【横須賀米軍】横須賀母港の米空母、後継は原子力空母「ジョージ・ブッシュ」が有力か
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★ :
2005/10/22(土) 17:47:42 ID:???0 日米両政府は在日米海軍横須賀基地(神奈川県)を母港とする空母
「キティホーク」の後継艦として、2009年をメドに原子力空母を配備する
方向で調整に入った。原子力型の国内母港化は初めてとなり、同年に
新造艦として配備予定の「ジョージ・ブッシュ」が有力だ。11月16日に
京都で開く日米首脳会談で言及し、関連施設の整備や受け入れに向けた
地元との調整作業に着手する。
これまで横須賀基地を母港とした米空母は「ミッドウェー」「インディペンデンス」
「キティホーク」の3隻。動力はいずれもディーゼルによる通常型だった。
1998年に配備したキティホークは建造から40年を超え、老朽化を理由に
08―09年に退役する見通しだ。
ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051022AT1E2101722102005.html
::::::::∧∧::::::: : ミ゚∀゚ ミ、 ┣¨‡┣¨‡  ̄`" ̄"'´ ̄
3 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:48:41 ID:782gBNWv0
プッシュ
4 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:48:50 ID:aT9t8nlm0
父親のほうだよ
(;´Д`) ハァハァ
そういや、アメリカの空母って大統領名のが結構あるんですよね。
7 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:49:57 ID:Q8jnnyzW0
息子だったら沈めてやってたところだ!
極東の不安定化を招くものであるから、国内の米軍基地は不要。
新造艦を配備?こりゃなんの疑いもなく核装備だな。 少しは気を使えよ、米軍。
10 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:50:22 ID:c9s9TfG30
自分の名前がついた艦が沈んだら縁起悪いよな
新造艦が来るのか。
12 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:52:13 ID:aT9t8nlm0
どーせなら新型のほうがいいじゃん
13 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:53:07 ID:Q8jnnyzW0
スティーブン・セガール ってのもいいかも。
14 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:53:14 ID:E7z/6j8D0
日本に米軍基地がなくなったら、北東アジアの軍事バランスが 不安定化するのは誰の目から見ても自明なこと
15 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:53:24 ID:2kr0xYmF0
ロナルドリーガンキボンヌ
16 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:53:32 ID:Bb9pq6Wz0
>>10 米軍の艦が沈むことなどあり得ないわけだが…
まあ、廃艦になったときは嫌かも知れんがw
マイケル・ジャクソンってのもいいな
18 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:55:44 ID:Q8jnnyzW0
逆にその艦で働いてる人にとっては 名前の人が、セクハラ裁判で負けたり 公然猥褻でつかまるのはイヤだな。
まさか、ブッシュオヤジに倣って横須賀でゲロ吐き(放射能漏れ) しないだろうな。
20 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:57:09 ID:Bb9pq6Wz0
口の悪い米兵のなかには「あいつらブッシュとふぁっくしてるんだぜ」とかいう椰子がいる予感…
21 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:57:32 ID:vL+Hzsr70
デイブ・スペクターってのもハイテクっぽい響きだな
22 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:58:19 ID:Q8jnnyzW0
艦の整備=介護?
23 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:58:31 ID:Dn4+/1JV0
日本の歴代の首相を艦名には…ムリポ。
24 :
ヘッドラインからきましたよ :2005/10/22(土) 17:59:38 ID:x9VVk0D60
ドナルド・マクドナルド希望! ふつうだったらJFKだろ、ついでにイージス艦フィッツジェラルドも付けて
25 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 17:59:48 ID:L9XnTDYO0
他の同型艦よりテロの標的になりやすそうな艦名
26 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:00:23 ID:0gjtE3bW0
アーノルドシュワルツネッガーでいいじゃん。
27 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:00:41 ID:Bb9pq6Wz0
日本で人名がついているのというと、マツモトキヨシぐらいか?
28 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:01:41 ID:xeiZzHe3O
日本の空母は大原 麗子です だろ
29 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:01:43 ID:Lv3beLiq0
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 ジョルジュ長岡!ジョルジュ長岡! ( ⊂彡 | | し ⌒J オレの股間は精子力空母ジョルジュ・ナガオカ
30 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:01:51 ID:7H5zVqcV0
「タケミカヅチ」とかにすると腐女子が喜ぶ
31 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:01:53 ID:Q8jnnyzW0
ガンジー とか ジョンレノン とかつけたら ・・・。
> これはね、本当は空母「JFK」(通常型)が来る予定のはずだったんだよ。 漁船転覆に続いてのブッシュ共和党の示威行為・嫌がらせ工作の一環とみるべき。 こんなのは絶対に許しちゃいけないよ。日本人ならね。
34 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:03:54 ID:1N8VwMpS0
父:ジョージ・ブッシュ 息子:ジョージwブッシュ
35 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:04 ID:Q8jnnyzW0
36 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:16 ID:Dn4+/1JV0
37 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:26 ID:ZMtwLHvsO
どうでもいいが、この記事書いた日経の記者よ。 確かにこれまで配備されてきた空母は通常動力だが、ディーゼルではないぞ。 蒸気タービンだ。
38 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:30 ID:VM32/CNv0
ニミッツ級はこれで終わりだっけ?
次の戦争は負ける。
40 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:46 ID:Bb9pq6Wz0
41 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:04:53 ID:TDEHO0eP0
横須賀には、原子力ならではの部分のメンテナンス能力がないんだろ。 そういう場所をメンテするときは、いちいちアメリカへ戻らないといけない のか。
っていうか、厚木基地から米軍が撤収する可能性が出てきたんだから 横須賀の米軍自体が移転してくれ。
パパブッシュ
日本では人の名前のついた艦が沈むのは縁起が悪いということで 軍艦に人の名前は付けていない。この慣習は明治時代に決まった。
45 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:05:17 ID:ohGmGqYI0
で、キティーホークはアメ本土に帰るわけ?
47 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:05:40 ID:WK0gyEeT0
>>32 アホ。新造現役艦で通常型が存在するなら嫌がらせだが、JFKも既に予備役じゃねーか。
むしろ紛争地帯に予備役よこす方が悪質だ。
48 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:05:50 ID:E7z/6j8D0
シュワちゃんが共和党大統領を目指している気がする
49 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:06:05 ID:qvsrMx5i0
>>24 >ドナルド・マクドナルド希望!
何でインテルの副社長を…
50 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:06:54 ID:L9XnTDYO0
51 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:06:57 ID:Q8jnnyzW0
あり?ガスタービンっってのはないの?
52 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:07:00 ID:hKzYG9kDO
戦艦は州の名前なのに
54 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:07:05 ID:/JNpR7GmO
すでにたくさん原発あるのに原子力空母きたって何の問題もなかろう
56 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:08:04 ID:vDKhR8Ve0
艦載機はF-35Bだな ワクテカ
57 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:08:49 ID:Bb9pq6Wz0
巡洋艦そよかぜ 艦長ジャスティ・植木・タイラー
思うに原子力空母とかそのへんにこだわるのって朝日愛読者のみなんじゃという予感が
空母荒巻スカルチノフ
>JFKも既に予備役じゃねーか。 JFKは予備役だったのを、わざわざヨコスカ用に無理やり引っ張りだして訓練してたんだよ。 JFKは民主党出身の大統領だったからって、「空母JFK」よこせって、言えんのかな。 ブッシュ共和党べったりすぎだな、自民党は。 >ディーゼルによる通常型 この記者はDQNみたいだから、まあこの話も、あまり本気にしないほうがいいかもね。
63 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:13:18 ID:oZ2h+aH8O
えーと>61の方向で(^ω^)
原子力戦艦チェルノブ
65 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:15:51 ID:r7sqnqEe0
>>61 Wao! 現実にあんなポテンシャルのある生き物がいたら無敵だ!!
>っていうか、厚木基地から米軍が撤収する可能性が出てきたんだから >横須賀の米軍自体が移転してくれ。 無理だろうな。戦艦大和や空母信濃を建造してたドックは、貴重なんだろうからね。 ただ、あの「厚木飛行場」からの撤退のニュースには、正直驚いたが。
67 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:18:55 ID:+rSze5Hv0
原子力空母チャールズ・ジェンキンス うほっ、なんかカコいいじゃまいか
しかし日本のリベラルは下品な馬鹿ばっかだな。(ぷ
69 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:22:47 ID:qWHuCOIp0
来るなら新型のほうがいいよ。 最新型が来るなんてうれしいね。
70 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:22:59 ID:L9XnTDYO0
事故や、撃沈されない限りエコだよな、とりあえず。
71 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:24:11 ID:z0dqGh0T0
新造艦が来るのか
72 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:24:58 ID:zhAEJ1nF0
>57 そよかぜは駆逐艦(老朽)、巡洋艦なら阿蘇だろ。
73 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:25:05 ID:g96BQJGo0
>>62 某所であった海軍のエライ人は、捨てる作業に入っていたJFKを
政治的な理由で復活させたことに怒り心頭だった。≒横須賀には
JFKでないか思うよ。
G.W.H.Bushの配備は原子力空母配備で騒ぎを起こしたい
勢力の陰謀でないか?
昔から、横須賀配備は老朽艦と決まっているんだから、CNVだとしても
エンタープライズあたりだろ。
74 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:25:18 ID:WuuvC+Dq0
キティーホーク買え、絶対買え!!
横須賀の空母が撃沈されるようなことになったらもう・・・
77 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:26:03 ID:Bb9pq6Wz0
キティーホークいらないんだったらくれよ・・・
79 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:26:42 ID:XeWJiqgw0
原子力航空母艦“フェラチオ・プレジデント”
80 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:27:17 ID:7/bAOqS80
JB
81 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:27:34 ID:xeiZzHe3O
とりあえず 海自は 新造戦艦をブリュンヒルトと名付け旗艦にしましょう んで黄金獅子旗を
キティホークなんか維持費ばっかりかかって使い道も無いからいらん。 ロサンゼルス級原子力潜水艦の方がよっぽど使い道がある。
83 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:29:27 ID:Q8jnnyzW0
平時の余剰電力まわしてもらえんかの?
しかし船の名前に歴代大統領ってセンスは何とかならないのかw
85 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:30:22 ID:L9XnTDYO0
てかもう原子力しかねえだろ空母は JFKだってすぐに退役しなきゃならねえだろし
87 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:31:36 ID:H6758+IO0
洋上でコケそうな名前だな。
88 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:32:57 ID:WuuvC+Dq0
ハリケーンで沈没するかも・・・
89 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:33:07 ID:Bb9pq6Wz0
空母 中曽根康弘 軽空母 宮沢喜一
90 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:33:15 ID:Ob4wG/jC0
>>82 横須賀なんて前線そばの基地に置かないよw
キティはモスボール化→ワシントン州辺りで保存だろ。
92 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:35:32 ID:QQxZlX6x0
ロナルド・レーガンはあるの?
93 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:36:12 ID:qvsrMx5i0
空母ってディーゼルなの?小型船みたい。
94 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:37:20 ID:g96BQJGo0
96 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:37:57 ID:TSh6okNlO
空母「ヒデキ・トージョー」に汁
97 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:38:47 ID:TYdGCrPu0
首都圏に原子炉があるっていうのは、テロリストにとって格好の攻撃目標 になるね。
98 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:39:22 ID:g96BQJGo0
日本で新造空母なら天皇でいいじゃん。 まあどうせ旧海軍艦のをひらがなで、だろうがな。
日本も空母作ったら「なかそね」とかが良いよな。 沈まなさそうw。
>>93 日経の記者が無知なだけ。
米海軍やロシア、ブラジルの通常推進空母は蒸気タービン。
英海軍やスペイン、イタリア、タイのV/STOL機搭載の軽空母はガスタービン。
将来登場する英海軍の新型空母やフランスの2番艦はガスタービンと電気モーター
のハイブリッド方式を採用の予定。
102 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:47:38 ID:FWgxDsoR0
>>99 明治帝が人名を付けるのを止めさせたんだが。
103 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:48:58 ID:gwh59iJ30
明治の時に、軍艦に天皇の名前を付けようとしたけど。 沈んだ時に、気まずいじゃないか。という明治天皇だかの一言で止めたとか。
104 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:51:24 ID:RuWqotJ90
人名といえば、COBOLの母(女性です)もDDG-70の艦名になってるな。
105 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:52:11 ID:w8iMxOJP0
>>100 その名前はダメだろう
上部甲板の装甲が薄そうだ
107 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:54:28 ID:9z8jpuf20
すぐに沈みそうな名前だなw
108 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:56:27 ID:8SbVSTcM0
原子力空母:ケント・デリカット
109 :
99 :2005/10/22(土) 18:56:45 ID:VBwPEFhoO
>>101 自己レスするまでもなくツッコミdクス
すっかり忘れてたお。
明治帝らしいでつね。
110 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:57:50 ID:ErSoP7tP0
>>106 特殊な帽子じゃ、すぐにアフロになっちゃうよ!
近年まれに見るバカ大統領の名前付けられて、 搭乗員もかわいそうだな。
112 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:58:29 ID:BECQZ7D80
113 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:59:18 ID:ohGmGqYI0
114 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 18:59:19 ID:g2GcsYrt0
なんで、 「小泉純一郎」 といわないんだ?
標的艦村山富市
117 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:01:45 ID:xeiZzHe3O
>>103 沈む可能性が高い任務の時に
無意味に名前が邪魔をする
なんて事態を引き起こされたら目も当てられないしね
118 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:01:52 ID:BECQZ7D80
119 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:01:56 ID:T2NSToFR0
キティを100億くらいで売ってくれ
120 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:04:21 ID:tHzRUSCmO
121 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:05:03 ID:Cni8t4g30
北朝鮮空母土井たかこ
122 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:07:54 ID:brFqUjZs0
中国艦隊旗艦 ヒロムノナカ 第一艦隊旗艦 ポマードハシモト 協力多謝 日本外務省様
>>112 イージスなのにB52母艦として運用できる恐るべき艦になるのカナ?
124 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:15:23 ID:zCULZZJS0
新8・8艦隊結成して欲しい。 キティちゃんや、仲間の中古の空母を全部アメリカから買い取って。 別に正規空母としてじゃなくてもカタパルト外してしまってもいいし、海外災害救助用って名目でいい。 空母一隻でなんと6000千人も人が働いているから金食い虫なんていわれるんだから。 巨体だけ浮べて正味600人位で運用すれば良いのでは。 搭載機は救助や支援に使えるヘリだけでもとりあえずいいや。
125 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:30:10 ID:LiOrGUkS0
ブッシュ、原子力、新鋭艦 アレな人たちのピュアなハートを刺激するNGワード満載ですね
126 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:31:18 ID:fkW+bPHR0
パパが来るのか
127 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:36:13 ID:hY9jlcns0
日本の護衛艦も人の名前付けられるようにしようぜ イージス艦こいずみ イージス艦いしはら イージス艦あべ 標的艦みずほ 標的艦まきこ 標的艦かんざき
>>113 親父もバカだろ
ホワイトハウスでドアノブを外してクリントンに嫌がらせしたり、
テレビ番組で中指立てたり、番組のCM中に他人の上着でこっそり眼鏡拭いたり
酒に酔ってリポーターに絡んだり
129 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:38:08 ID:E7z/6j8D0
ブッシュパパはまだ生きているのか?
