけごはんの栄養価に関する話題ってもう既出?
なんか野菜が足りない感と塩分(醤油)多め感があって、
毎日食べると体に悪い気がすんだけどホントの所はどうよ?
406名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:01:01 ID:Ys4JYhTx0
>>405

野菜も食えよ、ぼけが。
407名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:03:01 ID:Oi3dKDEK0
>>393
にほんばし島根館で取り扱ってくれないかな。
408名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:03:40 ID:FqGMBoa20
生で食うとビタミンが壊れないって
サバイバル漫画に載ってた。
409名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 23:04:26 ID:EtgIxC7b0
>>403
場所も名前も覚えてねぇ〜よ(笑)
東京のうどんって、どこもマズいんじゃないか?(爆)
逆に東京の子が遊びに来たときに讃岐うどんでは並程度の店に
連れていったら美味しいっていってたよ。東京のうどんって醤油
で真っ黒なんだよな。
牛丼はよく食べたよ。これはこの辺のうどんより良いかもって
思った。牛丼には玉子をかけて醤油を少したらして七味(笑)
410名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:05:17 ID:Gail8mRU0
>>400
立ち食いうどん屋に美味い味を求められてもなー
東京でも美味いうどんを出す店は沢山あるぞ
411名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:09:02 ID:5fm15Xeg0
関西人って未だに(爆)とか使ってるんだね。ちょい引いた。
412名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 23:10:06 ID:EtgIxC7b0
>>410
そうか?
まぁ、讃岐近辺にすんでたからうどんはどこ行ってもそこそこうまいんだよ。
その常識で考えるとあり得ない味だったから(笑)
友達にきいても東京のうどんはこんなものって言ってた。
あっ、あとハンバーガーなんてのも感動したな。
昔は田舎の方にはハンバーガーなんてなかったから(爆)
413名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:10:24 ID:hJ8aWQfu0
目玉焼きに何かけるか論争は
なぜか譲らない人が多く白熱するので
やめときましょうや。
好き好きでいいジャン。
414名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:12:27 ID:VIGXeDyc0
>>405-406
ありがとう、爆笑したwww
415410:2005/10/23(日) 23:13:05 ID:Gail8mRU0
>>412
最近水道橋近くの蕎麦屋で力うどん食ったんだが
(名前は不明。看板に描かれてる字が達筆過ぎて読めない所為もあるw藪蕎麦か?)
むちゃくちゃ美味かったよ。ちょっとカルチャーショックだった。
やっぱ神田の近くっつーか、下町あたりが美味いのかもしれないな。

そろそろスレ違いな話題になりそうなので止めとくなw

ジーク卵かけごはん!
416名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:14:30 ID:0wD+X4Cx0
これだけ卵のAAがでないスレもめずらしい
417名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:15:07 ID:Tiz8B9IA0
こんなのもある。
ttp://www.veristores.com/teraokake/goods.asp?gds=20050529%2D48
近くのスーパーに売ってたので買ってきた。
明朝の朝ごはんが楽しみだ
418名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 23:15:43 ID:EtgIxC7b0
>>411
チョネラって「w」とかって書くんだよな(笑)
419名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:16:27 ID:sMsz/lCIO
小葱
ゆず胡椒
そして白ダシ
これ最強。
420名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:16:49 ID:kAgOgYPK0
このスレなんでこんなに伸びるんだw
421名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:17:14 ID:+htw5O050
鳥骨鶏飼いたくなった。
422名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:17:41 ID:Gail8mRU0
>>420
皆腹へってんだよw
423名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:17:49 ID:0jUfN09U0
納豆ご飯VS卵かけご飯
424名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:21:07 ID:5qNQZ0jy0
まぐろのフレークと刻みねぎでも結構乙な味だぜ
醤油がなくとも卵がけご飯は食えるんだ
425名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:21:43 ID:PXk1a28P0
おまえら、まさかこのスレ4まで伸ばす気じゃ・・・
426名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:22:27 ID:9Fnm5+sj0
ご飯:炭水化物
卵:蛋白質

だから、足りない脂質をなんらかの具材で補えば完全食になり得る。
427名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:23:30 ID:/DCjUY/6O
フリカケかけたごはんにたまご(醤油なし)。
マイブーム。
428名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:26:43 ID:FqGMBoa20
卵かけご飯がおいしいという、本当の贅沢。
429名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:26:46 ID:XbzuffI10
昔は大好きだったんだけどなぁ。
最近は食べると気持ち悪くなって、最後まで食べられないこともあるくらいだ。
昔と卵が変わったのかな?
430や ◆CoudB9M4c2 :2005/10/23(日) 23:27:42 ID:BJsnpBWRO
>>425
5まで逝く予感

>>426
油揚げと、とうふの味噌汁で…
431名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:28:06 ID:DSSqunH+O
>426
ビタミンとかは必要ないのでつか?
432名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 23:32:12 ID:EtgIxC7b0
卵かけご飯って旅館の朝食みたいにちょっとしたおかずしかないときに
栄養追加のためにあるものだと思う。何もないときにも食べるけどね(笑)
433名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:32:35 ID:9EmeWQHR0
>>429
自分も一時期生卵がきらいになったことある。
最近はまた好きになってる。
434名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:32:40 ID:VIGXeDyc0
>>429
そういえば臭みが増してるような気がするな。
値段の高い卵は違うのかねぇ。
435名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:33:12 ID:lvFF2jWQ0
もしかしたらさんざん既出の話題になるかも知れないが、白飯、卵、醤油の
構成で出来た卵ご飯を中途半端にかき混ぜると、卵の割合が多い部分、
醤油が濃くてちょっと辛い部分、ご飯だけの味が薄い部分など無限大の
味を楽しめるね。
436名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:33:21 ID:Gail8mRU0
五穀米とか玄米を混ぜるとか
ビタミン強化米にすれば、とても健康的な食べ物になるんじゃなかろうか
437名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:36:01 ID:Gail8mRU0
>>435
シンプルなだけあって、奥が深い食べ物なんだろうね
438名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:36:13 ID:9EmeWQHR0
>>432
生卵と味付け海苔は旅館の必須アイテム
439名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:36:35 ID:9Fnm5+sj0
足りないビタミン・脂質を補うために、少量のバターを添加するのはどうだろうか?
足りない栄養素を補完できるので、味覚もアップするはずだが。
440名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 23:37:50 ID:EtgIxC7b0
卵かけご飯好きな奴でも炊き立てご飯に玉子は新しめっていう条件が
揃ったときだけしかやらないんじゃないか?
ジャーで保温した飯にいつ買ったか分からない玉子じゃだめだよな。
卵かけご飯が食べられない人はこんな感じのを食べちゃったから嫌い
になってるのかもな。これじゃ好きな人間でも食べられないと思う(爆)
441名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:38:52 ID:DTwyGpP30
私は、程よく冷めた少量の飯に、常温の卵をとぎ、かけるのを好む。
醤油に関しては、薄口限り、些か多すぎるので無いかと疑うほど
使用する。ここで特筆して置きたいのは、醤油は、卵とぎの前段階で
使用するので無く、とぎ行為の終盤で使用し、完全に両者の融合を
嫌うものである。
442名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:39:21 ID:Gail8mRU0
バ・・バター?脂っこくならないか・・?
いや、それぞれ好みもあるんだろうが、うーんうーん
443名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:40:36 ID:9Fnm5+sj0
バターはあくまで少量な。
バターと醤油はそもそも相性がいいし。
444名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:41:40 ID:9EmeWQHR0
>>441
私はとく前に醤油ちょっといれて、ご飯にかけたところで
直接ご飯に醤油をちょっと追加。
>>435の言うような味の濃淡を楽しむ。
445名無しさんG13周年:2005/10/23(日) 23:48:01 ID:EtgIxC7b0
ご飯の温度や使う醤油によって食べ方を変えないといけないのかもな(笑)
美味い醤油の香りをあつあつご飯で楽しんでから玉子を混ぜるとか、
出汁醤油を使う場合は玉子とご飯を混ぜてから後でかけるとか。
奥が深いね(爆)
ワシは必ず白ご飯のところを残して置いて、最後にそこを食べてしめる。
446名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:50:14 ID:SJvn1sC10
まだらに混ぜるよ
均一に混ざってるのはあんまり好きじゃない
447名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:50:27 ID:2Bd4Q/dw0
野菜を一緒に食うと良いらしいな
448名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:53:22 ID:9EmeWQHR0
卵かけご飯を食べ終わって、お茶碗の底に卵が残ってた時
ちょっと敗北感がある。
449名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:55:10 ID:tJH1pDhe0
ザーメン+卵ぶっかけご飯はホントうまいよ!!!
450名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 23:56:52 ID:DTwyGpP30
>>444
食欲を十分に満たす時には飯を多くせざるえない。
また、確かに卵の存在を最大限生かすのであれば、故意に
卵の有無を飯表面に点在させ、味のバリエーションの増大
を謀る事も一興である。
451名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:05:31 ID:p+NoRios0
>>429
鶏の餌や抗生物質の量なんかで結構味は変わるよ。
多少の変化じゃそのまま出荷してましたがw
452名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:07:11 ID:dc2tS7M6O
はいはい、中学のときに卵かけご飯を食べたあと40度の熱が出て以来食べられない俺が通りますよ。
453名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:13:16 ID:Pc79UORW0
>>117
馬やら鹿。
漏れなんて卵かけご飯と馬の燻製らしきものだったよ。
454名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:23:14 ID:saHwp/io0
腹減りましたが、ご飯ありません。 炊くべきですか?
455名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:24:21 ID:EYMuNbHH0
歯のなくなったじいさんが毎食食べていたな。
それがオレの卵賭けご飯。
456名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:24:45 ID:jCk158+O0
デブでも食ってろピザ
457名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:34:02 ID:saHwp/io0
はい、米研いで来た漏れが通りますよ。
458名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 00:44:26 ID:SH6tZc730
459名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:19:49 ID:IMULcNQ30
手軽な献立、卵掛御飯 もう一つ語るべき事は、器の問題である。
事前に卵を落し、同器に飯を注ぐ様な邪道を冒さない限り、
二つの器が必要だ。緊急の場合を除き、通常のお茶碗に飯八分目
を注ぎ、二つ目の器(ここでは丼が良い)に移動する。そして
そのお茶碗で卵をとぎ、丼にて融合させる。
 器の選択としては、やはりお茶碗で食するのは、卵の飛散を懸念
しつつ食らうのは、興を削ぎ警鐘を鳴らしておきたい。
460名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:22:53 ID:Lv80xUSl0
>>367
オマエの家に生まれなくて良かったw
461名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:35:35 ID:5APltuXA0
納豆ご飯
卵かけご飯
ケチャップご飯
シーチキンご飯
ぶっ掛けご飯

