【研究】母親が「スナック類、ファストフード」食べると、アトピーの子減る…アレルギーと母親の食事に関係
671 :
名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:15:09 ID:yA1U751O0
遺伝的要因を無視しているよな
大体本人又は配偶者がアトピー体質だから、食べ物について気を使うのである。
そもそも気を使わないでスナック菓子を食べるやつの子は、アトピーは出る可能性は少ないだろ。
しかも、調査母体数少ないし
>667
そんなことはわかってるよ…
そもそもリンク先の文章も概要でしかないんだぞ?
俺が言いたいのは、
俺よりお前よりこのスレで適当な批判してる奴より
専門の研究者の方がよっぽどこの問題に詳しいってこと。
「親がアレルギーだった場合どうよ」なんか、想定ししてて当然だろ?
むしろこれから色々調査していくんだろうな。続報が気になる。
もうちっとまともな記事を書けってことだな。特に医療関係は。
中途半端な書き方すると混乱を招く。
674 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 03:09:55 ID:7O/P54dS0
>>672 >専門の研究者の方がよっぽどこの問題に詳しい
「血友病の権威の安部先生が言うのだから非加熱製剤は絶対安心なのだ!」って
言うタイプ?
>>674 犯罪者安部と
アレルギー研究室室長松本健治、免疫アレルギー研究部部長斎藤博久が
同列だという根拠は?
>確固たるエビデンスがないままにアレルギー疾患発症予防のための
>食物摂取制限が行われていて、そのことが妊婦さんや授乳中への母親への負担と
>なっていることを考えると、「アレルギー疾患発症予防のための食物摂取制限は
>エビデンスが乏しい」ということを問題提起する意義は十分にあると考え、
>あえて学会で発表させていただきました
>(アレルギー研究室室長松本健治、免疫アレルギー研究部部長斎藤博久).
676 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:18:09 ID:kZHxkN5U0
>>672 >専門の研究者の方がよっぽどこの問題に詳しい
当たり前だ。専門家は一般人がアホということもよく心得ているから、
こういう中途半端で有害無益な調査でもimpactを与えられるという事まで
十分承知してやっている。
続報期待?何をのんきなこと言っているんだ。意味のある調査をするのは
時間も金も物凄いかかる割りに、それに見合うimpactを得ることができないから
費用対効果を考えてこういうアホな統計調査になってしまうんだよ。
つまるところ一般人の知能レベルに沿うかたちとなっている。
677 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:19:01 ID:6SSwrfsn0
過保護は子に悪影響
食う物に気を使ったりする家の子に限って病気がちだったりする
寒さ暑さにも弱かったりする
678 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:22:26 ID:R3U5Niq50
無菌箱で育てた植物を外に出すと、
虫やら病気やらにすぐやられるってのと同じか。
679 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:23:56 ID:G6Ni1E+s0
ピザでも食ってろデブは煽り言葉じゃなかったのか。
母親がスナック等で働くと、
681 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:18:42 ID:DBqguAFHO
ガキに気使いすぎ
682 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:19:41 ID:CRN3sVV60
かといって放任ドキュンは勘弁だがな
683 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:20:10 ID:MVDlPAsL0
DQNて丈夫だもんな・・・
684 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:31:02 ID:vTiAqRgl0
母親がスナックや揚げ物好き→子どもがアトピーになりにくい
母親がスナックや揚げ物嫌い→子どもがアトピーになりやすい
と読めるわけだが、そもそもスナックや揚げ物を
無造作に喰わすつうことがアトピーになりやすい子どもを作るのでは?
という素朴な疑問が湧くな。
たまに野生動物のような美を持つDQNを見かけるよ。
肌なんか厚みがあって光ってて、まるで豹みたいなの。
人類の淘汰だと思うよ、ああいうのがこの先生きのこる。
686 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:37:28 ID:n2H92yGj0
>>684 え、なんで?アトピーって、皮脂の分泌が少な過ぎるのが直接的な原因のひとつでしょ?
油摂らないから脂作れないって、なんか当たり前の話って気もするんだけど。
687 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:39:14 ID:FkwQPl8E0
>>684 おなかの中でいろいろ経験しとけってことだな。
その後無造作に喰わされても、平気な子になるってことだろ。
反応起こす子供は無造作どころか、ちょっとだけでも反応起こすよ。
688 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:42:20 ID:4mnWNWsiO
>>686 そうじゃなくて免疫の話
牛乳たくさん飲めば乳出るわけじゃないだろ
689 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:42:27 ID:xFMQ3wUM0
離乳食を早く食わせて、乳離れを早めると、
アトピーになると言う説はガセか?
690 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:45:01 ID:oZYiFr7GO
691 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:50:57 ID:rp6LIGKj0
うちの母ちゃん、卵とかあんま食べない。
俺が卵好きなのに、蕁麻疹が出るから食べられないのはそのせいだったのか。
この前シュークリーム食った後は最悪だった。でもうまいんだよなぁ。
692 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:53:42 ID:9mDGxjOK0
抵抗がつくんだろうな
遺伝のような気もするが
693 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:55:09 ID:LJl5q5bOO
動物も飼ってた方がいいかな
694 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:55:53 ID:n2H92yGj0
>>688 授乳の段階で、母乳の成分に含まれてるかどうかで
アレルギー持つかどうかが決まる食べ物があるってことだから
そこで免疫機能にインプットされてれば、その後いくら食べたってアレルギーは起きないでしょう?違うの?
油摂取し過ぎれば他の病気にはなるかも知れないけど。
695 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:55:59 ID:Jn9VOf0i0
>>692 抵抗とは逆だと思うぞ
反応が鈍くなるんじゃないか?