131 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:47:23 ID:/o/Spm+/0
南朝鮮のドクトという軍艦は早く沈まないかなー!?
132 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:48:18 ID:Q8jnnyzW0
独島つかって棒倒し♪
133 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:49:57 ID:1fA3NMhJ0
新造艦:プレンツェル
>>93 ディーゼルなんて大型船でも使いまくりだから。
蒸気カタパルト使う空母では論外だけど。
135 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:51:28 ID://vpyUUq0
136 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:52:38 ID:pRioIHQE0
空母クリントンは絶対に日本に来そうにないな。
船名はコリン・パウエルのほうがいいなぁ
138 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:56:27 ID:6zR5980kO
最近中国の潜水艦が図に乗っているから駆逐かん送ってくれ
139 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 19:58:22 ID:BTBmMnZU0
横須賀はでっかいドッグがあるから米軍は一生手放さないだろうなあ
クリントンは空中給油機とか補給艦とかの注入系のネーミングです。
141 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:10:43 ID:g96BQJGo0
>>136 軍人はクリントンだけは名前に使わないだろう。
ジミー・カーターは、ガチな潜水艦乗りだったから艦名になったけどね。
142 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:14:22 ID:/HxzgOSIO
ディーゼル? 蒸気タービンの間違いだろ
143 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:14:45 ID:JcC/BGnl0
てめーの名前つけんなよw
原子力空母「大原麗子」
145 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:17:29 ID:LK75Wktx0
キティちゃん引退するんだあ。
146 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:18:22 ID:I08xMLq40
でっかいドック以前に、信用と技術があるんだよ。
148 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:21:55 ID:jgx9Td3K0
しかし他にもっと名前の付けようがあったんじゃないかという気がするが。 W・ハルゼーとかR・スプルーアンス(これはもうあるけど)とかT・ジェファーソンとかさ。
149 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:23:20 ID://vpyUUq0
>>148 ニミッツ級の艦なんだからジョージ・ブッシュでもいいんじゃないの?
150 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:25:35 ID:pMX/xzel0
超大型原子力空母 「村山」 「河野」 「野中」 みたいな感じ・・・・? 「武蔵」はかっこいいのに・・・
151 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:25:46 ID:jgx9Td3K0
>>149 海軍軍人や海軍に対し功績のある議員、歴代大統領が命名基準だから
もっと他に優先度が高い名前があったんじゃないかなあ、ということれす。
152 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:28:34 ID:Bb9pq6Wz0
空母キティ (c)サンリオ
空母ボブサップもいいな
154 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:31:45 ID:DjoLCHeT0
大陸強襲揚陸艦(軽空母) 「小泉」 ってのはどう?
155 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:33:25 ID:g96BQJGo0
>>151 アベンジャーのパイロットとして父島沖で撃墜されて
死地をさまよった海軍軍人としての実績は無視できないだろ。
偶然とはいえ、潜水艦に救出されるシーンが撮影されている。
156 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:33:51 ID:brFqUjZs0
157 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:34:26 ID:FxngGk7m0
新造艦として配備予定の「ジョージ・ブッシュ」 しかし、むかつく名前だな。
158 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/22(土) 20:34:59 ID:GzyM87Y10
原子力空母というのは原子力で動いている空母? それとも原爆つんでるの?
159 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:37:01 ID:BTBmMnZU0
空母マケボノ
160 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:40:32 ID:brFqUjZs0
>>1 最新鋭艦配備なんか1000%有り得ん、この記者は阿呆か?
空母は軍事機密の塊、スパイ天国の日本には老朽艦が配備されるのが妥当。
JFKかエンタープライズ辺りでは?
例えニミッツ級が配備されても前期型だろう。
162 :
☆名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:42:11 ID:gdxTTJFa0
ニミッツ級空母も、新造のたびに改良を重ねて、 最新艦の装備は初番艦よりかなり強力らしいですよ。
164 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:42:22 ID:VwA2H18H0
新潟の原発に電力依存しまくりの善良な横須賀市民の 反発まだぁ?
165 :
番組の途中ですが名無しです :2005/10/22(土) 20:42:37 ID:GzyM87Y10
日本に核兵器なんてもちこんで市民団体はおこらないの?
166 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:43:45 ID:tkBxPUbH0
なんで日本は空母建造しないの? 規制でもされてるの?
167 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 20:45:18 ID:8QuBTgmj0
>>158 原子力プラント主動力原。
現在の艦載機で核攻撃能力のある機体は無いから、空母には多分積んでないんじゃないの?
米海軍は否定も肯定もしていないけど。
168 :
☆名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:46:03 ID:gdxTTJFa0
あのまま戦争せず、負けてなかったら、 いまごろ日本は米空母に対抗できる 原子力空母を持ってたろうな。
169 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:46:06 ID:fyQN0Nby0
>>165 もうあるんじゃないの?
アメリカってそういう国だろ
>>166 C-1の飛行距離を”近隣諸国に配慮”ってことで短くした日本が空母なんて持てるわけがない。
>>164 つーか横須賀に原子炉あるしなw
学術目的の実験炉だけど
171 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:48:17 ID:+UZsW1IB0
燃料はブロッコリ
172 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:48:45 ID:G8pW7Rec0
なぜか名前に違和感
173 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:50:09 ID:ye3A8Mx30
日高さんの番組で第七艦隊司令官がキィテーホークを日本にあげるって
174 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:50:59 ID:h8OMDx8DO
>>166 一応、サンフランシスコ講和条約で1万トン以上の軍艦は持てない事になってる
176 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:51:05 ID:kFr71A9n0
エンタープライズか信濃キボン
177 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:52:40 ID:VwA2H18H0
>>172 第二艦隊旗艦「イオウジマ」ほど違和感はない。
空母一隻もらってもなあ 数隻でローテ組むもんだし
179 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:53:22 ID:LI4r04rV0
180 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:53:31 ID:4sC6MP7Y0
これで日本で一番安全な地域は横須賀になったな 汐入と本町近辺だけだけど
181 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:54:26 ID:LU4PyMgMO
>172しなっと嘘こくでね〜
182 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:54:36 ID:T3kB/n0X0
人名空母も初めてなんだな。 しかもバリバリの新鋭艦だな
183 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:54:58 ID:mKyCgVqI0
日本も護衛艦に政治家の名前付けたらどうよ? 自衛艦隊旗艦 中曽根康弘 護衛艦隊旗艦 田中角栄 なんてどう?
184 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:55:01 ID:Mm5md1E40
空自と海自だから本来は無関係なはずだけど、次期FX選定でスパホの声が大きいのは こういう事も絡んでいるのかな? むしろここは地球市民の声で「原子力空母が来る → 次期FXで空自がF/A-18を導入したら 日本は侵略戦争まっしぐら! → 断じてF/A-18を導入させてはならない!」というように 持っていってくれないだろうか?
空母さいたま
186 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:55:31 ID:nMFCHIUA0
アメリカ海軍は現在12隻の空母を保有し、老朽艦の退役に伴って新造艦を就役させているから だいたい4年に一隻くらいの割合で空母を就役させている。 そしてジョージ・ブッシュは、去年か今年に就役したばかりのニミッソ改級のおそらく最終艦になる最新鋭空母だ。 2009年と言えば、後四年後だから、ブッシュより新しい空母は一隻しか就役していないだろう。 つまりアメリカ海軍の空母の中でも、もっとも強力な空母が日本を母港とするわけだ。 従来のキティ・ホーク級とは比較にならない戦力増強になる。 つまりこれもアメリカの世界戦略の中で日本に配備する空母機動部隊の存在がそれだけ重くなっているってことだ。 明らかに中国を念頭に置いたものだな。。
187 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:56:05 ID:/ZHEv/dk0
189 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 20:58:53 ID:nMFCHIUA0
>>184 F/A18を押す声が高いのは、F/A22以外では使えそうなものがないからだろ。
F18の改良型なんぞ、機体性能では欧州機どころかロシア機にも勝てない。
いろいろと難しい問題があるけど、機体の能力を考慮したら作戦行動半径が狭いなどの問題点が多い
F/A18など一番に嫌な機体なんだけどね
190 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 20:59:01 ID:8QuBTgmj0
>>186 就役したてで不具合出まくり。
しばらくはノーフォークを離れられないと思うのだが。
>>187 okinawaもあったな。
191 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:00:24 ID:LU4PyMgMO
というか、今まで日本に配備してきたのは老朽艦ばかりだった。 それが新造艦で次期空母の雛形と言えるパパ・ブッシュ。 極東地域重視方針と再配置。 中国・北朝鮮さようなら
192 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:00:42 ID:76ZdMdiZ0
>>183 いずれも親中派なので、中国海軍と一緒に日本攻撃しそうだ。
193 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:00:46 ID:KDOFlJCc0
ブッシュ父って、宮澤との正式午餐会のとき、確かゲロ吐いた奴だよな…大丈夫か?
194 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:02:21 ID:/HxzgOSIO
>>189 うそつけ!カス野郎!
回線切ってクビ吊っとけよ
195 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:02:34 ID:IE1w88Ux0
毒殺されかかったってやつか?
as of October 21, 2005
Carriers:
USS Enterprise (CVN 65) - Atlantic Ocean
USS Nimitz (CVN 68) - Pacific Ocean
USS Dwight D. Eisenhower (CVN 69) - Atlantic Ocean
USS Theodore Roosevelt (CVN 71) - Persian Gulf
USS Abraham Lincoln (CV 72) - Pacific Ocean
USS Ronald Reagan (CVN 76) - Pacific Ocean
Amphibious Warfare Ships:
USS Tarawa (LHA 1) - Persian Gulf
USS Saipan (LHA 2) - Atlantic Ocean
USS Wasp (LHD 1) - Atlantic Ocean
USS Essex (LHD 2) - South China Sea
ttp://www.navy.mil/palib/news/.www/status.html
>>179 とりあえず旗艦はヒューべりオンで。
小型でぼろくても(゚ε゚)キニシナイ!!
海自にはぴったりだ!
198 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:05:05 ID:nMFCHIUA0
>>183 海軍に功績のあった政治家や軍人の名前をつけるものだ。
勝海舟
山本五十六
東郷平八郎
などなどの方がありそうだ
>>190 新型は多かれ少なかれそんなものだよ
ジョージ・ブッシュは既存のニミッソ級と違い、次世代空母のテストベンチとしての新技術を詰め込んでいるからな
日本が空母を再導入したら総理の名前になるのかね 言霊思想の関係で人名は歓迎されそうにないし、 戦前戦中の命名基準の方が個人的には好きだな 大鳳とか翔鶴って響きがいいし
横須賀市民だけど全然反対してないよ。むしろ歓迎 てゆうかたまに基地前で30人くらいのプロ市民が騒いでるだけだし 横須賀は戦前から海軍の街だからな ただ名前が・・・
父親、パパブッシュ 息子、マラブッシュ
202 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:09:19 ID:tX3IEtb80
>>186 だろうなぁ。中東はとりあえず押さえてるし、今、一番危ない地域は東アジアだねぇ。
次期FXってF-2の後継機でしょ?ラプター売ってくれなさそうだし、F-15EかF/A-18しか選択肢ないじゃん。
204 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:11:38 ID:4sC6MP7Y0
>>200 沖縄と違ってあんまり犯罪起こさないってのもあるな
ドブ板の治安もちょっと前より全然いいし。
ショーウインド突き破る喧嘩なんてここ数年起きてないもんなw
>>156 蒸気タービン = 外燃機関
ディーゼル = 内燃機関
基本構造が全く違うぞ。
206 :
237 :2005/10/22(土) 21:13:05 ID:WEBlCkxg0
ブッシュさんが小泉さんちに行くわけですか?
208 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:22:01 ID:D5DNifOD0
日本がキティ貰ったって載っける飛行機がF-4JとE-2Cしかないじゃん
209 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:24:19 ID:TOQ9iYIB0
空母「南セントレア」
210 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/22(土) 21:27:11 ID:8QuBTgmj0
211 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:28:10 ID:2PBHi3yZ0
「ジョージ・ブッシュ」、名前がいけないね。 いつ自衛隊が接収しても(?)違和感が無いように、日本風の名前に変えるべき。 とりあえず、空母「竹島日本」ではどうか。 あちらさんが認めなくても、勝手に名前をつけてやれ。 東シナ油田のように、新聞は 「空母"ジョージ・ブッシュ"(日本名「竹島日本」)」と 両名併記すべきである。 空母「綾波」もいいな。「瑠璃瑠璃」は微妙だろう。
212 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:30:24 ID:WUK84kPD0
なんかチキンな名前だな。 「カトリーナ」の方が強そうだぞ。
213 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:32:10 ID:m9mqcfWH0
空母「ジュンイチロー・コイズミ」
214 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:32:36 ID:wHCVuEBX0
>これまで横須賀基地を母港とした米空母は「ミッドウェー」「インディペンデンス」 >「キティホーク」の3隻。動力はいずれもディーゼルによる通常型だった。 ええーーーー!! アメリカって、いつの間にそんな強力なディーゼルエンジンつくってたの?
215 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:32:44 ID:17rmd57s0
自衛艦隊旗艦 マコトニイカン 護衛艦隊旗艦 ハゲシクコウギ
216 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:33:34 ID:XsP+LrBc0
キティ・ブッシュと命名し、基地外に配備すれ。
217 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:34:27 ID:Sz5lKs9+0
218 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:34:49 ID:WUK84kPD0
空母といえば、「赤城」「加賀」に決まっとろうが。 何考えてんだ、アメ公。
219 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:35:25 ID:EqR2A0Co0
新型空母に、核弾頭をどっさり積み込んで来てください。 北のキチガイが、いつおかしな行動に出るかわからんのでビクビクです。
220 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:36:04 ID:wHCVuEBX0
潜水艦隊旗艦「キ・チョウナマン・コガ」
221 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:37:09 ID:WUK84kPD0
「金正日」とか「金日成」って名前付けたら、さすがの北朝鮮も攻撃できまい。
222 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:37:22 ID:Sz5lKs9+0
>>200 反対派のノイジーマイノリティなんて実数そんなもんでしょ
小樽にインディきたときは、はぁはぁな観光客30万人に対して、反対派300人でしたよ
1パーセントにも満たないのが反対派の実数。
マスコミは反対派もそれなりの勢力のようなウソつくがな
CVはキティーホークが最後だったっけ?
224 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:39:14 ID:ohGmGqYI0
225 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:39:38 ID:TOQ9iYIB0
226 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:40:15 ID:Sz5lKs9+0
227 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:42:35 ID:V+UJtOzL0
>>221 軍部がクーデター起こしたときは、目の敵にされます
228 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:45:04 ID:am5VB18N0
229 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:47:09 ID:22MVuVJI0
全面核戦争へ突入したら某国からの第一波は、横須賀港へ落とされる。
230 :
狐火 :2005/10/22(土) 21:49:19 ID:BZoZVg6j0
戻って>127からの(艦名)など、、この板は最高に面白い!! 爆笑だっ!!!しかしである、新型原子力空母に、あの小泉の、 ご主人様(★ジョージ ブッシュ)の名を付けるのは、究極の、 悪趣味!