学生の頃お世話になった。
どんなに食べても太らなかったのに、今は・・
462名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:47:17 ID:4DSznJ9DO
卵かけご飯とは関係ないが、納豆とキュウリが嫌いじゃない奴は
納豆に瑞々しいキュウリを擦りおろして混ぜて食ってみろ。美味いぞ!
463名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:54:34 ID:PO+AZ6JK0
>>462
すりおろしなのか?
漏れは3mmくらいにダイスカットしたのを入れる
464名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 01:58:29 ID:Ur73RAeA0
AVでサラダにザーメンかけて喰ってるのを見て吐きそうになった。
465名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:04:20 ID:5APltuXA0
キャベツと小麦粉だけで作るお好み焼きは空腹を満たすのにいい。
キャベツが安ければ、80円で死ぬほど食える。
466名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:09:03 ID:6hDQurXb0
熱いごはんに卵割って泡立つくらいかきまぜてふわふわにして食べるのが最高。
茶碗が洗いにくいから親に嫌な顔されるんでこそこそやってたな。

>>465
家で作ったことないから知らないんだけど、卵って入れないの?味は何でつけるの?
467名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:09:40 ID:PO+AZ6JK0
>>465
かなり崖っぷちだなw
468名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:15:26 ID:saHwp/io0
>>465
なんか学生時代思い出したよ。
キャベツすらなくて、水溶き小麦粉やいてかじってたっけ。
ソースもなくて醤油でな。
469名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:16:06 ID:D2jgTO/P0
>>465 サンクストンクス兄弟!
今月給料がないからさっそく試してみるわ
470名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:18:54 ID:OTrquscJ0
スレ読んでたら凄く卵かけご飯が食べたくなった!
471名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:20:27 ID:tjjpS/nG0
>>465
大阪ではそれをキャベツ焼きとして実際に売ってます
472名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:20:45 ID:rGceUCxj0
スレタイしか読んでないけど美味しんぼの目玉焼き論争みたいな話が進んでるんだろうと思った。
473名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:29:07 ID:ZGQm8q4r0
このスレを卵かけご飯食べながら見てる俺は貧乏学生
474名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:36:01 ID:9eqdjmIc0
黄身に箸で穴開けてレンジでちょっと加熱して味の素と醤油入れたのを
かけて食べる
475名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:43:45 ID:5Qdk5t0HO
ご飯炊いちゃいました。もう待てません!
476名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 02:54:03 ID:EQuw4PQD0
Part2スレ見てて我慢できなくなって卵買ってきて喰った。

なめ茸合うわ、やっぱ。
477名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:11:01 ID:qTvcgFCH0
そろそろ「おたまはん」が萌キャラ化してうpされてもいい頃なのだが…
478名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:19:53 ID:342Zt4D6O
あなたおかえりなさい

お風呂にする?ご飯にする?

それとも、 ワ ・タ・シ?♪
479名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:27:31 ID:W98LlKuO0
>>465

鰹ダシぐらい入れないと旨くないぞ
480名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:34:21 ID:UAXxq36e0
卵かけご飯といったら漏れ的には、桃屋のご飯ですよコレで決まり
481名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:38:02 ID:5Qdk5t0HO
卵かけご飯食いながらNHK見てほのぼの。これからジャンプ立ち読みしにいきます
482名無しさんG13周年:2005/10/24(月) 03:40:48 ID:j3lGc0Cj0
>>465
ネギくらい自分で栽培しろよ(笑)
紙コップとかで根っこを水につけておくだけでも結構生えてくるよ。
ばい菌が繁殖しないように水はこまめに換えてな。
483名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:41:27 ID:QgfLgG/z0
俺はご飯に生卵をぶっかける時、ちゃんとご飯をほがすぞ
484名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:47:55 ID:5Qdk5t0HO
卵かけごはんには爽健美茶だな。一とかおーいお茶では役不足なんだな
485名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:57:06 ID:29xG3BT70
あれは、昨年の11月.夕方小腹がすいたので某牛丼屋へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、牛丼屋には行けなくなった
486名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:57:52 ID:FWmVloRk0
どろっとした感じが好きじゃないから、少な目のご飯に、黄身だけ。
わりと、ご飯の歯ごたえも残しつつ、濃厚な味わい!ぅんま〜♪
487名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 03:58:51 ID:m5jrECWT0
>>483は重度の田舎者
488名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:05:54 ID:Psa8nHJb0
こういうスレを見ると、日本人て、とことんグルメなんだなって思う。
外国人が日本の主婦が皆料理出来ることに驚くって話を聞いて?って感じだけど、
なんだか実感できそうな気もする。
489名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:08:51 ID:SlJwpfx50
サルモネラ菌はまだ怖くはないが、コクシエラ菌がマジ怖い。
生卵はやめとけヤバイ、コクシエラ菌に罹って慢性Q熱になると長くは生きれんぞ。
ちなみに治療法もない。
http://www.jinjyuken.gr.jp/

日本では生卵100個に中6個コクシエラ菌が検出されるそうです。
コクシエラ菌の検出される生卵を食べる勇気は俺にはない。
490名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:10:04 ID:tnwtthKJ0
>>461
シーチキン丼はおいしいよね!!醤油もまた合う。
491名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:19:26 ID:Y02xsWVp0
じゃこを入れるのが好きだな >卵御飯
492名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:24:26 ID:W98LlKuO0
家では卵かけごはん食った後はお湯入れてワカメスープの素入れて
ワカメでドンブリの卵を混ぜながら飲んでキレイにしないと怒られる
493名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:25:38 ID:QgfLgG/z0
>>492
なんて画期的なアイデアなんだろう
494名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:26:33 ID:aK+o3UCT0
白だしで作ると最高にうまいね。
分からない人は卵豆腐や納豆のたれのうまさを想像してくれればいい。
そのままの名前で売ってるからお試しあれ。
495名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:26:54 ID:AgEPd1ggO
>>489
実際に体験するとサルモネラも捨てたもんじゃないよ
496名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:29:54 ID:W98LlKuO0
>>493

懐石料理にも繋がる和の心だよ・・・・

それしないと自分でドンブリ洗わなきゃいけないはめになるT△T
497名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:33:48 ID:IEe+HV/C0


今度の仕掛け人はどこよ?電通?博報堂?