696 :
名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:07:17 ID:kZHxkN5U0
ところで
血友病のDr.安部はキッチリ「無罪」判決出てるからな。
マスゴミに洗脳されて犯罪者扱いするのも、自分の頭の弱さを露呈させている
ようなもんだぞ。
>>686>油摂らないから脂作れないって、
これはちがうな。例えるなら
油摂っても上手く使えない。
痒くなっても意地で食う。食った後は風呂場にダッシュ。
考えてみると、牛乳や卵を食品としてとったから乳にその成分が出るというのも変な気がする。
たんぱく質なんかはあくまで母乳としての形に変えられてるはずなのに。
「スーパー・サイズ・ミー」というDVDを見てから、マックで物が食えなくなった。
まぁ、あれはあれで極端な意見なんだけど
701 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:57:56 ID:aG7gxsUV0
母親よDQNであるべしって事か
お母さんが強いとこの子は丈夫だったな
遊んでて怪我してもそんなんツバつけとけとかいうような感じw
俺はコリン性ジンマシンつって体内で分泌されるアセチルコリンに
アレルギー反応が起こるんだが
アセチルコリンは発汗を促す体内物質でちょっと運動したり
暖房の効いた部屋に行くとコイツが分泌されて全身に痒みが走る
酷いときは痛い
だから冬でも時々冷房掛けなければならない程なんだけど
この場合は俺の母ちゃんが汗かきまくればよかったのかな
我が家では、とうとう犬がアトピーになった・・。
もともとハウスダストの鼻炎や軽い花粉症は人間にも出てたけど。
ステはうまいこと使うと、症状コントロールできていいけど、
大雑把に出す獣医が多すぎて、なかなか市民権は得られないんじゃないかな。
あと腸内環境が悪くなると、アレルギー症状が悪化する気はする。
>>702 母ちゃんがそういうレス読んだら自害するかもしれないぞ。
母ちゃんがどんなに努力したってしなくたって出るものは出る。
あきらめれ。
おそらく五体満足で、脳みそもマトモなことに感謝汁。
>>704 別に母ちゃん恨んでないし
感謝すらしてるくらいさ
コリン星ジンマシンは現在直る方法がただの一つも無いので
時々鬱にはなるけどさ
高卒不定期底辺労働者で人参大好きの俺様だが、この結果おかしくないの?
数学物理駄目で退学させられそうになったけど、生物学的ひらめきは天才的と
田舎の高校教師におだてられて舞い上がったことのある俺様の直感が変だと囁いてる。
アトピー持ちで卵を避けてる母親の子供がアトピーになっただけじゃないの?
キチンと調べるのなら、
・初産で年齢層が近似したアトピーのない母親で
・妊娠中の食事内容を一部だけ変えた二群(卵有り無し)を設定して
・その子の離乳食開始直後にアトピー性病変の有無を調べる
くらいは必要じゃないの?統計的評価のできる偉い人、教えてくださいな
707 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:51:30 ID:GfGOsv4HO
>>664 地面が舗装されている都会では、空気中に飛び出した花粉が土に吸着されず、
空気中の花粉の濃度が高くなるから花粉症になるんだよ。
田舎など土の多い所ではきちんと吸着されるからそんなことはない。
郊外に行ってよくなったのはそれが原因じゃないかな。まさに現代病だよね。
ちなみに体内には花粉の許容量があって、それを超すと花粉症になるとテレビで見たことがある。
カゼインが何らかの毒物に似ているかもってのは、有り得なくもないなぁ。
708 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:53:14 ID:XgGKnwsAO
>>705 きっとすごく大変なんだろうね。めげるなYO!
709 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:53:55 ID:bYeIACRgO
この学者、どこに金積まれてこんなコトほざいてんの?
母親が食ったもんで体が慣れる!?
学者失格だな。
710 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:55:12 ID:q+b3gd2O0
ファーストフードばっか食べてたら違う病気が起こる気が....。
711 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 02:56:11 ID:P3G8ETp9O
まあ母ちゃんになるオンナは細かい事気にすんなってこった?w
>702
そりゃキツイね…
原因わからないんだ
妊娠中になんでもよく食べるタイプの人間からはアトピーの子が
生まれにくいっていう結果って、そこだけ見るんじゃなくて、
もともとそういう食生活の人っていう積み重ねてきた環境があるだろうしねぇ。
スナック類とかファーストフード食べてもうまいこと体が消化できる体
ってことなんじゃまいか。
酒に強い人がいるみたいに。
授乳中の母親が
~~~~~~~~
↑
ハイ、ここ大事
妊娠中じゃありませんよ
>>713 授乳中でも妊娠中でも豪快なタイプの方がってことじゃん。
715 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 03:49:27 ID:aG7gxsUV0
>>713 生んだら安心してドカ食いしろってこったな
716 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:37:29 ID:h0egcikZ0
>>706 君の欠点は努力を惜しむところなんだろう。
君の疑問はスレを少しでも読めば解決する。
君のこれからの人生のために、心の底から善意で言うけど、今すぐ
勉強を開始して大学に行きなさい。
717 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:41:15 ID:RCEWiVd50
アトピーなんて部屋の掃除していないからだろ
毎日掃除機かけて洗濯して各部屋の空気いれかえておけばいいんだ
そんな当たり前の事ができないかーちゃんが多くなった
718 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:48:28 ID:67yQsE7OO
「妊娠中」でなく「授乳中」だろ?
まぁ、インフルエンザの予防接種みたいなもんと考えると納得。
719 :
名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:53:49 ID:Rlp//+7i0
>>709 単なるアンケート
毒に慣れろともよくいわれるがこれを鵜呑みにする馬鹿はいないだろう。
アトピーやアレルギーは無くなると医者が困る
その医者もよくわかってない事実