231 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:53:34 ID:QdDp6aW80
テロリストA:日本でテロをやるぞ! テロリストB:どんな? テロリストA:そうだな・・・地下鉄で強力な毒ガスを撒く! テロリストB:もうそのネタやられ済みだ。しかも俺たちよりマイナーな宗教団体が テロリストA:それじゃ、高速道路でバスを乗っ取って・・・ テロリストB:どこかの17歳と同レベルと思われるからやめてくれ テロリストA:じゃあ繁華街で車を暴走させ、無差別に通行人をひき殺す! テロリストB:単にむしゃくしゃした奴とみなされるのがオチだな テロリストA:なんなんだよ日本て!いっそ核爆弾ぶちこんでやるぞゴラァ! テロリストB:それをやった国といちばん仲良くしてんだぞ日本は・・・
>>211 寝起きのおいらに言わせろ!
空母 サーヤ!
233 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 21:57:52 ID:zK4WfFyH0
最新鋭艦をわざわざ寄越してくれるとはずいぶん気合いが入ってるじゃないの。
>>230 パパ・ブッシュの方だ。アホか。
しかし、新鋭原子力空母か、
これ配備した上で、在韓米軍大幅削減したら韓国崩壊だな。
235 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:12:57 ID:oyrGgG490
晋三艦
横須賀在住。 ここ数年は空母見学の機会がないのだが、着任の際にはぜひとも拝見したい。 ああ、それと放射能漏れだの核攻撃の標的だの・・・あほか。 原潜がすぐ目の前に停泊しているっての。 そう言うやつほど、現実をしらない低脳厨房ってことだなww
237 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:15:00 ID:f+8rcqI7O
これ安く日本に払い下げて
238 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:18:17 ID:brFqUjZs0
>>230 新型じゃねーよ。
同型艦の最後の建造。
239 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 22:19:23 ID:pRioIHQE0
>>222 >>200 しかも、あの手のデモって公務員組合の動員だから、日本中の公務員がやってきてるよ。
地元民なんてほとんどいない。
>>211 それだったら
「あかぎ」とか「そうりゅう」とか「かつらぎ」とかがいい!
と軍ヲタとアニヲタを釣ってみる
241 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:00:02 ID:jCM+gDg1O
軍艦「又吉イエス」を沖縄の基地に配置 その前に、軍港あるのか?素人でゴメン
本国でも補修部品残ってなくて、日本の町工場で同じものコピって直してるような状態だったからな、キティホークは。 いい加減更改しないとコストかさんで仕方ないんだろう
243 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:12:15 ID:TOQ9iYIB0
日本がゆずり受けて 空母「小泉八雲」
>243 ステルス構造なんだけど 艦橋のアンテナだけ電波反射しちゃうんだよね
245 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:13:47 ID:/tqwZVZSO
空母「金正日」ならプロ市民は∩〈丶`∀´〉∩マンセーするだろうな。
246 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:17:54 ID:dWqA35010
建造中のCVN-78の艦名は トマス=ジェファーソン アンドリュー=ジャクソン ウッドロウ=ウィルソン ユナイテッド=ステーツ あたり?
おいおい今までオンボロ空母だったのが
急に最新型かよ。
たのちみでつね。
>>241 沖縄で空母が入れるのはホワイトビーチだけじゃないかな?
幅20mぐらいの桟橋だけだから海兵隊の小型空母は入るけど
海軍の空母は入港した事無いはずです。
248 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:24:05 ID:xxdtbbcyO
原子力空母・フーチンタオとキムジョンイルでいいんじゃね? 中身は禿しくメリケン製だけど。
249 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:25:13 ID:g96BQJGo0
250 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:28:38 ID:GnnHeH5I0
このニュースは日本の世論確認目的のリークだろ。 日高レポートで第七艦隊の司令官が、キティホークの後継は原子力空母の 予定だが、日本の世論確認が必要だと言ってた。
251 :
雷息子 :2005/10/22(土) 23:34:00 ID:Xs2Y2jEV0
原子力空母・辻政信
252 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:34:25 ID:Tm1/1piw0
でもまぁ長崎県の佐世保市とかには普通に原子力潜水艦入って来るから 動力が原子力でもあんま関係無いと思われ。
253 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:35:13 ID:TOQ9iYIB0
従来型に対して30%エコとか地球に優しいとか 甲板はリサイクル材使ってるとかすれば プロ市民も納得。
排ガス90%カット、地球にやさしいグリーンエアキャリアってか
255 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:47:06 ID:EeYsG5NG0
鉛フリーはんだ、エコシース配線材使用ってか
256 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:49:14 ID:L9XnTDYO0
257 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:49:54 ID:EqR2A0Co0
空母 ふね
日本にも空母欲しいなぁ・・・・・
259 :
名無しさん@6周年 :2005/10/22(土) 23:51:14 ID:bzCIekZt0
超奴級原子力空母「みずぽ」 戦略爆撃機も発進できる。
びる・げいつ
原子力空母 「曙」
263 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:00:25 ID:Gvj6QqLpO
上甲板に、B52用カタパルトと養蜂施設を作っとけば、 みずぽと社民党は大歓迎でつよ
264 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:02:19 ID:TOQ9iYIB0
威圧感を和らげるため みっきーとみにーの絵を書く。
266 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:04:03 ID:WVZgI9L70
威圧感を和らげる為に命名しました。 原子力空母「USS Kitty-chan」
267 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:04:52 ID:ohGmGqYI0
自衛艦隊旗艦 八月十五日 第一護衛隊群旗艦 勤労記念日 第二護衛隊群旗艦 解放 第三護衛隊群旗艦 文化大革命 第四護衛隊群旗艦 赤い十月革命
269 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:06:45 ID:90+yDdWyO
270 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:06:51 ID:WVZgI9L70
デズニーから莫大なロイヤリティの請求がアメリカ海軍に・・・・・
そこで光鼠の出番ですよ
じゃピカチュウで
273 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:15:28 ID:wVZ4QELM0
原子力空母配備を発表 ↓ 地元、サヨク反対 ↓ 日本が通常動力艦配備を米に要請 ↓ 運用上の問題で原子力空母に統一するので無理、と拒否 ↓ 「では日本が通常動力空母を代わりに運用しましょう」
で、キティホークは買いとるという考えはないの?
275 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:15:45 ID:1SWz/1AQ0
アメリカ人のように、艦載機の機種に鮫の歯を書いたりしないで、 日本人はポケモンジェットでいこう。ww
>>270 ニュース映像が著作権絡みでモザイクになり、マスコミ・ステルス空母の登場
277 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:18:23 ID:bL2b9Xcr0
278 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:20:03 ID:0BZcGdi60
ジェケモンポット
279 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:20:10 ID:1SWz/1AQ0
280 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 00:20:56 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<インドも新型空母建造中なんだよねー イギリスもフランスも・・・・
281 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:21:21 ID:8E2zZpTn0
空母「ジョージ・ブッシュ」も代名詞で表すと She なんですか? 初めて海に出るときは 「ジョージブッシュの処女航海」っていうのかなあ
ノーズアートにセクスィーな絵を描くのって、日本でいうと萌えキャラでも描くようなもんか?
284 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 00:23:14 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<F−18なんて40億ぐらいろ? F−2 1機で3機買える・・・
285 :
狐火 :2005/10/23(日) 00:23:29 ID:Fh9eWP3Q0
宇宙戦艦(ヤマト)を、建造せよ!!! モチロン、松本れいじ氏の設計で、、。
286 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:24:33 ID:O9yFNh600
老朽艦ジョン・F・ケネディだっつーハナシはどこ行ったんだ。 で、そのかわりがいきなり最新艦かよw
287 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:24:37 ID:fg+QwhCp0
やっぱ、対中戦略空母「小泉」が最強だろ。
288 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 00:24:49 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<インドも新型空母建造中なんだよねー イギリスもフランスも・・・・ イタリアもタイもブラジルも持ってるし
289 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:25:25 ID:1SWz/1AQ0
>>285 イスカンダルからカプセルが届くまでムリポww
>>282 もちろん我が日本では既に萌えキャラがノーズアートになっているわけだが
291 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:31:08 ID:FL6iQ66K0
空中給油ができる昨今空母の意義はそんなにないような気がしないでもない 日本の領海中にメガフロート置いとけばいい なんて言ってみたりして
292 :
狐火 :2005/10/23(日) 00:33:19 ID:Fh9eWP3Q0
>287、そんな名前を艦艇に付けたら、 小回りの利かない、直進のみの(アホ艦)になるぞっ!
>>288 そんなフランス海軍の惨状を調べてから言えと。
ついでにアメリカ以外で持ってる国で、
ちゃんと戦力として活用できるほどに運用できてる国があるかも。
デカイおもちゃ買うより
ラプター購入に金回すほうがよほど特亜に対しての抑止力になるわい
294 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:38:54 ID:1SWz/1AQ0
>>293 アメリカ嫌いの腐乱酢も、カタパルトとE−2Cはアメリカから
輸入せざるをえなかったしね。
カタパルトとE−2Cのない空母なんて・・・・
キティホーク引退するなら武器とか取っ払って 大規模災害用移動施設とかになんねかな
296 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:41:32 ID:kAgOgYPK0
今の日本って技術的に空母建造できるんだろうか。 江畑さんの本読んだら蒸気式カタパルトの技術がが難しいらしくて 中国には空母建造は無理であろうと書いてたけど。
>>293 そのとおり。
ラプたん!ラプたん!ラプたん!ラプたん!ラプたん!
298 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:44:20 ID:AMv3XrX00
つ「ウサマ・ビンラディン」
299 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:44:54 ID:FL6iQ66K0
政治家から名前取るのってなんか生臭い。 歴代の大物女優とかじゃだめかね。存命じゃない人で。
301 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 00:48:52 ID:rePdYtju0
>>293 英国も似たり寄ったりで酷いもんだけどな。
まあ旧植民地の武力介入&居留民保護が目的だったら
汎用艦の大リストラもわからんでもないけど。
しかし平和の配当が空母配備というのは、中国を抱える
日本と比べたら羨ましい。
303 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:50:14 ID:AMv3XrX00
しかし空母は高すぎる しかも専門家によるとではすでに空母は時代遅れになりつつあると。
新鋭大型原子力空母配備する余裕があるなら,F35搭載した小型通常動力空母作って海自に貸与してくれや
>264 何そのフルメタルジャケットのエピローグ
306 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:55:29 ID:GzraukEh0
>>303 かわりに日本にあと5つばかり米空軍基地を作ればいいだけの話だよなw
>>303 時代遅れ?
七つの海を支配する米国に関して言えば
そりゃないな。
308 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 00:57:52 ID:3bmZzdNB0
日本が譲り受けて特大のヘリ空母として運用したら良いんじゃねえの??? 浮かんで進む船としてだけはまだ使えるんでしょ? 蒸気カタパルトとか着艦用の索とかの整備に困るだけでいらないものは全部取り払って 対潜哨戒ヘリとか大型輸送ヘリとか大量に積みまくる。 もし将来F35導入することになったらそっちでも使えそうだし。 んでもってVLSもちょこっとつけて汎用護衛艦としての能力も持たせて。 「海外での災害派遣などでの活躍が期待される」とか適当にキャッチフレーズつけて。 命名DDHあかぎ かっこいいじゃん
>>306 それじゃ東シナ海全域を支配するのには不足だろう
310 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:00:08 ID:KOnIqbr60
現役の原子力空母って一回見てみたいのぉ
311 :
ちんこ :2005/10/23(日) 01:01:23 ID:1C+OrU1xO
英国海軍なんか最盛期には軍艦だけで400隻も就役させてた 200年前の話だけどな
312 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 01:01:42 ID:rePdYtju0
>>307 米空軍は空母を前世紀の遺物と言っていますが?
空母にかける予算があれば、空軍は世界のどこでもエアサポートできると主張しています。
現実問題として空母を敵勢力圏内に進出させることはあり得ないので、確かに的を射る
意見のような気もします。
313 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:02:22 ID:VcVx+JOAO
ロシアの主要施設にはムネオハウスという 名前がついている。 アメリカ艦船にも、たとえばムネオシップなど の名前を付けてはいかがだろうか。
314 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:02:55 ID:3fysBwYQ0
空母大鳳なんてのを海自が持てる日は、いつなんだろう?
>>302 スキージャンプにしたらVTOLかSTOL機がいるだろ。
>>307 確かにそれは今までの概念だが…
コソボ空爆のB-2みたいな渡洋爆撃を見ると次世代に移り変わってる気がするんだが…
316 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:04:49 ID:NGx/Bqjm0
地元横須賀はJFKを希望していたらかな。 一方のアメは通常型空母を一掃したいし。 どうなるんだろう。
317 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:10:37 ID:KOnIqbr60
キティホークはどーして、人の名前じゃないんだろ?
318 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:12:34 ID:UiFIVAn80
>>57 >>72 なんか、懐かしい名前だw
同じ作者の本で、皇太子の名前つけた海防艦が夾叉で一瞬にして消えるシーンがあったなぁ。
320 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:13:18 ID:AkAKNCV20
翔鶴、瑞鶴の復活まだ〜? マチクタビレタ
321 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:13:24 ID:QY3PIy1N0
日本が空母持ったってなあ。使い道がないというか。元々沖縄という最強空母があるし。動けないけど。
322 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:13:53 ID:jXCSCR530
ジョージブッシュって露骨だな
>>317 空母に人の名前つけるようになったのは1968年のJFKから
それまでに建造された空母は地名や昔の軍艦の名前を引き継ぐのが主流だった。
まだ生きてる人名を使うのがアメリカだね。 日本はお札の肖像画だって亡くなった人の名前しか使えないからな
325 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:14:55 ID:MVxfflho0
未だ日本に空母をなんて夢見てるアフォは戦争推進派ということで。 そんな無駄な予算の使い方ありえない。
326 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:15:33 ID:RcToZ9zUO
あかぎ級航空母艦 1500億円以上 F/A−18Cホーネット戦闘攻撃機 42億×40機=1680億円 E−2Cホークアイ早期警戒機 100億×8機=800億円 SH−60K哨戒ヘリ 60億×8機=480億円 パイロット、乗員 2000名×3=6000人の給料=毎年240億円以上 中朝韓への抑止力プライスレス
327 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 01:16:06 ID:rePdYtju0
329 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:16:57 ID:xWBUXV2R0
日本に空母が必要かどうかは別として、 兵器体系として空母が不要だって意見は、 空軍の広報活動に乗せられてるだけだよ。 もう冷戦初期から米海軍と空軍で言い争ってる話題。
330 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:17:06 ID:KMsPcYOl0
なんか指揮系統にお故障おきそう。 スポンジ頭
331 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:17:44 ID:NR6MXtQbO
アメリカ初の試み、人工知能を持った自律式原子力空母、「ジョージ・ブッシュ」。 しかし、燃料を配管に詰まらせて一時機能停止、復旧したものの、人工知能に異常が発生してしまった。 神の教えを説き、暴走して外国を攻撃するブッシュ、 彼らはそれを止められるのか? みたいな展開か?