卵かけご飯で踊っちゃう大衆って・・・・・w
498名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:39:10 ID:QgfLgG/z0
>>496
良いお母様をお持ちのようで
そのように育った貴方はきっと良い子育てをされることでしょう
499名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:44:27 ID:NMVRIyOs0
>>249
これの元ネタは何?
500弁護士の卵HG ◆/gy1QUDo9A :2005/10/24(月) 04:48:43 ID:UOT9Kmgb0
私に何か用ですか?
501名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:51:19 ID:/CExnOt+0
>>499
VIPのなんか食べ物のスレだったような
502名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 04:53:48 ID:NMVRIyOs0
>>501
そうなんだ、ありがとう。
何かの漫画の一コマかなーと思ってた。
503名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 05:18:30 ID:jIPmBiip0
今、コンビニで、ご飯と卵(4個入り)と醤油とたくあんを買ってきた。
並盛りご飯(大盛りがなかった)に、生卵2個と醤油ぶっかけて、食ってます。
うめーです。
504名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:02:18 ID:Ssqc3ujm0
平トレイの卵かけなんて味気なさ過ぎる。

以後禁ずる。
505名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:05:07 ID:jIPmBiip0
最近のセブンイレブンのご飯の入れ物は、茶碗っぽいデザインなんだけど・・・、やっぱ、禁止?
506名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:07:56 ID:y+2Jn8K+0
卵かけご飯について言えることは、卵がエライわけじゃなく、
ご飯がエライ、というのが結論のようだな
507名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:13:15 ID:M6Ec9UAF0
>>507
ご飯にしょうゆかけるだけでもうまいよな
508名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:15:15 ID:jIPmBiip0
>>507
自分に言い聞かせて、どうする。
509名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:16:43 ID:n18RAQD/0
鶏肉に半熟の卵かけたらうまい
510名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:20:38 ID:5Qdk5t0HO
↑それは親子丼デスカ?
511名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:20:53 ID:tSU2Azz4O
>>430
禿同、豆腐には油揚げだよな。味噌汁は
あと、玉葱に卵、茄子に味噌汁の友、大根にワカメ、キャベツに油揚げがオイラの味噌汁具のセット
512名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:31:11 ID:D6D3Wp6sO
男ならぶっかけろ!
513名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:33:58 ID:n18RAQD/0
娘だけでもうまーなのに母親も一緒に食えたらもうさいこー
514名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:43:21 ID:c1JtUx0m0
プレミアムな管理している高級卵なら良いと思うが
そろそろ日本の生卵も危ない気がする

外国は卵を生では食わん
515ビビンバ:2005/10/24(月) 06:50:55 ID:ZGhq5fNJo
>514
ユッケは?
516名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 06:53:38 ID:p+NoRios0
>>514
それ言い出すと何も食えなくなるね。
加熱処理してさえも危ない食べ物なんていくらでもあるもの。
少なくとも外国よりは日本の方が危険度は低い気がするよ。
特に中国産の食べ物は…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
517名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:02:08 ID:SQECEfrWO
菌とか怖いから玉子かけご飯は秋と冬しか食べないな。
どうしても食べたい時は温玉かけご飯にする。
518名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:12:19 ID:jOxgX4WhO
鶏卵によるサルモネラ菌中毒のほとんどは長時間放置された卵料理が原因。
菌は70℃以上で死滅するので気になるヤシは固茹で玉子などで食え。
温玉程度だとむしろ危険。
519417:2005/10/24(月) 07:13:56 ID:AiOhYndf0
堪能した(*´Д`)
520名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:28:42 ID:SlJwpfx50
生卵も豚肉と一緒に考えるといい。
誰も豚肉を生で食べようとしないよね、危険なものに感染するから、ちゃんと加熱して食べるよね。
卵も生は大変危険だけど加熱すると安全なのだから、ちゃんと加熱してから食しましょう。

感染して慢性Q熱に罹ると心臓と肺をボロボロにされて大変だよ(感染者の65パーセントが死亡する)。
521名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:31:58 ID:ZUbDy/tF0
激辛卵かけごはんを作ってみたいんだがキムチ以外(漬け物苦手)で良い具は無いかな・・・
522名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:33:34 ID:wnrd6gOwO
>514
なんで"そろそろ"駄目になるんだ?
昔より今、更にこの先、衛生管理や品質が逆行して悪くなっていくって事か?
根拠は?
523名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:34:48 ID:eiP0Umhm0
>>521
ラー油でも入れてみたら?
524名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:36:01 ID:uNOEnBbs0
>>521
ハバネロ
525名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:38:45 ID:ZEJDWC7MO
一味
526名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:40:39 ID:wnrd6gOwO
>520
豚肉、最近はしゃぶしゃぶで半生で食うけど。
527名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:42:50 ID:qTvcgFCH0
>>521
色合いまで考えるとカラシ
528名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:42:57 ID:vuG0zvUS0
今は生で食っても大丈夫な豚肉ってのも出てるぞ
まあ俺は食わんが
529名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:44:08 ID:I3Mi9vIe0
銀シャリの美味さ故に玉子かけごはんが成立するんだとすれば、
パンやらイモやらが主食な人々には玉子の生食は理解できんだろ。
530名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:46:55 ID:JdYe4RYR0
>>526
豚は寄生虫がヤバイから止した方がいいと思うよ。
ところでIDが仮面ライダーになってるね。
531名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:52:41 ID:VFeAXOM/0
>>526

( 0w0)ノ ウェーイ オンドゥルルラギッタンディスカー
532名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:55:33 ID:D2jgTO/P0
>>521
ニンニクと唐辛子を炒めたオリーブオイルで豚挽肉を炒め
酒としょう油を加えて汁気をとばし肉そぼろを作る
ご飯にキャベツ・トマトのみじん切りをのせ
さきの肉そぼろとサルサソースをかけ
生卵を割り入れる
533名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 07:59:25 ID:ZUbDy/tF0
>>532
最後の一行蛇足じゃね?w
534名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:03:58 ID:eiP0Umhm0
>>532
つーか卵かけご飯じゃなく普通にご飯のままで食いたいなソレw
唐辛子は青唐辛子が良いだろね
535名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:11:06 ID:D2jgTO/P0
>>532 の簡易版モス仕様
スパイシーモスバーガーのパンを外してみじん切りにしてご飯にのせ
生卵を割り入れる
536名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:43:36 ID:5EmyWkMp0
こういう食文化ががる日本人で良かった

妻は外国人だから卵掛けご飯食いません(スゲー形相で見つめています)

娘は食います(ウマーウマー言っています)
537名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 08:49:18 ID:gRMgBoNJ0
このスレまだ続いていたのか…


おまいら本当に卵ごはん好きだなw
538名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:01:35 ID:aK+o3UCT0
>>521
激辛ではないけど、塩辛とかはどう?
醤油は少なめで。
539名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 09:37:45 ID:NiXy6duC0
生卵に小ぶりの辛子明太子二分の一腹。その分醤油は少なめに。ご馳走。
540名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:00:49 ID:ZSlemOnr0
むしろ卵にご飯をかけて食ってみたい
541名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 10:25:40 ID:9EPSt+Ax0
卵に軽く火で炙った海苔を手で細かくしたものとすりゴマを入れて
からしょうゆを入れたものをかき混ぜてから窪みを作ったご飯に入
れてかき混ぜて食べるのが好きだ。海苔とゴマの風味もしてグッド。
>>49のようにかき混ぜないと言う人がいるが私はぐちゃぐちゃまで
はいかないが適度にかき混ぜるのはいいと思う。
542名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:02:45 ID:c1JtUx0m0
>>522
高級品でない限り、卵が安いから
つうか昔と比べて、どんどん粗悪品になっているじゃねーかよ
昔ながらの卵は高級品として売られているし
543名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:09:53 ID:q/6oNexb0
>366
卵焼きに砂糖入れるなんて邪道。お菓子じゃないかそれ。

味付けは、ダシ少々、塩微少々で美味しいの。

コンビニ弁当とかの卵も何あれ。甘すぎて喰えたもんじゃない。
544名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:19:44 ID:BjEd5tLG0
葉付きの大根を買ってきて、葉を塩もみしたのを卵かけご飯に
入れると凄い美味しい。栄養もあって一石二鳥( ゚Д゚)ウマー
545名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:34:17 ID:S0YDQO8GO
>>543
概ね賛成なんだが一点だけ訂正させてくれ。君が主張しているのは関西で言うところの“だし巻き”だ。俺の辞書では“卵焼き”とは旅館の朝食でよく出される砂糖入りの甘いやつを意味する。
546名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:38:10 ID:Uc9IwU120
バターご飯はないのか?
547名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:40:14 ID:n18RAQD/0
>>543
俺も甘い玉子焼きはダメだ。居酒屋では必ずしょっぱいやつを頼む
548名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:41:47 ID:5Qdk5t0HO
おらのおっかあがつくる卵焼きはほんにうまい!嘘だとおもうなら食ってみれ で卵かけご飯は?
549名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:54:23 ID:vR8onN1m0
毎朝卵を産んでくれる嫁をもらいたい
550名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:03:09 ID:aqstcaYBO
鍋に火をかける

ご飯を入れる

といた卵を入れる(砂糖を少しだけ入れておく)

醤油を入れながら混ぜる(量はお好みで)

卵が完全に固まる前に火をとめる

器に入れて出来上がり

鍋を洗うのが大変だが美味い
551名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:10:43 ID:NMVRIyOs0
>>550
プチ雑炊っぽくていいな。
552名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:18:29 ID:yzCWbkfVO
醤油ってすげえな

醤油だけでごはんは食えるが、生卵だけじゃごはんくえないもんな。

553名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:26:59 ID:MDFOeziJ0
ファストフード叩くおまえらが卵かけご飯はマンセーか。笑える。
554名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:27:19 ID:H9/lIDvi0
>>552
卵とメシがウマけりゃ食えるよ。
555名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:33:33 ID:Y02xsWVp0
いや、塩分とか味付けって大事だよ。
どんな料理も最後の塩加減が肝心。
556名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:50:13 ID:M1JE8LAq0
>>550
チャーハンのように見えるんだが
557名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 12:53:50 ID:LYpniTKN0
北海道だったから、納豆や卵は貴重で
バターをのせてしょうゆを垂らして食べてたよ
558名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:37:35 ID:p+NoRios0
菌が多少検出された玉子だからと言って食中毒を起こすとは限らないっすよ。
よほど抵抗力の低下している人か、ある程度菌が増殖した状態でないと食中毒にはならないから。

鶏卵危険説を唱えている学者連中は検出された菌を増殖させてからマウスに感染させて危険だと騒いでいるしね。
危険なのは生食よりも菌が増殖する可能性のある作り置きしたゆで玉子や弁当の中の玉子料理などの古い玉子料理。
増える前に食え。早弁する時は玉子料理から。
だからと言って海外で生食するのはオススメしない。菌の検出数がハンパない時があるから。日本も昔はあぶなかったみたいだけどね。

食中毒を起こす菌なんてそこらじゅうにあるんだからあんま気にすんな。黄色ブドウ状球菌なんか俺らの靴下やパンツにゴマンといるぞ。
559名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:42:17 ID:13PTH8nt0
卵かけご飯の論文書いた輩がいる!どんな内容なんだよ。
http://www.tamagokake-gohan.com/shinsa.html
560名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:46:01 ID:nRLXHIT60
また鳥…し、島根か!
561名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 14:47:21 ID:UGmG/NBR0
>>549
俺は自分で産んだタマゴ食ってる。
562名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 15:34:46 ID:rcep4bDj0
>>549
毎朝、新鮮なタマゴを生んで乳も出してくれりゃ便利だな
563名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:14:22 ID:3YQdlkP/0
鶏が卵を産む瞬間を見たくて
鶏を追い回してノイローゼにしたことある
564名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:17:55 ID:WApI4gjy0
>>552
食えるだろ。
甘くておいしいぞ?
565名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:23:45 ID:fXnKfFGz0
DQN同僚の去年の会話

「あーあ、お昼ゴハン何にしようかなぁ。
牛肉も鶏肉も病気になるって話でヤバイって言うからなぁ。
家も近いし、帰って冷蔵庫にある納豆でも食べようかしら」

「そう言えば私、今朝お母さんに聞いて知ったんだけど、
その納豆にも菌が入ってるってよ。納豆菌」

「マジ? 納豆もヤバイの? 家に帰って納豆捨ててくる!
他の食べ物に菌が移ったらタイヘンじゃない!
そんな重大な事、今朝のニュースで言ってなかったのにぃ。
シンジラレナーイ!」


・・・アンタのほうがシンジラレナーイwww
566名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:26:31 ID:frXbmiBo0
>>558
サルマタケはヤバ杉だったのか!
567名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 16:28:29 ID:hHSTIDKo0
♪おいしい朝ごはんスレ と聞いてアケ板から駆けつけました。
568名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:10:45 ID:S/VkTQti0
その日の体調によっては蕁麻疹が出るのでなかなか食べる勇気が起きない
でも美味しいよね
569名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:28:56 ID:KTY6oPGo0
ごっごごご飯 ごごごごご飯 ご飯でGO!GO!

お・か・わ・り どですか?
570名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:29:58 ID:GB+rd2c+0
>>558
つうか、一般の安売り卵は儲け少なくてギリギリでやっている業者が多いから
大事にならなければヤバイ卵も出荷してしまう香具師がまだいる気がする

実際、大事でも関西で鳥インフルエンザであったし
571名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:48:08 ID:iiYup3Mf0
皆さんよく話尽きないねeeeee
572名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:49:51 ID:uYi9153u0
島根って人権なんちゃら条例のとこ?
573名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:51:24 ID:DTER9kC70
>>558
>菌が多少検出された玉子だからと言って食中毒を起こすとは限らないっすよ。

藻前は潜在的に感染症にかかりやすい香具師だということができるな
574名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 17:56:18 ID:GB+rd2c+0
多少と少々
の使い方に注意だな
575名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:04:14 ID:ui0Pu+XU0
人権ナントカ条例が怖いので行けません
576名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:17:53 ID:iidnpi4dO
まだ鳥取と島根をもって間違えてる。プププッ。
577名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:09:05 ID:qJWgLFVt0
焼き鳥のタレで卵を砥いだら親子丼みたいな味にならんかなぁ。
578名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:52:25 ID:p+NoRios0
>>573
ちなみに鶏豚牛肉からのサルモネラ菌の検出率は鶏卵の数百倍だから調理した後の手洗いはしっかりなw
579名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:22:51 ID:WKnET2aM0
おお、まだ続いてた〜

ここみてて久しぶりに卵かけご飯を食べたくなって
ちょっと高級そうな卵を買ってきたよ!
580名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:26:41 ID:D2jgTO/P0
卵でおいしさが違うよね
581名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:29:35 ID:WKnET2aM0
どうせならおいしいのを食べたいもんね

あと卵の生食ってずっとやってなかったから
少しでも安全そうなのを選んでみた
食べてみないとわかんないけどw
582名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:04:05 ID:eiP0Umhm0
う、さっき夕飯に卵かけご飯食ったんだが腹が痛い。。。
583名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:09:36 ID:JVAAkRiP0
バター醤油御飯って北海道だけなのか?
結構うまいのにな…
584名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:10:58 ID:wWJ6Uryh0
人権なんちゃら法案が怖いので、米子空港経由ではいけまん。
石見行きなんて数が少ない上に値段高いしね。
585名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:13:40 ID:eiP0Umhm0
>>583
不味くは無いけど食いたくなるようなもんじゃない
バターの油分でギトギトしてるし
586名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:13:51 ID:a7wj9nmR0
今、卵かけご飯食ってるところにこのスレ見つけて噴き出したよww
ちなみに昨日から既に7杯食ってる。

587名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:15:28 ID:Xw/Y5JZP0
鳥インフルエンザでふっとぶ食文化だな
588名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:18:12 ID:/G9c/ACD0
大好きな卵かけご飯
アトピー出るから食べられない…orz