332 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:18:22 ID:V08YnUit0
333 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:19:12 ID:NGx/Bqjm0
>>328 うーん、でもフォレスタル級もインディやサラ、レンジャーは
過去の軍艦の名前を引き継いだけどね。
>>329 フォレスタルもそのいざこざの犠牲者だからな
空軍のB-36+給油機で空中要塞って思想も理解できるけどな。
>.151 まあいちおう海軍パイロット出だし… 大勝利だった湾岸戦争時の大統領だしねぇ。
>これまで横須賀基地を母港とした米空母は「ミッドウェー」「インディペンデンス」 「キティホーク」の3隻。動力はいずれもディーゼルによる通常型だった 3隻共に動力は蒸気タービンじゃないのか? 日経記者の理解では蒸気タービン=ディーゼルなのか?
>>336 その記者の脳内では、通常動力=ディーゼルエンジンしかないんだろう。
今の自衛隊の護衛艦がガスタービンだってことも知らないんじゃないか。
338 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 01:28:06 ID:rePdYtju0
>>329 艦載機単独での出撃って、ベッカー高原爆撃以来無いんじゃないのか?
'86年のリビア爆撃にしても、わざわざ英国から豚を飛ばしているし。
空母の作戦場に占める割合ってのは、年々下がってきていると思うが。
戦艦&大砲<空母&戦闘機<潜水艦&ICBM<攻撃衛星<デススター
340 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:33:58 ID:fg+QwhCp0
>>338 まあ、地中海なんて、太平洋と比べりゃプールだがな。
341 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:34:35 ID:0BZcGdi60
そもそも、空母って敵の船を沈めるための兵器じゃないの? 海戦が皆無な現代じゃやっぱり使い道は少ないんじゃない
342 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:36:21 ID:O9yFNh600
?
344 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:37:24 ID:ESJU52E40
日本の船に人名が使われないのって、 何代か前の天皇陛下が使うなって言ったのが原因だって聞いたんだけど、 実際はどうなんですか?
345 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:37:45 ID:Hzi24mF70
対艦ミサイルの飽和攻撃で確実に仕留められるものをもつ理由はない。 イージスでも限界はあるんだし。
346 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:38:35 ID:FL6iQ66K0
>>341 航空母艦が正式名称ッスよ
航空機を受け入れる艦ッスよ
>>341 第二次大戦の日米海戦で時間が止まっているようだね。
フランスって二隻も空母配備して何するつもりなの? 他の船がアオリをくいまくってるのに。
349 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:44:17 ID:0BZcGdi60
>>347 だからさ、空母って兵器は(特に大型のは)太平洋での大海戦に特化した兵器だと思うんだけど。
350 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:45:08 ID:WVxQjj160
マジかよ・・・軍事ヲタ発狂ものだろ
351 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:46:21 ID:FL6iQ66K0
>>349 日本は海洋面積世界6位の巨大海洋国家ッスよ
352 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:47:57 ID:wVZ4QELM0
>>349 だったらなんでアメリカに艦隊決戦しかける能力がある国が無いのに
あんな大きなフリートを維持してるのさ?
機動部隊には汎用性があるからでしょうに。
353 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:48:06 ID:8fmC/Fxx0
>>345 飽和攻撃をさせるほど接近を許す空母があるかよw
飽和攻撃をされるときは艦載機と護衛艦隊を壊滅させられた後だ。
空母欲しい。
でもその前に、軍事産業をもっと育成すべき。
354 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:51:02 ID:0BZcGdi60
>>351 そう。だからこそ、空母はアメリカと日本の戦争に一番ピッタリな兵器であって、
両国間での戦争がほぼ起こりえない現代ではあんまし使えない。
355 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:51:31 ID:8fmC/Fxx0
>>349 空母の艦載機は大抵F/Aタイプで爆撃任務も可能。
あとヘリも多数艦載出来るから、強襲揚陸艦としても活躍できる。
356 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:53:29 ID:FL6iQ66K0
しかし日本は防衛費5兆円だからな 防衛費年100兆のアメ公と比べはるかに余裕がない 退役50年まで3兆ぐらいかかる空母なんて持ってらんない
357 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:53:49 ID:DrhXQyGL0
ヒント:空母を英語で言うと何?
えー!ブッシュかよっ!レーガンにしてください、おながいします。 レーガン最高!再考してっ!
359 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:56:37 ID:8fmC/Fxx0
360 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:56:39 ID:fg+QwhCp0
Air Carrier
361 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:56:42 ID:wVZ4QELM0
日本みたいに従深がない国土で、航空基地に飽和攻撃仕掛けられたら どうやって反撃能力を維持するんでしょうかね? 核+弾道ミサイルが無い現状では相手に軍事的冒険を思いとどまらせるような有効な打撃力は望めないでしょう。 日本は現状核を持たない、将来も持たないのなら 海に空母機動部隊を遊弋させておくしかないでしょうに。
362 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:56:54 ID:0BZcGdi60
>>355 それは、後付でしょ。まあ、空母全てを否定してるわけではないよ。
ただ、米のスーパーキャリアーはもう不要なんじゃね?と思うよ
363 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 01:57:53 ID:rePdYtju0
364 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 01:59:11 ID:fg+QwhCp0
まあ米にしても日本にしても、空母で防衛ラインを一つ構築出来る意義は大きい。
365 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:00:57 ID:DrhXQyGL0
>>360 ブーッ
正解は“Air Craft Carrier”
です
366 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:02:57 ID:FL6iQ66K0
367 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:03:31 ID:jTMf+VENO
最新鋭イージス艦 コイズミ みたいなもんでしょ? 米の感覚はよくわからん
368 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:05:23 ID:pR5Gv9Zz0
>>352 地上攻撃にも使えるからね
敵国の近くに空軍を進出できない場合
貴重な航空戦力になる
>>353 自衛隊の中の人の数を考えた場合
米国みたいな正規空母はむりかもね
お金もあるけど、人員養成が追いつかない
米空母は空母航空隊と合わせて6000人もいるからね
369 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:05:33 ID:wVZ4QELM0
>>363 相手は何のために日本の航空基地に先制攻撃してくると思うんだ?
ある地域を占領するために水上部隊、上陸部隊の脅威を取り除くためでしょ?
陸上基地を先制攻撃しても、空母機動部隊が残存しているなら
進攻側は上陸作戦遂行するのが難しくなるじゃないの。
370 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:06:31 ID:0BZcGdi60
>>365 aircraft carrier なんてあんまり言わないよ。
単にcarrierて言うのが普通。よっぽど軍事関係に疎い人と話すときとかにフルネームで呼ぶけど。
>>361 日本は反撃しないから。爆撃機もないのに空母持ってなんの反撃するんだよ。
反撃するなら爆撃機が先だろ。もし迎撃の為に空母持つって言ってるなら、時間稼ぎにしかならん。
>>362 後付じゃなくて、それが今の用途。艦隊決戦なんて想定してないよ。
>>364 そうかなぁ。制空はもう空母の仕事じゃないような気がする。
高いけど空中給油機がたくさん欲しい。
373 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:10:18 ID:pR5Gv9Zz0
>>361 現状ではMDが解になってると思われ
あと一応、いわゆるヘリ空母なら作るよ
>>369 それもMDが解になってるな
通常の航空戦力では日本の防空を突破できないし
空母が要らないとはいわないけど
費用対効果で有効かどうかだね
374 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:10:46 ID:8fmC/Fxx0
ぶっちゃけ本土以外は自衛隊の航空防衛圏外。(米軍のある沖縄は除く)
375 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:11:31 ID:0BZcGdi60
>>369 気安く敵国の航空基地全てに飽和攻撃かませるほど現代戦は甘くないけどね。
逆に言えばそれが出来る敵国なら陸上基地を叩いた後、
上陸部隊にチョッカイ出してくる空母を仕留めるのもたやすかろう。
376 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 02:12:16 ID:rePdYtju0
>>369 だったら空母を配備する金で陸上兵力をまかなえばいい。
対水上、対上陸部隊に確実に反抗できるぞ。
だいたい、空母搭載艦載機で何が出来るんだ?
377 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:15:14 ID:0BZcGdi60
>>371 >後付じゃなくて、それが今の用途。艦隊決戦なんて想定してないよ。
だからさー艦隊決戦が消滅したから、今の用途を後付したんだろ。
湾岸戦争で、戦艦の艦砲射撃が意外と地上攻撃に使えたみたいなもんだよ。
378 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:16:08 ID:wVZ4QELM0
>>373 いま存在せず、将来も実現が危ぶまれてるものを引っ張り出してきても・・・・
MDが有用なものになれば良いとは思うけどね。
379 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:17:11 ID:iQAM6cB00
>>362 特化はしてないと思うぞ
後付けとはいってもその後付けできる要素が空母にあるってことが
その空母の優位性を示してるんだと思う
>>377 それになんか問題あるのか?
後付の理由でしか使えないからいらないって言うほどバカじゃあるまい?
381 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:18:47 ID:pR5Gv9Zz0
>>378 たしかに時間はかかると思うよ
ただ技術の問題だから、時間がたつにつれ制度は向上するだろうね
将来というなら時間がたつほど明るいと思われ
翻って空母だが・・・
日本で導入するとして、使えるようになるまでに膨大な期間が必要
それを考えるとMDのほうがまだ役に立つかもよ
(それに兵器としての将来性に疑問符もつく。衰退しつつある兵器との主張もあるし)
382 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:19:01 ID:wVZ4QELM0
>>375 空母機動部隊の抗堪性が陸上基地と同じなはず無いでしょ。
383 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:21:45 ID:pR5Gv9Zz0
>>382 空母のウリは『移動できる航空基地』だからね
ただ地上基地の方がより高性能な機体を配備できるというメリットはある
384 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:22:14 ID:3RplGwxl0
しかしアイゼンハワーやニミッツはあるのに どうしてマッカーサーはないんだ。
385 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:22:15 ID:NGx/Bqjm0
後付け云々よりも、アフガン戦争でキティが大型ヘリ母艦として大活躍したように その機動性と、機能を特化しない大型基地としての汎用性だろ、今の空母は。 艦隊決戦なんて、ソ連海軍が崩壊した今は頭にないだろうな。
386 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:25:02 ID:wVZ4QELM0
>>381 MDの件は、オレは兵頭二十八の意見に傾注するよ。
そんな実現が怪しいものに賭けるのは危ない。
たとえあなたが言うように「将来は明るい」としたって、
それまでは何らかのバックアップは必要でしょうに。
そのバックアップがすべて米軍頼りになってる現状を維持したいのだったら
あなたの言うとおりの方策を取ればよい。
387 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:25:22 ID:0BZcGdi60
>>379 殆ど使い道が無いと分かっていても最近まで戦艦を運用していたアメリカ海軍だからねえ・・・
戦艦もトマホークの発射台としての任務が後付できたから優位?
軍隊って言うのは一度兵科が出来てしまうと、用途が有ろうが無かろうが
何とか用途を後付して生き残ろうとするからねえ・・・
柔軟な運用が出来る攻撃力を敵国の沿岸に確保したいなら、
スパーキャリアー使わなくても、もっと小規模な空母を数展開すればいいんじゃないの?
>>24 フィッツジェラルドならとっくに来てるけど?こないだステザム来た。
>>236 それ自衛隊のディーゼル潜。原潜はあんたが最後に空母を見学したバース8番近くの
某バースに停泊することが多い。だから外からは見えない。
>>312 こないだAir Force退役のヤシとNavy退役のヤシが罵り合いになっていたw
それぞれそれなりに仲が悪いね。ArmyはあんまMarineのこと悪く言わないな。
Navyのことは嫌ってるヤシも多いみたいだが。
>>370 air carrierって空輸業者じゃん。
>>384 マッカーサーの最終経歴は陸軍元帥
アイゼンハワーも陸軍だが大統領になった。
391 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:28:01 ID:pR5Gv9Zz0
空母欲しいという人はキティを直して使おうと思ってるんだよね?
(一隻での不都合は置いておくとして)
空母1隻だけで運用するにしても
金の問題はおいておくとしても、人が足りなくない?
F/A-18運用するための経費としては
高くつくような・・・
>>386 >それまでは何らかのバックアップは必要でしょうに
空母をバックアップにすると主張してるんだと思うが
日本が空母を戦力化するのにどれだけの期間がかかると思うんだ?
空母を戦力化する前に、MDが完全なものになりましたとかなったら笑えないよ
地上基地の抗堪性に投資したほうがはるかにまし
392 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:28:57 ID:wVZ4QELM0
>>383 残念なことに、敵の先制攻撃があったときには
日本はその陸上基地の高性能機を
全機空中退避させる時間的余裕が無いのですよ。
なにせ敵さんが近すぎてね。
393 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:29:50 ID:0BZcGdi60
>>380 大有り。後付の任務を任された兵器より
初めからその任務を想定して設計された兵器のほうが優秀だから。
>>382 >空母機動部隊の抗堪性が陸上基地と同じなはず無いでしょ。
そうだね。空母のほうが脆いね。沈むしw
394 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:30:15 ID:pR5Gv9Zz0
>>392 先制攻撃ってどんな先制攻撃を想定してるの?
弾道ミサイル?
395 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:32:11 ID:srfOlFF50
396 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:33:44 ID:QCpQhiuX0
プレッツェルを詰まらせて沈みそうな艦名だな。
397 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:33:51 ID:wVZ4QELM0
>>391 上の方に書いたんだが、米海軍通常型空母の運用を日本が費用肩代わりでやればいい。
その中で海自の人員をOJTすれば促成が可能になる。
現状で海自とネイビーは実務協同してるしね。
398 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:37:18 ID:0BZcGdi60
>>392 弾道ミサイルに地上基地を壊滅させる量の炸薬を運ばせようとしたら、いったい何発用意すれば良いか分かってる?
もし、核を積む気なら首都に打つだろうし
>>393 は空母なんか使わなくても、大量の航空機を戦場に即時展開できる兵器の構想を持っているそうです
相手が艦隊か地上基地かの違いなのになんでそんなにこだわるのかわからん。
>>392 そうだとして、その飽和攻撃で日本全国の地上基地が全滅させられて、空母で何をやんの?
その抗堪性とやらでなにをやるのか知りたい。
400 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:40:02 ID:pR5Gv9Zz0
>>397 それでも10年計画だね
(かなり早いほうだけど)
ただ問題は戦力化する前にキティの寿命が尽きてそうだねw
新造するにしてもノウハウが無いからこれまた膨大期間が必要だと思われ
結局、費用対効果を考えるといまいち
>>398 全基地に核攻撃とかとんでもないことを考えてたりしてw
中共の精度の悪いミサイルだと通常暖冬何発必要かな?w
401 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:40:09 ID:l0KprH450
日本にも人名のついた船はあるじゃない。 つ「しらせ」
402 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:40:11 ID:zTxoBQWP0
日本の防衛庁が、格安で航空機ごとキティホークを買い取る方向らしい。 その条件として、次期FXは、F22に決定で、そのあと艦載機としてF35を調達 日本もその開発に参加するらしい。
403 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:40:49 ID:NGx/Bqjm0
>>391 日本の自衛隊に限って言えば、超大型空母を一隻持つよりも
小型の対潜空母とイージス艦を増備したほうがいいだろな。
404 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:40:49 ID:wVZ4QELM0
>>394 そうね。MDじゃないと対抗できないよね。
でもそれ以前に日本の航空基地は
既に大量に潜伏していると考えられている特殊部隊(工作員)によって無力化されるかもしれないよ?。
405 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:41:13 ID:UiFIVAn80
飽和攻撃できるのは、アメリカくらいじゃないの?