最近の生卵、変だぞ
589名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:23:03 ID:8MELpqTaO
>>584
出雲空港にござっしゃい
590名無しさんG13周年:2005/10/24(月) 21:24:22 ID:H7naUZwg0
玉子はなるべく良いものを買うようにしているのだが、いかにも
高級っぽいふれこみなのにそれを食べ続けるとアレルギーみたい
になるのがあった。他のところの玉子に変えたら体調も良くなった(笑)
生卵が駄目な人って別に根性がないわけではなく、玉子の方が悪い
のかもな。
591名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:29:34 ID:pvQeiJMXO
ごはん+卵+醤油+ネギ+ゴマ油=(゚д゚)ウマー
592名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:34:07 ID:1ugo5hiD0
なんとかにんにく卵黄のつまめる黄身ってあれほんとか?
593名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:36:00 ID:YP0SnUlNO
そういやバター醤油ご飯はアリかナシかで親友と大喧嘩したな。
しかも初喧嘩。
594REI KAI TSUSHIN:2005/10/24(月) 21:38:09 ID:+vIhyL250
893組織の解散式の日だね
595名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:42:07 ID:bD+RuHJe0
こんなスレッドがバカニュースにあった気がするんだが
県をあげて取り組んどるんか。流石だな、島根。
596名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:42:35 ID:zMjRwE8jO
生卵+マルちゃんワンタンの粉末スープ少量投入!
この組み合わせなら生意気な士郎や負けず嫌いな雄山でも、美味さを認めると思う。
597名無しさんG13周年:2005/10/24(月) 21:44:39 ID:H7naUZwg0
>>592
ゲラゲラゲラゲラっ(笑)
そういう玉子しか買ったこと無い。
10個200円で近くの自販機で売ってる。この価格は田舎の特権かな(爆)
598名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:46:14 ID:z7bO/Gi50
黄金チャーハン作ろうと思い、卵とご飯混ぜた時点で、
あまりにうまそうだから醤油としらすかけて食っちまったよ。
599名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:49:46 ID:NMVRIyOs0
>ゲラゲラゲラゲラっ(笑)

つぼにハマッた。
600名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:06:59 ID:hjpKRQsY0
>>598
ワロタ! それはそれで旨そうだw
601名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:10:29 ID:5Qdk5t0HO
わたくし島根県民ですが?実家は鳥取ですけど?おまえら田舎田舎ゆーけどな!本当なんだよな(涙) 卵かけご飯でも喰うか
602名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:11:23 ID:54s84C1c0
しらすの代わりに、ちりめんじゃこを入れるとおいしいほっ!
でも、ちりめんじゃこはとんとごぶさた
603名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:12:54 ID:s9Bs1mal0
しらすorじゃこを入れるときは醤油少な目?
通常通り醤油を入れたら塩分過多になりそう
604名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:15:58 ID:WKnET2aM0
はぁ〜〜〜〜〜おなかいっぱい
何年ぶりかに卵かけご飯を食べましたよ
うまかった!
605名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:18:49 ID:i864V0bV0
>>1
時間と金の無駄。
606名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:19:52 ID:8eTRNrHw0
生卵にご飯ですよ

これ西京
607名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:20:39 ID:bNQxDKsA0
そういや田舎で献血したら卵1パックくれたな。
よく考えたら都会のジュース飲み放題とかより安いのか
608名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:23:26 ID:iidnpi4dO
>584
萩石見空港もあるけど
609名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:23:34 ID:CPZDnqHF0
俺は味付けに焼肉のタレ使ってたな。
醤油ベースの甘口がお勧め、ゴマが入ってるとなお良し
610名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:30:05 ID:z7bO/Gi50
ひつまぶし風に、ウナギの蒲焼を刻んで海苔をかけて(゚д゚)ウマー
また、あさりの佃煮で入れて食べるも良し。

子供の時、ビックカツ刻んで入れて、親に怒られたっけなぁ。
611名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:36:57 ID:D2jgTO/P0
本当の田舎はツマラン物しか手に入らない地域だと思う。
新鮮なもの食いたい…
612名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:49:33 ID:v6Y0BS8n0
おまいらに卵かけごはんを美味しくいただくコツを教える。
1回しか言わないからよーく聞けよ!

・アツアツのご飯に穴を開ける
・鮮度の高い卵を割りいれる
・醤油をかける
・かき回してよく混ぜる
・(ここがポイント)よく混ざったら、もう一度醤油を少したらす

これで、風味の高い卵かけご飯の出来上がり!
ウマー
613名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:59:39 ID:iA0v1+nc0
卵かけごはんが微妙に泡立つのがイヤなんだよな。
防ぐ方法ない?
614名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:00:40 ID:eiP0Umhm0
卵だけで混ぜてからかければイイのでは?
615(*゚−゚) ◆/irf5zjRnw :2005/10/24(月) 23:05:39 ID:awnYXjaR0
>>612
よし、メモした。
これでいつ目の前に卵と飯と醤油があってもだいじょうぶい。
616名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:19:40 ID:bNUlazC70
>>613
すべての原因は白身にある。あとはわかるな
617名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:27:58 ID:iA0v1+nc0
>>614
卵だけで混ぜても結局飯と混ぜるときに微妙に泡立っちゃうのよ。
>>616
わからんw
黄身だけで食えと?w
618名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:35:11 ID:eiP0Umhm0
>>617
あとはご飯の量を少な目にしてみたらどうだろう?
俺も泡立つのあまり好きじゃないからいつもご飯を少な目にしてやってるんだが
619名無しさんG13周年:2005/10/24(月) 23:36:35 ID:H7naUZwg0
さて、すき焼きでもくうか
620名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:42:51 ID:iA0v1+nc0
>>618
なるほど。試してみるわ。
621名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:47:21 ID:eiP0Umhm0
>>620
大体茶碗の半分くらいのご飯でやると変に泡立ったりしないと思う。
俺はいつもおかずでご飯半分くらい食ってから卵かけるんだが結構良い感じだと思う。
622名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:43:18 ID:6c2jKhODO
それにしても田舎のなかの田舎、島根旧吉田村がここまで注目されることがあっただろうか。
623名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:49:22 ID:HZXA4OAhO
三日間ってのが凄いな
624名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:54:32 ID:93wth98D0
>>613
油脂には卵白の泡を壊す作用があるそうだ。
メレンゲ作るときに油を徹底的に避けるのはそのため。
ごま油でも垂らすといいのでは?
625名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:54:58 ID:xtFnbocs0
俺の卵かけご飯

1 卵を割って醤油を少々
2 白身と黄身を攪拌する、ただし泡立たせないレベルで
3 ご飯に穴を空け、箸にたどらせながら投入
4 ある程度食って飽きてきたら味のりで頂く
626名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 00:56:53 ID:l7kWAo680
卵かけご飯は許せるけど月見うどんは許せない。
汁を濁らせて平気なやつはキチガイだと思う。
627名無しさんG13周年:2005/10/25(火) 01:21:37 ID:/KbN1qkD0
>>626
ほんと、月見うどんって食べようがないんだよな。
でも、釜玉うどんの爆発的人気を考えたら玉子とうどんは合うんだ
から上手に喰ってる奴もいるのかもな(笑)
628名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 01:26:23 ID:wLwS769a0
月見うどんの卵は、コーヒーのミルクと同じ役目だから
俺のような貧乏性には勿体なく感じる。
629名無しさんG13周年:2005/10/25(火) 01:35:32 ID:/KbN1qkD0
うどんじゃないが、玉子ご飯からも外れるが(笑)、カップヌードルも
玉子があうよな。
作り方のコツは、まずお湯を半分、8分目と注いだときにカップを揺すって
エア抜きをする。麺とつら位置までそそいたところで玉子をおとし、玉子の
上までお湯を注ぐ。蓋の上からお湯が余っている状態の鍋ややかんを乗せ
てなるべく冷えないようにする。これで3分待ってまだ生に近い玉子を麺の
中に隠してしばらくすればめちゃウマ状態になる(笑)
630名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 01:35:45 ID:/yiNSmb70
白身が多すぎてぬるぬるして嫌だってやつは
白身を半分くらい固めた半生の目玉焼きを作って
それをご飯に乗せてしょうゆかけて食うといいよ。
漏れはいつもこれです。
631名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 01:50:36 ID:vlC81YT00
う〜、なんという味気ない朝食だ。補習授業さえなければ今頃は旅の空の下、
盗んだとて誰はばかることもない谷川の水を汲んでの一杯のカフェ。
傷付き疲れた戦士のかりそめの休息であったものを・・・。
しかも!塩鮭に生卵、ナスのお新香にインスタントみそ汁、そして冷や飯〜?
こりゃ難しい。普通主食であるメシを 中心に漬け物、みそ汁などの前座をこなし、
その日の大物であるおかずとの一本勝負になだれ込んで行くものだが、
今日の対戦相手は手強い……。全員がまぁしょっぱい!
これをメシだけで迎え撃つのは非 常に不利だ……。
まず、塩鮭についている千切りキャベツを味方に抱き込まねばならない!
がしかし千切りキャベツだけではまだまだ戦力としては心もとない。
ここは一番!お茶の手助けも借りねばならん!!!
・・・がそれでも不安は残る・・・、メシに千切りキャベツとお茶を巻き込んだまではよかった、
正規軍としての一応の陣容は整ったといえよう・・・。
しかし、不気味な存在が・・・、そう、これこそ今俺が直面している難問なのだ。
な・ま・た・ま・ご!!くぉ〜!メシにかけるには醤油を加えねばならん、
しかし醤油を加えメシと混然一体となった様はもはや!メシとしてのプライドは失われていよう。
がしかし!!生卵の本来持っている知能と体系を壊さずにそのまま飲み干すほど、俺はヘルシー論者ではない・・・。
そう・・・、難問だよ・・・、これは・・・。
632名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:36:59 ID:M/ukt6yW0
みそ汁にたまごは?
633名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:37:07 ID:BnM4C8i60
すき焼き食ったあとの卵つかって卵かけウマー
醤油とすきやきの甘みが混ざっていい味になってる。
野菜や豆腐のカスが乗るのはご愛嬌。
634名無しさんG13周年:2005/10/25(火) 02:56:28 ID:/KbN1qkD0
すき焼きつくったら少し残して置いて、翌日それをご飯に乗せて
汁も少しかけて玉子を混ぜて食べる。
って牛丼じゃん(笑)
635名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:57:19 ID:xpUD9C9V0
目玉焼き作る要領で、軽く焼いたのをご飯に乗っけて醤油を垂らす、これが(゚д゚)ウマー
ガイシュツだろうけど。
636名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:04:39 ID:BxBx4rdG0
うわ!3スレ目立ってるwすげーこのスレw

たまご+醤油+かつお節
たまご+醤油+ふりかけ(なんでも合う)
たまご+醤油+韓国海苔+ごま油少し
↑これはたまにやるとおいしいけど
シンプルなのが一番旨い。

後、トマトスライスには醤油がおいしいよ。
死ぬ前に一番食べたいのは、たまごかけごはん+味噌汁
か、お茶漬け+水なすの漬け物+味噌汁。
637名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:05:51 ID:5uSYa4QDO
熱々のご飯を茶碗に軽く盛って、レンジでチン!すると、手で触れないくらい熱くなる。
そこに卵を割り入れて醤油と共にカシャカシャ混ぜると、かき玉汁のように完全に煮えた卵かけご飯が出来上がる。
めちゃ美味いよ。
638名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:14:06 ID:gS+1Sp9BO
半熟目玉焼き作って白身の部分で一杯目。
黄身の部分を醤油ごとご飯にかけて掻き混ぜて二杯目。
639名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:33:25 ID:O2A0E1lA0
犬猫もやらんような、汚い食い方だな  人それぞれ
640名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:49:57 ID:jJzCnJ4w0
そのまま卵を手に持ち鳥取への侵攻を命ずる
641名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 04:46:19 ID:uiC0Tj7H0
漏れにとって月見うどん・蕎麦は駅の立ち食い蕎麦で
温度を下げて素早く食う物だから混ぜてしまうな



銀シャリ+生卵に醤油と桜エビをふりかけたモノって
50年前には庶民の間でく高級な食い物だったらしぃ
642名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 04:57:51 ID:Sfes+/XXo
>632
ちゃんと火にかけて固めるならヨシ
643名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 04:58:28 ID:HuosS1sqO
お前ら金持ちのくせにくだらん書き込みすんな!俺は昼飯はいつもさくら水産だ!まいったかこんにゃろ
644名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 04:59:04 ID:+o/lhG8GO
おまいらアツいな…


28日は軽く祭りになりそうなヨカーン


たまごかけご飯に刻み葱もおいしいよ。
645名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:06:18 ID:NCcZq++n0
いくらグルメを気取っていてもみんなこんなもんで安心した
646名無しさんG13周年:2005/10/25(火) 05:13:32 ID:/KbN1qkD0
すんげぇ〜貧乏くさい話してるのに全然恥ずかしくないのは何でだろ?(笑)
647名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:16:44 ID:2PIP9Dc70
>>646
時間がないときの食べ物なんですよ、という言い訳ができるからじゃない?
648名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:24:55 ID:Eo3/C9kQ0
おととい、玉子かけご飯を食べて下痢したよ
649名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:42:55 ID:KlVAgLVY0
特車二課が羨ましい。
650名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:47:15 ID:Vh6XJW3L0
卵って一日三個までとか言われてた時代もあったよね
今は好きなだけ食べても良いという公式?発表があるみたいだけど。
・・・・不可解だ
651名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 05:57:52 ID:87ziQLdDO
ラウンジからすっ飛んできました。
半熟なるような熱々ご飯にかけて食べたいです。
652名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 06:00:37 ID:vmnAAEUv0
653名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 06:04:37 ID:NbsNZfxo0
美味しんぼでも似たようなものがあったな
654名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:21:00 ID:TbEvYktqO
子供の頃は兄弟で一個の玉子を分け合ってた…(´・ω・`)
655名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:48:36 ID:5kqoqFoM0
>>650
そんな馬鹿な。
一日一個が基本じゃないのか?
俺、卵好きだけど控えめにしてるよ。
コリステロール!
656名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:10:14 ID:lgsgY6CV0
あれ?
「寺岡家のたまごにかけるお醤油」ってまだ話題に出てない?
657名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:28:01 ID:5a45iKLj0
ロビンマスクが「タマゴにみそ汁もつけてな!」と言っていたのがナツカシス
658名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:47:16 ID:3NS9QzXP0
>>655
三年位前のTVでやってたんだけどね、
病気でもない限り摂取量を気にする必要はないらしい。

日焼けが奨励されていた時代もあったし、
ころころと学者さんも変わるんだねぇ。
659名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:53:40 ID:zvGu7/k+O
卵かけご飯に焼酎混ぜて食べると美味しい
660名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:57:09 ID:Yew3Gb/P0
子供の頃よく食べてたな。
たまごかけて醤油垂らして。
でもある時、母に
「そんな貧乏臭いものばかり食べるな!」
と言われた。
それ以来喰わなくなった。

大人になった今、はっきり言おう。

うまいもんはうまいんだよ!!!
661名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:58:40 ID:9SBKCTm60
>>656
うちここのお刺身醤油使ってるよw
662名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:00:46 ID:w1g5RGFw0
「美味しんぼ」は子供の頃読んでたが、雁屋哲という人物がサヨだとしって読まなくなった。
663名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:02:29 ID:mxsWdbVhO
黄身の横についてるξってヒヨコさんの素らしい
昨日ママンに聞いて衝撃だった。黄身がヒヨコさんかと思ってたよ…
664名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:03:28 ID:oywp6iYv0
ご飯+卵+ダシ醤油+一味唐辛子(ほんのちょっと)
665名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:06:03 ID:stMaTZ2k0
>>663
ξは黄身のセンタリング用の部品だよ。
666名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:07:55 ID:BmN97lN50

雲南市って、日本にあるのか!!?
667名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:12:07 ID:8CxaHxWm0
鳥類は、肛門、子宮、尿道が一つです。

つまり、卵は、ウンコとオシッコと同じ穴からお出になります。
668名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:12:16 ID:i9eHwreA0
隣の鳥取県には魑魅魍魎がウヨウヨ(実際はサヨサヨ)しているというのに、
八百万の神々のしろしめす島根県はなんと平和なんだろう。
669名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:20:12 ID:ivcokrum0
なんだぁ・・「卵かけごはん」って。