406 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:42:32 ID:fg+QwhCp0
>>398 例えば、築城・鹿屋・鹿屋基地に10発も通常弾頭が着弾したら、数日間は基地は使用不能。
これだけで、中国の沖縄侵略目的は達成される。
と言うことでは?
407 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:43:17 ID:0BZcGdi60
>>401 アレは、南極にある白瀬平原という「地名」から取ったらしい
408 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:43:34 ID:ehd9Nu4Z0
日本の敵なんてチョンとチンクスしかいねーんだから 空母なんていらにゃろ!! ってかメガフロートとかすばやく展開できたほう がいいな。
409 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:44:06 ID:zTxoBQWP0
以前、海自は、多同型の電磁カタパルト装備の、通常動力空母を模索していると聞いたことあるが
410 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:44:33 ID:fg+QwhCp0
>>406 スマソ自己レス
築城・鹿屋・嘉手納 ○
ここで、空母があるのとないのでは・・・
411 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:44:38 ID:pR5Gv9Zz0
>>403 同感
16DDHで十分任務がこなせると思う
その分他の艦艇に金まわせるし
>>404 それよく軍板で議論になるけど
工作員程度の装備で小規模行動だと基地自体の無力化は難しいし
大規模に集まったら、事前にばれて陸自の餌食
412 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:44:57 ID:wVZ4QELM0
>>398 あのさ、滑走路、ってそんなに穴開けるの難しいの?
支援設備破壊するのも大変なの?
相手は先ずは着上陸するまでの安全を確保するのが目的で航空基地を攻撃するんでしょうに。
つアドミラル56 現代の世で、前兆の無い完全な奇襲攻撃で地上基地全滅ねぇ。 日本国内で、基地スッ飛ばせる量の爆発物の調達運搬ねぇ。 現実味に乏しいなぁ。
414 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/10/23(日) 02:45:41 ID:rePdYtju0
415 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:46:48 ID:fP2MmoJa0
キティホーク売ってチョーダイ!
416 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:47:39 ID:wVZ4QELM0
>>411 あなた9.11から何も学ばなかったのかね?
417 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:48:41 ID:pR5Gv9Zz0
>>410 たいした違いは無いだろ・・・
>>416 はあ?
言いたいことがあるならもうちょっと具体的に言えよ
418 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:49:04 ID:FL6iQ66K0
楽しい楽しい軍事の話なのにどうしてこうケンカ腰になるかね
空母って現代の万能兵器だからなあ 索敵・直衛以外のほぼ全ての目的に運用出来るから、イージスと組ませて運用すれば 対米以外であればまず無敵と言っていい 維持運用の費用が捻出出来るなら持っておくべき兵器だと思う ただ1隻だとねえ…、防空体制に定期的に穴が生じるから… 基本的に2隻交代の運用になるからお財布には優しくないよねえ そら核ミサイルとかMDの方がお財布には優しい ご近所の評判とか信頼性の面で問題はあるにしても、ね でも欲しいよねえ、空母
420 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:49:33 ID:D9xXRGJq0
9.11って、米軍基地にゲリラの侵入許したっけ?
>>407 そうだとしても白瀬平原は南極探検隊の白瀬隊長の名前からじゃないのか?
>>412 それでその上陸部隊は海自の戦闘艦に対しての護衛部隊がいるんだよね。
あぁその相手を沈めるのに空母はいるかも知れないね。
>>420 ペンタゴンに穴が開きました
原子力でしょう。 プロ市民がまた暴れるかなw
423 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:51:32 ID:zTxoBQWP0
日本の戦後最初の空母の名前は おそらく 鳳翔だとおもうがw
424 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:52:14 ID:pR5Gv9Zz0
>>419 複数の空母持つなら新造が必要になるだろうしね
オレも持てるものならもちたいとも思わないわけでもないけど
費用対効果を考えるとどうしても、他を優先するという結論になってしまう
>420
どうせハイジャックして空自に基地に突っ込む
とか言うんだろうと思われw
425 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:52:37 ID:UiFIVAn80
>>422 結局JFK配備のスジは完全に消えたってことだね。
427 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:54:13 ID:wVZ4QELM0
陸上基地なんて攻撃されても再建は出来るだろうよ。 問題は機能を取り戻すまでの時間。
428 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:54:52 ID:zTxoBQWP0
次の改造内閣で、防衛次官を片山が勤める予感w
>>420 あえて、ゲリラの侵入という言葉をつかったんですがね。
航空機で自衛隊の駐屯地に突っ込む気ですか・・・して、その効果の程は??
430 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:55:26 ID:0BZcGdi60
>>412 難しいよ。まず、基地付近に着弾するとして、致命的な箇所にピンポイントで当てることは難しいし、
迎撃しにくいとはいえ、その可能性は皆無じゃない。そう考えれば、かなりの数の弾道弾を用意しなければならない。
しかも、上陸部隊に攻撃可能な全ての基地を同時に無力化しなければ意味が無い。
そんだけの弾道弾をイソイソ準備なんかしてたら偵察衛星でバレバレになること請け合い。
432 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:56:39 ID:wVZ4QELM0
>>424 そうだよ、
で、それを防ぐ手立てを教えてくれよ。
敢えてここまでしか書かないけど(w
433 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:56:49 ID:pR5Gv9Zz0
>>423 16DDHにつけるかもしれないね
もしくは、あかぎ あたりか
>>426 JFKも老い先短いし、、、ってことでしょうね
>>429 イヤー!!
434 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:56:59 ID:NGx/Bqjm0
>>428 最悪だな、通常装備を削ってMDにのめりこむ予感
これじゃぁシナと韓国を喜ばせるだけだ。
レーガンもあったよな。 しかし、ニクソンとかカーターとかクリントンとか民主党の大統領はないな
436 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 02:59:26 ID:pR5Gv9Zz0
>>432 つうかそんなの別に大したことじゃないジャン
いざというときは打ち落とすしかないだろうね。
ぎりぎりの判断だが、その決断ができれば防げるよ
>>434 本当はMD予算は+αにして欲しいところなんだけどね・・・
男女共同参画未来型防空プロジェクトとしてry
>>435 カーターは原潜にあるね。
ニクソンとクリントンはどうかな。スキャンダルあったから。
>>437 ニクソンはスキャンダルさえなければ、有能な大統領だった。
439 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:05:07 ID:0BZcGdi60
>>438 フォレスト・ガンプがチクリさえしなければ・・・
さつき叩きが多いが、当時のヤシはただの官僚に過ぎん 「防衛費削減」という目標を与えられた上でのある意味暴走とも言える邁進は あったにしても、官僚で無くなった今、防衛庁長官という目標を与えられた場合、 庁益の為にも同様に邁進してくれる可能性はある どっちにしても、さつきの次官は無かろう 仮にさつきがやるとしたら省格上げ後だろうから副大臣だな
441 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:06:47 ID:wVZ4QELM0
>>436 >
>>432 > つうかそんなの別に大したことじゃないジャン
> いざというときは打ち落とすしかないだろうね。
> ぎりぎりの判断だが、その決断ができれば防げるよ
それが今の日本で一番し難しいことだろ。
軍事的に正解だからって何でも実現できるとでも思ってるのかね?
ましてや民間機は細い日本列島の上の狭い空域を飛んでるんだから
判断時間なんてほとんど無いんだぜ?
442 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:06:58 ID:eJ7cHjES0
>>439 カート・ヴォネガットが「ジェイル・バード」を書けなかった。。。。
443 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:08:08 ID:FL6iQ66K0
444 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:09:36 ID:pR5Gv9Zz0
>>441 一度やってることだから
当然とっくに想定はしてると思われ
軍事的には撃墜の判断自体ができてれば、迎撃は困難でもなんでもない
むしろ簡単
>>443 なにこのムラサメもどきwww
つか全通甲板なら16DDHでも運用できそうw
445 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:11:41 ID:D9xXRGJq0
>>441 千歳・三沢・小松・百里・新田原・築城・那覇
主要航空団の飛行場だけでも、これだけ全国に散らばってるんですが、
これらの主要基地に、同時に、いったい何機の民間機を落とせば、滑走路を使用不能にできるのでしょう〜かw
446 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:11:51 ID:0BZcGdi60
447 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:12:40 ID:wVZ4QELM0
>>444 「政治的決断が出来ないだろ?」と言ってるの。
なんで皆まで書かないと解らんかなぁ?
448 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:13:21 ID:6qJbUV8g0
449 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:14:24 ID:FL6iQ66K0
>>447 つか日本上陸作戦までしようとする敵国が、まず民間機をハイジャックして航空自衛隊の滑走路に
突っ込むことで戦争の口火を切るのか?
発想は素晴らしいと思うよ。三文小説としてのね。
451 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:15:13 ID:pR5Gv9Zz0
>>447 最悪、超法規的措置
だから言ってるだろ
一度やってることだから
当然とっくに想定はしてると
国家の命運と国民の生命の根幹がかかってるんだ
当然想定してるような出来事は覚悟できてるだろ
452 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:17:54 ID:wVZ4QELM0
>>445 旅客機一機でも落としたら使用不能になる罠。
一時的にせよ使用不可にすれば敵は目的達成できる。
別に何週間も使えなくする必要は無い。
>>450 北チョソやイスラムが突っ込むなら、市ヶ谷だろうが
当然監視はしているだろうな。
航空基地に突っ込むのは、撃墜志願者以外は考えられないw
454 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:21:02 ID:pR5Gv9Zz0
>>452 撃墜の判断さえくだせば
確実に失敗だけどね
軍事的には無力・無駄
455 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:22:19 ID:0BZcGdi60
>>452 なんかもう、火星大王:特徴:無敵:大きさ300M(夢尺度)
みたいな話にナットルな・・・
456 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:22:44 ID:wVZ4QELM0
>>451 突っ込まれて被害を受けるまで、
「国家の命運と国民の生命の根幹がかかってる」って事をどうやって察知するんだ?
基地に近づいてきた航空機を片っ端から撃墜するのかよ?
パパがGeorge Herbert Walker Bush 息子がGeorge Walker Bush 戦艦George Bushはどっち?
>>456 それ以前に領空侵犯した時点でスクランブルがかかるだろw
459 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:26:25 ID:pR5Gv9Zz0
>>456 突っ込んでくるかどうか見れば判るだろ
基地が被害受けそうと判断すれば落とす
覚悟さえできてれば、簡単なことだ
民間機を落とす自体は簡単なこと
460 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:26:35 ID:D9xXRGJq0
>>452 そもそも、全国7ヶ所に同時に民間機を落とせるのかと。
基地の滑走路が一本だといいのですがね・・・航空機の撤去に何週間も掛かるかよ。航空機の重量考えろよ。
で、スクランブルに上がってこないから、目的は達したですか?海自と高射隊は遊んでんのか??
461 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:27:03 ID:zp17Apkc0
ところで…ニクソンが、民主党じゃなくて、共和党って知ってた?
462 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:31:41 ID:pR5Gv9Zz0
463 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:32:27 ID:0hmwNOHU0
>>452 米軍の到着はどうする?
一国同士の戦争なんて滅多にないぞ。
464 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:32:36 ID:szTu1k870
466 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:36:45 ID:pR5Gv9Zz0
>>464 >「ましゅう型」(一三、五〇〇トン)を上回る大型艦を想定。
すげー
467 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:40:19 ID:wVZ4QELM0
>>459 「着上陸作戦を支援するために自爆しに突っ込んでくる」って、どうやって判断する?
もっと単純に考えて、「自爆するために突っ込んでくる」ってどうやって判断する?
トラブルで緊急着陸しようとしていた、って可能性を考えたら現場の人間だって撃てないだろうよ。
基地上空に達する前に撃ち落すんだからな。
政治的に不可能なことは軍事的行動に移せないんだよ。
>>467 無線使って交信すれば?
つかもういいよ。痛々しい。
469 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:44:07 ID:pR5Gv9Zz0
>>467 >「着上陸作戦を支援するために自爆しに突っ込んでくる」って、どうやって判断する?
軌道見てれば判るだろ・・・
実際基地に思いっきり近づいてから撃墜してもいいんだし
それくらい余裕はある
もうネタバレしたパターンなんて通用しないよ
>トラブルで緊急着陸しようとしていた
通信あるだろw
470 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 03:47:15 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<そういやインドの新型空母、蒸気カタパルトの売却は アメリカに拒否されたって・・・ で、スキージャンプ台 艦載機40機ぐらいで乗員1500名 4万トンで全長200メートル
>>468 >>469 今度は通信機が壊れた、
ライトが壊れて、モールスも出来ないとも言うに一票。
しかも予定コースを外れて、まともな空港でなく、
わざわざそういう所まで飛んでくる。かなり怪しすぎるな。
472 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 03:52:12 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<いいな〜 インド 3隻作るって♪
473 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:54:46 ID:wVZ4QELM0
>>468 無線で?どういう風に誰何すんの?
誰何したとして、相手が何と言ったら撃墜するのかね?
それよりもなぜそこまで頑なに否定するのか、不思議不思議(w
474 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:57:00 ID:0BZcGdi60
ちうか、滑走路に大穴開けようと思ったら、垂直降下でもしないだめだろ。 浅い角度でぶつけても民間空港で着陸失敗したとき同様、機体は激しく萌えるが 滑走路自体はほぼ無傷で終わるのがオチ。数時間で片付けられちまう 基地上空で垂直降下を始める民間機なんて誰がどう見ても自爆機にしか見えんw VADSで蜂の巣だろうな
475 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:57:20 ID:wVZ4QELM0
>>471 今の日本で、「怪しい」と思う段階で撃墜が出来るのか?と言ってるのよ。
こういう政治的なことを複眼視できないのは唯の軍オタだろ。
>>472 これですか・・・
インド国産空母
排水量 4万1340トン
全長 252m
最大速度 28ノット
乗員数 1560(士官160人)
備考 MiG-29の運用が可能
・・・・イギリス・ロシア空母の貴重な第二の御奉公先だったのに・・・・
477 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:59:13 ID:0BZcGdi60
なんかもうカワウソス・・・
478 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:59:34 ID:pR5Gv9Zz0
>>471 もうこれでさすがに言わないだろうと思われww
>>473 自分でおかしいと思わないのかね?