「ポンかけ ごはん」だろうが。
ポンかけ、だけでもよし。

だいたい、小鉢に割って醤油かけてかき混ぜてから、
ご飯にかける、なんてのは、邪道の極み。

ごはんに直接、「ポン」と割って食べるのが当たり前。
故に、ポンかけ。
670名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:27:11 ID:+V/Nxfiu0
黄身だけか、うこっけいの卵がいいな。めんつゆをかけて
あんまり混ぜないで食べる。
671名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:28:04 ID:A3doZzjr0
>>669
でかい器でやるならいいが
普通の茶碗だと卵がこぼれることがあるから
かえってめんどくさいんだよな
672名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:28:31 ID:vaDpmBPz0
このスレ検索してみたが
思ったより「山岡」が登場してないのが意外
673名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:46:07 ID:6c2jKhODO
>668
鳥取出身の漫画家は妖怪や殺人事件を描いてるから。
何か意味深い。
674名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:47:58 ID:yBOtDdJP0
ところでおまいら、たまごかけご飯を食べる時、あの白くてねじれたひもは取り除きますか?
それともそのまま食べますか?
675名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:50:17 ID:4VcOFDCxO
とる
676名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:50:44 ID:/zbSHFUD0
こんなスレがなんで3まで。
677名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:52:28 ID:mQf/YW3g0
とらん
678名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:12:08 ID:s2Ld7dWo0
>>672
あれは目玉焼きだからな<チンポジウム

679名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:26:24 ID:4LuJkEzG0
今朝、久々に卵かけ御飯食ったが、途中で納豆もかけて、
しまいには味噌汁もかけてしますた。
680名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:11:36 ID:q65llVI/0

          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
681名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:14:55 ID:OyWat5RK0
寄生虫の卵かけご飯
682名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:42:32 ID:FoADuR5T0
生卵の臭みは三つ葉で取れるな。三つ葉を刻んで入れてみよっと
683名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:54:34 ID:elvCfe0R0
月見うどんの玉子は伊達で入ってるんだ
割って溶かすもんじゃない、大事に取っておいて、うどんを全て食べた後、するっと吸うのさ
いわば、大事な儀式なんだ、二枚目以外は食べていいもんじゃない
684名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:55:22 ID:QuRXojSF0
このスレ、まだ続いてたどころか3まで建ったのか!w
685名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:56:08 ID:kJPYFNFl0
シンプルイズベスト
美味い米と卵と醤油があればそれでいんだよね本来は
簡単な素材ほど奥が深い
686名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:56:18 ID:ljD+tAv30
納豆は嫌いじゃないけどw
卵ごはんに卵ふりかけ掛けたのが、兄貴が好きだけど、もう34歳w
なんで?w

わっかりましぇーんw
687名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:25:48 ID:Wl0u9ZzA0
>>683
いや漏れにはかき混ぜてつゆを冷やすために
存在する
688名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:32:55 ID:LqWkeUt+O
旅行先のホテルの朝食は卵何個使っても良い、というサービスがあったので(しかも新鮮な卵だった)黄身だけで卵ご飯作りました。
アレは最高でした
689名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:36:06 ID:dYNfTjNgO
しらすを入れるのは既出だが、あえて言わせてもらおう。

@、まず卵とご飯を混ぜる。

A、別の皿に乗せたしらすに醤油を掛ける。(好みで一味唐辛子やマヨネーズを)

B、Aのしらすを一口分ずつ@の卵ご飯に乗せて食う

うめぇ、味がボヤけてねぇ
690名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:45:34 ID:A7fTEonY0
大学がド田舎だったんで、近所に自販機のある養鶏場があった。
思えば贅沢だったんだなぁ、としみじみ感じる。
691名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:02:03 ID:3G56w8Be0
俺が今日発明した食い方を特別に披露してやる。

1.ゴーヤを2mm厚に薄くスライス
2.軽く湯通しし、水を切る
3.フジッコの塩昆布と和える
4.玉子ご飯と一緒に食う

コツはシャキシャキ感が残るよう、湯通しすること。
ニガウマ&シャキシャキ食感で最高。
ゴーヤ苦手な人は、塩昆布を多めにすればいいかも。
692名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:43:27 ID:gz2lpyz60
初めてダシしょう油を加え、うまさに感動した。
「たまこっこ」欲しいな。

コンビニで鍋焼きうどんを買ってきたら、おじやを試してほしい。
残りつゆにご飯をほぐしながら入れて煮立て、溶き卵を回して火を止める。
卵を入れたら余熱で半熟が美味い。煮すぎるとスが立ってしまう。
溶き卵はさっくりと白身のふあふあ感がいいが、よく溶くと全体的に甘みが出てこれもいい。
鍋焼きうどんの具を残しておくと、ちょっと贅沢感。
ゆず唐辛子付きなら体が温まる。
693名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:32:18 ID:jw+Cw60b0
オイスターソースも旨いというのは本当か?
694名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:32:44 ID:l3z1G1Jh0
このスレ伸びすぎwwwwwwww
695名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:33:42 ID:s+UNNKRS0
卵かけご飯(*゚Д゚)ウマー
納豆混ぜても(*゚Д゚)ウマー
696名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:35:11 ID:A3zsZhp20
>>690
富山大学?
697名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:39:09 ID:q65llVI/0
>>348
ξなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
698名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:35:33 ID:5oMmqOBp0
オリーブオイルでじんわり焼いた半熟ハムエッグをご飯にのっけて
クレイジーソルトでいただく。幸せ
699名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:49:07 ID:87ziQLdDO
やっぱり玉子+味マルジュウだなぁ
700名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:51:05 ID:1jGqSVBL0
黄身にコレステロールがあるっていうけど白身はそれを抑えるんだってね。
卵って理想的な食品だな。
701名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:26:33 ID:6c2jKhODO
今週末、島根は卵かけご飯シンポジウム、鳥取は人権条例の署名運動と山陰は熱いことになりますな。
702名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:29:48 ID:r593bR7p0
馬刺しのみじん切りと納豆、生卵 これ最強
703名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:32:50 ID:Bvbo2s+f0
>>700
昔はコレステロールの塊で体に悪いような報道もなされていたそうだが
今では健康のために1日1個食った方がいいらしいな。
健康な人なら1日4〜5個食っても問題ないらしい。カロリーは別として。
704名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:34:32 ID:pxVtUONcO
700いったノモ卵かけご飯の力か?
705REI KAI TSUSHIN:2005/10/25(火) 22:36:05 ID:IExa2Sxm0
        |:.:.:.:.,:r‐─ 、:.:.,、 -───- '  ,、r‐ 、  、:./::::::::::::/
     ____|:.::/ ,r‐、/´           \  }  i:::::::::::::/_
      \:.:.:.:.| l /               ヽノ  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄  
       \:.:ヽ/                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::
         ヽ/           _              ',:.:.::::::::::::::::::::::::/
    _   -‐ :,'  r,ニヽ       f'r::::`:,         ',::::::::::::::::::::/
    \:.:.:.:.:.:.i  l|::::::|l       ||:::::::|.|          !:::::::::::::::::::\
      \ .:..:|  |l;:::::||      ',t;:::;l !          |:::::::::::::::::──
      /:.:.:|   ゞ‐'___  `=´、,          |:::::::::::::::::::\
       \:.:.l /´  ⊂⊃        ヽ          |:::::::::::::::::::::::::\
         `'Y               l       /::::::::::::::::::::::::::::
         ∧               | , 、 -,、/::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄
           ̄|ヽ       , 、 -‐ '"´     |::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 ヽ、           |_ -- '"              ト、____::::::::::::::::
  \ヽ、    ,、  ' ´ 一年 鴨川アスミ         |/ヽ      ̄ ̄ ̄
     `ヽvr'.´私の夢は、大きくなったら島根を出て    |   ',
       |  米国でクリエーティブな仕事をしながら   |    ',
        |  イケ面,3高,デカチンのお金持ちと結婚して   |    _',
        |  東京に大きな家を建てたいです。     r─-、  ´  ',
        l  そして両親を呼び寄せて        `r'ー ヽ   ',
706名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:36:10 ID:BxBx4rdG0
シンポジウムまで後3日か...。
待ち遠しい...。
707名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:37:23 ID:feKlvctx0
たまごかけご飯は便秘の元だぞ
まあそれはおいといて
おれはバター入れて食ってたな
あと、外人の目には、それを食ってる姿は脅威に映るそうだ
708名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:45:40 ID:Dz1nrqi+0
正直、このスレ見てからずっと朝は卵ご飯だ
卵かけご飯+ごはんですよマンセー!!!
709名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:56:20 ID:Wl0u9ZzA0
>>707
バターライスなんて結構普通じゃね?
710名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:04:49 ID:5a45iKLj0
バター醤油ライスは基本でしょう
711名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:06:56 ID:CRPiMqeB0
>>706
誤爆か?
712名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:08:57 ID:Bvbo2s+f0
>>711
スレタイか>>1
713名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:11:00 ID:7yjCHL3k0
黄身だけのやってみたが旨くねえ。
714名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:17:01 ID:gLxDLhjU0
卵かけなんざパッとわってしょうゆ油かけてサササッとかきこみゃいいんだ。
白身がくえねえだあ?ぷっ、子供か?
715名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:23:05 ID:zmwNvtdJ0
となりの出雲市では同じ時期に蕎麦祭りやってるんだよ。ハシゴしようかしら。
716名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:25:45 ID:2sIl9Txm0
たまごかけごはんは島根県が起源。
特許料払えよお前ら。
717名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:28:11 ID:za47LYpR0
あんまり色々工夫を凝らすと卵かけごはん
じゃなくて別の料理になっちまうから、
>>682
の三葉くらいだな、やってみたいのは。
718名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:30:34 ID:HNQRf8tI0
>>704
正確には約2700レスであります!!
幾らなんでも伸びすぎwww
719名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:31:47 ID:Vavs6LRx0
そっかもう出雲そば祭りの季節なんだ。
すっかり忘れてたな。