>>474 生半可な角度じゃ、あんまり穴開かないだろうね
爆発物積んでないんだしww
>VADSで蜂の巣だろうな
はげどう
不自然な軌道をとれば一発で判るからね
むしろ管制塔とかに突っ込むほうがよっぽどましかもね
479 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 03:59:57 ID:Rt4QXO6J0
冷静に分析すると 中国・・・320万精鋭軍隊。 120万艦船。 89万戦闘機(爆撃機含む)。核。 日本・・・16万自衛隊。 280艦船。 190航空機。 核ナシ。 と、力の差は歴然なんだけど・・・ 320万に攻められたら(命知らず)持たないぞ。 まして、中国政府は10万や30万死んでも何とも思わない政府、反面、日本は それこそ 自衛隊2−3人やられる、ただけで、内閣は持たないぞ。
480 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:00:11 ID:RcJcdrz10
>>476 ∧∧
( =゚-゚)<それそれ
日本も早く作んないと♪
481 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:01:23 ID:szTu1k870
>政府は早ければ、平成十九年度予算にも研究費を盛り込み、二十年度から 建造などに着手したい意向だが、コスト面で新規購入は困難との見方もある。 このため、来月に東京−小笠原・父島間で就航を予定しながら、 東京都が導入を事実上断念した超高速船「テクノスーパーライナー」 (TSL、一四、五〇〇トン)を改造、転用する案も浮上している。orz
>>479 320万精鋭軍どうやって日本に来るの。
隣国の敵性国家の動きが怪しい。ハイジャック起きた。それも何件も。
全ての機体について、全国津々浦々で墜落するまで指くわえて見てるのか・・・
>>479 その320万人の精鋭とやらは、泳いで日本までくるのか?ガンバ!!
484 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:04:30 ID:pR5Gv9Zz0
>>475 だから明白になった時点で撃墜すればいいじゃん
ありえない急角度で落ちてくるか、管制塔とかの施設狙うしかないんだから
直前に短SAMを当てればよろしい
>>479 冷静に突っ込むとと
中国・・・320万低脳軍隊。 120万漁礁候補。 89万旧式銭湯機(爆撃機含む)。核。
(120万とか89万の数字の意味が不明だがw)
日本・・・16万自衛隊。 280艦船。 190航空機。 核ナシ。
>と、力の差は歴然なんだけど・・・
自衛隊が圧倒的に有利だな
320万で責めようとしても、(たぶん途中でおぼれて)たどり着けなぞ。
まして、日本は国防だからいいけど
反面、中国は負けようものなら政権が持たないぞ
>>473 わかったわかった。ハイジャックで滑走路に穴が開くんだろ。いいよそれで。
>>479 120万艦船
89万戦闘機
なんじゃこりゃ。
486 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:08:35 ID:pR5Gv9Zz0
>>483 そう指摘すると
なおさら成功なんてありえないね
よく考えると、日本侵略するなら事前準備の段階で筒抜け
当然日本も即応警戒態勢に入ってる
無理ジャンw
>>485 >120万艦船
>89万戦闘機
あえてこじつけると戦闘力か?w
べジーたクラスとか・・・
487 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:10:15 ID:wVZ4QELM0
なんていうか、ストーリーが自分で組み立てられない人間を相手にするのは・・・・ 無線で誰何する、って状況を考えたって、 「緊急着陸許可願います」って言ってきた相手にどんな質問をして、 どんな答えをしたときに撃墜の判断を下せると考えてるんだよ。 基地上空に達する前に撃墜するなんて出来るわけ無いだろ。
488 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:13:44 ID:pR5Gv9Zz0
>>487 だから着陸するような軌道で降りてきてどうやって滑走路に穴あけるんだ?
まさか普通に着陸?w
着陸できないような軌道で入ってきたら落とせばいいだけだよ
落とす気になったら速攻だから
ついでに日本侵攻のために兵力を準備する段階で察知できるんだけど
そういう状態で日本が上空待機もしてないとでも思ってるの?
>>475 一瞬でコックピットを占拠しないと、連絡されて確定になる。
怪しくも何とも無く絶望である。
政治も語れない軍ヲタは、兵器ヲタという。
490 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:16:54 ID:0BZcGdi60
>>487 君の脳内ストーリーに敬意と侮蔑をこめまして、
はれて基地上空に進入できたとする仮定を受け入れるとしませう
でも、基地上空に達してからでも十分撃墜できますし。
491 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:17:04 ID:heddsFtJ0
320万精鋭軍隊。 120万艦船。 89万戦闘機 320万人を120万の船に割り当てたら一艘に3人弱か。 あ、戦闘機のパイロットいるから一艘2人か。
492 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:19:22 ID:D9xXRGJq0
いや、まぁ・・・敵性国家の第一撃が、民間機をハイジャックしての航空基地及び滑走路へのテロ行為。 その後、自分がやりました、裏で糸引いてます。と自首せんばかりに、敵正規軍が日本の領空犯して爆撃していくんでしょ? で、陸自・海自が何やってるのか知らんけど、着上陸ですか。 この段階で、もう日本は何もしなくたって勝ったも同然。 速攻日米安保発動。安保理にも掛けんと、呼ばれもしない内から、多国籍軍がワンサとやってくるよw これが妥当なストーリーだろ?
>>486 たぶん陸軍320万、海軍120万、空軍89万ってとこじゃねーの
>>487 しつこい奴だな。
なにが「誰何」だよ。歩兵の哨戒じゃねぇんだよ。バカじゃねぇの。
普通に管制が監視してるだろ。直接、基地に無線応答なんかしねぇよ。
管制だって、共用空港ならまだしも基本的に軍の飛行場に降ろそうなんて思わないよ。
で、百里に突っ込もうとして、緊急着陸お願いして成田に降りろって管制に言われたらどうするの?
それこそ百里に向かったら撃墜されるって。そんな不確定な要素がある作戦立てる馬鹿はおまえ
くらいしかいないよ。
なぜそこまで頑なに墜落させようとするのか、不思議不思議(w
494 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:20:51 ID:wVZ4QELM0
>>488 その「落とす」って判断が政治的に出来ない、って言ってるの、初めから。
撃墜する能力の話じゃない。
基地に突っ込むまで何も出来ない。
495 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:21:28 ID:pR5Gv9Zz0
>>489 西方の空自を無力化するつもりなら
築城・新田原・那覇・・・・
最低3機は同時に占拠しないといけないしね
ますます無理だな
>492
>いや、まぁ・・・敵性国家の第一撃が、民間機をハイジャックしての航空基地及び滑走路へのテロ行為。
>その後、自分がやりました、裏で糸引いてます。と自首せんばかりに、敵正規軍が日本の領空犯して爆撃していくんでしょ?
ワラタ、フッキンガイタイ
496 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:25:30 ID:pR5Gv9Zz0
>>494 >>493 が言うように新田原に到達する前にテロ確定なんですがw
となると軽く落とされるでしょうね
日本に着上陸するくらいの部隊を、中国軍が動員してる時点で
余裕でばれてるんだから、即応警戒態勢に入ってるんだよ
(もちろん民間旅客機に対しても警戒命令はでてるだろうから、ハイジャックも容易ではない)
497 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:26:55 ID:SJASOjT10
原子力空母「ロナルド・レーガン」 原子力空母「ジョージ・ブッシュ」 正規空母「JFK」 --------------------------------------------------------------------------------- 水面下 盗聴器敷設潜水艦「ジミーカーター」
498 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:29:05 ID:0BZcGdi60
>>494 その前に答えろ。お前は以下のコトを知っているのか?
基地には防空を受け持つ部隊が存在して、
自爆機が滑走路に触れる瞬間まで弾丸を送り込む能力を有していること、
自爆機が最終的な自爆コースに乗るまで、撃墜を留保させても十分撃墜可能な能力を有していること
499 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:30:31 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<弾道ミサイル攻撃を受けるまで、何も出来ない 専守防衛国家「日本」に本当に必要なのは、 やっぱ「空母」じゃん? ( ^▽^)<サイレン鳴らすよ♪
500 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:33:42 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<アメリカが輸出の為に保管してる、退役「空母」買おう♪ たしか3隻ぐらいあったはず♪ ( ^▽^)<空母レンジャーとコンステレーションとインディペンデンスが保管されてるよ♪
501 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:35:02 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<コンステレーションなんて、イラク戦争で使ったばっかだし もったいないよ・・・・ ( ^▽^)<もったいない♪
もしも中国が本当に来る気なら。 石油が値上がりして、車板が騒いでるだろう。 一g=150円になった怒りを書き込むスレ 2g目 これからは燃料電池だろ!? その5 株板も大騒ぎで石油・軍需関連が軒並み売れ、他は大暴落だ。 真面目に答えると、通信量が多くなり、絶対に分かる。
503 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:36:34 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<キティちゃん入れてちょうど4隻だね♥
>>500 自前で身の丈に合った奴新造した方が後々安く付きそう。
後先考えずに中古15万のセルシオ買って税金と車検で泣くDQNにはなりたくない。
505 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:37:50 ID:wVZ4QELM0
今の日本で「怪しい」民間機を自衛隊が撃ち落せると考えてるのがこんなにいるんですね。 ここで虚勢を張ったって上の命令がなきゃ出来ないってーの。 その命令を出す政治家が、そんな咄嗟の、重大な判断なんてできると思ってるところがドリーマーだな。
507 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:39:37 ID:RcJcdrz10
>>504 ∧∧
( =゚-゚)<ユーザー車検できるから♪
いつもやってるし
508 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:40:00 ID:pR5Gv9Zz0
>>502 株板だと
中国のせいで樹海に旅立った奴 パート4
くらいたってそうだな otz
>>505 むしろ当たり前
だから何度も言ってるだろ
『こんなこととっくに想定してると』
司令官はそういうときの覚悟を持って任務に当たってる
509 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:42:22 ID:RcJcdrz10
中国海軍が保有する揚陸艦艇・・・210隻 自衛隊 ・・・8隻 (´・ω・`)ショボーン
510 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:42:53 ID:pR5Gv9Zz0
よくよく考えると 中国の攻撃で犠牲になる自衛官より 株価暴落で犠牲になる投資家の人数の方が多かったりする という笑えない事態もなきにしもあらずw
>>505 うんうんよかったね。キミの勝ちだ。なぜなら、我々がキミから得たのはデンパだけだが、キミは
貰ったレスや、負けじとググったりしたことで知識が増えたからだ。感謝しろよ。
512 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:43:10 ID:RcJcdrz10
グンクツハケーン♪ ∋oノハヽo∈ _∧∧_____ ∧∧ OO))^▽^ ) __ /(゚-゚= ) ./\(゚-゚= )、 ,,,,ノ ⊂⊂ 〈 __/ /| ̄∪∪ ̄|\/⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ ヒェェェェェァi :|ネコちん♪|/∧∧ / ;イE日ヨレ  ̄ ̄ ̄ ̄: (゚-゚= )、 ,,,,ノ ∧∧ ─┘ :::: :::⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ (゚-゚= )__/ :::: ∧∧ / / ∪∪ ∧∧ :::: (゚-゚= )、 ,,,,ノ ミ\ (゚o゚= ) ___::::_ ⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ `ー`/ と つ /i _ ,.r ヲ / ○ )〜 ` ´_,_.r '":: / ` J _,r'": 〈______/_,.r '" `─────,.r '" \ ,'_,/"
513 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:44:40 ID:wVZ4QELM0
514 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:45:44 ID:0BZcGdi60
>>505 で、一個目の基地に一機目が落ちた瞬間に他の全ての基地には撃墜命令が出るだろうねw
それとも、一分の狂いも無く全ての基地に同時自爆攻撃するの?
それこそビューティフルドリーマーだな
都心の政治施設とかならまだしも、基地の防空圏へはかすっただけで 警戒されるわけだが… しかも9.11の教訓があるから既に対策は打たれてるはず アルカイダの模倣犯があれから我が国に出て来てないという事を思えば、 脳内ストーリーの破綻は自明だと思うんだが
516 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:48:24 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<自爆機の対処なんて米軍でも無理だったよ? イージス艦はあやしい民間機、瞬殺したけど・・・
517 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:49:00 ID:pR5Gv9Zz0
>>513 さあね
まあどちらにしろいつでも落とせる能力があるのに決断を避けて
部下を殺すような無能な指揮官はいないさ
たとえ100ぽ譲っていたとしても
>>514 のようになるので
1個しか潰せないから軍事的には大した意味は無い
>>512 中古のドンガラだけ買ってもねぇ・・・上ものが物言う艦種だし。
半現役のJFKですら、出港前検査に引っかかって、整備のやり直しをさせられる。
お陰で、出港日が大幅に遅れる・・・なんてことやってるのに、更に古いのはテーマパークだよ。トマホークで我慢汁。
519 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:50:48 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<航空基地でも現場保存して捜査すんのかな? ブルで片せばすぐ終わるけど・・・
520 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:52:06 ID:wVZ4QELM0
「自衛隊は自分を守るために基地上空外で民間機を撃墜して、住民をも犠牲にした!」 これに抗弁できる?
521 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:52:39 ID:0BZcGdi60
>>516 平時でも航空攻撃にさらされる危険の想定される航空基地と
本国の防空圏の奥に存在し、基本的に航空攻撃は想定していないペンタゴンとでは備えが違う。
523 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:54:13 ID:pR5Gv9Zz0
>>516 二度目も成功すると思う?
>>520 その後に上陸してくる敵がいるんじゃなかったっけ?それなら抗弁するまでもないんじゃねーの。
なんていうか、自分で組み立てたストーリーもすぐ忘れる人間を相手にするのは・・・・
525 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:54:49 ID:0BZcGdi60
>>520 一機でも基地に突っ込んだ後なら幾らでも。
しかも、基地上空外でなく基地上空で落とすだろし。
>>520 プロ市民キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
527 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:57:05 ID:RcJcdrz10
>>525 ∧∧
( =゚-゚)<3機突っ込んだよ・・・
528 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 04:59:01 ID:RcJcdrz10
∧∧ ( =゚-゚)<空母のが安心だよ つっこんでくるのみんな敵だし
529 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:59:18 ID:D9xXRGJq0
>>527 ワールドトレードセンターとペンタゴンに、スティンガーやらSAMって配備されてたっけ??
530 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 04:59:51 ID:NGx/Bqjm0
ところで・・・ どうして横須賀の空母スレで、北朝鮮のハイジャックテロの話題になるんだ?
531 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 05:01:05 ID:RcJcdrz10
>>529 ∧∧
( =゚-゚)<株屋が配備されてた・・・・
532 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:05:58 ID:wVZ4QELM0
あれまあ、敵が着上陸作戦やる前にこちらの航空兵力漸減させるためにやる、って書いてるのに。 自衛隊が自爆機撃墜して基地を守れたら目出度く着上陸作戦中止してくれるよ。 で、そうしたら日本の政治家は国民になんて説明するん? おまいらが言うところの「デムパな」こういう計画がありました、って言うの?
533 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:06:20 ID:0BZcGdi60
>>530 たぶん、ドリーマー氏の「同時多発航空基地自爆テロ想定時における陸上基地に対する空母の優位性」という論文が発表されたから?
534 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:07:39 ID:NGx/Bqjm0
ペンタゴンやホワイトハウスの上空は、一般空域でだれが飛んでもお構いなし。 一方の空軍基地上空は立ち入り禁止空域で、言うことを聞かない航空機が無断接近した時点で不審機として 対空ミサイルの標準がセットされて、迎撃機がスクランブルだろう。 それを同列に扱うやつって(ry
535 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:07:55 ID:WF3iMGLqO
命名「キティー・ブッシュ」
536 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:08:24 ID:wVZ4QELM0
>>528 ネコちん♪さんが、結論を言ってくれた!
原子力空母「ジョージ・ブッシュ」 ・・・ ライスが乗艦しないと進みませんw
538 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:09:43 ID:kcZyoFN10
あれ、ホワイトハウス上空って前から飛行禁止区域だったよーな?
>>531 株屋には赤外線誘導装置も近接信管も装備されてないからなあ…
540 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:10:44 ID:ofWI0ouY0
>>534 >>ペンタゴンやホワイトハウスの上空は、一般空域でだれが飛んでもお構いなし。
おいおい・・・・堂々と嘘を言うなよ(W
>>538 ちょっと言い方が悪かったな・・ワシントンDC上空。
542 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/10/23(日) 05:11:48 ID:RcJcdrz10
>>534 ∧∧
( =゚-゚)<ワシントン上空は昔から飛行禁止だよ
543 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:12:59 ID:0BZcGdi60
>>532 でも、おまえのドリームストーリーに拠れば一機目の撃墜は不可なんだろ?
いや、そもそもどこの軍隊がコンダケ不確定要素の多い作戦実行に移すんだよ?
「失敗しました」で大規模上陸作戦の準備を進めといてはい「終ー了ー」で終わるの?
まるで、餓鬼のままごとの様な作戦だなw
>>532 勝手に自分でいろいろでっち上げて、それでどうするんだって言われてもなぁ。
ハイジャックされていたという確証あるんだろうから、撃墜しましたでいいだろ。
おまえの計画によるとどっちにしろ乗客は死ぬことになるんだから。
なにか問題ある?
545 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:13:38 ID:ofWI0ouY0
546 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:14:22 ID:wVZ4QELM0
ここで虚勢張って「旅客機でも撃墜できる」って喚いてるヤツは 自衛官でも無いくせに「指令はその覚悟で(ry」なんて語ってるんだな。 本物だったら民間機を落とすと考えた時の逡巡だとか そういうことに一切言及しないで技術論に偏向した事ばかり書くはずが無い。
547 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:17:55 ID:pR5Gv9Zz0
>>546 まあ10000歩譲っても3基地全部が使用不能になるのはありえないな
1機目が落ちた時点で、撃墜命令が出されるから
ということなら
どうやっても軍事的に有用性が見出せないんだがw
戦争の準備してハイジャックによるテロが失敗したら しーらねで止めるの?w すごい国だな中国はw
テロリストの標的になりそうな予感 まだ生きてる人間を名前を船につけるのはどうかと
550 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:20:13 ID:0BZcGdi60
>>546 あーもうだめだなコイツw
一機目が突っ込んだ時点で上からは確実に撃墜命令が下るだろうよ。
命令さえ下れば逡巡なんか一切せずに撃墜するよ。軍人てのはそういう風に訓練される。
ちなみに、元 だから。
>>548 中国とは言ってないぞ。それに中国人だってここまでバカじゃないだろう。
まぁ中国の中学生が日本憎しでこういう作戦を原稿用紙に書いてるかも知れない。
552 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:23:13 ID:pR5Gv9Zz0
>>548 ww
そういえば中国軍どうやってハイジャックの成功を知るんだろうね?w
テレビ番組かな?w
>>549 そういえば
ロナルド・レーガンも名前付いたときは生きてたね
もし生きてるうちに沈んだら、気まずいだろうなw
>>550 まさか3機同時にユニゾン攻撃とか言わないだろうな
・・・とちょっと期待してる漏れガイル
>>551 北朝鮮もさすがにここまでバカではないと思われw
553 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:24:25 ID:0BZcGdi60
ちうか、ドリーマー氏が得意げにこの作戦計画を中国空軍に持ち込みに行ったら、 迷惑げな苦笑を浮かべられるか、可愛そうなものを見るような哀れみの視線で見送られるのがオチだろうなw
>>553 国家機密を知り得た者として、れんk(ry
556 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:27:54 ID:pR5Gv9Zz0
>>554 元潜水艦のりだからね
一応シーウルフ級だから世界最強の潜水艦ではある
557 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:30:53 ID:wVZ4QELM0
撃墜命令が下れば躊躇なく落とすっていう威勢のいいヤツが複数。 で、その命令を出すのは誰なのよ。 基地指令が独断でやる、って事?
ドリーマー君は常識で考えて9・11以降そういう事態に 対応したマニュアルができてると思わないのかな。
>>557 施設防衛任務ってのはそういうもんだろう
そこまでの権限無いような基地指令って何よ
560 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:35:23 ID:pR5Gv9Zz0
>>557 普通に統幕ないしは官邸から撃墜命令が出ると思われ
>>558 思わないんだろうね
ドリーマー氏はw
561 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:36:34 ID:0BZcGdi60
リンカーンって退役したっけ?
563 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:38:01 ID:pR5Gv9Zz0
564 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:39:24 ID:ofWI0ouY0
565 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:39:35 ID:V5uWKBIH0
いや原子力空母だったと記憶しとりますが・・ 何となく言って見たかっただけっす
567 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:43:45 ID:wVZ4QELM0
>>559 あらあら・・・
民間機撃墜ってことを現場で判断しちゃうんですか。
何かアメリカよりすごいですね(w
568 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:45:31 ID:0BZcGdi60
>>567 で、日本の航空戦力の同時壊滅はどうなった?
569 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:47:47 ID:wVZ4QELM0
>>560 官邸から撃墜指令がでる、って何?
今の日本の政治家がそんな判断を躊躇なく出来る、なんて言ってるから
ドリーマーだといってるの。
中国だか北朝鮮だかが戦争する気満々な中で 複数の飛行機がハイジャック、もしくははっきり確認とれなくても 不審な動きをしてる状況・・・ 普通に考えれば最悪の事態を想定した命令が下ってるよね。
571 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:48:57 ID:pR5Gv9Zz0
>>569 ドリーマさん
だから官邸『ないしは』統幕」といってるでしょ?w
官邸から出なければ統幕から自動的に出るよ
ドリーマー君の脳内の日本の官邸は 小学校の学級会とかそういうレベルなんだろうか・・・w
573 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:51:20 ID:ofWI0ouY0
>>570 >>もしくははっきり確認とれなくても
>>不審な動きをしてる状況・・・
>>普通に考えれば最悪の事態を想定した命令が下ってるよね。
普通に考えると、命令を出せないと思うが・・・・
574 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:52:58 ID:wVZ4QELM0
>>568 なーに?「壊滅」って。漸減だよ。
それにずっと書いているように政治的に撃墜は不可能と考えているから。
575 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:53:34 ID:pR5Gv9Zz0
>>572 そうなんだろうねw
ぶっちゃけ、中国軍が戦争準備をしている情報を入手した時点で
いざというときのための命令は下されてると考えるのが普通なんだけどね
>>573 中国の着上陸の準備進めら得てる場合
当然、自衛隊は即応準備態勢にあると思うよ
テロの対処に関する命令も当然出されてるはず
>>569 小泉ならサクっと出しそうなふいんき(なぜかry)ではあるが
官邸は許可だけだろ、最終的な命令は基地指令段階じゃないか
>>574 日本の航空戦力を漸減、って何?
ハイジャックした旅客機で滑走路を破壊出来る、なんて言ってるから
ドリーマーだといってるの。
578 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:56:54 ID:wVZ4QELM0
>>571 また書くけど、「アメリカよりすごいですね」
スゲー事言っちゃってる、って自覚はあるの?
579 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 05:57:08 ID:0BZcGdi60
有事も時はアメリカから空母艦隊をアウトソーイングすりゃいいのよ
581 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:00:47 ID:pR5Gv9Zz0
>>574 漸減じゃあ日本の航空戦力の一部は稼動してるから
中国軍の作戦は成功しないねw
少なくともスレの趣旨である
地上の航空戦力が壊滅してるから空母が必要という理論は成り立たないね
>>576 はげどう
>>578 だから言ってるだろ
『一度使ったネタはもう想定済みだと』
現状だったらアメリカも撃墜という結果は同じだよ
>>578 また書くけど、「ハイジャック機を滑走路に堕とすことで宣戦布告」
スゲー事言っちゃってる、って自覚はあるの?
583 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:01:32 ID:0BZcGdi60
>>574 なに自分で上げたハードル下げようとしてるの?
上陸部隊が安全に行動するための作戦なら徐々に航空戦力を削いでいく
「漸減」なんてぬるいこと言ってられねえだろ?
584 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:04:46 ID:ZVrFo11v0
なにこの非常に縁起の悪い名前がついた軍艦(´Д`)
まあ自爆攻撃が成功したとしようw 千歳なら複数滑走路あるし F15ってその気になりゃ数百mの滑走で飛べるから 3000mの滑走路のど真ん中に穴開いても 無理やり上げようと思ったら何とかなる気がするw
586 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:07:27 ID:bcdHQF41O
>>580 アウトソーイング?
裁縫でもすんの?乗組員の制服の破れを直したり外れたボタンをくっつけたりするの?
アウトソーシングだよ。
587 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:07:54 ID:pR5Gv9Zz0
>>584 大丈夫、将来
ジョージHWブッシュ(親ブッシュ)
の姉妹艦に
ジョージWブッシュ(子ブッシュ)
ができるだろうから
どっちか生き残るでしょw
>>583 「遊弋」とか「逡巡」とか「誰何」とか「漸減」とか小難しい言葉を使うのが好きみたいよ。
間違った使い方して恥かいてるけどね。
無線でいきなり「誰だ、貴様」って聞くらしいよ。
589 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:11:04 ID:ofWI0ouY0
>>587 >>の姉妹艦に
>>ジョージWブッシュ(子ブッシュ)
>>ができるだろうから
訓練標的艦だったりして・・・
590 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:11:26 ID:0BZcGdi60
そろそろ、ドリーマー相手にするの止めようか。
591 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:13:18 ID:8fmC/Fxx0
日本の民間航空機が、日本領空の飛行禁止区域に侵入すると、米軍や空自がスクランブル発進する。 奴らは命令が有れば撃墜する。 この状態に、石原都知事も結構お怒り。
592 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:15:50 ID:pR5Gv9Zz0
>>589 w
まあ軍にとっては予算を増やしてくれた功労者だしw
次の空母かもよ
ちなみにニミッツ級は今度でラストみたいだから
2番艦以後の空母もブッシュ級と表記されるかもねw
593 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:18:14 ID:wVZ4QELM0
>>581 陸上基地壊滅するから空母が必要?
そんな論旨じゃないだろ。
空母があったったほうが、日本の航空兵力全体の抗堪性が上がって、
敵に軍事的冒険をする気を起こさせない、といっているところから始まってる。
「壊滅」なんて条件つけた覚えは無い。
それと、アメリカが大統領の判断無しに
軍人が勝手に民間機撃墜を命令するなんてありえないだろ。
キティホークって名前は最高に大好きな名前だったなぁ。何とか残せないものかな? それにしても、もっと格好いい名前の空母に来て欲しかったのに、ジョージ・ブッシュて…
なんつーかもうみんないい加減寝ようぜ
ドリーマー大作戦だとハイジャックテロの結果如何で 即座に侵攻を開始するか中止するか決めるみたいだけど 成否の判断はどうするんだろうw
597 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:25:13 ID:8fmC/Fxx0
近代戦に於いては、まず空母戦隊を以て敵レーダー基地と通信基地を破壊する。←最重要作戦 その後、空の驚異を排除しつつ海兵隊が強襲揚陸作戦を展開。 上陸に成功したら航空基地(に使えそうなモノ)を確保。←通常ここまでが空母戦隊の任務 そこを空軍の爆撃隊の基地にして敵地上戦力の殲滅作戦を行う。 その後、輸送される陸軍戦力で掃討作戦、支配地域拡大。 空母戦力がないと、被害甚大な悲惨な作戦を迫られる。
598 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:29:58 ID:nWLWMZFV0
私、思ったんですけど 空母って先っぽの方、ウサギの耳みたいになってるじゃないですか だから名前を「ウサミミ、ラビット」とかにすれば敵もかわいくて 撃つのに躊躇すると思うのですよ。
599 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:34:41 ID:Ih2CYZQXO
おまいら、ヤフー見ろ。 やっと、自衛隊も空母導入するって、携帯なんでURLコピー出来ない。 偵察目的らしいから、あまり自慢も出来ないけど、第一歩っていう事で。
600 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:40:06 ID:PzB/+elL0
>>598 空母「マイメロディ」……(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
601 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:42:33 ID:srfOlFF50
602 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:42:47 ID:8fmC/Fxx0
空母「神山満月」
603 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 06:49:55 ID:Y+aP/U910
やっと自衛軍もVTOL機導入決定ですね
>>594 アメリカ海軍の船でキティホークって名前がついたのは今の空母が初めてではなくて
以前に戦闘機の輸送艦の名前にも使われたみたいだし、
現在のキティホークは長寿艦でもあるから、
いずれキティホークの名前がついた飛行機関係の船がまた登場することはありえなくもないと思う。
空母ジョージ・ブッシュ ただ単にヤダ。
>>240 今更だが、エヴァの登場人物は軍艦の名前ついてんだな。
もしかして、常識?
オペレーターのロンゲの兄ちゃんなんて名前だっけな
607 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 07:17:44 ID:9B0LVlqa0
ベースはこのまま永久に横須賀でいいから、首都高を幸浦から馬堀まで伸ばしてくれ
608 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 07:22:06 ID:zv/XLSwe0
高速輸送艦はこの船を改装するみたい。
http://www.tsws.co.jp/kenzo21.html 小笠原航路 超高速船TSL 主要目
船型 空気圧力式複合支持船型(TSL-A)
総トン数 約14,500トン
船体材質 耐食アルミニウム合金
全長×全幅×深さ 約140m×29.8m×10.5m
主機関 航空転用型ガスタービン2基
推進器 ウォータージェットポンプ2基
浮上機関 高速ディーゼル機関4基
航海速力 約38ノット(約70km/h)
航続距離 約2,200km
最大貨物積載量 約200t(コンテナ質量含む)
日本も天智とか正親町とか尊氏みたいな、元首や執政者の諡や諱をつければいいのに
千々石ミゲル
612 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 07:33:47 ID:vKtyXSAL0
天正少年使節団
613 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 07:46:25 ID:SJASOjT10
>>608 原子力に換装しないと、原油高に対応出来ないような
614 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 07:47:31 ID:ESJU52E4O
空母ブッシュ まずOSをサポートしないとなw
615 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 07:51:11 ID:vgIVN9Kv0
首都圏に小型原発を作るようなものだな
>>613 世界初 超高速原子力空母
輝かしい歴史をもつ日本にふさわしい空母だな
>>616 船体材料がアルミだから、直撃弾喰らったら熔けて単なる金属の塊なること請け合い、
下手するとジェットブレストで甲板に大穴空くかも。とっても軍用には使えない罠。
619 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 08:34:22 ID:nWLWMZFV0
あ!!「もこもこウサギ」これっだたら敵も撃たないかも・・・
620 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 08:35:57 ID:nWLWMZFV0
だめだ。もこもこは、やらかそうだ。「ザクザクウサギ」だったら 強そうだし、かわいい。
621 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 08:48:04 ID:Bh0MzJO+O
サッヌリッドモヤゥチクフガユィワザンハァフッイネボッキン にすれば噛んで攻撃の目標指示できないかも
623 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 08:53:55 ID:C2g+yYuE0
船に人の名前がついてるのが、どーにもなじめないんよねぇ 「ジョージア」にでも変えてくれ
>>618 もともと一つだし、米軍基地って言っても自衛隊と共用だよ
>>618 元々横須賀は旧海軍の基地。
旧海軍の伝統を引き継いでいる海上自衛隊としてみれば、元々横須賀基地は
自衛隊のもので、米海軍に戦後接収されたから、今も一部の土地を取られたままと
言った方が良いのでは無いか。
>>624-625 ありがとう。そっか。
業務提携やら合同演習やらで隣接してると都合がいいのか?と思ってた。
627 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 09:11:59 ID:mBE8jYaQO
こんな日本安保を揺るがす重大ニュースなのに伸びてないじゃないか! 2ちゃんにもマトモな人は居るだろ? プラカード作って立ち上がろうよ。 “原子力空母入港反対運動は絶対に許すな”って!