地元を離れてみてあらためて良さを知ったよ。>出雲そば
720名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:32:37 ID:Z76ogZ890
シ ン ポジウム
チンポ 汁
721名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:34:51 ID:brVPhHLb0
海苔まいて食べるのはおれだけ?
722名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:45:58 ID:Wl0u9ZzA0
>>721
海苔はそのままバリバリと食う、子供食い・・・
723名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:47:07 ID:Ekd5NdMu0
昔腐った卵使ったことがあってそれ以来生卵食えなくなった
724名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:49:03 ID:BxBx4rdG0
今、冷蔵庫で見つけた納豆用の醤油
冷や奴にかけて食べてるけどめちゃうまいww

これたまごかけに使ったら絶対うまいw
725名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:49:23 ID:4LuJkEzG0
>>721
食う食う。旅館の朝食じゃソレ定番だな。
726名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:52:55 ID:93wth98D0
727名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:57:32 ID:etFYO0AO0
バターライスは電子レンジで温めるのがコツ。
あれに醤油をかけて食べるのは卵かけご飯なんて目じゃないくらいに美味い。
728名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:03:53 ID:HaQrnFJT0
むしろ卵掛けご飯には醤油は合わないといいたい。
塩がベスト。
729名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:04:22 ID:SX9tBOyw0
>>701
かつてこれほどまでに山陰が注目された時代があっただろうか?
730名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:06:39 ID:aRSPqNisO
シンポジウムに行かれる熱狂的卵かけご飯マニアの方、行かれない俺含め多くの人のために当日の報告かきこヨロシクです。
731名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:14:26 ID:11ZcQ1AR0
>>728
今度試してみるか
732名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:16:54 ID:hbXLmtNF0
今まで、1の記事など読まずに書き込んでいたけど
シンポジウムなのか・・・
2ちゃんのレス見たいな内容を大人達が顔をつきあわせて発表なんて
ある意味ギャクっぽいな・・・・
733名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:22:09 ID:q+b3gd2O0
シンポジウムには行けないが本当に
28日が待ち遠しい...。
734名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:22:46 ID:Gl8D9lz20
カルボナーラが食えるのなら卵かけご飯も食えそうなもんだが
そう言う訳には行かないらしい。
735名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:29:45 ID:PtiYNo/0O
>>725
海苔はマスト。いい海苔を使うとめちゃくちゃ贅沢な味になる。
旅館で、時々味つき海苔が出るが、あれはイマイチ。
卵も選ぶべし。黄身の香りと甘みが命だからね。
736名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:00:38 ID:3P3K/Rci0
こんな事を日本がやると、必ずあの国が。。。


卵かけご飯はウリが起源ニダ!
737名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:30:49 ID:aRSPqNisO
>736
と言ったが自国の卵の品質が悪く食べて身体を壊すw
738名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:36:24 ID:qM8X+cWQ0
韓国でやったらマジで寄生虫御飯になるんじゃないか?w
739名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:43:49 ID:LyuIbXOF0
>>728
おれは醤油があきたらソースかけてる
740名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:44:28 ID:SX9tBOyw0
これは真似されない(できない)からいいね!
他に卵かけ可能な国ってあるんだろうか。衛生的に。
741名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:45:10 ID:yZ/O/mMA0
私が今までに「おたまはん」を発見したのは(東京)、

松屋銀座の地下と、新宿伊勢丹のB1ですね。
742名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:48:12 ID:ULmBiWMt0
やっぱり
島根>>>>>>越えられない絶壁>>>>>>>>>>>>>>>鳥取だな

朝鮮ガニ利権しかない鳥取とは大違い
743名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:10:26 ID:s+tOT/La0
まつたけ利権は?
744名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:15:44 ID:C1NsH9hy0
3スレめかよ、、、。
しかし皆こだわりがあって、参考になるヨ。うまそう。
745名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:29:18 ID:KyxmuAOn0
しかしシンポジウムが出来る会場なんかあったっけ?
と思ったら旧吉田村地域の複数施設で分散するのね。
http://www.tamagokake-gohan.com/
746名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 03:14:38 ID:bK2w8nmt0
>>741
まじっすか。
747名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 03:30:53 ID:MlcGQGNS0
卵を食べるとコレステロールがたまる。
1日1個が限度だと思っていたけど、それって俗説だったんだねえ。
明日から安心して食えるよ。

コレステロール研究所:「たまごとコレステロールの関係」
ttp://homepage3.nifty.com/takakis2/col.htm
748名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:27:07 ID:QIbfCiZy0
>>747
パン、麺類、揚げ物なんかにも卵使われてるから
1日1個にしろといわれても無理ぽ。
749名無しさんG13周年:2005/10/26(水) 04:45:50 ID:5WaADIpD0
健康オタクの常識
玉子1日1個は良い。2個は大変良い。3個は悪い。4個は大変悪い。
覚えとけよ(笑)
750名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:49:18 ID:lGLvWcI40
玉子は、うんこと同じ穴から世の中に出てきます。
751名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:49:53 ID:al7H829x0
>>747の実験報告の中にすごい過剰摂取がwww

>火傷を負った8人の患者に卵35個を主食とした高カロリー、
>高脂肪食を30日間与えた。その結果、高脂肪食を与えても
>通常の時に見られる血清脂質濃度の上昇は見られなかった。
752名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:51:59 ID:wS3LT30l0
俺は、すき焼きのたれをかけるぜ。ウマー
753名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:57:52 ID:yZ/O/mMA0
私は、醤油+ゆずごしょう少々+少しだけなめたけ、っていうパターンが
好きかも。あるいは、醤油+ゆずごしょう+釜揚げしらす。
醤油は安いのもよし、高級品もまたよし。

めんつゆとかは、いささか飽きてしまったかな。
卵自体にコクがあるので、あまりおせっかいな味付けはいらんかも。
754名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 05:21:56 ID:mhXDuGrN0
過去スレではどうだったか知らんが、少なくともこのスレには
ビオチンについて誰も書いていないね。
生の白身は、ビオチン(皮膚の健康に重要)を破壊してしまうと
いわれているんだが。黄身かけご飯がいいではないかい?
755名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 05:26:38 ID:BAnKMLrN0
誰か今までに出た卵かけごはん食べ方のリスト作ってくれ
756名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 06:52:36 ID:M+ALaO/Po
>739
気持ち悪いです。関西の方ですね?
757名無しさん@6周年
>>741
日本橋島根館にもあるんじゃないかな。