628 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 09:12:11 ID:nWLWMZFV0
>>621 「SMHZFB」って略されますよ〜コギャルみたいに
そのうち「SHF」に略されて最後に「SH」になると思います。
629 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 09:15:21 ID:nWLWMZFV0
原子力は地球にやさしいから「みどりウサギ」(グリーンうさぎ)がいいかも!!
630 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 09:57:57 ID:8REnPGK30
第二次大戦時、米軍は中野飛行場を破壊しようと 数千発の大型爆弾を爆撃機から投下し、全て失敗! 通常弾頭の弾道ミサイルで空港破壊しようとすればそれこそ 数千発単位を投入しても可能かどうか・・・? 中国の保有する全弾道ミサイル投入しても空港1個の一時的破壊すら困難。
631 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 10:02:30 ID:k9FTa7uK0
息子ブッシュの名がついた艦ができたら「超DQN」だな。 戦艦じゃないだろうけど。
632 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 10:11:11 ID:ZeJQMJU60
ジョージブッシュだと??? この名前だけはやめとけー
634 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 11:04:03 ID:OmNik5HZ0
America(CV-66)やConstellation(CV-64)は、まだ、航行可能な状態で 保存されてるのか?Constellationは、まだ、大丈夫そうだけど。 ConstellationとJohn F. Kennedy(CV-67)を譲り受け改修すれば、 10~15年は、使えるんじゃないか? Kitty Hawk(CV-63)も退役後に譲り受ける。(三艦体制維持) その間に日本独自の空母を造る。
635 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 12:16:26 ID:2a6ExO1m0
>>631 命名基準があるから
空母か原潜の名前にしかならないよ
636 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 13:47:35 ID:D5NdyasB0
空母「靖国」 艦載機は鳥居をくぐって発進!!
637 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 13:58:39 ID:mjjGT21O0
しかし原子力空母って事故ったら周囲丸ごと核汚染? 冷静に考えると恐ろしい 原子力飛行機とかもまじめに実験してたみたいだけど
いくらアメリカでも出来立ての新品をいきなり日本に配属することは ないだろう。良くてニミッツ、悪くてエンプラというのが一般的な見方だな。 ブッシュ父はWWUの時に小笠原沖で撃墜されて米潜水艦に救助されて いるはずだから、そのゆかりで横須賀配備というならジョークではあるけど。
640 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 17:35:14 ID:noNH4/2l0
日本が中古の空母貰って何に使うつもりだ? あんな古い艦、維持費だってバカにならんし
641 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 17:54:40 ID:LTJHiFzW0
>>338 第2次湾岸戦争では、サウジ等の近場に空軍が展開できなかったので
艦載機のウェートが高かったんでないか?
空軍の主力は、第1次湾岸戦争の時のF−15Eでなく
B−1BやB−52のような長距離・大ペイロードの大型爆撃機に
なったし。
642 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 17:58:35 ID:9JrSsaKM0
カトリーヌとかヨコヅナなんて名前が強そうだな
空母「鈴木宗雄」
644 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 18:01:34 ID:LTJHiFzW0
645 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 18:07:20 ID:LTJHiFzW0
>>625 >今も一部の土地を取られたままと言った方が良いのでは無いか。
残念ながら海上自衛隊が一部の土地です。
>>638 最前線に一番強力なものを置くのは常道だから、今の情勢からいって
それほど非現実的ではないと思うぞ。
アメ本土が危機にさらされてる状況にでもなれば別だが。
横須賀にいたとき空母の抽選に当たらなかった 入場料とって一年中開放するか 空母を懸賞でプレゼントして欲しい
648 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 19:47:30 ID:LTJHiFzW0
>>308 >日本が譲り受けて特大のヘリ空母として運用したら良いんじゃねえの???
アフガン攻撃の時のキティはそんな運用だったよ。
649 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 19:51:05 ID:2Orf52x80
ヌケドナルドって空母ならはネラーなら喜ぶだろ?
650 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 19:54:33 ID:0qEB/zWV0
この空母って電磁カタパルト装備のやつだっけ?
651 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 19:54:57 ID:+TsIsgsUo
空母りん(;´Д`)ハァハァ
こんなどうでも良い大統領の名を付けるとは、我田引水たぁこのことだ
653 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 20:09:20 ID:LTJHiFzW0
>>652 父ブッシュは雷撃機のパイロットで父島沖で死地をさまよった元軍人だけど。
654 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 20:13:16 ID:9Yw/O/vr0
前にJFKて話があったけど、ポシャったのかな? まぁボロ船Kittyホークの後釜だから 原子力空母の藪は順当なところだとは思う。
655 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 20:39:30 ID:3bmZzdNB0
>>648 やっとレスが。・゚・(ノД`)・゚・。
もうすでにヘリ空母扱いだったのか
アレくらいの大きさならおおすみ級なんか比較にならんぐらい色んなもん
いっぱい積めるだろうしなぁ
大型ヘリでジープや迫撃砲とか運ぶのにも使えそうだし。
陸自の離島防衛の拠点として十二分に役割果たしてくれる予感
656 :
河内の人 :2005/10/23(日) 21:02:07 ID:V/tiKVoF0
レイガン/ケネディ/ワシントン/ニミッツ等.人の名前の船たくさんあるよ。 原子力!問題なし、何ーなに、故我々の使ってる電気の半分以上が、核燃料で 出来てる。よーく考える。粗末な防護の原発よりも? 米海軍の空母どちらが残存セイが高いか。
原子力空母も実際に動力を発生させるのは蒸気機関なのに 反対派の考えはまるで中韓の靖国アレルギーみたいだ
>>657 彼らの推進エネルギーはファビョンエネルギーだから
659 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 21:19:57 ID:LTJHiFzW0
>>655 阪神大震災の時は、キティを病院として使ってくれと申し出てきたし
断った基地外が・・・・
>アレくらいの大きさならおおすみ級なんか比較にならんぐらい色んなもん
ヘリを含む航空機の整備能力が桁違いだし
660 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 21:22:22 ID:QCwyAE8r0
日本なら首相の名前か・・・てか例え歴史上の人物から名前を採ったとしても 船に人名を採用するのは何かダサイ。
661 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 21:25:04 ID:LTJHiFzW0
>>660 欧米人が尊敬してやまない、東郷元帥なら格好いいとおもうけど
空母 「とうごう」 CVN-1 Admiral Togo
663 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 21:36:00 ID:AyL9ImnH0
664 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 21:37:33 ID:Vy4zn6TA0
665 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 21:40:45 ID:80abzjkF0
アベンジャーで日本軍を攻撃したのがパパ 魚雷艇でナチスと戦ったのがケネディ 只の俳優がレーガン 軍人の給料計算していたのが、中曽根 以上、間違いないでしょうか。
666 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 22:41:47 ID:kT4E/xgl0
k
空母「細川」 空母「羽田」 空母「森」 どれも縁起が(ry
668 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 22:54:19 ID:FYHbze8g0
>>668 ビル以前に人口が億単位の都市をどうやって作れと・・・
670 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 23:05:39 ID:GTaq+u+P0
>>647 懐かしい話だけど、ベースの開放日に停泊中の空母ミッドウェイに乗った
すげぇでっかいエレベーターですた
それよか、ベースのハンバーガーとアイスクリームは最高だよ
また食べたい
停電でエレベーターとまったら大変アルヨ
672 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 23:24:37 ID:g4d/mgEP0
日本が米空母を譲り受けた場合、維持費の事を言ってる者が居るけど 米軍のように海兵隊や戦闘機を大量に積むわけでも無く、 ヘリがメイン(偵察機や護衛用の数機の固定翼は搭載)で輸送艦的な運用の場合、 乗員も少なくてすむし、米軍ほどの維持費もかからないんじゃないか?
673 :
名無しさん@6周年 :2005/10/23(日) 23:50:58 ID:e2Yx1RZr0
日本の空母は伊藤博文か東條英機にしてもらいたいな。 不沈空母(中曽根康弘)なんかもいいんじゃね?
○「のぶなが」「まさむね」「きよまさ」 ×「ひでよし」「まさのり」「よしあき」
676 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 03:13:44 ID:vzMoEzze0
小泉の地元を母校とする空母の名前がお友達のジョージブッシュと同じはまさにぴったりだな。
>>637 横須賀にはすでに核燃料再処理施設があるしねぇ…
5年程前には、その近くの廃棄物処理会社が廃棄物に紛れていた爆雷を潰して
工場ふっ飛ばしてるし…(工場全壊。きのこ雲が上がったらしい)
今さら核汚染も何も…って感じ。
>>660 自衛隊の艦船には人の名前は付けないという原則があるそうだよ。
きのこ雲が上がると核汚染と断言する人がいるスレはここでつか? 気念パピコ
>>678 処理工場のそばで大爆発が起きたということ。
処理工場に影響が起きたかもしれないということ。
文章が中途半端だったな。核汚染の心配なんて…だな
681 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 13:07:31 ID:ZysHLIKv0
次スレは 【イメージ】原子力空母「ショージ」が次は横須賀でなにをゆう、あびる優【ドゥーン】 でお願い。
682 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 14:49:33 ID:kvELORx+0
>>676 お友達でなくて、お友達のお父さんですがww
しずめれ
684 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 15:08:11 ID:tUF+9ycu0
旅客機が滑走路に突っ込んでも、コンクリの地面に卵ぶつけるようなもんで、 破片と中身が飛び散るだけ、 残骸をすばやく滑走路の上から排除して、細かいごみを掃除して、すぐ滑走路再開だろ? 平時ならともかく、准有事な状況だったら、 味方の損傷機が滑走路ふさいだときと同じマニュアルで措置されるだけですよ。
>>670 おれキティの甲板にあがった。
9.11直前のことで、免許証提示で基地内にはいれた。
当時の妹のカレがクルーで、案内してくれた。
でも夜だったんで、訓練用の飛行機のモックぐらいしか見えんかった。
「足元に気をつけろ」
当たり前だけどワイヤがいっぱい。
686 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 21:00:07 ID:vpu6Gvxy0
ブルージーンだかなんだかに乗ったが狭かったな
687 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 21:30:30 ID:pBQG9LEAO
>>677 オレ横須賀市民で核再処理施設の近所に住んでるけど
工場が爆発したなんて聞いた事がないぞ。
嘘イクナイ。
>>684 名古屋空港で中華航空が墜落した時も、滑走路は大して傷がつかなかったからな。
滑走路に民間機で体当たりなんて、仮に成功しても一日で再開だろな。
滑走路破壊用の特殊爆弾を積んだ攻撃機でも用意しないと、無理だろう。
民間機で滑走路を破壊できるなんて考える奴、脳内構造はどうなっているんだ。
689 :
名無しさん@6周年 :2005/10/24(月) 21:39:59 ID:7ptdXFJp0
こらこら! このスレは、空母専用スレなの! 飛行機の話や、工場爆発の話はイラン。(わら
父親と息子をごっちゃにしてる奴が結構多くてワロス そういう奴に限って間違いを指摘されても何も言わない。 反米厨がアホばっかりってのが良く分かる。
去年改修してたときに日米親善ベース歴史ツアーで乗ったなぁキティホーク。 艦載機が全部厚木に引っ越してて、ガランとした収容部はある意味圧巻だった あと床屋が2箇所もあるの聞いてワロタ
>>692 そら人口5千人の町に床屋2軒くらいあるだろ。
694 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 03:55:29 ID:NvAB7dbe0
トイレは各階に1個
クリントン、なんて名前の空母はないの
696 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 08:03:33 ID:J/zNOY8P0
>>691 ゆとり世代だから、88−92年がブッシュ大統領だったことを知らないだけだよ。
やっぱ、 トーゴー よりかっこいい名前はないな
698 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 08:55:45 ID:FPXTHvi8O
>>556 ジミー・カーターはパーチとか先代シーウルフ、ハリバットなんかと同じ任務、
諜報戦に使用する為の潜水艦と見てほぼ間違い無いから、戦闘力はあんまり重要じゃないよ。
700 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 10:52:54 ID:zdQGprFH0
>>695 クリントンは、葉巻型の飛行船用に取ってあるww
701 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 17:32:48 ID:PL9e28G30
非核三原則もろ違反じゃんwww
「雪風」の日本海軍空母「アドミラル56」は 結構いいデザインだったなぁ。
ヴァージニア級原子力巡洋艦が来て欲しかった70年代
704 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 20:17:59 ID:rDCJfw390
そういや、空母と潜水艦以外は原子力動力艦ってなくなったな。 イージス艦もガスタービンだし。原子力→蒸気ボイラーよりも ガスタービンの方が瞬発力や使い勝手が良いのかな。
705 :
ゴキブリ渡邊 :2005/10/25(火) 20:22:04 ID:iUWvYjmd0
テロの標的になりそうな名前だな。
706 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 20:31:07 ID:CU5givWD0
うだうだゴネたら、「もういい!あんなとこ一番古い奴で十分!」なーんて言われてビッグEが来た日にゃ… まあ新鋭艦ならいいんじゃないかねぇ。あと名前でウダウダ言うのもなんだな。 でもどうせならパパブッシュなんかより、リンカーンやワシントンのほうがいいな。
クリントンでいいのに・・他の艦のおかま掘る
708 :
名無しさん@6周年 :2005/10/25(火) 20:48:21 ID:4sG/aElM0
超巨大不沈空母:日本列島 動力:地殻マントルプレート 速度:年速2センチ 昔こんなレス見たな・・・
710 :
名無しさん@6周年 :2005/10/26(水) 09:18:19 ID:sOjqectG0
>>709 強襲揚陸艦隊「ハワイ」は
もう既に日本に進軍してるんだよな?
711 :
名無しさん@6周年 :2005/10/26(水) 09:24:32 ID:yvs5YRmu0
今回はあきらかに戦術核を持っている。 はっきりしていいと思うが、船の名前がきにいらん。
>>708 その不沈空母を追尾してる魚雷?があるんだが・・・
【大和堆】
713 :
名無しさん@6周年 :2005/10/26(水) 09:34:47 ID:HG5/OtodO
20年前ならtop news確定だな。内閣不信任案だされて結局はディーゼル艦に‥ 社会党の党首のインタビューが全国netで流れたろう。 デモに一万人集まるのか数百人に留まるのか興味ある
>>711 なんで名前が気に入らない?
お前、息子と間違えてるだろ、馬鹿め。